JP2011215662A - 生体認証装置 - Google Patents

生体認証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011215662A
JP2011215662A JP2010080109A JP2010080109A JP2011215662A JP 2011215662 A JP2011215662 A JP 2011215662A JP 2010080109 A JP2010080109 A JP 2010080109A JP 2010080109 A JP2010080109 A JP 2010080109A JP 2011215662 A JP2011215662 A JP 2011215662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
video signal
authentication device
sensor
biometric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010080109A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ichige
健志 市毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Media Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority to JP2010080109A priority Critical patent/JP2011215662A/ja
Priority to US13/075,246 priority patent/US20110242304A1/en
Priority to CN2011100891430A priority patent/CN102208024A/zh
Publication of JP2011215662A publication Critical patent/JP2011215662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1382Detecting the live character of the finger, i.e. distinguishing from a fake or cadaver finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1341Sensing with light passing through the finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】偽造された情報が入力された場合でも、その偽造を検出して、誤認証を防止可能な生体認証装置を提供する。
【解決手段】生体情報パターンを登録する登録手段と、撮影対象に照明を照射する照明手段と、前記照明手段により照明を照射された撮影対象を撮影し、映像信号を出力する撮像センサと、前記撮像センサから出力された映像信号から生体情報パターンを抽出し、前記登録手段に登録された生体情報パターンと照合する認証処理手段と、前記照明手段により照射する照明の照明強度を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記照明手段により照射する照明の照明強度を変化させ、前記撮像センサにより出力される映像信号の明るさの変化を用いて、前記撮影対象が生体であるか否かを判断することを特徴とする生体認証装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、生体情報を用いて個人を特定する生体認証装置に関するものである。
特許文献1に、個人認証の要求される場において脅されて開錠させられる等の非常事態が発生した場合に、認証装置の誤動作の危険性と周囲に感知される危険性が共に低い緊急通報手段を提供することを目的とし、能動的に静脈パターンを崩すことや、認証開始のトリガーとなるスイッチを所定の時間より長く押すこと、あるいは指の回転動作を用いてレスキューモードを起動させ、緊急通報を行う個人認証装置が開示されている。
特開2004−110605号公報
指静脈認証装置は、人の指の静脈パターンを生体情報としてあらかじめ登録し、それと提示された指による静脈パターンの照合処理により個人を認証あるいは特定する生体認証装置である。指静脈認証装置は、銀行ATMの生体認証装置としても実用化されており、金融商取引での個人認証手段として要求される高いセキュリティーを実現している。そのほかの実用化例として、秘匿性の高い情報を扱う会社事務所等の入退出管理装置や、パソコン等の情報装置のユーザー認証手段がある。
上記の製品群はビジネス用途であるが、今後、個人レベルでの製品実用化が期待されている。個人向けの製品群が製品化され、多様な場所で多数のユーザーが使用することが想定される。そこで課題となる事項は、悪意を持って認証装置をだまそうとするハッカー行為に対しての対策である。
例えば、指静脈認証装置では指の静脈パターンの照合処理により個人を認証するため、登録する静脈パターンについて、暗号化等により盗まれないための措置が講じられている。しかしながら、何らかの手段により撮影中の画像が偽造された場合、誤って本人として認証する可能性が僅かにある。カメラ信号処理に関する技術を有するものが、市販された認証装置を購入し、分解、分析等を行えば、映像信号の処理経路を特定し、本来の撮影された映像信号の代わりに、偽造した映像信号を流し込むことは技術的に可能なことである。個人向けの認証装置が市販された場合には、上記のような試みの機会が増えることになる。
本発明は、偽造された情報が入力された場合でも、その偽造を検出して、誤認証を防止可能な生体認証装置を提供することを目的とする。
上記目的は特許請求の範囲に記載の発明により達成される。
本発明によれば、偽造された情報が入力された場合でも、その偽造を検出して、誤認証を防止可能な生体認証装置を提供することができる。
指静脈認証装置の一例を示すブロック図である。 照明制御処理の一例を示すフローチャートである。 認証処理の一例を示すフローチャートである。
図1は、指静脈認証装置の一例を示すブロック図であって、1は照明部、2は撮像センサー、3は認証処理部、4は照明制御部、5はテンプレート保存メモリ、6はホストインターフェースである。
照明部1は指静脈の撮影に必要な照明を照射する部分であり、赤外光LED等により構成する。人体の指は赤外光を透過し、静脈の血管部分によりその光の一部が吸収され、映像に濃淡として表れる。撮像センサー2は指を透過した光を映像化する光学センサーであり、赤外光領域で感度をもつセンサーを使用する。出力として、指静脈がパターンとなって映し出された映像信号あるいは画像データを出力する。
認証処理部3は指静脈パターンを含む映像信号を処理し、認証処理を実行する部分であり、それらの処理を実行するためのプロセッサーを内蔵する。また、認証処理部3は、上記照明部1を制御する照明制御部4に調光処理に必要な情報を送る働きをする。
照明制御部4は照明部1での調光を制御する部分である。照明制御部4は照明レベルの設定し、照明部1を駆動する。また、照明制御部4は調光制御の動作結果を認証処理部3にフィードバックし、入力されている映像信号が偽造されているかに関する情報を与える。
テンプレート保存メモリは、登録した指静脈パターンを保存するメモリーであり、認証処理部3が必要に応じて登録パターンの読み込み、照合処理を実行する。このように本実施例では、装置内部に指静脈パターンを保存し、これとの照合処理を行うセルフ認証方式の例である。この静脈パターンが外部に漏洩すると、個人情報のセキュリティに甚大な被害となるので、暗号化処理を施したデータとして保存する。
ホストインターフェース6は、本装置が接続するホストシステムと通信するためのインターフェースであり、実装例としてはパソコンと周辺装置間で広く利用されるUSB(Universal Serial Bus)規格が考えられる。本装置の認証結果は、ホストインターフェース6を経由してホストに伝えられ、ホストは認証結果に応じた動作を行う。ホストインターフェース6とホスト間でデータ送受信を行う際、相互に相手側が正規の装置であることを認証し、データの一部あるいは全部を暗号化して送受信することにより、安全性を高めた実装を行う。
本例では、照明制御部4の動作により入力されている映像信号が偽造されているかを判定し、偽造されていると判断した場合は認証失敗として動作する。照明の明るさを変化させた場合、映し出される映像の明るさも変化することに基づいている。
図2は、照明制御部4におけるの照明制御処理の一例を説明するフローチャートであって、処理ステップS1からS5と、ステップS1を構成するステップS1-01からS1-06を示している。
ステップS1は複数の照明レベルの設定値に対して、映像信号の明るさを求める処理である。少なくとも2つの異なる照明レベル設定値を設定する必要がある。照明制御部4が、照明部1の照明レベルを設定し、照明を実際の指に照射して撮影される映像の明るさを測定する。ここでの処理は詳細に後述する。
ステップS2はステップS1で求めた複数の明るさのデータより、それらの差分を算出し、補間処理により最適の照明レベル設定を予測する処理である。ステップS3は求めた差分を基準値と比較し、基準値以上の変化が現れているかを判断する条件分岐である。
基準値を超える差分がある場合は、実際の指を撮影していると判断し、判定結果を正常とする(ステップS4)。一方、基準値を下回る差分の場合には、入力の映像信号が偽造されれいる、または異常があると判断して、判定結果を異常とする(ステップS5)。
ステップS4では、上記で求めた照明レベルの最適値を設定し、照明を点灯する。ステップS5では、異常と判断し、撮影不要として消灯する。
上記の基準値については、外光の影響を考慮して適応的に変化させることが考えられる。生体の指に照射されている光が、照明部1以外からの光、すなわち外光を含む場合である。この場合、映像信号の明るさは一定のオフセットを持っていることが想定されるため、これを検出して基準値の変更を行う。これにより、より正確な判断が可能となる。
ステップS1の詳細ステップS1-01からS1-06について述べる。
ステップS1-01で繰返しカウンタiを初期化し、ステップS1-02で複数の設定値の内のひとつの照明レベルに変更、ステップS1-03で照明を点灯し、ステップS1-04で映像信号の明るさを検出し、ステップS1-05で各照明レベル設定について求めた明るさを記録する。ステップS1-06の条件分岐により、所定の複数の照明レベル設定について、ステップS1-02からS1-05の明るさを求める処理フローを繰り返す。
ステップS1-04での映像信号の明るさの検出は、撮像センサの処理の一部として実行し、明るさに関するデータとして、認証処理部3経由で取得する方法や、認証処理部3が得られた映像信号を処理して明るさを計算し、その結果を照明制御部4に伝達するなど複数の実装方法が可能である。
上記S1-01からS1-06の処理により、ステップS1の処理を構成する。
上記に示した照明制御部4の処理フローにより、入力の映像信号が偽造されているかの判断結果を得ると同時に、照明部1の調光制御を行うことができる。
次に、上記照明制御部4の処理と組み合わせた認証処理部3の処理フローについて説明する。
図3は認証処理部3における認証処理の一例を示すフローチャートであり、処理ステップS300からS308で構成している。
以下、順を追って各処理ステップを説明する。処理ステップS300で照明制御を実行する。この処理内容に上記照明制御部4の処理フローが含まれ、その結果としての調光制御の動作と、照明制御の判定結果が得られている。
ステップS301の条件分岐は、照明制御の判定結果に基づく分岐処理である。照明制御が正常の判定結果であれば、ステップS3以降の撮影処理に続く。異常が判定されていれば、ステップS303以降のエラー処理が続く。
ステップS302で撮影処理を実行し、ステップ304で登録テンプレートを読み込み、ステップ305で照合処理によるマッチング率の計算を行う。ここでマッチング率は登録テンプレートと入力映像信号から抽出する静脈パターンを画像データとして照合処理し、合致の度合いを数値化したものである。ある基準値(設定値)以上のマッチング率が得られた場合、認証成功(本人である)とする。
ステップS306で基準値と比較し、基準値以上のマッチング率の場合は、処理ステップS307で判定結果を認証成功(受入れ)とする。一方、基準値に満たない場合は、処理ステップS308で判定結果を認証失敗(拒否)とする。
以上の処理フローにより、認証結果が得られ、その結果をホストインターフェース6を経由して、ホストに伝達する。
以上説明したように、本例によれば、指静脈認証装置への映像信号の入力経路を改ざんし、偽造した映像信号を入力した場合、照明制御により偽造の事実を検出し、認証失敗とすることができる。これにより、より信頼性を高めた認証装置を実現することができる。また、上記偽造を検出するための手段は、特別なセンサーを追加せずに構成することができるので、コストアップ無しに実現することができる。
なお、生体情報として指静脈に関する情報を用いる生体認証装置を一例に説明したが、これに限定するものではなく、指以外の静脈、例えば掌の静脈を用いる場合に適用しても良いし、静脈以外の生体情報を用いる場合に適用しても良い。
1 照明部
2 撮像センサ
3 認証処理部
4 照明制御部
5 テンプレート保存メモリ
6 ホストインターフェース

Claims (3)

  1. 生体情報パターンを登録する登録手段と、
    撮影対象に照明を照射する照明手段と、
    前記照明手段により照明を照射された撮影対象を撮影し、映像信号を出力する撮像センサと、
    前記撮像センサから出力された映像信号から生体情報パターンを抽出し、前記登録手段に登録された生体情報パターンと照合する認証処理手段と、
    前記照明手段により照射する照明の照明強度を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記照明手段により照射する照明の照明強度を変化させ、前記撮像センサにより出力される映像信号の明るさの変化を用いて、前記撮影対象が生体であるか否かを判断することを特徴とする生体認証装置。
  2. 赤外光の波長領域で感度を持つ撮像センサーと、該センサーで生体の一部を撮影するための照明手段と、該照明による照明強度を制御する照明制御手段と、前記撮像センサにより取得した映像信号から生体内部の静脈パターンを抽出し、登録データと照合処理をする認証処理手段により構成する生体認証装置であって、前記照明制御手段は生体の撮影に先立って、照明強度を変化させ、撮像センサーにより取得する映像信号の明るさの変化を検出し、この変化の大きさに基づいて、映像信号の偽造の有無を判断する処理を含むことを特徴とする生体認証装置。
  3. 請求項2に記載の生体認証装置であって、前記センサが撮影する生体の一部が指であることを特徴とする生体認証装置。
JP2010080109A 2010-03-31 2010-03-31 生体認証装置 Pending JP2011215662A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080109A JP2011215662A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 生体認証装置
US13/075,246 US20110242304A1 (en) 2010-03-31 2011-03-30 Biometeric authentication apparatus
CN2011100891430A CN102208024A (zh) 2010-03-31 2011-03-31 生物认证装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080109A JP2011215662A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 生体認証装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011215662A true JP2011215662A (ja) 2011-10-27

Family

ID=44696846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010080109A Pending JP2011215662A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 生体認証装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110242304A1 (ja)
JP (1) JP2011215662A (ja)
CN (1) CN102208024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027379A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 富士通株式会社 被写体判定方法、プログラム及び被写体判定装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8548207B2 (en) 2011-08-15 2013-10-01 Daon Holdings Limited Method of host-directed illumination and system for conducting host-directed illumination
GB2544915B (en) * 2012-02-21 2017-10-18 Iproov Ltd Online pseudonym verification and identity validation
US9075975B2 (en) 2012-02-21 2015-07-07 Andrew Bud Online pseudonym verification and identity validation
US9501718B1 (en) * 2013-01-15 2016-11-22 Marvell International Ltd. Image-based control of lighting systems
JP6343972B2 (ja) * 2014-03-10 2018-06-20 富士通株式会社 照明装置及び生体認証装置
US20160258438A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-08 Regal Beloit America, Inc. Assembly, blower and associated method
US10546183B2 (en) 2015-08-10 2020-01-28 Yoti Holding Limited Liveness detection
US9794260B2 (en) * 2015-08-10 2017-10-17 Yoti Ltd Liveness detection
JP6551786B2 (ja) * 2015-09-17 2019-07-31 日本電気株式会社 生体判別装置、生体判別方法及びプログラム
GB2569794A (en) 2017-12-21 2019-07-03 Yoti Holding Ltd Biometric user authentication
KR20220014441A (ko) * 2020-07-27 2022-02-07 삼성디스플레이 주식회사 지문 인증 장치, 이를 포함하는 표시 장치, 및 지문 인증 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004326820A (ja) * 2004-06-28 2004-11-18 Nec Corp 指紋入力装置
JP2006026427A (ja) * 2005-08-25 2006-02-02 Hitachi Ltd 個人認証装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3972779B2 (ja) * 2002-09-20 2007-09-05 株式会社日立製作所 個人認証装置
US7545963B2 (en) * 2003-04-04 2009-06-09 Lumidigm, Inc. Texture-biometrics sensor
US7751594B2 (en) * 2003-04-04 2010-07-06 Lumidigm, Inc. White-light spectral biometric sensors
JP2008501196A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 ルミディグム インコーポレイテッド マルチスペクトル画像化バイオメトリクス
CN101004789B (zh) * 2006-01-17 2010-05-12 郭岳衡 手指静脉图像识别方法
JP4671049B2 (ja) * 2006-11-20 2011-04-13 ソニー株式会社 認証装置、登録装置、登録方法、登録プログラム、認証方法及び認証プログラム
CN201345109Y (zh) * 2008-11-18 2009-11-11 华南理工大学 一种基于手指指纹和手背静脉的身份认证装置
CN101539995B (zh) * 2009-04-24 2011-05-25 清华大学深圳研究生院 基于手指静脉纹与手指背纹的成像设备及多模态身份认证方法
EP3220180A1 (en) * 2009-06-16 2017-09-20 INTEL Corporation Camera applications in a handheld device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004326820A (ja) * 2004-06-28 2004-11-18 Nec Corp 指紋入力装置
JP2006026427A (ja) * 2005-08-25 2006-02-02 Hitachi Ltd 個人認証装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027379A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 富士通株式会社 被写体判定方法、プログラム及び被写体判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110242304A1 (en) 2011-10-06
CN102208024A (zh) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011215662A (ja) 生体認証装置
US10671716B2 (en) User authentication method and system using variable keypad and biometric identification
KR101242304B1 (ko) 무선 디바이스의 기능에 대한 제어되는 액세스
US20170169231A1 (en) Technologies for enhanced user authentication using advanced sensor monitoring
WO2018079031A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、顔認証システム、プログラム及び記録媒体
US8816817B2 (en) Authentication apparatus
US10242245B2 (en) System and method of fingerprint anti-spoofing protection using multi-spectral optical sensor array
KR102302844B1 (ko) 정맥 패턴을 이용한 사용자 인증 방법 및 장치
US10108793B2 (en) Systems and methods for secure biometric processing
TW201633199A (zh) 眼睛注視認證技術
JP2004062826A (ja) 個人認識機能付き処理装置および操作機器
US20220014526A1 (en) Multi-layer biometric authentication
US11361058B2 (en) Method used in a mobile equipment with a trusted execution environment for authenticating a user based on his face
JP2018525696A5 (ja)
Lone et al. A novel OTP based tripartite authentication scheme
KR20190008474A (ko) 생체정보를 이용한 금고의 잠금장치
Wells et al. Privacy and biometrics for smart healthcare systems: attacks, and techniques
WO2018179723A1 (ja) 顔認証処理装置、顔認証処理方法及び顔認証処理システム
KR101792012B1 (ko) 지문과 지정맥의 알고리즘을 동시에 연동시키는 입출력 통합모듈
KR101933177B1 (ko) 생체인증수단을 이용한 컴퓨터 해킹 방지 방법 및 그 시스템
KR20190027362A (ko) 생체정보를 이용한 금고의 잠금장치
JP2007249985A (ja) 操作機器
KR20230112973A (ko) 영상 데이터에 기반하여 사용자를 인증하는 장치 및 방법
KR101792014B1 (ko) 지정맥1과 지정맥2의 알고리즘을 동시에 연동시키는 입출력 통합모듈
KR101792013B1 (ko) 지문1과 지문2의 알고리즘을 동시에 연동시키는 입출력 통합모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130820