JP2011221117A - Apparatus, method and program for controlling content - Google Patents

Apparatus, method and program for controlling content Download PDF

Info

Publication number
JP2011221117A
JP2011221117A JP2010087586A JP2010087586A JP2011221117A JP 2011221117 A JP2011221117 A JP 2011221117A JP 2010087586 A JP2010087586 A JP 2010087586A JP 2010087586 A JP2010087586 A JP 2010087586A JP 2011221117 A JP2011221117 A JP 2011221117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
playback
progress data
reproduction
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010087586A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiharu Suzuki
芳春 鈴木
Muneo Ozawa
宗夫 小澤
Yusuke Okubo
雄輔 大久保
Tomonori Agawa
智紀 阿川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010087586A priority Critical patent/JP2011221117A/en
Publication of JP2011221117A publication Critical patent/JP2011221117A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content control apparatus for providing content according to the situation in a hall without preparing a large screen.SOLUTION: The content control apparatus in a content control system that is configured by installing a display apparatus, an image projector for projecting an image on the display apparatus, and a playback apparatus connected to the image projector in each table and by connecting the content control apparatus to each playback apparatus. The content control apparatus includes: a progress data storing section for storing progress data obtained by associating the order of reproducing contents corresponding to the scene determined according to the progress of a ceremony held in a hall with each table arranged in the hall; and an output control section for issuing an instruction to the playback apparatus installed in the table to reproduce the content to be reproduced when a playback instruction for any content of the progress data is input.

Description

本発明は、複数の画面にコンテンツを表示するコンテンツ制御装置、コンテンツ制御方
法、コンテンツ制御プログラム処理に関する。
The present invention relates to a content control apparatus, a content control method, and a content control program process that display content on a plurality of screens.

結婚式の披露宴では、会場内に複数の円卓が設けられるとともに、主賓席が設けられ、
披露宴の進行に応じて、会場内に設けられたスクリーンに各種コンテンツが表示されるこ
とが行われる場合がある。このようなコンテンツは、披露宴が行われる前に予め作成され
てメディアに記憶され、披露宴の進行に合わせてスクリーンに投影される。このスクリー
ンに表示されるコンテンツは、例えば、新郎や新婦を紹介する場面では、新郎新婦の写真
や動画が表示され、余興では、余興に合わせたコンテンツが表示される。このように、1
つのスクリーンを会場内の出席者に共有して見せつつ、式が進行する。
また、各出席者がコンテンツを閲覧することができるようにする場合、大きなスクリー
ンを用いることが多い。ここでは、コンテンツが表示される画面そのものを大きくするた
めに、例えば、下記に示す特許文献1に記載された技術等を用いて、マルチディスプレイ
によって表示することが考えられる。
At the wedding reception, multiple round tables are set up in the venue, and the main table is set up.
Depending on the progress of the reception, various contents may be displayed on a screen provided in the hall. Such content is created in advance and stored in the media before the reception, and projected onto the screen as the reception proceeds. The content displayed on the screen is, for example, a picture or a video of the bride and groom in a scene where the groom or the bride is introduced, and a content tailored to the entertainment is displayed in the entertainment. Thus, 1
The ceremony proceeds while sharing and showing two screens to attendees in the venue.
Also, a large screen is often used to enable each attendee to view the content. Here, in order to enlarge the screen on which the content is displayed, for example, it is conceivable to display the content on a multi-display using the technique described in Patent Document 1 shown below.

特開2006−3609号公報JP 2006-3609 A

しかしながら、上述した1つのスクリーンを出席者が共有して閲覧する場合、会場全体
として共通のコンテンツを閲覧することができるが、親族や友人など、新郎新婦との関係
に応じて、異なるコンテンツを閲覧できるようにした方が、出席者が、より楽しめる場合
も考えられる。また、披露宴の進行や各場面の雰囲気を事前に予想し、それに応じて予め
コンテンツを準備しているが、進行が予定したスケジュール通りに進まなかったり、当日
の会場の雰囲気が、予想したものとは異なっている場合には、その場に合わせたコンテン
ツを提供できた方が、好ましい。
また、上述した特許文献1においては、スクリーンから主席者までの距離が遠くなると
、それだけ大きなスクリーンを用意する必要があるが、スクリーンが大きくなると、その
準備も大がかりになってしまう。
However, when attendees share and view one screen as described above, common content can be viewed as a whole venue, but different content can be viewed depending on the relationship with the bride and groom such as relatives and friends. It is also possible that attendees can enjoy more if they are able to do so. Also, the progress of the reception and the atmosphere of each scene are predicted in advance, and content is prepared in advance, but the progress does not proceed according to the scheduled schedule, or the atmosphere of the venue on the day is expected If they are different, it is preferable to be able to provide content tailored to the situation.
In Patent Document 1 described above, as the distance from the screen to the principal person increases, it is necessary to prepare a larger screen. However, when the screen becomes larger, the preparation becomes larger.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、会場内の様子にあわ
せたコンテンツを提供することができ、大きなスクリーンを用意しなくてもよいコンテン
ツ制御装置、コンテンツ制御方法、コンテンツ制御プログラムを提供することにある。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a content control apparatus and content control that can provide content that matches the state in the venue and does not require a large screen. A method and a content control program are provided.

上述した課題を解決するために、本発明は、表示装置と当該表示装置に画像を投影する
画像投影装置と当該画像投影装置に接続される再生装置とが、会場内の各テーブルに設け
られ、前記再生装置のそれぞれにコンテンツ制御装置が接続されるコンテンツ制御システ
ムにおけるコンテンツ制御装置であって、前記会場内において行われる式の進行に従って
定められるシーンに対応するコンテンツの再生順序を、前記会場内に配置されるテーブル
毎に対応付けられた進行データを記憶する進行データ記憶部と、前記進行データのいずれ
かのコンテンツに対する再生指示が入力されると、再生対象のテーブルに配置された再生
装置に、再生指示がなされたコンテンツを再生するように指示をする出力制御部と、を有
することを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a display device, an image projection device that projects an image on the display device, and a playback device connected to the image projection device, provided in each table in the venue, A content control device in a content control system in which a content control device is connected to each of the playback devices, wherein the playback order of content corresponding to a scene determined according to the progression of a formula performed in the venue is set in the venue When a progress data storage unit that stores progress data associated with each placed table and a playback instruction for any content of the progress data are input, a playback device placed in the playback target table And an output control unit for instructing to reproduce the content that has been instructed to be reproduced.

また、本発明は、前記出力制御部は、第1のシーンにおいて第1のテーブルの再生装置
がコンテンツを再生をしているときに、第2のテーブルの再生装置に対して再生指示が入
力されると、第2の再生装置に再生指示を行うとともに、第1のテーブルの再生装置の再
生を停止させることを特徴とする。
According to the present invention, the output control unit inputs a playback instruction to the playback device of the second table when the playback device of the first table is playing back content in the first scene. Then, a reproduction instruction is given to the second reproduction device, and reproduction of the reproduction device of the first table is stopped.

