JP2011241561A - ランマ - Google Patents

ランマ Download PDF

Info

Publication number
JP2011241561A
JP2011241561A JP2010113094A JP2010113094A JP2011241561A JP 2011241561 A JP2011241561 A JP 2011241561A JP 2010113094 A JP2010113094 A JP 2010113094A JP 2010113094 A JP2010113094 A JP 2010113094A JP 2011241561 A JP2011241561 A JP 2011241561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
cylinder
tube
outer cylinder
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010113094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5511065B2 (ja
Inventor
Shinya Sugashima
進弥 菅嶋
Hiroshige Kurosaka
裕茂 黒坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Camino Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Camino Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Camino Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Camino Co Ltd
Priority to JP2010113094A priority Critical patent/JP5511065B2/ja
Publication of JP2011241561A publication Critical patent/JP2011241561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511065B2 publication Critical patent/JP5511065B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

【課題】上下の保護部材と外筒及び内筒を効率よく簡便に結合でき、さらにコストも抑えることができるランマを提供する。
【解決手段】整地シュー5に振動を伝達する入れ子式の外筒17及び内筒16を含み、これら外筒17及び内筒16がプロテクタとしての伸縮可能な管4に囲繞されている一方、前記管4の上下端にそれぞれ結合されているランマ1において、前記内筒16の前記管4に結合する下側部分は外側に拡大する拡径処理が施され、該拡径処理された前記内筒の下側部分は、前記管4の下端に圧入されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、外筒及び内筒とこれらを囲繞する管状のプロテクタとを有するランマに関するものである。
ランマが特許文献1に開示されている。特許文献1に記載されたランマでは、内筒の下端がフランジ形状になっていて、これが直接プロテクトスリーブとよばれる略円筒状の下部保護部材とボルトにより接合されている。一般的に、内筒と下部保護部材は、ボルト締めの他に溶接処理も施される。この接合構造は、外筒と上部保護部材でも同様である。
上記構造を実現するため、上下の保護部材と接合するために外筒及び内筒にボルト孔を設ける必要があり、したがって外筒及び内筒にフランジ形状を設ける必要がある。そのため、鋳造による一体成形で外筒及び内筒を形成している。あるいは、フランジ部品を外筒及び内筒に圧接して一体としていた。一般的には、外筒は鋳物で、内筒は摩擦圧接でそれぞれフランジ部分を形成していた。
特開2000−257018号公報
しかしながら、外筒及び内筒を鋳造で成形するには手間がかかりコストもかかる。また、フランジ部品を圧接するにはそのための工程が必要であり、また部品点数も多く取扱い性が悪いものであった。
本発明は、上記従来技術を考慮したものであって、上下の保護部材と外筒及び内筒を効率よく簡便に結合でき、さらにコストも抑えることができるランマを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1の発明では、整地シューに振動を伝達する入れ子式の外筒及び内筒を含み、これら外筒及び内筒がプロテクタとしての伸縮可能な管に囲繞されている一方、前記管の上下端にそれぞれ結合されているランマにおいて、前記内筒の前記管に結合する下側部分は外側に拡大する拡径処理が施され、該拡径処理された前記内筒の下側部分は、前記管の下端に圧入されて構成されていることを特徴とするランマを提供する。
請求項2の発明では、請求項1の発明において、前記外筒の前記管に結合する上側部分は外側に拡大する拡径処理が施され、前記拡径処理された前記外筒の上側部分は、前記管の上端に圧入されて構成されていることを特徴としている。
請求項3の発明では、請求項1又は2の発明において、前記外筒又は内筒と前記管との圧入に際し、前記外筒又は内筒の外径を圧入公差の範囲内とするために前記外筒又は内筒の外周を旋削してあることを特徴としている。
請求項4の発明では、請求項1〜3の発明において、前記拡径処理は、バルジ加工を用いて行われることを特徴としている。
請求項5の発明では、請求項1〜4の発明において、前記整地シューと前記管とのボルト接続部には、前記内筒が介在しないことを特徴としている。
請求項1の発明によれば、外筒及び内筒の一方の筒を予め拡径し、外径が大きくなった状態でプロテクタとしての管の上下いずれかに圧入する。したがって、両者は確実に固定される。このため、筒と管を結合するために筒にボルト孔が形成されたフランジを設ける必要がなく、作業の効率化が図られ、さらに簡略化し、部品点数も減少し、コスト低減が図られる。
請求項2の発明によれば、外筒と内筒の両方を拡径してそれぞれ管の上下に圧入することで、片方だけでなく両方の筒にフランジを設ける必要がなくなり、さらに作業の効率化が図られ、さらに簡略化し、部品点数も減少し、コスト低減が図られる。
請求項3の発明によれば、拡径処理をした後、筒の外周を旋削して筒の外径を圧入公差の範囲内とするため、筒を管に圧入する際の効率性と作業性を高めることができる。
請求項4の発明によれば、拡径処理をバルジ加工で行うため、効率よく簡便に外筒又は内筒の拡径処理を行うことができる。したがって、作業性が向上する。
請求項5の発明によれば、内筒と管とを圧入することにより両者は固定されているので、整地シューと管のみを直接接続することで、整地シューと内筒との接続も併せて実現できる。したがって、将来整地シューと接続するための加工を内筒に施す必要がなくなり、製造効率が向上する。
本発明に係るランマの概略外観図である。 図1のA−A断面図である。 内筒と下部保護部材の結合状態を示す概略断面図である。 外筒と上部保護部材の結合状態を示す概略断面図である。
図1に示すように、本発明に係るランマ1は、動力源たるエンジン2と、ランマヘッド3と、プロテクタとしての管4と、整地シュー5とを有している。エンジン2は、燃料タンク6から燃料を供給され、出力軸7(図2参照)に回転駆動させるものである。出力軸の回転運動は、ランマヘッド3にてピストンロッド8(図2参照)の振動運動に変換される。ピストンロッド8は管4内で振動し、整地シュー5を上下動させる。これにより、整地シュー5で地面をたたいて締め固めていく。
上記動作をさらに詳しくいえば、図2に示すように、エンジン2からの動力はランマヘッド3内の出力軸7に伝達され、出力軸7を回転駆動させる。この出力軸7に設けられたピニオンギヤ(不図示)とクランクギヤ9が噛み合っていて、出力軸の回転に伴いクランクギヤ9も回転する。クランクギヤ9には、その回転中心から偏心した位置にクランク軸10が突出している。クランク軸10は、コンロッド11の上端に回転自在に連結されている。コンロッド11の下端はジョイントピン12を介してジョイント13と連結されている。ジョイント13はピストンロッド8の上端に固定されている。したがって、出力軸7の回転運動は、コンロッド11により振動運動に変換され、ピストンロッド8を上下動させる。
ピストンロッド8の下端にはピストンヘッド14が備わっている。ピストンヘッド14はその上下にバネ15が配設されている。このバネ15は、内筒16内に収容されている。内筒16は外筒17内を摺動可能である。すなわち、外筒17及び内筒16は入れ子式である。内筒16及び外筒17は、プロテクタとしての管4に囲繞されている。管5は、上部保護部材18と、下部保護部材19と、これらを連結する伸縮自在なベローズ20とからなる。ベローズ20は、下部保護部材19が回転しない方に保持するためのものである。外筒17の上側部分は、上部保護部材18に固定されている。内筒16の下側部分は、下部保護部材19に固定されている。すなわち、外筒17及び内筒16は、管5の上下端にそれぞれ結合されている。上部保護部材18は、ランマヘッド3にボルト21を介して固定されている。下部保護部材19は、ボルト22を介して整地シュー5に固定されている。したがって、ピストンロッド8の上下動は、バネ15に伝達され、ランマヘッド3が上下動する。これに追従し、管4が跳ね上がる。管4はピストンロッド8の往復運動に追従して、これに伴い外筒17に固定された下部保護部材19も上下動する。そして、整地シュー5が振動する。下部保護部材19の上下動は、ベローズ20が伸縮することでこれを吸収する。これにより、管4は伸縮しながら内筒16及び外筒17を保護している。
上記内筒16と下部保護部材19との固定は、以下のようにして行われる。まず、内筒16の外径を拡大させる拡径処理を施す。拡径処理をした後、内筒16を下部保護部材19に圧入する。具体的には、内筒16に沿って下部保護部材19をスライドさせ、拡径部分にて押し込んで固定する。より詳しくは、図3に示すように、下部保護部材19は内側に向けて折り返し部23を有していて、この折り返し部23に対して内筒16が圧入されて固定される。したがって、内筒16を拡径させる部分は折り返し部23と接する一方の端部のみでよい。このような筒管結合方法を用いることで、図3に示すように、内筒16と下部保護部材19は確実に固定される。また、従来のように内筒16と下部保護部材19、そして整地シュー5とを結合するために、内筒16にボルト孔が形成されたフランジを設ける必要がなく、作業の効率化が図られ、さらに作業が簡略化し、部品点数も減少し、コスト低減が図られる。また組立工数も大幅に低減できる。
さらに、図から明らかなように、内筒16と下部保護部材19を固定するに際してネジ等の別部品を用いていない。このことは、内筒16の摺動動作を整地シュー5に伝達するために、内筒16を直接整地シュー5に接続する必要はなく、下部保護部材19と整地シュー5とを直接接続すればよいことを示している。すなわち、整地シュー5と管4を構成する下部保護部材19のみを直接接続することで、整地シュー5と内筒16との接続も併せて実現できる。したがって、将来整地シュー5と接続するための加工を内筒16に施す必要がなくなり、製造効率が向上する。
また、拡径処理をした後、内筒16の外周を旋削してもよい。このように内筒16を旋削処理してその外径を設定することで、内筒16の外径を圧入公差の範囲内とすることができる。これにより、圧入時の効率性と作業性を高めることができる。また、内筒16の拡径処理は、バルジ加工を用いて行われる。これにより、効率よく簡便に内筒16の拡径処理を行うことができ、作業性が向上する。バルジ加工は、公知の方法で行う。具体的には、内筒16内に軸方向に分割された円筒部材を入れ込み、この円筒部材の内径より径の大きい中実の棒材を円筒部材の軸線に沿って押し込むことで、円筒部材が内筒16を外側に押し広げ、内筒16を拡径する。
外筒17についても内筒16と同様にして、上部保護部材18と固定可能である。外筒17及び内筒16について同様の方法で筒管結合することで、上記効果を外筒17及び内筒16の両方について得ることができる。このような筒管結合方法を用いて外筒17と上部保護部材18とを結合したものは、図4に詳細が記載されている。
1 ランマ
2 エンジン
3 ランマヘッド
4 管
5 整地シュー
6 燃料タンク
7 出力軸
8 ピストンロッド
9 クランクギヤ
10 クランク軸
11 コンロッド
12 ジョイントピン
13 ジョイント
14 ピストンヘッド
15 バネ
16 内筒
17 外筒
18 上部保護部材
19 下部保護部材
20 ベローズ
21 ボルト
22 ボルト
23 折り返し部

Claims (5)

  1. 整地シューに振動を伝達する入れ子式の外筒及び内筒を含み、これら外筒及び内筒がプロテクタとしての伸縮可能な管に囲繞されている一方、前記管の上下端にそれぞれ結合されているランマにおいて、
    前記内筒の前記管に結合する下側部分は外側に拡大する拡径処理が施され、
    該拡径処理された前記内筒の下側部分は、前記管の下端に圧入されて構成されていることを特徴とするランマ。
  2. 前記外筒の前記管に結合する上側部分は外側に拡大する拡径処理が施され、
    前記拡径処理された前記外筒の上側部分は、前記管の上端に圧入されて構成されていることを特徴とする請求項1に記載のランマ。
  3. 前記外筒又は内筒と前記管との圧入に際し、前記外筒又は内筒の外径を圧入公差の範囲内とするために前記外筒又は内筒の外周を旋削してあることを特徴とする請求項1又は2に記載のランマ。
  4. 前記拡径処理は、バルジ加工を用いて行われることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のランマ。
  5. 前記整地シューと前記管とのボルト接続部には、前記内筒が介在しないことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のランマ。
JP2010113094A 2010-05-17 2010-05-17 ランマ Expired - Fee Related JP5511065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113094A JP5511065B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 ランマ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113094A JP5511065B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 ランマ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011241561A true JP2011241561A (ja) 2011-12-01
JP5511065B2 JP5511065B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=45408503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113094A Expired - Fee Related JP5511065B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 ランマ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5511065B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113152217A (zh) * 2021-05-06 2021-07-23 中南大学 一种土木工程施工用可改变施力强度的路面夯实装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374904U (ja) * 1976-11-26 1978-06-22
JPH0885913A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Mikasa Sangyo Kk タンパー
JPH08218861A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Aisin Takaoka Ltd 内燃機関の排気管継手構造
JP2000273821A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Mikasa Sangyo Co Ltd ランマー
JP2002206561A (ja) * 2000-12-20 2002-07-26 Skf Autobalance Systems Ab フランジ結合体
JP2006161492A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 手持ち式建設機械用制振装置および土壌突き固め装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374904U (ja) * 1976-11-26 1978-06-22
JPH0885913A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Mikasa Sangyo Kk タンパー
JPH08218861A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Aisin Takaoka Ltd 内燃機関の排気管継手構造
JP2000273821A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Mikasa Sangyo Co Ltd ランマー
JP2002206561A (ja) * 2000-12-20 2002-07-26 Skf Autobalance Systems Ab フランジ結合体
JP2006161492A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 手持ち式建設機械用制振装置および土壌突き固め装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113152217A (zh) * 2021-05-06 2021-07-23 中南大学 一种土木工程施工用可改变施力强度的路面夯实装置
CN113152217B (zh) * 2021-05-06 2023-03-10 中南大学 一种土木工程施工用可改变施力强度的路面夯实装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5511065B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102996308A (zh) 燃料分配器
CN104454223A (zh) 发动机的活塞构造
WO2010009094A8 (en) Internal combustion engine with improved fuel efficiency and/or power output
CN105179100A (zh) 活塞连杆组件
WO2016177017A1 (zh) 气缸型内燃发动机可伸缩连杆
JP5511065B2 (ja) ランマ
CN109779752A (zh) 活塞暂留式高效发动机
CN105332813A (zh) 一种发动机活塞
US7712310B2 (en) Double power Stirling engine and coaxial Stirling power mechanism
JP2019504971A (ja) 可変圧縮比コネクティングロッド
EP1462667A1 (en) Spring-based crankshaft coupling structure for engine
CN102918258B (zh) 用于内燃机的起动机
CN104405526A (zh) 柴油机曲轴前端结构
CN202012389U (zh) 一种发动机涡轮后膨胀节
CN201330792Y (zh) 汽油发动机的连杆
JP2015140758A (ja) エンジン補機の取付構造
CN106801643A (zh) 具有飞轮与发电机之间的联接构件的发电机组
KR101272987B1 (ko) 엔진의 피스톤 장치
CN106014630A (zh) 移位式往复活塞式内燃发动机及装配方法、动力输出机构
CN204783310U (zh) 活塞连杆组件
JP2010025012A (ja) カムシャフト装置
CN202943881U (zh) 伺服电机的连接方式
JP2011241562A (ja) ランマ製造のための内筒の蓋板固定方法及びこれを用いたランマ
CN201778894U (zh) 超短连杆往复式内燃机
US11022152B2 (en) Hydraulic system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5511065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees