JP2011212881A - Printing apparatus - Google Patents

Printing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011212881A
JP2011212881A JP2010081165A JP2010081165A JP2011212881A JP 2011212881 A JP2011212881 A JP 2011212881A JP 2010081165 A JP2010081165 A JP 2010081165A JP 2010081165 A JP2010081165 A JP 2010081165A JP 2011212881 A JP2011212881 A JP 2011212881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
user
printer
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010081165A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5397293B2 (en
Inventor
Shizuo Tsuchiya
静男 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2010081165A priority Critical patent/JP5397293B2/en
Publication of JP2011212881A publication Critical patent/JP2011212881A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5397293B2 publication Critical patent/JP5397293B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing apparatus that stores document data while ensuring security between users.SOLUTION: In the printing apparatus, when a source file D2 is received along with printing data D1, first information showing a user who has issued an instruction to print document data is acquired from the source file D2. A management table for storing second information indicating users registered in advance in association with the first information is referred to, and the acquired first information is compared with the second information in the management table. When the users indicated by the first and second information match each other as a result of the comparison, the source file D2 is associated with the second information, to manage the source file D2 for each user, and store the source file D2 in an HDD 13. When an access request to the HDD 13 is received from the user, the source file D2 associated with the second information is acquired from the HDD 13, and the acquired source file D2 is provided.

Description

本発明は、文書データを保存することのできる印刷装置に関する。   The present invention relates to a printing apparatus capable of storing document data.

例えば、パーソナルコンピュータ(以下PCで示す)を用いて文書を作成し、印刷装置を用いて文書印刷を行った後に文書のデータをPCから削除してしまった場合であっても、削除した文書を再度印刷したい、という要求がある。あるいは、PC内に文書データは残ってはいるものの、その後多くの変更を加えてしまっており、以前印刷した版の文書を再度印刷したい、という要求がある。   For example, even if a document is created using a personal computer (hereinafter referred to as a PC) and the document data is deleted from the PC after the document is printed using a printing apparatus, the deleted document is deleted. There is a request to print again. Alternatively, although document data remains in the PC, many changes have been made thereafter, and there is a demand for printing a previously printed version of the document again.

かかる要求に対して、印刷した文書のデータを保存しておき、保存している文書データの再印刷を行うことのできる印刷装置が提供されている。例えば、印刷を行った文書が予めユーザーの設定した期限内に編集・更新された場合には、自動的に文書のバージョン管理を行う技術についても提供されている(例えば、特許文献1)。   In response to such a request, a printing apparatus is provided that can store the data of a printed document and can reprint the stored document data. For example, a technique for automatically managing the version of a document when a printed document is edited / updated within a time limit set in advance by a user is also provided (for example, Patent Document 1).

特開2009−143123号公報JP 2009-143123 A

複数のPCで1台の印刷装置を共有して利用する形態が、広く一般的に採用されている。上記の公知技術に係る印刷装置のように、文書データを保存し、再印刷を可能とする印刷装置をこのような形態で利用する場合においては、利用者間のセキュリティを確保する必要がある。   A form in which a single printing apparatus is shared and used by a plurality of PCs is widely and generally employed. When a printing apparatus that stores document data and enables reprinting is used in such a form as in the printing apparatus according to the above-described known technology, it is necessary to ensure security between users.

本発明は、利用者間のセキュリティを確保しつつ、文書データを保存することのできる印刷装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a printing apparatus capable of storing document data while ensuring security between users.

上記課題は本発明によれば、文書データを変換して得られる印刷データに基づき、印刷を行う印刷装置であって、前記印刷データとともに、前記文書データを含むファイルを受信すると、該ファイルから、前記文書データの印刷を指示した利用者を示す第1の情報を取得する取得部と、予め登録されている前記利用者を示す第2の情報を前記第1の情報と対応付けて格納するテーブルを参照して、前記取得した第1の情報と該テーブルの第2の情報との照合を行う照合部と、前記照合部の照合の結果、前記第1及び第2の情報がそれぞれ示す利用者が一致すると判断される場合には、前記ファイルを前記第2の情報と関連付けを行い、前記利用者ごとに該ファイルを管理する管理部と、前記第2の情報との関連付けを行った前記ファイルを格納する格納部と、前記利用者による前記格納部へのアクセス要求を受け付けた場合には、前記第2の情報と関連付けられた前記ファイルを該格納部から取得し、該取得したファイルを提供する提供部とを備える印刷装置を提供することによって達成できる。
また、上記課題は本発明によれば、前記管理部は、前記判定部において前記第1及び第2の情報がそれぞれ示す利用者が一致すると判定された場合には、前記第2の情報をフォルダ名とするフォルダを生成し、前記格納部は、前記生成したフォルダ配下に前記ファイルを格納する印刷装置を提供することによって達成できる。
また、上記課題は本発明によれば、前記管理部は、前記ファイルに該ファイルのバージョンを示すバージョン情報を付しておき、前記格納部に新たに格納しようとするファイルと同名のファイルが既に該格納部に格納されている場合には、該新たに格納しようとするファイルが最新版であることを示す値を該バージョン情報に設定し、前記提供部は、前記格納部に同名のファイルが複数格納されている場合には、取得した複数のファイルの一覧を出力し、該一覧の中から指定されたバージョンのファイルの提供を行う印刷装置を提供することによって達成できる。
また、上記課題は本発明によれば、前記取得部は、前記ファイルのヘッダ部から前記第1の情報を取得し、前記管理部は、前記第2の情報と関連付けを行った前記ファイルのヘッダ部の記述を、前記第1の情報から該第2の情報に変更する印刷装置を提供することによって達成できる。
また、上記課題は本発明によれば、前記提供部は、前記利用者により前記格納部へのアクセスを要求されると、入力されたユーザー名及びパスワードと、前記登録されている第2の情報及び対応するパスワードとそれぞれ比較して、相互に一致する場合には、該第2の情報をフォルダ名とするフォルダへのアクセスを許可する印刷装置を提供することによって達成できる。
According to the present invention, the above-described problem is a printing apparatus that performs printing based on print data obtained by converting document data. When a file including the document data is received together with the print data, from the file, An acquisition unit that acquires first information indicating a user who has instructed printing of the document data, and a table that stores second information indicating the user registered in advance in association with the first information. , The collation unit that collates the acquired first information with the second information of the table, and the users indicated by the first and second information as a result of the collation of the collation unit, respectively Is determined to match, the file is associated with the second information, and the management unit that manages the file for each user and the file that is associated with the second information The case And a storage unit that obtains the file associated with the second information from the storage unit when the user receives an access request to the storage unit, and provides the acquired file It can achieve by providing a printing apparatus provided with a part.
In addition, according to the present invention, when the determination unit determines that the users indicated by the first and second information match, the management unit stores the second information in a folder. A folder having a name is generated, and the storage unit can be achieved by providing a printing apparatus that stores the file under the generated folder.
Further, according to the present invention, the management unit attaches version information indicating a version of the file to the file, and a file having the same name as the file to be newly stored in the storage unit has already been obtained. When the file is stored in the storage unit, a value indicating that the file to be newly stored is the latest version is set in the version information, and the providing unit stores a file having the same name in the storage unit. In the case where a plurality of files are stored, this can be achieved by outputting a list of a plurality of acquired files and providing a printing apparatus that provides a file of a specified version from the list.
In addition, according to the present invention, the acquisition unit acquires the first information from the header of the file, and the management unit header of the file associated with the second information. This can be achieved by providing a printing apparatus that changes the description of the part from the first information to the second information.
In addition, according to the present invention, when the user is requested to access the storage unit by the user, the providing unit receives the input user name and password, and the registered second information. If the passwords match each other as compared with the corresponding passwords, this can be achieved by providing a printing apparatus that permits access to the folder having the second information as the folder name.

本発明に係る印刷装置によれば、利用者間のセキュリティを確保しつつ、文書データを保存することが可能となる。   According to the printing apparatus according to the present invention, it is possible to store document data while ensuring security between users.

実施形態に係るプリンタ装置の運用形態を例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an operation mode of the printer apparatus according to the embodiment. 実施形態に係るプリンタ装置による文書データの保存方法を説明する図である。It is a figure explaining the preservation | save method of the document data by the printer apparatus based on embodiment. 照合処理部において実行する照合処理を説明する図である。It is a figure explaining the collation process performed in a collation process part. 実施形態に係るプリンタ装置のプリンタコントローラのハードウェア及びソフトウェアの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of hardware and software of a printer controller of a printer apparatus according to an embodiment. プリンタ装置と接続するPCに表示される画面例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a PC connected to the printer apparatus. FIG. SAMBADファイルサーバー機能により、PCに表示される画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen displayed on PC by the SAMBAD file server function. 実施形態に係るプリンタ装置において、印刷時にソースファイルを保存する処理を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating processing for storing a source file during printing in the printer device according to the embodiment. 実施形態に係るプリンタ装置において、HDDに保存したソースファイルを提供する処理を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating processing for providing a source file stored in an HDD in the printer device according to the embodiment.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るプリンタ装置の運用形態を例示する図である。図1に示すプリンタ装置(以下プリンタと略記)1には、LAN(Local Area Network)やUSB(Universal Serial Bus)インタフェースが設けられ、LANケーブルはハブ3に接続されている。ハブ3の先には複数のPC2A〜2EがLANケーブルを介して接続されている。
尚、図1においては、5台のPC2A〜2Eで構成するが、更にPCを接続する構成としてもよい。また、以下の説明においては、各PCの識別が不要である場合には、単にPC2で示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating an operation mode of the printer apparatus according to this embodiment. A printer apparatus (hereinafter abbreviated as a printer) 1 shown in FIG. 1 is provided with a LAN (Local Area Network) or USB (Universal Serial Bus) interface, and a LAN cable is connected to the hub 3. A plurality of PCs 2A to 2E are connected to the end of the hub 3 via LAN cables.
In addition, in FIG. 1, although it comprises five PC2A-2E, it is good also as a structure which connects PC further. In the following description, when it is not necessary to identify each PC, it is simply indicated by PC2.

プリンタ1は、各PC2からLAN回線を介して受信した印刷要求に応じて、印刷を行う。プリンタ1には、USBポートも備わっており、PC2をUSB接続することができる。図1に示す例では、1台のPC2Fが接続されている。   The printer 1 performs printing in response to a print request received from each PC 2 via a LAN line. The printer 1 is also provided with a USB port, and the PC 2 can be connected by USB. In the example shown in FIG. 1, one PC 2F is connected.

各PC2には、「TSUCHIYA」、「Yamada」及び「S.Ogawa」等のPC名が付与されている。プリンタ1は、印刷に当たり、印刷データとともにPC名の情報をPC2から受信する。印刷データは、PC2のプリンタドライバが、PC2において作成した文書データをプリンタ1において処理することのできる形式に変換することにより得られる。   Each PC 2 is assigned a PC name such as “TSUCHIYA”, “Yamada”, and “S. Ogawa”. When printing, the printer 1 receives PC name information from the PC 2 together with print data. The print data is obtained by the printer driver of the PC 2 converting the document data created on the PC 2 into a format that can be processed by the printer 1.

本実施形態に係るプリンタ1は、PC2から印刷要求を受信すると、PC名及び印刷データに加えて、文書データについてもPC2から受信する。受信した文書データは、ユーザーを表す情報と関連付けて自装置内に保存しておく。そして、PC2を利用してユーザー側から文書データを提供するよう要求があった場合には、そのユーザーを表す情報と関連付けて保存している文書データを提供する。以下に、より具体的に説明する。   When the printer 1 according to the present embodiment receives a print request from the PC 2, it receives document data from the PC 2 in addition to the PC name and print data. The received document data is stored in the own apparatus in association with information representing the user. When there is a request from the user to provide document data using the PC 2, the document data stored in association with information representing the user is provided. More specific description will be given below.

図2は、本実施形態に係るプリンタ1による文書データの保存方法を説明する図である。図2においては、プリンタ1の構成のうち、印刷物の出力処理や、文書データの保存処理に係わる構成のみを示す。   FIG. 2 is a diagram for explaining a document data storage method by the printer 1 according to the present embodiment. FIG. 2 shows only the configuration related to the output processing of the printed matter and the storage processing of the document data among the configurations of the printer 1.

プリンタ1は、プリンタコントローラ12、エンジン11及びハードディスクドライブ(HDD)13を有する。このうち、プリンタコントローラ12は、PC2からの印刷要求にしたがって、PC2から受信した印刷データD1を展開してエンジン11に送信する。エンジン11は、プリンタ1の図2においては不図示の記録部を駆動して、展開したデータに基づき印刷を行い、印刷物を出力する。HDD13は、印刷データD1とともにPC2から受信したソースファイルD2を格納する。   The printer 1 includes a printer controller 12, an engine 11, and a hard disk drive (HDD) 13. Among these, the printer controller 12 develops the print data D1 received from the PC 2 and transmits it to the engine 11 in accordance with the print request from the PC 2. The engine 11 drives a recording unit (not shown) in FIG. 2 of the printer 1, performs printing based on the developed data, and outputs a printed matter. The HDD 13 stores the source file D2 received from the PC 2 together with the print data D1.

ソースファイルD2は、文書データ、及びPC2を介して印刷を指示したユーザーを表す情報を含み、プリンタ1のプリンタコントローラ12は、ソースファイルD2に含まれる情報が表すユーザー、すなわち、文書の印刷を行ったユーザーに対してのみソースファイルD2へのアクセス権限を与える。   The source file D2 includes document data and information representing a user who has instructed printing via the PC 2, and the printer controller 12 of the printer 1 prints the user represented by the information included in the source file D2, ie, the document. Only the authorized user is given access authority to the source file D2.

具体的には、プリンタコントローラ12の照合処理部15は、HDD13へのソースファイルD2の格納に際して、ソースファイルD2の送信元であるPC2のユーザーを表すユーザー名と、プリンタ1のファイルサーバーに予め登録されているユーザー名との照合を行う。PC2のユーザー名が示すユーザーと、予め登録されているユーザー名が示すユーザーとが一致すると判断される場合には、フォルダ名がユーザー名からなるフォルダを生成し、生成したフォルダにソースファイルD2を格納する。ユーザーにHDD13に格納したソースファイルD2を提供する際には、ファイルサーバーに登録済のユーザー名及びパスワードを利用してユーザーの認証を行った上で、ユーザー名をフォルダ名とするフォルダ配下のソースファイルD2を提供する。   Specifically, when storing the source file D2 in the HDD 13, the collation processing unit 15 of the printer controller 12 registers in advance the user name representing the user of the PC 2 that is the source of the source file D2 and the file server of the printer 1. Check with the registered user name. When it is determined that the user indicated by the user name of the PC 2 matches the user indicated by the user name registered in advance, a folder whose folder name is the user name is generated, and the source file D2 is stored in the generated folder. Store. When providing the source file D2 stored in the HDD 13 to the user, the user is authenticated using the user name and password registered in the file server, and then the source under the folder having the user name as the folder name File D2 is provided.

上記のとおり、プリンタコントローラ12(の照合処理部15)は、ソースファイルD2の格納時及びソースファイルD2の提供時には、HDD13に保持する管理テーブルを参照して、ユーザーが登録済か否かを判定する。これについて、図3を参照して更に詳しく説明する。   As described above, when the source file D2 is stored and the source file D2 is provided, the printer controller 12 (the verification processing unit 15) refers to the management table held in the HDD 13 to determine whether the user has been registered. To do. This will be described in more detail with reference to FIG.

図3は、照合処理部15において実行する照合処理を説明する図である。このうち、図3(a)は、照合処理部15が照合処理に使用する管理テーブルの構造例を示す図であり、図3(b)は、照合処理を例示する図である。   FIG. 3 is a diagram for explaining the collation processing executed in the collation processing unit 15. Among these, FIG. 3A is a diagram illustrating a structure example of a management table used by the collation processing unit 15 for collation processing, and FIG. 3B is a diagram illustrating the collation processing.

図3(a)に示すとおり、管理テーブルは、PC2のユーザー名(pc_user_name)C1、プリンタ1のユーザー名(printer_user_name)C2及びパスワード(printer_password)C3を含む。   As shown in FIG. 3A, the management table includes a user name (pc_user_name) C1 of PC2, a user name (printer_user_name) C2 of printer 1, and a password (printer_password) C3.

PC2のユーザー名C1は、PC2に登録されているPCユーザーの名称である。プリンタ1のユーザー名C2は、プリンタ1のファイルサーバーに登録されているプリンタユーザーの名称であり、パスワードC3は、ユーザー名とともにプリンタ1のファイルサーバーに登録されている、プリンタユーザーを認証するための情報である。   The user name C1 of the PC 2 is the name of the PC user registered in the PC 2. The user name C2 of the printer 1 is the name of the printer user registered in the file server of the printer 1, and the password C3 is used to authenticate the printer user registered in the file server of the printer 1 together with the user name. Information.

PC2は、プリンタ1のユーザー登録を行うときに、ユーザーが設定しようとするパスワードC3をプリンタ1に送信する。プリンタ1は、PC2から受信した情報により、PC2のユーザー名C1、プリンタ1のユーザー名C2及びパスワードC3を対応付けて、管理テーブルに各情報を格納しておく。   When the PC 2 performs user registration for the printer 1, the PC 2 transmits a password C 3 to be set by the user to the printer 1. Based on the information received from the PC 2, the printer 1 associates the user name C1 of the PC 2, the user name C2 of the printer 1, and the password C3, and stores each information in the management table.

図3(b)に例示するとおり、PC2のユーザー名C1は、ソースファイルD2のヘッダ部に記述されている。照合処理部15は、ソースファイルD2のヘッダ部からユーザー名C1である「TSUCHIYA」を取得して、照合処理により、ユーザー名C1「TSUCHIYA」と対応するプリンタ1のユーザー名C2「tsuchiya」が図3(a)の管理テーブルに存在することを確認する。そして、ユーザー名C2である「tsuchiya」をフォルダ名とするフォルダ配下に、ソースファイルD2を格納する。   As illustrated in FIG. 3B, the user name C1 of the PC 2 is described in the header portion of the source file D2. The collation processing unit 15 acquires “TSUCHIYA”, which is the user name C1, from the header part of the source file D2, and the user name C2 “tsuchiya” of the printer 1 corresponding to the user name C1 “TSUCHIYA” is obtained by the collation process. 3 is confirmed to exist in the management table. Then, the source file D2 is stored under a folder whose folder name is “tsuchiya” which is the user name C2.

ユーザー名C1が「TSUCHIYA」であるユーザーが、プリンタ1のユーザー名「tsuchiha」及びパスワード「metabo1」を入力して、HDD13に格納したソースファイルD2へのアクセスを要求してきた場合には、照合処理部15は、図3(a)の管理テーブルを参照してユーザーの認証を行った上で、ユーザー名C2「tsuchiya」をフォルダ名とするフォルダへのアクセスを許可する。また、プリンタ1のファイルサーバーには他のユーザーも登録されているが、これらの他のユーザーには「tsuchiya」フォルダへのアクセスを禁止する。これにより、ユーザー間のセキュリティが確保される。   When a user whose user name C1 is “TSUCHIYA” inputs the user name “tsuchiha” and password “metabo1” of the printer 1 and requests access to the source file D2 stored in the HDD 13, the verification process After authenticating the user with reference to the management table of FIG. 3A, the unit 15 permits access to the folder having the user name C2 “tsuchiya” as the folder name. Although other users are also registered in the file server of the printer 1, access to the “tsuchiya” folder is prohibited for these other users. Thereby, security between users is ensured.

上記の照合処理部15による処理は、プリンタコントローラ12において動作するプログラムにより実現される。次に、プリンタコントローラ12において動作するハードウェア及びプログラムについて説明する。   The processing by the collation processing unit 15 is realized by a program that operates in the printer controller 12. Next, hardware and programs that operate in the printer controller 12 will be described.

図4は、本実施形態に係るプリンタ1のプリンタコントローラ12のハードウェア及びソフトウェアの構成例を示す図である。実施例では、プリンタコントローラ12のOS(オペレーティングシステム)には、リナックス(LINUX、登録商標)を採用しており、プリンタコントローラ12上では、リナックスパソコンで動作するプログラムと同様のプログラムであって、組込用のプログラムが動作している。   FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of hardware and software of the printer controller 12 of the printer 1 according to the present embodiment. In the embodiment, the OS (operating system) of the printer controller 12 is Linux (registered trademark), and the printer controller 12 is a program similar to a program that runs on a Linux personal computer. Included program is running.

まず、プリンタコントローラ12のハードウェアとしては、イーサネット(登録商標)コントローラ21、USBコントローラ22、USBHOSTコントローラ23、シリアルコントローラ24、HDDコントローラ25、SPI(Serial Peripheral Interface)コントローラ26、ASIC/FPGA(Application Specific Integrated Circuit/Field Programmable Gate Array)27、CPU(Central Processing Unit)28及びDRAM(Dynamic Random Access Memory)29を有する。   First, as the hardware of the printer controller 12, an Ethernet (registered trademark) controller 21, a USB controller 22, a USB HOST controller 23, a serial controller 24, an HDD controller 25, an SPI (Serial Peripheral Interface) controller 26, an ASIC / FPGA (Application Specific). It has an Integrated Circuit / Field Programmable Gate Array (27) 27, a CPU (Central Processing Unit) 28, and a DRAM (Dynamic Random Access Memory) 29.

イーサネットコントローラ21は、LANを介してPC2(図1においてはPC2A〜2E)から印刷データ等の印刷に係わるデータを受信する。USBコントローラ22は、USBを介してPC2(図1においてはPC2F)から印刷データ等の印刷に係わるデータを受信する。   The Ethernet controller 21 receives data relating to printing such as print data from the PC 2 (PCs 2A to 2E in FIG. 1) via the LAN. The USB controller 22 receives print-related data such as print data from the PC 2 (PC 2F in FIG. 1) via the USB.

USBHOSTコントローラ23は、親展印刷に用いるIC(Integrated Circuit)カードを読み取るためのICカードリーダ4を接続するために設けられる。SPIコントローラ26は、プリンタ1に設けられたオペパネ(オペレーションパネル)14と接続するために設けられる。ASIC/FPGA27は、エンジン11と接続するために設けられる。   The USBHOST controller 23 is provided for connecting an IC card reader 4 for reading an IC (Integrated Circuit) card used for confidential printing. The SPI controller 26 is provided for connection to an operation panel (operation panel) 14 provided in the printer 1. The ASIC / FPGA 27 is provided to connect to the engine 11.

シリアルコントローラ24は、PC2とシリアル接続するために設けられる。シリアル通信規格としては、例えば、RS232Cを使用する。PC2とシリアル接続し、例えばPC2内でターミナルソフトを起動すると、プリンタ1の状態メッセージを読むことができる。プリンタ1とシリアル接続しているPC2から、ターミナルソフトを利用してプリンタ1にログインする場合の画面例を図5(a)に示す。利用するターミナルソフトとしては、例えば、リナックスのMINICOM等である。PC2は、MINICOM等を利用してシリアル接続によりプリンタ1に接続し、開発中のプリンタ1のプログラムのデバッグ等に使用する。例えばプリンタ1の動作状態をprintk()関数等で表示する。あるいは、プリンタ1において動作中のリナックスにroot権限で、すなわち管理者権限でログインし、ユーザーがパスワードを忘れた場合のサポート等を行うこともできる。   The serial controller 24 is provided for serial connection with the PC 2. For example, RS232C is used as the serial communication standard. When serial connection is made with the PC 2 and the terminal software is activated in the PC 2, for example, the status message of the printer 1 can be read. FIG. 5A shows an example of a screen when logging in to the printer 1 using the terminal software from the PC 2 serially connected to the printer 1. The terminal software to be used is, for example, Linux MINICOM. The PC 2 is connected to the printer 1 by serial connection using MINICOM or the like, and is used for debugging a program of the printer 1 under development. For example, the operating state of the printer 1 is displayed by a printk () function or the like. Alternatively, it is possible to log in to the Linux running on the printer 1 with root authority, that is, with administrator authority, and to provide support when the user forgets the password.

HDDコントローラ25は、P−ATA(Parallel Advanced Technology Attachment)インタフェースを介してHDD13と接続するために設けられる。HDD13は、親展印刷で使用するほかに、上記のソースファイルD2を保存するために使用する。   The HDD controller 25 is provided to connect to the HDD 13 via a P-ATA (Parallel Advanced Technology Attachment) interface. The HDD 13 is used for storing the source file D2 in addition to the confidential printing.

CPU28は、プリンタコントローラ12のハードウェア及びソフトウェアを制御する。DRAM29は、印刷データを展開して得られるデータ等を保持する。   The CPU 28 controls the hardware and software of the printer controller 12. The DRAM 29 holds data obtained by developing the print data.

次に、プリンタコントローラ12のソフトウェアについて説明する。
なお、一般的なリナックスパソコンの場合は、ユーザーがキーボード等の入力手段を操作することによりアプリケーションを起動し、作業を実行する。これに対して、本実施形態に係るプリンタ1の場合は、ユーザーがアプリケーションを起動する場面は一般的でなく、プリンタ1の電源がオンに切り替えられると、プログラムは、サーバーデーモンとして起動して、RAMに常駐して実行される。図4に示す各種ソフトウェアのうち、ソフトウェア名の末尾の「D」は、デーモンを表す。
Next, software of the printer controller 12 will be described.
In the case of a general Linux personal computer, a user operates an input means such as a keyboard to start an application and execute an operation. On the other hand, in the case of the printer 1 according to the present embodiment, it is not common for a user to start an application. When the printer 1 is turned on, the program starts as a server daemon, It is executed resident in the RAM. Among the various software shown in FIG. 4, “D” at the end of the software name represents a daemon.

サーバーデーモンには、USBD31、USBHOSTD32、PRNMNGD33、RCVMNGD34、NETPOND35、DHCPCD36、LPD37、SNMPD38、HTTPD39、PORT9100D40、INETD41、FTPD42、TELNETD43、SAMBAD44及びFILEMNGD45を有する。   The server daemon includes USBD31, USBHOSTD32, PRNMNGD33, RCVMNDD34, NETPOND35, DHCPCD36, LPD37, SNMPD38, HTPD39, PORT9100D40, INETD41, FTPD42, TELNETD43, SAMBAD44, and FILENGGD45.

USBD31は、USBデバイスの制御を行う。USBHOSTD32は、上記USBホストコントローラ23の制御を行う。PRINMNGD33は、プリンタ1のマネージメントをするプログラムである。このうち、PRNMNGD1は、主に描画制御を行い、PRNMNGD2は、エンジン11の制御を行い、PRNMNGD3は、オペパネ14の制御を行う。RCVMNGD34は、受信制御を行い、このうち、RCVMNGD1は、USB受信制御を行い、RCVMNGD2は、LAN受信制御を行う。NETPOND35は、ネットワーク診断制御を行い、インターネット回線を通じて、プリンタ1の状態を外部に送信する。DHCPCD36は、自動的にIP(Internet Protocol)アドレスを割り当てる。LPD(ラインプリンタデーモン)37は、LANを介して印刷を行う、SNMPD38は、ネットワークの監視制御を行う。HTTPD39は、ウェブサーバーの制御を行う。具体的には、PC2のブラウザ(インターネットエクスプローラ等)のアドレス欄にユーザーによりIPアドレスが入力され、プリンタ1へのアクセスがあった場合には、プリンタ1内のHTTPD39がプリンタ1の情報をPC2のブラウザに送信する。図5(b)は、プリンタ1の情報をPC2のブラウザに表示させる場合の画面例を示す。LAN接続しているPC2が、プリンタ1のIPアドレスである「123.456.xxx.xxx」を入力して、HTTPの通信を用いてアクセスしてきた場合には、HTTPD39は、図5(b)に示すような画面を、プリンタ1の情報をPC2のブラウザに表示させる。例えば、プリンタ1のトナー残量等をPC2のブラウザに表示させるほか、オペパネのキー操作と同様の設定・操作をPC2から行わせることが可能となる。   The USBD 31 controls the USB device. The USBHOSTD 32 controls the USB host controller 23. The PRIM NGD 33 is a program for managing the printer 1. Among these, the PRNMNGD 1 mainly performs drawing control, the PRNMNGD 2 controls the engine 11, and the PRNMND 3 controls the operation panel 14. RCVMGD34 performs reception control, among which RCVMNDD1 performs USB reception control, and RCVMNDD2 performs LAN reception control. The NETPOND 35 performs network diagnosis control and transmits the status of the printer 1 to the outside through the Internet line. The DHCPCD 36 automatically assigns an IP (Internet Protocol) address. An LPD (line printer daemon) 37 performs printing via a LAN, and an SNMPD 38 performs network monitoring control. The HTTPD 39 controls the web server. Specifically, when an IP address is entered by the user in the address field of the browser (Internet Explorer or the like) of the PC 2 and the printer 1 is accessed, the HTTP PD 39 in the printer 1 sends the information of the printer 1 to the PC 2. Send to browser. FIG. 5B shows an example of a screen when information of the printer 1 is displayed on the browser of the PC 2. When the PC 2 connected to the LAN inputs “123.456.xxx.xxx” which is the IP address of the printer 1 and accesses using the HTTP communication, the HTTP PD 39 displays FIG. The information of the printer 1 is displayed on the browser of the PC 2 as shown in FIG. For example, the remaining amount of toner of the printer 1 and the like can be displayed on the browser of the PC 2 and the same setting and operation as the operation panel key operation can be performed from the PC 2.

PORT9100D(標準TCP(Transmission Control Protocol)/IPポートモニタ)40は、印刷制御を行うほか、プリンタ1において発生したエラーをPC2に送信する。INETD41は、各種インターネットサービスに利用するポート番号を監視する。具体的には、INETD41は、FTPD42やTELNETD43を監視して、監視しているポートにおいてTCPパケットやIPパケットを受信したことを認識すると、各デーモンを起動する。   A PORT 9100D (standard TCP (Transmission Control Protocol) / IP port monitor) 40 performs print control and transmits an error occurring in the printer 1 to the PC 2. The INETD 41 monitors port numbers used for various Internet services. Specifically, the INETD 41 monitors the FTPD 42 and the TELNETD 43 and activates each daemon when recognizing that a TCP packet or IP packet is received at the monitored port.

FTPD(ファイル転送制御)42は、FTP(File Transfer Protocol)によりPC2からプリンタ1へのアクセスがあった場合には、PC2−プリンタ1間のファイル転送を制御する。図5(c)は、PC2のFTPクライアントソフトにより、プリンタ1のFTPサーバーへ接続した場合にPC2に表示される画面例を示す図である。図5(c)に示す例においては、画面の左上部P1には、PC2内において保持するフォルダやファイルを表示し、画面の右上部P2には、プリンタ1内のFTP用フォルダを表示している。例えば、ソフトウェアのバージョンアップの際等に利用する。   The FTPD (file transfer control) 42 controls file transfer between the PC 2 and the printer 1 when the PC 2 accesses the printer 1 by FTP (File Transfer Protocol). FIG. 5C is a diagram showing an example of a screen displayed on the PC 2 when connected to the FTP server of the printer 1 by the FTP client software of the PC 2. In the example shown in FIG. 5C, folders and files stored in the PC 2 are displayed on the upper left P1 of the screen, and an FTP folder in the printer 1 is displayed on the upper right P2 of the screen. Yes. For example, it is used when software is upgraded.

TELNETD(ネットワーク遠隔制御)43は、PC2とプリンタ1との間のTELNET(Telecommunication Network)通信に係わる制御を行う。
上記のソフトウェアについては、従来のプリンタ装置に搭載されており、公知の技術である。
The TELNETD (network remote control) 43 performs control related to TELNET (Telecommunication Network) communication between the PC 2 and the printer 1.
About said software, it is mounted in the conventional printer apparatus and is a well-known technique.

SAMBAD44は、SMB(Server Message Block)を用いたサービスを提供するためのソフトウェアであり、例えば、OSとしてウィンドウズ(登録商標)を搭載するPC2に対して、プリンタ共有等のサービスを提供する。   The SAMBAD 44 is software for providing a service using SMB (Server Message Block). For example, the SAMBAD 44 provides a service such as printer sharing to the PC 2 on which Windows (registered trademark) is installed as an OS.

なお、一般的なSAMBADの機能によれば、ファイル共有サービスを提供することが可能であるが、本実施形態に係るプリンタ1のSAMBAD44においては、複数のPC2間でのファイルの共有は行わない。本実施形態においては、パスワードで保護された特定のユーザーに対して、アクセス権限を付与することとしている。これにより、個人の所有物であるソースファイルD2を他人が勝手にアクセスしてコピーしたりすることを禁止し、セキュリティを確保している。   Note that a general SAMBAD function can provide a file sharing service, but the SAMBAD 44 of the printer 1 according to the present embodiment does not share files among a plurality of PCs 2. In the present embodiment, access authority is given to a specific user protected by a password. As a result, it is prohibited to allow other people to access and copy the source file D2, which is a personal property, to ensure security.

図6は、SAMBAD44のファイルサーバー機能により、PC2に表示される画面例を示す図である。ここでは、プリンタ1のファイルサーバーに登録されているユーザー名が「tsuchiya」であるユーザーが、PC2Aからプリンタ1にアクセスしている場合を示す。「tsuchiya」のPC2Aには、図6に示す画面が表示される。   FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen displayed on the PC 2 by the file server function of the SAMBAD 44. Here, a case where a user whose user name registered in the file server of the printer 1 is “tsuchiya” is accessing the printer 1 from the PC 2A is shown. The screen shown in FIG. 6 is displayed on the PC 2A of “tsuchiya”.

ユーザー「tsuchiya」は、図6に示すフォルダ一覧P3のうち、自らのソースファイルD2を格納している「tsuchiyaフォルダ」の中のみアクセス(リード/ライト)が許可されている。ユーザー「tsuchiya」は、例えば他のユーザーのフォルダ、例えば「yamada」のソースファイルD2を格納する「yamadaaフォルダ」内については、閲覧・アクセスが禁止されている。   The user “tsuchiya” is permitted to access (read / write) only in the “tsuchiya folder” storing the source file D2 of the folder list P3 shown in FIG. For example, the user “tsuchiya” is prohibited from browsing / accessing another user's folder, for example, the “yamada folder” in which the source file D2 of “yamada” is stored.

なお、図6に示す例では、他のユーザーのソースファイルD2を格納するフォルダについても一覧P3に表示する構成を示しているが、これには限らない。例えば、プリンタ1にログインしているユーザーのフォルダやフォルダ配下のソースファイルD2以外は非表示とする構成としてもよい。   In the example illustrated in FIG. 6, a configuration in which a folder that stores another user's source file D2 is also displayed in the list P3 is not limited thereto. For example, it is possible to hide the folder of the user who is logged in to the printer 1 and the source file D2 under the folder.

また、図6に示す例では、図3(a)に示す登録済のユーザーのうち、「itoh」のフォルダは非表示となっている。このように、特定のユーザーのフォルダ及びフォルダ配下のソースファイルD2を非表示とすることもできる。例えばユーザー「itoh」が組織内で管理職にあり、重要文書を取り扱うような場合には、このようなユーザーのフォルダ等については非表示とすることにより、セキュリティを向上させることができる。   In the example illustrated in FIG. 6, among the registered users illustrated in FIG. 3A, the “itoh” folder is not displayed. In this way, the folder of a specific user and the source file D2 under the folder can be hidden. For example, when the user “itoh” is in a managerial position in the organization and handles important documents, security can be improved by hiding such user folders and the like.

更には、特定のPC2についてはプリンタ1のファイルサーバーへのユーザー登録を行わず、ソースファイルD2をHDD13に保存しない構成とすることもできる。例えば図1の「NOTE1」のように、複数人が共有して使用する端末については、ソースファイルD2をプリンタ1に残さない構成とすることで、セキュリティを向上させることができる。   Furthermore, the specific PC 2 may not be registered in the file server of the printer 1 and the source file D 2 may not be stored in the HDD 13. For example, as for “NOTE1” in FIG. 1, a terminal shared by a plurality of people can be improved in security by not having the source file D2 left in the printer 1.

FILEMNGD45は、HDD13に格納されているファイルを管理し、具体的には、ソースファイルD2をプリンタ1内のHDD13に保存する際に機能する。FILEMNGD45の動作については、図7を参照して詳しく説明する。   The FILENGD 45 manages a file stored in the HDD 13, and specifically functions when the source file D 2 is stored in the HDD 13 in the printer 1. The operation of FILENGD 45 will be described in detail with reference to FIG.

なお、図4においては記載を省略しているが、プリンタコントローラ12内には時計機能(RTC:リアルタイムクロック)が搭載されている。時計機能により、設定に応じて、所定期間を経過したソースファイルD2についてはHDD13から自動消去する構成としてもよい。   Although not shown in FIG. 4, a clock function (RTC: real time clock) is mounted in the printer controller 12. According to the setting, the source file D2 that has passed a predetermined period may be automatically deleted from the HDD 13 by the clock function.

図4を参照して説明したとおり、本実施形態に係るソースファイルD2の保存処理及び提供処理は、SAMBAD44及びFILEMNGD45(*)により実現される。以下に、ソースファイルD2の保存時及びソースファイルの提供時のそれぞれにおけるこれらのソフトウェアの動作について、フローチャートを参照して説明する。   As described with reference to FIG. 4, the storage process and the provision process of the source file D <b> 2 according to the present embodiment are realized by the SAMBAD 44 and the FILENGD 45 (*). In the following, the operation of the software when saving the source file D2 and when providing the source file will be described with reference to flowcharts.

図7は、本実施形態に係るプリンタ1において、印刷時にソースファイルD2を保存する処理を示したフローチャートである。プリンタ1のプリンタコントローラ12は、PC2から印刷要求を受信すると、図7に示す一連の処理を開始する。   FIG. 7 is a flowchart showing processing for saving the source file D2 during printing in the printer 1 according to the present embodiment. Upon receiving a print request from the PC 2, the printer controller 12 of the printer 1 starts a series of processes shown in FIG.

ステップS1で、PC2から印刷データD1を受信すると、印刷データを展開してエンジンに送信するとともに、用紙への印刷を実行するようエンジン11に指示する。エンジン11は、プリンタコントローラ12からの指示にしたがって印刷を実行し、最終的な印刷物を出力する。   When the print data D1 is received from the PC 2 in step S1, the print data is expanded and transmitted to the engine, and the engine 11 is instructed to execute printing on the paper. The engine 11 executes printing in accordance with an instruction from the printer controller 12 and outputs a final printed matter.

ステップS2で、PC2のプリンタドライバが送信したソースファイルD2を受信すると、ステップS3で、FILEMNGD(ファイルマネージャ制御)45は、ソースファイルD2のヘッダ部の記述を参照し、ヘッダ部に記述されているPC2のユーザー名と、プリンタ1のファイルサーバーに登録されているユーザー名との照合を行う。なお、PC2のプリンタドライバは、プリンタ1に印刷データD1を送信すると、これに続いてソースファイルD2をプリンタ1に送信する機能を備えている。また、上記のとおり、ステップS3における照合処理は、図3(a)に示す管理テーブルを参照することにより実行する。   When the source file D2 transmitted by the printer driver of the PC 2 is received in step S2, the FILENGD (file manager control) 45 refers to the description of the header part of the source file D2 and is described in the header part in step S3. The user name of the PC 2 is collated with the user name registered in the file server of the printer 1. The printer driver of the PC 2 has a function of transmitting the source file D2 to the printer 1 after transmitting the print data D1 to the printer 1. Further, as described above, the matching process in step S3 is executed by referring to the management table shown in FIG.

ステップS4で、FILEMNGD45は、ステップS3において照合を行った結果、PC2のユーザー名pc_user_nameに対応するプリンタ1のユーザー名printer_user_nameがHDD13内の管理テーブルに登録されていると判定した場合には、ステップS5に進む。PC2のユーザー名に対応するプリンタ1のユーザー名がHDD13内の管理テーブルに登録されていないと判定した場合には、特に処理を行わず、処理を終了する。   If the FILENGD 45 determines in step S4 that the user name printer_user_name of the printer 1 corresponding to the user name pc_user_name of the PC 2 is registered in the management table in the HDD 13 as a result of the collation in step S3, step S5 Proceed to If it is determined that the user name of the printer 1 corresponding to the user name of the PC 2 is not registered in the management table in the HDD 13, no particular process is performed and the process ends.

ステップS5で、FILEMNGD45は、プリンタ1のユーザー名と対応するフォルダ内に同一の名前の付されているファイルがあるか否かを判定する。同一名のファイルが既に存在する場合には、ステップS6に進む。同一名のファイルが存在しない場合には、ステップS8に進む。   In step S5, the FILENGD 45 determines whether there is a file having the same name in a folder corresponding to the user name of the printer 1. If a file with the same name already exists, the process proceeds to step S6. If no file with the same name exists, the process proceeds to step S8.

ステップS6で、FILEMNGD45は、同一名のHDD13に保存されているファイルが上書きモードに設定されているか否かを判定する。HDD13に保存されているファイルが上書きモードに設定されている場合には、ステップS2において受信したソースファイルD2で上書きすることとして、ステップS8に進む。上書きモードに設定されていない場合には、ステップS7に進み、FILEMNGD45は、ステップS2において受信したソースファイルD2のファイル名の末尾にバージョンを表す番号を付加し、ステップS8に進む。ソースファイルD2にバージョン番号が付されていることで、同名で内容が異なるソースファイルD2であっても、印刷のタイミングごとに保存しておくことが可能となる。   In step S6, the FILENGD 45 determines whether the file stored in the HDD 13 having the same name is set to the overwrite mode. If the file stored in the HDD 13 is set to the overwrite mode, the process proceeds to step S8 by overwriting with the source file D2 received in step S2. If the overwrite mode is not set, the process proceeds to step S7, and the FILENGD 45 adds a number indicating the version to the end of the file name of the source file D2 received in step S2, and then proceeds to step S8. Since the version number is assigned to the source file D2, even the source file D2 having the same name and different contents can be stored at each printing timing.

上書きモードとするか、あるいはバージョン番号をファイル名の末尾に付して、元のソースファイルD2もともに保存しておくかについては、ユーザーが選択できる構成とすることができる。   The user can select the overwrite mode or whether the version number is added to the end of the file name and the original source file D2 is stored together.

ステップS7においてファイル名の末尾に付すバージョンを表す番号については、実施例では、「(ファイル名)_001」、「(ファイル名)_002」等のように、HDD13への格納順に応じて、末尾のバージョン番号が昇順となるように付していく。   In the embodiment, for the number indicating the version added to the end of the file name in step S7, in the embodiment, such as “(file name) _001”, “(file name) _002”, etc. The version numbers are assigned in ascending order.

ステップS8で、FILEMNGD45は、プリンタ1のユーザー名printer_user_nameをフォルダ名とするフォルダ配下にソースファイルD2を保存し、ステップS9で、FILEMNGD45は、保存したソースファイルD2のヘッダ部に記述されているファイル所有者をフォルダ名が表すユーザー名、すなわち、プリンタ1のファイルサーバーに登録されているユーザー名に変更し、処理を終了する。   In step S8, FILENGD 45 saves the source file D2 under a folder whose folder name is the user name printer_user_name of the printer 1. In step S9, FILENGD 45 owns the file described in the header of the saved source file D2. The user is changed to the user name represented by the folder name, that is, the user name registered in the file server of the printer 1, and the process is terminated.

ステップS9において、FILEMNGD45がファイル名所有者の変更を行っている理由については、FILEMNGD45のプログラム自体は、root権限、すなわち、管理者権限で起動しているためである。root権限でプログラムを起動しているため、FILEMNGD45は、全てのユーザーのフォルダにアクセス可能である。ただし、HDD13に保存されたソースファイルD2の所有権が「root」にあることとなるため、そのままではユーザーが自らのフォルダにアクセスできなくなる。そこで、ステップS9でソースファイルD2の所有者を「root」からユーザー名printer_user_name(図3(a)等に示す例では、tsuchihaやyamadaa等)へと書き換えることで、各ユーザーが自らのフォルダへアクセスすることが可能となる。   The reason why FILENGD 45 changes the file name owner in step S9 is that the FILENGD 45 program itself is started with root authority, that is, administrator authority. Since the program is started with the root authority, FILENGD 45 can access the folders of all users. However, since the ownership of the source file D2 stored in the HDD 13 is “root”, the user cannot access his / her folder as it is. Therefore, in step S9, the owner of the source file D2 is changed from “root” to the user name printer_user_name (in the example shown in FIG. 3A, etc., tsuchiha, yamadaa, etc.) so that each user can access his / her folder. It becomes possible to do.

図8は、本実施形態に係るプリンタ1において、HDD13に保存したソースファイルD2を提供する処理を示したフローチャートである。プリンタ1のプリンタコントローラ12は、PC2がLANやUSBを介してプリンタ1のファイルサーバーにアクセスしてきた場合には、図8に示す一連の処理を実行する。   FIG. 8 is a flowchart showing processing for providing the source file D2 stored in the HDD 13 in the printer 1 according to the present embodiment. When the PC 2 accesses the file server of the printer 1 via the LAN or USB, the printer controller 12 of the printer 1 executes a series of processes shown in FIG.

図8に示す処理の前段として、PC2は、予めプリンタ1のファイルサーバーのアイコンを登録しているものとする。具体的には、PC2の検索機能を利用する等によりプリンタ1内のファイルサーバー名(例えば図6に示す例においては「○○○」)を入力してネットワーク検索を行い、検出したサーバーアイコンをショートカットとして登録しておく。   As a pre-stage of the processing shown in FIG. 8, it is assumed that the PC 2 has registered the file server icon of the printer 1 in advance. Specifically, by using the search function of the PC 2 or the like, a file server name in the printer 1 (for example, “XXX” in the example shown in FIG. 6) is input to perform a network search, Register as a shortcut.

まず、ステップS11で、PC2のユーザーがPC2の画面上に表示されているプリンタ1のファイルサーバーのアイコンをクリックする等の操作を行うと、プリンタ1のプリンタコントローラ12のうち、SAMBAD44が、PC2からのアクセス要求を受け付ける。   First, in step S11, when the user of the PC 2 performs an operation such as clicking the file server icon of the printer 1 displayed on the screen of the PC 2, the SAMBAD 44 of the printer controller 12 of the printer 1 is moved from the PC 2. Accept access requests.

ステップS12で、SAMBAD44は、PC2においてユーザーにより入力されたプリンタ1のユーザー名とパスワードとを受け付ける。
ステップS13で、SAMBAD44は、入力されたユーザー名とパスワードとを、それぞれ図3(a)に示す管理テーブルに登録されているユーザー名(printer_user_name)C2及びパスワード(printer_password)C2と比較して、ユーザーの認証がなされた場合には、ユーザー名と対応するフォルダの内容をPC2に表示させる。PC2の画面に表示させるフォルダの内容には、ファイル名やソースファイルD2の保存日時や印刷日時等の情報を含む。例えば、ユーザーがPC2内のどこにファイルを格納したかを忘れてしまったような場合であっても、プリンタ1にアクセスして、表示されている保存日時等の情報を参考に所望のファイルを検索することが可能となる。
In step S12, the SAMBAD 44 receives the user name and password of the printer 1 input by the user on the PC 2.
In step S13, the SAMBAD 44 compares the input user name and password with the user name (printer_user_name) C2 and password (printer_password) C2 registered in the management table shown in FIG. If authentication is performed, the contents of the folder corresponding to the user name are displayed on the PC 2. The contents of the folder displayed on the screen of the PC 2 include information such as the file name, the save date / time of the source file D2, and the print date / time. For example, even if the user has forgotten where the file is stored in the PC 2, the user accesses the printer 1 and searches for the desired file by referring to information such as the displayed save date and time. It becomes possible to do.

PC2に表示させたファイルの一覧の中から、所定のソースファイルD2が指定されると、SAMBAD44は、指定されたソースファイルD2をHDD13から取得して、PC2に提供する。例えば、PC2にソースファイルD2をコピーさせることを許可する。   When a predetermined source file D2 is designated from the list of files displayed on the PC 2, the SAMBAD 44 acquires the designated source file D2 from the HDD 13 and provides it to the PC 2. For example, the PC 2 is permitted to copy the source file D2.

以上説明したように、本実施形態に係るプリンタ1によれば、印刷の実行時に、印刷データD1とともに、文書データを含むソースファイルD2をPC2から受信する。管理テーブルを参照して、ソースファイルD2に含まれるPC2のユーザー名C1と対応するプリンタ1のユーザー名C2をフォルダ名とするフォルダに、ソースファイルD2を格納する。ユーザーがプリンタ1のユーザー名C2とパスワードC3とを入力してプリンタ1にアクセスを要求してきた場合には、ユーザー名C2に対応するフォルダへのアクセスのみを許可する。これにより、ユーザー間におけるセキュリティを確保しつつ、ユーザーが過去に印刷した後にPC2から削除してしまった場合や、印刷後にデータに変更を加えてしまった場合であっても、印刷時の状態のソースファイルD2を提供することが可能となる。   As described above, according to the printer 1 according to the present embodiment, the source file D2 including the document data is received from the PC 2 together with the print data D1 when printing is executed. With reference to the management table, the source file D2 is stored in a folder whose folder name is the user name C2 of the printer 1 corresponding to the user name C1 of the PC 2 included in the source file D2. When the user inputs the user name C2 and password C3 of the printer 1 and requests access to the printer 1, only access to the folder corresponding to the user name C2 is permitted. As a result, while ensuring security among users, even if the user deletes from the PC 2 after printing in the past or the data has been changed after printing, It becomes possible to provide the source file D2.

同名のソースファイルD2について複数回印刷を行った場合であっても、各ソースファイルにバージョン番号を付してHDD13に保存しておくことにより、所望のバージョンのソースファイルD2を提供することが可能となる。   Even when the source file D2 having the same name is printed a plurality of times, it is possible to provide a desired version of the source file D2 by attaching a version number to each source file and storing it in the HDD 13. It becomes.

1 プリンタ装置
2 パーソナルコンピュータ(PC)
3 ハブ
4 ICカードリーダ
11 エンジン
12 プリンタコントローラ
13 ハードディスクドライブ(HDD)
14 オペレーションパネル(オペパネ)
15 照合処理部
44 SAMBAD(ファイル共有制御)
45 FILEMNGD(ファイルマネージャ制御)
1 Printer device 2 Personal computer (PC)
3 Hub 4 IC card reader 11 Engine 12 Printer controller 13 Hard disk drive (HDD)
14 Operation panel (operating panel)
15 collation processing unit 44 SAMBAD (file sharing control)
45 FILENGD (file manager control)

Claims (5)

文書データを変換して得られる印刷データに基づき、印刷を行う印刷装置であって、
前記印刷データとともに、前記文書データを含むファイルを受信すると、該ファイルから、前記文書データの印刷を指示した利用者を示す第1の情報を取得する取得部と、
予め登録されている前記利用者を示す第2の情報を前記第1の情報と対応付けて格納するテーブルを参照して、前記取得した第1の情報と該テーブルの第2の情報との照合を行う照合部と、
前記照合部の照合の結果、前記第1及び第2の情報がそれぞれ示す利用者が一致すると判断される場合には、前記ファイルを前記第2の情報と関連付けを行い、前記利用者ごとに該ファイルを管理する管理部と、
前記第2の情報との関連付けを行った前記ファイルを格納する格納部と、
前記利用者による前記格納部へのアクセス要求を受け付けた場合には、前記第2の情報と関連付けられた前記ファイルを該格納部から取得し、該取得したファイルを提供する提供部と
を備えることを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus that performs printing based on print data obtained by converting document data,
When receiving a file including the document data together with the print data, an acquisition unit that acquires first information indicating a user who has instructed printing of the document data from the file;
Referencing a table that stores second information indicating the user registered in advance in association with the first information, and collating the acquired first information with the second information in the table A verification unit that performs
As a result of collation by the collation unit, when it is determined that the users indicated by the first and second information match, the file is associated with the second information, and the user is associated with the second information. A management unit for managing files;
A storage unit for storing the file associated with the second information;
A provision unit that obtains the file associated with the second information from the storage unit and provides the obtained file when receiving an access request to the storage unit by the user; A printing apparatus characterized by the above.
前記管理部は、前記判定部において前記第1及び第2の情報がそれぞれ示す利用者が一致すると判定された場合には、前記第2の情報をフォルダ名とするフォルダを生成し、
前記格納部は、前記生成したフォルダ配下に前記ファイルを格納する
ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
The management unit generates a folder having the second information as a folder name when the determination unit determines that the users indicated by the first and second information match,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores the file under the generated folder.
前記管理部は、前記ファイルに該ファイルのバージョンを示すバージョン情報を付しておき、前記格納部に新たに格納しようとするファイルと同名のファイルが既に該格納部に格納されている場合には、該新たに格納しようとするファイルが最新版であることを示す値を該バージョン情報に設定し、
前記提供部は、前記格納部に同名のファイルが複数格納されている場合には、取得した複数のファイルの一覧を出力し、該一覧の中から指定されたバージョンのファイルの提供を行う
ことを特徴とする請求項2記載の印刷装置。
The management unit attaches version information indicating the version of the file to the file, and a file having the same name as the file to be newly stored in the storage unit is already stored in the storage unit. A value indicating that the file to be newly stored is the latest version is set in the version information,
The providing unit outputs a list of a plurality of acquired files when a plurality of files having the same name are stored in the storage unit, and provides a file of a specified version from the list. The printing apparatus according to claim 2, wherein:
前記取得部は、前記ファイルのヘッダ部から前記第1の情報を取得し、
前記管理部は、前記第2の情報と関連付けを行った前記ファイルのヘッダ部の記述を、前記第1の情報から該第2の情報に変更する
ことを特徴とする請求項2、又は3記載の印刷装置。
The acquisition unit acquires the first information from a header portion of the file,
The said management part changes the description of the header part of the said file linked | related with the said 2nd information from the said 1st information to this 2nd information. Printing device.
前記提供部は、前記利用者により前記格納部へのアクセスを要求されると、入力されたユーザー名及びパスワードと、前記登録されている第2の情報及び対応するパスワードとそれぞれ比較して、相互に一致する場合には、該第2の情報をフォルダ名とするフォルダへのアクセスを許可する
ことを特徴とする請求項2、3、又は4記載の印刷装置。
When the user is requested to access the storage unit by the user, the providing unit compares the input user name and password with the registered second information and the corresponding password, respectively. 5. The printing apparatus according to claim 2, wherein access to a folder having the second information as a folder name is permitted if the two match.
JP2010081165A 2010-03-31 2010-03-31 Printing device Expired - Fee Related JP5397293B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081165A JP5397293B2 (en) 2010-03-31 2010-03-31 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081165A JP5397293B2 (en) 2010-03-31 2010-03-31 Printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011212881A true JP2011212881A (en) 2011-10-27
JP5397293B2 JP5397293B2 (en) 2014-01-22

Family

ID=44943149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010081165A Expired - Fee Related JP5397293B2 (en) 2010-03-31 2010-03-31 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5397293B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248563A (en) * 2002-02-22 2003-09-05 Canon Inc Printing system
JP2007044989A (en) * 2005-08-10 2007-02-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Imaging device, image data management method and display control method
JP2009200615A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Sharp Corp Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248563A (en) * 2002-02-22 2003-09-05 Canon Inc Printing system
JP2007044989A (en) * 2005-08-10 2007-02-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Imaging device, image data management method and display control method
JP2009200615A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Sharp Corp Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5397293B2 (en) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9354828B2 (en) Print system, print server, control method thereof, and program
US7474862B2 (en) Job display control method
US7978354B2 (en) Restriction information generation apparatus and method, printing system with functional restriction, and printing authentication method
US7328245B1 (en) Remote retrieval of documents
US8947706B2 (en) Information processing system and method, and non-transitory computer readable medium for using identification information, for first authentication to an information system, with a print service system that performs second authentication
US8437021B2 (en) Printing system and program for processing secure print jobs using a security-unaware printer
US7889378B2 (en) Image processing with log management
US20040221234A1 (en) Electronic document processing system, electronic document processing method, and storage medium storing therein program for executing the method
JP4936549B2 (en) Server device, management system, management method, storage medium, program
EP1760624B1 (en) Image processing apparatus and file transmission method
JP2007272764A (en) Information processing apparatus, printing apparatus, output control method, storage medium, and program
JP4209789B2 (en) File creation method, server, recording medium, and program addition system
US20130067541A1 (en) Image processing device, access control method and computer readable recording medium
JP2008071196A (en) Print system, printer, user terminal, program and recording medium recording the program
JP2010009318A (en) Image processing system, its control method, computer program and storage medium
JP4882597B2 (en) Image processing apparatus, application management method, and computer program
EP3073365A1 (en) Networked image forming apparatus, networked image forming system and method of image forming
JP5729503B2 (en) Information processing apparatus and program
JP7146422B2 (en) Information processing device and cookie information management method
EP3176689A1 (en) Print control program, print control method, computer and networked system
JP2022128245A (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and program
JP4136433B2 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, print server, printing apparatus, printing system control method, and information processing method
JP5397293B2 (en) Printing device
JP2005352752A (en) Image forming apparatus, information processor, data processing method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP2006202217A (en) Print system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees