JP2011221872A - 知識量推定装置及びプログラム - Google Patents

知識量推定装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011221872A
JP2011221872A JP2010091772A JP2010091772A JP2011221872A JP 2011221872 A JP2011221872 A JP 2011221872A JP 2010091772 A JP2010091772 A JP 2010091772A JP 2010091772 A JP2010091772 A JP 2010091772A JP 2011221872 A JP2011221872 A JP 2011221872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
query
field
amount estimation
user
knowledge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010091772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5367632B2 (ja
Inventor
Daisuke Sato
大祐 佐藤
Yoshihito Yasuda
宜仁 安田
Yumiko Matsuura
由美子 松浦
Ryoji Kataoka
良治 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010091772A priority Critical patent/JP5367632B2/ja
Publication of JP2011221872A publication Critical patent/JP2011221872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367632B2 publication Critical patent/JP5367632B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 検索システムにおいて、ユーザの嗜好性を考慮した分野毎の知識量や知識の深さを推定する。
【解決手段】 本発明は、クエリログのクエリから分野毎にクエリの専門性度合いを算出し、分野別のクエリの専門性の総和に閲覧履歴からk個前までの閲覧履歴中にクエリが含まれるか否かにより決定された補正定数を乗算し、クエリログの当該分野のクエリの出現回数で除算して平均した値をその分野のユーザの第1の知識量推定要素値とし、また、クエリに基づいて専門性を示す特殊語句の効果値を参照して、クエリの効果値の平均を分野別に算出し、第2の知識量推定要素値とし、これらの2つの推定要素値の加重平均をとることで知識量を求める。
【選択図】 図1

Description

本発明は、知識量推定装置及びプログラムに係り、特に、電子文書の検索技術における、ユーザの分野ごとの知識量や知識の深さといった背景を推定するための知識量推定装置及びプログラムに関する。
文書検索では、ユーザが自分が探している情報を得るために、情報に関連しそうなキーワードを指定して検索を実施する。検索の精度を向上させるためには、検索を行うユーザの背景を知るための情報の獲得が重要であることが知られており、このため、従来では、ユーザの指定したキーワード履歴や、閲覧した電子文書の履歴から、どの分野に関して関心があるかといった嗜好分野を推定する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2000-148773号公報
しかしながら、上記のような嗜好推定では、ユーザのよく調べる情報の分野を推定できても、ユーザがその分野において、どの程度精通しているのかといったことは推定できない。
例えば、パソコンの知識が少ないユーザが、パソコンについて精通しているユーザ向けの文書を結果として与えられ、語句がわからなくて理解できないケースがある。あるいは、京都に何回も訪れたことのある旅行者が、初めて京都を観光する旅行者に対して書かれた文書を結果として与えられ、それはユーザにとって有用でない。従来技術で推定される、ユーザの嗜好分野情報の利用では、これらの問題に対処することはできない。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、ユーザの嗜好性を考慮した分野毎の知識量や知識の深さを推定することが可能な知識量推定装置及びプログラムを提供することを目的とする。
図1は、本発明の原理構成図である。
本発明(請求項1)は、検索システムにおいてユーザの分野毎の知識量を推定するための知識量推定装置であって、
ユーザ識別子とクエリログを格納したクエリログ記憶手段110と、
語句と分野を対応付けた情報を格納した語句・分野記憶手段120と、
ユーザの知識量が推定できるような特殊語句と該特殊語句に対応する効果値を格納した特殊語句記憶手段140と、
ユーザ識別子とクエリ及び分野を対応付けて格納するユーザ・クエリ・分野記憶手段130と、
ユーザ識別子と分野及び特殊語句効果値を対応付けて格納するユーザ・分野・特殊効果値語句記憶手段150と、
第1の知識量推定要素値を格納する第1の知識量推定要素値記憶手段170と、
第2の知識量推定要素値を格納する第2の知識量推定要素値記憶手段180と、
クエリログ記憶手段110から読み出したユーザ識別子とクエリに基づいて、語句・分野記憶手段120を参照し、一致する語句があれば、該ユーザ識別子毎に該クエリと該語句をユーザ・クエリ・分野記憶手段130に格納する分野参照手段10と、
ユーザ・クエリ・分野記憶手段130の各クエリに基づいて特殊語句記憶手段140を参照し、該クエリが特殊語句を含む場合は該特殊語句に対応する効果値を取得してユーザ・分野・特殊語句効果値記憶手段150に格納する特殊語句効果値参照手段20と、
ユーザ・クエリ・分野記憶手段130のデータを読み出して、各分野のユーザ毎に、クエリの専門性度合いの総和を求め、当該分野に属する全語句が、当該ユーザによってクエリとして入力された回数で除した値を第1の知識量推定要素値として第1の知識量推定要素値記憶手段170に格納する第1の知識量推定要素値算出手段30と、
ユーザ・分野・特殊語句効果値記憶手段150のデータを読み出して、分野毎にクエリの効果値の平均を第2の知識量推定要素値として第2の知識量推定要素値記憶手段180に格納する第2の知識量推定要素値算出手段40と、
第1の知識量推定要素値記憶手段170の第1の知識量推定要素値と第2の知識量推定要素値記憶手段180の第2の知識量推定要素値の加重平均を求め、知識量推定値として出力する知識量推定手段50と、を有する。
また、本発明(請求項2)は、請求項1の知識量推定装置において、
クエリと該クエリを入力した時点からk個前までの閲覧履歴を格納した閲覧履歴記憶手段160を更に有し、
第1の知識量推定要素値算出手段30は、
クエリに基づいて閲覧履歴記憶手段160を参照し、該クエリが閲覧履歴に含まれていた場合に、当該ユーザの該クエリに関する補正定数を1未満の正の定数とし、含まれていない場合は該補正定数を1として、第1の知識量推定要素値に乗算する手段を含む。
また、本発明(請求項3)は、請求項1、または請求項2の第1の知識量推定要素値算出手段において、
第1の知識量推定要素値を求める際に、クエリの専門性の度合いとして、各分野におけるクエリ全体の中に占める、クエリの頻度割合の逆数を用いる。
また、本発明(請求項4)は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の第1の知識量推定要素値算出手段において、
第1の知識量推定要素値を求める際に、クエリの専門性度合いの総和の平均を算出する。
本発明(請求項5)は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の知識量推定装置を構成する各手段としてコンピュータを機能させるための知識量推定プログラムである。
本発明は、知識量を推定する際に、クエリログのクエリから分野毎にクエリの専門性度合いを算出し、ジャンル別のクエリの専門性の総和をその分野のユーザの第1の知識量推定要素値とし、また、「入門」、「マニア」といった語句に専門性を示す特殊語句の効果値を参照して、クエリの効果値の平均を分野別に算出し、第2の知識量推定要素値とし、これらの2つの推定要素値の加重平均をとることで知識量を求めることにより、ユーザの分野毎における知識量を高精度に推定し、数値として得ることができるため、ユーザのある分野における知識量に見合った、ユーザにより適した情報を提供することの実現に寄与することができる。
課題部分で挙げた、「京都」の例で具体的に説明すると、あるユーザが過去に、京都に関して、十分な回数検索システムを用いて電子文書を検索、閲覧していたとする。従来技術では、このユーザが「京都」に関して興味を持っていることがわかる。本発明では、データベースによって分野の特定ができる、かつ他のユーザがクエリとして選択することの少ないクエリで、「京都」に関する電子文書をよく検索していた場合、このユーザには「京都」という分野に関して高い知識量推定値が与えられ、「京都」に関して豊富な知識を持っているということがわかる。
本発明の原理構成図である。 本発明の一実施の形態における知識量推定装置の構成図である。 本発明の一実施の形態におけるクエリログDBの例である。 本発明の一実施の形態における語句・分野DBの例である。 本発明の一実施の形態におけるユーザ・クエリ・分野DBの例である。 本発明の一実施の形態における特殊語句DBの例である。 本発明の一実施の形態におけるユーザ・分野・特殊語句効果値DBの例である。 本発明の一実施の形態における閲覧履歴DBの例である。 本発明の一実施の形態における知識量推定要素値C1DBの例である。 本発明の一実施の形態における知識量推定要素値C2DBの例である。 本発明の一実施の形態における知識量推定要素値C1DBの作成のフローチャートである。 本発明の一実施の形態における知識量推定要素値C2DBの作成のフローチャートである。 本発明の一実施の形態における知識量推定部のフローチャートである。
以下図面と共に、本発明の実施の形態を説明する。
図2は、本発明の一実施の携帯における推定装置の構成を示す。
同図に示す推定装置は、分野参照部10、特殊語句効果値さん勝負20、知識量推定要素値C1データベース(DB)作成部30、知識量推定要素値C2データベース(DB)作成部40、知識量推定部50、クエリログDB110、語句・分野DB120、ユーザ・クエリ・分野DB130、特殊語句DB140、ユーザ・分野・特殊語句効果値DB150、閲覧履歴DB160、知識量推定要素値C1DB170、知識量推定要素値C2DB180から構成される。
クエリログDB110は、図3に示すように、ユーザの検索システム利用履歴から構成される。本発明においては、ユーザが検索システムを利用して電子文書を探す際に入力するクエリに関するログを使用する。これをクエリログと呼ぶ。クエリログは打ち込まれたクエリと打ち込んだユーザを特定する情報(ユーザ識別子)の2つを含む。
語句・分野DB120は、図4に示すように、各語句がどの分野に属するかを参照するための、語句と分野の対応リストを持つ。
ユーザ・クエリ・分野DB130は、図5に示すように、ユーザ毎にクエリとその分野を格納する。
特殊語句DB140の例を図6に示す。複数の語句を一つのクエリとして検索する場合、それらの語句の中にユーザの知識量を示す語句が含まれることがある。ユーザの知識量が推定できるような特殊語句と、その特殊語句にそれぞれ予め設定された特殊語句効果値をリストとして持つ。例えば、比較的知識量が少ないことを示す語句としては、「入門」や「初心者」などであり、逆に知識量が多いことを示す語句としては「マニア」や「おたく」などである。
ユーザ・分野・特殊語句効果値DB150は、図7に示すように、ユーザ毎に分野と特殊特効果値を格納する。
閲覧履歴DB160は、図8に示すように、ユーザ、クエリ、クエリを入力した時点からk(kは定数)個前までに閲覧していた文書の文字データを含んでいる。
知識量推定要素値C1DB170は、知識量推定要素値C1作成部30により生成され、図9に示すように、ユーザ毎に分野の知識量推定要素値C1を格納する。
知識量推定要素値C2DB180は、知識量推定要素値C2作成部40により生成され、図10に示すように、ユーザ毎に分野の知識量推定要素値C2を格納する。
以下に、推定装置の各構成要素について説明する。
分野参照部10は、クエリログDB110からユーザ名とクエリがペアとなったデータを読み込み、各ペアについて以下の処理を行う。クエリをキーとして、語句・分野DB120を参照し、クエリと一致する語句があれば、当該語句の属する分野をそのクエリの属する分野とし、ユーザ・クエリ・分野DB130に格納する。一致しない場合、当該クエリはユーザ・クエリ・分野DB130に格納しない。クエリログDB110中に、同一のユーザ、クエリのペアが複数ある場合、重複を許す方法と、重複しているものは1つにまとめる方法が考えられる。
特殊語句効果参照部20は、ユーザ・クエリ・分野DB130の各クエリについて以下の処理を行う。ユーザ・クエリ・分野DB130からクエリを取得し、当該クエリに基づいて特殊語句DB140を参照し、クエリが特殊語句を含むのであれば、参照した値をそのクエリの属する分野の特殊語句効果値としてユーザ・分野・特殊語句効果値DB150に格納する。クエリが特殊語句を含まない場合はユーザ・分野・特殊語句効果値DB150には格納しない。
知識量推定要素値C1DB作成部30は、図11に示す処理を行う。
ステップ101) まず、知識量推定要素値C1DB作成部30は、ユーザ・クエリ・分野DB130を読み込み、ユーザ名u、分野名d、クエリtを取得する
ステップ102)ユーザ・クエリ・分野DB130中の対象分野dに属する全クエリ数(Nd)をカウント済みかを判定し、カウントしていない場合はステップ103に移行し、カウントしている場合はステップ104に移行する。
ステップ103) ユーザ・クエリ・分野DB130中のdを含む行数Ndをカウントする(Nd=Nd+1)。
ステップ104) ユーザ・クエリ・分野DB130のクエリtを含む行数qf(t)をカウントする(qf(t)=qf(t)+1)。
ステップ105) 各分野においてユーザの専門性の指標を調べるため、IQF(Inverse Query Frequency)を算出する。ここでのIQFは当該分野におけるクエリ全体の中に占める、そのクエリの頻度の割合の逆数を用いたもので、以下に分野dにおけるクエリtのIQFを表すiqfd(t)を求める式を示す。
Figure 2011221872
ここで、Ndはユーザ・クエリ・分野DB130中の対象分野dに属する全クエリの数、qf(t)は、ユーザ・クエリ・分野DB130中のクエリtの出現回数である。
Iqfd(t)が高いほど、語句tは分野dに対して専門性の高い語句であると判断される。これは、ある分野においてクエリとして入力される頻度の低い語句を使って検索するユーザは、その分野において高い専門性を持っているとの仮定に基づいている。例えば、「野球」という分野において、「プロ野球」や「高校野球」といった、全ユーザを対象としたクエリログにおいて、頻度の高いと思われるクエリを入力する人よりも、「クイックモーション」や「ツーシーム」といった、入力される頻度の低い語句をクエリとして選んでいる人のほうが、「野球」について詳しいと考えられる。
ステップ106) ユーザ・クエリ・分野DB130中のユーザu、分野dを含む行数Nu,dに1を足す。
ステップ107) クエリtが入力された時点からk個前までの閲覧履歴中に、クエリtが含まれていた場合はステップ108に移行し、含まれていない場合はステップ109に移行する。
ステップ108) ユーザは、本来その分野に詳しくなくても、直近閲覧した文書によって、未知の分野の専門性の高い語をクエリとして入力することが考えられる。このため、直近の閲覧履歴を考慮に入れるために補正定数を導入する。クエリtが入力された時点からk(kは定数)個前までの閲覧履歴中に、クエリtが含まれていた場合、ユーザuのクエリtに関する補正定数coru,tは1未満の正の定数をとる。
ステップ109) 閲覧履歴DB160に含まれていない場合、補正定数coru,tは1となる。
ステップ110) ユーザu、分野dを含む行全てをqf(t)を求めた場合はステップ111に移行し、求めていない場合はステップ101に移行する。
ステップ111) ユーザ・クエリ・分野DB130において、あるユーザuの、ある分野dに属する語句全てのIQFの集合をQu,dとして、IQFに基づくユーザのある分野における知識量推定要素値C1(Qu,d)を求める。以下にC1(Qu,d)を求める式の一例を示す。
Figure 2011221872
ここで、Nu,dは、ユーザuのクエリログに残る、対象分野dに属する全語句がクエリとして入力された回数である。上記の例ではiqfd(t)の相加平均をとっているが、他にも相乗平均や調和平均をとる方法が考えられる。Nu,dの値が小さいときには、知識量の推定精度が低いと考えられるため、外れ値を除く方法や、Nu,dが予め設定された閾値を超えるまでは0とするといった方法も考えられる。
ステップ112) 算出されたC1(Qu,d)は、ユーザuと分野dと共に知識量推定要素値C1,DB170に格納される。
ステップ113) ユーザ・クエリ・分野DB130の全ての行を読み込んだ場合は当該処理を終了し、読み込んでいない行がある場合はステップ101に移行する。
知識量推定要素値C2DB作成部40は、図12に示す処理を行う。
ステップ201) 知識量推定要素値C2DB作成部40は、ユーザ・分野・特殊語句効果値DB150を読み込み、ユーザ名u、分野名d、特殊語句効果値Su,dを取得する。
ステップ202) 次に、ユーザ・分野・特殊語句効果値DB150のユーザu、分野dを含む行数Nu,d,sに1を足す(Nu,d,s=Nu,d,s+1)。
ステップ203) ユーザ・分野・特殊語句効果値DB150からu、dを含む行を全て読み込んだかを判定し、読み込んだ場合はステップ204に移行し、読み込んでいない場合はステップ201に移行する。
ステップ204) ユーザuの分野dにおける特殊語句効果値sの集合をSu,dとして、特殊語句に基づく知識量推定要素値C2(Su,d)を、以下の式により算出する。
Figure 2011221872
上記の式において、Nu,d,sは、ユーザuのクエリログに残る、対象分野dに属するかつ特殊語句効果値が定義されている全語句がクエリとして入力された回数である。上記の例では、相加平均を取っているが、他にも相乗平均や調和平均をとる方法が考えられる。
ステップ205) 上記で求められた知識量推定要素値C2(Su,d)とユーザ名u、分野名dを知識量推定要素値C2DB180に格納する。
ステップ206) ユーザ分野特殊語句効果値DB150の全ての行を読み込んだ場合は、当該処理を終了し、まだ残りの行がある場合はステップ201に移行する。
知識量推定部50は、図13に示す処理を行う。
ステップ301) 知識量推定部50は、ユーザu及び分野dを取得する。
ステップ302) 知識量推定要素値C1DB170にユーザ名u、分野dを含む行が存在するかを判定し、存在しない場合はステップ304に移行する。
ステップ303) 知識量推定要素値C1DB170からユーザ名u、分野dを含む行中の知識量推定要素値C1(Qu,d)の値を取得する。
ステップ304) 知識量推定部50は、知識量推定値C2DB180に、ユーザu、分野dをキーとして参照し、u,dを含む行が存在しない場合はステップ306に移行する。
ステップ305) 知識量推定値C2DB180に、u,dを含む行が存在する場合は、知識量推定要素値C2(Su,d)を取得する。
ステップ306) 取得した知識量推定要素値C1、知識量推定要素値C2の少なくとも1いずれか一方に値があるか判定し、ある場合はステップ307に移行し、ない場合は当該処理を終了する。
ステップ307) 知識量推定要素値C1(Qu,d)、知識量推定要素値C2(Su,d)を用いて以下の式により、知識量推定値を算出して出力する。なお、ステップ306において、いずれか一方にしか値がない場合は、その知識量推定要素値の値は0とする。
Figure 2011221872
上記のw,wは、C,Cにそれぞれ係る重みを示すための、予め調整された定数である。
従来では、検索システムのユーザの検索ログを利用することによって、ユーザの嗜好に関する背景を推定するアプローチがとられていたが、本実施の形態では、検索システムのユーザログの一部であるクエリログ、さらに、ユーザの閲覧履歴を用いることにより、ユーザの知識量に関する背景を高精度に推定することが可能となる。
なお、上記の図2に示す知識量推定装置の各構成要素の動作をプログラムとして構築し、知識量推定装置として利用されるコンピュータにインストールする、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。
また、構築されたプログラムをハードディスクや、フレキシブルディスク、CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納し、コンピュータにインストールする、または、配布することが可能である。
本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
10 分野参照手段、分野参照部
20 特殊語句効果値参照手段、特殊語句効果値さん勝負
30 第1の知識量推定要素値算出手段、知識量推定要素値C1DB作成部
40 第2の知識量推定要素値算出手段、知識量推定要素値C2DB作成部
50 知識量推定手段、知識量推定部
110 クエリログ記憶手段、クエリログDB
120 語句・分野記憶手段、語句・分野DB
130 ユーザ・クエリ・分野記憶手段、ユーザ・クエリ・分野DB
140 特殊語句記憶手段、特殊語句DB
150 ユーザ・分野・特殊語句効果値記憶手段、ユーザ・分野・特殊語句効果値DB
160 閲覧履歴記憶手段、閲覧履歴DB
170 第1の知識量推定要素値記憶手段、知識量推定要素値C1DB
180 第2の知識量推定要素値記憶手段、知識量推定要素値C2DB

Claims (5)

  1. 検索システムにおいてユーザの分野毎の知識量を推定するための知識量推定装置であって、
    ユーザ識別子とクエリログを格納したクエリログ記憶手段と、
    語句と分野を対応付けた情報を格納した語句・分野記憶手段と、
    ユーザの知識量が推定できるような特殊語句と該特殊語句に対応する効果値を格納した特殊語句記憶手段と、
    ユーザ識別子とクエリ及び分野を対応付けて格納するユーザ・クエリ・分野記憶手段と、
    ユーザ識別子と分野及び特殊語句効果値を対応付けて格納するユーザ・分野・特殊効果値語句記憶手段と、
    第1の知識量推定要素値を格納する第1の知識量推定要素値記憶手段と、
    第2の知識量推定要素値を格納する第2の知識量推定要素値記憶手段と、
    前記クエリログ記憶手段から読み出した前記ユーザ識別子とクエリに基づいて、前記語句・分野記憶手段を参照し、一致する語句があれば、該ユーザ識別子毎に該クエリと該語句をユーザ・クエリ・分野記憶手段に格納する分野参照手段と、
    前記ユーザ・クエリ・分野記憶手段の各クエリに基づいて前記特殊語句記憶手段を参照し、該クエリが特殊語句を含む場合は該特殊語句に対応する効果値を取得してユーザ・分野・特殊語句効果値記憶手段に格納する特殊語句効果値参照手段と、
    前記ユーザ・クエリ・分野記憶手段のデータを読み出して、各分野の各ユーザ毎に、前記クエリの専門性度合いの総和を求め、当該分野に属する全語句が、当該ユーザによってクエリとして入力された回数で除した値を第1の知識量推定要素値として第1の知識量推定要素値記憶手段に格納する第1の知識量推定要素値算出手段と、
    前記ユーザ・分野・特殊語句効果値記憶手段のデータを読み出して、分野毎にクエリの効果値の平均を第2の知識量推定要素値として第2の知識量推定要素値記憶手段に格納する第2の知識量推定要素値算出手段と、
    前記第1の知識量推定要素値記憶手段の前記第1の知識量推定要素値と前記第2の知識量推定要素値記憶手段の第2の知識量推定要素値の加重平均を求め、知識量推定値として出力する知識量推定手段と、
    を有することを特徴とする知識量推定装置。
  2. クエリと該クエリを入力した時点からk個前までの閲覧履歴を格納した閲覧履歴記憶手段を更に有し、
    前記第1の知識量推定要素値算出手段は、
    前記クエリに基づいて前記閲覧履歴記憶手段を参照し、該クエリが前記閲覧履歴に含まれていた場合に、当該ユーザの該クエリに関する補正定数を1未満の正の定数とし、含まれていない場合は該補正定数を1として、前記第1の知識量推定要素値に乗算する手段を含む
    請求項1記載の知識量推定装置。
  3. 前記第1の知識量推定要素値算出手段は、
    前記第1の知識量推定要素値を求める際に、前記クエリの専門性の度合いとして、各分野におけるクエリ全体の中に占める、クエリの頻度割合の逆数を用いる
    請求項1または2記載の知識量推定装置。
  4. 前記第1の知識量推定要素値算出手段は、
    前記第1の知識量推定要素値を求める際に、前記クエリの専門性度合いの総和の平均を算出する
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の知識量推定装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の知識量推定装置を構成する各手段としてコンピュータを機能させるための知識量推定プログラム。
JP2010091772A 2010-04-12 2010-04-12 知識量推定装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5367632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091772A JP5367632B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 知識量推定装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091772A JP5367632B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 知識量推定装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011221872A true JP2011221872A (ja) 2011-11-04
JP5367632B2 JP5367632B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=45038764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010091772A Expired - Fee Related JP5367632B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 知識量推定装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5367632B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206435A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 専門度推定装置及び方法及びプログラム
JP2013214128A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Dainippon Printing Co Ltd サーバ装置、プログラム及び通信システム
JP2015506509A (ja) * 2011-12-28 2015-03-02 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 評価情報を生成するための方法およびシステム、ならびにコンピュータ記憶媒体
KR101563236B1 (ko) * 2014-02-20 2015-10-26 한국과학기술원 어휘의 전문성 지수를 이용한 도메인 전문가 발견 시스템 및 방법
CN108846579A (zh) * 2018-06-15 2018-11-20 北方工业大学 一种学科知识的知识量计算方法和系统
CN110377706A (zh) * 2019-07-25 2019-10-25 腾讯科技(深圳)有限公司 基于深度学习的搜索语句挖掘方法及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192542A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報推薦装置、情報推薦方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009528613A (ja) * 2006-03-06 2009-08-06 エヌエイチエヌ コーポレーション キーワード別にユーザの専門家指数を算定する方法およびこの方法を実行するシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192542A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報推薦装置、情報推薦方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009528613A (ja) * 2006-03-06 2009-08-06 エヌエイチエヌ コーポレーション キーワード別にユーザの専門家指数を算定する方法およびこの方法を実行するシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506509A (ja) * 2011-12-28 2015-03-02 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 評価情報を生成するための方法およびシステム、ならびにコンピュータ記憶媒体
JP2013206435A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 専門度推定装置及び方法及びプログラム
JP2013214128A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Dainippon Printing Co Ltd サーバ装置、プログラム及び通信システム
KR101563236B1 (ko) * 2014-02-20 2015-10-26 한국과학기술원 어휘의 전문성 지수를 이용한 도메인 전문가 발견 시스템 및 방법
CN108846579A (zh) * 2018-06-15 2018-11-20 北方工业大学 一种学科知识的知识量计算方法和系统
CN108846579B (zh) * 2018-06-15 2021-06-08 北方工业大学 一种学科知识的知识量计算方法和系统
CN110377706A (zh) * 2019-07-25 2019-10-25 腾讯科技(深圳)有限公司 基于深度学习的搜索语句挖掘方法及设备
CN110377706B (zh) * 2019-07-25 2022-10-14 腾讯科技(深圳)有限公司 基于深度学习的搜索语句挖掘方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5367632B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lofgren et al. Personalized pagerank estimation and search: A bidirectional approach
CN107609152B (zh) 用于扩展查询式的方法和装置
JP4425641B2 (ja) 構造化ドキュメントの検索
US8612435B2 (en) Activity based users&#39; interests modeling for determining content relevance
JP5597255B2 (ja) 単語の重みに基づいた検索結果の順位付け
KR100462292B1 (ko) 중요도 정보를 반영한 검색 결과 리스트 제공 방법 및 그시스템
US20100241647A1 (en) Context-Aware Query Recommendations
CN107180093B (zh) 信息搜索方法及装置和时效性查询词识别方法及装置
US20110145226A1 (en) Product similarity measure
JP5367632B2 (ja) 知識量推定装置及びプログラム
US20100185623A1 (en) Topical ranking in information retrieval
US20080235206A1 (en) Using scenario-related information to customize user experiences
JP2016058082A (ja) 公開データ源を選択する方法およびシステム
Bar-Yossef et al. Efficient search engine measurements
CN106874332B (zh) 数据库访问方法和装置
JP2006318398A (ja) ベクトル生成方法及び装置及び情報分類方法及び装置及びプログラム及びプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5292336B2 (ja) 検索システムユーザの分野ごとにおける知識量推定装置、知識量推定方法および知識量推定プログラム
CN110362813B (zh) 基于bm25的搜索相关性度量方法、存储介质、设备及系统
Batra et al. Content based hidden web ranking algorithm (CHWRA)
CN109740075B (zh) 事件相关度计算方法、装置、设备及存储介质
Bashir Estimating retrievability ranks of documents using document features
TWI484359B (zh) 文章資訊提供方法以及系統
JP2000293531A (ja) 情報検索方法及び装置
Paltoglou et al. Integral based source selection for uncooperative distributed information retrieval environments
CN107423298B (zh) 一种搜索方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees