JP2011212062A - Nurse call system - Google Patents
Nurse call system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011212062A JP2011212062A JP2010080511A JP2010080511A JP2011212062A JP 2011212062 A JP2011212062 A JP 2011212062A JP 2010080511 A JP2010080511 A JP 2010080511A JP 2010080511 A JP2010080511 A JP 2010080511A JP 2011212062 A JP2011212062 A JP 2011212062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identification information
- charger
- communication terminal
- mobile communication
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 159
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
Abstract
Description
本発明は、病院などで患者からの要求に応じて医師や看護師などの医療従事者を呼び出すナースコールシステムに関する。 The present invention relates to a nurse call system that calls a medical worker such as a doctor or a nurse in response to a request from a patient in a hospital or the like.
従来、病院などでは、ナースコールシステムが用いられている。ナースコールシステムは、病室内の患者の近辺(例えば、ベッド近傍など)に設置されたナースコール子機および医療従事者の居る部屋(例えば、スタッフルームなど)に設置されたナースコール親機を有線などにより接続して構成されている。また、ナースコール子機およびナースコール親機は、廊下灯や制御機などを介して接続されている。また、ナースコール親機によっては、医療従事者が携行している携帯通信端末(例えば、PHS(Personal Handyphone System)やコードレス電話など)を無線によって接続するものも存在する。また、携帯通信端末を無線によって接続するナースコールシステムによっては、医療従事者を他の医療従事者と識別するための情報およびその医療従事者が携行している携帯通信端末を他の携帯通信端末と識別するための情報をナースコール親機などに予め関連付けて登録しておくことで、患者毎に呼び出しを行う携帯通信端末を設定するものも存在する。そして、患者によりナースコール子機が操作されると、ナースコール親機や携帯通信端末は、自装置に設けられた報知部を動作させて、スピーカから呼び出し音を出力させたり、表示ディスプレイなどに呼び出し表示を行わせたりして、呼び出しを報知している。医療従事者は、呼び出し音を聞いたり、呼び出し表示を見たりして、患者からの呼び出しを把握する。 Conventionally, nurse call systems are used in hospitals and the like. The nurse call system wired a nurse call cordless handset installed in the vicinity of a patient in a patient room (for example, in the vicinity of a bed) and a nurse call master set in a room for a medical worker (for example, a staff room). It is configured to be connected by. The nurse call slave unit and the nurse call master unit are connected via a corridor lamp, a control unit, and the like. In addition, some nurse call master devices wirelessly connect a mobile communication terminal (for example, PHS (Personal Handyphone System) or cordless phone) carried by a medical worker. In addition, depending on the nurse call system for wirelessly connecting a mobile communication terminal, information for identifying a medical worker from another medical worker and the mobile communication terminal carried by the medical worker may be another mobile communication terminal. There is also a device that sets a mobile communication terminal to be called for each patient by previously registering information for identification with a nurse call parent device or the like. When the nurse call cordless handset is operated by the patient, the nurse call master phone or the mobile communication terminal operates a notification unit provided in the own device to output a ringing tone from a speaker, or to a display display. Calls are displayed, for example, to notify the call. The medical staff grasps the call from the patient by listening to the ringing tone or looking at the call display.
ところで、携帯通信端末は、自装置に内蔵しているバッテリーから供給された電力を使用している。そのため、電力がバッテリーから供給されなくなってしまうと、携帯通信端末は通信することができなくなっていた。そこで、医療従事者は、スタッフルームなどに設置されている複数の充電器のうち、接続可能な充電器に携帯通信端末を接続して携帯通信端末に内蔵されているバッテリーを充電していた。 By the way, the mobile communication terminal uses electric power supplied from a battery built in its own device. Therefore, if power is not supplied from the battery, the mobile communication terminal cannot communicate. Therefore, a medical worker connected a portable communication terminal to a connectable charger among a plurality of chargers installed in a staff room or the like to charge a battery built in the portable communication terminal.
ところで、携帯通信端末を携行していない医療従事者は、患者からの呼び出しに直ちに応答することができない。そのため、医療従事者は、携帯通信端末の使用頻度が比較的低い(換言すると、患者が呼び出しを行う頻度が比較的低い)時間帯(例えば、夜間など)にバッテリーの充電を行うことがある。このとき、医療従事者が携帯通信端末をそのまま充電器に接続し、患者が呼び出しを行った場合、携帯通信端末が充電器に接続されたまま呼び出し音を出力することになる。この場合、夜間のスタッフルームおよびその付近が静かであることが多いため、呼び出し音がスタッフルームおよびその付近によく聞こえるようになる。そのため、スタッフルームおよびその付近に居る医療従事者や患者が呼び出し音をうるさく感じてしまうことがあった。そこで、充電器に接続されている携帯通信端末が呼び出し音を出力しないように、医療従事者は、携帯通信端末の電源を切ったり、携帯通信端末から呼び出し音を出力しないようにするための設定(例えば、マナーモードの設定など)を行ったりしてから携帯通信端末を充電器に接続していた。 By the way, a medical worker who does not carry a mobile communication terminal cannot immediately respond to a call from a patient. Therefore, a medical worker may charge a battery during a time period (for example, at night) where the frequency of use of the mobile communication terminal is relatively low (in other words, the frequency of calling by the patient is relatively low). At this time, when the medical worker connects the mobile communication terminal to the charger as it is and the patient makes a call, the mobile communication terminal outputs a ringing tone while being connected to the charger. In this case, since the staff room at night and its vicinity are often quiet, the ringing tone can be heard well in the staff room and its vicinity. For this reason, the medical staff and patients in the staff room and the vicinity may feel the ringing sound loud. Therefore, in order to prevent the mobile communication terminal connected to the charger from outputting a ringing tone, the medical worker sets the setting so that the mobile communication terminal is turned off or the ringing sound is not output from the mobile communication terminal. The mobile communication terminal is connected to the charger after performing (for example, setting the manner mode).
しかしながら、充電器に接続する携帯通信端末の電源を切ったり、呼び出し音を出力しないようにするための設定を行ったりした場合、次のような問題があった。すなわち、携帯通信端末の電源を切った場合、その携帯通信端末は、患者からの呼び出しを報知することができなくなってしまうという問題があった。また、携帯通信端末から呼び出し音を出力しないようにするための設定を行った場合、その携帯通信端末は振動などにより呼び出しを報知することができるものの、医療従事者が充電器に接続されている携帯通信端末を持ち出す際に、呼び出し音を出力しないようにするための設定を手動で解除する必要があった。そのため、医療従事者が呼び出し音を出力しないようにするための設定を解除し忘れるケースが生じてしまうという問題があった。また、携帯通信端末から呼び出し音を出力しないようにするための設定を医療従事者が手動で行った場合には、医療従事者が携帯通信端末を充電器に接続する際に、呼び出し音を出力しないようにするための設定をし忘れるケースが生じてしまうという問題もあった。このような問題を解決するために、携帯通信端末を充電器に接続した場合に、その携帯通信端末が呼び出し音を出力しないようにするための設定を自動的に行い、充電器に接続されている携帯通信端末を持ち出した場合に、その携帯通信端末が呼び出し音を出力しないようにするための設定を自動的に解除する技術が望まれていた。 However, when the mobile communication terminal connected to the charger is turned off or the setting is made so as not to output the ringing tone, there are the following problems. That is, when the mobile communication terminal is turned off, the mobile communication terminal cannot report the call from the patient. In addition, when setting is made so that the ring tone is not output from the mobile communication terminal, the mobile communication terminal can notify the call by vibration or the like, but the medical worker is connected to the charger. When taking out the mobile communication terminal, it was necessary to manually cancel the setting for preventing the ringing sound from being output. For this reason, there has been a problem that a case where the medical staff forgets to cancel the setting for preventing the ringing tone from being output. In addition, when a medical worker manually performs settings to prevent the ring tone from being output from the mobile communication terminal, the ring tone is output when the medical worker connects the mobile communication terminal to the charger. There was also a problem that there was a case where the setting for avoiding it was forgotten. In order to solve such problems, when a mobile communication terminal is connected to a charger, the mobile communication terminal is automatically set so that it does not output a ringing tone, and connected to the charger. When a portable communication terminal is taken out, a technique for automatically canceling the setting for preventing the portable communication terminal from outputting a ringing tone has been desired.
ところで、医療従事者が病室内に入った場合に、その医療従事者が携行している携帯通信端末に対して呼び出しを一時中止する技術が知られている(例えば、特許文献1など)。特許文献1に記載のナースコールシステムは、医療従事者が病室へ入室したことを検出した場合に、その医療従事者が携行している携帯通信端末を呼び出さないようにしている。一方、医療従事者が病室から退室したことを検出した場合に、その医療従事者が携行している携帯通信端末を呼び出すようにしている。 By the way, when a medical worker enters a hospital room, a technique is known in which a call is temporarily stopped for a mobile communication terminal carried by the medical worker (for example, Patent Document 1). In the nurse call system described in Patent Document 1, when it is detected that a medical worker has entered a hospital room, the mobile communication terminal carried by the medical worker is not called. On the other hand, when it is detected that the medical worker has left the room, the mobile communication terminal carried by the medical worker is called.
このような、特許文献1に記載の技術を、充電器に接続した携帯通信端末が呼び出し音を出力しないようにするための設定を行うナースコールシステムに適用すると、携帯通信端末が充電器に接続されたことを検出した場合に、ナースコール親機は、充電器に接続された携帯通信端末を呼び出さないようにすることができる。また、充電器に接続されている携帯通信端末が持ち出されたことを検出した場合に、ナースコール親機は、充電器に接続されていた携帯通信端末を呼び出すようにすることができる。しかしながら、この従来技術では、充電器に接続されている全ての携帯通信端末に対して呼び出しを行うことができなくなるので、充電器に接続されている携帯通信端末の数が多くなると、呼び出しを行うことができる携帯通信端末の数が減ってしまうという問題があった。 When the technology described in Patent Document 1 is applied to a nurse call system that performs settings so that a mobile communication terminal connected to a charger does not output a ringing tone, the mobile communication terminal is connected to the charger. When it is detected that the call has been made, the nurse call parent device can prevent the mobile communication terminal connected to the charger from being called. Further, when it is detected that the mobile communication terminal connected to the charger has been taken out, the nurse call parent device can call the mobile communication terminal connected to the charger. However, in this prior art, since it becomes impossible to call all the mobile communication terminals connected to the charger, the call is made when the number of mobile communication terminals connected to the charger increases. There is a problem that the number of portable communication terminals that can be reduced.
そこで、このような問題を解決するために、医療従事者が携帯通信端末を充電器に接続する際に、充電済みの他の携帯通信端末を代わりに持ち出すようにすることで、呼び出しを行うことができる携帯通信端末の数を一定に保つことができる。しかしながら、この従来技術では、医療従事者が携行している携帯通信端末を特定することができないため、患者毎に呼び出しを行う携帯通信端末を設定するような場合には、呼び出しを行った患者を担当する医療従事者を呼び出すことができなくなってしまうという問題があった。そのため、医療従事者は、自身がどの携帯通信端末を携行しているかをいちいち登録しなければならなかった。 Therefore, in order to solve such a problem, when a medical worker connects the mobile communication terminal to the charger, a call is made by taking out another charged mobile communication terminal instead. It is possible to keep the number of portable communication terminals that can be maintained constant. However, in this prior art, since the mobile communication terminal carried by the medical staff cannot be specified, when setting the mobile communication terminal to be called for each patient, the calling patient is There was a problem that it was impossible to call the medical staff in charge. Therefore, a medical worker has to register which mobile communication terminal he / she is carrying.
ところで、充電器に置かれていないワイヤレス子機の内線番号を自動的に設定する技術が知られている(例えば、特許文献2など)。特許文献2に記載の無線ドアホンシステムは、ある内線番号が設定されているワイヤレス子機が充電器に設置された場合に、ワイヤレス子機に設定されていた内線番号を充電器に割り振られている内線番号に変更するようにしている。それに併せて、充電器に割り振られている内線番号が設定されていたワイヤレス子機の内線番号を、充電器に設置されたワイヤレス子機に設定されていた内線番号に変更するようにしている。
By the way, a technique for automatically setting an extension number of a wireless slave unit that is not placed in a charger is known (for example, Patent Document 2). In the wireless door phone system described in
このような、特許文献2に記載の技術を、医療従事者が携帯通信端末を充電器に接続する際に充電済みの携帯通信端末を代わりに持ち出すようにしたナースコールシステムに適用すると、以下の通りとなる。携帯通信端末を他の携帯通信端末と識別するための端末識別情報とその携帯通信端末を携行している医療従事者を他の医療従事者と識別するための医療従事者識別情報とを関連付けて登録しておき、医療従事者が充電済みの携帯通信端末を充電器から持ち出して、今まで携行していた携帯通信端末を充電器に接続した場合に、充電器に接続された携帯通信端末の端末識別情報に関連付けて登録されている医療従事者識別情報と持ち出された携帯通信端末の端末識別情報とを関連付けて登録し直すことができる。しかしながら、この従来技術では、スタッフルームなどに設置されている複数の充電器のうち、持ち出された携帯通信端末が接続されていた充電器と、医療従事者が携行していた携帯通信端末が接続された充電器とが一致しなければ、医療従事者識別情報と端末識別情報との関連付けが維持されなくなってしまうという問題があった。
When the technology described in
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、患者毎に呼び出しを行う携帯通信端末を設定するナースコールシステムにおいて、複数の充電器のうち、使用可能な充電器に接続した携帯通信端末の代わりに他の携帯通信端末を充電器から持ち出した場合でも、医療従事者識別情報と端末識別情報との関連付けを維持できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and in a nurse call system for setting a mobile communication terminal to be called for each patient, a charger that can be used among a plurality of chargers. It is an object of the present invention to maintain the association between the medical worker identification information and the terminal identification information even when another portable communication terminal is taken out of the charger instead of the connected portable communication terminal.