また、本発明は、前記出力制御部は、前記テーブルの全てを対象としてコンテンツの再
生を指示する一括再生または前記テーブルのいずれかを指定してコンテンツの再生を指示
する個別再生によって、コンテンツの再生の指示をすることを特徴とする。
Further, according to the present invention, the output control unit reproduces content by batch reproduction instructing reproduction of content for all the tables or individual reproduction instructing reproduction of content by designating any one of the tables. It is characterized by instructing.

また、本発明は、前記進行データを表示する表示部を有し、前記出力制御部は、前記コ
ンテンツのうち、一度再生されたコンテンツについて既に再生済であることを前記表示部
に表示をし、当該再生済のコンテンツに対し再生指示が入力された場合には再生を行わな
いことを特徴とする。
The present invention further includes a display unit that displays the progress data, and the output control unit displays on the display unit that the content that has been played once is already played out of the content, The reproduction is not performed when a reproduction instruction is input to the reproduced content.

また、本発明は、前記進行データは、同一テーブルの同一のシーンに複数のコンテンツ
が再生対象として記憶されており、前記出力制御部は、前記同一テーブルの同一のシーン
において、前記複数のコンテンツのうち再生指示がされたコンテンツを再生することを特
徴とする。
In the present invention, the progress data includes a plurality of contents stored in the same scene of the same table as playback targets, and the output control unit is configured to store the plurality of contents in the same scene of the same table. Among them, the content for which the reproduction instruction is given is reproduced.

また、本発明は、表示装置と当該表示装置に画像を投影する画像投影装置と当該画像投
影装置に接続される再生装置とが、会場内の各テーブルに設けられ、前記再生装置のそれ
ぞれにコンテンツ制御装置が接続されるコンテンツ制御システムにおけるコンテンツ制御
装置におけるコンテンツ制御方法であって、出力制御部が、前記会場内において行われる
式の進行に従って定められるシーンに対応するコンテンツの再生順序を、前記会場内に配
置されるテーブル毎に対応付けられた進行データを記憶する進行データ記憶部を参照し、
前記進行データのいずれかのコンテンツに対する再生指示が入力されると、再生対象のテ
ーブルに配置された再生装置に、再生指示がなされたコンテンツを再生するように指示を
することを特徴とする。
Further, according to the present invention, a display device, an image projection device that projects an image on the display device, and a playback device connected to the image projection device are provided in each table in the venue, and each of the playback devices has a content. A content control method in a content control device in a content control system to which a control device is connected, wherein an output control unit determines a playback order of content corresponding to a scene determined according to a progression of a formula performed in the venue. With reference to the progress data storage unit that stores the progress data associated with each table arranged in,
When a playback instruction for any content of the progress data is input, the playback device arranged in the playback target table is instructed to play back the content for which the playback instruction has been made.

また、本発明は、表示装置と当該表示装置に画像を投影する画像投影装置と当該画像投
影装置に接続される再生装置とが、会場内の各テーブルに設けられ、前記再生装置のそれ
ぞれにコンテンツ制御装置が接続されるコンテンツ制御システムにおけるコンテンツ制御
装置のコンピュータに、前記会場内において行われる式の進行に従って定められるシーン
に対応するコンテンツの再生順序を、前記会場内に配置されるテーブル毎に対応付けられ
た進行データを記憶する進行データ記憶部を参照し、前記進行データのいずれかのコンテ
ンツに対する再生指示が入力されると、再生対象のテーブルに配置された再生装置に、再
生指示がなされたコンテンツを再生するように指示をする出力制御手段として機能させる
Further, according to the present invention, a display device, an image projection device that projects an image on the display device, and a playback device connected to the image projection device are provided in each table in the venue, and each of the playback devices has a content. Corresponding to the table of content arranged in the venue, the playback order of the content corresponding to the scene determined according to the progression of the formula performed in the venue to the computer of the content control device in the content control system to which the control device is connected With reference to the progress data storage unit for storing the attached progress data, when a playback instruction for any content of the progress data is input, the playback instruction is given to the playback device arranged in the playback target table It is made to function as output control means for instructing to reproduce the content.

以上説明したように、この発明によれば、会場内において行われる式の進行に従って定
められるシーンに対応するコンテンツの再生順序を、会場内に配置されるテーブル毎に対
応付けられた進行データを記憶しておき、進行データのいずれかのコンテンツに対する再
生指示が入力されると、再生対象のテーブルに配置された再生装置に、再生指示を行う。
これにより、式の進行に応じた順序に従って準備されたコンテンツを、式の進行状況や雰
囲気を考慮したタイミングで、再生させる対象のテーブルを指定して再生させることがで
きる。
As described above, according to the present invention, the reproduction order of the content corresponding to the scene determined according to the progression of the formula performed in the venue is stored, and the progress data associated with each table arranged in the venue is stored. In addition, when a playback instruction for any content of the progress data is input, the playback instruction is given to the playback device arranged in the playback target table.
As a result, it is possible to specify and reproduce the content prepared in the order corresponding to the progression of the formula at the timing in consideration of the progression status and atmosphere of the formula.

また、第1のシーンにおいて第1のテーブルの再生装置がコンテンツを再生をしている
ときに、第2のテーブルの再生装置に対して再生指示が入力されると、第2の再生装置に
再生指示を行うとともに、第1のテーブルの再生装置の再生を停止させるようにしたので
、特定のテーブルのみにコンテンツを出力すべき場合に、誤って2カ所のテーブルでコン
テンツを表示してしまうことを防止することができる。
In addition, when a playback instruction is input to the playback device of the second table while the playback device of the first table is playing back content in the first scene, playback is performed on the second playback device. Since the instruction is given and the playback of the playback device of the first table is stopped, when content should be output only to a specific table, the content is erroneously displayed on two tables. Can be prevented.

また、一度再生されたコンテンツについて既に再生済であることを表示部に表示をし、
当該再生済のコンテンツに対し再生指示が入力された場合には再生を行わないようにした
ので、同じコンテンツを再度表示してしまうことを防止することができる。
In addition, the display unit displays that the content that has been played once has already been played,
Since reproduction is not performed when a reproduction instruction is input for the reproduced content, it is possible to prevent the same content from being displayed again.

