JP2011215855A - Usb device control circuit and control method of usb device - Google Patents
Usb device control circuit and control method of usb device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011215855A JP2011215855A JP2010083006A JP2010083006A JP2011215855A JP 2011215855 A JP2011215855 A JP 2011215855A JP 2010083006 A JP2010083006 A JP 2010083006A JP 2010083006 A JP2010083006 A JP 2010083006A JP 2011215855 A JP2011215855 A JP 2011215855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- usb
- state
- control circuit
- bus
- host
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Information Transfer Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、USB(Universal Serial Bus)デバイスの低消費電力制御に関する。 The present invention relates to low power consumption control of a USB (Universal Serial Bus) device.
USB2.0規格では、HS(ハイスピード)、FS(フルスピード)、及びLS(ロースピード)の3種類のスピードの違いによる接続状態を用いて、USBホスト(以下、適宜「ホスト」とも称する)とUSBデバイス(以下、適宜「デバイス」とも称する)と間を接続することを可能とする。HSは、FS、及びLSに比べ、より高速のデータ転送を可能とする。一方で、データ転送しないときには、デバイスは、HSでホスト接続している場合、FS、及びLSで接続している場合に比べ、多くの電力を消費することになる。 In the USB 2.0 standard, a USB host (hereinafter also referred to as “host” as appropriate) using a connection state depending on three kinds of speeds of HS (high speed), FS (full speed), and LS (low speed). And a USB device (hereinafter also referred to as “device” as appropriate). HS enables higher-speed data transfer than FS and LS. On the other hand, when data is not transferred, the device consumes more power when connected to the host by HS than when connected by FS and LS.
図6に、接続状態と、バスの状態との対応を示す。USB2.0規格では、ホストとデバイスとは、D+とD−との2種類のバスを用いて接続する。図6の上段には、D+、D−の電位(HまたはL)と、接続状態それぞれにおけるバスの状態を示す記号とを示している。
D+の電位、D−の電位ともにLのとき、バスの状態を、HS,FS,及びLSともに、SE0と呼ぶ。
D+の電位がH、D−の電位がLのとき、バスの状態を、HS,FSでは、Jと呼び、LSでは、Kと呼ぶ。
D+の電位がL、D−の電位がHのとき、バスの状態を、HS,FSでは、Kと呼び、LSでは、Jと呼ぶ。
D+の電位、D−の電位がともにHのとき、バスの状態を、HS,FS,及びLSともに、SE1と呼ぶ。
なお、バスの状態をJまたはKで示す場合、HSでは、HS−Jのように、接続状態とバスの状態とをハイフンでつなげて示す事とする。
USB2.0規格において、ホストとデバイスは、接続状態がFSのとき、3.3Vの電圧を閾値とし、接続状態がHSのとき、400mvの電圧を閾値として、バスの電位を判定することを前提とする。
FIG. 6 shows the correspondence between the connection state and the bus state. In the USB 2.0 standard, a host and a device are connected using two types of buses, D + and D−. The upper part of FIG. 6 shows D + and D− potentials (H or L) and symbols indicating the bus states in the respective connection states.
When both the D + potential and the D− potential are L, the state of the bus is called SE0 for all of HS, FS, and LS.
When the D + potential is H and the D− potential is L, the bus state is referred to as J for HS and FS, and as K for LS.
When the potential of D + is L and the potential of D− is H, the state of the bus is called K in HS and FS, and is called J in LS.
When both the D + potential and the D− potential are H, the state of the bus is referred to as SE1 for HS, FS, and LS.
When the bus state is indicated by J or K, in the HS, the connection state and the bus state are connected by a hyphen as in HS-J.
In the USB 2.0 standard, it is assumed that the host and the device determine the bus potential using a voltage of 3.3 V as a threshold when the connection state is FS, and a voltage of 400 mV as a threshold when the connection state is HS. And
ここで、ホストとデバイスとが、接続を開始してからHSの接続状態へ遷移する手順の概略を、図7を参照して説明する。ホストとデバイスとは、接続を開始する(S91)場合、デバイスがUSBバス(D+)をプルアップして、バスの状態をFS−Jの状態へ遷移させる(S92)。ホストは、バスの状態がFS−Jであることを検出すると、バスをリセットする(S93)。このときバスの状態は、SE0となる。デバイスは、バスの状態がSE0であることを検出すると、所定期間Chirp Kを出力する(S94)。ホストは、デバイスからのChirp K出力を検出すると、当該所定期間経過後Chirp出力をおこなう(S95)。デバイスがホストからのChirp出力を検出すると、ホストとデバイスとは、HSの接続状態へ遷移する(S96)。 Here, an outline of a procedure in which the host and the device transition to the HS connection state after starting the connection will be described with reference to FIG. When the connection between the host and the device is started (S91), the device pulls up the USB bus (D +) and changes the bus state to the FS-J state (S92). When the host detects that the bus state is FS-J, the host resets the bus (S93). At this time, the state of the bus is SE0. When the device detects that the bus state is SE0, it outputs Chirp K for a predetermined period (S94). When the host detects Chirp K output from the device, it performs Chirp output after the predetermined period has elapsed (S95). When the device detects a Chirp output from the host, the host and the device transition to the HS connection state (S96).
USB2.0規格のENGINEERING CHANGE NOTICE(ECN)として、Link Power Management (LPM) という低消費電力モードのプロトコル規格がある(非特許文献1)。この規格では、LPM用のパケットを用いることにより、低消費電力モードへの遷移を、低レイテンシで実現する技術が規定されている。LPM用のバケットは、通常のアクティブ状態から低消費電力状態に遷移するよう要求する手段である。LPM用のパケットを、LPMトークン、または、LPMトークンパケットともいう。ホスト及びデバイスは、LPMトークンとそれに対する応答パケットを送受信することによって、L0というアクティブ状態から、L1という低消費電力状態へ遷移する。 As a USB 2.0 standard ENGINEERING CHANGE NOTICE (ECN), there is a protocol standard for a low power consumption mode called Link Power Management (LPM) (Non-patent Document 1). This standard stipulates a technique for realizing transition to a low power consumption mode with low latency by using an LPM packet. The LPM bucket is a means for requesting a transition from a normal active state to a low power consumption state. The LPM packet is also referred to as an LPM token or an LPM token packet. The host and the device transition from an active state of L0 to a low power consumption state of L1 by transmitting and receiving an LPM token and a response packet thereto.
この遷移は、アクティブ状態のアイドル時、すなわち、ホストとデバイスとの間でパケット転送がない期間に実施される。LPMによるアクティブ状態L0から低消費電力状態L1への遷移動作において、ホストとデバイスとがHSで接続されている場合の動作について説明する。HSのアクティブ状態において、アイドル時のバスの状態は、SE0である。さらに、ホストとデバイスの接続状態がHSの場合、低消費電力状態L1のバスの状態は、FS−Jと規定されている。従って、低消費電力状態L1に遷移する前のアクティブ状態L0は、ホストとデバイスの接続状態がHSであり、バスの状態がSE0のときである。また、低消費電力状態L1は、ホストとデバイスの接続状態がFSであり、バスの接続状態がFS−Jとなる。図6では、HSでSE0から、FSでJ(FS−J)へ遷移する。すなわち、D+の電位、D−の電位がともにLから、D+の電位がH、D−の電位Lへ遷移する。 This transition is performed in an active idle state, that is, a period in which there is no packet transfer between the host and the device. In the transition operation from the active state L0 to the low power consumption state L1 by LPM, the operation when the host and the device are connected by HS will be described. In the HS active state, the idle bus state is SE0. Further, when the connection state between the host and the device is HS, the bus state in the low power consumption state L1 is defined as FS-J. Therefore, the active state L0 before the transition to the low power consumption state L1 is when the connection state between the host and the device is HS and the bus state is SE0. In the low power consumption state L1, the connection state between the host and the device is FS, and the bus connection state is FS-J. In FIG. 6, a transition is made from SE0 in HS to J (FS-J) in FS. That is, both the D + potential and the D− potential transition from L to the D + potential to the H and D− potential L.
