JP2011228916A - Display device, display device control method, control program and recording medium - Google Patents

Display device, display device control method, control program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2011228916A
JP2011228916A JP2010096508A JP2010096508A JP2011228916A JP 2011228916 A JP2011228916 A JP 2011228916A JP 2010096508 A JP2010096508 A JP 2010096508A JP 2010096508 A JP2010096508 A JP 2010096508A JP 2011228916 A JP2011228916 A JP 2011228916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
user
recorder
display device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010096508A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5503392B2 (en
Inventor
Tomohiro Nagano
智大 永野
Tatsuya Yoshida
竜也 吉田
Tsutomu Takahashi
努 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010096508A priority Critical patent/JP5503392B2/en
Publication of JP2011228916A publication Critical patent/JP2011228916A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5503392B2 publication Critical patent/JP5503392B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device capable of reducing power consumed by a video recording and reproducing device connected to the display device.SOLUTION: A television set 10 which displays a content reproduced by a recorder 20 and controls video recording performed by the recorder 20 comprises: a control unit 120 which instructs the recorder 20 to stop video recording and thereafter determines whether the recorder 20 is used or not by a user; and a command processing unit 130 which instructs the recorder executing the video recording in a first operation mode to stop the video recording and causes, when the control unit 120 determines that the recorder 20 is not used by the user, the recorder 20 to transit to a second operation mode in which power consumption is smaller than that in the first operation mode.

Description

本発明は、録画再生装置により再生されたコンテンツを表示すると共に、該録画再生装置における録画処理を制御する表示装置及びその制御方法に関するものである。   The present invention relates to a display device that displays content reproduced by a recording / reproducing device and controls recording processing in the recording / reproducing device, and a control method therefor.

近年、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)端子を標準搭載するテレビおよびAV機器が広く普及し、表示装置(例えば、テレビ)と録画再生装置(例えば、レコーダ)とをHDMIケーブルにより接続することが一般的となってきている。HDMI規格ではCEC(Consumer Electronics Control)を使った機器間制御を行うことができる。HDMI規格の詳細については、非特許文献1に記載がある。   In recent years, televisions and AV devices equipped with HDMI (High-Definition Multimedia Interface) as a standard have become widespread, and it is common to connect a display device (for example, a television) and a recording / playback device (for example, a recorder) with an HDMI cable. It has become the target. In the HDMI standard, inter-device control using CEC (Consumer Electronics Control) can be performed. Details of the HDMI standard are described in Non-Patent Document 1.

テレビに接続される録画再生装置の消費電力を削減する技術として、例えば、特許文献1に記載の技術が知られている。特許文献1に記載のテレビジョン受像機は、録画再生装置の録画処理を停止させた後、所定時間内に録画・再生関連操作に為されなかった場合、通電状態を中間状態から待機状態へと移行させる。これにより、録画処理を停止させたにも関わらず、録画再生装置が無駄な電力を消費し続けることが回避される。   As a technique for reducing power consumption of a recording / playback apparatus connected to a television, for example, a technique described in Patent Document 1 is known. The television receiver described in Patent Document 1 changes the energized state from the intermediate state to the standby state when the recording / playback apparatus does not perform a recording / playback-related operation within a predetermined time after stopping the recording process of the recording / playback apparatus. Transition. Thereby, it is avoided that the recording / playback apparatus continues to consume wasteful power even though the recording process is stopped.

特許文献2には、ユーザがテレビ受信機の電源オンの操作を行うと、システムの起動を開始し、ディスクプレーヤの電源状態をオフ状態からスタンバイ状態に移行し、システムの起動が終了してオン状態となった後にディスクプレーヤの電源状態をスタンバイ状態からオン状態に移行することにより、短時間でディスクプレーヤの電源状態をオン状態にする技術が記載されている。   In Patent Document 2, when the user performs a power-on operation of the television receiver, the system starts to start, the power state of the disc player shifts from the off state to the standby state, and the system starts to end and turns on. A technology is described in which the power state of the disc player is turned on in a short time by shifting the power state of the disc player from the standby state to the on state after entering the state.

特開2008−219392号公報(2008年9月18日公開)JP 2008-219392 A (published September 18, 2008) 特開2010−45450号公報(2010年2月25日公開)JP 2010-45450 A (published February 25, 2010)

High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.3a,November 10 2006High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.3a, November 10 2006

しかしながら、特許文献1に記載のテレビジョン受像機は、録画再生装置に録画処理を停止させた後、所定時間内に録画・再生関連操作が為されなければ、ユーザが録画再生装置を使用しているか否かに関わらず録画再生装置の通電状態を待機状態へと遷移させる。したがって、ユーザが録画再生装置を使用しているにも関わらず、突然、録画再生装置の通電状態が待機状態へと遷移し、ユーザを困惑させるという問題を生じる。特に、録画と再生とを同時に行う録画再生装置においては、再生された映像をユーザが視聴している状態で、録画処理が完了するといったことがしばしば生じる。したがって、このような問題が顕在化され易い。特許文献2においても、このような問題を解決し得る技術は開示されていない。   However, in the television receiver described in Patent Document 1, if the recording / playback operation is not performed within a predetermined time after the recording / playback apparatus stops the recording process, the user uses the recording / playback apparatus. Regardless of whether or not the recording / playback apparatus is in the energized state, the recording / playback apparatus is shifted to the standby state. Therefore, although the user is using the recording / reproducing apparatus, the energized state of the recording / reproducing apparatus is suddenly changed to the standby state, which causes the user to be confused. In particular, in a recording / playback apparatus that performs recording and playback at the same time, it often happens that the recording process is completed while the user is viewing the played back video. Therefore, such a problem is easily manifested. Patent Document 2 also does not disclose a technique that can solve such a problem.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、ユーザが録画再生装置を使用していないときに限って、録画再生装置をより消費電力が少ない動作モードに遷移させる表示装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above problems, and its purpose is to transition the recording / playback apparatus to an operation mode with lower power consumption only when the user is not using the recording / playback apparatus. Another object is to provide a display device.

上記課題を解決するために、録画再生装置により再生されたコンテンツを表示すると共に、該録画再生装置における録画処理を制御する表示装置であって、第1の動作モードにおいて録画処理を実行する録画再生装置に対して録画処理の停止を指示する指示手段と、上記指示手段が録画処理の停止を指示した後、上記録画再生装置がユーザによって使用されているか否かを判定する判定手段と、上記判定手段が、上記録画再生装置がユーザによって使用されていないと判定したとき、上記録画再生装置を上記第1の動作モードよりも消費電力の小さい第2の動作モードに遷移させる遷移手段と、を備えている、ことを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, a display device that displays content played back by a recording / playback device and controls recording processing in the recording / playback device, and performs the recording processing in the first operation mode. An instruction means for instructing the apparatus to stop the recording process, a determination means for determining whether the recording / playback apparatus is being used by a user after the instruction means instructs the recording process to stop, and the determination Transition means for transitioning the recording / playback apparatus to a second operation mode with lower power consumption than the first operation mode when the means determines that the recording / playback apparatus is not being used by a user. It is characterized by that.

また、上記課題を解決するために、録画再生装置により再生されたコンテンツを表示すると共に、該録画再生装置における録画処理を制御する表示装置の制御方法であって、第1の動作モードにおいて録画処理を実行する録画再生装置に対して録画処理の停止を指示する指示ステップと、上記指示ステップにて録画処理の停止を指示された後、上記録画再生装置がユーザによって使用されているか否かを判定する判定ステップと、上記判定ステップにて上記録画再生装置がユーザによって使用されていないと判定されたとき、上記録画再生装置を上記第1の動作モードよりも消費電力の小さい第2の動作モードに遷移させる遷移ステップと、を備えている、ことを特徴としている。   In order to solve the above problem, a display device control method for displaying content reproduced by a recording / reproducing apparatus and controlling recording processing in the recording / reproducing apparatus, wherein the recording process is performed in the first operation mode. An instruction step for instructing the recording / reproducing apparatus to stop the recording process, and whether or not the recording / reproducing apparatus is used by the user after the instruction step is instructed to stop the recording process. And when the determination step determines that the recording / playback apparatus is not being used by the user, the recording / playback apparatus is set to a second operation mode that consumes less power than the first operation mode. And a transition step for transition.

上記の構成によれば、録画再生装置に対して録画処理の停止を指示した後、上記録画再生装置が使用されていないことを確認したうえで、上記録画再生装置の動作モードをより消費電力の小さい第2の動作モードに遷移させる。したがって、録画再生装置が使用されているにも関わらず、録画再生装置の動作モードが変更されて、ユーザに困惑を与えるような事態を有効に回避することができる。   According to the above configuration, after instructing the recording / reproducing apparatus to stop the recording process, after confirming that the recording / reproducing apparatus is not being used, the operation mode of the recording / reproducing apparatus is set to be more power consuming. Transition to the small second operation mode. Therefore, it is possible to effectively avoid a situation in which the operation mode of the recording / reproducing apparatus is changed and the user is confused even though the recording / reproducing apparatus is used.

本発明に係る表示装置では、上記判定手段は、上記録画再生装置から送信されたコンテンツを表示しているか否かに応じて、上記録画再生装置がユーザによって使用されているか否かを判定することが好ましい。   In the display device according to the present invention, the determination means determines whether or not the recording / playback apparatus is being used by a user depending on whether or not the content transmitted from the recording / playback apparatus is being displayed. Is preferred.

上記の構成によれば、少なくとも上記録画再生装置から送信されたコンテンツを表示している間は、上記録画再生装置が第2の動作モードに遷移してコンテンツの再生が中断されるという問題を生じることがない。   According to the above configuration, at least while the content transmitted from the recording / playback apparatus is being displayed, the recording / playback apparatus transitions to the second operation mode and the content playback is interrupted. There is nothing.

本発明に係る表示装置は、上記表示装置の周囲にユーザが居るか否かを感知する感知手段をさらに備え、上記判定手段は、上記感知手段の感知結果に応じて、上記録画再生装置がユーザによって使用されているか否かを判定することが好ましい。   The display device according to the present invention further includes sensing means for sensing whether or not a user is present around the display device, and the determination means is configured to detect whether the recording / playback device is a user according to a sensing result of the sensing means. It is preferable to determine whether or not it is used.

上記の構成によれば、少なくとも上記表示装置の周囲に人がいる間は、上記録画再生装置が第2の動作モードに遷移してコンテンツの再生が中断されるという問題を生じることがない。   According to the above configuration, there is no problem that the recording / playback apparatus transitions to the second operation mode and content playback is interrupted at least while a person is present around the display device.

本発明に係る表示装置は、上記指示手段が録画処理の停止を指示した後、上記録画再生装置を使用しているか否かをユーザに問い合わせるためのダイアログを表示するダイアログ表示手段を更に備え、上記判定手段は、上記ダイアログに対するユーザ操作に応じて、上記録画再生装置がユーザによって使用されているか否かを判定することが好ましい。   The display device according to the present invention further includes dialog display means for displaying a dialog for inquiring the user whether or not the recording / playback apparatus is used after the instruction means instructs to stop the recording process. The determination means preferably determines whether or not the recording / playback apparatus is being used by a user in response to a user operation on the dialog.

上記構成によれば、録画再生装置が使用されている場合においても、ユーザの指示によって、上記録画再生装置の動作モードをより消費電力の小さい第2の動作モードに遷移させることができるため、更なる録画再生装置の消費電力の更なる削減が可能となる。   According to the above configuration, even when the recording / playback apparatus is used, the operation mode of the recording / playback apparatus can be changed to the second operation mode with lower power consumption according to a user instruction. It becomes possible to further reduce the power consumption of the recording / playback apparatus.

本発明に係る表示装置は、上記録画再生装置の機器種別を取得し、上記録画再生装置の機器種別を、当該表示装置に接続された他の機器の機器種別と共に一覧表示させる機器選択手段をさらに備え、上記機器選択手段は、一覧表示された機器種別のうち、ユーザによって選択された機器種別に対応する操作対象機器を特定し、上記指示手段は、ユーザによって指示された処理を上記操作対象機器に実行させることが好ましい。   The display device according to the present invention further includes device selection means for acquiring a device type of the recording / playback device and displaying a list of the device types of the recording / playback device together with device types of other devices connected to the display device. The device selection unit specifies an operation target device corresponding to the device type selected by the user from among the listed device types, and the instruction unit performs the process instructed by the user. It is preferable to make it execute.

上記構成によれば、ユーザは当該表示装置に接続された各機器の機器種別を一覧で見ることができ、一覧から操作対象機器を選択し、選択された操作対象機器に対して処理を指示することができる。これにより、ユーザは操作を行う操作対象機器を簡単に選択することができ、該操作対象機器に対して操作を指示することができる。   According to the above configuration, the user can view the device type of each device connected to the display device in a list, select an operation target device from the list, and instruct the selected operation target device to perform processing. be able to. Accordingly, the user can easily select an operation target device to be operated, and can instruct the operation target device to perform an operation.

本発明に係る表示装置は、上記録画再生装置とHDMIケーブルを介して接続していることが好ましい。   The display device according to the present invention is preferably connected to the recording / playback device via an HDMI cable.

また、上記表示装置が備えているコンピュータを動作させるプログラムであって、上記コンピュータを上記の各手段として実行させるための制御プログラム、および当該制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の技術的範囲に含まれる。   Further, a program for operating a computer included in the display device, the control program for causing the computer to be executed as each of the above-described means, and a computer-readable recording medium on which the control program is recorded are also included in the present invention. Included in the technical scope.

録画再生装置により再生されたコンテンツを表示すると共に、該録画再生装置における録画処理を制御する表示装置であって、第1の動作モードにおいて録画処理を実行する録画再生装置に対して録画処理の停止を指示する指示手段と、上記指示手段が録画処理の停止を指示した後、上記録画再生装置がユーザによって使用されているか否かを判定する判定手段と、上記判定手段が、上記録画再生装置がユーザによって使用されていないと判定したとき、上記録画再生装置を上記第1の動作モードよりも消費電力の小さい第2の動作モードに遷移させる遷移手段と、を備えている、ことを特徴としている。   A display device that displays the content played back by the recording / playback device and controls the recording processing in the recording / playback device, and stops the recording processing for the recording / playback device that executes the recording processing in the first operation mode. An instruction means for instructing, a determination means for determining whether or not the recording / playback apparatus is being used by a user after the instruction means has instructed to stop the recording process, and the determination means includes: Transition means for transitioning the recording / playback apparatus to a second operation mode that consumes less power than the first operation mode when it is determined that it is not being used by a user. .

また、録画再生装置により再生されたコンテンツを表示すると共に、該録画再生装置における録画処理を制御する表示装置の制御方法であって、第1の動作モードにおいて録画処理を実行する録画再生装置に対して録画処理の停止を指示する指示ステップと、上記指示ステップにて録画処理の停止を指示された後、上記録画再生装置がユーザによって使用されているか否かを判定する判定ステップと、上記判定ステップにて上記録画再生装置がユーザによって使用されていないと判定されたとき、上記録画再生装置を上記第1の動作モードよりも消費電力の小さい第2の動作モードに遷移させる遷移ステップと、を備えている、ことを特徴としている。   A display device control method for displaying content played back by a recording / playback device and controlling recording processing in the recording / playback device, the recording / playback device executing the recording processing in a first operation mode. An instruction step for instructing to stop the recording process, a determination step for determining whether or not the recording / playback apparatus is being used by the user after the instruction to stop the recording process is given in the instruction step, and the determination step A transition step of transitioning the recording / playback apparatus to a second operation mode that consumes less power than the first operation mode when it is determined that the recording / playback apparatus is not being used by a user It is characterized by that.

これにより、録画再生装置に対して録画処理の終了を指示した後、上記録画再生装置が使用されていないことを確認したうえで、上記録画再生装置の動作モードをより消費電力の小さい第2の動作モードに遷移させる。したがって、録画再生装置が使用されているにも関わらず、録画再生装置の動作モードが変更されて、ユーザに困惑を与えるような事態を有効に回避することができる。   Thus, after instructing the recording / reproducing apparatus to end the recording process, after confirming that the recording / reproducing apparatus is not being used, the operation mode of the recording / reproducing apparatus is changed to the second mode with lower power consumption. Transition to operation mode. Therefore, it is possible to effectively avoid a situation in which the operation mode of the recording / reproducing apparatus is changed and the user is confused even though the recording / reproducing apparatus is used.

第1の実施形態に係る表示装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the display apparatus which concerns on 1st Embodiment. 図1の表示装置の記録部に記録されたマップテーブルの一例である。It is an example of the map table recorded on the recording part of the display apparatus of FIG. 図1の表示装置にて実行されるユーザがテレビに対し録画の予約をする際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process at the time of the user who performs with the display apparatus of FIG. 図1の表示装置にて実行される予約された録画処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the reserved video recording process performed with the display apparatus of FIG. 図1の表示装置にて実行される予約された録画処理のレコーダでの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in the recorder of the reserved video recording process performed with the display apparatus of FIG. 第2の実施形態に係る表示装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the display apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 図6の表示装置にて実行される予約された録画処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the reserved video recording process performed with the display apparatus of FIG.

〔実施形態1〕
本発明の表示装置に関する第1の実施形態について、図1から図5に基づいて説明すれば以下のとおりである。本実施形態では、ユーザが予約した録画をテレビ(表示装置)10及びレコーダ(録画再生装置)20が実行し、録画を停止した後、レコーダ20が使用されているか否かを判定し、レコーダ20が使用されていない場合、もしくは、ユーザがスタンバイ状態にすると指示した場合、レコーダ20をスタンバイ状態に遷移させる方法を説明する。ここで、スタンバイ状態とは、レコーダ20の電源状態がONの状態(第1の動作モード)よりも消費電力の少ない状態(第2の動作モード)を示す。
Embodiment 1
The first embodiment relating to the display device of the present invention will be described as follows with reference to FIGS. In the present embodiment, the television (display device) 10 and the recorder (recording / playback device) 20 execute the recording reserved by the user. After the recording is stopped, it is determined whether the recorder 20 is used. A method for transitioning the recorder 20 to the standby state will be described when the is not used or when the user instructs to enter the standby state. Here, the standby state indicates a state (second operation mode) in which the power consumption of the recorder 20 is less than that in a state where the recorder 20 is ON (first operation mode).

(テレビ10)
まず、本実施形態に係るテレビ10の構成について、図1を参照して説明する。図1は、テレビ10の構成を示すブロック図である。図1においては、テレビ10の構成に加え、テレビ10のHDMI入力端子に接続されたソース機器であるレコーダ20のHDMIトランスミッタ260の構成を示している。
(TV 10)
First, the configuration of the television 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the television 10. In addition to the configuration of the television 10, FIG. 1 shows the configuration of the HDMI transmitter 260 of the recorder 20, which is a source device connected to the HDMI input terminal of the television 10.

図1に示すように、テレビ10は、表示部11、リモコン受光部12及び制御装置100を備えている。また、制御装置100は、記録部110、制御部120、コマンド処理部130、機器選択部140、表示処理部150及びHDMIレシーバ160を備えている。また、テレビ10は、リモコン30からのリモコン信号を受信可能に構成されている。   As shown in FIG. 1, the television 10 includes a display unit 11, a remote control light receiving unit 12, and a control device 100. In addition, the control device 100 includes a recording unit 110, a control unit 120, a command processing unit 130, a device selection unit 140, a display processing unit 150, and an HDMI receiver 160. The television 10 is configured to be able to receive a remote control signal from the remote control 30.

テレビ10はレコーダ20とHDMIケーブルを介して接続している。HDMIケーブルは、コンテンツ(映像信号および音声信号)を伝送するTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)ラインと、CECコマンドを伝送するCECラインと、EDIDを伝送するDDC(Display Data Cannel)ラインと、HPD信号を伝送するHPDラインと、接続検知のためにソース機器によって電圧(対グランド電位)が5Vに制御される5V電力ラインとを備えている。   The television 10 is connected to the recorder 20 via an HDMI cable. The HDMI cable transmits TMDS (Transition Minimized Differential Signaling) lines for transmitting contents (video signals and audio signals), CEC lines for transmitting CEC commands, DDC (Display Data Cannel) lines for transmitting EDID, and HPD signals. An HPD line for transmission and a 5V power line whose voltage (to ground potential) is controlled to 5V by a source device for connection detection are provided.

ここで、EDIDは、シンク機器であるテレビ10に関する情報(周波数、解像度、製造メーカ、型式など)と、ソース機器であるレコーダ20に割り振るべき物理アドレスとが記述されたデータである。また、HPD信号は、接続検知のために利用される2値信号である。   Here, EDID is data in which information (frequency, resolution, manufacturer, model, etc.) related to the television 10 as a sink device and a physical address to be allocated to the recorder 20 as a source device are described. The HPD signal is a binary signal used for connection detection.

CECコマンドは、HDMIにおいて規定されたCECプロトコル(以下、HDMI−CECと呼ぶ)に基づく制御コマンドである。HDMIケーブルにより接続された各機器には、CECコマンドによる機器間の連携を実現するために、論理アドレスと物理アドレスとが割り振られる。CECコマンドには、送信元および/または送信先の論理アドレスおよび/または物理アドレスが引数として含まれ、HDMIケーブルにより接続された各機器は、CECコマンドに含まれる論理アドレスおよび/または物理アドレスによって、そのCECコマンドの送信元および/または送信先を特定する。   The CEC command is a control command based on the CEC protocol defined in HDMI (hereinafter referred to as HDMI-CEC). Each device connected by the HDMI cable is assigned a logical address and a physical address in order to realize cooperation between devices by the CEC command. The CEC command includes a logical address and / or a physical address of a transmission source and / or a transmission destination as arguments, and each device connected by the HDMI cable is determined by the logical address and / or physical address included in the CEC command. The transmission source and / or transmission destination of the CEC command is specified.

論理アドレスは、機器種別(テレビ、レコーダ、プレーヤ、チューナ、オーディオの何れか)を示す1から15までの自然数によって表現される。例えば、テレビには論理アドレス「0」が割り振られ、1台目のレコーダには論理アドレス「1」が割り振られる、2台目のレコーダには論理アドレス「2」が割り振られる。   The logical address is expressed by a natural number from 1 to 15 indicating the device type (any of television, recorder, player, tuner, and audio). For example, the logical address “0” is allocated to the television, the logical address “1” is allocated to the first recorder, and the logical address “2” is allocated to the second recorder.

物理アドレスは、ソース機器からのパスを示す4桁の自然数によって表現される。例えば、シンク機器(テレビ10)のx番目のHDMI入力端子に接続されたソース機器Xには物理アドレス(x,0,0,0)が割り振られ、ソース機器Xのy番目のHDMI入力端子に接続されたソース機器Yには物理アドレス(x,y,0,0)が割り振られる。なお、シンク機器であるテレビ10には物理アドレス(0,0,0,0)が割り振られる。   The physical address is represented by a 4-digit natural number indicating the path from the source device. For example, the physical address (x, 0, 0, 0) is assigned to the source device X connected to the xth HDMI input terminal of the sink device (TV 10), and the yth HDMI input terminal of the source device X is assigned. A physical address (x, y, 0, 0) is assigned to the connected source device Y. A physical address (0, 0, 0, 0) is assigned to the television 10 that is a sink device.

表示部11は、制御装置100からの指示に基づいて映像を表示する。具体的には、表示部11は、LCD、EL(Electroluminescence)ディスプレイ、PDP(Plasma Display Panel)などの表示素子と、受信した映像信号に基づいて表示素子を駆動するドライバ回路とを備える構成である。なお、映像には、絵や図形の他、文字も含まれ、また、静止画および動画も含まれる。   The display unit 11 displays an image based on an instruction from the control device 100. Specifically, the display unit 11 includes a display element such as an LCD, an EL (Electroluminescence) display, and a PDP (Plasma Display Panel), and a driver circuit that drives the display element based on the received video signal. . Note that the video includes characters in addition to pictures and graphics, and also includes still images and moving images.

リモコン受光部12は、リモコン30からリモコン信号を受信する。上記リモコン信号は、例えば、赤外線などの光で受信することができるが、これに限定されるものではない。リモコン受光部12は、受信した信号を、制御装置100に送信する。   The remote control light receiving unit 12 receives a remote control signal from the remote control 30. The remote control signal can be received by light such as infrared rays, but is not limited to this. The remote control light receiving unit 12 transmits the received signal to the control device 100.

(制御装置100)
制御装置100は、テレビ10内の各種構成を統括的に制御するものである。また、制御装置100は、レコーダ20における録画処理を制御する。制御装置100が備える記録部110、制御部120、コマンド処理部130、機器選択部140、表示処理部150及びHDMIレシーバ(受信部)160について、以下に説明する。
(Control device 100)
The control device 100 controls the various components in the television 10 in an integrated manner. In addition, the control device 100 controls recording processing in the recorder 20. The recording unit 110, control unit 120, command processing unit 130, device selection unit 140, display processing unit 150, and HDMI receiver (reception unit) 160 included in the control device 100 will be described below.

記録部110は、機器種別と論理アドレスと物理アドレスとが関連付けられたデータであるマップテーブルを記録している。図2に記録部110に記録されているマップテーブルの例を示す。図2に示すとおり、マップテーブルには、TV(テレビ)、RecordingDevice1(レコーダ)及びPlaybackDevice1(プレーヤ)のそれぞれに対し、物理アドレス及び論理アドレスが記録されている。なお、マップテーブルの形式はこれに限定されるものではない。   The recording unit 110 records a map table that is data in which a device type, a logical address, and a physical address are associated with each other. FIG. 2 shows an example of the map table recorded in the recording unit 110. As shown in FIG. 2, in the map table, physical addresses and logical addresses are recorded for TV (television), Recording Device 1 (recorder), and Playback Device 1 (player), respectively. The format of the map table is not limited to this.

また、記録部110は、ユーザがテレビ10を介して、レコーダ20に映像の録画を予約するといった操作の指示を行う場合、レコーダ20の物理アドレス及び論理アドレスとユーザによって指示された操作の内容とが関連付けられたデータを記録している。   In addition, when the user gives an operation instruction such as reserving video recording to the recorder 20 via the television 10, the recording unit 110 includes the physical address and logical address of the recorder 20 and the content of the operation instructed by the user. Records the associated data.

また、記録部110は、各種データおよびプログラムを記憶する。記録部110の例としては、制御装置100が動作するときに必要なプログラム等の固定データを記憶する読出し専用の半導体メモリであるROM(Read Only Memory)と、演算に使用するデータ及び演算結果等を一時的に記憶するいわゆるワーキングメモリとしてのRAM(Random Access Memory)とが挙げられる。   The recording unit 110 stores various data and programs. Examples of the recording unit 110 include a ROM (Read Only Memory) that is a read-only semiconductor memory that stores fixed data such as a program required when the control device 100 operates, data used for calculation, calculation results, and the like. RAM (Random Access Memory) as a so-called working memory for temporarily storing memory.

なお、記録部110は、制御装置100内に構成されなくてもよい。つまり、制御装置100とは別にテレビ10内に構成してもよいし、テレビ10とは別の構成としてもよい。   Note that the recording unit 110 may not be configured in the control device 100. That is, it may be configured in the television 10 separately from the control device 100, or may be configured separately from the television 10.

制御部120は、制御装置100における処理全般を制御する。また、制御部120は、ユーザがリモコン30を用いて指示した情報(リモコン信号)を、リモコン受光部12から取得する。制御部120は、取得したリモコン信号に応じて、コマンド処理部130もしくは機器選択部140に操作指示を送信する。具体的には、制御部120は、取得したリモコン信号が、ユーザが指定した録画などの処理を示す情報である場合、該処理を行うCECコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。また、制御部120は、取得したリモコン信号が、表示部11に一覧表示された機器よりユーザによって選択された機器(操作対象機器)を示す情報である場合、該操作対象機器の物理アドレス及び論理アドレスを取得するよう機器選択部140に指示する。   The control unit 120 controls overall processing in the control device 100. In addition, the control unit 120 acquires information (remote control signal) instructed by the user using the remote control 30 from the remote control light receiving unit 12. The control unit 120 transmits an operation instruction to the command processing unit 130 or the device selection unit 140 in accordance with the acquired remote control signal. Specifically, when the acquired remote control signal is information indicating processing such as recording designated by the user, the control unit 120 instructs the command processing unit 130 to transmit a CEC command for performing the processing. In addition, when the acquired remote control signal is information indicating a device (operation target device) selected by the user from the devices displayed in a list on the display unit 11, the control unit 120 includes the physical address and logic of the operation target device. The device selection unit 140 is instructed to acquire an address.

コマンド処理部130は、制御部120からの指示に従いレコーダ20を制御するCECコマンドを発行し、CEC・I/Fを介して、レコーダ20に送信する。コマンド処理部130において発行されるCECコマンドについては、以下に説明するため、ここではその説明を省略する。   The command processing unit 130 issues a CEC command for controlling the recorder 20 in accordance with an instruction from the control unit 120 and transmits the CEC command to the recorder 20 via the CEC / I / F. Since the CEC command issued in the command processing unit 130 will be described below, the description thereof is omitted here.

また、コマンド処理部130は、レコーダ20から送信されたCECコマンドを、CEC・I/F164を介して受信する。受信したCECコマンドが、利用可能であることを示すCECコマンドの場合、コマンド処理部130は、受信したCECコマンドに含まれる物理アドレスを機器選択部140に送信する。受信したCECコマンドが上記CECコマンド以外のCECコマンドの場合、該CECコマンドの内容を制御部120に送信する。   Further, the command processing unit 130 receives the CEC command transmitted from the recorder 20 via the CEC • I / F 164. If the received CEC command is a CEC command indicating that it can be used, the command processing unit 130 transmits the physical address included in the received CEC command to the device selection unit 140. If the received CEC command is a CEC command other than the CEC command, the content of the CEC command is transmitted to the control unit 120.

機器選択部140は、制御部120からの指示に従い、操作対象機器の物理アドレス及び論理アドレスを記録部110に記録されたマップテーブルより取得する。機器選択部140は、取得した物理アドレス及び論理アドレスを制御部120またはコマンド処理部130に送信する。   The device selection unit 140 acquires the physical address and logical address of the operation target device from the map table recorded in the recording unit 110 in accordance with an instruction from the control unit 120. The device selection unit 140 transmits the acquired physical address and logical address to the control unit 120 or the command processing unit 130.

また、機器選択部140は、テレビ10に接続している利用可能な機器の物理アドレスをコマンド処理部130から受信し、記録部110に記録されたマップテーブルを参照して、該物理アドレスに該当する機器種別を取得する。機器選択部140は、取得した機器種別を表示部11に一覧表示するよう表示処理部150に指示する。   In addition, the device selection unit 140 receives the physical address of an available device connected to the television 10 from the command processing unit 130, refers to the map table recorded in the recording unit 110, and corresponds to the physical address. Get the device type. The device selection unit 140 instructs the display processing unit 150 to display a list of acquired device types on the display unit 11.

表示処理部150は、HDMIレシーバ160のTMDSレシーバ161で受信したコンテンツを表示部11に表示する。また、表示処理部150は、機器選択部140からの指示に従い、テレビ10に接続している機器種別を表示部11に一覧表示する。   The display processing unit 150 displays the content received by the TMDS receiver 161 of the HDMI receiver 160 on the display unit 11. In addition, the display processing unit 150 displays a list of device types connected to the television 10 on the display unit 11 in accordance with instructions from the device selection unit 140.

また、表示処理部150は、レシーバ20から受信したコンテンツ以外に、例えば、アナログチューナー(図示しない)及びデジタルチューナー(図示しない)から供給される映像信号を表示することが可能である。   In addition to the content received from the receiver 20, the display processing unit 150 can display a video signal supplied from, for example, an analog tuner (not shown) and a digital tuner (not shown).

HDMIレシーバ160は、TMDSレシーバ161、DDC・I/F162、CEC・I/F163、HPD制御部164、5V・Power検知部165及びEDID格納部166を備えている。HDMIレシーバ160の各部は制御部120によって制御される。   The HDMI receiver 160 includes a TMDS receiver 161, a DDC / I / F 162, a CEC / I / F 163, an HPD control unit 164, a 5V / Power detection unit 165, and an EDID storage unit 166. Each unit of the HDMI receiver 160 is controlled by the control unit 120.

TMDSレシーバ161は、テレビ10に接続しているレコーダ20のTMDSトランスミッタ261から送信されるコンテンツを、HDMIケーブルのTMDSラインを通じて受信する。受信したコンテンツは、表示処理部150に送信される。   The TMDS receiver 161 receives content transmitted from the TMDS transmitter 261 of the recorder 20 connected to the television 10 through the TMDS line of the HDMI cable. The received content is transmitted to the display processing unit 150.

DDC・I/F162は、HDMIケーブルのDDCラインを介してEDIDを送信するためのインターフェースである。DDC・I/F162が送信するEDIDは、EDID格納部166から読み出される。EDID格納部166は、EDIDを格納するための書き換え可能なメモリである。   The DDC • I / F 162 is an interface for transmitting EDID via the DDC line of the HDMI cable. The EDID transmitted by the DDC / I / F 162 is read from the EDID storage unit 166. The EDID storage unit 166 is a rewritable memory for storing EDID.

CEC・I/F163は、HDMIケーブルのCECラインを介して伝送されたCECコマンドを受信するためのインターフェースである。CEC・I/F163が受信したCECコマンドは、コマンド処理部に送信される。また、CEC・I/F163は、HDMIケーブルのCECラインを介してCECコマンドを送信するためのインターフェースでもある。CEC・I/F163が送信するCECコマンドは、コマンド処理部130から送信される。   The CEC • I / F 163 is an interface for receiving a CEC command transmitted via the CEC line of the HDMI cable. The CEC command received by the CEC • I / F 163 is transmitted to the command processing unit. The CEC • I / F 163 is also an interface for transmitting a CEC command via the CEC line of the HDMI cable. The CEC command transmitted by the CEC • I / F 163 is transmitted from the command processing unit 130.

5V・Power検知部165は、HDMIケーブルの5V電力ラインが接続される5V電力ピンの電圧をモニタし、その立ち上がりタイミングを検知する。5V電力ピンの電圧が5Vに立ち上がったことを検知すると、5V・Power検知部150は、ソース機器との接続が確立されたことを及びHPD制御部164に通知する。HPD制御部164は、5V・Power検知部165からこの通知を受けると、HDMIケーブルのHPDラインが接続されるHPDピンの電圧をHレベルに立ち上げる。   The 5V / Power detector 165 monitors the voltage of the 5V power pin to which the 5V power line of the HDMI cable is connected, and detects the rising timing. When detecting that the voltage of the 5V power pin has risen to 5V, the 5V / Power detection unit 150 notifies the HPD control unit 164 that the connection with the source device has been established. Upon receiving this notification from the 5V / Power detection unit 165, the HPD control unit 164 raises the voltage of the HPD pin to which the HPD line of the HDMI cable is connected to the H level.

HDMI入力端子に接続されたソース機器のHDMIトランスミッタ(図1においては、レコーダ20のHDMIトランスミッタ261)は、HDMIケーブルのHPDラインに接続されるHPDピンの電圧がHレベルに立ち上がると、HDMIレシーバ160のEDID格納部166に格納されたEDIDを、DDCラインを介して読み出す。   When the voltage of the HPD pin connected to the HPD line of the HDMI cable rises to the H level, the HDMI transmitter 160 of the source device connected to the HDMI input terminal (in FIG. 1, the HDMI transmitter 261 of the recorder 20) rises to the HDMI receiver 160. The EDID stored in the EDID storage unit 166 is read through the DDC line.

(レコーダ20のHDMIトランスミッタ260)
続いて、テレビ10に接続しているレコーダ20のHDMIトランスミッタ260の構成について説明する。HDMIトランスミッタ260は、TMDSトランスミッタ261、DDC・I/F262、CEC・I/F263、HPD検知部264及び5V・Power制御部265を備えている。HDMIトランスミッタ200の各部は制御部120によって制御される。
(HDMI transmitter 260 of recorder 20)
Next, the configuration of the HDMI transmitter 260 of the recorder 20 connected to the television 10 will be described. The HDMI transmitter 260 includes a TMDS transmitter 261, a DDC / I / F 262, a CEC / I / F 263, an HPD detection unit 264, and a 5V / Power control unit 265. Each unit of the HDMI transmitter 200 is controlled by the control unit 120.

TMDSトランスミッタ261は、HDMIケーブルのTMDSラインを介してコンテンツを送信するためのインターフェースである。   The TMDS transmitter 261 is an interface for transmitting content via the TMDS line of the HDMI cable.

DDC・I/F262は、HDMIケーブルのDDCラインを介して伝送されたEDIDを受信するためのインターフェースである。   The DDC • I / F 262 is an interface for receiving EDID transmitted via the DDC line of the HDMI cable.

CEC・I/F263は、HDMIケーブルのCECラインを介して伝送されたCECコマンドを受信するためのインターフェースである。CEC・I/F263が受信したCECコマンドは、コマンド処理部130に送信される。また、CEC・I/F260は、HDMIケーブルのCECラインを介してCECコマンドを送信するためのインターフェースである。CEC・I/F263が送信するCECコマンドは、コマンド処理部130から送信される。   The CEC • I / F 263 is an interface for receiving a CEC command transmitted via the CEC line of the HDMI cable. The CEC command received by the CEC • I / F 263 is transmitted to the command processing unit 130. The CEC • I / F 260 is an interface for transmitting a CEC command via the CEC line of the HDMI cable. The CEC command transmitted by the CEC • I / F 263 is transmitted from the command processing unit 130.

5V・Power制御部265は、レコーダ20とテレビ10とが接続されたことを検知できるよう、HDMIケーブルの5V電力ラインに接続される5V電力ピンの電圧を5Vに制御する。HPD検知部264は、HDMIケーブルのHPDラインが接続されるHPDピンの電圧をモニタし、その立ち上がりタイミングを検知する。HPDピンの電圧がHレベルに立ち上がったことを検知すると、HPD検知部264は、シンク機器との接続が確立されたことを制御部120及びDDC・I/F262に通知する。   The 5V / Power control unit 265 controls the voltage of the 5V power pin connected to the 5V power line of the HDMI cable to 5V so that it can be detected that the recorder 20 and the television 10 are connected. The HPD detection unit 264 monitors the voltage of the HPD pin to which the HPD line of the HDMI cable is connected, and detects the rising timing. Upon detecting that the voltage of the HPD pin has risen to the H level, the HPD detection unit 264 notifies the control unit 120 and the DDC / I / F 262 that the connection with the sink device has been established.

上述したDDC・I/F262は、HPD検知部264からこの通知を受けると、テレビ10からDDCラインを介してEDIDを読み出すように構成されている。   The DDC / I / F 262 described above is configured to read the EDID from the television 10 via the DDC line when receiving the notification from the HPD detection unit 264.

(録画の予約処理)
本実施形態における録画の予約処理について図3を参照して説明する。図3は、ユーザがテレビ10に対し録画の予約をする際のテレビ10における処理の流れを示すフローチャートである。
(Recording reservation process)
The recording reservation process in this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing in the television 10 when the user makes a recording reservation to the television 10.

なお、以下の説明において、HDMI−CECにて規定されているCECコマンドは、括弧(<>)で括って示す。   In the following description, CEC commands defined by HDMI-CEC are shown in parentheses (<>).

ユーザが録画の開始をテレビ10にリモコン30を用いて指示すると、制御部120は、テレビ10に接続している機器のうち利用可能な機器を確認するCECコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。コマンド処理部130は、記録部110のマップテーブルに記録されている機器に対して、利用可能であるか否かを問い合わせる<Request Active Source>を発行し、CEC・I/F164を介して送信する(ステップS11)。   When the user instructs the television 10 to start recording using the remote controller 30, the control unit 120 sends the CEC command to confirm a usable device among the devices connected to the television 10 to the command processing unit 130. Instruct. The command processing unit 130 issues <Request Active Source> for inquiring whether or not the device recorded in the map table of the recording unit 110 can be used, and transmits the request via the CEC / I / F 164. (Step S11).

テレビ10に接続している利用可能な機器は、<Request Active Source>を受信し、テレビ10に利用可能であることを示す<Active Source>を送信する。コマンド処理部130は、テレビ10に接続している利用可能な機器から送信された<Active Source>をCEC・I/F164を介して受信する(ステップS12)。   An available device connected to the television 10 receives <Request Active Source> and transmits <Active Source> indicating that it can be used for the television 10. The command processing unit 130 receives <Active Source> transmitted from an available device connected to the television 10 via the CEC • I / F 164 (step S12).

機器選択部140は、コマンド処理部130にて受信した<Active Source>コマンドに含まれる物理アドレスを用いて、記録部110のマップテーブルを参照し、機器種別を取得する。機器選択部140は、取得した機器種別を表示部11に一覧表示するよう表示処理部150に指示する。表示処理部150は、機器選択部140からの指示に従い、テレビ10に接続している機器のうち、<Active Source>を送信した機器の機器種別を一覧表示する(ステップS13)。これにより、ユーザは表示部11に一覧表示された機器種別から、録画予約を行う機器を、リモコン30を用いて選択することができる。   The device selection unit 140 refers to the map table of the recording unit 110 using the physical address included in the <Active Source> command received by the command processing unit 130, and acquires the device type. The device selection unit 140 instructs the display processing unit 150 to display a list of acquired device types on the display unit 11. In accordance with the instruction from the device selection unit 140, the display processing unit 150 displays a list of device types of devices that have transmitted <Active Source> among devices connected to the television 10 (step S13). As a result, the user can use the remote controller 30 to select a device for which a recording reservation is to be made, from the device types displayed in a list on the display unit 11.

制御部120は、ユーザによって選択された機器(操作対象機器)の機器種別より、該操作対象機器の物理アドレス及び論理アドレスを取得するよう機器選択部140に指示する。機器選択部140は、制御部120からの指示に従い、操作対象機器の物理アドレス及び論理アドレスを記録部110のマップテーブルより取得する。ユーザは、該操作対象機器に対する録画の予約の内容を指示することができる。録画の予約の内容の指示は、EPG(電子番組表)から指示してもよいし、操作対象機器から表示される操作一覧(操作パネル)から録画の予約の内容を指示してもよい。   The control unit 120 instructs the device selection unit 140 to acquire the physical address and logical address of the operation target device from the device type of the device (operation target device) selected by the user. The device selection unit 140 acquires the physical address and logical address of the operation target device from the map table of the recording unit 110 in accordance with an instruction from the control unit 120. The user can instruct the contents of the recording reservation for the operation target device. The recording reservation instruction may be instructed from an EPG (electronic program guide), or the recording reservation may be instructed from an operation list (operation panel) displayed from the operation target device.

制御部120は、ユーザによって指示された録画の予約の内容を、機器選択部140が取得した上記操作対象機器の物理アドレス及び論理アドレスと関連付けて、記録部110に記録する(ステップS14)。ここで録画の予約の内容とは、録画日、録画開始時刻、録画終了時刻及び録画をする番組名など、録画の予約をするのに必要な内容を示す。   The control unit 120 records the recording reservation instructed by the user in the recording unit 110 in association with the physical address and logical address of the operation target device acquired by the device selection unit 140 (step S14). Here, the contents of the recording reservation indicate contents necessary for making a recording reservation such as a recording date, a recording start time, a recording end time, and a program name to be recorded.

(予約された録画の実行)
次に、ユーザが予約した録画を実行する際のテレビ10及び操作対象機器の処理を図4及び図5を用いて説明する。図4及び図5では、操作対象機器がレコーダ20である場合を例に説明する。図4は、テレビ10における予約された録画の実行の流れを示すフローチャートである。
(Perform scheduled recording)
Next, processing of the television 10 and the operation target device when the recording reserved by the user is executed will be described with reference to FIGS. 4 and 5. 4 and 5, a case where the operation target device is the recorder 20 will be described as an example. FIG. 4 is a flowchart showing a flow of execution of reserved recording in the television 10.

図4に示すように、制御部120は、レコーダ20の電源状態を問い合わせるCECコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。コマンド処理部130は、電源状態を問い合わせるCECコマンド<Give Device Power Status>を発行し、レコーダ20にCEC・I/F164を介して送信する(ステップS21)。   As shown in FIG. 4, the control unit 120 instructs the command processing unit 130 to transmit a CEC command that inquires about the power state of the recorder 20. The command processing unit 130 issues a CEC command <Give Device Power Status> for inquiring about the power state, and transmits it to the recorder 20 via the CEC / I / F 164 (step S21).

制御部120は、コマンド処理部130が<Give Device Power Status>を送信した後、時刻をカウントするタイマーをセットする(ステップS22)。制御部120は、セットしたタイマーが予め定められた時間になったか否か(タイムアウトか否か)を判定する(ステップS23)。   After the command processing unit 130 transmits <Give Device Power Status>, the control unit 120 sets a timer that counts time (step S22). The control unit 120 determines whether or not the set timer has reached a predetermined time (whether or not it is timed out) (step S23).

タイムアウトになる前(ステップS23にてNo)に、コマンド処理部130は、レコーダ20から<Give Device Power Status>の応答コマンドである<Report Power Status>(電源状態報告コマンド)を、CEC・I/F164を介して受信する(ステップS25)。   Before the time-out (No in step S23), the command processing unit 130 sends <Report Power Status> (power status report command), which is a response command of <Give Device Power Status>, from the recorder 20 to the CEC / I / Receive via F164 (step S25).

制御部120は、コマンド処理部130が受信した電源状態報告コマンドより、レコーダ20の電源状態がONであるか否かを判定する(ステップS26)。電源状態がONでない場合(ステップS26にてNo)、制御部120は、レコーダ20を起動するCECコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。   The control unit 120 determines whether the power state of the recorder 20 is ON based on the power state report command received by the command processing unit 130 (step S26). When the power state is not ON (No in step S26), the control unit 120 instructs the command processing unit 130 to transmit a CEC command for starting the recorder 20.

一方、レコーダ20から<Report Power Status>を受信する前に、タイムアウトになった場合(ステップS23にてYes)、つまり、レコーダ20からの応答が無い場合においても、制御部120は、レコーダ20を起動するCECコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。   On the other hand, if time-out occurs before receiving <Report Power Status> from recorder 20 (Yes in step S23), that is, if there is no response from recorder 20, control unit 120 causes recorder 20 to The command processing unit 130 is instructed to transmit the CEC command to be activated.

コマンド処理部130は、レコーダ20を起動するCECコマンド(起動コマンド)を発行し、レコーダ20にCEC・I/F164を介して送信する(ステップS24)。その後、ステップS21に戻り、再度、レコーダ20に電源状態を問い合わせる。   The command processing unit 130 issues a CEC command (start command) for starting the recorder 20, and transmits it to the recorder 20 via the CEC • I / F 164 (step S24). Then, it returns to step S21 and inquires the recorder 20 about a power supply state again.

電源状態がONである場合(ステップS26にてYes)、制御部120は、記録部110に記録されているレコーダ20の物理アドレス及び論理アドレスとユーザによって指示された録画の予約の内容とが関連付けられたデータを参照し、操作に対応するコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。操作に対応するコマンドとは、例えば、録画である場合、録画を開始するコマンド、録画を終了するコマンドが挙げられる。   When the power state is ON (Yes in step S26), the control unit 120 associates the physical address and logical address of the recorder 20 recorded in the recording unit 110 with the content of the recording reservation instructed by the user. The command processing unit 130 is instructed to transmit a command corresponding to the operation with reference to the received data. Examples of the command corresponding to the operation include a command to start recording and a command to end recording in the case of recording.

制御部120は、録画開始時刻に録画を開始するCECコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。コマンド処理部130は、録画を開始するCECコマンド<Record On>を発行し、レコーダ20にCEC・I/F164を介して送信する(ステップS27)。   The control unit 120 instructs the command processing unit 130 to transmit a CEC command for starting recording at the recording start time. The command processing unit 130 issues a CEC command <Record On> for starting recording, and transmits it to the recorder 20 via the CEC • I / F 164 (step S27).

その後、制御部120は、記録部110に記録されている予約の内容を参照し、録画終了時刻であるか否かを判定し(ステップS28)、録画終了時刻まで、ステップS28を繰り返す(ステップS28にてNo)。   Thereafter, the control unit 120 refers to the contents of the reservation recorded in the recording unit 110, determines whether or not it is the recording end time (step S28), and repeats step S28 until the recording end time (step S28). No).

録画終了時刻になると(ステップS28にてYes)、制御部120は、録画を終了するCECコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。コマンド処理部130は、録画を終了するCECコマンド<Record Off>を発行し、レコーダ20にCEC・I/F164を介して送信する(ステップS29)。   When the recording end time comes (Yes in step S28), the control unit 120 instructs the command processing unit 130 to transmit a CEC command for ending the recording. The command processing unit 130 issues a CEC command <Record Off> for ending recording, and transmits it to the recorder 20 via the CEC • I / F 164 (step S29).

予約された録画が終了すると、制御部120は、表示画面にレコーダ20からHDMIケーブルを介してコンテンツが表示されているか否かを判定する(ステップS30)。つまり、制御部120は、表示処理部150が、レコーダ20から受信したコンテンツを表示部11に表示しているか否かを判定する。   When the reserved recording ends, the control unit 120 determines whether or not content is displayed on the display screen from the recorder 20 via the HDMI cable (step S30). That is, the control unit 120 determines whether or not the display processing unit 150 displays the content received from the recorder 20 on the display unit 11.

レコーダ20から送信されたコンテンツが表示部11に表示されている場合(ステップS30にてYes)、制御部120は、レコーダ20をスタンバイ状態にするか否かを問い合わせるダイアログを表示部11に表示するよう表示処理部150に指示する。   When the content transmitted from the recorder 20 is displayed on the display unit 11 (Yes in step S30), the control unit 120 displays a dialog for inquiring whether or not to put the recorder 20 in the standby state on the display unit 11. The display processing unit 150 is instructed.

表示処理部150は、制御部120からの指示に従い、表示部11にレコーダ20をスタンバイ状態にするか否かを問い合わせるダイアログを表示する(ステップS31)。表示部11に表示されるダイアログには、例えば、「レコーダをスタンバイ状態にしますか。もしくは、レコーダを使用していますか」というメッセージと共に、「はい」「いいえ」という選択肢が表示される。制御部120は、リモコン30の操作によって、「はい」「いいえ」を選択することによるユーザからの指示に従って、スタンバイ状態にするか否かを判定する(ステップS32)。なお、ダイアログに表示されるメッセージ、及び、選択肢は、これに限定されるものではない。   In accordance with the instruction from the control unit 120, the display processing unit 150 displays a dialog for inquiring whether or not to put the recorder 20 in the standby state on the display unit 11 (step S31). In the dialog displayed on the display unit 11, for example, options “Yes” and “No” are displayed together with a message “Would you like to set the recorder to the standby state or is the recorder used?”. The control unit 120 determines whether or not to enter the standby state according to an instruction from the user by selecting “Yes” or “No” by operating the remote controller 30 (step S32). Note that the messages and options displayed in the dialog are not limited to this.

レコーダ20をスタンバイ状態にしない旨の指示を取得した場合(ステップS32においてNO)、この動作を終了する。レコーダ20をスタンバイ状態にする旨の指示を取得した場合(ステップS32にてYes)、もしくは、レコーダ20から送信されたコンテンツが表示されていない場合、(ステップS30にてNo)、制御部120はレコーダ20をスタンバイ状態にするCECコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。コマンド処理部130は、レコーダ20をスタンバイ状態にする<Standby>コマンドを発行し、レコーダ20にCEC・I/F164を介して送信する(ステップS33)。   If an instruction not to put recorder 20 in the standby state is acquired (NO in step S32), this operation is terminated. When the instruction to set the recorder 20 to the standby state is acquired (Yes in Step S32), or when the content transmitted from the recorder 20 is not displayed (No in Step S30), the control unit 120 The command processing unit 130 is instructed to transmit a CEC command for setting the recorder 20 in a standby state. The command processing unit 130 issues a <Standby> command for setting the recorder 20 in the standby state, and transmits the command to the recorder 20 via the CEC / I / F 164 (step S33).

次に、ユーザが予約した録画を実行する際のレコーダ20における処理の流れを、図5を参照して説明する。図5は、レコーダ20における予約された録画の実行の流れを示すフローチャートである。   Next, the flow of processing in the recorder 20 when executing recording reserved by the user will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing a flow of execution of reserved recording in the recorder 20.

図5に示すように、レコーダ20がテレビ10からCEC・I/F264を介して<Give Device Power Status>を受信する(ステップS41)と、レコーダ20は、<Give Device Power Status>の応答コマンドである<Report Power Status>を、レコーダ20の電源状態と共に、テレビ10にCEC・I/F264を介して送信する(ステップS42)。   As shown in FIG. 5, when the recorder 20 receives <Give Device Power Status> from the television 10 via the CEC / I / F 264 (step S41), the recorder 20 responds with a response command of <Give Device Power Status>. A certain <Report Power Status> is transmitted to the television 10 together with the power state of the recorder 20 via the CEC / I / F 264 (step S42).

レコーダ20は、レコーダ20を起動するCECコマンドの受信の有無を判定し(ステップS43)、受信した場合(ステップS43にてYes)、レコーダ20を起動する(ステップS44)。レコーダ20起動後は、テレビ10より再度電源状態を問い合わせるCECコマンドが送信されるため、ステップS41に戻る。   The recorder 20 determines whether or not a CEC command for starting the recorder 20 has been received (step S43), and if received (Yes in step S43), starts the recorder 20 (step S44). After the recorder 20 is activated, a CEC command for inquiring about the power state is transmitted again from the television 10, and the process returns to step S41.

なお、レコーダ20がステップS41及びステップS42は省略することも可能である。   Note that the recorder 20 can omit steps S41 and S42.

レコーダ20を起動するCECコマンドの受信が無い場合(ステップS43にてNo)、レコーダ20は、テレビ10からCEC・I/F264を介して<Record On>を受信する(ステップS45)と、録画を開始する(ステップS46)。   When the CEC command for starting the recorder 20 is not received (No in step S43), the recorder 20 receives <Record On> from the television 10 via the CEC / I / F 264 (step S45), and performs recording. Start (step S46).

その後、レコーダ20は、テレビ10からCEC・I/F264を介して<Record Off>を受信する(ステップS47)と、録画を終了する(ステップS48)。レコーダ20は、CEC・I/F264を介して<Standby>コマンドの受信の有無を判定し(ステップS49)、受信した場合(ステップS49にてYes)、レコーダ20をスタンバイ状態にする(ステップS50)。<Standby>コマンドを受信していない場合(ステップS49にてNo)、処理を終了する。   Thereafter, when the recorder 20 receives <Record Off> from the television 10 via the CEC • I / F 264 (step S47), the recorder 20 ends the recording (step S48). The recorder 20 determines whether or not the <Standby> command has been received via the CEC • I / F 264 (step S49). When the recorder 20 receives the command (Yes in step S49), the recorder 20 enters the standby state (step S50). . If the <Standby> command has not been received (No in step S49), the process ends.

以上により、テレビ10は、テレビ10に接続している利用可能な機器種別を表示部11に一覧表示することがでる。ユーザは、上記テレビ10に接続している利用可能な機器種別を一覧で見ることができる。ユーザは、一覧表示された機器種別から、レコーダ20を選択し、レコーダ20に対して録画の予約をすることができる。   As described above, the television 10 can display a list of available device types connected to the television 10 on the display unit 11. The user can see a list of available device types connected to the television 10. The user can select the recorder 20 from the device types displayed in a list and can make a recording reservation for the recorder 20.

また、テレビ10は、ユーザによって選択された操作対象機器に対し、予約された録画を行うことができる。予約された録画が終了すると、テレビ10は、レコーダ20からテレビ10にコンテンツが送信されていない場合、レコーダ20をスタンバイ状態にすることができる。   Also, the television 10 can perform reserved recording for the operation target device selected by the user. When the reserved recording ends, the television 10 can place the recorder 20 in a standby state when no content is transmitted from the recorder 20 to the television 10.

また、予約された録画が終了すると、ユーザにレコーダ20をスタンバイ状態にするかを問い合わせるダイアログを表示することで、ユーザの指示によりレコーダ20をスタンバイ状態にすることができる。   When the reserved recording is completed, the recorder 20 can be put into a standby state according to a user instruction by displaying a dialog asking the user whether to put the recorder 20 into a standby state.

これにより、ユーザは録画の予約を行うレコーダ20を簡単に選択することができ、レコーダ20に対して録画の予約を行うことができる。また、予約された録画が終了後、レコーダ20からテレビ10にコンテンツが表示されていない場合、もしくは、ユーザからスタンバイ状態にする指示がある場合は、レコーダ20をスタンバイ状態にするため、レコーダ20の消費電力を削減するという効果を奏する。   As a result, the user can easily select the recorder 20 that reserves recording, and can reserve recording for the recorder 20. Further, after the reserved recording is finished, if the content is not displayed on the TV 10 from the recorder 20 or if there is an instruction from the user to enter the standby state, the recorder 20 There is an effect of reducing power consumption.

一方、レコーダ20から送信されたコンテンツがテレビ10に表示されている場合は、レコーダ20をスタンバイ状態にしないため、ユーザがレコーダ20を使用しているときにレコーダ20がスタンバイ状態になるということが無く、ユーザの利便性が向上する。   On the other hand, when the content transmitted from the recorder 20 is displayed on the television 10, the recorder 20 is not in the standby state, and therefore the recorder 20 is in the standby state when the user is using the recorder 20. No user convenience is improved.

本実施形態では、予約された内容に対して録画を実行する方法を説明したが、これに限定されるものではなく、予約せずに録画を行ってもよい。この場合、ステップS13で表示部11に一覧表示された機器から、選択された操作対象機器の物理アドレス及び論理アドレスは、機器選択部140からコマンド処理部130に送信される。また、制御部120で取得したユーザによって指示された録画の予約の内容は、コマンド処理部130に送信される。コマンド処理部130は、制御部120から受信した録画処理の情報と、機器選択部140から受信した操作対象機器の物理アドレス及び論理アドレスとを用いて、図4に示す各CECコマンドを送信することが可能である。   In the present embodiment, the method for performing recording on reserved content has been described. However, the present invention is not limited to this, and recording may be performed without making a reservation. In this case, the physical address and the logical address of the operation target device selected from the devices displayed on the display unit 11 in step S13 are transmitted from the device selection unit 140 to the command processing unit 130. Further, the content of the recording reservation instructed by the user acquired by the control unit 120 is transmitted to the command processing unit 130. The command processing unit 130 transmits each CEC command shown in FIG. 4 using the recording processing information received from the control unit 120 and the physical address and logical address of the operation target device received from the device selection unit 140. Is possible.

また、本実施形態では、レコーダ20をスタンバイ状態にする方法について説明したが、これに限定されるものではなく、レコーダ20の電源状態がONの状態(第1の動作モード)よりも消費電力の少ない状態(第2の動作モード)にする方法であればよい。
〔実施形態2〕
本発明の表示装置に関する他の実施形態について、図6及び図7に基づいて説明すれば、以下のとおりである。本実施形態では、ユーザが予約した録画をテレビ10及びレコーダ20が実行後、テレビ10の周囲に人がいない場合、もしくは、ユーザがスタンバイ状態にすると指示した場合、レコーダ20をスタンバイ状態にする方法を説明する。なお、説明の便宜上、前記実施の形態1にて説明した図面と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
In the present embodiment, the method for setting the recorder 20 in the standby state has been described. However, the present invention is not limited to this, and the power consumption of the recorder 20 is higher than that in the ON state (first operation mode). Any method may be used as long as it is in a small state (second operation mode).
[Embodiment 2]
Another embodiment relating to the display device of the present invention will be described below with reference to FIGS. In the present embodiment, after the television 10 and the recorder 20 execute the recording reserved by the user, when there is no person around the television 10 or when the user instructs to enter the standby state, the method of setting the recorder 20 to the standby state Will be explained. For convenience of explanation, members having the same functions as those in the drawings described in the first embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

(テレビ10’)
まず、本実施形態に係るテレビ10’の構成について、図6を参照して説明する。図6は、テレビ10’の構成を示すブロック図である。図6においては、テレビ10’の構成に加え、テレビ10’のHDMI入力端子に接続されたソース機器であるレコーダ20のHDMIトランスミッタ260の構成を示している。
(TV 10 ')
First, the configuration of the television 10 ′ according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of the television 10 ′. In addition to the configuration of the television 10 ′, FIG. 6 shows the configuration of the HDMI transmitter 260 of the recorder 20 that is a source device connected to the HDMI input terminal of the television 10 ′.

図6に示すように、テレビ10’は、表示部11、リモコン受光部12、人感(熱)センサ(人感センサ)13及び制御装置100’を備えている。また、制御装置100’は、記録部110’、制御部120、コマンド処理部130、機器選択部140、表示処理部150、HDMIレシーバ160及び判定部170を備えている。また、テレビ10’は、リモコン30からのリモコン信号を受信可能に構成されている。また、テレビ10’は、レコーダ20とHDMIケーブルを介して接続されている。   As shown in FIG. 6, the television 10 'includes a display unit 11, a remote control light receiving unit 12, a human (heat) sensor (human sensor) 13, and a control device 100'. The control device 100 ′ includes a recording unit 110 ′, a control unit 120, a command processing unit 130, a device selection unit 140, a display processing unit 150, an HDMI receiver 160, and a determination unit 170. The television 10 ′ is configured to be able to receive a remote control signal from the remote control 30. The television 10 'is connected to the recorder 20 via an HDMI cable.

人感センサ13は、周囲の温度変化を感知するセンサである。人感センサ13は、感知した周囲の温度変化に応じた値をとる電気信号(以下、「人感信号」と呼称する)を制御装置100’に送信する。人感センサ13は、例えば、焦電型赤外線センサなどにより構成することができる。   The human sensor 13 is a sensor that senses ambient temperature changes. The human sensor 13 transmits an electric signal (hereinafter, referred to as “human signal”) having a value corresponding to the detected ambient temperature change to the control device 100 ′. The human sensor 13 can be composed of, for example, a pyroelectric infrared sensor.

テレビ10’の周囲(より正確には、人感センサ13の検知範囲)に人が居る場合、人感センサ13により感知される温度変化が大きくなり、テレビ10’の周囲に人が居ない場合、人感センサ13により感知される温度変化が小さくなる。このため、制御装置100’は、人感センサ13から送信される人感信号の値を参照することにより、テレビ10’の周囲に人がいるか否かを判定することができる。   When there is a person around the TV 10 '(more precisely, the detection range of the human sensor 13), the temperature change detected by the human sensor 13 becomes large, and there is no person around the TV 10'. The temperature change detected by the human sensor 13 becomes small. Therefore, the control device 100 ′ can determine whether there is a person around the television 10 ′ by referring to the value of the human detection signal transmitted from the human detection sensor 13.

(制御装置100’)
制御装置100’は、テレビ10’内の各種構成を統括的に制御するものである。また、制御装置100’は、レコーダ20における録画処理を制御する。制御装置100’が備える記録部110’及び判定部170について以下に説明する。
(Control device 100 ')
The control device 100 ′ controls the various components in the television 10 ′ in an integrated manner. Further, the control device 100 ′ controls the recording process in the recorder 20. The recording unit 110 ′ and the determination unit 170 included in the control device 100 ′ will be described below.

記録部110’は、制御装置100の記録部110に記録されているデータに加え、閾値が記録されている。閾値は、人感センサ13から送信される人感信号の値からテレビ10の周囲に人がいるか否かを判定するため値であり、予め定められている固定値であってもよいし、ユーザにより設定される可変値であってもよい。   The recording unit 110 ′ records a threshold in addition to the data recorded in the recording unit 110 of the control device 100. The threshold value is a value for determining whether or not there is a person around the television 10 from the value of the human detection signal transmitted from the human detection sensor 13, and may be a predetermined fixed value or a user It may be a variable value set by.

判定部170は、人感センサ13から受信した人感信号の値と、記録部110’に記録されている閾値とを比較することによって、人感センサ13の検知範囲内(すなわち、テレビ10の周囲)にユーザが居るか否かを判定する。判定部170は、判定した結果を制御部120に送信する。   The determination unit 170 compares the value of the human detection signal received from the human detection sensor 13 with the threshold value recorded in the recording unit 110 ′, thereby making it within the detection range of the human detection sensor 13 (ie, the television 10). It is determined whether there is a user in the surrounding area. The determination unit 170 transmits the determined result to the control unit 120.

判定部170における判定方法としては、例えば、人感センサ13から受信した人感信号の値が閾値よりも大きい場合、検知範囲内にユーザが居ると判定し、人感信号の値が閾値よりも小さい場合、検知範囲内にユーザが居ないと判定する方法を挙げることができる。   As a determination method in the determination unit 170, for example, when the value of the human signal received from the human sensor 13 is larger than the threshold value, it is determined that the user is within the detection range, and the human signal value is higher than the threshold value. In the case of being small, a method for determining that there is no user within the detection range can be cited.

(予約された録画の実行)
本実施形態では、実施形態1のステップS11からステップS14にて予約された録画を実行する際のテレビ10’の処理を図7を用いて説明する。図7では、操作対象機器がレコーダ20である場合を例に説明する。図7は、テレビ10’における予約された録画の実行の流れを示すフローチャートである。
(Perform scheduled recording)
In the present embodiment, the processing of the television 10 ′ when executing the recording reserved in steps S11 to S14 of the first embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 7, a case where the operation target device is the recorder 20 will be described as an example. FIG. 7 is a flowchart showing a flow of execution of reserved recording in the television 10 ′.

図7に示すように、制御部120は、レコーダ20の電源状態を問い合わせるCECコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。コマンド処理部130は、電源状態を問い合わせるCECコマンド<Give Device Power Status>を発行し、レコーダ20にCEC・I/F164を介して送信する(ステップS61)。   As shown in FIG. 7, the control unit 120 instructs the command processing unit 130 to transmit a CEC command that inquires about the power state of the recorder 20. The command processing unit 130 issues a CEC command <Give Device Power Status> for inquiring about the power state, and transmits it to the recorder 20 via the CEC / I / F 164 (step S61).

制御部120は、コマンド処理部130が<Give Device Power Status>を送信した後、時刻をカウントするタイマーをセットする(ステップS62)。制御部120は、セットしたタイマーが予め定められた時間になったか否か(タイムアウトか否か)を判定する(ステップS63)。   After the command processing unit 130 transmits <Give Device Power Status>, the control unit 120 sets a timer that counts time (step S62). The control unit 120 determines whether or not the set timer has reached a predetermined time (whether it is timed out) (step S63).

タイムアウトになる前(ステップS63にてNo)に、コマンド処理部130は、レコーダ20から<Give Device Power Status>の応答コマンドである<Report Power Status>(電源状態報告コマンド)を、CEC・I/F164を介して受信する(ステップS65)。   Before time-out (No in step S63), the command processing unit 130 sends <Report Power Status> (power status report command), which is a response command of <Give Device Power Status>, from the recorder 20 to the CEC / I / Receive via F164 (step S65).

制御部120は、コマンド処理部130が受信した電源状態報告コマンドより、レコーダ20の電源状態がONであるか否かを判定する(ステップS66)。電源状態がONでない場合(ステップS66にてNo)、制御部120は、レコーダ20を起動するCECコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。   The control unit 120 determines whether or not the power state of the recorder 20 is ON based on the power state report command received by the command processing unit 130 (step S66). If the power state is not ON (No in step S66), the control unit 120 instructs the command processing unit 130 to transmit a CEC command for starting the recorder 20.

一方、レコーダ20から<Report Power Status>を受信する前に、タイムアウトになった場合(ステップS23にてYes)、つまり、レコーダ20からの応答が無い場合においても、制御部120は、レコーダ20を起動するCECコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。   On the other hand, if time-out occurs before receiving <Report Power Status> from recorder 20 (Yes in step S23), that is, if there is no response from recorder 20, control unit 120 causes recorder 20 to The command processing unit 130 is instructed to transmit the CEC command to be activated.

コマンド処理部130は、レコーダ20を起動するCECコマンド(起動コマンド)を発行し、レコーダ20にCEC・I/F164を介して送信する(ステップS64)。その後、ステップS61に戻り、再度、レコーダ20に電源状態を問い合わせる。   The command processing unit 130 issues a CEC command (start command) for starting the recorder 20 and transmits it to the recorder 20 via the CEC • I / F 164 (step S64). Then, it returns to step S61 and inquires the recorder 20 about a power supply state again.

電源状態がONである場合(ステップS66にてYes)、制御部120は、記録部110’に記録されている予約の内容を参照し、録画開始時刻に録画を開始するCECコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。コマンド処理部130は、録画を開始するCECコマンド<Record On>を発行し、レコーダ20にCEC・I/F164を介して送信する(ステップS67)。   When the power state is ON (Yes in step S66), the control unit 120 refers to the reservation content recorded in the recording unit 110 ′ and transmits a CEC command for starting recording at the recording start time. The command processing unit 130 is instructed. The command processing unit 130 issues a CEC command <Record On> for starting recording, and transmits it to the recorder 20 via the CEC • I / F 164 (step S67).

制御部120は、記録部110’に記録されている予約の内容を参照し、録画終了時刻であるか否かを判定し(ステップS68)、録画終了時刻まで、ステップS68を繰り返す(ステップS68にてNo)。   The control unit 120 refers to the content of the reservation recorded in the recording unit 110 ′, determines whether it is the recording end time (step S68), and repeats step S68 until the recording end time (in step S68). No).

録画終了時刻になると(ステップS68にてYes)、制御部120は、録画を終了するCECコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。コマンド処理部130は、録画を終了するCECコマンド<Record Off>を発行し、レコーダ20にCEC・I/F164を介して送信する(ステップS69)。   When the recording end time comes (Yes in step S68), the control unit 120 instructs the command processing unit 130 to transmit a CEC command for ending the recording. The command processing unit 130 issues a CEC command <Record Off> for ending recording, and transmits it to the recorder 20 via the CEC • I / F 164 (step S69).

予約された録画が終了すると、制御部120は、ユーザによるレコーダ20がユーザによって使用されているか否かを判定するために、人感センサ13によって感知されるユーザの有無を判定するよう判定部170に指示する。判定部170は、人感センサ13から取得した人感信号の値と、記録部110に記録されている所定の閾値とを比較する。すなわち、判定部170は、人感センサ13の周囲の温度変化(すなわち、テレビ10の周囲の温度変化)が基準の温度変化よりも大きいか否かを判定する(ステップS70)。   When the reserved recording ends, the control unit 120 determines whether or not there is a user sensed by the human sensor 13 in order to determine whether or not the recorder 20 is used by the user. To instruct. The determination unit 170 compares the value of the human detection signal acquired from the human detection sensor 13 with a predetermined threshold value recorded in the recording unit 110. That is, the determination unit 170 determines whether or not the temperature change around the human sensor 13 (that is, the temperature change around the television 10) is larger than the reference temperature change (step S70).

判定部170が人感センサ13の周囲の温度変化が基準の温度変化よりも大きいと判定した場合(ステップS70にてYes)、判定部170は人感センサ13の検知範囲内にユーザが居ると認識して、そのことを制御部120に通知する。   When determination unit 170 determines that the temperature change around human sensor 13 is greater than the reference temperature change (Yes in step S70), determination unit 170 determines that the user is within the detection range of human sensor 13. Recognize and notify the control unit 120 of this.

制御部120は、レコーダ20をスタンバイ状態にするか否かを問い合わせるダイアログを表示部11に表示するよう表示処理部150に指示する。表示処理部150は、制御部120からの指示に従い、表示部11にレコーダ20をスタンバイ状態にするか否かを問い合わせるダイアログを表示する(ステップS71)。   The control unit 120 instructs the display processing unit 150 to display a dialog for inquiring whether or not to put the recorder 20 in the standby state on the display unit 11. The display processing unit 150 displays a dialog for inquiring whether or not to put the recorder 20 in the standby state on the display unit 11 in accordance with an instruction from the control unit 120 (step S71).

表示部11に表示されるダイアログには、例えば、「レコーダをスタンバイ状態にしますか。もしくは、レコーダを使用中ですか」というメッセージと共に、「はい」「いいえ」という選択肢が表示される。制御部120は、リモコン30の操作によって、「はい」「いいえ」を選択することによるユーザからの指示に従って、スタンバイ状態にするか否かを判定する(ステップS72)。なお、ダイアログに表示されるメッセージ、及び、選択肢は、これに限定されるものではない。   In the dialog displayed on the display unit 11, for example, options “Yes” and “No” are displayed together with a message “Would you like to put the recorder in a standby state or is the recorder in use?”. The control unit 120 determines whether to enter the standby state according to an instruction from the user by selecting “Yes” or “No” by operating the remote controller 30 (step S72). Note that the messages and options displayed in the dialog are not limited to this.

レコーダ20をスタンバイ状態にしない旨の指示を取得した場合(ステップS72においてNO)、この動作を終了する。レコーダ20をスタンバイ状態にする旨の指示を取得した場合(ステップS72にてYes)、もしくは、判定部170が人感センサ13の周囲の温度変化が基準の温度変化よりも小さいと判定した場合(ステップS70にてNo)、制御部120はレコーダ20をスタンバイ状態にするCECコマンドを送信するようコマンド処理部130に指示する。コマンド処理部130は、レコーダ20をスタンバイ状態にする<Standby>コマンドを発行し、レコーダ20にCEC・I/F164を介して送信する(ステップS73)。   If an instruction not to put recorder 20 in the standby state is acquired (NO in step S72), this operation is terminated. When an instruction to set the recorder 20 to the standby state is acquired (Yes in step S72), or when the determination unit 170 determines that the temperature change around the human sensor 13 is smaller than the reference temperature change ( In step S70, No), the control unit 120 instructs the command processing unit 130 to transmit a CEC command for setting the recorder 20 in the standby state. The command processing unit 130 issues a <Standby> command for setting the recorder 20 in the standby state, and transmits the command to the recorder 20 via the CEC / I / F 164 (step S73).

また、レコーダ20における予約された録画の実行の流れは、図5と同様の流れになるため、説明を省略する。   Also, the flow of execution of the reserved recording in the recorder 20 is the same as that in FIG.

以上により、予約された録画が終了すると、制御装置100’は、テレビ10’の周囲にユーザがいるか否かを判定し、ユーザがいない場合、レコーダ20をスタンバイ状態にすることが可能である。   As described above, when the reserved recording ends, the control device 100 ′ determines whether or not there is a user around the television 10 ′. If there is no user, the control device 100 ′ can put the recorder 20 in a standby state.

これにより、テレビ10’は、テレビ10’の周囲にユーザが居れば、ユーザがレコーダ20を利用していると判定でき、テレビ10’の周囲にユーザが居なければ、ユーザがレコーダ20を利用していないと判定できる。テレビ10’は、ユーザがレコーダ20を利用していないと判定した場合、レコーダ20を自動的にスタンバイ状態にすることができるため、レコーダ20の消費電力を削減することができる。   Thereby, if there is a user around the television 10 ′, the television 10 ′ can determine that the user is using the recorder 20, and if there is no user around the television 10 ′, the user uses the recorder 20. It can be determined that it is not. When the television 10 ′ determines that the user is not using the recorder 20, the recorder 20 can be automatically put into a standby state, so that the power consumption of the recorder 20 can be reduced.

本実施形態では、予約した内容に対して録画を実行する方法を説明したが、これに限定されるものではなく、実施形態1と同様に予約せずに録画を行ってもよい。   In the present embodiment, the method for recording the reserved content has been described. However, the present invention is not limited to this, and the recording may be performed without making a reservation as in the first embodiment.

また、上述した実施形態1及び実施形態2では、テレビ10とHDMI接続している機器がレコーダ20である場合を例に説明を行ったが、これに限定されるものではない。
〔プログラム及び記録媒体〕
最後に、テレビ10及びテレビ10’の各ブロックは、集積回路(ICチップ)上に形成された論理回路によってハードウェア的に実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェア的に実現してもよい。
In the first and second embodiments described above, the case where the device connected to the television 10 via HDMI is the recorder 20 has been described as an example. However, the present invention is not limited to this.
[Program and recording medium]
Finally, each block of the television 10 and the television 10 ′ may be realized by hardware by a logic circuit formed on an integrated circuit (IC chip), or may be implemented by software using a CPU (Central Processing Unit). It may be realized.

後者の場合、テレビ10及びテレビ10’は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるテレビ10及びテレビ10’の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記テレビ10及びテレビ10’に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   In the latter case, the television 10 and the television 10 ′ include a CPU that executes instructions of a program that realizes each function, a ROM (Read Only Memory) that stores the program, a RAM (Random Access Memory) that develops the program, the above A storage device (recording medium) such as a memory for storing programs and various data is provided. The object of the present invention is a recording in which program codes (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program for the television 10 and the television 10 ′, which are software for realizing the functions described above, are recorded so as to be readable by a computer. This can also be achieved by supplying the medium to the television 10 and the television 10 ′ and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ類、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク類、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード類、マスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ類、あるいはPLD(Programmable logic device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の論理回路類などを用いることができる。   Examples of the recording medium include tapes such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and disks including optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. IC cards (including memory cards) / optical cards, semiconductor memories such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM, PLD (Programmable logic device), FPGA (Field Programmable Gate Array), etc. Logic circuits can be used.

また、テレビ10及びテレビ10’を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークは、プログラムコードを伝送可能であればよく、特に限定されない。例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11無線、HDR(High Data Rate)、NFC(Near Field Communication)、DLNA(Digital Living Network Alliance)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。   Further, the television 10 and the television 10 'may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited as long as it can transmit the program code. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, and the like can be used. The transmission medium constituting the communication network may be any medium that can transmit the program code, and is not limited to a specific configuration or type. For example, even with wired lines such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line, infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (registered trademark), IEEE 802.11 wireless, HDR ( It can also be used by radio such as High Data Rate (NFC), Near Field Communication (NFC), Digital Living Network Alliance (DLNA), mobile phone network, satellite line, and digital terrestrial network.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

本発明に係る表示装置は、AVシステムに広く利用することができる。   The display device according to the present invention can be widely used in AV systems.

10、10’ テレビ(表示装置)
11 表示部
12 リモコン受光部
13 人感センサ(人感(熱)センサ)
20 レコーダ(録画再生装置)
30 リモコン
100、100’ 制御装置
110、110’ 記録部
120 制御部(判定手段)
130 コマンド処理部(指示手段、遷移手段)
140 機器選択部(機器選択手段)
150 表示処理部(ダイアログ表示手段)
160 HDMIレシーバ
161 TMDSレシーバ
163 CEC・I/F
170 判定部(感知手段)
260 HDMIトランスミッタ
261 TMDSトランスミッタ
263 CEC・I/F
10, 10 'TV (display device)
11 Display unit 12 Remote control light receiving unit 13 Human sensor (Human sensor (heat) sensor)
20 Recorder (Recording / playback device)
30 remote control 100, 100 'control device 110, 110' recording unit 120 control unit (determination means)
130 Command processing unit (instruction means, transition means)
140 Device selection unit (device selection means)
150 Display processing unit (dialog display means)
160 HDMI receiver 161 TMDS receiver 163 CEC I / F
170 Determination part (sensing means)
260 HDMI transmitter 261 TMDS transmitter 263 CEC / I / F

Claims (9)

録画再生装置により再生されたコンテンツを表示すると共に、該録画再生装置における録画処理を制御する表示装置であって、
第1の動作モードにおいて録画処理を実行する録画再生装置に対して録画処理の停止を指示する指示手段と、
上記指示手段が録画処理の停止を指示した後、上記録画再生装置がユーザによって使用されているか否かを判定する判定手段と、
上記判定手段が、上記録画再生装置がユーザによって使用されていないと判定したとき、上記録画再生装置を上記第1の動作モードよりも消費電力の小さい第2の動作モードに遷移させる遷移手段と、を備えている、ことを特徴とする表示装置。
A display device that displays content played back by a recording / playback device and controls recording processing in the recording / playback device,
Instruction means for instructing the recording / reproducing apparatus that executes the recording process in the first operation mode to stop the recording process;
Determining means for determining whether or not the recording / playback apparatus is being used by a user after the instructing means has instructed to stop the recording process;
Transition means for transitioning the recording / playback apparatus to a second operation mode with lower power consumption than the first operation mode when the determination means determines that the recording / playback apparatus is not used by a user; A display device comprising:
上記判定手段は、上記録画再生装置から送信されたコンテンツを表示しているか否かに応じて、上記録画再生装置がユーザによって使用されているか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   2. The determination unit according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not the recording / playback apparatus is being used by a user according to whether or not the content transmitted from the recording / playback apparatus is being displayed. The display device described. 上記表示装置の周囲にユーザが居るか否かを感知する感知手段をさらに備え、上記判定手段は、上記感知手段の感知結果に応じて、上記録画再生装置がユーザによって使用されているか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   Sensing means for sensing whether or not there is a user around the display device, and the determining means determines whether or not the recording / playback apparatus is being used by the user according to a sensing result of the sensing means. The display device according to claim 1, wherein the determination is performed. 上記指示手段が録画処理の停止を指示した後、上記録画再生装置を使用しているか否かをユーザに問い合わせるためのダイアログを表示するダイアログ表示手段を更に備え、
上記判定手段は、上記ダイアログに対するユーザ操作に応じて、上記録画再生装置がユーザによって使用されているか否かを判定することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の表示装置。
A dialog display means for displaying a dialog for inquiring the user whether or not the recording / playback apparatus is used after the instruction means instructs to stop the recording process;
The display device according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not the recording / playback apparatus is being used by a user in response to a user operation on the dialog. .
上記録画再生装置の機器種別を取得し、上記録画再生装置の機器種別を、当該表示装置に接続された他の機器の機器種別と共に一覧表示させる機器選択手段をさらに備え、
上記機器選択手段は、一覧表示された機器種別のうち、ユーザによって選択された機器種別に対応する操作対象機器を特定し、
上記指示手段は、ユーザによって指示された処理を上記操作対象機器に実行させることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の表示装置。
A device selection unit for acquiring the device type of the recording / playback device and displaying a list of the device type of the recording / playback device together with the device types of other devices connected to the display device;
The device selection means specifies an operation target device corresponding to the device type selected by the user from the listed device types,
The display device according to claim 1, wherein the instruction unit causes the operation target device to execute processing instructed by a user.
上記表示装置は、上記録画再生装置とHDMIケーブルを介して接続していることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の表示装置。   6. The display device according to claim 1, wherein the display device is connected to the recording / playback device via an HDMI cable. 録画再生装置により再生されたコンテンツを表示すると共に、該録画再生装置における録画処理を制御する表示装置の制御方法であって、
第1の動作モードにおいて録画処理を実行する録画再生装置に対して録画処理の停止を指示する指示ステップと、
上記指示ステップにて録画処理の停止を指示された後、上記録画再生装置がユーザによって使用されているか否かを判定する判定ステップと、
上記判定ステップにて上記録画再生装置がユーザによって使用されていないと判定されたとき、上記録画再生装置を上記第1の動作モードよりも消費電力の小さい第2の動作モードに遷移させる遷移ステップと、を備えている、ことを特徴とする制御方法。
A display device control method for displaying content reproduced by a recording / reproducing device and controlling recording processing in the recording / reproducing device,
An instruction step for instructing the recording / reproducing apparatus that executes the recording process in the first operation mode to stop the recording process;
A determination step of determining whether or not the recording / playback apparatus is being used by a user after being instructed to stop the recording process in the instruction step;
A transition step for transitioning the recording / playback apparatus to a second operation mode that consumes less power than the first operation mode when it is determined in the determination step that the recording / playback apparatus is not being used by a user; The control method characterized by comprising.
コンピュータを請求項1から6までの何れか1項に記載の表示装置として動作させるためのプログラムであって、上記コンピュータを上記表示装置が備えている各手段をとして機能させるための制御プログラム。   A program for causing a computer to operate as the display device according to any one of claims 1 to 6, wherein the computer functions as each unit included in the display device. 請求項8に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the control program according to claim 8 is recorded.
JP2010096508A 2010-04-19 2010-04-19 Display device, display device control method, control program, and recording medium Active JP5503392B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010096508A JP5503392B2 (en) 2010-04-19 2010-04-19 Display device, display device control method, control program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010096508A JP5503392B2 (en) 2010-04-19 2010-04-19 Display device, display device control method, control program, and recording medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014052581A Division JP2014140226A (en) 2014-03-14 2014-03-14 Display device, control method thereof, control program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011228916A true JP2011228916A (en) 2011-11-10
JP5503392B2 JP5503392B2 (en) 2014-05-28

Family

ID=45043771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010096508A Active JP5503392B2 (en) 2010-04-19 2010-04-19 Display device, display device control method, control program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5503392B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066028A (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Funai Electric Co Ltd Optical disk recording/reproducing device
JP2008219392A (en) * 2007-03-02 2008-09-18 Sharp Corp Television receiver, and digital broadcast signal processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066028A (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Funai Electric Co Ltd Optical disk recording/reproducing device
JP2008219392A (en) * 2007-03-02 2008-09-18 Sharp Corp Television receiver, and digital broadcast signal processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP5503392B2 (en) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834187B1 (en) Playback device, display device, television receiver, system, recognition method, program, and recording medium
JP5335309B2 (en) Communication device
US8453008B2 (en) Communication apparatus and control method using consumer electronics protocol
JP5553571B2 (en) Communication apparatus and method
US9058847B2 (en) Communication apparatus, control method, and computer-readable recording medium
JP5921575B2 (en) Electronic device, control method, program, and recording medium
KR20180067108A (en) Display apparatus presenting status of external electronic apparatus and controlling method thereof
JP5503392B2 (en) Display device, display device control method, control program, and recording medium
JP2015165710A (en) Display device, television receiver with display device, display device control method, control program, and recording medium
JP5597038B2 (en) Sink device, control method of sink device, program, and recording medium
JP2014140226A (en) Display device, control method thereof, control program, and recording medium
JP2011055142A (en) Content supply device, slave device, power supply interruption method, program and recording medium
JP5693676B2 (en) Communication apparatus and control method
JP2014146920A (en) Communication device, control method, and program
US9113123B2 (en) Electronic apparatus, control method, and recording medium
JP6056176B2 (en) Repeater equipment
JP6383076B2 (en) Display device, display device control method, program, and television receiver
JP6235668B1 (en) Display device, display device control method, and program
KR100850964B1 (en) Display system including a display device and one or more devices to be connected the display device, and method for controlling the display system
US8903220B2 (en) Video data outputting apparatus and method of controlling video data outputting apparatus
JP5434630B2 (en) Electronics
JP2010252018A (en) Television device with disk device
JP2011041203A (en) Communication device, and computer program
JP2011135499A (en) Television receiver
JP2011124730A (en) Communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150