JP2011222923A - 無焼結mimキャパシタ及びその製造方法 - Google Patents

無焼結mimキャパシタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011222923A
JP2011222923A JP2010107389A JP2010107389A JP2011222923A JP 2011222923 A JP2011222923 A JP 2011222923A JP 2010107389 A JP2010107389 A JP 2010107389A JP 2010107389 A JP2010107389 A JP 2010107389A JP 2011222923 A JP2011222923 A JP 2011222923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
ceramic
mim capacitor
average particle
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010107389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5357827B2 (ja
Inventor
Ji-Hun Kim
キム・ジフン
Zong-Hi Kim
キム・ゾンヒ
Yon-Jun Yun
ユン・ヨンジュン
Hyung Tae Kim
キム・ヒョテ
Zon-Woo Yim
イム・ゾンウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Ceramic Engineering and Technology KICET
Original Assignee
Korea Institute of Ceramic Engineering and Technology KICET
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Ceramic Engineering and Technology KICET filed Critical Korea Institute of Ceramic Engineering and Technology KICET
Publication of JP2011222923A publication Critical patent/JP2011222923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357827B2 publication Critical patent/JP5357827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6269Curing of mixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62222Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors

Abstract

【課題】無焼結MIMキャパシタ及びその製造方法を開示する。
【解決手段】本発明に係るMIMキャパシタ製造方法は、下部金属―絶縁体―上部金属を製造し、前記絶縁体は、スモールパウダーと、前記スモールパウダーより大きい平均粒径を有するラージパウダーとを含む高誘電性セラミックパウダー、高分子樹脂及び溶媒を含むセラミック―高分子組成物を用意し、前記セラミック―高分子組成物を前記下部金属上に塗布してセラミック―高分子膜を形成し、前記形成されたセラミック―高分子膜内の高分子樹脂を硬化させることを含んで無焼結方式で形成されることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、下部金属―絶縁体―上部金属構造を含むMIMキャパシタ(Metal―Insulator―Metal Capacitor)に関するもので、より詳細には、体積収縮の問題を解決しながらも高い誘電定数を示すことができ、キャパシタの製造費用を減少させることができる無焼結MIMキャパシタの製造技術に関するものである。
MIM(Metal―Insulator―Metal)キャパシタは、下部金属及び上部金属からなる二つの金属と、それらの間に挿入される絶縁体とを含む。
MIMキャパシタの性能が優秀であるためには、金属と絶縁体との界面で電荷の貯蔵能力が優秀でなければならず、このためには、絶縁体の誘電率が高くなければならない。
MIMキャパシタにおける従来の絶縁体形成方法では、高誘電性セラミック粉末及び有機無機バインダーを含むペーストを用いて金属上に又は各金属間に膜を形成し、焼結過程を経る(例えば、特許文献1を参照)。
しかしながら、従来の方法は、焼結が必須であるので、MIMキャパシタの製造時、焼結工程のために基本的に高価な製造費用がかかり、体積収縮の問題及びセラミック固有の脆性問題を有する。
国際公開第2002/102709号
本発明の目的は、下部金属―絶縁体―上部金属構造を含むMIMキャパシタを製造するにおいて、無焼結方式で絶縁体を形成する過程を含む無焼結MIMキャパシタ製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、従来のMIMキャパシタの製造時に発生する体積収縮の問題を解決しながらも、MIMキャパシタで要求される高い誘電定数を示すことができる無焼結MIMキャパシタを提供することにある。
前記一つの目的を達成するための本発明の一実施例に係る無焼結MIMキャパシタ製造方法は、下部金属―絶縁体―上部金属を製造し、前記絶縁体は、スモールパウダーと、前記スモールパウダーより大きい平均粒径を有するラージパウダーとを含む高誘電性セラミックパウダー、高分子樹脂及び溶媒を含むセラミック―高分子組成物を用意し、前記セラミック―高分子組成物を前記下部金属上に塗布してセラミック―高分子膜を形成し、前記形成されたセラミック―高分子膜内の高分子樹脂を硬化させることを含んで無焼結方式で形成されることを特徴とする。
前記一つの目的を達成するための本発明の他の一実施例に係る無焼結MIMキャパシタ製造方法は、下部金属―絶縁体―上部金属を製造し、前記絶縁体は、スモールパウダーと、前記スモールパウダーより大きい平均粒径を有するラージパウダーとを含む高誘電性セラミックパウダー及び溶媒を含むセラミック組成物を用意し;高分子樹脂及び溶媒を含む高分子組成物を用意し;前記セラミック組成物を下部金属上に塗布してセラミック膜を形成し;前記形成されたセラミック膜上に前記高分子組成物を塗布し、前記高分子組成物を前記セラミック内に浸透させてセラミック―高分子膜を形成し;前記セラミック―高分子膜内の高分子樹脂を硬化させることを含んで無焼結方式で形成されることを特徴とする。
前記一つの目的を達成するための本発明の更に他の一実施例に係る無焼結MIMキャパシタ製造方法は、下部金属―絶縁体―上部金属を製造し、前記絶縁体は、平均粒径が400nm〜800nmである高誘電性セラミックパウダー、高分子樹脂及び溶媒を含むセラミック―高分子組成物を用意し、前記セラミック―高分子組成物を前記下部金属上に塗布してセラミック―高分子膜を形成し、前記形成されたセラミック―高分子膜内の高分子樹脂を硬化させることを含んで無焼結方式で形成されることを特徴とする。
前記一つの目的を達成するための本発明の更に他の一実施例に係る無焼結MIMキャパシタ製造方法は、下部金属―絶縁体―上部金属を製造し、前記絶縁体は、平均粒径が400nm〜800nmである高誘電性セラミックパウダー及び溶媒を含むセラミック組成物を用意し;高分子樹脂及び溶媒を含む高分子組成物を用意し;前記セラミック組成物を下部金属上に塗布してセラミック膜を形成し;前記形成されたセラミック膜上に前記高分子組成物を塗布し、前記高分子組成物を前記セラミック内に浸透させてセラミック―高分子膜を形成し;前記セラミック―高分子膜内の高分子樹脂を硬化させることを含んで無焼結方式で形成されることを特徴とする。
前記他の目的を達成するための本発明の一実施例に係る無焼結MIMキャパシタは、下部金属―絶縁体―上部金属構造を含み、前記絶縁体は、高分子樹脂が含浸された高誘電性セラミックパウダーで形成され、前記高誘電性セラミックパウダーは、スモールパウダーと、前記スモールパウダーより大きい平均粒径を有するラージパウダーとを含むことを特徴とする。
前記他の目的を達成するための本発明の他の一実施例に係る無焼結MIMキャパシタは、下部金属―絶縁体―上部金属構造を含み、前記絶縁体は、高分子樹脂が含浸された高誘電性セラミックパウダーで形成され、前記高誘電性セラミックパウダーは平均粒径が400nm〜800nmであることを特徴とする。
本発明に係る無焼結MIMキャパシタ製造方法は、高誘電性セラミックパウダーと高分子樹脂をインクジェット方式などで塗布し、無焼結で絶縁体を製造する。したがって、キャパシタ製造費用の節減効果と共に、従来のMIMキャパシタの製造時に発生する体積収縮の問題を解決することができ、セラミック固有の脆性問題を解決することができる。
また、本発明に係る無焼結MIMキャパシタは、平均粒径が互いに異なる高誘電性セラミックパウダーを適正な比率で共に適用する。したがって、パッキング密度が向上し、これによって、誘電定数の増加効果をもたらす。その結果、高性能のキャパシタを提供することができる。
本発明の一実施例に係る無焼結MIMキャパシタ製造方法の一実施例を示すフローチャートである。 本発明の他の一実施例に係る無焼結MIMキャパシタ製造方法の一実施例を示すフローチャートである。 高誘電性セラミックパウダーのサイズによるパッキング密度の変化を示すグラフである。 高誘電性セラミックパウダーのサイズによる誘電定数の変化を示すグラフである。 高誘電性セラミックパウダーにおけるスモールパウダーとラージパウダーの体積分率によるパッキング密度の変化を示すグラフである。 高誘電性セラミックパウダーにおけるスモールパウダーとラージパウダーの体積分率による誘電定数の変化を示すグラフである。 高誘電性セラミックパウダーにおけるスモールパウダーとラージパウダーの平均粒径の差によるパッキング密度の変化を示すグラフである。 高誘電性セラミックパウダーにおけるスモールパウダーとラージパウダーの平均粒径の差による誘電定数の変化を示すグラフである。 高誘電性セラミックパウダーとして150nmの平均粒径を有するラージパウダーのみを適用したときに製造されたMIMキャパシタの絶縁体の写真である。 高誘電性セラミックパウダーとして150nmの平均粒径を有するラージパウダー75vol.%と30nmの平均粒径を有するスモールパウダー25vol.%を共に適用したときの絶縁体の写真である。 高誘電性セラミックパウダーとして300nmの平均粒径を有するラージパウダーのみを適用したときの絶縁体の写真である。 高誘電性セラミックパウダーとして300nmの平均粒径を有するラージパウダー75vol.%と30nmの平均粒径を有するスモールパウダー25vol.%を共に適用したときの絶縁体の写真である。 高誘電性セラミックパウダーとして500nmの平均粒径を有するラージパウダーのみを適用したときの絶縁体の写真である。 高誘電性セラミックパウダーとして500nmの平均粒径を有するラージパウダー75vol.%と30nmの平均粒径を有するスモールパウダー25vol.%を共に適用したときの絶縁体の写真である。
本発明の利点、特徴及びそれらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述する各実施例を参照すれば明確になるだろう。しかし、本発明は、以下で開示する各実施例に限定されるものでなく、互いに異なる多様な形態で具現可能である。ただし、本実施例は、本発明の開示を完全にし、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであって、本発明は、特許請求の範囲の範疇によって定義されるものに過ぎない。明細書全般にわたって同一の参照符号は、同一の構成要素を示す。
以下、添付の図面を参照して本発明に係る無焼結MIMキャパシタ及びその製造方法について詳細に説明する。
本発明は、下部金属―絶縁体―上部金属構造を含むMIMキャパシタに関するものである。本発明に係るMIMキャパシタの全体的な製造工程には、下部金属の積層、絶縁体の形成、上部金属の積層などのMIMキャパシタ製造方法として広く知られた方法を適用することができる。以下では、MIMキャパシタの性能を左右する下部金属と上部金属との間の絶縁体の形成方法について重点的に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る無焼結MIMキャパシタ製造方法の一実施例を示すフローチャートである。より具体的には、図1に示した例は、絶縁体を形成するために高誘電性セラミックパウダーと高分子樹脂を共に塗布する例を示している。
図1を参照すれば、無焼結MIMキャパシタ製造方法における絶縁層の形成は、セラミック―高分子組成物の用意段階(S110)、セラミック―高分子膜の形成段階(S120)及び高分子樹脂の硬化段階(S130)を含む。
セラミック―高分子組成物の用意段階(S110)では、高誘電性セラミックパウダー、高分子樹脂及び溶媒を含むセラミック―高分子組成物を用意する。
本発明では、下部金属と上部金属との間の絶縁体を形成するための主な素材として高誘電性セラミックパウダーを使用する。このような高誘電性セラミックパウダーはBaTiOである。
MIMキャパシタにおける絶縁体の誘電率は、高誘電性セラミックパウダーの平均粒径と密接な関係を有する。
実験結果(図3及び図4)、高誘電性セラミックパウダーの平均粒径が増加するほど、誘電定数も増加することが分かった。したがって、高誘電性セラミックパウダーとしては、略400nm以上の相対的に大きい粒径を有するものを使用することが望ましい。ただし、高誘電性セラミックパウダーの平均粒径が大き過ぎれば、インクジェット印刷法の適用が難しいので、高誘電性セラミックパウダーの平均粒径が略400〜800nmであるラージパウダーを用いることが望ましい。
また、他の側面で、高誘電性セラミックパウダーは、スモールパウダーと、このスモールパウダーより大きい平均粒径を有するラージパウダーとが混在している。
実験結果(図5及び図6)、高誘電性セラミックパウダーとしてスモールパウダー又はラージパウダーが単独で使用されたときより、ラージパウダーとスモールパウダーとが混在しているときに高いパッキング密度を有することができ、誘電定数も高い値を示し、結果としてMIMキャパシタの性能が向上する。
高分子樹脂は、高誘電性セラミックパウダー間の空間に含浸される。このような高分子樹脂は、高誘電性セラミックの応力を減少させ、セラミック固有の脆性を減少させる。前記高分子樹脂は、ポリアクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂などの多様な樹脂である。この他にも、熱硬化型樹脂又は光硬化型樹脂が制限なしに用いられる。
前記セラミック―高分子組成物における高分子樹脂の含量は、高誘電性セラミックパウダー100重量部に対して10〜150重量部であることが望ましい。高分子樹脂の含量が10重量部未満である場合、高分子含浸の効果が不充分である。その一方、高分子樹脂の含量が150重量部を超える場合、MIMキャパシタにおける絶縁体の誘電特性が低下するという問題がある。
一方、前記セラミック―高分子組成物に含まれる溶媒としては、水、エタノール、アセトン、フォルムアミドなどのように高誘電性セラミックパウダーと高分子樹脂を分散可能なものであれば、制限なしに用いられる。
また、前記セラミック―高分子組成物には、表面張力制御及び分散性向上などのために分散剤がさらに含まれる。このような分散剤としては、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、オクチルアルコール及びアクリル系高分子などを用いることができ、これらを単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
ただし、前記分散剤が過多に添加される場合、溶液安定性及びMIMキャパシタの絶縁体の誘電特性を阻害するおそれがある。したがって、前記分散剤は、前記セラミック―高分子組成物100重量部に対して5重量部以下の含量比で添加されることが望ましい。
次に、セラミック―高分子膜の形成段階(S120)では、セラミック―高分子組成物を下部金属上に塗布した後、乾燥過程を通してセラミック―高分子膜を形成する。
このとき、セラミック―高分子組成物は、均一な厚さの塗布が可能なインクジェット印刷法で塗布されることが望ましい。
次に、高分子樹脂の硬化段階(S130)では、形成された膜に熱を加えたり、又は紫外線などの光を照射し、膜内に含まれた高分子樹脂を熱硬化又は光硬化することによってMIMキャパシタの最終的な絶縁体を形成する。
前記高誘電性セラミックパウダーと高分子樹脂の複合構造を通してMIMキャパシタの絶縁体を形成するとき、焼結工程を省略する無焼結方式で絶縁体を形成することができる。その結果、全体的なキャパシタの製造費用を減少させることができる。
特に、無焼結方式で絶縁体を形成することによって、焼結工程に伴う絶縁体の収縮問題を解決することができ、MIMキャパシタ性能の信頼性を高めることができる。
図2は、本発明の他の一実施例に係る無焼結MIMキャパシタ製造方法の一実施例を示すフローチャートである。
図2を参照すれば、無焼結MIMキャパシタ製造方法における絶縁体の形成過程は、セラミック組成物及び高分子組成物の用意段階(S210)、セラミック膜の形成段階(S220)、セラミック―高分子膜の形成段階(S230)及び高分子樹脂の硬化段階(S240)を含む。
図2に示した無焼結MIMキャパシタ製造方法は、図1に示した方法と類似している。図1に示した方法では高誘電性セラミックと高分子樹脂を共に塗布する一方、図2に示した方法では、セラミック組成物を下部金属上に塗布してセラミック膜を形成した状態でセラミック膜上に高分子組成物を塗布し、この高分子組成物をセラミック膜内に浸透させる。
セラミック組成物及び高分子組成物の用意段階(S210)で、セラミック組成物は、高誘電性セラミックパウダー及び溶媒を含む。このとき、高誘電性セラミックパウダーは、スモールパウダーと、このスモールパウダーより大きい平均粒径を有するラージパウダーとを含むことができる。また、高誘電性セラミックパウダーの平均粒径は400〜800nmである。
また、高分子組成物の場合、高分子樹脂及び溶媒を含む高分子組成物として用意される。
このようなセラミック組成物及び高分子組成物の場合、図1のセラミック―高分子組成物を分離して用意するものであるので、具体的な事項は、図1に示した実施例に適用される事項とほぼ同一である。
すなわち、セラミック組成物における高誘電性セラミックパウダーはBaTiOである。また、高分子組成物における高分子樹脂としては、熱硬化型樹脂又は光硬化型樹脂が制限なしに用いられる。各組成物における溶媒としては、水、エタノールなどが用いられる。また、各組成物には、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤などの分散剤がさらに含まれる。
また、高分子樹脂の含量は、高誘電性セラミックパウダー100重量部に対して10〜150重量部である。本実施例では、前記範囲内で、高誘電性セラミックパウダーはセラミック組成物に分離されて含まれ、高分子樹脂は高分子組成物に分離されて含まれる。
これらセラミック組成物又は高分子組成物は、インクジェット印刷法で塗布される。
セラミック膜の形成段階(S220)では、セラミック組成物を下部金属上に塗布してセラミック膜を形成する。
セラミック―高分子膜形成段階(S230)では、下部金属上に形成されたセラミック膜上に高分子組成物を塗布し、これをセラミック膜内に浸透させてセラミック―高分子膜を形成する。
高分子樹脂の硬化段階(S240)では、前記セラミック―高分子膜内の高分子樹脂を硬化させ、無焼結方法で最終的なMIMキャパシタの絶縁層を形成する。
図3は、高誘電性セラミックパウダーのサイズによるパッキング密度の変化を示すグラフで、図4は、高誘電性セラミックパウダーのサイズによる誘電定数の変化を示すグラフである。
図3を参照すれば、高誘電性セラミックパウダー(BaTiO)の平均粒径の差によるパッキング密度の変化は大きく示されない。しかし、図4を参照すれば、高誘電性セラミックパウダーの平均粒径が増加するほど、誘電定数もより大きい値を示すことが分かる。高誘電性セラミックパウダーの平均粒径が500nmである場合、平均63程度の誘電定数を示した。その一方、高誘電性セラミックパウダーの平均粒径が略400nmである場合、平均60程度の誘電定数を示した。したがって、高誘電性セラミックパウダーの平均粒径が略400nm以上であるとき、MIMキャパシタの絶縁体として好適に適用することができる。
図5は、高誘電性セラミックパウダーにおけるスモールパウダーとラージパウダーの体積分率によるパッキング密度の変化を示すグラフで、図6は、高誘電性セラミックパウダーにおけるスモールパウダーとラージパウダーの体積分率による誘電定数の変化を示すグラフである。
図5及び図6を参照すれば、ラージパウダーの体積分率が増加するほど、概してパッキング密度及び誘電定数が増加することが分かる。特に、150nmの平均粒径を有するラージパウダーの体積分率が略0.75(75vol.%)で、30nmの平均粒径を有するスモールパウダーの体積分率が略0.25(25vol.%)であるとき、最も高い誘電定数を示している。
したがって、高誘電性セラミックパウダーとしてラージパウダー又はスモールパウダーが単独で用いられるときより、略70〜80vol.%のラージパウダーと20〜30vol.%のスモールパウダーが共に用いられるとき、MIMキャパシタの絶縁体において優れた誘電特性を示すことができる。
図7は、高誘電性セラミックパウダーにおけるスモールパウダーとラージパウダーの平均粒径の差によるパッキング密度の変化を示すグラフで、図8は、高誘電性セラミックパウダーにおけるスモールパウダーとラージパウダーの平均粒径の差による誘電定数の変化を示すグラフである。
理論的に、各ラージパウダーが完璧な最密充填構造(Close Packed Structure)を有すると仮定するとき、平面的に互いに接する三つのラージパウダーの中心を連結して正三角形を形成する。これをピタゴラスの定理に適用すれば、各ラージパウダーの平均粒径がスモールパウダーの平均粒径より略6.5倍以上であるとき、各ラージパウダー間の空間にスモールパウダーがより容易に充填される。
すなわち、ラージパウダーのみを用いたり、ラージパウダーの平均粒径がスモールパウダーの平均粒径より6.5倍以下である場合、パッキング密度が相対的に低い。その一方、各ラージパウダーの平均粒径がスモールパウダーの平均粒径より大きいほど、パッキング密度を高めることができる。これは、図7に示した実験結果を通しても確認される。
図7を参照すれば、ラージパウダーを単独で用いるときより、ラージパウダーとスモールパウダーを共に用いる場合にパッキング密度が増加することが分かる。また、図7を参照すれば、ラージパウダーとスモールパウダーの平均粒径の差が大きいほど、パッキング密度が増加することが分かる。
また、図8を参照すれば、30nmの平均粒径と0.25の体積分率を有するスモールパウダーを固定した状態でラージパウダーの平均粒径の差による誘電定数の増加程度を測定したとき、ラージパウダーの平均粒径が大きいほど、誘電定数もより増加することが分かる。特に、ラージパウダーの平均粒径が500nmで、スモールパウダーの平均粒径が30nmで、ラージパウダーの体積分率が0.75であるとき、最も大きい値の誘電定数を示した。
図9は、高誘電性セラミックパウダーとして150nmの平均粒径を有するラージパウダーのみを適用したときに製造されたMIMキャパシタの絶縁体の写真で、図10は、高誘電性セラミックパウダーとして150nmの平均粒径を有するラージパウダー75vol.%と30nmの平均粒径を有するスモールパウダー25vol.%を共に適用したときの絶縁体の写真である。
図9及び図10を参照すれば、高誘電性セラミックパウダーとしてラージパウダーとスモールパウダーを共に適用した場合、高誘電性セラミックパウダーとしてラージパウダーのみを適用した場合に比べて空隙の充填程度は高かったが、全体的に各ラージパウダーの空隙を効率的に充填することはできなかった。
図11は、高誘電性セラミックパウダーとして300nmの平均粒径を有するラージパウダーのみを適用したときの絶縁体の写真で、図12は、高誘電性セラミックパウダーとして300nmの平均粒径を有するラージパウダー75vol.%と30nmの平均粒径を有するスモールパウダー25vol.%を共に適用したときの絶縁体の写真である。
図11及び図12を参照すれば、高誘電性セラミックパウダーとしてラージパウダーのみを適用した場合より、高誘電性セラミックパウダーとしてラージパウダーとスモールパウダーを共に適用したときに空隙を効率的に充填していることが分かる。また、図12と図10を比較するとき、ラージパウダーとスモールパウダーの平均粒径の差が大きいほど、ラージパウダーの空隙をより効率的に充填することが分かる。
図13は、高誘電性セラミックパウダーとして500nmの平均粒径を有するラージパウダーのみを適用したときの絶縁体の写真で、図14は、高誘電性セラミックパウダーとして500nmの平均粒径を有するラージパウダー75vol.%と30nmの平均粒径を有するスモールパウダー25vol.%を共に適用したときの絶縁体の写真である。
図13及び図14を参照すれば、高誘電性セラミックパウダーとしてラージパウダーのみを適用した場合より、高誘電性セラミックパウダーとしてラージパウダーとスモールパウダーを共に適用したときに空隙を効率的に充填していることが分かる。図14と図10及び図12を比較するとき、ラージパウダーとスモールパウダーの平均粒径の差が大きいほど、ラージパウダーの空隙がより効率的に充填され、パッキング密度が高いことが分かる。
これらの点を考慮するとき、MIMキャパシタの絶縁層には、次のような平均粒径条件及び体積分率条件をいずれも満足するラージパウダー及びスモールパウダーを含む高誘電性セラミックパウダーが適用されることが望ましい。平均粒径条件は、ラージパウダーの平均粒径が略490〜510nmで、スモールパウダーの平均粒径が略25〜35nmである。体積分率条件は、ラージパウダーの体積分率が略70〜80vol.%で、スモールパウダーの体積分率が略20〜30vol.%である。
図1や図2に示した各実施例又は他の方法で製造されたMIMキャパシタは、下部金属―絶縁体―上部金属構造を含む。
本発明に係るMIMキャパシタの場合、前記絶縁体は、高分子樹脂が含浸された高誘電性セラミックパウダーで形成される。
上述したように、高分子樹脂は、高誘電性セラミックパウダー100重量部に対して10〜150重量部の含量比で含まれる場合、誘電特性の低下なしに充分な高分子含浸の効果を得ることができる。
このとき、前記高誘電性セラミックパウダーは、スモールパウダーと、このスモールパウダーより大きい平均粒径を有するラージパウダーとを含むことができる。このとき、前記スモールパウダーは20〜30vol.%の比率で添加され、前記ラージパウダーは70〜80vol.%の比率で添加されることが望ましい。
また、前記ラージパウダーの平均粒径が前記スモールパウダーの平均粒径の6.5倍以上であるとき、高い誘電定数を有することができる。具体的には、ラージパウダーの平均粒径は490〜510nmで、前記スモールパウダーの平均粒径は25〜35nmである。
また、高誘電性セラミックパウダーの平均粒径が増加するほど、誘電定数もより高い値を有する。したがって、誘電定数及びインクジェット工程の適用などを考慮するとき、前記高誘電性セラミックパウダーの平均粒径は400nm〜800nmになる。
MIMキャパシタの絶縁体において、高誘電性セラミックパウダーはBaTiOである。また、MIMキャパシタの絶縁体において、高分子樹脂は、熱硬化型樹脂又は光硬化型樹脂である。また、MIMキャパシタの下部金属及び上部金属は銀(Ag)で形成される。
以上、本発明の実施例を中心に説明したが、これは例示的なものに過ぎず、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する技術者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能である点を理解するだろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、以下に記載される特許請求の範囲によって判断されなければならない。

Claims (26)

  1. 下部金属―絶縁体―上部金属構造を含むMIMキャパシタ(Metal―Insulator―Metal Capacitor)の製造方法において、
    前記絶縁体は、
    スモールパウダーと、前記スモールパウダーより大きい平均粒径を有するラージパウダーとを含む高誘電性セラミックパウダー、高分子樹脂及び溶媒を含むセラミック―高分子組成物を用意し、
    前記セラミック―高分子組成物を前記下部金属上に塗布してセラミック―高分子膜を形成し、
    前記形成されたセラミック―高分子膜内の高分子樹脂を硬化させることを含んで無焼結方式で形成されることを特徴とする無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  2. 下部金属―絶縁体―上部金属構造を含むMIMキャパシタの製造方法において、
    前記絶縁体は、
    スモールパウダーと、前記スモールパウダーより大きい平均粒径を有するラージパウダーとを含む高誘電性セラミックパウダー及び溶媒を含むセラミック組成物を用意し、
    高分子樹脂及び溶媒を含む高分子組成物を用意し、
    前記セラミック組成物を下部金属上に塗布してセラミック膜を形成し、
    前記形成されたセラミック膜上に前記高分子組成物を塗布し、前記高分子組成物を前記セラミック内に浸透させてセラミック―高分子膜を形成し、
    前記セラミック―高分子膜内の高分子樹脂を硬化させることを含んで無焼結方式で形成されることを特徴とする無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  3. 下部金属―絶縁体―上部金属構造を含むMIMキャパシタの製造方法において、
    前記絶縁体は、
    平均粒径が400nm〜800nmである高誘電性セラミックパウダー、高分子樹脂及び溶媒を含むセラミック―高分子組成物を用意し、
    前記セラミック―高分子組成物を前記下部金属上に塗布してセラミック―高分子膜を形成し、
    前記形成されたセラミック―高分子膜内の高分子樹脂を硬化させることを含んで無焼結方式で形成されることを特徴とする無焼結MIMキャパシタ製造方法。

  4. 下部金属―絶縁体―上部金属構造を含むMIMキャパシタの製造方法において、
    前記絶縁体は、
    平均粒径が400〜800nmである高誘電性セラミックパウダー及び溶媒を含むセラミック組成物を用意し、
    高分子樹脂及び溶媒を含む高分子組成物を用意し、
    前記セラミック組成物を下部金属上に塗布してセラミック膜を形成し、
    前記形成されたセラミック膜上に前記高分子組成物を塗布し、前記高分子組成物を前記セラミック内に浸透させてセラミック―高分子膜を形成し、
    前記セラミック―高分子膜内の高分子樹脂を硬化させることを含んで無焼結方式で形成されることを特徴とする無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  5. 前記セラミック―高分子組成物は、インクジェット印刷法で塗布されることを特徴とする、請求項1又は3に記載の無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  6. 前記セラミック組成物又は前記高分子組成物は、インクジェット印刷法で塗布されることを特徴とする、請求項2又は4に記載の無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  7. 前記ラージパウダーの平均粒径は、前記スモールパウダーの平均粒径の6.5倍以上であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  8. 前記高誘電性セラミックパウダーは、前記スモールパウダー20〜30vol.%及び前記ラージパウダー70〜80vol.%を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  9. 前記高誘電性セラミックパウダーは、前記スモールパウダー20〜30vol.%及び前記ラージパウダー70〜80vol.%を含み、
    前記ラージパウダーの平均粒径は、前記スモールパウダーの平均粒径の6.5倍以上であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  10. 前記ラージパウダーの平均粒径は490〜510nmで、前記スモールパウダーの平均粒径は25〜35nmであることを特徴とする、請求項9に記載の無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  11. 前記高誘電性セラミックパウダーはBaTiOであることを特徴とする、請求項1から4のうち何れか1項に記載の無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  12. 前記高分子樹脂の含量は、前記高誘電性セラミックパウダー100重量部に対して10〜150重量部であることを特徴とする、請求項1から4のうち何れか1項に記載の無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  13. 前記高分子樹脂は、熱硬化型樹脂又は光硬化型樹脂であることを特徴とする、請求項1から4のうち何れか1項に記載の無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  14. 前記セラミック―高分子組成物は、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、オクチルアルコール及びアクリル系高分子のうち一つ以上を含む分散剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1又は3に記載の無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  15. 前記分散剤は、前記セラミック―高分子組成物100重量部に対して5重量部以下の含量比で添加されることを特徴とする、請求項14に記載の無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  16. 前記セラミック組成物又は高分子組成物は、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、オクチルアルコール及びアクリル系高分子のうち一つ以上を含む分散剤をさらに含むことを特徴とする、請求項2又は4に記載の無焼結MIMキャパシタ製造方法。
  17. 下部金属―絶縁体―上部金属構造を含むMIMキャパシタにおいて、
    前記絶縁体は、高分子樹脂が含浸された高誘電性セラミックパウダーで形成され、
    前記高誘電性セラミックパウダーは、スモールパウダーと、前記スモールパウダーより大きい平均粒径を有するラージパウダーとを含むことを特徴とする無焼結MIMキャパシタ。
  18. 下部金属―絶縁体―上部金属構造を含むMIMキャパシタにおいて、
    前記絶縁体は、高分子樹脂が含浸された高誘電性セラミックパウダーで形成され、
    前記高誘電性セラミックパウダーの平均粒径は400nm〜800nmであることを特徴とする無焼結MIMキャパシタ。
  19. 前記高誘電性セラミックパウダーはBaTiOであることを特徴とする、請求項17又は18に記載の無焼結MIMキャパシタ。
  20. 前記ラージパウダーの平均粒径は、前記スモールパウダーの平均粒径の6.5倍以上であることを特徴とする、請求項17に記載の無焼結MIMキャパシタ。
  21. 前記高誘電性セラミックパウダーは、前記スモールパウダー20〜30vol.%及び前記ラージパウダー70〜80vol.%を含むことを特徴とする、請求項17に記載の無焼結MIMキャパシタ。
  22. 前記高誘電性セラミックパウダーは、前記スモールパウダー20〜30vol.%及び前記ラージパウダー70〜80vol.%を含み、
    前記ラージパウダーの平均粒径は、前記スモールパウダーの平均粒径の6.5倍以上であることを特徴とする、請求項17に記載の無焼結MIMキャパシタ。
  23. 前記ラージパウダーの平均粒径は490〜510nmで、前記スモールパウダーの平均粒径は25〜35nmであることを特徴とする、請求項22に記載の無焼結MIMキャパシタ。
  24. 前記高分子樹脂は、前記高誘電性セラミックパウダー100重量部に対して10〜150重量部の含量比で含まれることを特徴とする、請求項17又は18に記載の無焼結MIMキャパシタ。
  25. 前記高分子樹脂は、熱硬化型樹脂又は光硬化型樹脂であることを特徴とする、請求項17又は18に記載の無焼結MIMキャパシタ。
  26. 前記下部金属及び上部金属は銀(Ag)で形成されることを特徴とする、請求項17又は18に記載の無焼結MIMキャパシタ。
JP2010107389A 2010-04-06 2010-05-07 無焼結mimキャパシタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5357827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100031580A KR101101347B1 (ko) 2010-04-06 2010-04-06 무소결 mim 커패시터 및 그 제조 방법
KR10-2010-0031580 2010-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011222923A true JP2011222923A (ja) 2011-11-04
JP5357827B2 JP5357827B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=44710317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107389A Expired - Fee Related JP5357827B2 (ja) 2010-04-06 2010-05-07 無焼結mimキャパシタ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110245064A1 (ja)
JP (1) JP5357827B2 (ja)
KR (1) KR101101347B1 (ja)
WO (1) WO2011126169A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106024388A (zh) * 2016-07-28 2016-10-12 南京理工大学 一种聚合物薄膜电容制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335488A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厚膜形容量素子の製造方法
JP2001233669A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 高誘電率複合材料及びそれを用いたプリント配線板並びに多層プリント配線板
JP2004031748A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Nec Tokin Corp 誘電体シート
WO2004102589A1 (ja) * 2003-05-19 2004-11-25 Hitachi Chemical Co., Ltd. 絶縁材料、フィルム、回路基板及びこれらの製造方法
JP2005145761A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Tdk Corp 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP2005154255A (ja) * 2003-08-18 2005-06-16 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 内蔵型キャパシター用ポリマー/セラミック複合ペースト及びこれを利用したキャパシターの製造方法{Polymer/ceramiccompositepasteforembeddedcapacitorandmethodforfabricatingcapacitorusingthesame}
JP2007005531A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Murata Mfg Co Ltd 複合成形体、その製造方法及びフィルムコンデンサ
JP2008277734A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Ind Technol Res Inst コンデンサ装置
JP2009532521A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高周波数回路用途において有用なポリイミド系組成物を調製する方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5849396A (en) * 1995-09-13 1998-12-15 Hughes Electronics Corporation Multilayer electronic structure and its preparation
US6819540B2 (en) * 2001-11-26 2004-11-16 Shipley Company, L.L.C. Dielectric structure
JP2004285105A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Fujikura Ltd 高誘電率樹脂混合物
JP3680854B2 (ja) * 2003-04-04 2005-08-10 東レ株式会社 ペースト組成物およびこれを用いた誘電体組成物
US7270765B2 (en) * 2004-06-14 2007-09-18 Asahi Glass Company, Limited Composition for forming dielectric layer, MIM capacitor and process for its production
JP2006005296A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Asahi Glass Co Ltd Mimキャパシタ及びその製造方法
US7824602B2 (en) * 2006-03-31 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Ceramic processing and shaped ceramic bodies
US8192508B2 (en) * 2009-12-02 2012-06-05 Korea Institute Of Science And Technology High dielectric constant ceramic-polymer composites, embedded capacitors using the same, and fabrication method thereof

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335488A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厚膜形容量素子の製造方法
JP2001233669A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 高誘電率複合材料及びそれを用いたプリント配線板並びに多層プリント配線板
JP2004031748A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Nec Tokin Corp 誘電体シート
WO2004102589A1 (ja) * 2003-05-19 2004-11-25 Hitachi Chemical Co., Ltd. 絶縁材料、フィルム、回路基板及びこれらの製造方法
JP2005154255A (ja) * 2003-08-18 2005-06-16 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 内蔵型キャパシター用ポリマー/セラミック複合ペースト及びこれを利用したキャパシターの製造方法{Polymer/ceramiccompositepasteforembeddedcapacitorandmethodforfabricatingcapacitorusingthesame}
JP2005145761A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Tdk Corp 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP2007005531A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Murata Mfg Co Ltd 複合成形体、その製造方法及びフィルムコンデンサ
JP2009532521A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高周波数回路用途において有用なポリイミド系組成物を調製する方法
JP2008277734A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Ind Technol Res Inst コンデンサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5357827B2 (ja) 2013-12-04
WO2011126169A1 (ko) 2011-10-13
KR20110112141A (ko) 2011-10-12
US20110245064A1 (en) 2011-10-06
KR101101347B1 (ko) 2012-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101189686B (zh) 电绝缘材料,电力设备和生产电绝缘材料的方法
JP2015084010A5 (ja)
US20120140375A1 (en) Conductive paste for inner electrode and multilayer ceramic electronic component having the same
CN103358631B (zh) 一种埋容材料用介质层、埋容材料、制备方法及其用途
US11891338B2 (en) Ceramic composite material
JP7304543B2 (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
US20190382627A1 (en) Electrically conductive particle and manufacturing method thereof, and electrically conductive adhesive and manufacturing method thereof
KR101891141B1 (ko) 그래핀 외부전극 구조의 적층형 세라믹 콘덴서
CN104292764A (zh) 一种用于高储能电容器的复合介电材料及其制备方法
JP5357827B2 (ja) 無焼結mimキャパシタ及びその製造方法
CN110076946A (zh) 三层结构树脂基复合材料用前驱体及其制备方法
TWI431650B (zh) 固態電解電容器的製作方法及其固態電解電容器
CN103618396A (zh) 低压高效电机高导热绝缘结构及其制作方法
CN105228344B (zh) 一种埋入式电容的制备方法
JP2010260990A (ja) プリプレグ及びその製造方法とこれを用いたプリント配線板
KR102277768B1 (ko) 복합재의 제조 방법 및 복합재
WO2012128139A1 (ja) 銅配線の形成方法、配線基板の製造方法及び配線基板
CN107538661B (zh) 四层结构树脂基复合材料及其制备方法
WO2020137330A1 (ja) 銀ペースト
JP2009289839A (ja) 静電気対策材料及びその製造方法,静電気対策部品
CN113787795A (zh) 一种三明治结构聚吡咯/聚偏氟乙烯复合薄膜及其制备方法
JP4281489B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2003297146A (ja) 導電性ペースト、およびそれを用いた積層セラミック電子部品
JP2007005531A (ja) 複合成形体、その製造方法及びフィルムコンデンサ
WO2023120309A1 (ja) 電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees