JP2006202217A - Print system - Google Patents

Print system Download PDF

Info

Publication number
JP2006202217A
JP2006202217A JP2005015766A JP2005015766A JP2006202217A JP 2006202217 A JP2006202217 A JP 2006202217A JP 2005015766 A JP2005015766 A JP 2005015766A JP 2005015766 A JP2005015766 A JP 2005015766A JP 2006202217 A JP2006202217 A JP 2006202217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
printing apparatus
backup
data
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005015766A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Shono
広希 庄野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005015766A priority Critical patent/JP2006202217A/en
Publication of JP2006202217A publication Critical patent/JP2006202217A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience of a backup method of an address book used by Send or Fax in an MFP or a printer. <P>SOLUTION: Address data is registered in association with registrant information when being registered in the address book. When an authenticated user backs up and deletes address data relating to this user, the MFP refers to registrant information associated with the address data to output only address data which has been registered by the authenticated user, as backup data. Only this data is deleted from the address book when necessary. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は印刷システムに関し、主に印刷装置のユーザアドレス帳の編集、バックアップ技術に関するものである。   The present invention relates to a printing system, and mainly relates to editing and backup technology for a user address book of a printing apparatus.

従来より、インターネットなどのネットワークに接続されたパーソナルコンピュータ(PC)などの間で電子メールを送受することが行なわれている。この電子メールは、ユーザ毎に所有する電子メールアドレスを用いて送受するようになっており、インターネット内のメールサーバに一旦蓄積された後に予めPC内に設定されているユーザIDやパスワードにより該当する送信先の電子メールアドレスの電子メールを転送してもらい出力処理するようになっている。また、上述の電子メールシステムを利用して、印刷データの送受信を行い、画像を展開し印刷を行う印刷装置が普及している。例えば特許文献1で提案されるように、画像を電子メール形式のデータで示し、インターネットを経由した電子メールで通信するファクシミリ装置が考えられている。   Conventionally, electronic mail is transmitted and received between personal computers (PCs) connected to a network such as the Internet. This e-mail is sent and received using an e-mail address owned by each user, and corresponds to the user ID and password set in advance in the PC after being temporarily stored in a mail server in the Internet. The e-mail of the destination e-mail address is transferred and output. In addition, printing apparatuses that use the above-described electronic mail system to transmit and receive print data, develop images, and perform printing have become widespread. For example, as proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228688, a facsimile apparatus that displays an image as data in an e-mail format and communicates by e-mail via the Internet is considered.

また、印刷装置のスキャナを用いて紙文書を電子データ化して、データファイルをネットワーク経由でパーソナルコンピュータやサーバに送信する技術が存在した。印刷装置はスキャンを行った画像をFTP(File Transfer Protocol)やSMB(Server Message Block)や電子メールといった手法によってネットワークノードと通信し、スキャンデータを送信している。   There has also been a technique for converting a paper document into electronic data using a scanner of a printing apparatus and transmitting the data file to a personal computer or server via a network. The printing apparatus communicates the scanned image with a network node by a technique such as FTP (File Transfer Protocol), SMB (Server Message Block), or electronic mail, and transmits scan data.

そのような電子メールシステムやその他のファイル送受信プロトコルを利用した印刷装置では、ネットワークアドレスを印刷装置内で管理するために、複数のネットワークアドレスを登録可能なアドレス帳を印刷装置内に持つ構成が考えられている。例えば特許文献2で提案されるように、アドレス帳管理部においてアドレス抽出手段は、電子メールデータが受信された際に、その電子メールデータのヘッダから送信元の電子メールアドレスを抽出する。そしてアドレス帳管理部においてアドレス登録手段は、この抽出した電子メールアドレスがアドレス帳に登録されていなければ、当該電子メールアドレスをアドレス帳13に記憶させることで自動登録する仕組みを持つ印刷装置が考えられている。   In a printing apparatus using such an e-mail system or other file transmission / reception protocol, in order to manage the network address in the printing apparatus, a configuration having an address book in which a plurality of network addresses can be registered is considered. It has been. For example, as proposed in Patent Document 2, when the e-mail data is received, the address extraction unit in the address book management unit extracts the e-mail address of the transmission source from the header of the e-mail data. In the address book management unit, if the extracted e-mail address is not registered in the address book, a printing apparatus having a mechanism for automatically registering the e-mail address by storing the e-mail address in the address book 13 is considered. It has been.

また、特許文献3によれば、装置が持つアドレス帳を装置内で動作するWWWサーバ上で公開することにより、データ転送によるネットワークトラフィックを低減させることができ、クライアント側から受信リストやアドレス帳の変更が可能になるといった技術が存在した。また、自装置が持つアドレス帳データを他装置やネットワーク上のパーソナルコンピュータにコピーしたり、バックアップしたりするといった技術も存在している。
特開平8−242326号公報 特願平9−283409号公報 特開2001−257830号公報
According to Patent Document 3, network traffic due to data transfer can be reduced by publishing the address book held by the device on a WWW server that operates in the device. There was a technology that could be changed. There is also a technique for copying or backing up address book data held by the own device to another device or a personal computer on a network.
JP-A-8-242326 Japanese Patent Application No. 9-283409 JP 2001-257830 A

しかしながら従来の技術では、アドレス帳のコピー技術やバックアップは存在したものの、それらの行為をユーザ単位によって行うことは不可能であった。そのため、印刷装置の利用者個人が職場の異動などにより、使用する印刷装置が異なる場合には、アドレス帳全体をコピーしたり、または新規に使用する印刷装置に再登録する作業が必要になっていた。これにより、アドレス帳に含まれているデータのセキュリティが脆弱になるとともに、利用者が再登録を行う必要があるため利用者の負担が大きくなるといった問題点が存在した。   However, in the conventional technique, although there are address book copy techniques and backups, it has been impossible to perform these actions for each user. For this reason, if the printing device to be used is different due to a change in the workplace of the individual user of the printing device, it is necessary to copy the entire address book or re-register it with the new printing device. It was. As a result, the security of data included in the address book is weak, and there is a problem that the burden on the user increases because the user needs to re-register.

本発明は、以上の点に着目して成されたもので、MFPやプリンタではSendやFaxで使用されるアドレス帳のバックアップ方法の利便性を向上する印刷システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made paying attention to the above points, and an object of the present invention is to provide a printing system that improves the convenience of an address book backup method used in Send and Fax for MFPs and printers.

上述した課題を解決するために、請求項1の発明は、アドレスを登録することが可能な印刷システムにおいて、印刷装置の操作者を認証するための認証手段と、アドレスデータの登録時に登録者情報を登録するための登録者記録手段と、アドレス帳から前記認証手段により認証された操作者が登録したアドレス情報のみを抽出するアドレス抽出手段と、アドレス帳から前記認証手段により認証された操作者が登録したアドレス情報のみを編集するアドレス編集手段と、アドレス帳から前記認証手段により認証された操作者が登録したアドレス情報のみをバックアップを行うアドレスバックアップ手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the invention of claim 1 is directed to a printing system capable of registering an address, an authentication means for authenticating an operator of the printing apparatus, and registrant information when registering address data. Registrant recording means for registering, address extracting means for extracting only address information registered by the operator authenticated by the authentication means from the address book, and an operator authenticated by the authentication means from the address book An address editing unit that edits only registered address information, and an address backup unit that backs up only address information registered by an operator authenticated by the authentication unit from an address book.

請求項2の発明は、請求項1記載の印刷システムにおいて、印刷装置はネットワークインターフェイスを備えていることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the printing system according to the first aspect, the printing apparatus includes a network interface.

請求項3の発明は、請求項1記載の印刷システムにおいて、前記バックアップ手段はアドレス情報のバックアップと同時に、認証済み操作者の認証情報をバックアップデータに含めることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the printing system according to the first aspect, the backup unit includes the authentication information of the authenticated operator in the backup data simultaneously with the backup of the address information.

請求項4の発明は、請求項1記載の印刷システムにおいて、前記バックアップは他の印刷装置や情報処理装置にバックアップデータを複写することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the printing system according to the first aspect, the backup copies backup data to another printing apparatus or information processing apparatus.

請求項5の発明は、請求項4記載の印刷システムにおいて、前記バックアップは前記印刷装置がネットワークを経由して他の印刷装置や情報処理装置にバックアップデータを通知することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the printing system according to the fourth aspect, the backup is performed by the printing apparatus notifying the other printing apparatus or information processing apparatus of backup data via a network.

請求項6の発明は、請求項4記載の印刷システムにおいて、前記バックアップは前記印刷装置がバックアップデータを前記印刷装置内に保持し、ネットワークを経由して他の印刷装置や情報処理装置にバックアップデータが存在する印刷装置内の論理アドレス情報を通知することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the printing system according to the fourth aspect, the backup device stores backup data in the printing device, and the backup data is backed up to other printing devices or information processing devices via a network. Is notified of logical address information in a printing apparatus in which there exists.

請求項7の発明は、請求項1記載の印刷システムにおいて、前記認証手段は操作者が印刷装置のコントロールパネルを用いて行うことを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the printing system according to the first aspect, the authentication unit is performed by an operator using a control panel of the printing apparatus.

請求項8の発明は、請求項1記載の印刷システムにおいて、前記認証手段は操作者がネットワークを経由して遠隔から認証を行うことを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the printing system according to the first aspect, the authentication unit is configured such that an operator performs remote authentication via a network.

請求項9の発明は、請求項1記載の印刷システムにおいて、前記バックアップ手段は操作者が印刷装置のコントロールパネルを用いてバックアップの実行を行うことを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the printing system according to the first aspect, the backup means is executed by the operator using the control panel of the printing apparatus.

請求項10の発明は、請求項1記載の印刷システムにおいて、前記バックアップ手段は操作者がネットワークを経由して遠隔からバックアップの実行を行うことを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, in the printing system according to the first aspect, the backup unit allows the operator to execute backup remotely via a network.

請求項11の発明は、請求項1記載の印刷システムにおいて、前記アドレス編集手段には、認証済み操作者が登録したアドレス情報を削除することを含むことを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, in the printing system according to the first aspect, the address editing means includes deleting address information registered by an authenticated operator.

請求項12の発明は、アドレスを登録することが可能な印刷システムにおいて、
印刷装置の操作者を認証するための認証手段と、アドレスデータの登録時に登録者情報を登録するための登録者記録手段と、
任意の装置からアドレスデータの追加要求を受信するためのアドレス編集命令受信手段と、任意の装置と通信を行いアドレスデータを取得するアドレスデータ取得手段と、前記アドレスデータから自印刷装置のアドレス帳にアドレス及びアドレスの登録者認証情報を追加するアドレス帳追加編集手段とを備えることを特徴とする。
The invention of claim 12 is a printing system capable of registering an address.
An authentication means for authenticating an operator of the printing apparatus; a registrant recording means for registering registrant information when registering address data;
Address editing command receiving means for receiving an address data addition request from an arbitrary device, address data acquiring means for communicating with an arbitrary device to acquire address data, and from the address data to the address book of the self-printing device And an address book adding / editing means for adding the address and the registrant authentication information of the address.

請求項13の発明は、請求項12記載の印刷システムにおいて、印刷装置はネットワークインターフェイスを備えていることを特徴とする。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in the printing system according to the twelfth aspect, the printing apparatus includes a network interface.

請求項14の発明は、請求項12記載の印刷システムにおいて、前記アドレスデータはアドレスとアドレスの登録者認証情報を含むことを特徴とする。   A fourteenth aspect of the present invention is the printing system according to the twelfth aspect, wherein the address data includes an address and registrant authentication information of the address.

本発明により、複数の利用者が存在する印刷装置において、アドレス帳のバックアップやコピー時に、利用者本人が登録したアドレスデータのみを他の装置にバックアップすることが可能になる。これによって、たとえばある利用者が職場の異動などによって使用する印刷装置が変わる場合などでも、アドレス帳の移動を効率よく行うことが可能となる。   According to the present invention, in a printing apparatus having a plurality of users, it is possible to back up only the address data registered by the user himself / herself to another apparatus when the address book is backed up or copied. This makes it possible to move the address book efficiently even when, for example, a certain user changes the printing apparatus used due to a change in the workplace.

以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to examples.

本発明の第一の実施の形態について説明する。   A first embodiment of the present invention will be described.

図1は本実施例のシステム構成を示すブロック図である。印刷装置101及び108はネットワークインターフェイスを供えたMFP(Multi Function Peripheral)であり、ネットワーク経由で印刷ジョブを受信したり、使用者が端末装置上で動作するアプリケーションソフトを使用することによって印刷装置101の情報の参照や設定が可能である。印刷装置101の詳細な構成に関しては、図2を用いて後述する。   FIG. 1 is a block diagram showing the system configuration of this embodiment. The printing apparatuses 101 and 108 are MFPs (Multi Function Peripherals) provided with a network interface. The printing apparatuses 101 and 108 receive the print job via the network, and the user uses application software that operates on the terminal apparatus. Information can be referenced and set. A detailed configuration of the printing apparatus 101 will be described later with reference to FIG.

LAN104は一般的にいわれるところのLAN(Local Area Network)であり、イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))であるものとする。パーソナルコンピュータ102は一般的なパーソナルコンピュータであるものとし、ユーザが事務処理や計算処理などオフィス業務を処理するために使用されているものとする。パーソナルコンピュータ102には電子メール送受信ソフトウェアがインストールされており、後述の電子メールサーバ108に電子メールを送信したり、また電子メールの受信を行うことが可能である。パーソナルコンピュータ102の詳細な構成に関しては、図3を用いて後述する。また印刷装置101及び108、及びパーソナルコンピュータ102や後述のファイアウォール106は全てネットワークインタフェイスカード(NIC)によってLAN104に接続される。LAN104に接続される各端末や各印刷装置はイーサネット(登録商標)ケーブルやハブ(HUB)などを介して接続される。   The LAN 104 is a so-called LAN (Local Area Network), and is assumed to be Ethernet (registered trademark) (Ethernet (registered trademark)). The personal computer 102 is assumed to be a general personal computer, and is used by a user to process office work such as business processing and calculation processing. The personal computer 102 is installed with electronic mail transmission / reception software, and can transmit an electronic mail to an electronic mail server 108 (to be described later) or receive an electronic mail. The detailed configuration of the personal computer 102 will be described later with reference to FIG. The printing apparatuses 101 and 108, the personal computer 102, and a firewall 106 described later are all connected to the LAN 104 by a network interface card (NIC). Each terminal and each printing apparatus connected to the LAN 104 are connected via an Ethernet (registered trademark) cable, a hub (HUB), or the like.

なお、ここでのLANの種別はイーサネット(登録商標)であるが、これは限定されるものではなく、一般的にLANを形成するものであればよい。たとえばトークンリング(Token Ring)などであってもよい。インターネット105は一般的にいわれるところのインターネット(Internet)そのものであり、TCP/IPによるパケット通信をベースとするネットワークプロトコルによって、世界中のコンピュータを相互接続したネットワークの総称。ローカルなLANを相互接続した形態をとっており、インターネットに参加する世界のユーザ同士が相互に通信できるようにしているため、インターネットはネットワークのネットワークと呼ばれる。ファイアウォール106は外部(インターネット105)からの不正なパケットをLAN104内に送るのを防ぐために設けられている。一般的なファイアウォールとは、組織内部のローカルなネットワークとその外部に広がるInternetとの間に、外部からの不正なアクセスを防ぐ目的で設置されるルータやホストコンピュータ、またはその機能的役割のことである。その名前の由来は火の手を防いで延焼を食い止める「防火壁(firewall)」に因んでいる。機能的には、組織内外からの通信要求をすべて捕捉し、恣意的に通過させたり禁止したりすることによって、必要なサービスだけをユーザに提供しつつ、セキュリティを確保する。ただし、ファイアウォールの構築方法には特に決まった形式があるわけではなく、その組織のセキュリティに対するポリシー(方針)によって大きく異なる。一般的には、セキュリティを強化するとユーザに提供できるサービスが限定されたり制限を受けたりする。逆に、インターネットのサービスを比較的自由に使えるようにすると、その分安全性は低下する。必要なサービスだけを恣意的に通過させる方法として、アプリケーションゲートウェイ(Proxy)、サーキットレベルゲートウェイ、パケットフィルタの3種類があるが、実際のシステムではこれらを柔軟に組み合わせて安全性の高いファイアウォールシステムを構築している。   Note that the LAN type here is Ethernet (registered trademark), but this is not limited, and any LAN may be used as long as it generally forms a LAN. For example, token ring may be used. The Internet 105 is the so-called Internet itself, and is a general term for networks in which computers around the world are interconnected by a network protocol based on packet communication based on TCP / IP. The Internet is called a network of networks because it takes a form in which local LANs are interconnected and users in the world participating in the Internet can communicate with each other. The firewall 106 is provided to prevent sending illegal packets from the outside (Internet 105) into the LAN 104. A general firewall is a router or host computer installed for the purpose of preventing unauthorized access between the local network inside the organization and the Internet that extends outside, or the functional role of the router or host computer. is there. The name originates from the “firewall” that prevents the fire and prevents the spread of fire. Functionally, by capturing all communication requests from inside and outside the organization and arbitrarily passing or prohibiting them, only necessary services are provided to the user while ensuring security. However, the firewall construction method does not have a specific format, and varies greatly depending on the security policy of the organization. Generally, when security is strengthened, services that can be provided to users are limited or restricted. On the other hand, if the Internet service is made relatively free to use, the security will be reduced accordingly. There are three ways to arbitrarily pass only the necessary services: application gateway (Proxy), circuit level gateway, and packet filter. In a real system, a highly secure firewall system can be constructed by flexibly combining them. is doing.

本実施例でのファイアウォール106の役割は、どのような種類のIPパケットをLAN104への進入を禁止するかを規定するデータが書き込まれるファイル(フィルタ設定ファイル)を有しており、このフィルタ設定ファイルで、LAN104への進入が禁止された種類のIPパケットがインターネット105側から送信されてきたときに、そのIPパケットを廃棄してLAN104への進入を阻止する。そして、フィルタ設定ファイルで、LAN104への進入が禁止されていないIPパケットが送信されてきたときには、それをLAN104に転送する。電子メールサーバ107は、LAN104上の端末や印刷装置が、同じくLAN104上の端末や印刷装置、またはインターネットに対して電子メールを送信したり、また電子メールを受信したりする際に、電子メールの振り分けを行う役割を果たすサーバである。電子メールサーバは2つの機能によって成り立っており、その一つはSMTP、もう一つはPOPである。SMTPとは、電子メールソフトウェアがサーバに対してメールを送信する際に利用されているプロトコルであり、POPとは電子メールソフトウェアがメールサーバに対して受信する際に使われるプロトコルである。SMTPとは異なり、認証行為を行うため、ユーザ名とパスワードが必要なる。   The role of the firewall 106 in this embodiment is to have a file (filter setting file) in which data defining what kind of IP packet is prohibited from entering the LAN 104 (filter setting file). Thus, when an IP packet of a type that is prohibited from entering the LAN 104 is transmitted from the Internet 105 side, the IP packet is discarded to prevent entry into the LAN 104. When an IP packet that is not prohibited from entering the LAN 104 is transmitted in the filter setting file, it is transferred to the LAN 104. When the e-mail server 107 transmits or receives an e-mail to a terminal or printing apparatus on the LAN 104 or to the Internet, the e-mail server 107 receives e-mails. It is a server that plays the role of sorting. The e-mail server is composed of two functions, one of which is SMTP and the other is POP. SMTP is a protocol used when e-mail software transmits mail to the server, and POP is a protocol used when e-mail software receives the mail server. Unlike SMTP, a user name and password are required to perform authentication.

本実施例に於いては、印刷装置101、108及びパーソナルコンピュータ102と、LAN104に接続される様々な装置の電子メールアカウントがすでに存在するものとする。ネットワーク管理デバイス103は、LAN104及びLAN104に接続される各種の装置を管理する管理者が使用するパーソナルコンピュータであり、ネットワーク管理デバイス103の操作者はネットワーク管理デバイス103を用いて印刷装置102、108の管理を行っている。パーソナルコンピュータの構成に関する詳細な説明は本実施例では割愛するが、そのハードウェア及びソフトウェア構成は一般的に使用されているものであるものとし、電子メールサーバ107に電子メールを送信したり、また電子メールの受信が可能になるようにメーラソフトウェアがインストールされているものとする。   In this embodiment, it is assumed that e-mail accounts for the printing apparatuses 101 and 108 and the personal computer 102 and various apparatuses connected to the LAN 104 already exist. The network management device 103 is a personal computer used by an administrator who manages the LAN 104 and various devices connected to the LAN 104. An operator of the network management device 103 uses the network management device 103 to configure the printing apparatuses 102 and 108. Management is performed. Although a detailed description of the configuration of the personal computer is omitted in the present embodiment, it is assumed that the hardware and software configuration is generally used, and an e-mail is transmitted to the e-mail server 107, and Assume that mailer software is installed so that e-mail can be received.

次に、印刷装置101の構成について、主にコントローラ部の詳細を説明する。上述のような印刷装置101の主なる構成は、例えば図2に示すように、デバイス全体の動作制御を司るCPU201と、CPU201での動作制御のための各種プログラムやデータ等が格納されるROM202と、CPU201の主メモリや作業用エリア等を含むRAM203と、デバイス機能(プリンタ機能やコピー機能等)のエンジン204と、エンジン204の駆動を制御するエンジンコントローラ205と、ユーザから各種操作指示を受け付けたり種々の情報を表示するパネル206と、パネル206での入出力をコントロールしたりパネル206を管理するパネルコントローラ207と、各種プログラムやデータを記憶するためのハードディスクドライブ208とを備える。ハードディスクドライブ208に保持されるデータやプログラムに関しての詳細な説明は後述とする。   Next, details of the controller unit will be mainly described with respect to the configuration of the printing apparatus 101. The main configuration of the printing apparatus 101 as described above is, for example, as shown in FIG. 2, a CPU 201 that controls operation of the entire device, and a ROM 202 that stores various programs and data for operation control by the CPU 201. The RAM 203 including the main memory and work area of the CPU 201, the engine 204 for device functions (printer function, copy function, etc.), the engine controller 205 for controlling the drive of the engine 204, and various operation instructions from the user. A panel 206 for displaying various information, a panel controller 207 for controlling input / output on the panel 206 and managing the panel 206, and a hard disk drive 208 for storing various programs and data are provided. Detailed description regarding data and programs held in the hard disk drive 208 will be described later.

また印刷装置101は、ハードディスクドライブ208とのアクセスを制御するディスクコントローラ209と、不揮発性RAM210と、LAN104を介して他の端末や印刷装置と双方向にデータをやりとりするためのネットワークインタフェイスカード211とを備えている。前述のハードディスクドライブ208はCPU201によって実行されるプログラムや各プログラムによって使用されるデータが格納されている。   The printing apparatus 101 also includes a disk controller 209 that controls access to the hard disk drive 208, a nonvolatile RAM 210, and a network interface card 211 for bidirectionally exchanging data with other terminals and printing apparatuses via the LAN 104. And. The hard disk drive 208 described above stores a program executed by the CPU 201 and data used by each program.

本実施例において、ハードディスクドライブ208に格納されている主なプログラムやデータには以下のものが挙げられる。装置制御ソフトウェア212は印刷装置101の複合機としての動作を実現するための制御を行うためのソフトウェア群である。OS部213は印刷装置101のオペレーティングシステムであり、装置制御ソフトウェア212や後述の電子メールソフトウェア214や認証ソフトウェア215などといったソフトウェア群はOS部213上で動作されるものとする。   In this embodiment, the main programs and data stored in the hard disk drive 208 include the following. The apparatus control software 212 is a software group for performing control for realizing the operation of the printing apparatus 101 as a multifunction peripheral. The OS unit 213 is an operating system of the printing apparatus 101, and software groups such as the device control software 212, e-mail software 214 and authentication software 215 described later are operated on the OS unit 213.

本実施例で使用されるOS部213で使用されるオペレーティングシステムとは、一般的な複合機やコントローラが使用すると予想されるVxWorksやLinuxを想定している。電子メールソフト214はLAN104上の電子メールサーバ107や他の電子メールサーバに、電子メールを送信したり、または自装置宛に届いている電子メールサーバの受信などを行うソフトウェアである。また、送信する電子メールの本文を編集したり、添付ファイルを指定するといった送信電子メールを編集する機能と、受信した電子メールの内容を解読する機能なども備わっている。加えて、宛て先情報として、電子メールアドレス(電子メールアドレス)を記憶する機能が備わる。認証ソフトウェア215は、印刷装置101を使用する利用者の認証を行い、許可されていない利用者に印刷装置101の使用をさせないと主に、認証された利用者に関しても利用者によって印刷装置101の機能を制限するといった機能が備わっている。アドレス帳216は印刷装置101の利用者や装置のアドレス帳であり、後述のスキャナ217でスキャンしたデータを他の装置やパーソナルコンピュータに送信する際の、送信先アドレスの集合である。スキャナ217は印刷装置101のスキャナ部であり、紙文書をスキャンして電子データ化する部位である。電子データ化されたドキュメントはコピーされたり、各ネットワークプロトコルを用いてネットワーク上の装置やパーソナルコンピュータに送信される。Webサーバソフトウェア219は、HTMLファイル(Hyper Text Markup Languageファイル)や画像などの情報を蓄積しておき、Webブラウザなどのクライアントソフトウェアの要求に応じて、インターネットなどのネットワークを通じて、これらの情報を送信する役割を果たす。また本実施例に於いてはその説明を省略するが、印刷装置101が動作するための他のソフトウェアについても、ハードディスクドライブ208に保持されているものとする。たとえば、データ伸張を司るソフトウェアなどが存在するが、本実施の形態ではそれらは装置制御ソフトウェア212に含まれるものとする。また、印刷装置108の構成も、基本的に印刷装置101と同様であるものとする。   The operating system used in the OS unit 213 used in this embodiment is assumed to be VxWorks or Linux that is expected to be used by a general multifunction peripheral or controller. The e-mail software 214 is software that transmits an e-mail to the e-mail server 107 on the LAN 104 or another e-mail server, or receives an e-mail server that has arrived at its own device. In addition, it has a function of editing a transmitted electronic mail such as editing the body of the electronic mail to be transmitted or specifying an attached file, and a function of decoding the content of the received electronic mail. In addition, a function for storing an e-mail address (e-mail address) as destination information is provided. The authentication software 215 authenticates the user who uses the printing apparatus 101, and unless the unauthorized user is allowed to use the printing apparatus 101, the authentication software 215 mainly uses the printing apparatus 101 for the authenticated user. Functions such as limiting functions are provided. The address book 216 is an address book of the user of the printing apparatus 101 and the apparatus, and is a set of transmission destination addresses when data scanned by the scanner 217 described later is transmitted to another apparatus or personal computer. A scanner 217 is a scanner unit of the printing apparatus 101 and is a part that scans a paper document and converts it into electronic data. A document converted into electronic data is copied or transmitted to a device on a network or a personal computer using each network protocol. The Web server software 219 accumulates information such as an HTML file (Hyper Text Markup Language file) and images, and transmits these information through a network such as the Internet in response to a request from client software such as a Web browser. Play a role. In the present embodiment, the description thereof is omitted, but it is assumed that other software for operating the printing apparatus 101 is also held in the hard disk drive 208. For example, software for managing data decompression exists, but in the present embodiment, these are assumed to be included in the device control software 212. The configuration of the printing apparatus 108 is basically the same as that of the printing apparatus 101.

次に印刷ジョブの送信側となるパーソナルコンピュータ102の構成について説明する。上述のようなパーソナルコンピュータ102、103、及び110は、例えば図3に示すような構成により、電子メールを送信可能な構成になされている。図3で示されるパーソナルコンピュータ102は、パーソナルコンピュータ全体の動作制御を司るCPU301と、CPU301での動作制御のための各種プログラムやデータなどが格納されるROM302と、CPU301の主メモリや作業エリアなどを含むRAM303と、マウス306と、マウス306からの指示入力を制御するマウスコントローラ305と、キーボード308と、キーボード308やポインティングデバイス(図示せず)からの指示入力を制御するキーボードコントローラ307と、CRTディスプレイ310と、CRTディスプレイ310の表示を制御するCRTコントローラ309と、各種プログラムやデータ(ブートプログラム、種々のアプリケーション、プリンタドライバ、ポートモニタ、など)を記憶するためのハードディスクドライブ312及びフロッピー(登録商標)ディスクドライブ313と、ハードディスクドライブ312及びフロッピー(登録商標)ディスクドライブ313とのアクセスを制御するディスクコントローラ311と、LAN104を介して印刷装置101や他のパーソナルコンピュータ或いは電子メールサーバ107(前記図1参照)と双方向にデータをやりとりするためのネットワークインタフェイスカード314とを備えており、これらの各構成部は、システムバス304を介して互いに通信可能なように接続されている。ハードディスクドライブ312には、電子メールソフトウェア315が格納されており、後述のオペレーティングシステム316にインストールされている形態である。この電子メールソフト315はLAN104上の電子メールサーバ108や他の電子メールサーバに、電子メールを送信したり、または自装置宛に届いている電子メールサーバの受信などを行うソフトウェアである。また、送信する電子メールの本文を編集したり、添付ファイルを指定するといった送信電子メールを編集する機能と、受信した電子メールの内容を解読する機能なども備わっている。加えて、宛て先情報として、電子メールアドレス(電子メールアドレス)を記憶する機能が備わる。またハードディスクドライブ312には、オペレーティングシステム316がインストールされている。   Next, the configuration of the personal computer 102 on the print job transmission side will be described. The personal computers 102, 103, and 110 as described above are configured to be able to send e-mails, for example, with the configuration shown in FIG. A personal computer 102 shown in FIG. 3 includes a CPU 301 that controls the operation of the entire personal computer, a ROM 302 that stores various programs and data for controlling the operation of the CPU 301, a main memory and a work area of the CPU 301, and the like. RAM 303 including, mouse controller 305 for controlling instruction input from mouse 306, keyboard 308, keyboard controller 307 for controlling instruction input from keyboard 308 or pointing device (not shown), and CRT display 310, a CRT controller 309 that controls display on the CRT display 310, and various programs and data (a boot program, various applications, a printer driver, a port monitor, etc.) are stored. Hard disk drive 312 and floppy (registered trademark) disk drive 313, disk controller 311 for controlling access to hard disk drive 312 and floppy (registered trademark) disk drive 313, and printing apparatus 101 and other personal computers via LAN 104. A computer or electronic mail server 107 (see FIG. 1) and a network interface card 314 for bidirectionally exchanging data are provided, and these components can communicate with each other via a system bus 304. So connected. The hard disk drive 312 stores e-mail software 315 and is installed in an operating system 316 described later. The e-mail software 315 is software that transmits an e-mail to the e-mail server 108 on the LAN 104 or another e-mail server, or receives an e-mail server that has arrived at its own device. In addition, it has a function of editing a transmitted electronic mail such as editing the body of the electronic mail to be transmitted or specifying an attached file, and a function of decoding the content of the received electronic mail. In addition, a function for storing an e-mail address (e-mail address) as destination information is provided. An operating system 316 is installed in the hard disk drive 312.

次に図4記載のフローチャートを用いて印刷装置101の利用者がアドレス登録を行う際の動作について説明していく。本実施例において、登録を行うアドレスは、印刷装置のスキャン画像送信機能の送信先デバイスを特定するためのアドレスである。スキャン画像送信機能とは、スキャナ217でスキャンした画像データをネットワーク経由で他のデバイスに送信する機能である。ネットワーク通信で使用されるプロトコルは、利用者がFTP(File Transfer Protocol)や電子メール、SMB(Server Message Block)を選択的に決定可能であるものとする。印刷装置101は送信先となるデバイスのアドレス情報をアドレス帳216に記憶可能であり、アドレス帳216には各利用者が登録したアドレス情報が集合化されている。またアドレス帳216には、利用者毎にアドレス帳の表示の可視、不可視を制限する機能が備わっている。利用者がアドレス帳216にアドレス情報を登録する際には、アドレス情報に加えて、登録を行った利用者情報が対で登録される。これによって、利用者がスキャン画像送信機能利用時にアドレス帳を参照したとき、自分が登録したアドレスのみが表示され、不必要なアドレス情報が表示されることを防ぎ、且つ自分のアドレス情報は他人には見られないことによるセキュリティ向上の効果が期待できる。利用者はアドレス登録時に、他の利用者への閲覧の許可、不許可を選択することが可能である。   Next, the operation when the user of the printing apparatus 101 performs address registration will be described using the flowchart shown in FIG. In this embodiment, the registration address is an address for specifying a transmission destination device of the scan image transmission function of the printing apparatus. The scanned image transmission function is a function for transmitting image data scanned by the scanner 217 to another device via a network. The protocol used in network communication can be determined selectively by the user from FTP (File Transfer Protocol), e-mail, and SMB (Server Message Block). The printing apparatus 101 can store address information of a device as a transmission destination in the address book 216, and the address book 216 collects address information registered by each user. The address book 216 has a function of restricting visibility of the address book display for each user. When the user registers the address information in the address book 216, the registered user information is registered in pairs in addition to the address information. As a result, when the user refers to the address book when using the scan image transmission function, only the registered address is displayed, and unnecessary address information is prevented from being displayed. The effect of security improvement by not being seen can be expected. The user can select permission or disapproval of browsing to other users at the time of address registration.

図5はアドレス帳216のデータ構成を図示したものである。501はIDであり、アドレス帳216に記憶された個々のアドレス情報を特定するためのIDである。502は送信手段として使用されるプロトコルであり、本実施例においては前述のように、電子メール、FTP、SMBから選択可能である。503はアドレス情報であり、プロトコル502の種別によってフォーマットは異なる。504はアドレス情報の登録者情報であり、印刷装置101の認証済み利用者を識別するための情報が含まれる。505はアドレス情報を他の利用者が使用することを許可するか否かの情報が含まれる。   FIG. 5 shows the data structure of the address book 216. Reference numeral 501 denotes an ID, which is an ID for specifying individual address information stored in the address book 216. Reference numeral 502 denotes a protocol used as a transmission unit, and in this embodiment, as described above, it can be selected from electronic mail, FTP, and SMB. Reference numeral 503 denotes address information, and the format differs depending on the type of the protocol 502. Reference numeral 504 denotes registrant information of address information, which includes information for identifying an authenticated user of the printing apparatus 101. Reference numeral 505 includes information indicating whether or not to permit other users to use the address information.

図4では、利用者が印刷装置101で利用者認証を行い、認証済み利用者がアドレスを登録するフローについて説明している。まずStep401において、利用者の認証を行う。印刷装置101内の認証ソフトウェア215は利用者はユーザ認証を行い、認証された利用者のみ印刷装置101を使用することが可能になる。本実施例においては、印刷装置101を使用することが認められている利用者の認証情報は、予め印刷装置101内に記録されているものとする。   FIG. 4 illustrates a flow in which a user performs user authentication with the printing apparatus 101 and an authenticated user registers an address. First, in Step 401, user authentication is performed. The authentication software 215 in the printing apparatus 101 performs user authentication for the user, and only the authenticated user can use the printing apparatus 101. In this embodiment, it is assumed that authentication information of a user who is permitted to use the printing apparatus 101 is recorded in the printing apparatus 101 in advance.

図6は印刷装置101のパネル206上に表示されるユーザ認証画面の例である。印刷装置101はどの利用者からも使用されていない間は常に図6の画面を表示しており、利用者が使用する場合には認証を行う必要がある。入力項目601はユーザIDの入力欄である。ユーザIDとは、印刷装置101の利用者を識別するためのIDであり、各利用者にユニークな文字列が割り当てられている。入力項目602はパスワード入力項目である。ユーザIDにはパスワードが対で登録されており、利用者の認証に使用される。GUI603はソフトウェアキーボードであり、IDとパスワードの入力に使用されるものである。利用者はこの画面からIDとパスワードを入力する。ここで入力されたIDとパスワードが正しい値でなかった場合には、認証失敗となり、利用者は印刷装置101の機能を使用することはできない(Step402)。利用者が入力したIDとパスワードが正しい値であった場合には、利用者は認証済み利用者となり、次のステップに進む。本実施例においては、IDは以下の値であるものとし、認証には成功したものとする。
ID:Canon
FIG. 6 is an example of a user authentication screen displayed on the panel 206 of the printing apparatus 101. The printing apparatus 101 always displays the screen of FIG. 6 while it is not being used by any user, and authentication is required when the user uses it. The input item 601 is a user ID input field. The user ID is an ID for identifying a user of the printing apparatus 101, and a unique character string is assigned to each user. An input item 602 is a password input item. A password is registered as a pair in the user ID and is used for user authentication. A GUI 603 is a software keyboard and is used for inputting an ID and a password. The user inputs the ID and password from this screen. If the ID and password input here are not correct values, authentication fails and the user cannot use the function of the printing apparatus 101 (Step 402). If the ID and password entered by the user are correct values, the user becomes an authenticated user and proceeds to the next step. In this embodiment, it is assumed that the ID has the following value and the authentication is successful.
ID: Canon

Step403は認証済み利用者が印刷装置101の各種機能からアドレス帳登録機能を選択する処理を示している。利用者はパネル206上に表示されるメニュー画面からスキャン画像送信機能のアドレス帳の新規登録を指示する。次に、アドレス情報の新規登録処理に移行する。まずStep404において、送信先デバイスとの通信方法の指定を行う。前述のように、印刷装置101がスキャン画像送信機能の通信方法としてサポートする手法は、FTP、SMB、電子メールである。パネル206には、これらの手法の選択画面が表示される。本実施例では、利用者は電子メールプロトコルを指定したものとする。次にStep405においてアドレス情報の入力を行う。   Step 403 represents processing in which the authenticated user selects an address book registration function from various functions of the printing apparatus 101. The user instructs new registration of the address book of the scan image transmission function from the menu screen displayed on the panel 206. Next, the process proceeds to address information new registration processing. First, in Step 404, the communication method with the transmission destination device is designated. As described above, the methods supported by the printing apparatus 101 as the communication method of the scan image transmission function are FTP, SMB, and electronic mail. On the panel 206, a selection screen for these methods is displayed. In this embodiment, it is assumed that the user designates an e-mail protocol. Next, in Step 405, address information is input.

図7は電子メールアドレスの登録画面を例示したものである。送信先名称入力欄701と電子メール入力欄702とソフトウェアキーボード703が表示されており、送信先名称入力欄701と電子メール入力欄702の登録を行う。次にStep406において、登録するアドレスを他の利用者が閲覧することが可能であるか否かを指定する。利用者が、他の利用者が閲覧することが可能であると指定した場合には、どの利用者がアドレス帳を参照しても、今回登録を行ったアドレス情報を閲覧することが可能になる。本実施例においては、個人利用用途のアドレスであるため、他の利用者への閲覧は禁止する。ここまでの処理が終了した時点で印刷装置101はアドレス情報及び認証済み利用者情報及び他の利用者へのアドレス公開の有無の情報をアドレス帳216に新規に登録する(Step407)。アドレス情報の新規登録処理はここで終了である。   FIG. 7 illustrates an e-mail address registration screen. A transmission destination name input field 701, an e-mail input field 702, and a software keyboard 703 are displayed, and the transmission destination name input field 701 and the e-mail input field 702 are registered. Next, in Step 406, it is specified whether or not other users can browse the registered address. If the user specifies that other users can browse, the address information registered this time can be browsed regardless of which user references the address book. . In this embodiment, since the address is for personal use, browsing to other users is prohibited. When the processing so far is completed, the printing apparatus 101 newly registers address information, authenticated user information, and information on whether or not the address is disclosed to other users in the address book 216 (Step 407). The new registration process of address information ends here.

次に図8を用いて、利用者が登録したアドレス情報のバックアップ処理についてのフローを説明する。まずStep801において、利用者の認証を行う。前述のように印刷装置101内の認証ソフトウェア215は利用者はユーザ認証を行い、認証された利用者のみ印刷装置101を使用することが可能になる。利用者は図5に例示されたGUIから利用者の認証を行う。本実施例においては、IDは以下の値であるものとし、認証には成功したものとする。
ID:Canon
Next, a flow of backup processing of address information registered by the user will be described with reference to FIG. First, in Step 801, the user is authenticated. As described above, the authentication software 215 in the printing apparatus 101 allows the user to perform user authentication, and only the authenticated user can use the printing apparatus 101. The user authenticates the user from the GUI illustrated in FIG. In this embodiment, it is assumed that the ID has the following value and the authentication is successful.
ID: Canon

ここで認証に失敗した場合には、利用者は印刷装置101の機能を使用することはできない。処理はここで終了する(Step802)。Step803は認証済み利用者が印刷装置101の各種機能からアドレス帳バックアップ機能を選択する処理を示している。利用者はパネル206上に表示されるメニュー画面からアドレス帳バックアップ機能の実行を指示する。次にStep804において、アドレスデータのバックアップ先となるデバイスの指定を行う。本実施例においては、データの送信処理は電子メールによって行う。そのため、バックアップ先デバイスは、送信先デバイスの電子メールアドレスを指定することによって行う。   If the authentication fails here, the user cannot use the function of the printing apparatus 101. The process ends here (Step 802). Step 803 shows processing in which the authenticated user selects the address book backup function from various functions of the printing apparatus 101. The user instructs execution of the address book backup function from the menu screen displayed on the panel 206. Next, in Step 804, a device as a backup destination of address data is designated. In this embodiment, data transmission processing is performed by electronic mail. Therefore, the backup destination device performs by specifying the email address of the transmission destination device.

図9は、パネル206に表示されるアドレスデータの送信先デバイス指定画面を例示したものである。電子メールアドレス入力欄901とソフトウェアキーボード902によって構成されている。本実施例においては、バックアップ先デバイスは印刷装置108であるものとする。そのため電子メールアドレス入力欄901には印刷装置108の電子メールアドレスである
Device108@test.canon.co.jp
を入力するものとする。次にStep805において、アドレスデータのバックアップ処理の実行を行う。装置制御ソフトウェア212はアドレス帳216の登録済みアドレスデータから、アドレスデータの登録を行った利用者IDがCanonであるアドレスデータを抽出する。その後、装置制御ソフトウェア212は電子メールソフトウェア214を起動する。装置制御ソフトウェア212は利用者IDがCanonであるアドレスデータ郡と利用者CanonのIDとパスワードとを所定のフォーマットに従って電子メールのBodyに記述する。また電子メールのSubject部にはデータバックアップを通知することを示す文字列が記述される。電子メールのあて先(To)には印刷装置108の電子メールアドレスが記述される。次に電子メールソフトウェア214は印刷装置は作成した電子メールを送信する。
FIG. 9 exemplifies a destination device designation screen for address data displayed on the panel 206. An e-mail address input field 901 and a software keyboard 902 are included. In this embodiment, it is assumed that the backup destination device is the printing apparatus 108. Therefore, in the e-mail address input field 901, the e-mail address Device 108 @ test. canon. co. jp
Shall be entered. In step 805, address data backup processing is executed. The device control software 212 extracts from the registered address data in the address book 216 address data whose user ID that registered the address data is Canon. Thereafter, the device control software 212 activates the electronic mail software 214. The device control software 212 describes the address data group whose user ID is Canon and the ID and password of the user Canon in the body of the electronic mail according to a predetermined format. Further, a character string indicating notification of data backup is described in the Subject portion of the e-mail. The e-mail address of the printing apparatus 108 is described in the e-mail destination (To). Next, the e-mail software 214 transmits the created e-mail from the printing apparatus.

本実施例においては、印刷装置101の電子メール送受信設定は予めなされているものとし、SMTPサーバは電子メールサーバ107のアドレスが設定されているものとする。電子メールは電子メールサーバ107にSMTPプロトコルによって送信され、印刷装置108は電子メール受信プロトコルを用いて電子メールを受信する。印刷装置108の詳細な動作に関しては後述する。アドレスデータの送信が成功したら、アドレスデータの消去処理へと移行する。ここでアドレスデータの送信処理中に何らかのエラーや不具合によって送信が続行できない状態になった場合、バックアップ処理を中断する(Step806)。バックアップ送信処理が成功した場合には、Step807において、オリジナルアドレスデータの消去を行うか否かの選択処理を行う。装置制御ソフトウェア212はパネル206に、登録者がCanonであるアドレス情報、すなわち今回バックアップを実行したアドレス情報をアドレス帳216から消去するか否かを利用者に問い合わせるGUIを表示する。ここで利用者がオリジナルアドレスデータの消去を行わないことを選択した場合は、印刷装置101で行われるバックアップ処理は終了する。利用者がデータの消去実行を選択した場合には、装置制御ソフトウェア212はアドレス帳216から登録者がCanonであるアドレス情報と関連する情報を削除する(Step808)。印刷装置101上で行われるアドレスバックアップ処理はこれで終了となる。   In this embodiment, it is assumed that the e-mail transmission / reception setting of the printing apparatus 101 is made in advance, and the address of the e-mail server 107 is set in the SMTP server. The e-mail is transmitted to the e-mail server 107 by the SMTP protocol, and the printing apparatus 108 receives the e-mail using the e-mail reception protocol. Detailed operation of the printing apparatus 108 will be described later. If transmission of the address data is successful, the process proceeds to address data erasure processing. Here, if the transmission cannot be continued due to some error or malfunction during the address data transmission process, the backup process is interrupted (Step 806). If the backup transmission process is successful, in Step 807, a process for selecting whether or not to erase the original address data is performed. The device control software 212 displays on the panel 206 a GUI for inquiring the user whether or not to delete the address information whose registrant is Canon, that is, the address information for which the current backup was executed from the address book 216. Here, when the user selects not to delete the original address data, the backup process performed by the printing apparatus 101 is ended. When the user selects execution of data deletion, the device control software 212 deletes information related to the address information whose registrant is Canon from the address book 216 (Step 808). This completes the address backup processing performed on the printing apparatus 101.

次に、図10記載のフローチャートに沿って印刷装置108が印刷装置101が送信したアドレス帳追加要求を受信して、自装置のアドレス帳に追加を行う処理について説明していく。まずStep1001において、印刷装置108の電子メールソフトウェアは電子メールサーバ107に対して、自装置宛の電子メールが着信しているか否かの問い合わせを行う。この問い合わせはPOP3(Post Office Protocol Ver3)プロトコルを用いて行われる。POP3プロトコルは インターネットやイントラネット上で、電子メールを保存しているサーバからメールを受信するためのプロトコル。現在最も広く普及している電子メール受信プロトコルである。   Next, a process in which the printing apparatus 108 receives an address book addition request transmitted from the printing apparatus 101 and adds it to the address book of the own apparatus will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in Step 1001, the e-mail software of the printing apparatus 108 inquires of the e-mail server 107 whether or not an e-mail addressed to itself is received. This inquiry is made using a POP3 (Post Office Protocol Ver3) protocol. The POP3 protocol is a protocol for receiving e-mails from servers storing e-mails on the Internet or intranet. It is the most widely used e-mail receiving protocol at present.

本実施例においては、電子メールサーバ107への問い合わせ間隔は予め設定されているものとし、印刷装置108は一定間隔毎に電子メールサーバ107に問い合わせを行う(Step1002)。Step1001での問い合わせ処理により、印刷装置108宛の電子メールが電子メールサーバ107内に存在した場合には、印刷装置108は電子メールのダウンロードを行う(Step1003)。次にStep1004において、印刷装置108はダウンロードした電子メールの解析処理を行う。印刷装置が受信する電子メールはアドレス帳への追加要求のみではなく、印刷データやインターネットファックスデータなどが存在する。または印刷装置108が望まない、たとえばコンピュータウイルスといったものも、印刷装置108がダウンロードする電子メールに含まれる。印刷装置108は受信した電子メールのSubject、Body、添付ファイルを解析し、そのフォーマットからStep1003においてダウンロードした電子メールがアドレス帳へのデータ追加命令であることを識別する。ここで、受信した電子メールがアドレス帳へのデータ追加命令でない場合には、本処理は終了される(Step1005)。受信した電子メールがアドレス帳へのデータ追加命令であった場合には、印刷装置108は受信した電子メールに記載されたアドレス情報を自装置のアドレス帳へ追加する処理を行う(Step1008)。   In this embodiment, it is assumed that the inquiry interval to the electronic mail server 107 is set in advance, and the printing apparatus 108 makes an inquiry to the electronic mail server 107 at regular intervals (Step 1002). If the e-mail addressed to the printing apparatus 108 exists in the e-mail server 107 as a result of the inquiry process in Step 1001, the printing apparatus 108 downloads the e-mail (Step 1003). Next, in step 1004, the printing apparatus 108 performs processing for analyzing the downloaded email. The e-mail received by the printing apparatus includes not only a request to add to the address book but also print data, Internet fax data, and the like. Or, what the printing device 108 does not want, such as a computer virus, is included in the email downloaded by the printing device 108. The printing apparatus 108 analyzes the subject, body, and attached file of the received e-mail, and identifies that the e-mail downloaded in step 1003 from the format is an instruction to add data to the address book. If the received electronic mail is not a data addition command to the address book, the process is terminated (Step 1005). If the received electronic mail is an instruction to add data to the address book, the printing apparatus 108 performs processing to add the address information described in the received electronic mail to the address book of the own apparatus (Step 1008).

本実施例においては、Step1003にてダウンロードした電子メールは図8のStep801にて認証された利用者“Canon”が利用するアドレスである。次にStep1007において、利用者“Canon”が印刷装置108の使用権が存在するか否かのチェック処理を行う。印刷装置108も印刷装置101と同様に、利用者が印刷装置108の機能を使用する場合には認証が必要になる。その際には、予め印刷装置108に利用者のユーザ情報が登録されていなければ、認証処理は意味を成さない。そのため、アドレス帳の登録要求を受信した際には、そのアドレスを使用する利用者がすでに印刷装置108のユーザとして登録されているか否かの確認を行い、未登録であった場合には自動的に登録を行う。   In this embodiment, the e-mail downloaded at Step 1003 is an address used by the user “Canon” authenticated at Step 801 in FIG. Next, in Step 1007, the user “Canon” performs a check process as to whether or not the right to use the printing apparatus 108 exists. Similarly to the printing apparatus 101, the printing apparatus 108 requires authentication when the user uses the functions of the printing apparatus 108. In this case, the authentication process does not make sense unless the user information of the user is registered in the printing apparatus 108 in advance. Therefore, when an address book registration request is received, it is checked whether the user who uses the address has already been registered as a user of the printing apparatus 108. Register with.

本実施例においては利用者“Canon”は未登録であったため、ID:Canonと電子メールに記載されているCanonのパスワードを登録する(Step1008)。この処理により、利用者“Canon”は印刷装置108で認証を行うことが可能になり、アドレス帳の利用が可能になる。   In this embodiment, since the user “Canon” has not been registered, the Canon password registered in the e-mail with ID: Canon is registered (Step 1008). By this processing, the user “Canon” can be authenticated by the printing apparatus 108, and the address book can be used.

以上、第一の実施例について説明をしたが、利用者“Canon”が印刷装置101でバックアップ処理を行う場合には、印刷装置101は、利用者“Canon”が登録を行ったアドレスデータのみをバックアップするため、他の利用者が登録したアドレスを利用者“Canon”に使用されることなく、セキュリティを確保することが可能になる。また、本人のアドレスのみを他のデバイスにコピーすることが可能になるため、部署間の移動による使用デバイスの変化などに対応することが可能となる。   Although the first embodiment has been described above, when the user “Canon” performs backup processing with the printing apparatus 101, the printing apparatus 101 receives only the address data registered by the user “Canon”. Since the backup is performed, it is possible to ensure security without using the address registered by another user for the user “Canon”. In addition, since it becomes possible to copy only the address of the person to another device, it is possible to cope with a change in the device used due to movement between departments.

本発明の第二の実施の形態について説明する。   A second embodiment of the present invention will be described.

本発明の第二の実施の形態では、印刷装置101へのアドレス帳のバックアップ要求を、パネル206を用いずにリモートから指示する構成と、印刷装置101は印刷装置108に対してアドレス帳のバックアップ要求を送付する際に、アドレス帳自身を送付するのではなく、自装置のURLを通知して、印刷装置108がURLにアクセスしてアドレス帳をダウンロードする構成を説明する。なお、印刷装置101のアドレス帳216には、予め利用者“Canon”が登録を行った複数のアドレスが記録されているものとして、その処理フローはたとえば前述の図3のフローチャートで示されるものである。   In the second embodiment of the present invention, the address book backup request to the printing apparatus 101 is instructed remotely without using the panel 206, and the printing apparatus 101 backs up the address book to the printing apparatus 108. A description will be given of a configuration in which, when sending a request, the address book itself is not sent, but the URL of the own apparatus is notified, and the printing apparatus 108 accesses the URL and downloads the address book. Note that the address book 216 of the printing apparatus 101 is recorded with a plurality of addresses registered in advance by the user “Canon”, and the processing flow is shown in the flowchart of FIG. 3, for example. is there.

図11は本発明の第二の実施の形態において、利用者“Canon”が印刷装置101内のアドレスのバックアップを行う際のフローチャートである。前提条件として、利用者“Canon”はパーソナルコンピュータ102を使用して印刷装置101と通信する。利用者“Canon”は印刷装置101のアドレス帳を印刷装置108にバックアップする。   FIG. 11 is a flowchart when the user “Canon” backs up an address in the printing apparatus 101 according to the second embodiment of the present invention. As a precondition, the user “Canon” communicates with the printing apparatus 101 using the personal computer 102. The user “Canon” backs up the address book of the printing apparatus 101 to the printing apparatus 108.

まずStep1001において、利用者はパーソナルコンピュータ102を操作して、Webブラウザを起動する。WebブラウザとはWebページを閲覧するためのアプリケーションソフトである。インターネットからHTMPファイルや画像ファイル、音楽ファイルなどをダウンロードし、レイアウトを解析して表示・再生する。フォームを使用してユーザがデータをWebサーバに送信したりコンピュータ言語によって記述されたアプリケーションソフトを動作させたりすることも可能である。   First, in Step 1001, the user operates the personal computer 102 to start a Web browser. A web browser is application software for browsing web pages. Download an HTTP file, image file, music file, etc. from the Internet, analyze the layout, and display / play it. It is also possible for a user to send data to a Web server using a form or to run application software written in a computer language.

本実施例においては、Webブラウザはオペレーティングシステム316の一機能として存在しているものとする。利用者はブラウザのURL(Uniform Resource Locator)入力欄に、印刷装置101のWebサーバソフトウェア219にアクセスするためのURLを入力する。WebブラウザはHTTPプロトコル(Hyper Text Transfer Protocol)によって印刷装置101にアクセスを行う。Webサーバソフトウェア219はパーソナルコンピュータ102から受信したHTTPの各種コマンドを解析して、応答する。パーソナルコンピュータ102は印刷装置101からダウンロードしたHTMLファイルなどの各種リソース情報をダウンロードしてWebサイトとしてブラウザ上に表示する(Step1102)。   In this embodiment, it is assumed that the Web browser exists as a function of the operating system 316. The user inputs a URL for accessing the Web server software 219 of the printing apparatus 101 in a URL (Uniform Resource Locator) input field of the browser. The Web browser accesses the printing apparatus 101 using the HTTP protocol (Hyper Text Transfer Protocol). The Web server software 219 analyzes and responds to various HTTP commands received from the personal computer 102. The personal computer 102 downloads various resource information such as an HTML file downloaded from the printing apparatus 101 and displays it on the browser as a Web site (Step 1102).

次にStep1103において、利用者の認証を行う。前述のように印刷装置101内の認証ソフトウェア215は利用者はユーザ認証を行い、認証された利用者のみ印刷装置101を使用することが可能になる。利用者はブラウザに表示された認証用GUIから利用者の認証を行う。利用者はブラウザに表示されたGUIに利用者IDとパスワードを入力する。入力されたIDとパスワードはHTTPプロトコルによって印刷装置101のWebサーバソフトウェア219に送信される。送信データは認証ソフトウェア215に通知され、認証結果はWebサーバソフトウェア219を通じてパーソナルコンピュータ102に応答される。本実施例においては、IDは以下の値であるものとし、認証には成功したものとする。
ID:Canon
Next, in Step 1103, the user is authenticated. As described above, the authentication software 215 in the printing apparatus 101 allows the user to perform user authentication, and only the authenticated user can use the printing apparatus 101. The user authenticates the user from the authentication GUI displayed on the browser. The user inputs the user ID and password in the GUI displayed on the browser. The input ID and password are transmitted to the Web server software 219 of the printing apparatus 101 by the HTTP protocol. The transmission data is notified to the authentication software 215, and the authentication result is returned to the personal computer 102 through the Web server software 219. In this embodiment, it is assumed that the ID has the following value and the authentication is successful.
ID: Canon

ここで認証に失敗した場合には、利用者は印刷装置101の機能を使用することはできない。処理はここで終了する(Step1104)。Step1105は認証済み利用者が印刷装置101の各種機能からアドレス帳バックアップ機能を選択する処理を示している。利用者はブラウザ上に表示されるメニュー画面からアドレス帳バックアップ機能の実行を指示する。   If the authentication fails here, the user cannot use the function of the printing apparatus 101. The process ends here (Step 1104). Step 1105 indicates processing in which the authenticated user selects an address book backup function from various functions of the printing apparatus 101. The user instructs execution of the address book backup function from the menu screen displayed on the browser.

次にStep1106において、アドレスデータのバックアップ先となるデバイスの指定を行う。本実施例においては、データの送信処理は電子メールによって行う。そのため、バックアップ先デバイスは、送信先デバイスの電子メールアドレスを指定することによって行う。パーソナルコンピュータ102のブラウザには、電子メールアドレス入力欄が表示される。本実施例においては、バックアップ先デバイスは印刷装置108であるものとする。そのため電子メールアドレス入力欄801には印刷装置108の電子メールアドレスである
Device108@test.canon.co.jp
を入力するものとする。次にStep1107において、アドレスデータのバックアップデータの作成を行う。装置制御ソフトウェア212はアドレス帳216の登録済みアドレスデータから、アドレスデータの登録を行った利用者IDがCanonであるアドレスデータを抽出する。次にStep1108において、印刷装置108に対してバックアップデータの取得要求を行う。装置制御ソフトウェア212は電子メールソフトウェア214を起動する。装置制御ソフトウェア212はバックアップアドレスデータを取得することができる自装置のURLを所定のフォーマットに従って電子メールのBodyに記述する。また電子メールのSubject部にはアドレスデータ取得要求を通知することを示す文字列が記述される。電子メールのあて先(To)には印刷装置108の電子メールアドレスが記述される。
Next, in Step 1106, a device as a backup destination of address data is designated. In this embodiment, data transmission processing is performed by electronic mail. Therefore, the backup destination device performs by specifying the email address of the transmission destination device. An e-mail address input field is displayed on the browser of the personal computer 102. In this embodiment, it is assumed that the backup destination device is the printing apparatus 108. Therefore, in the e-mail address input field 801, Device 108 @test. canon. co. jp
Shall be entered. Next, in Step 1107, backup of address data is created. The device control software 212 extracts from the registered address data in the address book 216 address data whose user ID that registered the address data is Canon. Next, in Step 1108, a backup data acquisition request is made to the printing apparatus 108. Device control software 212 activates email software 214. The device control software 212 describes the URL of its own device from which backup address data can be obtained in the body of the electronic mail according to a predetermined format. In the Subject part of the e-mail, a character string indicating that an address data acquisition request is notified is described. The e-mail address of the printing apparatus 108 is described in the e-mail destination (To).

次に電子メールソフトウェア214は印刷装置は作成した電子メールを送信する。本実施例においては、印刷装置101の電子メール送受信設定は予めなされているものとし、SMTPサーバは電子メールサーバ107のアドレスが設定されているものとする。電子メールは電子メールサーバ107にSMTPプロトコルによって送信され、印刷装置108は電子メール受信プロトコルを用いて電子メールを受信する。印刷装置108の詳細な動作に関しては後述する。アドレスデータの送信が成功したら、アドレスデータの消去処理へと移行する。ここでアドレスデータの送信処理中に何らかのエラーや不具合によって送信が続行できない状態になった場合、バックアップ処理を中断する(Step1109)。バックアップ送信処理が成功した場合には、Step1110において、オリジナルアドレスデータの消去を行うか否かの選択処理を行う。パーソナルコンピュータ102は印刷装置101から受信したHTMLファイルを元に、登録者がCanonであるアドレス情報、すなわち今回バックアップを実行したアドレス情報をアドレス帳216から消去するか否かを利用者に問い合わせるGUIを表示する。ここで利用者がオリジナルアドレスデータの消去を行わないことを選択した場合は、印刷装置101で行われるバックアップ処理は終了する。利用者がデータの消去実行を選択した場合には、装置制御ソフトウェア212はアドレス帳216から登録者がCanonであるアドレス情報と関連する情報を削除する(Step1111)。印刷装置101上で行われるアドレスバックアップ処理はこれで終了となる。   Next, the e-mail software 214 transmits the created e-mail from the printing apparatus. In this embodiment, it is assumed that the e-mail transmission / reception setting of the printing apparatus 101 is made in advance, and the address of the e-mail server 107 is set in the SMTP server. The e-mail is transmitted to the e-mail server 107 by the SMTP protocol, and the printing apparatus 108 receives the e-mail using the e-mail reception protocol. Detailed operation of the printing apparatus 108 will be described later. If transmission of the address data is successful, the process proceeds to address data erasure processing. If the transmission of the address data cannot be continued due to some error or malfunction during the transmission process of the address data, the backup process is interrupted (Step 1109). If the backup transmission process is successful, in Step 1110, a process for selecting whether or not to erase the original address data is performed. Based on the HTML file received from the printing apparatus 101, the personal computer 102 uses a GUI for inquiring the user whether or not to delete the address information whose registrant is Canon, that is, the address information that has been backed up this time from the address book 216. indicate. Here, when the user selects not to delete the original address data, the backup process performed by the printing apparatus 101 is ended. When the user selects execution of data deletion, the device control software 212 deletes information related to the address information whose registrant is Canon from the address book 216 (Step 1111). This completes the address backup processing performed on the printing apparatus 101.

次に、図12記載のフローチャートに沿って印刷装置108が印刷装置101が送信したバックアップデータの取得要求を受信して、自装置のアドレス帳に追加を行う処理について説明していく。まずStep1201において、印刷装置108の電子メールソフトウェアは電子メールサーバ107に対して、自装置宛の電子メールが着信しているか否かの問い合わせを行う。この問い合わせはPOP3(Post Office Protocol Ver3)プロトコルを用いて行われる。POP3プロトコルは インターネットやイントラネット上で、電子メールを保存しているサーバからメールを受信するためのプロトコルで現在最も広く普及している電子メール受信プロトコルである。   Next, a process in which the printing apparatus 108 receives a backup data acquisition request transmitted from the printing apparatus 101 and adds it to the address book of the own apparatus will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in Step 1201, the e-mail software of the printing apparatus 108 inquires of the e-mail server 107 whether an e-mail addressed to itself is received. This inquiry is made using a POP3 (Post Office Protocol Ver3) protocol. The POP3 protocol is an e-mail receiving protocol that is currently most widely used as a protocol for receiving e-mail from a server storing e-mail on the Internet or an intranet.

本実施例においては、電子メールサーバ107への問い合わせ間隔は予め設定されているものとし、印刷装置108は一定間隔毎に電子メールサーバ107に問い合わせを行う(Step1202)。Step1201での問い合わせ処理により、印刷装置108宛の電子メールが電子メールサーバ107内に存在した場合には、印刷装置108は電子メールのダウンロードを行う(Step1203)。次にStep1204において、印刷装置108はダウンロードした電子メールの解析処理を行う。印刷装置が受信する電子メールはバックアップデータの取得要求のみではなく、印刷データやインターネットファックスデータなどが存在する。または印刷装置108が望まない、たとえばコンピュータウイルスといったものも、印刷装置108がダウンロードする電子メールに含まれる。印刷装置108は受信した電子メールのSubject、Body、添付ファイルを解析し、そのフォーマットからStep1203においてダウンロードした電子メールがアドレス帳のバックアップデータの取得要求であることを識別する。ここで、受信した電子メールがアドレス帳のバックアップデータの取得要求でない場合には、本処理は終了される(Step1205)。   In this embodiment, it is assumed that the inquiry interval to the electronic mail server 107 is set in advance, and the printing apparatus 108 makes an inquiry to the electronic mail server 107 at regular intervals (Step 1202). If an e-mail addressed to the printing apparatus 108 exists in the e-mail server 107 as a result of the inquiry process in Step 1201, the printing apparatus 108 downloads the e-mail (Step 1203). Next, in Step 1204, the printing apparatus 108 performs analysis processing of the downloaded electronic mail. The e-mail received by the printing apparatus includes not only backup data acquisition requests but also print data and Internet fax data. Or, what the printing device 108 does not want, such as a computer virus, is included in the email downloaded by the printing device 108. The printing apparatus 108 analyzes the subject, body, and attached file of the received e-mail, and identifies that the e-mail downloaded in step 1203 is a request for acquiring backup data of the address book from the format. If the received electronic mail is not an address book backup data acquisition request, the process ends (Step 1205).

受信した電子メールがアドレス帳へのデータ追加命令であった場合には、印刷装置108は受信した電子メールに含まれている印刷装置101のURLを認識して、HTTPプロトコルを用いてアクセスを行う(Step1206)。URLで示された印刷装置101のハードディスクドライブ208の論理階層には、バックアップを行うべきアドレス帳データのファイルが存在している。印刷装置108はHTTPプロトコルのGetコマンドを用いてアドレスデータファイルをダウンロードする(Step1207)。そして、印刷装置108は取得したアドレスデータファイルに含まれているアドレス情報を自装置のアドレス帳へ追加する処理を行う(Step1208)。本実施例においては、Step1207にてダウンロードしたアドレスデータファイルは図11のStep1103にて認証された利用者“Canon”が利用するアドレスである。   If the received e-mail is an instruction to add data to the address book, the printing apparatus 108 recognizes the URL of the printing apparatus 101 included in the received e-mail and performs access using the HTTP protocol. (Step 1206). A file of address book data to be backed up exists in the logical hierarchy of the hard disk drive 208 of the printing apparatus 101 indicated by the URL. The printing apparatus 108 downloads the address data file using the HTTP protocol Get command (Step 1207). Then, the printing apparatus 108 performs a process of adding the address information included in the acquired address data file to the address book of its own apparatus (Step 1208). In this embodiment, the address data file downloaded in Step 1207 is an address used by the user “Canon” authenticated in Step 1103 of FIG.

次にStep1209において、利用者“Canon”が印刷装置108の使用権が存在するか否かのチェック処理を行う。印刷装置108も印刷装置101と同様に、利用者が印刷装置108の機能を使用する場合には認証が必要になる。その際には、予め印刷装置108に利用者のユーザ情報が登録されていなければ、認証処理は意味を成さない。そのため、アドレス帳の登録要求を受信した際には、そのアドレスを使用する利用者がすでに印刷装置108のユーザとして登録されているか否かの確認を行い、未登録であった場合には自動的に登録を行う。本実施例においては利用者“Canon”は未登録であったため、ID:Canonと電子メールに記載されているCanonのパスワードを登録する(Step1210)。この処理により、利用者“Canon”は印刷装置108で認証を行うことが可能になり、アドレス帳の利用が可能になる。   Next, in Step 1209, the user “Canon” performs a check process to determine whether or not the right to use the printing apparatus 108 exists. Similarly to the printing apparatus 101, the printing apparatus 108 requires authentication when the user uses the functions of the printing apparatus 108. In this case, the authentication process does not make sense unless the user information of the user is registered in the printing apparatus 108 in advance. Therefore, when an address book registration request is received, it is checked whether the user who uses the address has already been registered as a user of the printing apparatus 108. Register with. In this embodiment, since the user “Canon” has not been registered, ID: Canon and the password of Canon described in the e-mail are registered (Step 1210). By this processing, the user “Canon” can be authenticated by the printing apparatus 108, and the address book can be used.

本発明の実施の形態を例示したブロック図である。1 is a block diagram illustrating an embodiment of the present invention. 印刷装置の内部構造を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an internal structure of the printing apparatus. FIG. パーソナルコンピュータの内部構造を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of a personal computer. アドレス登録を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining address registration. アドレス帳の論理構造を示した図である。It is the figure which showed the logical structure of the address book. 利用者認証のGUIを例示した図である。It is the figure which illustrated GUI of user authentication. アドレス入力のGUIを例示した図である。It is the figure which illustrated GUI of address input. 第一の実施の形態においてアドレス帳の送信時の動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining the operation | movement at the time of transmission of an address book in 1st embodiment. バックアップ先デバイス指定のGUIを例示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a GUI for designating a backup destination device. 第一の実施の形態においてアドレス帳の受信時の動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining the operation | movement at the time of reception of an address book in 1st embodiment. 第二の実施の形態においてアドレス帳の送信時の動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining the operation | movement at the time of transmission of an address book in 2nd embodiment. 第一の実施の形態においてアドレス帳の受信時の動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining the operation | movement at the time of reception of an address book in 1st embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

101 印刷装置
102 パーソナルコンピュータ
103 ネットワーク管理デバイス
104 LAN
105 インターネット
106 ファイアウォール
107 電子メールサーバ
108 印刷装置
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 エンジン
205 エンジンコントローラ
206 パネル
207 パネルコントローラ
208 ハードディスクドライブ
209 ディスクコントローラ
210 NVRAM
211 ネットワークインタフェイスカード
212 装置制御ソフトウェア
213 OS部
214 電子メールソフトウェア
215 認証ソフトウェア
216 アドレス帳
217 スキャナ
218 スキャナコントローラ
219 アドレス帳Webサーバソフトウェア
301 CPU
302 ROM
303 RAM
304 システムバス
305 マウスコントローラ
306 マウス
307 キーボードコントローラ
308 キーボード
309 CRTコントローラ
310 CRT
311 ディスクコントローラ
312 ハードディスクドライブ
313 フロッピー(登録商標)ディスクドライブ
314 ネットワークインタフェイスカード
315 電子メールソフトウェア
316 OS部
101 Printing Device 102 Personal Computer 103 Network Management Device 104 LAN
105 Internet 106 Firewall 107 E-mail Server 108 Printing Device 201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 Engine 205 Engine controller 206 Panel 207 Panel controller 208 Hard disk drive 209 Disk controller 210 NVRAM
211 Network Interface Card 212 Device Control Software 213 OS Unit 214 E-mail Software 215 Authentication Software 216 Address Book 217 Scanner 218 Scanner Controller 219 Address Book Web Server Software 301 CPU
302 ROM
303 RAM
304 System Bus 305 Mouse Controller 306 Mouse 307 Keyboard Controller 308 Keyboard 309 CRT Controller 310 CRT
311 Disk controller 312 Hard disk drive 313 Floppy (registered trademark) disk drive 314 Network interface card 315 E-mail software 316 OS section

Claims (14)

アドレスを登録することが可能な印刷システムにおいて、
印刷装置の操作者を認証するための認証手段と、
アドレスデータの登録時に登録者情報を登録するための登録者記録手段と、
アドレス帳から前記認証手段により認証された操作者が登録したアドレス情報のみを抽出するアドレス抽出手段と、
アドレス帳から前記認証手段により認証された操作者が登録したアドレス情報のみを編集するアドレス編集手段と、
アドレス帳から前記認証手段により認証された操作者が登録したアドレス情報のみをバックアップを行うアドレスバックアップ手段と、
を備えることを特徴とする印刷システム。
In a printing system that can register addresses,
Authentication means for authenticating an operator of the printing apparatus;
Registrant recording means for registering registrant information when registering address data;
Address extracting means for extracting only address information registered by an operator authenticated by the authentication means from an address book;
Address editing means for editing only the address information registered by the operator authenticated by the authentication means from the address book;
An address backup means for backing up only address information registered by an operator authenticated by the authentication means from an address book;
A printing system comprising:
請求項1記載の印刷システムにおいて、印刷装置はネットワークインターフェイスを備えていることを特徴とする印刷システム。   The printing system according to claim 1, wherein the printing apparatus includes a network interface. 請求項1記載の印刷システムにおいて、前記バックアップ手段はアドレス情報のバックアップと同時に、認証済み操作者の認証情報をバックアップデータに含めることを特徴とする印刷システム。   2. The printing system according to claim 1, wherein the backup unit includes authentication information of the authenticated operator in the backup data simultaneously with the backup of the address information. 請求項1記載の印刷システムにおいて、前記バックアップは他の印刷装置や情報処理装置にバックアップデータを複写することを特徴とする印刷システム。   The printing system according to claim 1, wherein the backup copies backup data to another printing apparatus or information processing apparatus. 請求項4記載の印刷システムにおいて、前記バックアップは前記印刷装置がネットワークを経由して他の印刷装置や情報処理装置にバックアップデータを通知することを特徴とする印刷システム。   5. The printing system according to claim 4, wherein the backup is performed by the printing apparatus notifying backup data to another printing apparatus or an information processing apparatus via a network. 請求項4記載の印刷システムにおいて、前記バックアップは前記印刷装置がバックアップデータを前記印刷装置内に保持し、ネットワークを経由して他の印刷装置や情報処理装置にバックアップデータが存在する印刷装置内の論理アドレス情報を通知することを特徴とする印刷システム。   5. The printing system according to claim 4, wherein the backup is performed in the printing apparatus in which the printing apparatus holds backup data in the printing apparatus and the backup data exists in another printing apparatus or information processing apparatus via a network. A printing system characterized by notifying logical address information. 請求項1記載の印刷システムにおいて、前記認証手段は操作者が印刷装置のコントロールパネルを用いて行うことを特徴とする印刷システム。   The printing system according to claim 1, wherein the authentication unit is performed by an operator using a control panel of a printing apparatus. 請求項1記載の印刷システムにおいて、前記認証手段は操作者がネットワークを経由して遠隔から認証を行うことを特徴とする印刷システム。   The printing system according to claim 1, wherein the authentication unit authenticates the operator remotely via a network. 請求項1記載の印刷システムにおいて、前記バックアップ手段は操作者が印刷装置のコントロールパネルを用いてバックアップの実行を行うことを特徴とする印刷システム。   The printing system according to claim 1, wherein the backup unit performs backup by an operator using a control panel of the printing apparatus. 請求項1記載の印刷システムにおいて、前記バックアップ手段は操作者がネットワークを経由して遠隔からバックアップの実行を行うことを特徴とする印刷システム。   The printing system according to claim 1, wherein the backup unit is configured such that an operator remotely executes a backup via a network. 請求項1記載の印刷システムにおいて、前記アドレス編集手段には、認証済み操作者が登録したアドレス情報を削除することを含むことを特徴とする印刷システム。   The printing system according to claim 1, wherein the address editing unit includes deleting address information registered by an authenticated operator. アドレスを登録することが可能な印刷システムにおいて、
印刷装置の操作者を認証するための認証手段と、
アドレスデータの登録時に登録者情報を登録するための登録者記録手段と、
任意の装置からアドレスデータの追加要求を受信するためのアドレス編集命令受信手段と、
任意の装置と通信を行いアドレスデータを取得するアドレスデータ取得手段と、
前記アドレスデータから自印刷装置のアドレス帳にアドレス及びアドレスの登録者認証情報を追加するアドレス帳追加編集手段と、
を備えることを特徴とする印刷システム。
In a printing system that can register addresses,
Authentication means for authenticating an operator of the printing apparatus;
Registrant recording means for registering registrant information when registering address data;
Address edit command receiving means for receiving a request to add address data from an arbitrary device;
Address data acquisition means for communicating with an arbitrary device to acquire address data;
Address book addition editing means for adding address and registrant authentication information of the address from the address data to the address book of the self-printing device;
A printing system comprising:
請求項12記載の印刷システムにおいて、印刷装置はネットワークインターフェイスを備えていることを特徴とする印刷システム。   The printing system according to claim 12, wherein the printing apparatus includes a network interface. 請求項12記載の印刷システムにおいて、前記アドレスデータはアドレスとアドレスの登録者認証情報を含むことを特徴とする印刷システム。   13. The printing system according to claim 12, wherein the address data includes an address and registrant authentication information of the address.
JP2005015766A 2005-01-24 2005-01-24 Print system Withdrawn JP2006202217A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015766A JP2006202217A (en) 2005-01-24 2005-01-24 Print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015766A JP2006202217A (en) 2005-01-24 2005-01-24 Print system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006202217A true JP2006202217A (en) 2006-08-03

Family

ID=36960141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015766A Withdrawn JP2006202217A (en) 2005-01-24 2005-01-24 Print system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006202217A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225792A (en) * 2012-04-23 2013-10-31 Sharp Corp Communication apparatus and communication program
US9549278B2 (en) 2011-05-11 2017-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, communication apparatus, methods of controlling same, and storage medium
JP2017103765A (en) * 2015-11-30 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Electronic document file acquisition proxy device,electronic document file acquisition proxy method and electronic document file acquisition proxy program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9549278B2 (en) 2011-05-11 2017-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, communication apparatus, methods of controlling same, and storage medium
JP2013225792A (en) * 2012-04-23 2013-10-31 Sharp Corp Communication apparatus and communication program
JP2017103765A (en) * 2015-11-30 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Electronic document file acquisition proxy device,electronic document file acquisition proxy method and electronic document file acquisition proxy program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474862B2 (en) Job display control method
US9354828B2 (en) Print system, print server, control method thereof, and program
US8239459B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP4821405B2 (en) File access control device and file management system
US9398084B2 (en) Information processing system
JP2005085090A (en) Remote processor
US20070083935A1 (en) Information processing method and apparatus thereof
JP2010240913A (en) Image processing apparatus in pull printing system, bibliographic information server, and control method for the same
JP2003186661A (en) Method for authenticating mobile printer user
JP4650181B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and computer program
US20110179466A1 (en) Information processing system, control method for the same, and program
JP2008199180A (en) Image processor and image processing system
JP5230472B2 (en) Web server, processing method, program
JP6873642B2 (en) Image forming apparatus, its image communication method, and a program
US20190028611A1 (en) Information processing method, information processor, and recording medium
JP2012085176A (en) Image forming apparatus, information apparatus and computer program
US9176682B2 (en) Job performing control system, job performing system and job performing control method
JP4357887B2 (en) Network-compatible peripheral device and its control method and program
JP2006202217A (en) Print system
US20160117135A1 (en) Apparatus and method for processing information on file or job
JP5328292B2 (en) Printing system, image forming apparatus, and information processing method
JP2022128245A (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and program
JP2004164621A (en) Print job transmission method
JP2007304947A (en) Client terminal device for editing document via network, and document editing system and program
JP2010193054A (en) System, apparatus, and method for processing image, program and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401