JP2011220024A - Mounting structure of face material - Google Patents
Mounting structure of face material Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011220024A JP2011220024A JP2010091909A JP2010091909A JP2011220024A JP 2011220024 A JP2011220024 A JP 2011220024A JP 2010091909 A JP2010091909 A JP 2010091909A JP 2010091909 A JP2010091909 A JP 2010091909A JP 2011220024 A JP2011220024 A JP 2011220024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face material
- face
- wall
- folded
- folded portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 174
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 42
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 10
- 238000010008 shearing Methods 0.000 abstract description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 12
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 8
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229920000582 polyisocyanurate Polymers 0.000 description 2
- 239000011495 polyisocyanurate Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、耐震性などの性能が高い耐力壁に用いる面材の取付構造に関する。 The present invention relates to a mounting structure for a face material used for a load-bearing wall having high performance such as earthquake resistance.
従来から、建物の軸組等の壁下地の表面に複数枚の面材(壁パネル)を並設することによって、耐震性の高い耐力壁を形成することが知られている(特許文献1参照)。 Conventionally, it is known to form a load-bearing wall having high earthquake resistance by arranging a plurality of face members (wall panels) side by side on the surface of a wall base such as a building frame (see Patent Document 1). ).
図8(a)は、面材3を用いて形成した従来の耐力壁の断面図である。隣り合う二つの面材3,3は、一方の端部と他方の端部とが壁下地1の前方で突き合わされ、それぞれの表面から釘やビスなどの固定具2が打入されて並設して取り付けられている。このとき、固定具2は面材3を貫通して壁下地1にまで打入されている。
FIG. 8A is a cross-sectional view of a conventional load-bearing wall formed using the
面材3としては、二枚の金属外皮の間に芯材が充填された面材(いわゆる金属サンドイッチパネル)が知られている。
As the
上記のような、面材3を貫通させて固定具2を打入した従来の耐力壁では強度が十分でない場合があった。特に、壁に逆方向に力が働きズレようとする力、いわゆる、せん断力に対しては十分な強度が得られない場合があった。
The conventional load-bearing wall in which the
これに対し、特許文献1のように、板材を助材として用いて耐力壁を形成することも試みられている。例えば、並設された面材3,3の表面の間を跨るように縦に長い矩形状の板材を配置し、この板材の表面から面材3を貫通して壁下地1まで固定具2を打入して形成したような耐力壁である。この構造では板材が補強板の役割を果たし、それにより耐力壁の性能が向上する。
On the other hand, as in
しかしながら、板材を用いて耐力壁を形成する場合、耐力壁を形成するための部品が多くなってしまう。また、取り付ける際には板材を仮固定して動かないようにして固定具2を打ち付けなければならず、施工に時間と手間がかかってしまう。さらに、板材を用いると、面材3の表面に板材が突出して配置されることになり、意匠性がよくない。
However, when a bearing wall is formed using a plate material, there are many parts for forming the bearing wall. Moreover, when attaching, the fixing |
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、簡単な施工で強度を向上し、耐震性の高い耐力壁を形成することができる面材3の取付構造を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and has an object to provide a mounting structure for a
本発明に係る面材の取付構造は、二枚の金属外皮5の間に芯材4が充填された面材3の取付構造であって、金属外皮5が折り返されて形成された折返し部11を端部に有する面材3を壁下地1に配設し、面材3の表面から折返し部11を貫通させて固定具2を壁下地1に打入して成ることを特徴とする。
The attachment structure of the face material according to the present invention is an attachment structure of the
本発明に係る面材の取付構造は、上記面材3と、金属外皮5が折り返されて形成された折返し部11を端部に有する他の面材3とを、上記面材3の折返し部11を有する端部と他の面材3の折返し部11を有する端部とを突き合わせて壁下地1に並設し、他の面材3の表面から他の面材3の折返し部11を貫通させて固定具2を壁下地1に打入して成ることを特徴とする。
The mounting structure of the face material according to the present invention includes the
上記構成の面材の取付構造にあっては、前記端部に、端面を開口とする凹部6が設けられ、凹部6に補填材10が配設されていることが好ましい。
In the mounting structure of the face material having the above-described structure, it is preferable that the end portion is provided with a
本発明によれば、折返し部を貫通して固定具を壁下地に打入しているので、耐力壁の強度、特にせん断力に対する強度を向上させることができる。また、板材などの助材を用いなくてもよく、施工の手間を省くことができる。したがって、耐震性の優れた耐久壁を簡単に形成することができる。 According to the present invention, since the fixture is driven into the wall base through the folded portion, it is possible to improve the strength of the load bearing wall, particularly the strength against the shearing force. Moreover, it is not necessary to use auxiliary materials, such as a board | plate material, and the effort of construction can be saved. Therefore, it is possible to easily form a durable wall having excellent earthquake resistance.
図1〜4に、本発明に係る面材3の取付構造の実施の形態の一例を示す。
1-4 show an example of an embodiment of a mounting structure for a
図2に示すように、壁下地1は、軸組構造を形成するためものであり、柱材1aと横架材1bとからなる。柱材1aは、水平方向(横方向)に所定の間隔で複数本配設され、建物の柱となるものである。横架材1bは、高さ方向(縦方向、垂直方向)に所定の間隔で柱材1aを架け渡して複数本配設され、梁などで構成されるものである。柱材1aと横架材1bとで軸組となる枠体が構成される。なお、図示の形態では、横架材1bが複数の柱材1aを跨って架け渡されているが、横架材1bが隣り合う柱1a,1a間に挿入して架け渡されていてもよい。隣り合う柱材1a,1aの間隔(ピッチ)、及び、隣り合う横架材1b,1bの間隔(ピッチ)は、取り付けられる面材3の端部に壁下地1が配設されるように、面材3のピッチと同ピッチか、あるいは、面材3の分数倍(1/n、例えば、1/2、1/3)のピッチになっている。壁下地1の材料としては木材などの角材を用いることができる。
As shown in FIG. 2, the
面材3は、壁下地1の前方を敷き詰めるようにして壁下地1に複数取り付けて耐力壁を形成するものであり、通常、正面視で略矩形状や略正方形形状のものが用いられる。
A plurality of
面材3の大きさとしては、特に限定されるものではなく、例えば、一辺が500〜1500mm程度の正方形のものや、長辺が1000〜5000mm程度、例えば約2450mmで、短辺が500〜1500mm程度、例えば約910mmの矩形状のものなどを用いることができる。面材3の大きさを三六板(910×1820mm)〜三十板(910×3030mm)にすることも好ましい。面材3の厚みとしては、特に限定されるものではなく、例えば、10〜200mm程度にすることができる。
The size of the
図2の形態では、矩形状の面材3を用い、長辺を縦にし、横方向に面材3を並設した構造、いわゆる縦張り構造の耐力壁を示している。しかしながら、本発明は、これに限られるものではなく、長辺を横にして並設した構造、いわゆる横張り構造の耐力壁であってもよい。
In the form of FIG. 2, a bearing wall having a so-called vertically-stretched structure is shown in which a
面材3としては、壁パネルの一つである金属サンドイッチパネルを用いることができる。それにより、断熱性や防火性の高い壁を形成できる。
As the
金属サンドイッチパネルとは、略平行な二枚の金属外皮5,5の間に芯材4を充填して形成された壁パネルである。金属外皮5,5としては、例えば、厚み0.27〜1.6mm程度の金属板をロール加工や折り曲げ加工するなどして形成することができる。金属板としては、例えば、亜鉛めっき鋼板や塗装鋼板やガルバリウム鋼板(登録商標)などを用いることができる。また、芯材4としては、例えば、厚み20〜120mm程度の断熱材を用いることができる。この断熱材としては、例えば、ロックウールやグラスウールなどの無機質断熱材、ウレタンフォームやスチレンフォームやフェノールフォームやポリイソシアヌレートフォームなどの樹脂断熱材を用いることができる。
The metal sandwich panel is a wall panel formed by filling the
金属サンドイッチパネルは、芯材4を金属外皮5,5でサンドイッチした構造であるため、固定具2と金属外皮5が接している一定距離を保った2点(前面側と後面側)に、せん断力が均等に分散され、二面せん断に理想的な構造になっている。これに対し、面材3が合板や鉄板だけの場合、固定具2に接している面材3の厚み方向の中心部1点に集中荷重がかかることで、固定具2に局所的な曲損や折損が起こり、面材3全体として観た時、二面せん断の機構からズレが生じやすく、許容耐力が低下する傾向がある。よって、耐震性からも金属サンドイッチパネルを用いるものである。
Since the metal sandwich panel has a structure in which the
そして、本発明にあっては、面材3の端部に、金属外皮5が折り返された片(折返し片)により折返し部11が形成されている。図2の形態では、面材3の両端部で金属外皮5が折り返され、折返し部11が形成されている。それにより、一種類の面材3を用い、折返し部11を有する端部同士が突き合わせられた構造の耐力壁を形成することができる。図示の形態では、折返し部11は、面材3の短手方向の端部(長辺)に設けられているが、長手方向の端部(短辺)に設けられていてもよい。そして、隣り合う面材3,3は、折返し部11を有する端部同士が突き合わされて壁下地1に取り付けられている。
And in this invention, the folding | returning
図1に示すように、この実施形態では、面材3の表面端部の金属外皮5と、金属外皮5が面材3の内側にU字状に折り返されて形成された折返し部11とにより、突出部8が形成されている。すなわち、金属外皮5の折り返しにより突出部8が形成されている。折返し部11の折り返しは、図示の形態に限られるものではなく、コ字状に折り返されても、V字状に折り返されていてもよい。U字状又はコ字状に折り返された場合は、隣り合う面材3の突出部8の先端を面状にして突き合わせることができる。また、金属外皮5との間に空隙を形成するように折り返されていても、金属外皮5に密着するように折り返されていてもよい。なお、前後一方の金属外皮5のみに折返し部11を設けてもよいが、強度向上のためには折返し部11が金属外皮5の前後両方に設けられていることが好ましい。
As shown in FIG. 1, in this embodiment, the
そして、前側(壁下地1から遠い側)の金属外皮5により形成された突出部8と、後側(壁下地1に近い側)の金属外皮5により形成された突出部8とで、面材3の厚み方向と垂直な方向で内側に凹み、面材3の端面を開口とする凹部6が形成されている。すなわち、折返し部11,11間で凹部6が設けられる。なお、前側の突出部8と後側の突出部8は対称形状であってもよく、非対称な形状であってもよい。また、図示の形態では、面材3の表面の金属外皮5が面一になって突出部8が形成されているが、金属外皮5が略L字形に折り曲げられて内側に凹み、その凹んだ位置から突出部8が突出して形成されていてもよい。
Then, a projecting
折返し部11の先端からは、L字形に折り曲げられ金属外皮5から遠ざかるように面材3の厚み方向に延伸したパッキン受片12と、パッキン受片12の先端からL字形に折り曲げられ金属外皮5と略平行に戻って延伸する戻り片13とが形成されている。パッキン受片12は、パッキン17を受け止めるものである。
From the front end of the folded
凹部6にはパッキン17が設けられている。パッキン17は、芯材4の側面をカバーするものであり、ゴムなど弾性的に圧縮する材料などで構成することができる。
A packing 17 is provided in the
そして、本発明にあっては、固定具2が、面材3の表面から折返し部11を貫通して壁下地1に打入されている。すなわち、固定具2が突出部8を貫通している。それにより、固定具2が面材表面の金属外皮5と折返し部11の金属外皮とを貫通するので、耐力壁の強度、特にせん断力に対する強度を向上させることができる。そして、さらに図示の形態では、面材3の前後両面で折返し部11を形成しているために、金属外皮5の少なくとも4枚の金属板に固定具2が貫通されるので、さらに強度を向上することができるものである。なお、折返し部11の折り返し回数を複数回にし、複数の折返し部11を貫通させて固定具2を打入してもよい。
And in this invention, the fixing
固定具2としては、例えば、釘、ビス、ネジなどを用いることができる。このうち、取り付け強度を高くするためにビスを用いることが好ましい。固定具2は、面材3の外周に亘って端縁に沿って所定のピッチで打ち入れられる。ピッチは一定であることが好ましいが、中央部と隅部で、あるいは長手方向と短手方向で、ピッチが異なっていてもよい。ピッチとしては、具体的には、10〜1000mm程度、例えば、約100mmに設定することができる。
As the
面材3を壁下地1に取り付けるにあたっては、まず壁の隅部の位置に面材3を壁下地1の前方に配設し、面材3の表面から固定具2を打ち入れて、面材3を壁下地1に取り付ける。このとき、面材3における折返し部11が形成された端部は壁下地1の前方に配置されている。そして、この面材3の折返し部11が設けられた端部に他の面材3の折返し部11が設けられた端部を突き合わせて他の面材3を配設し、他の面材3の表面から固定具2を壁下地1に向かって打ち入れる。こうして隣り合う面材3を壁下地1に接合し固定することができる。この動作を繰り返すことにより、折返し部11を有する端部同士、すなわち、突出部8同士を突き合わせて面材3を取り付けることができる。そして、面材3が固定具2により接合されて順次に壁下地1に取り付けられると、横方向に面材3が敷き詰められる。
In attaching the
次に、横方向に敷き詰められた面材3の上方に、下端部を下方の面材3の上端部に突き合わせて他の面材3を配設することにより、縦方向に面材3を取り付けることができる。そして、この新しく取り付けられた面材3の横方向に面材3を順次に、折返し部11を有する端部同士を突き合わせて取り付けることにより、横方向の二列目に面材3が取り付けられる。これを繰り返すことによって、壁一面に面材3を敷き詰めることができるものである。
Next, the
図3及び図4は、敷き詰められた面材3の端部(最端部)の構造の一例を示している。図3では、一方の端部の折返し部11を貫通して固定具2が打入されており、図4では、他方の端部の折返し部11を貫通して固定具2が打入されている。このいずれの端部にあっても、突出部8を貫通して固定具2が打入されており、固定具2が表面外皮と折返し部11を貫通しているので、強度が向上する。なお、この最端部を形成する位置に折返し部11や突出部8が形成されていない別の面材3を用いるようにしても構わない。
3 and 4 show an example of the structure of the end portion (most end portion) of the
なお、上記では横方向に、折返し部11が設けられた面材3の端部を突き合わせる例を示したが、折返し部11を有する端部を上下方向に突き合せて面材3を取り付けてもよい。上下方向に、折返し部11を有する面材3の端部を突き合わせる場合、まず、折返し部11が設けられていない面材3の端部を突き合わせて、横方向に面材3を敷き詰めて取り付ける。次に、すでに取り付けられた面材3の上側の端部(折返し部11を有する端部)に、他の面材3の端部(折返し部11を有する端部)を突き合わせて取りつけるようにすることができる。
In addition, although the example which abuts the edge part of the
このように形成された耐力壁にあっては、特にせん断力に対する強度が向上し、耐震性の高い壁を形成することができるものである。すなわち、耐力壁の強度は、軸組強度、ビス強度、面材強度などに起因して変化するものであるが、上記のような構造になることにより、せん断力が与えられた際にビス孔が拡大する抵抗が増し、面材3の引き裂き強度を向上させることができる。そのため、面材せん断強度が高くなるものである。そして、板材などの助材を必ずしも用いなくてもよく、部品数を減らすことができ、板材を面材3の前方に配置して打ち入れる場合に比べて、施工の手間を省くことができるものである。また、板材を用いた場合、前方に板材が突出して配置され意匠性が悪くなるが、上記の構造では、板材を用いなくてもよいので、意匠性を向上することができる。ただし、本発明による耐力壁においても板材を用いてもよい。
In the bearing wall formed in this way, the strength against shearing force is improved, and a highly earthquake-resistant wall can be formed. In other words, the strength of the bearing wall varies due to the strength of the frame, the strength of the screws, the strength of the face material, and the like, but with the above structure, when the shear force is applied, This increases the resistance to expand, and the tear strength of the
上記の実施の形態においては、突出部8、折返し部11及び凹部6が両端部に形成された面材3を用いた耐力壁の構造を示したが、本発明はこれに限られない。例えば、一方の端部のみに折返し部11が形成された面材3を壁下地1に配設し、折返し部11を貫通させて固定具2を壁下地1に打入するようにしてもよい(図3、4参照)。また、一方の端部のみに折返し部11が形成された面材3と、この折返し部11を有する端部と突き合わせられる端部のみに折返し部11が形成された他の面材3とを、折返し部11を有する端部同士(突出部8同士)を突き合わせて壁下地1に配設するようにしてもよい(図1参照)。また、突出部8,8間にまで芯材4が充填されたり、前側の金属外皮5により形成された折返し部11と後側の金属外皮5により形成された折返し部11とが密着したりして、凹部6が形成されていなくてもよい。これらの場合も、突出部8や折返し部11を貫通して固定具2が打入されるので、強度を向上することができるものである。
In said embodiment, although the structure of the load bearing wall using the
図5に、面材3の取付構造の他の実施の形態を示す。この形態では、凹部6に補填材10が挿入されている。その他の構造は、図1のものと同様である。
In FIG. 5, other embodiment of the attachment structure of the
補填材10は、対向する凹部6、6が形成する空間部に配設されている。図示の形態では、補填材10は、隣り合う面材3の凹部6,6を跨って突出部8,8間(折返し部11,11間)に配設されている。この補填材10は、面材3のそれぞれの凹部6,6に個々に配設されるようにしてもよい。また、図3や図4のような形態において、凹部6に補填材10が配設されてもよい。補填材10はパッキン17に当接してもよく、当接していなくてもよい。補填材10としては、芯材4と同種の材料であってもよく、あるいは別の材料であってもよく、例えば、石膏ボード、発泡プラスチック断熱材、角材、木材などを用いることができる。鋼製角材(鋼板をロ字型に加工したもの)や金属板からなる補填材10を用いてもよい。鋼板の厚みとしては例えば0.8mm以上10mm以下程度にすることができる。
The filling
補填材10を取り付けるにあたっては、面材3の突出部8を有する端部同士を突き合わせる際に、その直前に補填材10を凹部6に挿入するようにして取り付けることができる。
In attaching the filling
そして、図5の形態にあっては、固定具2が折返し部11に加えて補填材10を貫通して壁下地1に打入されている。したがって、壁の強度をさらに向上させることができるものである。また、補填材10により防耐火性、断熱性を向上することができるものである。
In the form shown in FIG. 5, the
図6に、面材3の取付構造の他の実施の形態を示す。この形態では、前後の折返し部11,11間にまで芯材4が充填され、面材3には凹部6が形成されていない。そして、折返し部11は芯材4に埋入している。また、パッキン受片12と戻り片13は設けられていない。その他の構造は、図1のものと同様である。
In FIG. 6, other embodiment of the attachment structure of the
図6の形態にあっては、固定具2が、折返し部11と、折返し部11,11間を埋める芯材4とを貫通して壁下地1に打入されている。したがって、芯材4が、図5の形態における補填材10としての機能を果たすことができ、壁の強度を向上させることができるものである。そして、補填材10を別途用いることなく、部品点数を少なくして簡単に強度を向上することができるものである。
In the form of FIG. 6, the
耐力壁用の試験体Aを作成し、木造の耐力壁及びその倍率性能試験・評価(建築基準法施行令第46条第4項表1(八)に関わる評価)を行った。
A test specimen A for a bearing wall was prepared, and a wooden bearing wall and its magnification performance test / evaluation (evaluation related to Building Standard Law Enforcement Ordinance Article 46,
図7に、試験体Aの仕様を示す。この試験体Aは、二枚の面材3を縦張り構造で並設したものであり、試験体Aの中央Cで隣り合う面材3の折返し部11を有する端部同士が突き合わせられている。
In FIG. 7, the specification of the test body A is shown. In this test body A, two
面材3としては、縦(面材高さ)H、横(面材幅)W、面材厚み、鋼板厚が、表1、2に示されるような金属サンドイッチパネルを用いた。芯材4としては、いずれもポリイソシアヌレートフォームを用いた。
As the
また、各実施例に用いる面材3については、図1に示すような折返し部11により突出部8と凹部6が両端部に設けられたものを用い、突出部8の突出長さ、すなわちパッキン17の露出面から突出部8の先端までの長さを20mmとした。
In addition, as the
柱材1aとしては、断面が長辺89mm×短辺38mmの矩形状で、長さが2374mmのSPF(角材)を用い、長辺を前後方向にして、表1、2に示す柱スパンで配置した。この試験体Aでは、面材3の端部とともに、中央部にも柱材1aを配置した。
The
横架材1bとしては、断面が長辺89mm×短辺38mmの矩形状のSPF(角材)を用い、長辺を前後方向にして、面材3の上端部に長さが1858mmのものを配置し、下端部に長さが1858mmのものを配置した。
As the
上端部に配置された横架材1bの上側には木製の上基材21が取り付けらており、また、下端部に配置された横架材1bの下側には木製の下基材22が取り付けられている。試験は、この上基材21と下基材22とが水平方向(横方向)で逆方向にズレる方向に動くことで行われる。
A wooden
固定具2としては、打ち入れ部分の直径(φ)が5.5mmで、長さが80mmの鋼製のビス(専用ドリルねじ)を用いた。この固定具2を、打入ピッチPを略100mmにして面材3の表面から壁下地1に打ち入れた。
As the
面材3の取付構造としては、各実施例のものは、試験体Aの左端Lが図3、右端Rが図4、中央Cが図1のような構造とした。各比較例のものは、試験体Aの左端Lが図8(b)、右端Rが図8(c)、中央Cが図8(a)のような構造とした。
As for the mounting structure of the
さらに、実施例7〜9については、凹部6に補填材10を配設し、図5のような構造とした。補填材10としては、次のものを用いた。
Furthermore, about Examples 7-9, the filling
石膏ボード:横(幅)40mm、縦(高さ)910mm、厚み(面材1の厚み方向の長さ)25mm、の石膏ボード。 Gypsum board: Gypsum board having a width (width) of 40 mm, a length (height) of 910 mm, and a thickness (length in the thickness direction of the face material 1) of 25 mm.
ウレタンパッキン:横(幅)40mm、縦(高さ)910mm、厚み(面材1の厚み方向の長さ)25mm、の発泡ウレタン樹脂製パッキン。 Urethane packing: A foamed urethane resin packing having a width (width) of 40 mm, a length (height) of 910 mm, and a thickness (length in the thickness direction of the face material 1) of 25 mm.
角材:横(幅)40mm、縦(高さ)910mm、厚み(面材1の厚み方向の長さ)25mm、の鋼製角材(厚み0.8mm程度の鋼板を縦方向に開口させてロ字型に加工したもの)。 Square bar: Steel square bar (width 0.8 mm in thickness) with a horizontal (width) 40 mm, vertical (height) 910 mm, and thickness (length in the thickness direction of the face plate 1) 25 mm. Processed into a mold).
(実験1)
実施例1、比較例1の試験体Aを用い、面材3の取付構造の違いによる強度の比較を行った。実施例1、比較例1の構造の仕様、及びその試験結果を表1に示す。
(Experiment 1)
Using the test body A of Example 1 and Comparative Example 1, the strength was compared by the difference in the mounting structure of the
表1に示すように、比較例1に比べて実施例1の構造は、最大荷重、特定変形時の耐力、許容せん断耐力が高く、特に、降伏耐力、壁倍率が高かった。 As shown in Table 1, the structure of Example 1 was higher in maximum load, yield strength at specific deformation, and allowable shear strength than Comparative Example 1, and in particular, yield strength and wall magnification were high.
(実験2)
実施例2〜9の試験体Aを用い、異なる仕様の試験体Aにおける強度を測定した。実施例2〜9の構造の仕様、及びその試験結果を表2に示す。実施例1も再掲する。
(Experiment 2)
Using the test body A of Examples 2 to 9, the strengths of the test bodies A having different specifications were measured. The specifications of the structures of Examples 2 to 9 and the test results are shown in Table 2. Example 1 is also shown again.
表2に示すように、実施例2〜9の仕様においても、壁倍率が高い結果が得られた。 As shown in Table 2, also in the specifications of Examples 2 to 9, results with a high wall magnification were obtained.
1 壁下地
2 固定具
3 面材
4 芯材
5 金属外皮
6 凹部
8 突出部
10 補填材
11 折返し部
12 パッキン受片
13 戻り片
17 パッキン
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010091909A JP5628546B2 (en) | 2010-04-13 | 2010-04-13 | Surface material mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010091909A JP5628546B2 (en) | 2010-04-13 | 2010-04-13 | Surface material mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011220024A true JP2011220024A (en) | 2011-11-04 |
JP5628546B2 JP5628546B2 (en) | 2014-11-19 |
Family
ID=45037336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010091909A Active JP5628546B2 (en) | 2010-04-13 | 2010-04-13 | Surface material mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5628546B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107700709A (en) * | 2016-08-08 | 2018-02-16 | 湖北源盛钢构有限公司 | A kind of structure and construction method of environment-friendly type concrete wall |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006214112A (en) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Ig Tech Res Inc | External wall material |
JP2007092369A (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Inax Corp | Wooden framework bearing wall structure and its construction method |
-
2010
- 2010-04-13 JP JP2010091909A patent/JP5628546B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006214112A (en) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Ig Tech Res Inc | External wall material |
JP2007092369A (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Inax Corp | Wooden framework bearing wall structure and its construction method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107700709A (en) * | 2016-08-08 | 2018-02-16 | 湖北源盛钢构有限公司 | A kind of structure and construction method of environment-friendly type concrete wall |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5628546B2 (en) | 2014-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015506428A (en) | Modular stud brace | |
JP2010121338A (en) | Bearing wall constituting panel and bearing wall structure | |
JP2016037797A (en) | Column-beam joining structure | |
JP5628546B2 (en) | Surface material mounting structure | |
JP4945428B2 (en) | Reinforced structure | |
JP7201149B2 (en) | Horizontal member reinforcement structure | |
JP5466565B2 (en) | Surface material mounting structure | |
JP2009102940A (en) | Earthquake-resisting wall | |
RU2548626C2 (en) | Flexible fastening device, sandwich panel and part of wall containing them | |
EP3164551B1 (en) | Fastening system and method for such a system | |
JP5313555B2 (en) | Surface material mounting structure | |
JP5445791B2 (en) | Panel connection method | |
JP5715662B2 (en) | Surface material mounting structure | |
JP2007092369A (en) | Wooden framework bearing wall structure and its construction method | |
JP7510272B2 (en) | Wall structure and construction method of wall structure | |
JP3787140B2 (en) | Wall structure | |
KR200373813Y1 (en) | Fabricated wall | |
KR101474747B1 (en) | Frame od Structure such as Steel House | |
JP2011231504A (en) | Earthquake-proof substrate material and earthquake-proof wall structure using the same | |
JP4030576B1 (en) | Wooden shear wall | |
JP6855051B2 (en) | Architectural panel | |
JP2023061243A (en) | Earthquake-resisting wall and method for constructing earthquake-resisting wall | |
WO2004046484A1 (en) | Composite panel structure | |
JP3882016B2 (en) | Retaining wall panel assembly bracket | |
JP2023141074A (en) | Damping wall and damping wall frame |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5628546 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |