JP2011212559A - 廃棄物分別装置 - Google Patents

廃棄物分別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011212559A
JP2011212559A JP2010082054A JP2010082054A JP2011212559A JP 2011212559 A JP2011212559 A JP 2011212559A JP 2010082054 A JP2010082054 A JP 2010082054A JP 2010082054 A JP2010082054 A JP 2010082054A JP 2011212559 A JP2011212559 A JP 2011212559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
duct hose
suction
blower
separation chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010082054A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzaburo Muramatsu
賢三郎 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2010082054A priority Critical patent/JP2011212559A/ja
Publication of JP2011212559A publication Critical patent/JP2011212559A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

【課題】 産業廃棄物を風力によって効率良く分別し、産業廃棄物のリサイクルに貢献し、かつ大気汚染の恐れもない廃棄物分別装置を提供する。
【解決手段】 上部に開口部を設けた廃棄物の分別室10を構成し、この開口部の上方に送風機20を設け、前記分別室10の側面に吸引ダクトホース30を取り付け、前記分別室10に隣接して廃棄物を運搬する振動篩装置40を配置し、前記吸引ダクトホース30の先端を前記振動篩装置40の前方に配置し、前記送風機20に集塵ダクトホース27と送風ダクトホース21とを連結し、前記集塵ダクトホース27を集塵装置28に連結すると共に、送風ダクトホース21の先端を前記廃棄物の吸引ダクトホース30の先端の下流側に配置した廃棄物分別装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、送風機の吸引力によって生じる風力を利用して産業廃棄物(以下、廃棄物という)を効率的に選別する廃棄物分別装置に関するものである。
家屋やビル等の構造物を取り壊した際等に発生する混合廃棄物は、石や土、コンクリート、ガラス、木材、廃プラスチック、金属等の雑多なものが異なる大きさで含まれている。このような混合廃棄物の種類や大きさ等に応じて分別するために、風力を利用して重量物と軽量物を分別するようにした風力選別機が提案されている。
例えば、特許文献1に示す風力選別機は、混合廃棄物を移送する振動コンベアー(2)と、該振動コンベアーの落下口の下に複数段の送風噴出口(3)を設けてある。また、風力選別した回収資材を収容するコンテナーと前記送風噴出口付近を覆うチャンバー(5)を備え、該チャンバー内を大気圧より僅かに負圧に保つための吸気装置を具備した風力選別機である。
前記特許文献1記載の発明によれば、簡単で確実な選別ができ、作業環境も良好で大気汚染の原因にもならず、極力リサイクルを可能にすることができるとされる。
特開2007−175683号公報
しかし前記発明によれば、振動コンベアーの落下口の下に送風噴出口(3)を設けて、その風力で落下してくる廃棄物を選別するものであるため、廃棄物の量や質によって選別にばらつきがでることがあると共に、装置が大掛かりとなるなどの問題点があった。
本発明は、上記課題を解決するために、材質の異なる混合物である廃棄物を送風機の吸引力によって生じる風力によって効率良く分別するものであり、吸引ダクトホースと送風ダクトホースで空気を循環させることで空気の流れが一方向となり乱流が発生せず分別精度が良くなり廃棄物のリサイクルに貢献し、かつ粉塵も集塵装置で集塵して大気汚染の恐れも少ない廃棄物分別装置を提供することを目的とする。
本発明は、上部に開口部を設けた廃棄物の分別室を構成し、この開口部の上方に送風機を設け、前記分別室の側面に吸引ダクトホースを取り付け、前記分別室に隣接して廃棄物を運搬する振動篩装置を配置し、前記吸引ダクトホースの先端を前記振動篩装置の前方に配置し、前記送風機に集塵ダクトホースと送風ダクトホースとを連結し、前記集塵ダクトホースを集塵装置に連結すると共に、前記送風ダクトホースの先端を前記廃棄物の吸引ダクトホースの先端の下流側に配置した廃棄物分別装置である。
また、本発明は、上部に開口部を設けた廃棄物の分別室を構成し、この開口部の上方に送風機を設け、前記分別室の側面に吸引ダクトホースを取り付け、前記分別室に隣接して廃棄物の運搬装置を配置し、前記吸引ダクトホースの先端を前記廃棄物の運搬装置の前方に配置し、前記送風機に集塵ダクトホースと送風ダクトホースとを連結し、前記集塵ダクトホースを集塵装置に連結すると共に、前記送風ダクトホースの先端を前記廃棄物の吸引ダクトホースの先端の下流側に配置した廃棄物分別装置である。
請求項1の発明によれば、分別室の上方に設けた送風機と、分別室の側面に設けた吸引ダクトホースによって、振動篩装置によって動摩擦を生じながら運搬されている廃棄物を分別室に送り込み効率良く分別することがでる。
さらに吸引ダクトホースによって吸引した空気を送風ダクトホースによって循環させて分別の効率を高めると共に、送風機と連結する集塵装置によって粉塵の外部流出を防ぎ大気汚染の恐れも少ない等の効果を奏する。
請求項2の発明によれば、分別室の上方に設けた送風機と、分別室の側面に設けた吸引ダクトホースによって、廃棄物の運搬装置によって運搬されている廃棄物を分別室に送り込み効率良く分別することがでる。
さらに吸引ダクトホースによって吸込んだ空気を送風ダクトホースによって循環させると共に、送風ダクトホースからの風力で静止状態の廃棄物を強制的に動かすことで分別の効率を高めると共に、送風機と連結する集塵装置によって粉塵の外部流出を防ぎ大気汚染の恐れも少ない等の効果を奏する。
本発明の実施形態1の正面図 本発明の実施形態1の平面図 本発明の実施形態1の作動説明図 本発明の実施形態1の分別室の側面図 本発明の実施形態1の分別室の一部省略平面図 本発明の実施形態2の正面図 本発明の実施形態2の平面図 本発明の実施形態2の作動説明図
直方体の廃棄物の分別室の天板の一部に開口部を構成し、この開口部の上方の天板上に送風機を設置し、前記送風機に送風ダクトホースと集塵装置に連結した集塵ダクトホースを連結する。
前記分別室の側板に、先端に吸込部を備えた吸引ダクトホースを取り付け、前記吸込部の先端を廃棄物運搬用の振動篩装置の前方に配置すると共に、この吸込部の先端の下流側に、前記送風ダクトホースの先端の送風口を配置した廃棄物分別装置である。
本発明の実施形態1は図1から図5に示すものである。
本実施形態は、架台90上に設置した直方体の廃棄物の分別室10と、この分別室10の一側板11aに固定した吸引ダクトホース30と、前記分別室10の近傍に設置した廃棄物の運搬手段である振動篩装置40からなる。以下、上記構成を図に基づいて詳しく説明する。
前記分別室10の天板12には開口部16を構成する。この開口部16の上部の天板上には送風機20を設置する。
この送風機20の側部には、送風ダクトホース21と集塵ダクトホース27を連結し、前記集塵ダクトホース27は集塵装置28に連結していて、送風ダクトホース21の先端の送風口22を吸引ダクトホース30の先端の吸込部31の下流側に配置している。
前記分別室10内の上端で前記開口部16の下方位置にミスト発生装置18を設ける。
さらにこのミスト発生装置18下方にフィルタ17を構成する。このフィルタ17は、
開口部16から微細な粉塵の排出防止用であるため、分別室10の上端面全域にわたって
構成されている。
図4に示すように、前記分別室10の底板であるデッキ13は、側板11dの下端に蝶番14によって開閉自在に取り付けてあり、中央の一側部を外側に延長して突起部13aを構成する。
一方、側板11dの表面には前記デッキ13開閉用のパワーシリンダ15が設けてあり、このパワーシリンダ15の先端を、前記デッキ13の突起部13aに固定してある。
前記吸引ダクトホース30は、分別室10の側板11aに一端を固定し、他端には吸込部31を設け、前記吸込部31の先端を振動篩装置40の前方表面近傍に配置する。
振動篩装置40は、長尺の篩部42を架台91上にスプリング49を介して前方(図1左方)に向かって低くなるように傾斜して設置し、この篩部42の中央に振動装置44を備えたものである。
そして、前記篩部42の後端にホッパー45を配置し、前方の先端部41には、前記吸込部31の先端が配置されている。
前記吸引ダクトホース30の風量をB1、送風ダクトホース21の風量をB2及び集塵ダクトホース27の風量をB3とし、吸引ダクトホース30の先端の吸込部31から吸込まれる外気の風量をB4とすれば、風量間の関係は次のようになる。
(1)B1>B2
吸引ダクトホース30の先端の吸込部31から風量B4を吸込んで、吸込部31から空気の放出をゼロとするためであり、主として粉塵対策である。
(2)B1<B2+B3
これは送風機20の特性によるものであり、風量B3は極力小さくしたほうが良い。
(3)B3≦B2
前記(1)の条件を満たす範囲で、吸引ダクトホース30の内部に風量B4を吸込める範囲で、かつ分別精度を落とさない範囲で風量を小さくする。これによって集塵装置28能力を小さくすることができコスト低減となる。
上記のように構成した実施形態1の作用を説明する。
まず、廃棄物100をホッパー45に投入し振動篩装置40の後端に落下させる。その後振動装置44を作動させると、廃棄物は篩部42の傾斜に伴って、篩部42上を前方の下流側に向かって移動していく。このとき細かい廃棄物、具体的には20mm程度より小さいものは、篩部42によって落下して堆積物83となる。これは、土、砂としてリサイクルして使用される。
一方、分別室10の送風機20を作動させることで、吸引ダクトホース30の中には、図1の矢印に示す空気の流れが形成され吸引力が発生する。
これによって、廃棄物100が篩部42の先端部41に到ったときに、吸引ダクトホース30の先端の吸込部31の吸引力によって空気と共に廃棄物のうち軽量物が吸引され、それらは吸引ダクトホース30を通って分別室10に送られていく。
ここで軽量物とは、手で拾えないような3mm以下の大きさで比重の小さいもの、例えば、木屑、プラスチックなど可燃性のものを指し、また体積が大きく比重の小さい物も指す。後者は、風量の調整によって吸引できるのである。
このとき、篩部42上の廃棄物100は常に振動を与えられているため、篩部42上を滑りながらあるいは転がりながら運ばれていく。そのため廃棄物100には静止摩擦は生ぜず動摩擦が生じ、吸込部31によって容易に吸引できるのである。
また、前記吸込部31は、送風ダクトホース21の送風口22から送り込まれる空気と外気を吸引するから、廃棄物は外部に漏れず吸込部31に吸込まれていく。
吸引ダクトホース30の吸込部31は側板31a、31b、31c、31dが下方に向かって広がって構成されているため、吸込時には図3に示すように吸込部31内で渦巻き状の流れとなってスピードを加速させながら上昇していく。
この上昇力によって大量の廃棄物100が迅速に吸引ダクトホース30を通って分別室10へ運ばれるのである。
一方、篩部42によって運ばれてきた重量物、例えば、瓦礫、陶磁器、金属等は、吸込部31によって吸引されずにそのまま前方に落下して容器82に収容される。
このように廃棄物は、篩部42の先端部41と、吸引ダクトホース30の先端の吸込部31によって、軽量物と重量物とに分別されていく。
前記のように、吸引ダクトホース30によって吸引された軽量物は、分別室10へと運ばれていき、フィルタ17によって外部への流出が阻止されて、分別室10内を落下してデッキ13上に溜まっていく。
そして、分別室10へと運ばれてきた微粉末は、集塵ダクトホース27を通って、集塵装置28へと運ばれていき大気汚染を防止する。
吸引ダクトホース30から送風ダクトホース21に循環する循環回路で、土などの微粉末(分別対象物全体の質量比1%〜0.5%)は、不燃物及び可燃物に附着して排出されるため、すべての微粉末が集塵ダクトホース27から排出するのではない。
すなわち分別された不燃物、可燃物に附着した微粉末は、現在の分別処理後のリサイクルに影響をあたえるほどではない。
なお、現在廃棄物の分別精度の基準は、分別後の異物5%範囲であり、残渣ごみ(手選別不可能物)は上記の基準に達しがたく、最終処分場に廃棄処分されるのが現状であり、又不法投棄物のほとんどが残渣ごみである。
デッキ13上の廃棄物の滞留が一定量、例えば1立米に達したら、パワーシリンダ15を作動して、シリンダを縮短してデッキ13の突起部13aを上昇させて、デッキ13を下方に開くのである(図4仮想線参照)。これによって、デッキ13上の廃棄物は、分別室10の下方に落下し容器81に収容される。
また、デッキ13が下方に開くと、前記送風機20は自動的に停止する構成となっている。これによって送風機20の吸引力がなくなるため、この吸引力でフィルタ17表面に付着していた軽量の廃棄物は自重で落下していくのである。
このように本実施形態によれば、デッキ13の開放によって、分別室内の廃棄物を効率よく取り出し、フィルタ17の目詰まりを自動的に防ぐと共に、粉塵の外部流出を防ぎ大気汚染の恐れも少ない等の効果を奏するるのである。
図5に示すように、前記開口部16の周囲にはミスト発生装置18を設ける。このミスト発生装置18は、開口部16の周囲を囲むようにフィルタ17の上部に水平に配置された、一端を閉鎖したコ字型のパイプ18aからなり、このパイプの表面に所定間隔で孔18b,18b・・を穿設してある。
使用に際しては、開放端18cから水道水を、2kg/cm2の圧力で送り込み、孔18b,18b・・から噴出させる。このとき、開口部16には下方から上方へ空気が流れていて、孔18b,18b・・付近では気圧が低くなっているから、水は勢いよく噴出して細かいミスト(霧)となってフィルタ17の表面に満遍なく散布されていくのである。
このミストは、廃棄物に付着して空気と共に外部に放出され、分別室内に水滴となって付着することはない。
これによって、フィルタ17を通過した微細な廃棄物つまり粉塵類は、ミストに付着して落下して外部流出が防げるのである。
このように本実施形態によれば、風力によって効率的な廃棄物の分別が迅速に行えると共に、廃棄物のリサイクルに貢献し、かつ大気汚染の恐れもない等の効果を奏するのである。
図6ないし図8は、本発明の実施形態2を示している。
本実施形態の廃棄物の運搬装置は、水平なベルトコンベヤ85であり、実施形態1のような振動装置は備えていない。そのため、廃棄物100は、ベルトコンベヤ85の表面に面接触した状態で運搬されるため静止摩擦が働いているのである。
実施形態2では、手選別を行う水平なベルトコンベヤ85を記載したが、これに限らず、傾斜した搬送用のベルトコンベヤも、本発明に含まれるものとする。
本実施形態は、廃棄物の運搬装置が水平なベルトコンベヤ85であることを除けば、基本的な構成要素は、実施形態1と同様であるので、同一の番号を付して説明を省略する。
次に実施形態2の作用を説明する。
図6に示すように、廃棄物100をベルトコンベヤ85後端に投入して、ベルトコンベヤ85を作動させると、廃棄物100はベルトコンベヤ85上で静止状態で、前方矢印方向に進んでいく。
これと同時に、前記送風機20を作動して、吸引ダクトホース70の先端の吸込部71より空気を吸引すると共に、送風ダクトホース76先端の送風口78からベルトコンベヤ85の表面に空気を吹きつけて、静止状態の廃棄物100を強制的に動かす。
これによって、送風ダクトホース76の送風口78から噴出した空気は、ベルトコンベヤ85の表面に衝突した後、吸引ダクトホース70内を通って循環していく。
このとき、前記送風口78から噴出される風力より、吸込部71の吸引力の方が大きく、かつ送風口78からの風力が吸込部71の吸引力を助長して大きな吸引力が得られるのである。
そのため、廃棄物100は外部に流出することなくすべて分別室10に送り込まれるのである。
この状態を図8に基づいて説明すると、吸引ダクトホース70の吸込部71は側板71a、71b、71c、71dが下方に向かって広がって構成されている。そのため、送風口78から噴出した空気は、ベルトコンベヤ85の表面に衝突してから吸込部71に吸引されていくときに、吸込部71内で渦巻き状の流れとなってスピードを加速させながら上昇していく。
この上昇力によって大量の廃棄物100が迅速に吸引ダクトホース70を通って分別室10へ運ばれるのである。
分別室10へ運ばれた後の作用、効果は、前記実施形態1と同様のため省略する。
このように実施形態2によれば、廃棄物100がベルトコンベヤ85の表面に面接触していて静止摩擦が働いている状態で運搬されている場合、送風口78から空気を噴出させることによって、廃棄物100を吹き上げて動摩擦を生じさせ、吸込部71によって速やかに吸引することができるのである。
特に実施形態2では、ベルトコンベヤ85が移動するが、廃棄物は静止状態で移動するため、送風ダクトホース76からの風力で吸込ダクトホース70内で廃棄物を動かすことが吸込ダクトホース70の吸込能力を発揮するため必須条件となる。
10 廃棄物の分別室
12 天板
13 デッキ(底板)
14 蝶番
15 パワーシリンダ
16 開口部
17 フィルタ
18 ミスト発生装置
20 送風機
21 送風ダクトホース
27 集塵ダクトホース
28 集塵装置
30 吸引ダクトホース
31 吸込部
40 振動篩装置
41 先端部
42 篩部
44 振動装置
49 スプリング
70 吸引ダクトホース
71 吸込部
76 送風ダクトホース
78 送風口
79 集塵装置
85 ベルトコンベヤ(廃棄物の運搬装置)
100 廃棄物(産業廃棄物)

Claims (2)

  1. 上部に開口部を設けた廃棄物の分別室を構成し、この開口部の上方に送風機を設け、前記分別室の側面に吸引ダクトホースを取り付け、
    前記分別室に隣接して廃棄物を運搬する振動篩装置を配置し、
    前記吸引ダクトホースの先端を前記振動篩装置の前方に配置し、
    前記送風機に集塵ダクトホースと送風ダクトホースとを連結し、
    前記集塵ダクトホースを集塵装置に連結すると共に、前記送風ダクトホースの先端を前記廃棄物の吸引ダクトホースの先端の下流側に配置した廃棄物分別装置。
  2. 上部に開口部を設けた廃棄物の分別室を構成し、この開口部の上方に送風機を設け、前記分別室の側面に吸引ダクトホースを取り付け、
    前記分別室に隣接して廃棄物の運搬装置を配置し、
    前記吸引ダクトホースの先端を前記廃棄物の運搬装置の前方に配置し、
    前記送風機に集塵ダクトホースと送風ダクトホースとを連結し、
    前記集塵ダクトホースを集塵装置に連結すると共に、前記送風ダクトホースの先端を前記廃棄物の吸引ダクトホースの先端の下流側に配置した廃棄物分別装置。
JP2010082054A 2010-03-31 2010-03-31 廃棄物分別装置 Withdrawn JP2011212559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010082054A JP2011212559A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 廃棄物分別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010082054A JP2011212559A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 廃棄物分別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011212559A true JP2011212559A (ja) 2011-10-27

Family

ID=44942878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010082054A Withdrawn JP2011212559A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 廃棄物分別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011212559A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103447238A (zh) * 2013-09-05 2013-12-18 哈尔滨市金谷粮种机械制造有限公司 环保型复式清选机及清选方法
CN104190535A (zh) * 2014-08-20 2014-12-10 湖南万容科技股份有限公司 一种物料分选装置
KR102178686B1 (ko) * 2020-05-18 2020-11-13 동부이엔티 주식회사 건설폐기물 중간처리과정 중 순환공조시스템을 이용한 재생토사의 이물질 선별장치
KR102293348B1 (ko) * 2020-12-17 2021-08-24 동부이엔티 주식회사 건설폐기물 중간처리 과정 중 분진저감과 이물질 제거 및 악취를 저감하는 재생토사 처리 장치 및 방법
KR102324089B1 (ko) * 2021-01-04 2021-11-09 재단법인 한국화학융합시험연구원 개량형 흡착식 이물질 선별장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103447238A (zh) * 2013-09-05 2013-12-18 哈尔滨市金谷粮种机械制造有限公司 环保型复式清选机及清选方法
CN104190535A (zh) * 2014-08-20 2014-12-10 湖南万容科技股份有限公司 一种物料分选装置
KR102178686B1 (ko) * 2020-05-18 2020-11-13 동부이엔티 주식회사 건설폐기물 중간처리과정 중 순환공조시스템을 이용한 재생토사의 이물질 선별장치
KR102293348B1 (ko) * 2020-12-17 2021-08-24 동부이엔티 주식회사 건설폐기물 중간처리 과정 중 분진저감과 이물질 제거 및 악취를 저감하는 재생토사 처리 장치 및 방법
KR102324089B1 (ko) * 2021-01-04 2021-11-09 재단법인 한국화학융합시험연구원 개량형 흡착식 이물질 선별장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465589B2 (ja) 廃棄物選別処理装置
CN105396781B (zh) 振动风力分选机
KR100953665B1 (ko) 폐기물의 이물질 선별분류장치
JP2012020215A (ja) 廃棄物選別処理装置
KR101479187B1 (ko) 흡입원심배출장치를 구비한 폐건축물에서 발생된 폐골재에 섞인 이물질 선별장치
JP2011212559A (ja) 廃棄物分別装置
KR101888458B1 (ko) 에어펄스 백필터를 이용한 사이클론 다중 선별장치
KR20100108652A (ko) 곡물 선별기
JP2003159582A (ja) 木質を含有しているゴミをクリーニングするユニット
KR102482242B1 (ko) 미이용 산림 바이오매스 선별 장치
KR101346354B1 (ko) 매립토사의 이물질 선별시스템
JP5773705B2 (ja) 廃棄物分別装置
KR101904148B1 (ko) 유속조절이 가능한 풍력선별기
JP5534164B2 (ja) 廃棄物分別装置
CN201950028U (zh) 原料除杂进仓系统
CN209139183U (zh) 一种环保粮食除尘装置
JP3158629U (ja) 廃棄物分別装置
KR100423207B1 (ko) 폐기물 흡입 분리장치 및 이를 이용한 폐기물 선별 시스템
JP3159024U (ja) 廃棄物分別装置
JP3159023U (ja) 廃棄物分別装置
JP2011212595A (ja) 廃棄物押出装置
KR100937605B1 (ko) 폐기물 선별장치
JP2005058968A (ja) 比重差選別機
CN208583790U (zh) 一种振动脱水分离机
KR101055254B1 (ko) 생활폐기물의 고형 연료화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130604