上述した課題を解決するために、本発明のナースコールシステムでは、携帯通信端末が充電器に接続されてから第一の所定時間が経過するまでに、充電器から携帯通信端末が持ち出された場合、または、充電器から携帯通信端末が持ち出されてから第二の所定時間が経過するまでに、携帯通信端末が充電器に接続された場合に、充電器に接続された携帯通信端末を携行していた医療従事者の医療従事者識別情報と持ち出された携帯通信端末の端末識別情報とを関連付けるようにしている。 In order to solve the above-described problem, in the nurse call system of the present invention, when the mobile communication terminal is taken out from the charger before the first predetermined time elapses after the mobile communication terminal is connected to the charger. Or, when the mobile communication terminal is connected to the charger before the second predetermined time elapses after the mobile communication terminal is taken out of the charger, carry the mobile communication terminal connected to the charger. The medical worker identification information of the medical worker who has been present is associated with the terminal identification information of the portable communication terminal taken out.
上記のように構成した本発明によれば、携帯通信端末が充電器に接続されてから第一の所定時間が経過するまでに充電器から携帯通信端末が持ち出された場合には、医療従事者が携行している携帯通信端末を充電器に接続した後に充電器に接続されている携帯通信端末を持ち出したものであると判断されて、充電器に接続された携帯通信端末の端末識別情報に関連付けられていた医療従事者識別情報と持ち出された携帯通信端末の端末識別情報とが関連付けられる。また、充電器から携帯通信端末が持ち出されてから第二の所定時間が経過するまでに携帯通信端末が充電器に接続された場合には、医療従事者が充電器に接続されている携帯通信端末を持ち出した後に携行している携帯通信端末を充電器に接続したものであると判断されて、充電器に接続された携帯通信端末の端末識別情報に関連付けられていた医療従事者識別情報と持ち出された携帯通信端末の端末識別情報とが関連付けられる。これにより、医療従事者が携行していた携帯通信端末を接続した充電器と医療従事者が持ち出した携帯通信端末を接続していた充電器とが異なっていても、医療従事者識別情報と端末識別情報との関連付けを維持することができる。従って、患者が呼び出しを行った場合に、呼び出しを行った患者を担当する医療従事者を正確に呼び出すことができる。 According to the present invention configured as described above, when the mobile communication terminal is taken out from the charger until the first predetermined time has elapsed since the mobile communication terminal was connected to the charger, the medical worker It is determined that the mobile communication terminal connected to the charger is taken out after connecting the mobile communication terminal carried by the charger to the charger, and the terminal identification information of the mobile communication terminal connected to the charger is The associated medical worker identification information and the terminal identification information of the portable communication terminal taken out are associated with each other. In addition, if the mobile communication terminal is connected to the charger before the second predetermined time elapses after the mobile communication terminal is taken out of the charger, the mobile communication device connected to the charger Medical worker identification information associated with the terminal identification information of the mobile communication terminal connected to the charger, determined that the mobile communication terminal carried after the terminal is taken out is connected to the charger It is associated with the terminal identification information of the portable communication terminal taken out. As a result, even if the charger connected to the portable communication terminal carried by the medical worker is different from the charger connected to the portable communication terminal taken out by the medical worker, the medical worker identification information and the terminal The association with the identification information can be maintained. Therefore, when a patient makes a call, a medical worker in charge of the patient who made the call can be called accurately.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態によるナースコールシステムの構成例を示すブロック図を図1に示す。同図に示すように、本実施形態によるナースコールシステムは、ナースコール子機1、携帯通信端末2、充電器10、ナースコール親機20を備えて構成されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of the nurse call system according to the present embodiment. As shown in the figure, the nurse call system according to the present embodiment includes a nurse call slave device 1, a
また、充電器10は、充電器用制御部11、端末接続部12、充電器用インターフェース(以下、I/Fとする)部13を備えて構成されている。また、ナースコール親機20は、制御部21、インターフェース(以下、I/Fとする)部22、記憶部23、タイマー部24を備えて構成されている。
The charger 10 includes a charger control unit 11, a
図1において、ナースコール子機1は、病室内の各患者の近辺(例えば、ベッド上の患者の手元付近など)にそれぞれ設置されている。また、ナースコール子機1は、患者が呼出ボタンなどの呼出操作部(図示せず)を操作することにより、医療従事者に対して呼び出しを行うための呼出信号を出力する。また、ナースコール子機1に通話機能が搭載されている場合には、ナースコール子機1とナースコール親機20との間、または、ナースコール子機1と携帯通信端末2との間で通話を行うことができる。これにより、患者は、呼び出しに応答した医療従事者と会話することができる。ここで、本実施形態のナースコール子機1としては周知の技術を使用するため、ナースコール子機1の具体的な構成および処理の説明は省略する。また、ナースコール子機1は、ナースコール親機20に伝送線を介して接続されている。
In FIG. 1, the nurse call cordless handset 1 is installed in the vicinity of each patient in the hospital room (for example, near the patient's hand on the bed). In addition, the nurse call handset 1 outputs a call signal for calling a medical worker when the patient operates a call operation unit (not shown) such as a call button. Further, when the call function is installed in the nurse call slave unit 1, between the nurse call slave unit 1 and the nurse
携帯通信端末2は、例えば、PHSやコードレス電話などであり、医療従事者などによりそれぞれ携行される。ここで、各携帯通信端末2には、自装置を他の携帯通信端末2と識別するための端末識別情報(例えば、端末番号など)が割り振られている。また、割り振られた端末識別情報は、携帯通信端末2に内蔵されているIC(Integrated Circuit)タグ(図示せず)に記憶されている。また、携帯通信端末2とナースコール親機20とを接続するために、中継装置としてPBX(Private Branch eXchange、図示せず)が用いられる。また、携帯通信端末2と中継装置とを無線にて接続するための無線基地局(図示せず)が病院内の各所に分散して配置されている。本実施形態の携帯通信端末2としては、周知の技術を使用するため、患者からの呼び出しを報知する動作ついての説明は省略する。
The
充電器10は、医療従事者の居る部屋(例えば、スタッフルームなど)に複数設置されており、自装置に接続された携帯通信端末2に内蔵されているバッテリーを充電する。ここで、充電器10のそれぞれには、自装置を他の充電器10と識別するための充電器識別情報(例えば、充電器番号など)が割り振られている。また、充電器10は、ナースコール親機20に伝送線を介して接続されている。また、充電器10は、携帯通信端末2に内蔵されているICタグを読み取るICタグリーダー(図示せず)を備えている。
A plurality of chargers 10 are installed in a room where a medical worker is present (for example, a staff room), and charges a battery built in the
ナースコール親機20は、患者からの呼び出しを医療従事者に対して報知するためのものであり、スタッフルームなどに設置されている。ここで、ナースコール親機20は、呼び出しを行ったナースコール子機1を使用している患者を担当している医療従事者が携行している携帯通信端末2を呼び出す。また、ナースコール親機20には、複数のナースコール子機1および複数の充電器10が接続されている。また、ナースコール親機20とナースコール子機1との間には、制御機および廊下灯(ともに図示せず)が設置されている。制御機は、ナースコール子機1とナースコール親機20との間の通信を制御する。また、廊下灯は、自装置に設けた表示灯を点灯または点滅させて患者からの呼び出しを報知する。
The
充電器10の充電器用制御部11は、CPU(Central Processing Unit)などにより構成されており、充電器10の各構成要素を後述するように制御する。端末接続部12は、充電器10に携帯通信端末2を電気的に接続するためのコネクタなどにより構成されている。携帯通信端末2の筐体に設けられている充電器用コネクタ(図示せず)を端末接続部12に接続すると、充電器10と携帯通信端末2との間が電気的に接続される。
The charger controller 11 of the charger 10 is configured by a CPU (Central Processing Unit) or the like, and controls each component of the charger 10 as described later. The
充電器用制御部11は、充電器10と携帯通信端末2とが電気的に接続されたかを判定するとともに、充電器10と携帯通信端末2とが電気的に接続されなくなったか否かを判定する。充電器10と携帯通信端末2とが電気的に接続されたと充電器用制御部11にて判断した場合に、充電器用制御部11は、端末接続部12を介して携帯通信端末2へ電力を供給して充電を開始するとともに、携帯通信端末2に割り振られている端末識別情報を取得する。そして、充電器用制御部11は、電気的接続が行われたことを示す接続信号を生成し、取得した端末識別情報および自装置の充電器識別情報を付加する。ここで、充電器用制御部11が端末識別情報を取得する方法としては次の通りである。充電器10と携帯通信端末2とが電気的に接続されると、携帯通信端末2に内蔵されているICタグと充電器10に内蔵されているICタグリーダーとの距離が無線通信可能となる距離に縮まる。そして、ICタグリーダーは、ICタグに記憶されている端末識別情報を取得し、充電器用制御部11へ出力する。このようにして、充電器用制御部11は、自装置に取り付けられた携帯通信端末2の端末識別情報を取得することができる。
The charger control unit 11 determines whether the charger 10 and the
また、充電器10と携帯通信端末2とが電気的に接続されなくなったと充電器用制御部11にて判断した場合に、充電器用制御部11は、電気的接続が解除されたことを示す接続解除信号を生成し、自装置の充電器識別情報を付加する。
In addition, when the charger controller 11 determines that the charger 10 and the
充電器用I/F部13は、充電器10にナースコール親機20を接続しており、充電器用制御部11にて生成された接続信号および接続解除信号をナースコール親機20へ出力する。
The charger I /
ナースコール親機20の制御部21は、CPUなどにより構成されており、ナースコール親機20の各構成要素を後述するように制御する。I/F部22は、ナースコール親機20にナースコール子機1を接続しており、ナースコール子機1から出力された医療従事者を呼び出すための呼出信号を入力する。また、I/F部22は、ナースコール親機20に充電器10を接続しており、充電器10から出力された接続信号および接続解除信号を入力する。
The
記憶部23は、メモリなどの記憶装置により構成されている。また、記憶部23は、患者が使用しているナースコール子機1を他のナースコール子機1と識別するための子機識別情報およびその患者を担当している医療従事者を他の医療従事者と識別するための医療従事者識別情報を予め関連付けて記憶している。また、記憶部23は、医療従事者識別情報、その医療従事者識別情報により特定される医療従事者が携行している携帯通信端末2の端末識別情報を予め関連付けて記憶している。ここで、ナースコールシステムを管理している管理者などは、ナースコール親機20に設けた設定部(図示せず)にてナースコール子機1の子機識別情報およびナースコール子機1を使用する患者を担当する医療従事者の医療従事者識別情報を関連付けて登録する。また、管理者などは、設定部にて医療従事者の医療従事者識別情報とその医療従事者が携行している携帯通信端末2の端末識別情報とを関連付けて登録する。また、管理者などは、複数の充電器10のうち、少なくとも一台の充電器10が使用可能な状態となるように、携帯通信端末2を充電器10に接続しておく。ここで、本実施形態ではこの状態を初期状態とする。
The
制御部21は、I/F部22が充電器10から出力された接続信号を入力したか否かを判定するとともに、I/F部22が充電器10から出力された接続解除信号を入力したか否かを判定する。制御部21は、この判定処理を実行すると、以下の第一の動作または第二の動作を行う。ここで、制御部21はこの判定処理を常に実行している。
The
(1)第一の動作
初期状態において、接続信号を入力したと制御部21にて判断した場合に、制御部21はタイマー部24を動作させ、タイマー部24は時間の計測を開始する。制御部21は、タイマー部24にて計測した時間が予め設定しておいた第一の所定時間に達したか否かを判定する。それに併せて、制御部21は、入力した接続信号に付加されている端末識別情報および充電器識別情報を抽出し、記憶部23を参照して、抽出した端末識別情報に関連付けて記憶されている医療従事者識別情報を取得する。そして、制御部21は、抽出した端末識別情報に抽出した充電器識別情報を関連付けて記憶部23に記憶させる。ここで、第一の所定時間とは、医療従事者が今まで携行していた携帯通信端末2を充電器10に接続してから、他の携帯通信端末2を充電器10から持ち出すまでにかかるであろう所要時間である。
(1) First Operation In the initial state, when the
タイマー部24が計測した時間が第一の所定時間に達するまでに、接続解除信号を入力していないと制御部21にて判断した場合に、制御部21は、医療従事者が勤務を終了したことなどにより今まで携行していた携帯通信端末2を使用しなくなっただけであると判断し、記憶部23を参照して、接続信号を入力した際に関連付けて記憶させておいた、端末識別情報、医療従事者識別情報のうち、医療従事者識別情報の値を、医療従事者が携帯通信端末2を携行していない場合における医療従事者識別情報の値に書き換えて記憶部23に記憶させるとともに、タイマー部24の動作を停止させてシステムを初期状態に戻す。
When the
一方、タイマー部24が計測した時間が第一の所定時間に達するまでに、接続解除信号を入力したと制御部21にて判断した場合に、制御部21は、医療従事者が今まで携行していた携帯通信端末2を充電器10に接続した後に他の携帯通信端末2を充電器10から持ち出したものであると判断して、以下の処理を実行する。
On the other hand, when the
具体的には、制御部21は、接続解除信号に付加されている充電器識別情報を抽出し、記憶部23を参照して、抽出した充電器識別情報に関連付けて記憶されている端末識別情報を取得する。また、制御部21は、接続信号を入力した際に取得しておいた医療従事者識別情報を取得した端末識別情報に関連付けて記憶部23に記憶させる。また、制御部21は、取得した端末識別情報と関連付けて記憶していた充電器識別情報の値を、携帯通信端末2が充電器10に接続されていない場合における充電器識別情報の値に書き換えて記憶部23に記憶させる。
Specifically, the
また、制御部21は、接続信号を入力した際に抽出した端末識別情報に関連付けて記憶されていた医療従事者識別情報の値を、医療従事者が携帯通信端末2を携行していない場合における医療従事者識別情報の値に書き換えて記憶部23に記憶させる。それに併せて、制御部21はタイマー部24の動作を停止させてシステムを初期状態に戻す。
In addition, the
(2)第二の動作
また、初期状態において接続解除信号を入力したと制御部21にて判断した場合に、制御部21はタイマー部24を動作させ、タイマー部24は時間の計測を開始する。制御部21は、タイマー部24にて計測した時間が予め設定しておいた第二の所定時間に達したか否かを判定する。それに併せて、制御部21は、入力した接続解除信号に付加されている充電器識別情報を抽出し、記憶部23を参照して、抽出した充電器識別情報に関連付けて記憶されている端末識別情報を取得する。そして、制御部21は、抽出した充電器識別情報の値を、携帯通信端末2が充電器10に接続されていない場合における充電器識別情報の値に書き換えて記憶部23に記憶させる。ここで、第二の所定時間とは、医療従事者が他の携帯通信端末2を充電器10から持ち出してから、今まで携行していた携帯通信端末2を充電器10に接続するまでにかかるであろう所要時間である。
(2) Second operation When the
タイマー部24が計測した時間が第二の所定時間に達するまでに、接続信号を入力していないと制御部21にて判断した場合に、制御部21は、単に携帯通信端末2が充電器10から持ち出されただけであると判断して、タイマー部24の動作を停止させてシステムを初期状態に戻す。
When the
一方、タイマー部24が計測した時間が第二の所定時間に達するまでに、接続信号を入力したと制御部21にて判断した場合に、医療従事者が携帯通信端末2を充電器10から持ち出した後に今まで携行していた携帯通信端末2を充電器10に接続したものであると判断して、以下の処理を実行する。
On the other hand, when the
具体的には、制御部21は、接続信号に付加されている端末識別情報および充電器識別情報を抽出し、記憶部23を参照して、抽出した端末識別情報に関連付けて記憶されている医療従事者識別情報を取得する。また、制御部21は、接続解除信号を入力した際に取得しておいた端末識別情報に取得した医療従事者識別情報を関連付けて記憶部23に記憶させる。
Specifically, the
また、制御部21は、接続信号に付加されている端末識別情報に関連付けて記憶されている医療従事者識別情報の値を、医療従事者が携帯通信端末2を携行していない場合における医療従事者識別情報の値に書き換え、抽出した充電器識別情報を関連付けて記憶部23に記憶させる。それに併せて、制御部21はタイマー部24の動作を停止させてシステムを初期状態に戻す。
In addition, the
次に、本実施形態によるナースコールシステムにおいて、図2および図3に示す例に基づいて、携帯通信端末2を充電器10に接続した際の処理および携帯通信端末2を充電器10から持ち出した際の処理を説明する。また、この例では、端末識別情報「2a」〜「2c」の携帯通信端末2が使用されており、充電器識別情報「10a」〜「10c」の充電器10が使用されているものとする。また、この例では、ある患者がナースコール子機1により呼び出しを行った場合に、その患者を担当している佐藤花子が呼び出されるものとしている。
Next, in the nurse call system according to the present embodiment, based on the example shown in FIGS. 2 and 3, processing when the
図2は、本実施形態によるナースコールシステムの第一の動作の例である。同図(a)に示すように、佐藤花子は端末識別情報「2a」の携帯通信端末2を携行している。また、端末識別情報「2b」の携帯通信端末2は、充電器識別情報「10b」の充電器10に接続されている。また、端末識別情報「2c」の携帯通信端末2は、充電器識別情報「10c」の充電器10に接続されている。
FIG. 2 is an example of a first operation of the nurse call system according to the present embodiment. As shown in FIG. 5A, Hanako Sato carries the
この状態で、ナースコール子機1にて呼び出しが行われると、ナースコール子機1は呼出信号を生成してナースコール親機2へ出力する。ナースコール親機20のI/F部22が呼出信号を入力すると、制御部21は、記憶部23を参照して子機識別情報に関連付けて記憶されている医療従事者識別情報「佐藤花子」を取得する。また、制御部21は、取得した医療従事者識別情報「佐藤花子」に関連付けて記憶されている端末識別情報「2a」を取得し、取得した端末識別情報「2a」により特定される携帯通信端末2へ呼出信号を送信する。端末識別情報「2a」の携帯通信端末2は、ナースコール親機20から送信された呼出信号を受信すると、呼び出しを報知する。
In this state, when a call is made by the nurse call slave unit 1, the nurse call slave unit 1 generates a call signal and outputs it to the nurse
また、この状態で、同図(a)に示すように、記憶部23は、端末識別情報「2a」、医療従事者識別情報「佐藤花子」および充電器識別情報「−」を関連付けて記憶している。また、記憶部23は、端末識別情報「2b」、医療従事者識別情報「−」および充電器識別情報「10b」を関連付けて記憶している。また、記憶部23は、端末識別情報「2c」、医療従事者識別情報「−」および充電器識別情報「10c」を関連付けて記憶している。ここで、値が「−」である医療従事者識別情報は、医療従事者が携帯通信端末2を携行していない場合における医療従事者識別情報を示す。また、値が「−」である充電器識別情報は、携帯通信端末2が充電器10に接続されていない場合における充電器識別情報である。
In this state, as shown in FIG. 5A, the
佐藤花子が携行している端末識別情報「2a」の携帯通信端末2を充電器識別情報「10a」の充電器10に接続すると、図2(b)に示すように、端末識別情報「2a」〜「2c」の携帯通信端末2は、充電器識別情報「10a」〜「10c」の充電器10にそれぞれ接続された状態になる。充電器識別情報「10a」の充電器10の充電器用制御部11は、端末識別情報「2a」の携帯通信端末2と端末接続部12とが電気的に接続されたと判断し、接続された携帯通信端末2の端末識別情報「2a」を取得する。また、充電器用制御部11は、接続信号を生成して取得した携帯通信端末2の端末識別情報「2a」および自装置の充電器識別情報「10a」を付加する。充電器用I/F部13は、充電器用制御部11にて生成された接続信号をナースコール親機20へ出力する。
When the
ナースコール親機20のI/F部22は、充電器識別情報「10a」の充電器10から出力された接続信号を入力する。制御部21はタイマー部24を動作させ、タイマー部24は時間の計測を開始する。制御部21は、タイマー部24にて計測した時間が予め設定しておいた第一の所定時間に達したか否かを判定する。それに併せて、制御部21は、入力した接続信号に付加されている端末識別情報「2a」および充電器識別情報「10a」を抽出し、記憶部23を参照して、取得した端末識別情報「2a」に関連付けて記憶されている医療従事者識別情報「佐藤花子」を取得する。また、制御部21は、抽出した端末識別情報「2a」に抽出した充電器識別情報「10a」を関連付けて記憶部23に記憶させる。
The I /
タイマー部24が計測した時間が第一の所定時間に達する前に、佐藤花子が充電器識別情報「10c」の充電器10に接続されている端末識別情報「2c」の携帯通信端末2を持ち出すと、図2(c)に示すように、端末識別情報「2c」の携帯通信端末2は、充電器識別情報「10c」の充電器10との接続が解除された状態になる。充電器識別情報「10c」の充電器10の充電器用制御部11は、端末識別情報「2c」の携帯通信端末2のコネクタと端末接続部12とが電気的に接続されなくなったと判断し、接続解除信号を生成して自装置の充電器識別情報「10c」を付加する。充電器用I/F部13は、充電器用制御部11にて生成された接続解除信号をナースコール親機20へ出力する。
Before the time measured by the
ナースコール親機20のI/F部22は、充電器識別情報「10c」の充電器10から出力された接続解除信号を入力する。制御部21は、接続解除信号に付加されている充電器識別情報「10c」を抽出し、記憶部23を参照して、抽出した充電器識別情報「10c」に関連付けて記憶されている端末識別情報「2c」を取得する。また、制御部21は、接続信号を入力した際に取得しておいた医療従事者識別情報「佐藤花子」を取得した端末識別情報「2c」に関連付けて記憶部23に記憶させる。また、制御部21は、取得した端末識別情報「2c」と関連付けて記憶していた充電器識別情報の値「10c」を「−」に書き換えて記憶部23に記憶させる。また、制御部21は、接続信号を入力した際に抽出した端末識別情報「2a」に関連付けて記憶されている医療従事者識別情報の値「佐藤花子」を「−」に書き換えて記憶部23に記憶させる。それに併せて、制御部21はタイマー部24の動作を停止させる。
The I /
この状態で、ナースコール子機1にて呼び出しが行われる、ナースコール子機1は呼出信号を生成してナースコール親機20へ出力する。ナースコール親機20のI/F部22が呼出信号を入力すると、制御部21は、記憶部23を参照して子機識別情報に関連付けて記憶されている医療従事者識別情報「佐藤花子」を取得する。また、制御部21は、取得した医療従事者識別情報「佐藤花子」に関連付けて記憶されている端末識別情報「2c」を取得し、取得した端末識別情報「2c」により特定される端末識別情報「2c」の携帯通信端末2へ呼出信号を送信する。端末識別情報「2c」の携帯通信端末2は、ナースコール親機20から送信された呼出信号を受信すると、呼び出しを報知する。
In this state, the nurse call slave unit 1 is called, and the nurse call slave unit 1 generates a call signal and outputs it to the nurse
また、I/F部22が接続信号を入力した後、タイマー部24が計測した時間が第一の所定時間に達しても、佐藤花子が充電器識別情報「10a」〜「10c」の充電器10にそれぞれ接続されている端末識別情報「2a」〜「2c」の携帯通信端末2を持ち出さなかった場合に、制御部21は、記憶部23を参照し、接続信号を入力した際に取得しておいた端末識別情報「2a」に関連付けて記憶されている医療従事者識別情報の値「佐藤花子」を「−」に書き換えて記憶部23に記憶させるとともに、タイマー部24の動作を停止させる。
In addition, after the I /
図3は、本実施形態によるナースコールシステムの第二の動作の例である。同図(a)に示すように、佐藤花子は端末識別情報「2a」の携帯通信端末2を携行している。また、端末識別情報「2b」の携帯通信端末2は、充電器識別情報「10b」の充電器10に接続されている。また、端末識別情報「2c」の携帯通信端末2は、充電器識別情報「10c」の充電器10に接続されている。
FIG. 3 is an example of a second operation of the nurse call system according to the present embodiment. As shown in FIG. 5A, Hanako Sato carries the
この状態で、ナースコール子機1にて呼び出しが行われると、ナースコール子機1は呼出信号を生成してナースコール親機2へ出力する。ナースコール親機20のI/F部22が呼出信号を入力すると、制御部21は、記憶部23を参照して子機識別情報に関連付けて記憶されている医療従事者識別情報「佐藤花子」を取得する。また、制御部21は、取得した医療従事者識別情報「佐藤花子」に関連付けて記憶されている端末識別情報「2a」を取得し、取得した端末識別情報「2a」により特定される携帯通信端末2へ呼出信号を送信する。端末識別情報「2a」の携帯通信端末2は、ナースコール親機20から送信された呼出信号を受信すると、呼び出しを報知する。
In this state, when a call is made by the nurse call slave unit 1, the nurse call slave unit 1 generates a call signal and outputs it to the nurse
また、同図(a)に示すように、記憶部23は、端末識別情報「2a」、医療従事者識別情報「佐藤花子」および充電器識別情報「−」を関連付けて記憶している。また、記憶部23は、端末識別情報「2b」、医療従事者識別情報「−」および充電器識別情報「10b」を関連付けて記憶している。また、記憶部23は、端末識別情報「2c」、医療従事者識別情報「−」および充電器識別情報「10c」を関連付けて記憶している。ここで、値が「−」である医療従事者識別情報および値が「−」である充電器識別情報は、図2に示す医療従事者識別情報および充電器識別情報と同様である。
Further, as shown in FIG. 5A, the
佐藤花子が充電器識別情報「10c」の充電器10に接続されている端末識別情報「2c」の携帯通信端末2を持ち出すと、図3(b)に示すように、端末識別情報「2c」の携帯通信端末2は、充電器識別情報「10c」の充電器10との接続が解除された状態になる。充電器識別情報「10c」の充電器10の充電器用制御部11は、端末識別情報「2c」の携帯通信端末2と端末接続部12とが電気的に接続されなくなったと判断し、接続解除信号を生成して自装置の充電器識別情報「10c」を付加する。充電器用I/F部13は、充電器用制御部11にて生成された接続解除信号をナースコール親機20へ出力する。
When Sato Hanako takes out the
ナースコール親機20のI/F部22は、充電器識別情報「10c」の充電器10から出力された接続解除信号を入力する。制御部21はタイマー部24を動作させ、タイマー部24は時間の計測を開始する。制御部21は、タイマー部24にて計測した時間が予め設定しておいた第二の所定時間に達したか否かを判定する。それに併せて、制御部21は、入力した接続解除信号に付加されている充電器識別情報「10c」を抽出し、記憶部23を参照して、取得した充電器識別情報「10c」に関連付けて記憶されている端末識別情報「2c」を取得する。また、制御部21は、抽出した充電器識別情報の値「10c」を「−」に書き換えて記憶部23に記憶させる。
The I /
タイマー部24が計測した時間が第二の所定時間に達する前に、佐藤花子が携行している端末識別情報「2a」の携帯通信端末2を充電器識別情報「10a」の充電器10に接続すると、図3(c)に示すように、端末識別情報「2a」の携帯通信端末2は、充電器識別情報「10a」の充電器10に接続された状態になる。充電器識別情報「10a」の充電器10の充電器用制御部11は、端末識別情報「2a」の携帯通信端末2のコネクタと端末接続部12とが電気的に接続されたと判断し、接続された携帯通信端末2の端末識別情報「2a」を取得する。また、充電器用制御部11は、接続信号を生成して取得した携帯通信端末2の端末識別情報「2a」および自装置の充電器識別情報「10a」を付加する。充電器用I/F部13は、充電器用制御部11にて生成された接続信号をナースコール親機20へ出力する。
Before the time measured by the
ナースコール親機20のI/F部22は、充電器識別情報「10a」の充電器10から出力された接続信号を入力する。制御部21は、接続信号に付加されている端末識別情報「2a」および充電器識別情報「10a」を抽出し、記憶部23を参照して、抽出した端末識別情報「2a」に関連付けて記憶されている医療従事者識別情報「佐藤花子」を取得する。また、制御部21は、接続解除信号を入力した際に取得しておいた端末識別情報「2c」を取得した医療従事者識別情報「佐藤花子」に関連付けて記憶部23に記憶させる。また、制御部21は、接続信号に付加されている端末識別情報「2a」に関連付けて記憶されている医療従事者識別情報の値「佐藤花子」を「−」に書き換え、抽出した充電器識別情報「10a」を関連付けて記憶部23に記憶させる。それに併せて、制御部21はタイマー部24の動作を停止させる。
The I /
この状態で、ナースコール子機1にて呼び出しが行われると、ナースコール子機1は呼出信号を生成してナースコール親機20へ出力する。ナースコール親機20のI/F部22が呼出信号を入力すると、制御部21は、記憶部23を参照して子機識別情報に関連付けて記憶されている医療従事者識別情報「佐藤花子」を取得する。また、制御部21は、取得した医療従事者識別情報「佐藤花子」に関連付けて記憶されている端末識別情報「2c」を取得し、取得した端末識別情報「2c」により特定される端末識別情報「2c」の携帯通信端末2へ呼出信号を送信する。端末識別情報「2c」の携帯通信端末2は、ナースコール親機20から送信された呼出信号を受信すると、呼び出しを報知する。
In this state, when a call is made by the nurse call slave unit 1, the nurse call slave unit 1 generates a call signal and outputs it to the nurse
タイマー部24が計測した時間が第二の所定時間に達しても、佐藤花子が携行している端末識別情報「2a」の携帯通信端末2を充電器10に接続しなかった場合に、制御部21は、タイマー部24の動作を停止させる。
If the
以上、詳しく説明したように、本実施形態のナースコールシステムでは、携帯通信端末2が充電器10に接続されると、充電器10は、接続した携帯通信端末2の端末識別情報および自装置の充電器識別情報を付加した接続信号をナースコール親機20へ出力する。一方、携帯通信端末2が充電器10から持ち出されると、充電器10は、自装置の充電器識別情報を付加した接続解除信号をナースコール親機20へ出力する。ナースコール親機20では、接続信号を入力した場合、または、接続解除信号を入力した場合に、制御部21はタイマー部24を動作させる。そして、接続信号を入力してから第一の所定時間が経過するまでに接続解除信号を入力した場合、または、接続解除信号を入力してから第二の所定時間が経過するまでに接続信号を入力した場合に、制御部21は、接続信号に付加されている端末識別情報と関連付けて記憶部23に記憶されている医療従事者識別情報と、接続解除信号に付加されている充電器識別情報と関連付けて記憶部23に記憶されている端末識別情報とを関連付けて記憶部23に記憶させるようにしている。
As described above in detail, in the nurse call system of the present embodiment, when the
これにより、携帯通信端末2が充電器10に接続されてから第一の所定時間が経過するまでに、充電器10から携帯通信端末2が持ち出された場合には、医療従事者が携行している携帯通信端末2を充電器10に接続した後に充電器10に接続されている携帯通信端末2を持ち出したものであると判断されて、充電器10に接続された携帯通信端末2の端末識別情報に関連付けて記憶されている医療従事者識別情報と持ち出された携帯通信端末2の端末識別情報とが新たに関連付けて記憶される。また、充電器10から携帯通信端末2が持ち出されてから第二の所定時間が経過するまでに、携帯通信端末2が充電器10に接続された場合には、医療従事者が充電器10に接続されている携帯通信端末2を持ち出した後に携行していた携帯通信端末2を充電器10に接続したものであると判断されて、充電器10に接続された携帯通信端末2の端末識別情報に関連付けて記憶されている医療従事者識別情報と持ち出された携帯通信端末2の端末識別情報とが新たに関連付けて記憶される。このことから、医療従事者が携行していた携帯通信端末2を接続した充電器10と医療従事者が持ち出した携帯通信端末2を接続していた充電器10とが異なっていても、端末識別情報と医療従事者識別情報との関連付けを維持することができる。従って、患者が呼び出しを行った場合に、呼び出しを行った患者を担当する医療従事者を正確に呼び出すことができる。
Thereby, when the
なお、前述した実施形態では、携帯通信端末2は、自装置の端末識別情報を記憶したICタグを備えているが、これに限定されない。例えば、携帯通信端末2が自装置の端末識別情報を記憶した端末用記憶部を備えるようにしても良い。この場合、端末接続部12と携帯通信端末2とが電気的に接続されると、充電器用制御部11が充電器用コネクタとを介して、端末用記憶部に記憶された端末識別情報を取得するようにする。
In the above-described embodiment, the
また、前述した実施形態では、医療従事者が今まで携行していた携帯通信端末2を充電器10に接続してから、他の携帯通信端末2を充電器10から持ち出すまでにかかるであろう所要時間を第一の所定時間とし、医療従事者が他の携帯通信端末2を充電器10から持ち出してから、今まで携行していた携帯通信端末2を充電器10に接続するまでにかかるであろう所要時間を第二の所定時間としているが、これに限定されない。例えば、第一の所定時間と第二の所定時間とを同一の値にしても良い。
Moreover, in embodiment mentioned above, it will take until it takes out the other
また、前述した実施形態では、充電器用制御部11は、充電器10に接続されていた携帯通信端末2に対して充電を終えたか否かを区別していないが、これに限定されない。例えば、充電器用制御部11が充電器10に接続されていた携帯通信端末2に対して充電を終えたか否かを区別するようにしても良い。これにより、充電を終えた携帯通信端末2を医療従事者が把握することができ、充電を終えた携帯通信端末2のみを医療従事者が充電器10から持ち出すようにすることができる。
In the above-described embodiment, the charger control unit 11 does not distinguish whether or not the
その他、ナースコールシステムの構成、処理手順、内容等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の組み合わせにより種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除するようにしても良い。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせるようにしても良い。 In addition, the configuration, processing procedure, contents, and the like of the nurse call system can be variously modified and implemented without departing from the gist of the present invention. Moreover, various inventions can be formed by combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, you may make it delete a some component from all the components shown by embodiment. Furthermore, you may make it combine the component covering different embodiment suitably.
1 ナースコール子機
2 携帯通信端末
10 充電器
11 充電器用制御部
12 端末接続部
13 充電器用インターフェース(I/F)部
20 ナースコール親機
21 制御部
22 インターフェース(I/F)部
23 記憶部
24 タイマー部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Nurse call
Claims (1)
前記携帯通信端末を電気的に接続するための端末接続部と、前記端末接続部と前記携帯通信端末との間で電気的接続が行われた場合に、前記携帯通信端末へ電力を供給するとともに、電気的接続が行われている携帯通信端末の端末識別情報を取得し、自装置を他装置と識別するための充電器識別情報とともに付加して、前記電気的接続が行われたことを示す接続信号を生成する第一の制御と、前記端末接続部と前記携帯通信端末との間で電気的接続が行われなくなった場合に、前記充電器識別情報を付加して前記電気的接続が解除されたことを示す接続解除信号を生成する第二の制御とを行う充電器用制御部と、前記充電器用制御部にて生成された前記接続信号および前記接続解除信号を出力する充電器用インターフェース部とを有する充電器と、
前記端末識別情報および前記端末識別情報により特定される携帯通信端末を携行している医療従事者を他の医療従事者と識別するための医療従事者識別情報を関連付けて記憶する記憶部と、前記充電器から出力された前記接続信号および前記接続解除信号を入力するインターフェース部と、前記インターフェース部が前記接続信号を入力した場合に、前記接続信号に付加されている前記端末識別情報に関連付けて前記記憶部に記憶されている前記医療従事者識別情報を取得し、前記接続信号に付加されている前記端末識別情報および前記充電器識別情報を関連付けて前記記憶部に記憶させるとともに、前記インターフェース部が前記接続解除信号を入力した場合に、前記接続解除信号に付加されている前記充電器識別情報に関連付けて前記記憶部に記憶されている前記端末識別情報を取得する第一の制御と、前記インターフェース部が前記接続信号を入力してから第一の所定時間が経過するまでに、前記インターフェース部が前記接続解除信号を入力した場合、または、前記インターフェース部が前記接続解除信号を入力してから第二の所定時間が経過するまでに、前記インターフェース部が前記接続信号を入力した場合に、前記第一の制御にて取得した前記医療従事者識別情報および前記端末識別情報を関連付けて前記記憶部に記憶させる第二の制御とを行う制御部とを有するナースコール親機と、
を備えたことを特徴とするナースコールシステム。 A portable communication terminal that is carried by a medical worker and stores terminal identification information for identifying the device itself from other devices;
A power supply is supplied to the mobile communication terminal when an electrical connection is made between the terminal connection unit for electrically connecting the mobile communication terminal, and the terminal connection unit and the mobile communication terminal. , Acquiring terminal identification information of the mobile communication terminal in which electrical connection is made, and adding it together with charger identification information for identifying the device itself from other devices to indicate that the electrical connection has been made The first control for generating a connection signal, and when the electrical connection is no longer performed between the terminal connection unit and the mobile communication terminal, the charger identification information is added to release the electrical connection A charger control unit that performs a second control for generating a connection release signal indicating that it has been performed, and a charger interface unit that outputs the connection signal and the connection release signal generated by the charger control unit; Having a charge And,
A storage unit that associates and stores medical worker identification information for identifying a medical worker carrying the mobile communication terminal specified by the terminal identification information and the terminal identification information from another medical worker; An interface unit that inputs the connection signal and the connection release signal output from a charger, and when the interface unit inputs the connection signal, the interface unit is associated with the terminal identification information added to the connection signal. The medical staff identification information stored in the storage unit is acquired, and the terminal identification information and the charger identification information added to the connection signal are associated with each other and stored in the storage unit. When the connection release signal is input, the description is associated with the charger identification information added to the connection release signal. A first control for acquiring the terminal identification information stored in a unit, and the interface unit receives the connection release signal until a first predetermined time elapses after the interface unit inputs the connection signal. Or when the interface unit inputs the connection signal before the second predetermined time elapses after the interface unit inputs the connection release signal. A nurse call parent device having a control unit for performing second control to associate the medical worker identification information and the terminal identification information acquired in the above and store them in the storage unit;
Nurse call system characterized by comprising.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010080511A JP5464747B2 (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Nurse call system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010080511A JP5464747B2 (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Nurse call system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011212062A true JP2011212062A (en) | 2011-10-27 |
JP5464747B2 JP5464747B2 (en) | 2014-04-09 |
Family
ID=44942481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010080511A Active JP5464747B2 (en) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | Nurse call system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5464747B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007268020A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Keakomu:Kk | Nurse call system |
JP2008028721A (en) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Megachips System Solutions Inc | Radio intercom system |
JP2008067098A (en) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Dowango:Kk | Server device, service providing system, service transition method, and service transition program |
-
2010
- 2010-03-31 JP JP2010080511A patent/JP5464747B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007268020A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Keakomu:Kk | Nurse call system |
JP2008028721A (en) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Megachips System Solutions Inc | Radio intercom system |
JP2008067098A (en) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Dowango:Kk | Server device, service providing system, service transition method, and service transition program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5464747B2 (en) | 2014-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6030943B2 (en) | Nurse dispatch management system | |
JP2010125151A (en) | Nurse call system | |
JP2007124312A (en) | Nurse call system | |
JP2006255007A (en) | Nurse call system and nurse call slave set | |
JP5946181B2 (en) | Nurse call system | |
JP2013027645A (en) | Nurse call system | |
JP5099912B2 (en) | Nurse call system | |
JP5348783B2 (en) | Nurse call system | |
JP5464747B2 (en) | Nurse call system | |
JP5943425B2 (en) | Nurse call system | |
JP4968794B2 (en) | Nurse call system | |
JP5822344B2 (en) | Nurse call system | |
JP2014090354A (en) | Nurse call system | |
JP2007143843A (en) | Nurse call system | |
JP5713344B2 (en) | Nurse call terminal | |
JP6579576B2 (en) | Nurse call system | |
JP2015119885A (en) | Nurse call system | |
JP6285789B2 (en) | Nurse call system, nurse call master unit and nurse call slave unit | |
JP2019141378A (en) | Medical service worker supporting system | |
JP2009178403A (en) | Nurse call system | |
JP2014107816A (en) | Resident support system | |
JP2010154891A (en) | Nurse call base unit | |
JP2006255006A (en) | Nurse call system and nurse call slave machine | |
JP2013030115A (en) | Patient watch system | |
JP6138478B2 (en) | Nurse call system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5464747 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |