JP2011247068A - 屋根瓦裏の熱を回収して、水をお湯にする装置 - Google Patents

屋根瓦裏の熱を回収して、水をお湯にする装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011247068A
JP2011247068A JP2010133396A JP2010133396A JP2011247068A JP 2011247068 A JP2011247068 A JP 2011247068A JP 2010133396 A JP2010133396 A JP 2010133396A JP 2010133396 A JP2010133396 A JP 2010133396A JP 2011247068 A JP2011247068 A JP 2011247068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
heat
back side
hot water
roof tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010133396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Izumi
繁信 泉
Kozo Fukuhara
幸蔵 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AWAJI KAWARA KOGYO KUMIAI
TSUCHIYAMA SANGYO CO Ltd
Original Assignee
AWAJI KAWARA KOGYO KUMIAI
TSUCHIYAMA SANGYO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AWAJI KAWARA KOGYO KUMIAI, TSUCHIYAMA SANGYO CO Ltd filed Critical AWAJI KAWARA KOGYO KUMIAI
Priority to JP2010133396A priority Critical patent/JP2011247068A/ja
Publication of JP2011247068A publication Critical patent/JP2011247068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • F24S20/69Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings in the form of shingles or tiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/70Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits
    • F24S10/75Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits with enlarged surfaces, e.g. with protrusions or corrugations
    • F24S10/755Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits with enlarged surfaces, e.g. with protrusions or corrugations the conduits being otherwise bent, e.g. zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/90Solar heat collectors using working fluids using internal thermosiphonic circulation
    • F24S10/95Solar heat collectors using working fluids using internal thermosiphonic circulation having evaporator sections and condenser sections, e.g. heat pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

【課題】水を屋根瓦裏に送ることなくお湯にする装置を提供する。
【解決手段】パイプにフィンを巻き付けた巻き付けフィンチューブを屋根瓦の裏で屋根の上部に水平に設置し、パイプ内に熱媒17を循環させて太陽光から受熱した屋根瓦裏の熱を、地上のタンク内に充満させた水19をその熱媒との熱交換によりお湯とする。
【選択図】図12

Description

発明の詳細な説明
巻き付けフィンチューブは、パイプに薄金属帯(フィン)を垂直に立つように巻き付けてパイプ外側の伝熱面積を増大したもので、パイプ外側に空気のような気体を、パイプ内側に、水のような液体を流す熱交換器に従来より使用されている。
今回の発明は、巻き付けフィンチューブを屋根瓦裏の上段に水平に配置することを特徴とする。
Figure 2011247068
発明の詳細な説明
巻き付けフィンチューブは、パイプに薄金属帯(フィン)を垂直に立つように巻き付けてパイプ外側の伝熱面積を増大したものである。これをヒートパイプ化する。
具体的には、パイプの両端に板をろう付けし、パイプの中を真空にし、作動液を封入することである。これによりヒートパイプ内の熱輸送が速くなり、パイプの温度分布が良くなりパイプの温度が均熱化する。このパイプ内に細いパイプをUの字状に設置する。
今回の発明は、巻き付けフィンチューブをヒートパイプ化したものを、屋根瓦裏の上段に水平に配置することを特徴とする。
Figure 2011247068
発明の詳細な説明
太陽光を受けた瓦の裏面は高温になっている。この熱エネルギーを直接主として熱伝導にて回収する装置に関するものである。
瓦の裏面に、厚みの薄い銅板を貼り(たとえば熱伝導性の良い接着剤)この上に銅管をへん平にしたものを、ろう付けで接合する。銅管をへん平にするのは、線接触でなく、面接触にして接触面積を大きくするためである。
また、瓦との伝熱面積を大きくするために、できるだけパイプを曲線状にして長くすることである。
Figure 2011247068
発明の詳細な説明
太陽光を受けた瓦の裏面は高温になっている。この熱エネルギーを直接主として熱伝導にて回収する装置に関するものである。
瓦の裏面に、平板状のヒートパイプを貼り付けて設置する。
瓦から伝導で伝わった熱は、平板状のヒートパイプの下部の作動液が溜っている部分で作動液が気泡を発生する沸騰状態となる。気泡は浮力で作動液中を上昇し、液面で蒸気となる。 ヒートパイプの状部には、冷却する凝縮パイプが内蔵されている凝縮部との密度差の基づく圧力差によって、蒸気は蒸発部から凝縮部に向かって流れる。蒸気は凝縮部内で冷却され凝縮液化する。その際、凝縮潜熱として熱を凝縮部の外へ放出する。凝縮部内で液化した作動液は重力で下の蒸発部に還流する。
凝縮部に設置されたパイプ内の液体は熱を受け取り暖められる。
Figure 2011247068
発明の詳細な説明
各発明に共通する項目
屋根瓦及び瓦と屋根本体の空間の空気から熱を回収する装置付いているパイプに不凍液を循環させ熱交換により、不凍液の温度を上昇させる。
暖められた不凍液を水をいれたタンク内で銅管をらせん状にした熱交換器を介して水をお湯にする。
発明の詳細な説明
巻き付けフィンチューブ1は、パイプ2に薄金属帯(フィン)3を垂直に立つように巻き付けてパイプ2の外側の伝熱面積を増大したもので、パイプ2の外側に空気のような気体を、パイプ2の内側に、水のような液体を流す熱交換器に従来より使用されている。
今回の発明は、巻き付けフィンチューブ1を屋根瓦4の裏の上段に水平に配置することを特徴とする。
巻き付けフィンチューブ1は、パイプ2に薄金属帯(フィン)3を垂直に立つように巻き付けてパイプ2の外側の伝熱面積を増大したものである。これをヒートパイプ化する。
具体的には、パイプ2の両端に板7をろう付けなどで接着し、パイプ2の中を減圧し、作動液10を封入することである。これによりパイプ2内の熱輸送が速くなり、パイプ2の温度分布が良くなりパイプ2の温度が均熱化する。
このパイプ2内に細いパイプ8をUの字状に設置する。
今回の発明は、巻き付けフィンチューブ1をヒートパイプ化したものを、屋根瓦4の裏の上段に水平に配置することを特徴とする。
太陽光を受けた瓦4の裏面は高温になっている。
この熱エネルギーを直接 熱伝導にて回収する装置に関するものである。
瓦4の裏面に、厚みの薄い金属板(例えば銅など)8をたとえば熱伝導性の良い接着剤で貼りつける。 この板8にパイプ2を、ろう付けまたは接着剤などで接合する。
パイプ2は、板8と面接触にして伝熱の接触面積を大きくするために扁平であってもよい。
また、板8との伝熱の接触面積を大きくするために、パイプ2を曲線状配置にして長くしたことを特徴とする。
太陽光を受けた瓦4の裏面は高温になっている。
この熱エネルギーを直接 熱伝導にて回収する装置に関するものである。
瓦4の裏面に、平板状のヒートパイプ13を貼り付けて設置する。
瓦4から伝導で伝わる熱は、平板状のヒートパイプ12の下部の作動液9が溜っている部分で作動液9が気泡を発生する沸騰状態となる。
気泡は浮力で作動液中を上昇し、液面で蒸気となる。
平板状ヒートパイプ12の上部には、熱媒17を流すパイプ8が内蔵されている凝縮部との密度差に基づく圧力差によって、蒸気は下部(蒸発部)から上部(凝縮部)に向かって流れる。蒸気は上部(凝縮部)で凝縮液化する。
その際、凝縮潜熱として熱を凝縮部のパイプ8内へと放出する。
上部(凝縮部)のパイプ8上で液化した作動液は重力で下部(蒸発部)に戻される。
上部(凝縮部)に設置されたパイプ8内の熱媒がこの潜熱を受け温度上昇することを特徴とする。
各発明に共通する項目
屋根瓦4及び瓦4と屋根本体5の空間の空気から熱を回収する装置。
通常のパイプ2とヒートパイプ12内のパイプ8には熱媒17を熱交換により、熱媒17の温度を上昇させる。
温度上昇した熱媒17をポンプ16によりリザーバ18を介して循環させ水18を入れたタンク15内でタンク14内のパイプ13を螺旋状などにした熱交換器を介して水18の温度を上昇させること。
熱媒17は例えばエチレングリコールなどの液体
水18は油など他の液体であってもよい。
(0005−1) 図11
(0005−2) 図12
(0005−3) 図13
(0005−4) 図14
巻き付けフィンチューブを屋根瓦裏の上部に配置した全体図である。 屋根瓦と巻き付けフィンチューブの位置関係図である。 巻き付けフィンチューブの構造説明図(外観図)である。 巻き付けフィンチューブの構造説明図(断面図)である。 巻き付けフィンチューブをヒートパイプ化した設置図である。 巻き付けフィンチューブをヒートパイプ化した断面図である。 パイプを平板に接着し瓦の裏に平板を配置した断面図である。 平板ヒートパイプにパイプを挿入した図(一例)である。 平板ヒートパイプにパイプを挿入した図(一例)である。 ヒートパイプ内の熱移動の説明図である。 熱媒のパイプをU字管とした熱媒循環方式の温水製造装置概念図の一例である。 熱媒パイプをU字管としヒートパイプ式熱媒循環方式の温水製造装置の一例である。 熱媒のパイプを内臓した平板ヒートパイプによる熱媒循環方式の温水製造装置の一例である。(熱媒のパイプを平板ヒートパイプ内でS字状に配置したもの) 熱媒のパイプを内臓した平板ヒートパイプによる熱媒循環方式の温水製造装置の一例である。(熱媒のパイプを平板ヒートパイプ内上部で波型状に配置したもの)
1 巻き付けフィンチューブ
2 パイプ
3 フィン
4 屋根瓦
5 屋根本体
6 ヒートパイプ
7 板
8 薄板
9 接着部
10 作動液
11 ヒートパイプ内の熱媒パイプ
12 ヒートパイプ
13 熱交換用パイプ
14 温水タンク
15 温水
16 ポンプ
17 熱媒
18 リザーバ
19 水
20 湯

Claims (4)

  1. 巻き付けフィン付きチューブを利用し、チューブを屋根瓦裏の上段に水平に配置することを特徴とする装置
  2. 巻き付けフィン付きチューブをヒートパイプにしたものを利用し、チューブを屋根瓦裏の上段に水平に配置することを特徴とする装置
  3. 瓦の裏面に銅板を介して、へん平にした曲線状のパイプを取り付けることを特徴とする装置
  4. 瓦の裏面に銅製の平板状のヒートパイプを取り付け、ヒートパイプ内に曲線状のパイプを設置することを特徴とする装置
JP2010133396A 2010-05-25 2010-05-25 屋根瓦裏の熱を回収して、水をお湯にする装置 Pending JP2011247068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133396A JP2011247068A (ja) 2010-05-25 2010-05-25 屋根瓦裏の熱を回収して、水をお湯にする装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133396A JP2011247068A (ja) 2010-05-25 2010-05-25 屋根瓦裏の熱を回収して、水をお湯にする装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011247068A true JP2011247068A (ja) 2011-12-08

Family

ID=45412660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010133396A Pending JP2011247068A (ja) 2010-05-25 2010-05-25 屋根瓦裏の熱を回収して、水をお湯にする装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011247068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109339359A (zh) * 2018-12-04 2019-02-15 中铁时代建筑设计院有限公司 一种利用工程桩对屋顶除冰雪的成套系统及其施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109339359A (zh) * 2018-12-04 2019-02-15 中铁时代建筑设计院有限公司 一种利用工程桩对屋顶除冰雪的成套系统及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102538243A (zh) 平板式太阳能热水器装置
WO2010040137A1 (en) Solar energy collection
US9157659B2 (en) Solar energy collection
CN104930730A (zh) 无蓄热箱相变蓄热太阳能热水器
CN103940273B (zh) 一种有限空间内局部高热流的散热装置及方法
CN102128552B (zh) 单面波浪板式脉动热管
CN101509736A (zh) 紧凑型微通道换热器
CN102261862B (zh) 一种平板热管换热器
CN201000293Y (zh) 热管式散热器
US20170146300A1 (en) Heat Transfer Apparatus
JP6155069B2 (ja) 太陽熱利用温水システム
CN207074024U (zh) 延长使用寿命的相变集热腔热管组
CN102646651A (zh) 薄型热板结构
KR101729238B1 (ko) 축열탱크 내장형 컴팩트 하이브리드 열교환기
JP2011247068A (ja) 屋根瓦裏の熱を回収して、水をお湯にする装置
CN201772654U (zh) 一种相变蓄热太阳能热水器
CN103743123A (zh) 一种太阳能热水器
CN211650792U (zh) 便携式小型太阳能热管加热器
CN102072574A (zh) 太阳能“冷凝翅片式热管”
CN207456258U (zh) 加强安装的换热管
CN208011831U (zh) 一种有蓄热能力的热管装置
CN207379094U (zh) 太阳能储热罐
CN216244943U (zh) 一种基于相变储能技术的太阳能一体化储能箱
CN113008059B (zh) 可用于电子产品的网络式铝基板多热沉板式散热器
CN105318550B (zh) 一种蓄热水箱及热泵热水器