LPMトークンおよびその応答の送受信の動作の概要は次のようなものである。まず、ホストがデバイスに対して、LPMトークンを発行する。デバイスはこのトークン受信に対し低消費電力状態L1遷移可能な状態の場合、ACKパケットを返信する。そして、所定の期間が経過後に低消費電力状態L1へ遷移する。この時デバイスはUSBバス(D+)をプルアップしてバスをFS−Jのアイドル状態としなければならない。ホストはデバイスからACKパケットを受信すると、低消費電力状態L1に遷移する。また、ホストは、デバイスからACKパケットが返信されない場合(ACKパケットを受信しない場合)、再度LPMトークンを再送することが規定されている。このようにして、ホスト、デバイスともに低消費電力状態となる。 The outline of the operation of transmitting and receiving the LPM token and its response is as follows. First, the host issues an LPM token to the device. When the device is in a state where the low power consumption state L1 can be changed in response to the token reception, the device returns an ACK packet. And after a predetermined period passes, it changes to the low power consumption state L1. At this time, the device must pull up the USB bus (D +) to place the bus in the FS-J idle state. When the host receives the ACK packet from the device, the host transits to the low power consumption state L1. Further, it is stipulated that the host retransmits the LPM token again when no ACK packet is returned from the device (when no ACK packet is received). In this way, both the host and the device are in a low power consumption state.
しかしながら、USBバス上の信号品質劣化やノイズ等によって、デバイスが返信したACKパケットをホストが正常に受信できないことが生じる。この場合、USBプロトコル上、ホストはLPMトークン再送が許可される。ホストは、通常、合計3回のリトライが推奨されている。しかしながら、ホストが3回ともACKパケットを正常受信できなかった場合、デバイスは低消費電力状態L1となるが、ホストはアクティブ状態L0を維持するという状況に陥る。このため、ホストとデバイス間で接続状態の不整合が生じる。 However, due to signal quality degradation or noise on the USB bus, the host may not be able to normally receive the ACK packet returned by the device. In this case, the host is permitted to retransmit the LPM token according to the USB protocol. Hosts are generally recommended to retry a total of three times. However, if the host cannot successfully receive the ACK packet three times, the device enters the low power consumption state L1, but the host remains in the active state L0. For this reason, inconsistency of the connection state occurs between the host and the device.
ホストとデバイス間で接続状態の不整合が生じた場合、正常な通信ができないという問題が起こる。これは、信号の電位を判断する閾値が、HSとFSとの間で異なるために生じる。上述した通り、ホストとデバイスは、接続状態がFSのとき、3.3Vの電圧を閾値とし、接続状態がHSのとき、400mvの電圧を閾値として、バスの電位を判定する。従って、ホストがアクティブ状態L0を維持している状態でパケットを送信しても、デバイスでは、信号として認識できないという事態が発生する。すなわち、送信されるすべての信号が低い電圧であるため、電位がLとして認識され、データとして正確な情報を伝送することができない。 When the connection state mismatch between the host and the device occurs, there arises a problem that normal communication cannot be performed. This occurs because the threshold for determining the signal potential is different between HS and FS. As described above, when the connection state is FS, the host and the device determine the bus potential using a voltage of 3.3 V as a threshold and when the connection state is HS, the voltage of 400 mV is used as a threshold. Therefore, even if the host transmits a packet while maintaining the active state L0, a situation occurs in which the device cannot recognize the signal as a signal. In other words, since all transmitted signals are low voltage, the potential is recognized as L, and accurate information cannot be transmitted as data.
また、ホストとデバイス間で接続状態の不整合が生じた場合次のような問題も生じる。ホストとデバイスがHSで接続されている場合、125μsの期間が一つのフレームと規定されている。アクティブ状態L0の時、ホストは125μs毎に定期的にSOF(Start of Frame)(SOFパケット)を発行する。SOFは、一つのフレームの最初にホストから発行されるトークンパケットである。USB2.0規格では、ホストは、SOF送信時にUSBバス上の電圧レベルを観測すること、そして、デバイスが切断されていないかを確認すること、とが規定されている。もし、上述したような、ホストとデバイスとの接続状態の不整合が生じてしまった場合、ホストは、SOF送信するとともに、デバイスが切断されていると誤認することになる。具体的には、次のような現象が生じる。ホストは、HSの接続状態を維持しているため、デバイスの切断検出として800mv以下の電位で判定し、その電位を超えた場合に切断と判定する。一方デバイスは、FSの接続状態へ遷移しているため、自身のHS終端抵抗を外して、バスの状態をFS−Jとするために、USBバスをプルアップしている。従って、バスの状態は、800mvを超える電圧となっている。このため、ホストは、バスの状態として、基準値を超えた電圧を検出してしまい、デバイスが切断されたものと誤認識する状況が発生してしまう。 In addition, the following problem also arises when a connection state mismatch occurs between the host and the device. When the host and the device are connected by HS, a period of 125 μs is defined as one frame. When in the active state L0, the host periodically issues an SOF (Start of Frame) (SOF packet) every 125 μs. The SOF is a token packet issued from the host at the beginning of one frame. The USB 2.0 standard defines that the host observes the voltage level on the USB bus during SOF transmission and confirms whether the device is disconnected. If there is a mismatch in the connection state between the host and the device as described above, the host transmits SOF and misidentifies that the device is disconnected. Specifically, the following phenomenon occurs. Since the host maintains the HS connection state, the host determines that the device is disconnected with a potential of 800 mv or less, and determines that the device is disconnected when the potential is exceeded. On the other hand, since the device has transitioned to the FS connection state, the USB bus is pulled up to remove the HS termination resistance of the device and set the bus state to FS-J. Accordingly, the bus state is a voltage exceeding 800 mv. For this reason, the host detects a voltage exceeding the reference value as the state of the bus, resulting in a situation in which the device is erroneously recognized as having been disconnected.
このように、USBホストとUSBデバイスとの接続状態をアクティブ状態から低消費電力状態へ遷移する場合に、接続状態の不整合が生じるという問題があった。 As described above, when the connection state between the USB host and the USB device is changed from the active state to the low power consumption state, there is a problem in that the connection state is inconsistent.
本発明に係るUSBデバイス制御回路の一態様は、USBバスを介して、USBホストとハイスピードモードで接続するUSBデバイス制御回路であり、少なくともデバイスコントローラを備える。デバイスコントローラは、アクティブ状態から低消費電力状態へ遷移する状態遷移要求を、USBホストから所定の回数受信すると、所定の期間、USBバスの状態を観測する。そして、観測した結果を用いて、USBホストの状態を判定する。デバイスコントローラは、USBホストが低消費電力状態へ遷移したと判定する場合、低消費電力状態へ遷移し、USBホストがアクティブ状態を維持していると判定する場合、アクティブ状態を維持する。このように、USBデバイス制御回路は、状態遷移要求を所定の回数受信すると、状態遷移要求に応じて状態を遷移する機能がUSBホストにおいて正常に状態遷移が行われているか否かを判定する。この判定機能は、バスの状態を観測することによって実現する。USBデバイス制御装置は、当該判定機能により、USBホストが正常に状態遷移を行っている場合、自装置も低消費電力状態へ遷移し、USBホストが状態遷移を行っていない場合、自装置もアクティブ状態を維持する。このようにして、USBデバイス制御回路は、USBホストの実際の状態に基づいて状態遷移を行う。これにより、USBホストとUSBデバイスとの状態の不整合を回避する。 One aspect of the USB device control circuit according to the present invention is a USB device control circuit connected to a USB host in a high speed mode via a USB bus, and includes at least a device controller. When the device controller receives a state transition request for transition from the active state to the low power consumption state from the USB host a predetermined number of times, the device controller observes the state of the USB bus for a predetermined period. Then, the state of the USB host is determined using the observed result. When the device controller determines that the USB host has transitioned to the low power consumption state, the device controller transitions to the low power consumption state. When the device controller determines that the USB host is maintaining the active state, the device controller maintains the active state. As described above, when the USB device control circuit receives the state transition request a predetermined number of times, the USB device control circuit determines whether or not the state transition function according to the state transition request is normally performed in the USB host. This determination function is realized by observing the bus state. The USB device control device uses the determination function so that when the USB host is performing a normal state transition, the own device also transitions to the low power consumption state, and when the USB host is not performing the state transition, the own device is also active. Maintain state. In this way, the USB device control circuit performs state transition based on the actual state of the USB host. Thereby, inconsistency between the state of the USB host and the USB device is avoided.
また、本発明に係るUSBデバイスの制御方法の一態様は、USBバスを介して、USBホストとハイスピードモードで接続するUSBデバイスの制御方法である。まず、アクティブ状態から低消費電力状態へ遷移する状態遷移要求を、USBホストから所定の回数受信すると、USBバスの状態の観測を開始する。次に、観測に基づいて、USBホストの状態を判定する。そして、判定した結果に応じて、USBホストが低消費電力状態へ遷移したと判定する場合、低消費電力状態へ遷移し、USBホストがアクティブ状態を維持していると判定する場合、アクティブ状態を維持する。 Also, one aspect of the USB device control method according to the present invention is a USB device control method connected to a USB host in a high speed mode via a USB bus. First, when a state transition request for transition from the active state to the low power consumption state is received a predetermined number of times from the USB host, observation of the state of the USB bus is started. Next, the state of the USB host is determined based on the observation. Then, when it is determined that the USB host has transitioned to the low power consumption state according to the determination result, the active state is changed to the low power consumption state and when it is determined that the USB host is maintaining the active state. maintain.
本発明によれば、USBホストとUSBデバイスとの接続状態をアクティブ状態から低消費電力状態へ遷移する場合に、接続状態の不整合を回避することが可能となる。 According to the present invention, when the connection state between the USB host and the USB device is changed from the active state to the low power consumption state, it is possible to avoid inconsistency in the connection state.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。各図面において同一の構成または機能を有する構成要素および相当部分には、同一の符号を付し、その説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. For clarity of explanation, the following description and drawings are omitted and simplified as appropriate. In the drawings, components having the same configuration or function and corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
以下の実施形態では、USBホストとUSBデバイスとがHSで接続されているときに、アクティブ状態から低消費電力状態へ遷移する場合に、USBホスト制御回路とUSBデバイス制御回路との接続状態の不整合を回避するものである。各実施形態では、USB2.0規格に準拠することを前提とする。また、(1)USBホストとUSBデバイスとは、少なくとも、ハイスピードモード(HS)とフルスピードモード(FS)との二つのモードで接続可能なこと、(2)USBホストとUSBデバイスとは、アクティブ状態と低消費電力状態との二つの状態を設定可能であり、アクティブ状態では、USBホストとUSBデバイスとの接続状態がHSであり、低消費電力状態では、接続状態がFSであること、(3)アクティブ状態から低消費電力状態へは、バスの状態がアクティブ状態のアイドル時、すなわち、SE0である場合に可能であり、低消費電力状態へ遷移するとバスの状態はFS−Jとなること、を前提とする。 In the following embodiment, when the USB host and the USB device are connected by HS, the connection state between the USB host control circuit and the USB device control circuit is not satisfied when the active state transits to the low power consumption state. This is to avoid matching. Each embodiment is premised on conforming to the USB 2.0 standard. Further, (1) the USB host and the USB device can be connected in at least two modes of a high speed mode (HS) and a full speed mode (FS), and (2) the USB host and the USB device are Two states, an active state and a low power consumption state, can be set. In the active state, the connection state between the USB host and the USB device is HS, and in the low power consumption state, the connection state is FS. (3) The transition from the active state to the low power consumption state is possible when the bus state is the idle state of the active state, that is, when the state is SE0, and the bus state becomes FS-J when transitioning to the low power consumption state. Assuming that
以下の各実施形態では、USBデバイスがUSBホストから、状態遷移要求を受信する場合を制御する、USBデバイス制御回路とUSBホスト制御回路とについて説明する。状態遷移要求は、アクティブ状態から低消費電力状態へ遷移する要求である。LPMトークンは、状態遷移要求の具体例である。USBデバイス制御回路は、USBデバイスへ搭載される回路である。USBホスト制御回路は、USBホストへ搭載される回路である。USBデバイスとUSBホストとは、各装置が搭載した、USBデバイス制御回路とUSBホスト制御回路との間で実施される制御処理によって、接続状態が制御される。 In the following embodiments, a USB device control circuit and a USB host control circuit that control a case where a USB device receives a state transition request from a USB host will be described. The state transition request is a request for transition from the active state to the low power consumption state. An LPM token is a specific example of a state transition request. The USB device control circuit is a circuit mounted on the USB device. The USB host control circuit is a circuit mounted on the USB host. The connection state of the USB device and the USB host is controlled by a control process performed between the USB device control circuit and the USB host control circuit that is installed in each device.
USBデバイス制御回路は、状態遷移要求を、USBホスト制御回路から所定の回数受信すると、所定の期間にUSBバスの状態の観測を開始する。そして、観測に基づいて、USBホスト制御回路の状態を判定し、判定結果に応じて、USBデバイス制御回路の状態を、アクティブ状態から低消費電力状態へ遷移するか、アクティブ状態を維持するかを決定する。各実施形態では、USB2.0規格に従って、上述した所定の回数が3回であることを前提として説明する。以下図面を参照しながら詳述する。 When the USB device control circuit receives a state transition request from the USB host control circuit a predetermined number of times, the USB device control circuit starts observing the state of the USB bus in a predetermined period. Based on the observation, the state of the USB host control circuit is determined, and whether the state of the USB device control circuit is changed from the active state to the low power consumption state or the active state is maintained according to the determination result. decide. Each embodiment will be described on the assumption that the predetermined number of times described above is three according to the USB 2.0 standard. This will be described in detail below with reference to the drawings.
実施形態1.
図1は、本発明の実施形態1に係るUSBデバイス制御回路の一例を示すブロック図である。図1では、以降の説明を容易にするために、USBホスト制御回路の構成例も示している。USBデバイス制御回路100は、USBバス300を介してUSBホスト制御回路200と接続する。図1では、USBバス300は、バスD+とバスD−との二つのバスから構成される例を示しているが、これに限られるわけではない。
USBデバイス制御回路100は、デバイスコントローラ110、出力制御部(デバイス出力制御部)120、及びレシーバ(デバイスレシーバ)130を備える。
Embodiment 1. FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a USB device control circuit according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, a configuration example of the USB host control circuit is also shown to facilitate the following description. The USB
The USB
デバイスコントローラ110は、少なくとも、次の(A)、(B)の二つの機能を備える。(A)USBホスト制御回路200から状態遷移要求を受信し、要求許諾応答(ACKパケット)を返信するとともに、自装置の状態を低消費電力状態へ遷移させる機能。(B)状態遷移要求を、USBホスト制御回路200から所定の回数受信すると、所定の期間にUSBバス300の状態を観測し、観測結果に応じて、自装置の状態を制御する機能。具体的には、デバイスコントローラ110は、自装置の状態を、USBホスト制御回路200が低消費電力状態へ遷移したと判定する場合、低消費電力状態へ遷移させる。一方、USBホスト制御回路200がアクティブ状態を維持していると判定する場合、アクティブ状態を維持する。具体的な動作についは、図3,4を用いて後述する。
The
また、デバイスコントローラ110は、一般的な、USBプロトコルに準拠した送受信バケット制御、送受信データのシリアル−パラレル変換、USBエンドポイント管理、送受信データバッファ制御、応答制御などを行う機能を備える。本実施形態では、デバイスコントローラ110は、上述する機能を実現する回路を用いて構成される。
The
出力制御部120は、HSまたはFSにおいて、信号の出力(LまたはHレベルの電位の出力)を制御する。また、出力制御部120は、ハイインピーダンスの状態を制御する。具体的には、出力制御部120は、FSにおいて、信号の出力を制御する、すなわち、信号を示す電圧をUSBバス300へ与える機能(FS出力制御部)を備える。また、HSにおいて、信号の出力を制御する、すなわち、信号を示す電流を供給する機能(HS出力制御部)を備える。さらに、USBバス300をFS−Jへの状態へ設定するためにバスをプルアップする機能(プルアップ部)を備える。
The
図1では、出力制御部120を次のように構成する例を示している。
FS出力制御部は、ドライバ121、及びRterm181、182から構成される。
ドライバ121は、FSにおいて、USBバス300へ電圧レベルを与える。これにより、信号を出力する。
Rterm181、182は、45オーム(Ω)の終端抵抗である。
HS出力制御部は、スイッチ122、123、及び電流源124から構成される。
電流源124は、電流を供給する。また、HSにおいて、スイッチ122、123の少なくともいずれかが接続される事によって、電流を供給し、信号を出力する(USBバス300へ電圧レベルを与える)。スイッチ222、223は、デバイスコントローラ110からの制御によってON/OFFが制御される。図1では、この制御について、デバイスコントローラ110からスイッチ123へ向かう矢印を示しているが、スイッチ122も同様に制御される。
プルアップ部は、スイッチ125、電源126、及びRPU183から構成される。
電源126は、スイッチ125がONになることに応じて、電圧を供給(印加)し、U
SBバス300をFS−Jの状態へ設定するためにバスをプルアップする。スイッチ125は、デバイスコントローラ110からの制御によってON/OFFが制御される。
RPU183は、1.5キロオーム(kΩ)のプルアップ抵抗である。
In FIG. 1, the example which comprises the
The FS output control unit includes a
The
The HS output control unit includes
The
The pull-up unit includes a
The
The bus is pulled up to set the
The
レシーバ130は、USBバス300からパケット(データ)を受信する。ここでは、レシーバ130は、HS及びFSの両方の場合ともパケットを受信する。
The
USBホスト制御回路200は、ホストコントローラ210、出力制御部(ホスト出力制御部)220、及びレシーバ(ホストレシーバ)230を備える。
ホストコントローラ210は、少なくとも、USBデバイス制御回路100へ、状態遷移要求を送信し、USBデバイス制御回路100から返信される要求許諾応答(ACKパケット)に応じて、自装置の状態を低消費電力状態へ遷移させる機能を備える。
また、ホストコントローラ210は、USBプロトコルに準拠した送受信パケット制御、送受信データのシリアル−パラレル変換、USBエンドポイント管理、送受信データバッファ制御、応答制御などを行う機能を備える。本実施形態では、ホストコントローラ210は、上述する機能を実現する回路を用いて構成される。
The USB
The
The
出力制御部220は、HSまたはFSにおいて、信号の出力(LまたはHレベルの電位の出力)を制御する。具体的には、出力制御部220は、FSにおいて、信号の出力を制御する、すなわち、信号を示す電圧をUSBバス300へ与える機能(FS出力制御部)を備える。また、HSにおいて、信号の出力を制御する、すなわち、信号を示す電流を供給する機能(HS出力制御部)を備える。
The
図1では、出力制御部220を次のように構成する例を示している。
FS出力制御部は、ドライバ221とRterm281、282とから構成される。
ドライバ221は、FSにおいて、USBバス300へ電圧レベルを与える。
Rterm281、282は、45オーム(Ω)の終端抵抗である。
HS出力制御部は、スイッチ222、223と電流源224とから構成される。
電流源224は、電流を供給する。また、HSにおいて、スイッチ222、223の少なくともいずれかが接続される事によって、電流を供給し、信号を出力する。スイッチ222、223は、デバイスコントローラ110からの制御によってON/OFFが制御される。図1では、この制御について、ホストコントローラ210からスイッチ222へ向かう矢印を示しているが、スイッチ223も同様に制御される。
In FIG. 1, the example which comprises the
The FS output control unit includes a
The
The HS output control unit includes
The
レシーバ230は、USBバス300からパケット(データ)を受信する。
また、図1に示すように、USBホスト制御回路200とUSBバス300との間に、15キロオーム(kΩ)のプルダウン抵抗であるRPD283、284が配置されている。
The
As shown in FIG. 1,
図2は、実施形態1のUSBデバイス制御回路100を搭載するシステム例を示すブロック図である。
図2では、USBデバイス制御回路100を周辺機器400に搭載する場合のシステム概略構成を示している。周辺機器としては、例えば、プリンタ、メモリなどがあるが、これらに限られることはない。USB2.0規格に準拠したインタフェースを採用し、USBホスト制御回路200と、HSとFSとの少なくとも二つのモードで接続可能な周辺機器であれば他の装置であってもよい。
周辺機器400は、USBデバイス制御回路100、CPU(Central Processing Unit)410、及びメモリ420を少なくとも備え、その他自装置の機能を実施する処理部430を備える。
また、USBホスト制御回路200をパーソナルコンピュータなどの計算機に搭載する場合の概略構成を示している。計算機500は、USBホスト制御回路200、CPU510、メモリ520、USBホスト制御回路200を制御するコントローラ530、及びその他の機能を実施する処理部540を備える。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a system example in which the USB
FIG. 2 shows a schematic system configuration when the USB
The
Further, a schematic configuration when the USB
続いて、本実施形態のUSBデバイス制御回路100の動作例を、図3,4を参照して説明する。図3は、アクティブ状態から低消費電力状態へ遷移する動作の概略タイミングを示すタイミングチャートである。図4は、アクティブ状態から低消費電力状態へ遷移する場合のUSBデバイス制御回路の動作例を示すフローチャートである。図3、4では、USBデバイス制御回路100からUSBホスト制御回路200へ返信した要求許諾応答(ACKパケット)が正常に受信されない場合の動作を中心に示している。
Subsequently, an operation example of the USB
まず、図3を参照して、USBホスト制御回路200からUSBデバイス制御回路100へ状態遷移要求が送信されるときのパケットの送受信を説明する。USB2.0規格では、USBホスト制御回路200がUSBデバイス制御回路100に対して、アクティブ状態から低消費電力状態への遷移を要求する場合、LPMトークンを発行する。LPMトークンは、状態遷移要求を示すパケット、すなわち、アクティブ状態から低消費電力状態への遷移を、USBデバイス制御回路100に要求するパケットである。また、USBホスト制御回路200は、USBデバイス制御回路100からACKパケットが返信されない場合、最低3回LPMトークンを発行することが決められている。図3では、3回LPMトークンが発行された場合を示す。本実施形態のUSBデバイス制御回路100は、任意の回数(ここでは、3回)LPMトークンが発行された場合に特有の動作を行うものである。
First, with reference to FIG. 3, packet transmission / reception when a state transition request is transmitted from the USB
背景技術で説明したように、USBデバイス制御回路100とUSBホスト制御回路200との接続状態がHSの場合、USBホスト制御回路200は、125μm毎に定期的にSOFを発行する。図3では、T0、T10のタイミングでSOFを発行する場合を示す。また、USB2.0規格では、SOFのタイミングより前の所定の期間にパケットの転送を禁止する期間が設定されており、具体的には、EOF1(End of Frame 1)と、EOF2(End of Frame 2)とが設定されている。EOF1は、パケット転送の禁止を開始するタイミングである。EOF1のタイミング以降、次のSOFのタイミングまで、USBホスト制御回路200は、USBデバイス制御回路100へパケットを送信しない期間となる。EOF2は、パケット転送が完全に禁止されている期間の始まりである。EOF1からEOF2までの期間には、EOF1より前に送信したパケットが転送される場合があるが、EOF2以降は、パケット転送が完全に禁止される。EOF2以降にパケット転送が検出された場合、USBホスト制御回路200またはUSBデバイス制御回路100は、異常が発生したことを検出し、当該の接続を無効とする等の異常検出時の処理が必要となる。図3では、EOF1をT7のタイミングに、EOF2をT8のタイミングに示している。
As described in the background art, when the connection state between the USB
USBホスト制御回路200は、まず、T0のタイミングにおいて、SOFを発行する。その後、任意のタイミングT1において、LPMトークンを発行する。USBデバイス制御回路100は、LPMトークンを受信すると、低消費電力状態L1への遷移が可能な場合、ACKパケットをUSBホスト制御回路200へ返信する(T2)。
The USB
USBデバイス制御回路100が返信したACKパケットがUSBバス300上のノイズなどに起因して、USBホスト制御回路200において正常に受信されない事態が生じると仮定する。この場合、USBホスト制御回路200は、T3のタイミングにおいて、2回目のLPMトークンを発行する。T3のタイミングは、T1のタイミングから予め決められた時間(以降、「再送までの経過時間」と称する)が経過した後のタイミングである。USBデバイス制御回路100は、2回目のLPMトークンを受信すると、2回目のACKパケットをUSBホスト制御回路200へ返信する(T4)。再度、USBデバイス制御回路100が返信したACKパケットがUSBホスト制御回路200において正常に受信されない事態が生じると仮定する。この場合、USBホスト制御回路200は、T3のタイミングから再送までの経過時間の経過後、T5のタイミングで3回目のLPMトークンを発行する。USBデバイス制御回路100は、3回目のLPMトークンを受信すると、3回目のACKパケットをUSBホスト制御回路200へ返信する。
Assume that the USB
なお、USBデバイス制御回路100が返信したACKパケットが、USBホスト制御回路200において正常に受信された場合、USBホスト制御回路200は、低消費電力状態へ遷移する。また、USBデバイス制御回路100は、上述した再送までの経過時間、再度LPMトークンを受信しないことを確認した後、低消費電力状態へ遷移する。例えば、USBデバイス制御回路100は、T2のタイミングでACKパケットを返信した後、再送までの経過時間(図3では、T3のタイミングまでの期間)経過後、LPMトークンが再発行されなかった場合に、低消費電力状態へ遷移する。パケットの送受信が正常な場合には、このようにして、USBデバイス制御回路100とUSBホスト制御回路200との間の接続状態の整合性をとる。
When the ACK packet returned from the USB
USBデバイス制御回路100は、3回目のACKパケットを返信すると、USBバス300の状態の観測を開始する。バスの観測期間は、最大でも、ACKパケット返信(T6)後、次のSOFが発行される(T10)より前までの期間である。バスの状態の観測については、図4のフローチャートを参照して詳述するUSBデバイス制御回路100は、バスの状態の観測結果に応じて、自装置をアクティブ状態L0から低消費電力状態L1へ遷移させる。すなわち、バスの状態を観測した結果、USBホスト制御回路200が低消費電力状態L1へ遷移していると判定した場合、自装置を低消費電力状態L1へ遷移させる。一方、USBホスト制御回路200がアクティブ状態L0を維持(継続)していると判定した場合、自装置もアクティブ状態L0を維持する。このようにして、次のSOFのタイミング(T10)までに、USBデバイス制御回路100は、USBホスト制御回路200と同じ接続状態となるように(接続状態の整合性を取るように)制御する。
When the USB
次に、図4のフローチャートに示すUSBデバイス制御回路100の動作を、図3のタイミングチャートを参照して説明する。具体的な状況として、図3に示すパケットのやり取りが実施される事を前提とする。ここでは、特に図3のT6のタイミング以降に焦点を当てて説明する。
USBデバイス制御回路100とUSBホスト制御回路200とは、例えば、図7に示す手順により、相互の接続状態がHSであり、それぞれの自装置がアクティブ状態L0であることを前提とする(S11)。このとき、USBバス300は、SE0、HS−J、HS−K、SE1のいずれかの状態となる。
Next, the operation of the USB
For example, the USB
USBホスト制御回路200は、アクティブ状態L0のアイドル時、すわなち、USBバス300がSE0の状態のときに、LPMトークンを発行する(図3のT1、T3)。USBデバイス制御回路100は、LPMトークンを受信すると、低消費電力状態L1へ遷移可能な場合、ACKパケットを返信する(図3のT2、T4)。USBデバイス制御回路100は、LPMトークンの受信が3回目でないときは(S12でNO)、アクティブ状態L0を維持する(S11)。T6のタイミングにおいて、USBデバイス制御回路100は、3回目のLPMトークンを受信すると(S12でYES)、低消費電力状態L1へ遷移可能な場合、ACKパケットを返信する(S13でYES)。USBデバイス制御回路100は、低消費電力状態L1へ遷移できないと判断したときなど、ACKパケットを返信しない場合(S13でNO)、アクティブ状態L0を維持する(S11)。例えば、USBデバイス制御回路100が送信するデータを準備中である、何らかの処理中であるなどの理由で、LPMトークンを受信したときに低消費電力状態L1へ遷移できない場合である。
The USB
USBデバイス制御回路100は、3回目のLPMトークンに対してACKパケットを返信すると、USBバス300の状態の観測を開始する(S14)。USBデバイス制御回路100(デバイスコントローラ110)は、USBバス300の観測結果に基づいて、USBホスト制御回路200が低消費電力状態L1へ遷移したか否かを判定する。そして、判定結果に応じて、自装置の状態を決定する。
When the USB
USBバス300の観測は、第1期間と、第1期間経過後の第2期間との二つに分けられる。第1期間は、パケットの転送が許容されている期間である。従って、パケットが転送される可能性がある。第2期間は、パケットの転送が禁止されている期間である。図3のタイミングチャートでは、第1期間は、3回目のACKパケット返信(T6のタイミング)以降EOF1(T7のタイミング)以前までであり、第2期間は、EOF1からEOF2(T8のタイミング)までである。
Observation of the
まず、第1期間において、USBデバイス制御回路100は、バスの状態がSE0以外であるか否かを検出する。バスの状態がSE0以外であることを検出することによって、USBホスト制御回路200がアクティブ状態L0を維持していると判定する(S14〜S16でNO)。その後、第2期間において、USBデバイス制御回路100は、USBバス300がFS−Jの状態に設定可能であるかを検査する。検査結果に応じて、USBホスト制御回路200が低消費電力状態L1へ遷移したか否かを判定する。USBホスト制御回路200が低消費電力状態L1へ遷移していると判定した場合、自装置も低消費電力状態L1へ遷移する(S16でYES〜S19)。以下、具体的に説明する。
First, in the first period, the USB
USBデバイス制御回路100は、第1期間において、USBバス300がSEO以外の状態であることを検出すると(S15でNO)、アクティブ状態L0を維持(継続)する(S11)。すわなち、USBバス300がSEO以外の状態である場合、USBホスト制御回路200はパケットを送信している。従って、USBデバイス制御回路100は、USBホスト制御回路200がアクティブ状態L0であると判定する。
このように、USBホスト制御回路200から3回連続してLPMトークンを送信された場合、USBデバイス制御回路100は、USBバス300上でSE0(Idle)以外が観測された場合、USBホスト制御回路200が3回目のACKパケットも正常に受信できなかったとみなす。従って、USBデバイス制御回路100は、低消費電力状態L1に遷移せずにアクティブ状態L0を続ける。
When the USB
As described above, when the LPM token is transmitted from the USB
一方、USBデバイス制御回路100は、バスの状態がSEOであると観測される場合(S15でYES)、EOF1まで、USBバス300の観測を継続する(S16でNO)。EOF1までの期間(第1期間)、USBバス300がSE0以外の状態であることを検出しなかった場合、EOF1時点において(S16でYES)、USBデバイス制御回路100は、USBバス300をプルアップしてUSBバス300を観測する(S17)。
具体的には、USBデバイス制御回路100は、USBバス300をFS−Jの状態に設定し、USBバス300がFS−Jの状態となるかを観測する。USBデバイス制御回路100は、USB2.0で規定されたEOF1からEOF2までの期間(第2期間)において、USBバス300をプルアップし、かつ、バスを観測する。
On the other hand, when it is observed that the bus state is SEO (YES in S15), the USB
Specifically, the USB
USBデバイス制御回路100は、USBバス300がFS−Jの状態であることを検出した場合(S18でYES)、USBホスト制御回路200が低消費電力状態L1へ遷移したとみなす。そして、USBデバイス制御回路100は、自装置も低消費電力状態L1に遷移する(S19)。ここで、USBバス300上でFS−Jが検出できた場合とは、プルアップの結果、USBバス300の電圧が一定レベルを超えた場合である。また、USBホスト制御回路200が低消費電力状態L1へ遷移していることは、ACKパケットが正常に受信されたことを意味する。
When the USB
USBデバイス制御回路100は、USBバス300上でSE0を観測した場合(S18でNO)、USBホスト制御回路200がアクティブ状態L0を維持しているとみなす。そして、USBデバイス制御回路100は、EOF2までの期間にUSBバス300をプルアップすることを止めてアクティブ状態L0に戻る(維持する)(S11)。ここで、USBバス300上でSE0を観測した場合とは、USBバス300をプルアップしたがUSBバス300の電圧が一定レベルを超えなかった場合である。すなわち、EOF1からEOF2までの間は、パケットを転送しない期間であるため、通常、USBバス300は、SE0の状態となっている。また、USBホスト制御回路200が低消費電力状態へ遷移している場合、USBデバイス制御回路100は、USBバス300をプルアップすることにより、USBバス300をFS−Jの状態に設定することができる。しかし、USBホスト制御回路200がアクティブ状態L0を維持している場合、USBバス300をプルアップしてもUSBバスの電圧が一定レベルを超えないことになる。USBホスト制御回路200がアクティブ状態L0を維持しているとは、USBホスト制御回路200がACKパケットを受信できなかったことを意味する。
When the USB
USBホスト制御回路200が切断状態を誤検出してしまうのはSOF時となる。従って、USBデバイス制御回路100は、上述したUSBバス300のプルアップやバスの状態の観測をEOF1とEOF2との期間、すなわち、SOFの直前のタイミングにおいて行う必要がある。
EOF1とEOF2との期間は短いため、RPU125の1.5キロオームのプルアップでは間に合わない可能性がある。このため、FS−Jを一瞬ドライブする手段も考えられる。具体的には、USBデバイス制御回路100のドライバ121を一瞬ドライブすることにより、USBバス300の電圧を一時的に上昇させ、電圧が維持されるか、低下するかを観測する。USBバス300の電圧が維持された場合、USBホスト制御回路200は、低消費電力状態L1へ遷移していると判断できる。
The USB
Since the period between EOF1 and EOF2 is short, there is a possibility that the 1.5 kilohm pull-up of
ここで、EOF1からEOF2までの期間(第2期間)における、USBデバイス制御回路100とUSBホスト制御回路200との回路の状態を、スイッチのON/OFF等を用いて説明する。図5を用いてバスの状態を説明する。図5は、バスをプルアップして観測する状態を模式的に示す図である。
USBデバイス制御回路100において、デバイスコントローラ110は、EOF1時点であることを認識すると(S16でYES)、スイッチ125をONにし、電源126とRPU183とを接続状態にする。これにより、バスD+をプルアップする。このとき、スイッチ122、123はOFFである。また、デバイスコントローラ110は、ドライバ121を、ハイインピーダンスの状態となるように制御する。図5に示すように、USBデバイス制御回路100では、スイッチ125がONとなる。従って、電源126からの電圧がバスD+へ供給されている。バスD+と電源126との間には、RPU183が配置されている。
Here, the circuit states of the USB
In the USB
USBホスト制御回路200では、接続状態により次のように制御される。
USBホスト制御回路200がアクティブ状態L0のアイドル時の場合、ホストコントローラ210は、バスの状態をSE0となるように制御する。具体的には、ホストコントローラ210は、ドライバ221を、電位がLとなるように制御し、スイッチ222,223を、OFFにする。スイッチ222,223を、OFFにするのは、この期間では、パケットの転送をしないためである。これにより、USBバス300は、Rterm281,282と接続される状態となる。
USBホスト制御回路200が低消費電力状態L1の場合、ホストコントローラ210は、バスの状態をFS−Jとなるように制御する。具体的には、ホストコントローラ210は、ドライバ221をハイインピーダンスの状態になるように制御し、スイッチ222,223を、OFFにする。これにより、USBバス300は、RPD283、284と接続される状態となる。
The USB
When the USB
When the USB
デバイスコントローラ110がバスD+をRPU183によりプルアップしている場合、USBホスト制御回路200は常にバスD+をプルダウンした状態(RPD283のみの状態、あるいは、RPD283とRterm281の並列の状態)であるため、バスD+の電位は電源126の電圧の抵抗分圧によって決定される。ここで、USBホスト制御部200の状態によって、バスD+の状態は次のようになる。
USBホスト制御回路200がアクティブ状態L0の場合、図5のRXで示す抵抗は、RPD283とRterm281の並列抵抗となる。バスD+の電圧は、RPU183と、<RPD283とRterm281の並列抵抗>との間の抵抗分圧によって決まる電圧となり、Lレベルに近い値となる。低消費電力状態L1では、USBバス300がFS−Jの状態となるため、D+の電位はHとなるはずである。ここでは、バスD+の電位はLと判定されるレベルであるため、FS−Jの状態とならない。このため、デバイスコントローラ110は、USBホスト制御回路200はHS終端抵抗Rterm281の接続を外していない状態、すなわち、HSのアクティブ状態L0を維持していると判定する。
一方、USBホスト制御回路200が低消費電力状態L1の場合、図5のRXで示す抵抗は、RPD283のみとなる。バスD+の電圧は、RPU183とRPD283との間の抵抗分圧によって決まる電圧となり、3.3Vに近い値となる。従って、USBバス300は、FS−Jの状態となる。このため、デバイスコントローラ110は、USBホスト制御回路200は低消費電力状態L1へ遷移したと判定する。
When the
When the USB
On the other hand, when the USB
また、USBデバイス制御回路100は、LPMトークンを3回(あるいは3回以上)受信し、バスの状態の観測結果に応じて低消費電力状態L1へ遷移する場合、EOF1とEOF2との期間に遷移を実施する必要がある。もし、EOF1以前に低消費電力状態L1へ遷移すると、USBホスト制御回路200から送信されるHSのパケットを検出できなくなる。具体的には、USBデバイス制御回路100が低消費電力状態L1へ遷移するために、EOF1以前にUSBバス300をプルアップすることになる。このとき、USBホスト制御回路200が、HSのアクティブ状態L0を維持した状態である仮定すると、HSのパケットを送信することになる。接続状態がHSの場合、接続状態がFSの場合より低い電圧を用いてパケットを送信する。例えば、上述した通り、接続状態がFSのとき、3.3Vの電圧を閾値とし、接続状態がHSのとき、400mvの電圧を閾値として、バスの電位を判定する。従って、USBデバイス制御回路100が低消費電力状態L1へ遷移してUSBバス300をプルアップした状態では、HSのパケットを検出できなくなり、送信されたHSのパケットに対して応答を返信できないという不具合が生じる。
なお、LPMトークンの受信が2回以下の場合には、上述した通常の正常動作の手順により、低消費電力状態L1へ遷移することが可能である。
Also, the USB
When the LPM token is received twice or less, it is possible to transition to the low power consumption state L1 by the normal normal operation procedure described above.
以上説明したように、本実施形態では、USBデバイス制御回路100は、EOF1、及びEOF2時点までUSBバス300を観測することによって、USBホスト制御回路200の状態を判別する。その上で低消費電力状態L1に遷移するかどうかを判断する。このようにして、USBデバイスとUSBホストとの状態不整合による切断誤検出を防止する。これにより、接続状態の不整合を回避する低消費電力状態への遷移を実現することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, the USB
その他の実施形態
上記実施形態では、LPMトークンのリトライ回数として3回を用いて説明したが、3より大きい数値を用いてもよい。USBデバイス制御回路100が返信したACKパケットがUSBホスト制御回路200において正常に受信されない事態が生じた場合に、4回以上LPMトークンを発行するか否かは、設計上の問題である。図4では、LPMトークンを3回受信した場合にUSBバス300の状態を観測することになっているが、これに限られる事はない。LPMトークンの受信が3回以上の場合、あるいは、LPMトークンの受信が3の倍数の場合について、USBバス300の状態を観測することにしてもよい。
Other Embodiments In the above embodiment, the number of LPM token retries has been described as three, but a numerical value larger than three may be used. Whether or not to issue the LPM token four or more times when the ACK packet returned from the USB
なお、本発明は上記に示す実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲において、上記実施形態の各要素を、当業者であれば容易に考えうる内容に変更、追加、変換することが可能である。 In addition, this invention is not limited to embodiment shown above. Within the scope of the present invention, it is possible to change, add, or convert each element of the above-described embodiment to a content that can be easily considered by those skilled in the art.
100 USBデバイス制御回路
110 デバイスコントローラ
120、220 出力制御部
130、230 レシーバ
121、221 ドライバ
122、123、125、222、223 スイッチ
124、224電流源
126 電源
181、182、281、282 Rterm
183 RPU
210 ホストコントローラ
283、284 RPD
200 USBホスト制御回路
300 USBバス
400 周辺機器
410、510 CPU
420、520 メモリ
430、540 処理部
530 コントローラ
100 USB
183 RPU
210
200 USB
420, 520
Claims (9)
アクティブ状態から低消費電力状態へ遷移する状態遷移要求を、USBホストから所定の回数受信すると、所定の期間、前記USBバスの状態を観測してUSBホストの状態を判定し、前記USBホストが前記低消費電力状態へ遷移したと判定する場合、前記低消費電力状態へ遷移し、前記USBホストが前記アクティブ状態を維持していると判定する場合、前記アクティブ状態を維持するデバイスコントローラを備えるUSBデバイス制御回路。 A USB device control circuit that connects to a USB host in a high speed mode via a USB bus,
When a state transition request for transition from the active state to the low power consumption state is received from the USB host a predetermined number of times, the USB host state is determined by observing the state of the USB bus for a predetermined period, and the USB host A USB device comprising a device controller that maintains the active state when transitioning to the low power consumption state when determining that the USB host has transitioned to the low power consumption state and determining that the USB host is maintaining the active state Control circuit.
前記デバイスコントローラは、前記所定の期間を、バケット転送が許容されている第1期間と、前記第1期間経過後の第2期間とに分け、前記第1期間にバケット転送がなかった場合、前記USBバスを前記フルスピードモードに設定するように前記出力制御部を制御した後、前記USBバスの状態を観測し、前記第2期間において、前記USBバスの状態が前記フルスピードモードであることを検出した場合、前記USBホストが前記低消費電力状態へ遷移したと判定し、前記USBバスの状態が前記フルスピードモードであることを検出しなかった場合に、前記USBホストが前記アクティブ状態を維持していると判定することを特徴とする請求項2記載のUSBデバイス制御回路。 An output control unit for controlling output to the USB bus in the full speed mode and the high speed mode;
The device controller divides the predetermined period into a first period in which bucket transfer is allowed and a second period after the first period, and when there is no bucket transfer in the first period, After controlling the output control unit to set the USB bus to the full speed mode, the state of the USB bus is observed, and in the second period, the state of the USB bus is the full speed mode. If detected, it is determined that the USB host has transitioned to the low power consumption state, and if the USB bus state is not detected as the full speed mode, the USB host maintains the active state. The USB device control circuit according to claim 2, wherein the USB device control circuit is determined to be operating.
前記所定の回数は、3回であり、
前記第1期間は、3回目の状態遷移要求への要求許諾応答を送信した後、EOF1(End of Frame 1)までの期間であり、前記第2期間は、EOF1からEOF2(End of Frame 2)までの期間であることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項に記載のUSBデバイス制御回路。 The device controller conforms to the USB 2.0 standard,
The predetermined number of times is three times,
The first period is a period from the transmission of a request permission response to the third state transition request to EOF1 (End of Frame 1), and the second period is from EOF1 to EOF2 (End of Frame 2). 6. The USB device control circuit according to claim 3, wherein the USB device control circuit is a period up to.
アクティブ状態から低消費電力状態へ遷移する状態遷移要求を、USBホストから所定の回数受信すると、前記USBバスの状態の観測を開始し、
観測に基づいて、前記USBホストの状態を判定し、
前記USBホストが前記低消費電力状態へ遷移したと判定する場合、前記低消費電力状態へ遷移し、前記USBホストが前記アクティブ状態を維持していると判定する場合、前記アクティブ状態を維持するUSBデバイスの制御方法。 A method of controlling a USB device connected to a USB host in a high speed mode via a USB bus,
When a state transition request for transitioning from the active state to the low power consumption state is received from the USB host a predetermined number of times, observation of the state of the USB bus is started,
Based on the observation, determine the state of the USB host,
When determining that the USB host has transitioned to the low power consumption state, transition to the low power consumption state, and when determining that the USB host is maintaining the active state, the USB that maintains the active state How to control the device.
前記観測を開始した後、前記USBホストが前記アクティブ状態であることを検出すると、前記アクティブ状態を維持し、
前記USBホストが前記アクティブ状態であることを検出しない場合、所定の期間前記観測を継続し、
前記USBホストが前記低消費電力状態へ遷移したことを検出した場合、前記低消費電力状態へ遷移し、
前記USBホストが前記低消費電力状態へ遷移したことを検出しなかった場合、前記アクティブ状態を維持することを特徴とする請求項8記載のUSBデバイスの制御方法。 In determining the state of the USB host,
After starting the observation, when detecting that the USB host is in the active state, the active state is maintained,
If the USB host does not detect that it is in the active state, continue the observation for a predetermined period of time,
When detecting that the USB host has transitioned to the low power consumption state, transition to the low power consumption state,
9. The method of controlling a USB device according to claim 8, wherein the active state is maintained when the USB host does not detect the transition to the low power consumption state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010083006A JP2011215855A (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Usb device control circuit and control method of usb device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010083006A JP2011215855A (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Usb device control circuit and control method of usb device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011215855A true JP2011215855A (en) | 2011-10-27 |
Family
ID=44945523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010083006A Pending JP2011215855A (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Usb device control circuit and control method of usb device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011215855A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101741225B1 (en) | 2016-11-01 | 2017-05-29 | (주)알파스캔디스플레이 | A power saving apparatus and method of a computer system using SIO |
US10198214B2 (en) | 2014-04-17 | 2019-02-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory system capable of controlling operation performance according to temperature and method of operating the same |
JP2019057132A (en) * | 2017-09-21 | 2019-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | Electronic apparatus, communication processing method, and program |
CN110321311A (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-11 | 精工爱普生株式会社 | Circuit device, electronic equipment and cable bundle |
CN113094104A (en) * | 2020-01-09 | 2021-07-09 | 北京君正集成电路股份有限公司 | Design method of detection circuit for awakening low-power-consumption circuit |
-
2010
- 2010-03-31 JP JP2010083006A patent/JP2011215855A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10198214B2 (en) | 2014-04-17 | 2019-02-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory system capable of controlling operation performance according to temperature and method of operating the same |
US11093166B2 (en) | 2014-04-17 | 2021-08-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory system and method of operating the same |
US11960752B2 (en) | 2014-04-17 | 2024-04-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory system and method of operating the same |
US11972136B2 (en) | 2014-04-17 | 2024-04-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory system and method of operating the same |
KR101741225B1 (en) | 2016-11-01 | 2017-05-29 | (주)알파스캔디스플레이 | A power saving apparatus and method of a computer system using SIO |
JP2019057132A (en) * | 2017-09-21 | 2019-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | Electronic apparatus, communication processing method, and program |
JP7009866B2 (en) | 2017-09-21 | 2022-01-26 | セイコーエプソン株式会社 | Electronic devices, communication processing methods and programs |
CN110321311A (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-11 | 精工爱普生株式会社 | Circuit device, electronic equipment and cable bundle |
CN110321311B (en) * | 2018-03-29 | 2023-04-25 | 精工爱普生株式会社 | Circuit device, electronic apparatus, and cable harness |
CN113094104A (en) * | 2020-01-09 | 2021-07-09 | 北京君正集成电路股份有限公司 | Design method of detection circuit for awakening low-power-consumption circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5055489B2 (en) | Bidirectional single-wire interrupt line for communication bus | |
US11704274B2 (en) | System, apparatus and method for extended communication modes for a multi-drop interconnect | |
US9767064B2 (en) | Low power universal serial bus | |
US8683091B2 (en) | Device disconnect detection | |
US9047418B2 (en) | Methods and devices for extending USB 3.0-compliant communication | |
US8977789B2 (en) | Device connect detection | |
JP4377603B2 (en) | Bus communication system and communication control method thereof | |
EP2842293B1 (en) | Usb 3.0 link layer timer adjustment to extend distance | |
US20070028127A1 (en) | Universal serial bus system, and method of driving the same | |
EP4116836B1 (en) | Equalization time configuration method, chip, and communications system | |
US20060277339A1 (en) | Communication apparatus, switching method, and switching program | |
US20110087914A1 (en) | I2c buffer clock delay detection method | |
JP2011215855A (en) | Usb device control circuit and control method of usb device | |
US20130254440A1 (en) | Devices and methods for transmitting usb termination signals over extension media | |
WO2010115363A1 (en) | An adaptive method of data transfer speed and peripheral device | |
JP2010287035A (en) | Communication control method and interface device | |
JP2007116263A (en) | Electronic apparatus and data communication control method | |
EP2936760B1 (en) | Devices and methods for transmitting usb termination signals over extension media | |
JP2006350763A (en) | Electronic device | |
JP2006171868A (en) | Printing device |