この発明の一実施形態によるコンテンツ制御システムの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the content control system by one Embodiment of this invention. コンテンツ制御装置30の構成を表すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration of a content control device 30. FIG. プロジェクター10と再生装置20が設置された外観を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an appearance in which a projector and a playback device are installed. 会場内のレイアウトの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the layout in a meeting place. 進行データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of progress data. コンテンツ制御装置30の表示部36に表示される画面の一例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display unit 36 of the content control apparatus 30. FIG. 各テーブルのコンテンツを一斉に再生または停止する場合における画面を説明する図である。It is a figure explaining the screen in the case of reproducing or stopping the contents of each table all at once. 特定のテーブルのコンテンツを再生または停止する場合における画面を説明する図である。It is a figure explaining the screen in the case of reproducing or stopping the contents of a specific table. コンテンツ制御装置30の動作を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the operation of the content control apparatus 30. コンテンツの再生が行われた場合に、並列して実行される処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process performed in parallel when reproduction | regeneration of content is performed.

以下、本発明の一実施形態によるコンテンツ制御システムについて図面を参照して説明
する。図1は、この発明の一実施形態によるコンテンツ制御システムの構成を示す概略ブ
ロック図である。
この図において、コンテンツ制御システム1は、複数のプロジェクター10と、複数の
再生装置20と、コンテンツ制御装置30とがネットワーク40を介して接続されている
Hereinafter, a content control system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of a content control system according to an embodiment of the present invention.
In this figure, in the content control system 1, a plurality of projectors 10, a plurality of playback devices 20, and a content control device 30 are connected via a network 40.

プロジェクター10は、会場内の各テーブルに設けられており、再生装置20に接続さ
れ、再生装置から供給されるコンテンツをテーブルに設置されたスクリーンに投影する。
再生装置20は、コンテンツ制御装置30からの指示に従って、コンテンツを再生装置
20に供給する。この再生装置は、例えばPCである。
The projector 10 is provided at each table in the venue, is connected to the playback device 20, and projects content supplied from the playback device onto a screen installed on the table.
The playback device 20 supplies content to the playback device 20 in accordance with instructions from the content control device 30. This playback apparatus is, for example, a PC.

コンテンツ制御装置30は、各再生装置20に接続され、各種コンテンツを再生させる
制御を行う。
図2は、コンテンツ制御装置30の構成を表すブロック図である。
通信部31は、ネットワーク40を介して、各再生装置20と通信を行う。
進行データ記憶部32は、会場内において行われる式の進行に従って定められるシーン
に対応するコンテンツの再生順序を、会場内に配置されるテーブル毎に対応付けられた進
行データを記憶する。入力部34は、キーボードやマウス等の入力装置であり、ユーザか
らの操作に応じて各種入力を行う。
The content control device 30 is connected to each reproduction device 20 and performs control to reproduce various contents.
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the content control device 30.
The communication unit 31 communicates with each playback device 20 via the network 40.
The progress data storage unit 32 stores the progress data in which the reproduction order of the content corresponding to the scene determined according to the progression of the formula performed in the venue is associated with each table arranged in the venue. The input unit 34 is an input device such as a keyboard and a mouse, and performs various inputs in accordance with user operations.

制御部35は、コンテンツの再生指示が入力部34から入力されると、再生対象のテー
ブルに配置された再生装置に、再生指示がなされたコンテンツを再生するように指示を通
信部31を介して送信する。
また、制御部35は、第1のシーンにおいて第1のテーブルの再生装置がコンテンツを
再生をしているときに、第2のテーブルの再生装置に対して再生指示が入力されると、第
2の再生装置に再生指示を行うとともに、第1のテーブルの再生装置の再生を停止させる

制御部35は、コンテンツのうち、一度再生されたコンテンツについて既に再生済であ
ることを表示部35に表示をし、当該再生済のコンテンツに対し再生指示が入力された場
合には再生を行わない。既に再生済であることについては、例えば、画像をグレイアウト
することにより表示し、他のコンテンツとは異なる表示を行う。
また、制御部35は、テーブルの全てを対象としてコンテンツの再生を指示する一括再
生またはテーブルのいずれかを指定してコンテンツの再生を指示する個別再生によって、
コンテンツの再生の指示をする。
表示部36は、例えば、液晶表示装置であり、進行データや各種データを表示する。
When a content playback instruction is input from the input unit 34, the control unit 35 instructs the playback device arranged in the playback target table to play back the content for which the playback instruction has been made via the communication unit 31. Send.
When the playback instruction is input to the playback device of the second table while the playback device of the first table is playing back content in the first scene, the control unit 35 receives the second instruction. The playback apparatus is instructed to perform playback, and the playback of the playback apparatus of the first table is stopped.
The control unit 35 displays on the display unit 35 that content that has been played once has been played out of the content, and does not play back when a playback instruction is input for the played content. . For example, an image that has already been reproduced is displayed by graying out an image, and is displayed differently from other contents.
In addition, the control unit 35 performs batch playback for instructing content playback for all the tables or individual playback for specifying content playback by specifying either the table,
Instruct content playback.
The display unit 36 is, for example, a liquid crystal display device, and displays progress data and various data.

記憶部37は、各種コンテンツを記憶するとともに、各テーブルに対応する再生装置2
0に割り当てられ各再生装置を識別する再生装置識別情報を記憶する。この再生装置識別
情報は、再生装置20がネットワーク40に接続されたことが通信部31によって認識さ
れた際に、再生装置20から再生装置識別情報を送信してもらい、通信部31が記憶部3
7に記憶する。この再生装置識別情報が、テーブル識別情報として用いられる。
The storage unit 37 stores various contents and the playback device 2 corresponding to each table.
Reproducing apparatus identification information that is assigned to 0 and identifies each reproducing apparatus is stored. When the communication unit 31 recognizes that the playback device 20 is connected to the network 40, the playback device identification information is transmitted from the playback device 20, and the communication unit 31 stores the storage device 3.
7 This playback device identification information is used as table identification information.

図3は、プロジェクター10と再生装置20が設置された外観を示す図である。
テーブル100は、テーブル面が透明であり、テーブルの下面にスクリーンシートが貼
付されており、プロジェクター10から投影されたコンテンツが、スクリーンシートに投
影されることにより、テーブルの上面側から視認できるようになっている。プロジェクタ
ー10は、テーブルの下に設置され再生装置20に接続されており、テーブルの下面のス
クリーンシートにコンテンツを投影する。
FIG. 3 is a diagram illustrating an appearance in which the projector 10 and the playback device 20 are installed.
The table 100 has a transparent table surface, and a screen sheet is pasted on the lower surface of the table, so that the content projected from the projector 10 is projected on the screen sheet so that it can be viewed from the upper surface side of the table. It has become. The projector 10 is installed under the table and connected to the playback device 20, and projects content onto a screen sheet on the lower surface of the table.

図4は、会場内のレイアウトの一例を説明する図である。会場内には、主賓席200の
他に、司会進行役が利用するテーブル201と、式への出席者が着席する複数のテーブル
202と、コンテンツ制御装置30が設置され当該コンテンツ制御装置30を操作する操
作台203が設けられる。この操作台203は、会場内に設けられる場合が図示されてい
るが、会場内の様子をカメラで撮影し、その会場内の様子を映像で見ることができる別室
に設置されてもよい。また、テーブル202には、それぞれテーブルを識別するテーブル
識別情報が割り当てられている。
FIG. 4 is a diagram for explaining an example of the layout in the venue. In the venue, in addition to the chairperson's seat 200, a table 201 used by the facilitator, a plurality of tables 202 where attendees of the ceremony are seated, and a content control device 30 are installed, and the content control device 30 is operated. An operation console 203 is provided. Although the operation console 203 is illustrated in the venue, it may be installed in a separate room where the inside of the venue can be photographed with a camera and the inside of the venue can be viewed as a video. Further, table identification information for identifying each table is assigned to the table 202.

図5は、進行データの一例を示す図である。
進行データは、シーンIDは、各シーンを識別する情報である。このシーンIDのそれ
ぞれに対し、テーブル毎に、そのシーンにおいて出力されるコンテンツのIDが対応づけ
られる。ここでは、同じシーンについて、各テーブルに着席する主席者に応じたコンテン
ツを出力するように割り当てすることができる。例えば、新郎新婦の記念写真を投影する
シーンにおいて、親族には、新郎新婦の小さな頃の写真を投影し、友人には、一緒に遊び
に行った時に記念撮影した写真を投影するようにコンテンツを設定することができる。こ
の進行データは、披露宴毎にそれぞれ記憶される。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of progress data.
In the progress data, the scene ID is information for identifying each scene. For each table ID, an ID of content output in the scene is associated with each table. Here, the same scene can be assigned so as to output content corresponding to the principal seated at each table. For example, in a scene where a commemorative photo of the bride and groom is projected, the relatives are projected to project a photo of the bride and groom when they were little, and a friend is projected to take a commemorative photo when they go to play together. Can be set. This progress data is stored for each reception.

図6は、コンテンツ制御装置30の表示部36に表示される画面の一例を示す図である

表示部36には、シーンに対応づけて制御対象である会場内のテーブル毎に投影される
コンテンツのサムネイル画像が並べて表示される。ここでは、コンテンツを投影する対象
の披露宴の名称と日付が表示されるととともに(符号300)、シーンの名称(符号30
1)、テーブル識別情報(符号302)が表示される。さらに、クリックすることにより
各テーブルのプロジェクターをON、OFFする指示を入力する入力ボタン(符号303
)、各プロジェクター10の動作状況を表示するステータス表示欄(符号304)が表示
される。
このステータスは、例えば、各テーブルのプロジェクター10に接続された再生装置20
とコンテンツ制御装置30との通信状態がオンラインであるかオフラインであるか、また
、通信異常が発生しているか、コンテンツが上映されているか停止されているか、等があ
る。また、進行データに対応するコンテンツのサムネイル画像がシーンのそれぞれについ
て、テーブル識別情報に対応させて表示される(符号305)。
この表示画面において、各表示欄をクリックすることにより、各種操作の入力を行うこ
とができる。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 36 of the content control device 30.
On the display unit 36, thumbnail images of content projected for each table in the venue, which is a control target, are displayed side by side in association with the scene. Here, the name and date of the reception to which the content is to be projected are displayed (reference number 300) and the scene name (reference number 30).
1) Table identification information (reference numeral 302) is displayed. Further, an input button (reference numeral 303) for inputting an instruction to turn on / off the projector of each table by clicking.
), A status display field (reference numeral 304) for displaying the operation status of each projector 10 is displayed.
This status is, for example, the playback device 20 connected to the projector 10 of each table.
And whether the communication state between the content control device 30 and the content control device 30 is online or offline, whether there is a communication abnormality, whether the content is being screened or stopped, and the like. Also, a thumbnail image of the content corresponding to the progress data is displayed for each scene corresponding to the table identification information (reference numeral 305).
By clicking each display column on this display screen, various operations can be input.

図7は、各テーブルのコンテンツを一斉に再生または停止する場合における画面を説明
する図である。
図7(a)において、複数のシーンのうち、いずれか1つ(例えば、オープニング)が
クリックされると、コンテンツの制御対象として全テーブルが指定され、再生された対象
のシーンに対し、再生するか否かを示す再生ボタン(符号b)が表示される(図7(b)
)。そして、この再生ボタンがクリックされると、コンテンツ制御装置30は、全テーブ
ルの再生装置20に対し、コンテンツの再生を指示する。再生されるコンテンツは、進行
データによってシーン「オープニング」に対応付けられて指定されているコンテンツであ
る。この指示を受けた各再生装置20は、それぞれ自身に接続されたプロジェクター10
によってコンテンツを投影する。この再生ボタンのクリックは、オペレーターが、会場の
式の進行状況を確認し、オープニングのシーンが開始されたタイミングを見計らってクリ
ックする。
FIG. 7 is a diagram for explaining a screen when the contents of each table are reproduced or stopped all at once.
In FIG. 7A, when one of a plurality of scenes (for example, opening) is clicked, the entire table is designated as a content control target, and playback is performed on the target scene that has been played back. A reproduction button (symbol b) indicating whether or not (FIG. 7B).
). When this playback button is clicked, the content control device 30 instructs the playback devices 20 of all tables to play back the content. The content to be played back is the content specified in association with the scene “opening” by the progress data. Receiving this instruction, each playback device 20 is connected to its own projector 10.
To project content. Clicking the play button is performed by the operator confirming the progress of the ceremony at the venue, and clicking on the timing when the opening scene starts.

コンテンツの再生が開始されると、停止ボタンが表示される(図7(c)、符号c)。
オペレーターによって、この停止ボタンがクリックされると、コンテンツ制御装置30は
、全テーブルの再生装置20に対し、コンテンツの再生を停止する指示を出力する。コン
テンツの停止を指示すると、停止ボタンは、再生ボタンに切り替わって表示され(図7(
d)、符号d)、再度クリックされると、オープニングのコンテンツが再生される。
制御部35は、このようにして、オペレーターからの指示に従い、テーブルの全てを対
象としてコンテンツの再生を指示する一括再生を行う。
When the reproduction of the content is started, a stop button is displayed (FIG. 7 (c), symbol c).
When the stop button is clicked by the operator, the content control device 30 outputs an instruction to stop the reproduction of the content to the reproduction devices 20 of all the tables. When the stop of the content is instructed, the stop button is displayed by switching to the play button (FIG. 7 (
d), d) When clicked again, the opening content is played back.
In this way, the control unit 35 performs batch playback instructing playback of content for all the tables in accordance with an instruction from the operator.

図8は、特定のテーブルのコンテンツを再生または停止する場合における画面を説明す
る図である。
いずれかのシーンにおける制御対象のテーブルのコンテンツのサムネイルがクリックさ
れると、そのクリックされたサムネイルに対応するコンテンツの再生または停止の指示の
入力を受け付けるようにアクティブ状態に移行し、その表示欄の背景色を変更する。例え
ば、シーン「オープニング」において、テーブル識別情報がT01とT03のサムネイル
画像がオペレーターによってクリックされると(図8(a)、符号a、b)、それらのサ
ムネイル画像の背景色を他のサムネイル画像の背景色とは異なる色によって表示するとと
もに(図8(b)、符号c)、再生ボタンを表示する(図8(b)、符号d)。そして、
オペレーターによって再生ボタンがクリックされると、コンテンツ制御装置30は、テー
ブル識別情報がT01とT03に対応する再生装置20に対し、シーン「オープニング」
のコンテンツの再生を指示する。再生されるコンテンツは、進行データによってシーン「
オープニング」に対応付けられて指定されているコンテンツである。この指示を受けたテ
ーブル識別情報がT01とT03の再生装置20は、それぞれ自身に接続されたプロジェ
クター10によってコンテンツを投影する。
FIG. 8 is a diagram for explaining a screen in the case where the content of a specific table is reproduced or stopped.
When a thumbnail of the content of the table to be controlled in any scene is clicked, the state shifts to an active state so as to receive an instruction to play or stop the content corresponding to the clicked thumbnail, and the display column Change the background color. For example, in the scene “opening”, when a thumbnail image with table identification information T01 and T03 is clicked by the operator (FIG. 8A, reference symbols a and b), the background color of these thumbnail images is changed to another thumbnail image. Is displayed in a color different from the background color (FIG. 8 (b), symbol c), and a playback button is displayed (FIG. 8 (b), symbol d). And
When the playback button is clicked by the operator, the content control device 30 sends the scene “opening” to the playback device 20 whose table identification information corresponds to T01 and T03.
Is instructed to play the content. The content to be played back is the scene “
The content is specified in association with “Opening”. Upon receipt of this instruction, the playback device 20 whose table identification information is T01 and T03 projects content by the projector 10 connected to the playback device 20 respectively.

ここで、シーンの表示欄には、コンテンツを繰り返して表示することを指定するリピー
トボタン(図8(c)、符号f)と、コンテンツをフェードアウトさせるフェードアウト
ボタン(図8(c)、符号g)とが表示されている。これらのいずれかがクリックされる
と、指定されたテーブル(ここでは、T01とT03)のコンテンツを繰り返して再生し
たり、フェードアウトして再生を終了する。
Here, in the scene display column, a repeat button (FIG. 8 (c), symbol f) for designating that the content is repeatedly displayed, and a fade-out button (FIG. 8 (c), symbol g) for fading out the content. And are displayed. When any of these is clicked, the contents of the specified table (here, T01 and T03) are repeatedly played back or faded out to finish playback.

コンテンツが再生されると、表示欄に停止ボタンが表示される(図8(c)、符号e)
。オペレーターによって、この停止ボタンがクリックされると、コンテンツ制御装置30
は、テーブル識別情報がT01とT03の再生装置20に、コンテンツの再生を停止する
指示を出力する。
ここでは、テーブル識別情報がT01とT03の2つを選択する場合について説明した
が、1つだけ選択してもよいし、3つ以上選択してもよい。
制御部35は、このようにして、オペレーターからの指示に従い、全テーブルのうちの
一部のテーブル(1つまたは複数)を指定してコンテンツの再生を指示する個別再生によ
って、コンテンツの再生の指示をする。
When the content is reproduced, a stop button is displayed in the display field (FIG. 8 (c), symbol e).
. When this stop button is clicked by the operator, the content control device 30
Outputs an instruction to stop the reproduction of the content to the reproduction device 20 whose table identification information is T01 and T03.
Although the case where two table identification information T01 and T03 are selected has been described here, only one may be selected, or three or more may be selected.
In this way, the control unit 35 designates a part of the entire table (one or more) according to an instruction from the operator, and instructs to reproduce the content by individual reproduction instructing the reproduction of the content. do.

図7、図8において、コンテンツの再生について説明したが、コンテンツを一度再生し
た後は、その再生されたコンテンツのサムネイル画像をグレイアウトして表示し、再生で
きないことを示すように表示する。グレイアウト表示されたサムネイル画像が再度クリッ
クされても、コンテンツ制御装置30は、そのコンテンツに対する指定の受付を行わない
ようにし、再生を行わない。これにより、1度再生されたコンテンツを再度再生すること
を防止することができる。
7 and 8, the content reproduction has been described. After the content is reproduced once, the thumbnail image of the reproduced content is grayed out and displayed so as to indicate that it cannot be reproduced. Even if the thumbnail image displayed in gray is clicked again, the content control apparatus 30 does not accept designation of the content and does not perform reproduction. Thereby, it is possible to prevent the content that has been reproduced once from being reproduced again.

また、グレイアウト表示を用いる他の方法として、1つのシーンにおいて、いずれかの
テーブルが指定されてコンテンツが再生されると、同じシーンにおける他のテーブルでの
再生を行わないようにグレイアウト表示してもよい。これにより、あるシーンにおいては
、1つテーブルのみコンテンツを再生し、他のテーブルではコンテンツを再生しないよう
にすることができる。
As another method using grayout display, if any table is specified and content is played back in one scene, the grayout display is performed so that playback is not performed in another table in the same scene. May be. Thereby, in a certain scene, it is possible to reproduce the content only in one table and not reproduce the content in other tables.

次に、上述したコンテンツ制御装置30の動作を説明する。
図9は、コンテンツ制御装置30の動作を説明するフローチャートである。ここでは、オ
ペレーターは、会場内のレイアウト図を参照することで、目的のテーブルのテーブル識別
情報を把握できるようになっている。このレイアウト図には、テーブルが配置された位置
と、その位置のテーブルに割り当てられたテーブル識別情報が記述されている。
Next, the operation of the above-described content control apparatus 30 will be described.
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the content control apparatus 30. Here, the operator can grasp the table identification information of the target table by referring to the layout diagram in the hall. In this layout diagram, the position where the table is arranged and the table identification information assigned to the table at that position are described.

各再生装置20がネットワーク40に接続されると、コンテンツ制御装置30の制御部
35は、接続された再生装置20から送信される再生装置識別情報を受信して、記憶部3
7に記憶する(ステップS10)。そして、入力部34を介して、オペレーターによって
メニュー画面のなかからいずれの披露宴の進行データを読み出すかの指定が入力されると
(ステップS11)、制御部35は、進行データを記憶部37から読み出し、ネットワー
ク40に接続された各再生装置40に対して、進行データを送信する(ステップS12)
。ここでは、再生装置識別情報は、テーブル識別情報と予め対応付けを行っておくことに
より、再生装置識別情報を認識した時点で、テーブル識別情報に対応する送信相手先の再
生装置20を特定できるようになっている。
When each playback device 20 is connected to the network 40, the control unit 35 of the content control device 30 receives the playback device identification information transmitted from the connected playback device 20 and receives the storage device 3.
7 (step S10). Then, when the operator inputs the designation of which reception progress data to read from the menu screen via the input unit 34 (step S11), the control unit 35 reads the progress data from the storage unit 37. The progress data is transmitted to each playback device 40 connected to the network 40 (step S12).
. Here, the playback device identification information is associated with the table identification information in advance, so that when the playback device identification information is recognized, the playback device 20 of the transmission destination corresponding to the table identification information can be specified. It has become.

進行データが読み出されると、制御部35は、進行データを表示部36に表示するとと
もに、進行データによって指定されるコンテンツのサムネイルも合わせて表示する(ステ
ップS13)。そして、披露宴が開始されると、オペレーターは、披露宴の様子を把握し
つつ、進行に応じたシーンに従って、コンテンツの再生を入力部34から指示する。入力
部34から指示が入力され(ステップS14)、その指示が再生の指示であると(ステッ
プS15)、制御部35は、再生が指示されたテーブルの再生装置に再生指示を出力する
(ステップS16)。ここでは、全テーブルが指定された場合には、全テーブルの再生装
置20に指定されたシーンのコンテンツを再生するように指示を送信し、特定のテーブル
が指定されると、その指定されたテーブルの再生装置20に対して指示を送信する。
When the progress data is read, the control unit 35 displays the progress data on the display unit 36 and also displays a thumbnail of the content specified by the progress data (step S13). Then, when the reception is started, the operator instructs the reproduction of the content from the input unit 34 according to the scene according to the progress while grasping the state of the reception. When an instruction is input from the input unit 34 (step S14) and the instruction is a reproduction instruction (step S15), the control unit 35 outputs the reproduction instruction to the reproduction apparatus of the table instructed to reproduce (step S16). ). Here, when all tables are specified, an instruction is transmitted to the playback device 20 of all tables to play the contents of the specified scene, and when a specific table is specified, the specified table An instruction is transmitted to the reproducing apparatus 20 of

そして制御部35は、コンテンツの停止指示が入力された否かを判定し(ステップS1
7)、停止指示がされた場合には、ステップS19に移行してグレイアウト表示を行うか
否かを判定し(ステップS19)、グレイアウト表示が指定されているコンテンツである
場合には、停止されたコンテンツのサムネイル表示欄をグレイアウト表示して入力の受付
を停止し(ステップS20)、グレイアウト表示が指定されていない場合には、処理を終
了するか否かを判定し(ステップS21)、終了しない場合にはステップS14に移行す
る。
Then, the control unit 35 determines whether or not a content stop instruction is input (step S1).
7) When a stop instruction is issued, the process proceeds to step S19 to determine whether or not grayout display is performed (step S19). The thumbnail display field of the content that has been displayed is grayed out to stop accepting input (step S20). If the grayout display is not designated, it is determined whether or not to end the process (step S21). If not, the process proceeds to step S14.

ステップS17において、停止指示がされていなければ、コンテンツの再生が終了した
か否かを判定し(ステップS18)、再生が終了していなければ、ステップS17に移行
し、再生が終了した場合には、ステップS19に移行する。
If no stop instruction is given in step S17, it is determined whether or not the content reproduction has ended (step S18). If the reproduction has not ended, the process proceeds to step S17. The process proceeds to step S19.

図10は、ステップS15のコンテンツの再生が行われた場合に、並列して実行される
処理を説明するフローチャートである。コンテンツが再生されると、制御部35は、他の
テーブルへの再生指示の入力が受付可能か否かを判定し(ステップS30)、受付可能で
あれば処理を終了し、受付が可能ではない場合、他のテーブルの再生装置に対する再生指
示の入力を停止し、グレイアウト表示をする(ステップS31)。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the processing executed in parallel when the reproduction of the content in step S15 is performed. When the content is reproduced, the control unit 35 determines whether or not an input of a reproduction instruction to another table can be accepted (step S30). If the content can be accepted, the process ends, and the acceptance is not possible. In this case, the input of the playback instruction to the playback device of the other table is stopped, and gray-out display is performed (step S31).

以上説明した実施形態においては、オペレーターが披露宴の進行状況を見計らって、ど
のテーブルにどのコンテンツを投影するかを、テーブルの座席順や会場の雰囲気に応じて
、テーブル毎に、コンテンツの再生をスタートや停止を行うようにしたので、会場の雰囲
気に対応したタイミングでコンテンツを閲覧させることができる。
In the embodiment described above, the operator watches the progress of the banquet and starts to play back the content for each table according to the seating order of the table and the atmosphere of the venue. Or stop, you can browse the content at the timing corresponding to the atmosphere of the venue.

なお、上述した実施形態において、進行データに応じてコンテンツを決めていたが、披
露宴が始まった後に、会場の雰囲気をみて、再生するコンテンツを適宜変更することがで
きる。例えば、1つのシーンに複数通りのコンテンツを進行データに記憶しておき、その
シーンが到来したときの会場の雰囲気を見て、その時点でコンテンツを選択し、特定のテ
ーブル、あるいは全テーブルにコンテンツを投影させるようにしてもよい。例えば、余興
でクイズ等のゲームを行う際、問題に対して回答する回答者が答えた内容に応じて、「正
解」や「はずれ」等のコンテンツを、回答者として指定された出席者がいるテーブルを指
定して表示させるようにしてもよい。ここでは、シーン「クイズ」を2つ準備し、「正解
」のコンテンツと「はずれ」のコンテンツを記憶しておくようにすればよい。これにより
、その場に応じたコンテンツを適宜選択して出力することができる。
In the above-described embodiment, the content is determined according to the progress data. However, after the reception starts, the content to be reproduced can be appropriately changed by looking at the atmosphere of the venue. For example, multiple types of content for one scene are stored in the progress data, the atmosphere at the venue when the scene arrives, the content is selected at that time, and the content is stored in a specific table or all tables May be projected. For example, when playing a game such as a quiz in entertainment, there are attendees who are designated as respondents for content such as “correct” or “out of answer” depending on the content of the respondents who answered the question. A table may be specified and displayed. Here, two scenes “quiz” may be prepared, and “correct” content and “out of” content may be stored. As a result, it is possible to appropriately select and output content according to the situation.

また、上述した実施形態において、コンテンツは、コンテンツの再生時にコンテンツ制
御装置30から再生装置20に送信して出力させるようにしてもよいし、再生装置20に
予め記憶させておき、コンテンツ制御装置30から再生指示を送信したタイミングで、特
定のコンテンツを出力するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the content may be transmitted from the content control apparatus 30 to the reproduction apparatus 20 and output when the content is reproduced, or stored in advance in the reproduction apparatus 20 and the content control apparatus 30. The specific content may be output at the timing when the reproduction instruction is transmitted from.

ここで、再生装置20がコンテンツ制御装置30に複数台接続される場合、コンテンツ
の容量が大きいと、コンテンツ制御装置30から全ての再生装置20にコンテンツをダウ
ンロードさせてコピーすると、ダウンロードの時間が長引いてしまう。そこで、コンテン
ツが記憶されたUSB(universal serial bus)メモリを複数準備し、各再生装置20に
接続してコピーすることにより、複数の再生装置20に並列してコピーすることが可能と
なる。ここでは、UEBメモリが接続されたことを契機に、コンテンツをコピーするよう
に設定しておくと、コンテンツをコピーする指示を入力する手間を省くことができる。
Here, when a plurality of playback devices 20 are connected to the content control device 30, if the content capacity is large, downloading the content from the content control device 30 to all the playback devices 20 and copying them will prolong the download time. End up. Therefore, by preparing a plurality of USB (universal serial bus) memories in which contents are stored, and connecting to each playback device 20 for copying, it is possible to copy to a plurality of playback devices 20 in parallel. Here, if the content is set to be copied when the UEB memory is connected, it is possible to save the trouble of inputting an instruction to copy the content.

ここで、コンテンツは、全種類のコンテンツを各再生装置20にコピーするようにして
もよいし、再生装置20で必要となるコンテンツのみをコピーするようにしてもよい。
なお、上述した実施形態においては、表示欄を一度クリックしてアクティブな状態にし
てから、再生の指示の入力を受け付けるようにしたので、誤って表示欄をクリックした際
に、意図しないコンテンツが直ちに再生されてしまうことを防止することができる。
Here, as for the content, all types of content may be copied to each playback device 20, or only the content necessary for the playback device 20 may be copied.
In the above-described embodiment, the display field is clicked once to make it active, and an input of a reproduction instruction is accepted. Therefore, when the display field is clicked by mistake, unintended content is immediately displayed. It can be prevented from being reproduced.

なお、上述した実施形態において、プロジェクター10を用いる場合について説明した
が、画像を投影する画像投影装置であれば、プロジェクターに限られるものではない。ま
た、スクリーンを用いる場合について説明したが、画像を表示する表示装置であれば、ス
クリーンに限られるものではない。
In the above-described embodiment, the case where the projector 10 is used has been described. However, the projector is not limited to the projector as long as it is an image projection apparatus that projects an image. Further, although the case of using a screen has been described, the display device is not limited to the screen as long as it is a display device that displays an image.

また、上述した実施形態において、テーブルの上面にプロジェクターによって映像を投
影するようにしたので、映像をテーブルのデザインの一部として見せることができるよう
になり、また、会場内の雰囲気を向上させるインテリアとして用いることができる。
In the embodiment described above, since the image is projected by the projector on the upper surface of the table, the image can be shown as a part of the design of the table, and the interior that improves the atmosphere in the hall Can be used as

また、図1におけるコンテンツ制御装置30の機能を実現するためのプログラムをコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコ
ンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりコンテンツ制御処理を行ってもよ
い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェア
を含むものとする。
Further, the program for realizing the function of the content control apparatus 30 in FIG. 1 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into the computer system and executed to control the content. Processing may be performed. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホ
ームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気
ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハー
ドディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」
とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送
信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合
のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定
時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した
機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシ
ステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよ
い。
Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. “Computer-readable recording medium”
Is a program that dynamically holds a program for a short time, such as a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. Such a volatile memory inside a computer system as described above includes a program that holds a program for a certain period of time. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこ
の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれ
る。
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.

1 コンテンツ制御システム
10 プロジェクター
20 再生装置
30 コンテンツ制御装置
31 通信部
32 進行データ記憶部
34 入力部
35 制御部
36 表示部
37 記憶部
40 ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content control system 10 Projector 20 Playback apparatus 30 Content control apparatus 31 Communication part 32 Progression data storage part 34 Input part 35 Control part 36 Display part 37 Storage part 40 Network

Claims (7)

表示装置と当該表示装置に画像を投影する画像投影装置と当該画像投影装置に接続され
る再生装置とが、会場内の各テーブルに設けられ、前記再生装置のそれぞれにコンテンツ
制御装置が接続されるコンテンツ制御システムにおけるコンテンツ制御装置であって、
前記会場内において行われる式の進行に従って定められるシーンに対応するコンテンツ
の再生順序を、前記会場内に配置されるテーブル毎に対応付けられた進行データを記憶す
る進行データ記憶部と、
前記進行データのいずれかのコンテンツに対する再生指示が入力されると、再生対象の
テーブルに配置された再生装置に、再生指示がなされたコンテンツを再生するように指示
をする出力制御部と、
を有することを特徴とするコンテンツ制御装置。
A display device, an image projection device that projects an image on the display device, and a playback device connected to the image projection device are provided in each table in the venue, and a content control device is connected to each of the playback devices. A content control apparatus in a content control system,
A progress data storage unit for storing the progress data associated with each table arranged in the venue, the playback order of the content corresponding to the scene determined according to the progression of the formula performed in the venue;
When a playback instruction for any content of the progress data is input, an output control unit that instructs the playback device arranged in the playback target table to play back the content for which the playback instruction has been made;
A content control apparatus comprising:
前記出力制御部は、
第1のシーンにおいて第1のテーブルの再生装置がコンテンツを再生をしているときに
、第2のテーブルの再生装置に対して再生指示が入力されると、第2の再生装置に再生指
示を行うとともに、第1のテーブルの再生装置の再生を停止させる
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ制御装置。
The output control unit
When a playback instruction is input to the playback device of the second table while the playback device of the first table is playing back content in the first scene, the playback command is sent to the second playback device. The content control apparatus according to claim 1, wherein the content control apparatus is configured to stop the reproduction of the reproduction apparatus of the first table.
前記出力制御部は、前記テーブルの全てを対象としてコンテンツの再生を指示する一括
再生または前記テーブルのいずれかを指定してコンテンツの再生を指示する個別再生によ
って、コンテンツの再生の指示をする
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ制御装置。
The output control unit issues a content reproduction instruction by batch reproduction instructing reproduction of content for all the tables or individual reproduction instructing reproduction of content by designating any one of the tables. The content control apparatus according to claim 1, wherein:
前記進行データを表示する表示部を有し、
前記出力制御部は、前記コンテンツのうち、一度再生されたコンテンツについて既に再
生済であることを前記表示部に表示をし、当該再生済のコンテンツに対し再生指示が入力
された場合には再生を行わない
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコンテンツ制御装置。
A display unit for displaying the progress data;
The output control unit displays on the display unit that the content that has been reproduced once among the content is already reproduced, and when the reproduction instruction is input to the reproduced content, the output control unit displays the reproduction. The content control device according to claim 1, wherein the content control device is not performed.
前記進行データは、同一テーブルの同一のシーンに複数のコンテンツが再生対象として
記憶されており、
前記出力制御部は、前記同一テーブルの同一のシーンにおいて、前記複数のコンテンツ
のうち再生指示がされたコンテンツを再生する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載のコンテンツ制御装
置。
The progress data includes a plurality of contents stored as playback targets in the same scene of the same table,
The output control unit plays back a content that is instructed to be played out of the plurality of contents in the same scene of the same table. Content control device.
表示装置と当該表示装置に画像を投影する画像投影装置と当該画像投影装置に接続され
る再生装置とが、会場内の各テーブルに設けられ、前記再生装置のそれぞれにコンテンツ
制御装置が接続されるコンテンツ制御システムにおけるコンテンツ制御装置におけるコン
テンツ制御方法であって、
出力制御部が、前記会場内において行われる式の進行に従って定められるシーンに対応
するコンテンツの再生順序を、前記会場内に配置されるテーブル毎に対応付けられた進行
データを記憶する進行データ記憶部を参照し、前記進行データのいずれかのコンテンツに
対する再生指示が入力されると、再生対象のテーブルに配置された再生装置に、再生指示
がなされたコンテンツを再生するように指示をする
ことを特徴とするコンテンツ制御方法。
A display device, an image projection device that projects an image on the display device, and a playback device connected to the image projection device are provided in each table in the venue, and a content control device is connected to each of the playback devices. A content control method in a content control apparatus in a content control system,
A progress data storage unit in which the output control unit stores the progress data associated with each table arranged in the venue, the reproduction order of the content corresponding to the scene determined according to the progression of the formula performed in the venue When a playback instruction for any content of the progress data is input, the playback device arranged in the playback target table is instructed to play back the content for which the playback instruction has been made. Content control method.
表示装置と当該表示装置に画像を投影する画像投影装置と当該画像投影装置に接続され
る再生装置とが、会場内の各テーブルに設けられ、前記再生装置のそれぞれにコンテンツ
制御装置が接続されるコンテンツ制御システムにおけるコンテンツ制御装置のコンピュー
タに、
前記会場内において行われる式の進行に従って定められるシーンに対応するコンテンツ
の再生順序を、前記会場内に配置されるテーブル毎に対応付けられた進行データを記憶す
る進行データ記憶部を参照し、前記進行データのいずれかのコンテンツに対する再生指示
が入力されると、再生対象のテーブルに配置された再生装置に、再生指示がなされたコン
テンツを再生するように指示をする出力制御手段
として機能させるコンテンツ制御プログラム。
A display device, an image projection device that projects an image on the display device, and a playback device connected to the image projection device are provided in each table in the venue, and a content control device is connected to each of the playback devices. In the computer of the content control device in the content control system,
With reference to a progress data storage unit that stores progress data associated with each table arranged in the venue, the playback order of the content corresponding to the scene determined according to the progression of the formula performed in the venue, Content control that functions as output control means for instructing a playback device arranged in the playback target table to play back the content for which a playback instruction has been made when a playback instruction for any content of the progress data is input program.
JP2010087586A 2010-04-06 2010-04-06 Apparatus, method and program for controlling content Pending JP2011221117A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087586A JP2011221117A (en) 2010-04-06 2010-04-06 Apparatus, method and program for controlling content

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087586A JP2011221117A (en) 2010-04-06 2010-04-06 Apparatus, method and program for controlling content

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011221117A true JP2011221117A (en) 2011-11-04

Family

ID=45038207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087586A Pending JP2011221117A (en) 2010-04-06 2010-04-06 Apparatus, method and program for controlling content

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011221117A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174080A (en) * 1987-12-28 1989-07-10 Kosei Giken:Kk Picture display device
JP2002207470A (en) * 2001-01-09 2002-07-26 Shiizu:Kk Video system and video device for display
JP2009251867A (en) * 2008-04-04 2009-10-29 Canon Inc Data processing apparatus, data processing method, storage medium, and program
JP2011004128A (en) * 2009-06-18 2011-01-06 Aki Enterprise:Kk Playback video control system, and playback video control method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174080A (en) * 1987-12-28 1989-07-10 Kosei Giken:Kk Picture display device
JP2002207470A (en) * 2001-01-09 2002-07-26 Shiizu:Kk Video system and video device for display
JP2009251867A (en) * 2008-04-04 2009-10-29 Canon Inc Data processing apparatus, data processing method, storage medium, and program
JP2011004128A (en) * 2009-06-18 2011-01-06 Aki Enterprise:Kk Playback video control system, and playback video control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040095474A1 (en) Imaging apparatus using imaging template
US11265181B1 (en) Multi-point video presentations with live annotation
JP5808788B2 (en) CONFERENCE SUPPORT SYSTEM, SERVER, TERMINAL DEVICE, CONFERENCE SUPPORT METHOD, AND CONFERENCE SUPPORT PROGRAM
US20060184497A1 (en) Network-information-processing system and information-processing method
CN100527824C (en) Network information processing system, information creation apparatus, and information processing method
JP2009294493A (en) Data processing device, display control method and display control program
EP2526551B1 (en) Improvement in media editing
JP5110548B2 (en) Image display system, image supply apparatus, image display method, and program
JP2011221117A (en) Apparatus, method and program for controlling content
WO2015182183A1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP2011004128A (en) Playback video control system, and playback video control method
JP2010198067A (en) Setting screen creation method, operation setting method for display device, setting screen creation system and operation control system
KR20080087572A (en) Method and device for controlling plural display device
JP6562302B2 (en) Karaoke system, karaoke apparatus, moving image display method, and moving image display control program
JP6640464B2 (en) Conference management device, conference management method, and conference management program
KR20170053307A (en) Layer sharing system enabling to share the layer shared from another device with other device
Hull et al. Creating a low-cost, DIY multimedia studio in the library
JP2018166001A (en) Support system, support device, terminal device, support method, and support program
JP5671868B2 (en) Image processing device
JP2019201257A (en) Control program, control method, control unit, and control server
JP2019090848A (en) Projector, control method thereof, program, and projection system
JP2011003083A (en) Operation display device and staging system
JP6686469B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system, and information processing method
JP6579482B2 (en) Karaoke system, moving image display method, and moving image display control program
KR20150143400A (en) Improved Apparatus and System for Controlling Stage Effect Devices Dynamically

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140729

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140905

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150115