JP2011234221A - 移動通信方法及び無線基地局 - Google Patents

移動通信方法及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2011234221A
JP2011234221A JP2010104143A JP2010104143A JP2011234221A JP 2011234221 A JP2011234221 A JP 2011234221A JP 2010104143 A JP2010104143 A JP 2010104143A JP 2010104143 A JP2010104143 A JP 2010104143A JP 2011234221 A JP2011234221 A JP 2011234221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scc
mobile station
communication
sfn
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010104143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5433493B2 (ja
Inventor
Mikio Iwamura
幹生 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010104143A priority Critical patent/JP5433493B2/ja
Publication of JP2011234221A publication Critical patent/JP2011234221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433493B2 publication Critical patent/JP5433493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】CA通信を行っている移動局に対して、SCCを追加する際に、正確にSCCにおけるSFNを通知する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、無線基地局eNBが、CA通信において、新規にSCCを追加する際に、移動局UEに対して、PCCにおけるSFNと追加するSCCにおけるSFNとの間のオフセットを通知する工程を有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、移動通信方法及び無線基地局に関する。
3GPPでは、LTE(Long Term Evolution)-Advanced方式の移動通信システムにおいて、CA(Carrier Aggregation)通信を開始する移動局UE、又は、既にCA通信を行っている移動局UEに対して、SCC(Secondary Component Carrier)を追加する際に、かかるSCCを利用するために必要な情報を個別に通知することが合意されている。
移動局UEは、SCCにおいて、MBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)やDRX(Discontinuous Reception)制御やSRS(Sounding Reference Signal)送信制御等を行う場合に、SCCにおけるSFN(System Frame Number、システムフレーム番号)を把握している必要がある。
したがって、CA通信を行っている移動局UEに対して、SCCを追加する際に、SCCにおけるSFNについても個別に通知することが考えられる。
TS36.331 v9.2.0 TS36.300 v9.2.0
しかしながら、出願人は、上述の移動通信システムについて、以下のような問題点を発見した。
すなわち、移動局UEに対して、SCCにおけるSFNについて個別に通知する場合、レイヤ2再送制御(HARQ及びRLC-AM制御)が行われるため、無線基地局eNBが、移動局UEに対して、SCCにおけるSFNの絶対値を含むRRCメッセージを送信すると、移動局UEが、かかるRRCメッセージを受信した際には、SCCにおけるSFNが進んでしまっており、移動局UEに対して、SCCにおけるSFNを正確に通知することができない可能性がある。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、CA通信を行っている移動局に対して、SCCを追加する際に、正確にSCCにおけるSFNを通知することができる移動通信方法及び無線基地局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動局が、主キャリア及び該主キャリアと搬送波周波数が異なる1つ又は複数の副キャリアを用いた通信を行う移動通信方法であって、無線基地局が、前記通信において、新規に副キャリアを追加する際に、前記移動局に対して、前記主キャリアにおけるシステムフレーム番号と追加する該副キャリアにおけるシステムフレーム番号との間のオフセットを通知する工程を有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、移動局が、主キャリア及び該主キャリアと搬送波周波数が異なる1つ又は複数の副キャリアを用いた通信を行うことができる移動通信システムにおいて用いられる無線基地局であって、前記通信において、新規に副キャリアを追加する際に、前記移動局に対して、前記主キャリアにおけるシステムフレーム番号と追加する該副キャリアにおけるシステムフレーム番号との間のオフセットを通知するように構成されている通知部を具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、CA通信を行っている移動局に対して、SCCを追加する際に、正確にSCCにおけるSFNを通知することができる移動通信方法及び無線基地局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局によるPCC及びSCCの送信タイミングについて説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局によるPCC及びSCCの送信タイミングについて説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「RRC connection reconfiguration」メッセージのフォーマットの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を説明するためのシーケンス図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。本実施形態に係る移動通信システムは、LTE-Advanced方式(LTE Release-10方式)の移動通信システムである。
本実施形態に係る移動通信システムでは、移動局UEは、PCC及びPCCと搬送波周波数(EARFCN)が異なる1つ又は複数のSCCを用いたCA通信を行うことができるように構成されている。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、CA通信において、EARFCN#1乃至EARFCN#5のCCを用いることができるように構成されている。
本実施形態に係る移動通信システムでは、図1に示すように、移動局UEは、EARFCN#1のCCを「PCC」とし、EARFCN#2のCCを「SCC#1」とし、EARFCN#3のCCを「SCC#2」として、CA通信を行っている。
ここで、移動局UEのPCCにおけるサービングセルは、「Pcell」であり、移動局UEのSCC#1におけるサービングセルは、「Scell#1」であり、移動局UEのSCC#2におけるサービングセルは、「Scell#2」である。
図2に示すように、無線基地局eNBは、CA制御部11と、RRCメッセージ送信部12とを具備している。
CA制御部11は、移動局UEにおけるCA通信を制御するように構成されている。
具体的には、CA制御部11は、CA通信を行っている移動局UEに対して、SCCを追加する際に、かかる移動局UEのPCCにおけるSFNと追加するSCCにおけるSFNとの間のオフセットを算出するように構成されている。
図3の例では、移動局UEのPCCにおける無線フレーム(10ms)の先頭位置及び追加するSCCにおける無線フレーム(10ms)の先頭位置は揃っているが、移動局UEのPCCにおけるSFN及び追加するSCCにおけるSFNはずれている。
かかる場合、CA制御部11は、かかる移動局UEのPCCにおけるSFNと追加するSCCにおけるSFNとの間のオフセットを「313」と算出するように構成されていてもよい。
なお、移動局UEは、SCCへの同期確立時に、BCH(Broadcast Channel)或いはMIB(Master Information Block)上のSFNが更新される周期「40ms」を把握することができる場合は、SFNのMSB(Most Significant Bit)の8ビットのみを用いることも考えられる。
かかる場合、CA制御部11は、かかる移動局UEのPCCにおけるSFNと追加するSCCにおけるSFNとの間のオフセットを「78(=3130/40)」と算出するように構成されていてもよい。
また、図4の例では、移動局UEのPCCにおけるSFN及び追加するSCCにおけるSFNに加えて、移動局UEのPCCにおける無線フレーム(10ms)の先頭位置及び追加するSCCにおける無線フレーム(10ms)の先頭位置もずれている。
かかる場合、CA制御部11は、かかる移動局UEのPCCにおけるSFNと追加するSCCにおけるSFNとの間のオフセットを「313」と算出し、かつ、PCCにおける無線フレームの先頭位置と追加するSCCにおける無線フレームの先頭位置との間のオフセット(サブフレームのオフセット)を「3」と算出するように構成されていてもよい。
或いは、かかる場合、CA制御部11は、かかる移動局UEのPCCにおけるSFNと追加するSCCにおけるSFNとの間のオフセットを「78(=3130/40)」と算出し、かつ、PCCにおける無線フレームの先頭位置と追加するSCCにおける無線フレームの先頭位置との間のオフセット(サブフレームのオフセット)を「3」と算出するように構成されていてもよい。
RRCメッセージ送信部12は、RRC_Connected状態の移動局UEに対して、「RRC connection reconfiguration」メッセージ等のRRCメッセージを送信するように構成されている。
ここで、RRCメッセージ送信部12は、CA通信を行っている移動局UEに対して、新規にSCCを追加する際に、「RRC connection reconfiguration」メッセージによって、PCCにおけるSFNと追加するSCCにおけるSFNとの間のオフセットを通知するように構成されていてもよい。
例えば、図5に示すように、RRCメッセージ送信部12は、「RRC connection reconfiguration」メッセージ内の情報要素「ScellConfig-r10」の「sfn-Offset-r10」によって、PCCにおけるSFNと追加するSCCにおけるSFNとの間のオフセットを通知するように構成されていてもよい。
図3の例では、RRCメッセージ送信部12は、CA通信を行っている移動局UEに対して、新規にSCCを追加する際に、上述の「sfn-Offset-r10」に「313」或いは「78」が設定された「RRC connection reconfiguration」メッセージを送信するように構成されている。
また、RRCメッセージ送信部12は、CA通信を行っている移動局UEに対して、新規にSCCを追加する際に、「RRC connection reconfiguration」メッセージによって、PCCにおける無線フレームの先頭位置と追加するSCCにおける無線フレームの先頭位置との間のオフセット(サブフレームのオフセット)を通知するように構成されていてもよい。
例えば、図5に示すように、RRCメッセージ送信部12は、「RRC connection reconfiguration」メッセージ内の情報要素「ScellConfig-r10」の「subframe-shift-r10」によって、PCCにおける無線フレームの先頭位置と追加するSCCにおける無線フレームの先頭位置との間のオフセット(サブフレームのオフセット)を通知するように構成されていてもよい。
図4の例では、RRCメッセージ送信部12は、CA通信を行っている移動局UEに対して、新規にSCCを追加する際に、上述の「sfn-Offset-r10」に「313」或いは「78」が設定され、かつ、上述の「subframe-shift-r10」に「3」が設定された「RRC connection reconfiguration」メッセージを送信するように構成されている。
なお、移動局UEは、SCH(Syncronization Channel)を用いて同期を確立した際に、PCCにおける無線フレームの先頭位置と追加するSCCにおける無線フレームの先頭位置との間のオフセット(サブフレームのオフセット)を把握することができる場合は、図4の例においても、RRCメッセージ送信部12は、CA通信を行っている移動局UEに対して、新規にSCCを追加する際に、PCCにおける無線フレームの先頭位置と追加するSCCにおける無線フレームの先頭位置との間のオフセット(サブフレームのオフセット)を通知しないように構成されていてもよい。
図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
図6に示すように、移動局UEが、CA通信において、新規にSCCを追加する際に、ステップS1001において、無線基地局eNB内のPcellを制御する機能は、Pcellにおいて、移動局UEに対して、PCCにおけるSFNと追加するSCCにおけるSFNとの間のオフセットを含む「RRC connection reconfiguration」メッセージを送信する。
かかる「RRC connection reconfiguration」メッセージには、PCCにおける無線フレームの先頭位置と追加するSCCにおける無線フレームの先頭位置との間のオフセット(サブフレームのオフセット)が含まれていてもよい。
ステップS1002において、移動局UEは、無線基地局eNBに対して、「RRC connection reconfiguration complete」メッセージを送信する。
本実施形態に係る移動通信システムによれば、CA通信を行っている移動局UEに対して、新規にSCCを追加する際に、「RRC connection reconfiguration」メッセージによって、PCCにおけるSFNと追加するSCCにおけるSFNとの間のオフセットを通知するように構成されているため、かかる移動局UEに対して、正確に、追加するSCCのSFNを通知することができる。
本実施形態に係る移動通信システムによれば、CA通信を行っている移動局UEに対して、新規にSCCを追加する際に、「RRC connection reconfiguration」メッセージによって、PCCにおける無線フレームの先頭位置と追加するSCCにおける無線フレームの先頭位置との間のオフセット(サブフレームのオフセット)を通知することができるように構成されているため、移動局UEのPCCにおけるSFN及び追加するSCCにおけるSFNに加えて、移動局UEのPCCにおける無線フレーム(10ms)の先頭位置及び追加するSCCにおける無線フレーム(10ms)の先頭位置もずれている場合であっても、かかる移動局UEに対して、正確に、追加するSCCのSFN及び無線フレームの先頭位置を通知することができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、移動局UEが、PCC(主キャリア)及びPCCと搬送波周波数が異なる1つ又は複数のSCC(副キャリア)を用いたCA通信を行う移動通信方法であって、無線基地局eNBが、CA通信において、新規にSCCを追加する際に、移動局UEに対して、PCCにおけるSFN(システムフレーム番号)と追加するSCCにおけるSFNとの間のオフセットを通知する工程を有することを要旨とする。
本実施形態の第1の特徴において、無線基地局eNBが、CA通信において、新規にSCCを追加する際に、移動局UEに対して、PCCにおける無線フレームの先頭位置と追加するSCCにおける無線フレームの先頭位置との間のオフセットを通知する工程を更に有してもよい。
本実施形態の第2の特徴は、移動局UEが、PCC及びPCCと搬送波周波数が異なる1つ又は複数のSCCを用いたCA通信を行うことができる移動通信システムにおいて用いられる無線基地局eNBであって、CA通信において、新規にSCCを追加する際に、移動局UEに対して、PCCにおけるSFNと追加するSCCにおけるSFNとの間のオフセットを通知するように構成されているRRCメッセージ送信部12(通知部)を具備することを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴において、RRCメッセージ送信部12は、CA通信において、新規にSCCを追加する際に、移動局UEに対して、更に、PCCにおける無線フレームの先頭位置と追加するSCCにおける無線フレームの先頭位置との間のオフセットを通知するように構成されていてもよい。
なお、上述の移動局UE及び無線基地局eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UE及び無線基地局eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UE及び無線基地局eNB内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
eNB…無線基地局
11…CA制御部
12…RRCメッセージ送信部

Claims (4)

  1. 移動局が、主キャリア及び該主キャリアと搬送波周波数が異なる1つ又は複数の副キャリアを用いた通信を行う移動通信方法であって、
    無線基地局が、前記通信において、新規に副キャリアを追加する際に、前記移動局に対して、前記主キャリアにおけるシステムフレーム番号と追加する該副キャリアにおけるシステムフレーム番号との間のオフセットを通知する工程を有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 前記無線基地局が、前記通信において、新規に副キャリアを追加する際に、前記移動局に対して、前記主キャリアにおける無線フレームの先頭位置と追加する該副キャリアにおける無線フレームの先頭位置との間のオフセットを通知する工程を更に有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  3. 移動局が、主キャリア及び該主キャリアと搬送波周波数が異なる1つ又は複数の副キャリアを用いた通信を行うことができる移動通信システムにおいて用いられる無線基地局であって、
    前記通信において、新規に副キャリアを追加する際に、前記移動局に対して、前記主キャリアにおけるシステムフレーム番号と追加する該副キャリアにおけるシステムフレーム番号との間のオフセットを通知するように構成されている通知部を具備することを特徴とする無線基地局。
  4. 前記通知部は、前記通信において、新規に副キャリアを追加する際に、前記移動局に対して、更に、前記主キャリアにおける無線フレームの先頭位置と追加する該副キャリアにおける無線フレームの先頭位置との間のオフセットを通知するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の無線基地局。
JP2010104143A 2010-04-28 2010-04-28 移動通信方法及び無線基地局 Expired - Fee Related JP5433493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104143A JP5433493B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 移動通信方法及び無線基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104143A JP5433493B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 移動通信方法及び無線基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234221A true JP2011234221A (ja) 2011-11-17
JP5433493B2 JP5433493B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=45323072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010104143A Expired - Fee Related JP5433493B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 移動通信方法及び無線基地局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5433493B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043369A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Nec Corp データ収集方法および通信基地局
WO2008089114A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for extending standby battery life of a wireless device
WO2010016255A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 シャープ株式会社 通信システム、移動局装置及び通信方法
WO2010032850A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 シャープ株式会社 移動通信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043369A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Nec Corp データ収集方法および通信基地局
WO2008089114A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for extending standby battery life of a wireless device
WO2010016255A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 シャープ株式会社 通信システム、移動局装置及び通信方法
WO2010032850A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 シャープ株式会社 移動通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5433493B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI742134B (zh) 用於無線通訊中的切換的方法、目標基地台、使用者裝備及電腦可讀取媒體
EP3639591B1 (en) System and methods for configuring user equipments with overlapping pucch resources for transmitting scheduling requests
JP7134171B2 (ja) ワイヤレス通信における同期およびデータチャネルヌメロロジー
WO2016121634A1 (ja) 端末装置、集積回路、および、通信方法
EP2918117B1 (en) Method and apparatus for receiving timing information from a cell or network in a less active mode
JP5958536B2 (ja) 無線通信システム、移動局および基地局
TWI733801B (zh) 傳輸系統訊息的方法、基地台和終端
JP2015523838A (ja) 省エネルギーのための強化された新規キャリアタイプで通信すること
TW201811084A (zh) 通訊裝置、通訊方法、及程式
TW201806335A (zh) 使用麥克風啟動提供提醒的系統和方法
WO2015109433A1 (zh) D2d通信同步信号的传输方法及系统、发送端及接收端
JP5302438B1 (ja) 移動局
WO2016190287A1 (ja) 端末装置、集積回路、および、通信方法
WO2017026324A1 (ja) 端末装置、通信方法、および、集積回路
TW202123741A (zh) 喚醒信號配置的取決於時間的適配
JP5396330B2 (ja) 移動通信方法、移動局及び無線基地局
WO2018127150A1 (zh) 一种多扇区化天线及通信系统
JP2017017728A (ja) 移動局
JP4809487B1 (ja) 移動通信方法及び移動局
JP5433493B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
US9609657B2 (en) Mobile communication method, radio base station and mobile station
JP2015008402A (ja) 移動局
US20240031873A1 (en) Handling deactivated scg upon suspend/resume
JP6227968B2 (ja) 移動局及び無線基地局
JP5487169B2 (ja) 移動通信方法及び移動局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5433493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees