JP2011192088A - Plc program development support apparatus - Google Patents

Plc program development support apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011192088A
JP2011192088A JP2010058516A JP2010058516A JP2011192088A JP 2011192088 A JP2011192088 A JP 2011192088A JP 2010058516 A JP2010058516 A JP 2010058516A JP 2010058516 A JP2010058516 A JP 2010058516A JP 2011192088 A JP2011192088 A JP 2011192088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
display
program
name
plc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010058516A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5483011B2 (en
Inventor
Tetsuo Kagawa
徹雄 香川
Shinji Fukui
信二 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2010058516A priority Critical patent/JP5483011B2/en
Publication of JP2011192088A publication Critical patent/JP2011192088A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5483011B2 publication Critical patent/JP5483011B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a support apparatus which enables even a programmer who does not know or is unfamiliar with a concept of name space to easily prepare a user program using a grouping of "word" of name space method, without considering a concept of name space. <P>SOLUTION: A word is selected from one or two or more words belonging to one word group of listed word groups displayed on a first display area A3. Then, according to a given manipulation to an input means 3 for deploying the word on a desired position on a graphic display on a second display area A2, the apparatus describes a selected word MOV associated with the desired position, in the user program. The apparatus also automatically adds information for identifying the name space Std to which the word belongs to the user program. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&amp;INPIT

Description

この発明は、所望の制御仕様を実現すべくプログラマブル・コントローラ(以下、「PLC」と言う)に組み込まれるべき制御プログラム(以下、「ユーザプログラム」と言う)の開発を支援する機能を有するPLCのプログラム開発支援装置に関する。   The present invention relates to a PLC having a function for supporting development of a control program (hereinafter referred to as “user program”) to be incorporated in a programmable controller (hereinafter referred to as “PLC”) in order to realize a desired control specification. The present invention relates to a program development support apparatus.

任意の言語における「語」のグルーピング手法の1つである名前空間方式は、「語」のデータ型ではなくて、「語」の名前に対して複数の空間を与えるもので、「語」に関して名前の重複を許す仕組みである。この名前空間方式によれば、名前空間とその中の名前とは別に宣言することが許される。また、この名前空間方式によれば、言語の中に存在する全ての「語」に名前空間を与えると共に、名前空間名を別の名前空間に宣言することにより、事実上、名前空間の階層構造化が可能となる。そのため、この名前空間方式によれば、メンバの増減が容易であること、アクセス制御をプログラマが設定できること、階層構造を有することから名前に対するナビゲーションができること等々の利点がある。   Name space method, which is one of the grouping methods of “words” in an arbitrary language, is not a data type of “words” but gives a plurality of spaces for the names of “words”. It is a mechanism that allows duplicate names. According to this namespace method, it is allowed to declare a namespace separately from its name. In addition, according to this namespace method, a namespace structure is effectively created by giving a namespace to all “words” in the language and declaring the namespace name in another namespace. Can be realized. Therefore, according to this name space method, there are advantages such as easy increase / decrease of members, the ability of the programmer to set access control, and navigation with respect to names due to the hierarchical structure.

ところで、昨今、PLCを提供する各社は、IEC61131−3規格にしたがつた言語仕様を用いて開発環境を提供しているが、IEC61131−3規格は明示的な名前空間をもっていないため、「命令」や「FB」と言ったPOU(Program Organization Unitの略)、「変数」のようなグローバルに使用可能な「語」については、同じ名前又は構造体名を持つことができない。   By the way, recently, each company that provides PLC provides a development environment using language specifications according to the IEC61131-3 standard. However, since the IEC61131-3 standard does not have an explicit name space, "instruction" is used. POU (abbreviation of Program Organization Unit) such as “FB” and “word” that can be used globally such as “variable” cannot have the same name or structure name.

そのため、命令ライブラリの提供に際しては、ライブラリ提供時に同じ名前のPOUを提供してはならないこと、ライブラリに含まれる「変数」には、同じ名前の構造体名を提供してはならないこと、と言った制約があり、グローバル変数の使用に際しては、グローバルスコープの変数(IEC61131−3規格のCONFIGURATIONが保有する変数)内で同じ名前を持つことが許されないと言った制約がある。これは、同じグローバル参照可能である「命令」名、「FB」名、構造体名とも重複することができないことを意味する。   Therefore, when providing an instruction library, it must be said that a POU with the same name must not be provided when the library is provided, and that a structure name with the same name must not be provided for a “variable” included in the library. When using a global variable, there is a constraint that it is not allowed to have the same name in a variable of global scope (variable held by CONFIGURATION of IEC61131-3 standard). This means that the same “reference” name, “FB” name, and structure name that can be globally referenced cannot be duplicated.

このように「語」に関する同一名称の重複を許さないと言う制約は、他社のPLCに代わって自社のPLCを導入する場合のように、他社のPLCの「命令」を引き継いで、「命令」の追加サポートを要請される場合に大きな問題となる。   In this way, the restriction of not allowing duplication of the same name for “word” is the same as “instruction”, taking over the “instruction” of the other company's PLC as in the case of introducing its own PLC instead of the other company ’s PLC. It becomes a big problem when requesting additional support.

そこで、IEC61131−3規格のPLCプログラミングの分野に、「語」のグルーピング手法である名前空間方式を導入すれば、名前が重複してもよく、使い勝手を落とさないこと、アクセス制御の範囲をプログラマが調整できること、名前にアクセスするためのナビゲーションの機能を有すること、等々と言った様々な利点が期待される。   Therefore, if a name space method, which is a grouping method of “words”, is introduced into the field of PLC programming of the IEC61131-3 standard, names may be duplicated, the usability will not be reduced, and the range of access control will be determined by the programmer. Various advantages such as being adjustable, having a navigation function for accessing names, and the like are expected.

なお、所定の表示スクリーンを有する表示手段と、ポインティングデバイスやキーボード等の入力手段とを備え、所望の制御仕様をPLCを用いて実現するためのユーザプログラムを、入出力を特定するための語種である「変数」、入出力に対して加えられる操作内容を特定するための語種である「命令」、任意に定義された機能を特定するための語種である「ファンクションブロック」(以下、「FB」と言う)と言った複数の語種を含むPLC用のプログラム言語を使用して記述する作業を支援するPLCのプログラム開発支援装置は、従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。   Note that a user program for providing a desired control specification using a PLC is provided with display means having a predetermined display screen and input means such as a pointing device and a keyboard in terms of specifying input / output. A certain “variable”, a “command” that is a word type for specifying an operation content applied to input / output, and a “function block” (hereinafter referred to as “FB”) that is a word type for specifying an arbitrarily defined function Conventionally, a PLC program development support apparatus that supports a description operation using a PLC programming language including a plurality of word types is known (see, for example, Patent Document 1).

特開2008−276525号公報JP 2008-276525 A

しかしながら、上述の名前空間方式は、IEC61131−3規格には存在しない比較的に新しい技術であって、特に、FA(Factory Automationの略)のユーザにとっては認知度が低いことに加え、特定の語空間に存在する「語」をプログラム中に記述する場合には、その「語」単位又は「プログラム」単位で、その「語」の属する語空間を指定するために、語空間の宣言文を記述すると言った既存のPLCプログラミングには存在しない操作が必要であるため、上述の名前空間方式をプログラム開発支援装置に導入するについては、プログラマーに違和感を与えないための何らかのユーザフレンドリな仕組みが必要となる。   However, the above-mentioned name space method is a relatively new technology that does not exist in the IEC61131-3 standard. In particular, in addition to low recognition for users of FA (Factory Automation), a specific word is used. When "words" existing in a space are described in a program, a declaration statement of the word space is described in order to specify the word space to which the "word" belongs in the "word" unit or "program" unit. Therefore, the existing PLC programming requires an operation that does not exist. Therefore, in order to introduce the above-mentioned name space method into the program development support apparatus, some kind of user-friendly mechanism is necessary to prevent the programmer from feeling uncomfortable. Become.

この発明は、上述の技術的背景に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、名前空間の概念を知らない又は不慣れなプログラマーであっても、特に名前空間の概念を意識すること無く、名前空間方式による「語」のグルーピング手法を使用してユーザプログラムを容易に作成することができるようにしたPLCのプログラム開発支援装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described technical background, and its purpose is to be aware of the concept of the name space, even if the programmer does not know the concept of the name space or is not familiar with it. It is another object of the present invention to provide a PLC program development support apparatus that can easily create a user program by using a “word” grouping technique based on a name space method.

その発明のさらに他の目的並びに作用効果は、明細書の以下の記述を参照することにより、当業者であれば容易に理解されるであろう。   Still other objects and operational effects of the invention will be easily understood by those skilled in the art by referring to the following description of the specification.

上述の技術的な課題は、以下の構成を有するPLCのプログラム開発支援装置により解決することができるものと考えられる。   It is considered that the above technical problem can be solved by a PLC program development support apparatus having the following configuration.

すなわち、このPLCのプログラム開発支援装置は、所定の表示スクリーンを有する表示手段と、ポインティングデバイスやキーボード等の入力手段とを備え、所望の制御仕様をPLCを用いて実現するためのユーザプログラムを、入出力を特定するための語種である「変数」、入出力に対して加えられる操作内容を特定するための語種である「命令」、任意に定義された機能を特定するための語種である「ファンクションブロック(FB)」と言った複数の語種を含むPLC用のプログラム言語を使用して記述する作業を支援するものである。   That is, the PLC program development support apparatus includes a display unit having a predetermined display screen and an input unit such as a pointing device or a keyboard, and a user program for realizing a desired control specification using the PLC. “Variable”, which is a word type for specifying input / output, “Instruction”, which is a word type for specifying the operation content applied to input / output, and “Word”, which is a word type for specifying an arbitrarily defined function This is to support a description work using a programming language for PLC including a plurality of word types such as “function block (FB)”.

そして、上述のプログラム開発支援装置には、前記表示手段の表示スクリーン上の第1の表示領域に、前記1の語種に属する1又は2以上の語を、その属する名前空間別に一覧表示させる第1の手段と、前記表示手段の表示スクリーン上の第2の表示領域に、前記ユーザプログラムに対応する図式表示を行うための第2の手段と、前記第1の表示領域に一覧表示された前記1の語種に属する1又は2以上の語の中から1の語を選択して、前記第2の表示領域にて行われた図式表示上の所望位置に配置するための前記入力手段の所定操作に応じて、前記選択された1の語を前記所望位置と関連付けて前記ユーザプログラム中に記述すると共に、その語の属する名前空間を特定するための「情報」を自動的に追加記述する第3の手段とが含まれている。   In the program development support device, the first display area on the display screen of the display unit displays a list of one or more words belonging to the one word type according to a name space to which the first word type belongs. Means for displaying graphically corresponding to the user program in the second display area on the display screen of the display means, and the first list displayed in the first display area. In a predetermined operation of the input means for selecting one word from one or more words belonging to the word type and placing it at a desired position on the graphical display performed in the second display area Accordingly, the selected one word is described in the user program in association with the desired position, and “information” for automatically specifying the name space to which the word belongs is automatically added. Means and include That.

このような構成によれば、前記第1の表示領域に一覧表示された前記1の語種に属する1又は2以上の語の中から1の語を選択して、前記第2の表示領域にて行われた図式表示上の所望位置に配置するための前記入力手段の所定操作に応じて、前記選択された1の語を前記所望位置と関連付けて前記ユーザプログラム中に記述すると共に、その語の属する名前空間を特定するための「情報」を自動的に追加記述する機能が具備されていることから、ユーザーであるプログラマーは、意識して、その語の属する名前空間を特定するための「情報」(例えば、語空間の宣言文)をプログラム中に記述する操作が不要となる。   According to such a configuration, one word is selected from one or more words belonging to the one word type displayed in the list in the first display area, and the second display area is selected. The selected one word is described in the user program in association with the desired position in response to a predetermined operation of the input means for placing it at a desired position on the graphical display. Since it has a function to automatically add and describe “information” for specifying the name space to which it belongs, the programmer who is the user is conscious of “information” for specifying the name space to which the word belongs. ”(For example, a declaration statement in a word space) is not required to be described in the program.

加えて、名前空間自体を何等かのメタファてとして提供することにより、名前空間の概念を学習するのではなく、そのメタファとして覚えるだけで、自然と名前空間を使用できるようになる。メタファの一例としては、(1)「変数」における名前空間のメタファとして装置の構造名を使用すること、(2)内部補助リレー、データメモリ上のグローバル変数名における名前空間のメタファとして、そのユーザになじみの深いプログラミングツールのセクション名を使用すること、(3)命令名における名前空間のメタファとして、CPUハードウェア名、アプリケーション名を使用すること(このCPUハードアウェア名、アプリケーション名は命令カテゴリのトップレベルとして使用される)、等を挙げることができる。   In addition, by providing the name space itself as a metaphor, it is possible to use the name space naturally only by remembering it as a metaphor rather than learning the concept of the name space. Examples of metaphors are: (1) Use the device structure name as a namespace metaphor in “Variables”; (2) Internal auxiliary relay, the user as a namespace metaphor in global variable names on data memory Use familiar programming tool section names, and (3) use the CPU hardware name and application name as the name space metaphor in the instruction name. Used as the top level).

そのため、本発明によれば、名前空間の概念を知らない又は不慣れなプログラマーであっても、特に名前空間の概念を意識すること無く、名前空間方式による「語」のグルーピング手法を使用してユーザプログラムを容易に作成することができる。   Therefore, according to the present invention, even a programmer who does not know the concept of the name space or is unfamiliar with the user can use the “word” grouping method by the name space method without being particularly aware of the concept of the name space. Programs can be created easily.

本発明装置の好ましい実施の形態においては、前記「情報」は、そのユーザプログラム中に記述される前記1の語種に属する全ての語に対して適用されるべき名前空間を特定するためのものとして追加記述される、ものであってもよい。このような構成によれば、ユーザプログラム単位で使用する「語」の語空間を定義するような場合には都合がよい。   In a preferred embodiment of the device of the present invention, the “information” is used to specify a name space to be applied to all words belonging to the one word type described in the user program. It may be additionally described. According to such a configuration, it is convenient to define a word space of “words” used in user program units.

本発明装置の好ましい実施の形態においては、前記「情報」は、当該記述される語に限り適用されるべき名前空間を特定するためのものとして追加記述される、ものであってもよい。このような構成によれば、語単位で使用する「語」の語空間を定義するような場合には都合がよい。   In a preferred embodiment of the device of the present invention, the “information” may be additionally described as specifying a name space to be applied only to the described word. According to such a configuration, it is convenient to define a word space of “words” used in units of words.

本発明装置の好ましい実施の形態においては、前記「情報」に対応する表示が、前記第2の表示領域にて行われた図式表示上の語シンボルに付加される、ものであってもよい。このような構成によれば、図式表示上における各語シンボルの属する語空間を一目瞭然に理解させることができる。   In a preferred embodiment of the device of the present invention, a display corresponding to the “information” may be added to the word symbol on the graphical display performed in the second display area. According to such a configuration, the word space to which each word symbol belongs on the graphical display can be understood at a glance.

別の一面から見た本発明は、コンピュータを上述のPLCの開発支援装置として機能させるためのコンピュータプログラムとして機能させるためのコンピュータプログラムとして把握することもできる。   The present invention viewed from another aspect can also be understood as a computer program for causing a computer to function as a computer program for causing the computer to function as the above-described PLC development support apparatus.

すなわち、このコンピュータプログラムは、所定の表示スクリーンを有する画像表示器と、ポインティングデバイスやキーボード等を有する入力操作部と、半導体メモリ、外部記憶装置、及び演算処理部を含む中央処理装置とを有するコンピュータを、所望の制御仕様をPLCを介して実現させるためのユーザプログラムを、入出力を特定するための語種である「変数」、入出力に対して加えられる操作内容を特定するための語種である「命令」、任意に定義された機能を特定するための語種である「ファンクションブロック(FB)」と言った複数の語種を含むPLC用のプログラム言語を使用して記述する作業を支援するPLCの開発支援装置として機能させるためのものである。   That is, the computer program includes an image display having a predetermined display screen, an input operation unit having a pointing device, a keyboard, and the like, and a central processing unit including a semiconductor memory, an external storage device, and an arithmetic processing unit. Is a word type for specifying a user program for realizing a desired control specification via a PLC, “variable” which is a word type for specifying input / output, and an operation content applied to the input / output “Instructions”, a PLC that supports the work of describing using a programming language for PLC that includes a plurality of word types such as “function block (FB)”, which is a word type for specifying an arbitrarily defined function It is intended to function as a development support device.

そして、このコンピュータプログラムが実現する機能には、前記画像表示器の表示スクリーン上の第1の表示領域に、前記1の語種に属する1又は2以上の語を、その属する名前空間別に一覧表示させる第1の手段と、前記画像表示器の表示スクリーン上の第2の表示領域に、前記ユーザプログラムに対応する図式表示を行うための第2の手段と、前記第1の表示領域に一覧表示された前記1の語種に属する1又は2以上の語の中から1の語を選択して、前記第2の表示領域にて行われた図式表示上の所望位置に配置するための前記入力操作部の所定操作に応じて、前記選択された1の語を前記所望位置と関連付けて前記ユーザプログラム中に記述すると共に、その語の属する名前空間を特定するための「情報」を自動的に追加記述する第3の手段とが含まれている。   The function realized by the computer program is to display a list of one or more words belonging to the one word type in a first display area on the display screen of the image display device according to the name space to which the word belongs. Listed in the first means, second means for performing a graphical display corresponding to the user program in the second display area on the display screen of the image display, and displayed in the first display area. The input operation unit for selecting one word from one or more words belonging to the one word type and arranging the selected word at a desired position on the graphical display performed in the second display area In response to the predetermined operation, the selected one word is described in the user program in association with the desired position, and “information” for automatically specifying the name space to which the word belongs is automatically added. Third to It is included and the means.

このような構成によれば、前記第1の表示領域に一覧表示された前記1の語種に属する1又は2以上の語の中から1の語を選択して、前記第2の表示領域にて行われた図式表示上の所望位置に配置するための前記入力手段の所定操作に応じて、前記選択された1の語を前記所望位置と関連付けて前記ユーザプログラム中に記述すると共に、その語の属する名前空間を特定するための「情報」を自動的に追加記述する機能が具備されていることから、ユーザーであるプログラマーは、意識して、その語の属する名前空間を特定するための「情報」(例えば、語空間の宣言文)をプログラム中に記述する操作が不要となる。   According to such a configuration, one word is selected from one or more words belonging to the one word type displayed in the list in the first display area, and the second display area is selected. The selected one word is described in the user program in association with the desired position in response to a predetermined operation of the input means for placing it at a desired position on the graphical display. Since it has a function to automatically add and describe “information” for specifying the name space to which it belongs, the programmer who is the user is conscious of “information” for specifying the name space to which the word belongs. ”(For example, a declaration statement in a word space) is not required to be described in the program.

加えて、名前空間自体を何等かのメタファてとして提供することにより、名前空間の概念を学習するのではなく、そのメタファとして覚えるだけで、自然と名前空間を使用できるようになる。メタファの一例としては、(1)IOにおける名前空間のメタファとして装置の構造名を使用すること、(2)内部補助リレー、データメモリ上のグローバル変数名における名前空間のメタファとして、そのユーザになじみの深いプログラミングツールのセクション名を使用すること、(3)命令名における名前空間のメタファとして、CPUハードウェア名、アプリケーション名を使用すること(このCPUハードアウェア名、アプリケーション名は命令カテゴリのトップレベルとして使用される)、等を挙げることができる。   In addition, by providing the name space itself as a metaphor, it is possible to use the name space naturally only by remembering it as a metaphor rather than learning the concept of the name space. Examples of metaphors include: (1) using device structure names as name space metaphors in IO, (2) internal auxiliary relays, familiar to the user as name space metaphors in global variable names on data memory (3) Use the CPU hardware name and application name as a name space metaphor in the instruction name (this CPU hardware name and application name are the top level of the instruction category) Can be used).

そのため、本発明によれば、名前空間の概念を知らない又は不慣れなプログラマーであっても、特に名前空間の概念を意識すること無く、名前空間方式による「語」のグルーピング手法を使用してユーザプログラムを容易に作成することができる。   Therefore, according to the present invention, even a programmer who does not know the concept of the name space or is unfamiliar with the user can use the “word” grouping method by the name space method without being particularly aware of the concept of the name space. Programs can be created easily.

本発明プログラムの好ましい実施の形態においては、前記「情報」は、そのユーザプログラム中に記述される前記1の語種に属する全ての語に対して適用されるべき名前空間を特定するためのものとして追加記述される、ものであってもよい。このような構成によれば、ユーザプログラム単位で使用する「語」の語空間を定義するような場合には都合がよい。   In a preferred embodiment of the program of the present invention, the “information” is used to specify a name space to be applied to all words belonging to the one word type described in the user program. It may be additionally described. According to such a configuration, it is convenient to define a word space of “words” used in user program units.

本発明プログラムの好ましい実施の形態においては、前記「情報」は、当該記述される語に限り適用されるべき名前空間を特定するためのものとして追加記述される、ものであってもよい。このような構成によれば、語単位で使用する「語」の語空間を定義するような場合には都合がよい。   In a preferred embodiment of the program of the present invention, the “information” may be additionally described as specifying a name space to be applied only to the described word. According to such a configuration, it is convenient to define a word space of “words” used in units of words.

本発明プログラムの好ましい実施の形態においては、前記「情報」に対応する表示が、前記第2の表示領域にて行われた図式表示上の語シンボルに付加される、ものであってもよい。このような構成によれば、図式表示上における各語シンボルの属する語空間を一目瞭然に理解させることができる。   In a preferred embodiment of the program of the present invention, a display corresponding to the “information” may be added to the word symbol on the graphical display performed in the second display area. According to such a configuration, the word space to which each word symbol belongs on the graphical display can be understood at a glance.

本発明によれば、前記第1の表示領域に一覧表示された前記1の語種に属する1又は2以上の語の中から1の語を選択して、前記第2の表示領域にて行われた図式表示上の所望位置に配置するための前記入力手段の所定操作に応じて、前記選択された1の語を前記所望位置と関連付けて前記ユーザプログラム中に記述すると共に、その語の属する名前空間を特定するための情報を自動的に追加記述する機能が具備されていることから、ユーザーであるプログラマーは、意識して、その語の属する名前空間を特定するための情報(例えば、語空間の宣言文)をプログラム中に記述する操作が不要となる。   According to the present invention, one word is selected from one or more words belonging to the one word type displayed in the list in the first display area, and the selection is performed in the second display area. The selected one word is described in the user program in association with the desired position according to a predetermined operation of the input means for placing the desired position on the graphical display, and the name to which the word belongs Since a function for automatically adding and describing information for specifying a space is provided, a programmer who is a user is aware of information for specifying a name space to which the word belongs (for example, a word space). The operation to describe the declaration statement) in the program is not necessary.

加えて、名前空間自体を何等かのメタファてとして提供することにより、名前空間の概念を学習するのではなく、そのメタファとして覚えるだけで、自然に、名前空間を使用できるようになる。メタファの一例としては、(1)IOにおける名前空間のメタファとして装置の構造名をメタファとする、(2)内部補助リレー、データメモリ上のグローバル変数名における名前空間のメタファとして、そのユーザになじみの深いプログラミングツールのセクション名をメタファとする、(3)命令名における名前空間のメタファとして、CPUハードウェア名、アプリケーション名をメタファとして使用する(このCPUハードアウェア名、アプリケーション名は命令カテゴリのトップレベルとして使用される)、等を挙げることができる。   In addition, by providing the name space itself as a metaphor, the name space can be used naturally only by learning the concept of the name space rather than learning the concept of the name space. As an example of a metaphor, (1) the device structure name is a metaphor as a name space metaphor in IO, (2) it is familiar to the user as a name space metaphor in a global variable name on the internal auxiliary relay and data memory (3) The CPU hardware name and application name are used as metaphors as a name space metaphor in the instruction name (this CPU hardware name and application name are the top of the instruction category). Used as a level), and the like.

そのため、本発明によれば、名前空間の概念を知らない又は不慣れなプログラマーであっても、特に名前空間の概念を意識すること無く、名前空間方式による「語」のグルーピングを使用してユーザプログラムを容易に作成可能となる。   Therefore, according to the present invention, even a programmer who does not know the concept of the name space or is unfamiliar with the user space can use the “word” grouping by the name space method without being particularly aware of the concept of the name space. Can be easily created.

本発明に係る装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the apparatus which concerns on this invention. 表示スクリーン上の表示例を示す説明図(その1)である。It is explanatory drawing (the 1) which shows the example of a display on a display screen. 表示スクリーン上の表示例を示す説明図(その2)である。It is explanatory drawing (the 2) which shows the example of a display on a display screen. 「変数」の記述操作の説明図である。It is explanatory drawing of description operation of "variable". メモリ上の各種設定フラグを表にして示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the various setting flags on memory as a table | surface. プログラム作成処理のフローチャートである。It is a flowchart of a program creation process. 「語空間」の自動宣言処理のフローチャートである。It is a flowchart of an automatic declaration process of “word space”. プログラム作成過程のニモニック列の説明図(その1)である。It is explanatory drawing (the 1) of the mnemonic row | line | column of a program creation process. プログラム作成過程のニモニック列の説明図(その2)である。It is explanatory drawing (the 2) of the mnemonic row | line | column of a program creation process. プログラム作成過程のニモニック列の説明図(その3)である。It is explanatory drawing (the 3) of the mnemonic row | line | column of a program creation process.

以下に、本発明に係るPLCのプログラム開発支援装置の好適な実施の一形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, a preferred embodiment of a PLC program development support apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

本発明に係る装置のハードウェア構成図が図1に示されている。この装置は、所望の制御仕様をPLCを用いて実現するためのユーザプログラムを、入出力を特定するための語種である「変数」、入出力に対して加えられる操作内容を特定するための語種である「命令」、任意に定義された機能を特定するための語種である「FB」と言った複数の語種を含むPLC用のプログラム言語を使用して記述する作業を支援するように構成されている。   A hardware configuration diagram of an apparatus according to the present invention is shown in FIG. This device is a user program for realizing a desired control specification using a PLC, a “variable” that is a word type for specifying input / output, and a word type for specifying the operation content applied to the input / output It is configured to support a description operation using a programming language for PLC including a plurality of word types such as “instruction” and “FB” which is a word type for specifying an arbitrarily defined function. ing.

本発明装置は、所定のハードウェア構成を有するコンピュータに所定のソフトウェア構成を有するコンピュータプログラム(以下、「ツールソフト」と言う)を組み込むことで実現することができる。ここで、コンピュータとしては、図1に示されるように、例えば市販の可搬型パソコン(PC)のハードウェア構成をそのまま利用することもできる。   The apparatus of the present invention can be realized by incorporating a computer program having a predetermined software configuration (hereinafter referred to as “tool software”) into a computer having a predetermined hardware configuration. Here, as a computer, as shown in FIG. 1, for example, the hardware configuration of a commercially available portable personal computer (PC) can be used as it is.

当業者にはよく知られているように、ノート型パソコン等の可搬型パソコンのハードウェア構成は、PC本体1と、キーボード2と、マウス等のポインティングデバイス3と、所定サイズの表示スクリーンを有する画像表示器4と、ハードディスク、CD−ROM、USBメモリ等々の外部記憶装置5等々を含んで構成されている。   As is well known to those skilled in the art, the hardware configuration of a portable personal computer such as a notebook personal computer has a PC body 1, a keyboard 2, a pointing device 3 such as a mouse, and a display screen of a predetermined size. The image display 4 includes an external storage device 5 such as a hard disk, a CD-ROM, or a USB memory.

PC本体1の内部には、周知のように、マイクロプロセッサや各種のASIC等で構成されるCPU11と、半導体RAMやROMで構成されるメモリ12と、ネットワークを介してPLC等の通信ノードと交信するための通信インタフェース13とが設けられている。   As is well known, the PC main body 1 communicates with a CPU 11 composed of a microprocessor and various ASICs, a memory 12 composed of a semiconductor RAM and ROM, and a communication node such as a PLC via a network. And a communication interface 13 is provided.

この種のツールソフトには、所望のPLCシステムの構築に必要なハードウェア構成及びソフトウェア構成の設計に供されるべき各種の機能が組み込まれており、本発明装置を実現するための機能もそのような機能の1つとしてツールソフトに組み込まれる。ツールソフトは例えば可搬型記録媒体(例えば、CD−ROM、USBメモリ等々)に格納された状態でユーザに提供され、ユーザはこれをパソコンのハードディスク等にインストールした後、所定の操作で起動することにより、本発明に係るプログラム開発支援装置が実現される。   This type of tool software incorporates various functions to be used for designing the hardware configuration and software configuration necessary for the construction of a desired PLC system, and the functions for realizing the device of the present invention are also included. One of such functions is incorporated in the tool software. The tool software is provided to the user in a state where it is stored in, for example, a portable recording medium (for example, a CD-ROM, a USB memory, etc.). The user installs the software on a hard disk of a personal computer and then starts it by a predetermined operation. Thus, the program development support apparatus according to the present invention is realized.

ツールソフトが起動されて、所定の準備操作が行われたのちの表示スクリーン上の表示例を示す説明図が図2及び図3に示されている。それらの図において、表示スクリーンSの左端部にあって、上側に位置しかつタイトルとして「コンフィグレーション」なる文字列が表示されているのが第1のメニュー表示領域A11、下側に位置しかつタイトルとして「プログラム」なる文字列が表示されているのが第2のメニュー表示領域A12、中央部にあって、左右方向へ細長い大きな長方形領域が作業用画面表示領域A2、右端部にあって、上下に細長い長方形領域が「語」の一覧表示領域A3である。ここでは、語種として「命令」を採用しているため、タイトルとして「命令一覧」なる文字列が付されているが、語種として「FB」を採用する場合には、タイトルは「FB一覧」となり、又語種として「変数」を採用する場合には、タイトルは「変数一覧」となることを理解されたい。   FIGS. 2 and 3 are explanatory diagrams showing display examples on the display screen after the tool software is activated and a predetermined preparation operation is performed. In these figures, the first menu display area A11 is located at the lower end of the display screen S, and the character string “configuration” is displayed as the title on the upper side. A character string “program” is displayed as a title in the second menu display area A12, in the center, and a large rectangular area elongated in the left-right direction is in the work screen display area A2, right end, A vertically elongated rectangular area is a “word” list display area A3. Here, since “instruction” is adopted as the word type, the character string “instruction list” is attached as the title. However, when “FB” is adopted as the word type, the title becomes “FB list”. In addition, when “variable” is adopted as the word type, it should be understood that the title is “variable list”.

第1のメニュー表示領域A11には、所望のPLCシステムの構築のためのデバイス構成の設計に必要な設計項目名を階層構造的に(図ではツリー状に)配列してなるデバイス構成設計用メニューが表示され、また第2のメニュー表示領域A12には、所望のPLCシステムの構築のためのプログラム構成の設計に必要な設計項目名を階層構造的に(図ではツリー状に)配列してなるプログラム構成設計用メニューが表示される。   The first menu display area A11 is a device configuration design menu in which design item names necessary for designing a device configuration for constructing a desired PLC system are arranged in a hierarchical structure (in a tree form in the figure). In the second menu display area A12, design item names necessary for designing a program configuration for constructing a desired PLC system are arranged hierarchically (in the form of a tree). A menu for program configuration design is displayed.

作業用画面表示領域A2には、メニュー表示領域A11,A12からいずれかの設計項目が選択された場合に、その選択された選択項目に対応する作業用画面が表示される。この例では、第2のメニュー表示領域A12から設計項目として「工程歩進」が選択され、それに対応する作業用画面として、ユーザプログラムに相当するラダー図(図式表示)の一部が表示されている。   In the work screen display area A2, when any design item is selected from the menu display areas A11, A12, a work screen corresponding to the selected selection item is displayed. In this example, “step process” is selected as the design item from the second menu display area A12, and a part of the ladder diagram (schematic display) corresponding to the user program is displayed as the corresponding work screen. Yes.

「語」の一覧表示領域A3には、1の語種に属する1又は2以上の語を、その属する名前空間別に一覧表示させてなる「語」一覧表示が設けられる。ここで、先に説明したように、「語種」には、入出力を特定するための語種である「変数」、入出力に対して加えられる操作内容を特定するための語種である「命令」、任意に定義された機能を特定するための語種である「FB」が含まれる。なお、「語種」として「変数」が採用された場合の一覧表示態様については、図4を参照して後述する。   The “word” list display area A3 is provided with a “word” list display in which one or more words belonging to one word type are displayed in a list according to the name space to which the word belongs. Here, as described above, the “word type” includes “variable”, which is a word type for specifying input / output, and “command”, which is a word type for specifying the operation content applied to the input / output. , “FB”, which is a word type for specifying an arbitrarily defined function, is included. The list display mode when “variable” is adopted as the “word type” will be described later with reference to FIG.

次に、この実施形態に係る装置の動作について概略的に説明する。先に説明したように、従来、PLCのプログラム開発支援装置に何の配慮もなく名前空間方式を導入しようとすれば、プログラマーは、各「語」に相当する名前をプログラム中に記述しようとすれば、その都度、又はプログラムの先頭において、プログラム中にその「語」の属する名前空間を示す宣言文を意識的に記述することが要求された。   Next, the operation of the apparatus according to this embodiment will be schematically described. As described above, if a conventional method of introducing a name space into a PLC program development support device without any consideration is given, the programmer will try to describe a name corresponding to each “word” in the program. For example, each time or at the beginning of the program, it is required to consciously describe a declaration statement indicating the name space to which the “word” belongs in the program.

しかし、この装置にあっては、図2及び図3に示されるように、表示スクリーンS上の表示欄A3には、命令一覧が表示される。この命令一覧は、1又は2以上の「命令」(MOV,MOVL・・・)を、その属する名前空間(Std,CJ,・・・)別に一覧表示させてなるものではあるが、プログラマーから見ると、Std,CJ等々の名前空間は、単に、何等かの命令カテゴリとしか認識されない。つまり、それらの「命令」(MOV,MOVL・・・)は、単に、何等かのカテゴリ(Std,CJ,・・・)の違いがある程度にしか認識されないし、認識する必要もない。図2の例では、全ての「命令」は同一のカテゴリ“Std”に属する。図3の例では、カテゴリ“Std”に属する「命令」とカテゴリ“CJ”に属する「命令」とが混在し、それらのカテゴリ間では同一の名前の「命令」も存在する。   However, in this apparatus, a command list is displayed in the display field A3 on the display screen S as shown in FIGS. This instruction list displays one or two or more “instructions” (MOV, MOVL...) According to the name space (Std, CJ,...) To which the instruction belongs. Then, a namespace such as Std, CJ, etc. is only recognized as some kind of instruction category. That is, those “commands” (MOV, MOVL...) Simply recognize a certain category (Std, CJ,...) To some extent, and do not need to recognize them. In the example of FIG. 2, all “instructions” belong to the same category “Std”. In the example of FIG. 3, “instructions” belonging to the category “Std” and “instructions” belonging to the category “CJ” coexist, and “instructions” having the same name exist between these categories.

先ず、カテゴリ“Std”に属する「命令」だけでプログラムを記述する場合には、図2に示されるように、マウスのドラッグ・アンド・ドロップ(Drag & Drop)操作で、所望の「命令」を表示領域A3の命令一覧から選択し、領域A2に表示されたラダー図の所望位置に移動させればよい。   First, when a program is described using only “instructions” belonging to the category “Std”, a desired “instruction” can be set by dragging and dropping (Drag & Drop) the mouse as shown in FIG. What is necessary is just to select from the command list of display area A3, and to move to the desired position of the ladder diagram displayed on area A2.

すると、ラダー図上の所望位置には、当該「命令」(例えば、転送命令,倍長転送命令等々)に対応する回路シンボルがその「命令」に対応する文字列(MOV,MOVL等々)が付された状態で配置される。   Then, at a desired position on the ladder diagram, a circuit symbol corresponding to the “instruction” (for example, transfer instruction, double-length transfer instruction, etc.) is attached with a character string (MOV, MOVL, etc.) corresponding to the “instruction”. It is arranged in the state that was done.

同時に、メモリ12内のプログラム記述領域内のニモニック列上には、その「命令」に対応するニモニック(例えば、MOV,MOVL等々)が記述される。加えて、その「命令」の属する名前空間名に相当する名前空間宣言文(例えば、Using Name Space−−−)が所定の態様にてプログラム中に記述される。このとき、所定の宣言モード(「プログラム単位」/「語単位」)にしたがって、名前空間の宣言は、その「命令」単位又はその「命令」を含むプログラム単位にて行うことができる。ここで、プログラム単位とは、ユーザプログラムが複数の部分プログラムから構成されている場合には、各部分プログラム単位としてもよい。   At the same time, a mnemonic (for example, MOV, MOVL, etc.) corresponding to the “instruction” is described on the mnemonic string in the program description area in the memory 12. In addition, a namespace declaration statement (for example, Usage Name Space ---) corresponding to the namespace name to which the “instruction” belongs is described in the program in a predetermined manner. At this time, according to a predetermined declaration mode (“program unit” / “word unit”), the namespace can be declared in the “instruction” unit or in the program unit including the “instruction”. Here, the program unit may be each partial program unit when the user program is composed of a plurality of partial programs.

以上の操作を繰り返すだけで、名前空間の概念を意識させたり、名前空間宣言文の記述操作を行わせることなく、実質的に名前空間を使用して、「命令」をグルーピングしながら、プログラムを記述させることができる。   By simply repeating the above operations, you can effectively execute the program while grouping “instructions” using the namespace effectively, without having to be aware of the concept of the namespace or performing the description operation of the namespace declaration statement. Can be described.

次に、カテゴリ“Std”に属する「命令」のみならず、カテゴリ“CJ”に属する「命令」をも使用してプログラムを記述する場合にも、図3に示されるように、マウスのドラッグ・アンド・ドロップ(Drag & Drop)操作で、所望の「命令」を表示領域A3の命令一覧から選択し、領域A2に表示されたラダー図の所望位置に移動させればよい。   Next, when a program is described using not only “instructions” belonging to the category “Std” but also “instructions” belonging to the category “CJ”, as shown in FIG. A desired “command” may be selected from the command list in the display area A3 and moved to a desired position in the ladder diagram displayed in the area A2 by an & drop (Drag & Drop) operation.

すると、ラダー図上の所望位置には、当該「命令」(例えば、転送命令,倍長転送命令等々)に対応する回路シンボルが、その「命令」に対応する文字列(MOV,MOVL等々)が付された状態で配置される。   Then, at a desired position on the ladder diagram, a circuit symbol corresponding to the “instruction” (for example, transfer instruction, double-length transfer instruction, etc.) and a character string (MOV, MOVL, etc.) corresponding to the “instruction” are displayed. Arranged in the attached state.

同時に、メモリ12内のプログラム記述領域内のニモニック列上には、その「命令」に対応するニモニック(例えば、MOV,MOVL等々)が記述される。加えて、その「命令」の属する名前空間名に相当する名前空間宣言文が所定の態様にてプログラム中に記述される。この場合にも、所定の宣言モード(「プログラム単位」/「語単位」)の切換により、名前空間の宣言は、その「命令」単位又はその「命令」を含むプログラム単位にて行うことができる。   At the same time, a mnemonic (for example, MOV, MOVL, etc.) corresponding to the “instruction” is described on the mnemonic string in the program description area in the memory 12. In addition, a namespace declaration statement corresponding to the name of the namespace to which the “instruction” belongs is described in the program in a predetermined manner. Also in this case, the namespace can be declared in the “instruction” unit or the program unit including the “instruction” by switching the predetermined declaration mode (“program unit” / “word unit”). .

一方、カテゴリ“Std”の転送命令“MOV”を使用した後に、カテゴリ“CJ”の転送命令“MOV”を使用する場合のように、異なるカテゴリの同一名称の「命令」を使用する場合には、所定の語空間変更モード(プログラム単位」/「語単位」)の切替状態に応じた名前空間宣言の変更処理が行われる。   On the other hand, when the “instruction” having the same name in a different category is used, such as using the transfer instruction “MOV” in the category “CJ” after using the transfer instruction “MOV” in the category “Std”. The namespace declaration changing process is performed in accordance with the switching state of the predetermined word space changing mode (program unit / word unit).

今仮に、語空間変更モードが「語単位」に設定されていたとすると、その新たに出現された異空間(CJ)の転送命令“MOV”に限って、名前空間はカテゴリ“CJ”と宣言され、その他のプログラム中に含まれる「命令」については、依然として、名前空間はカテゴリ“Std”とされる。このように、語空間変更モードを予め「語単位」に設定しておくことによって、プログラム全体としての主たる「命令」カテゴリはカテゴリ“Std”に維持しつつも、同一名称である特定の「命令」についてのみ、カテゴリ“CJ”とすることにより、名前空間の拡張が可能となるのである。   Assuming that the word space change mode is set to “word unit”, the name space is declared as the category “CJ” only in the transfer command “MOV” of the newly appeared different space (CJ). For “instructions” included in other programs, the namespace is still in the category “Std”. In this way, by setting the word space change mode to “word unit” in advance, the main “instruction” category of the entire program is maintained in the category “Std”, but the specific “instruction” having the same name is maintained. The name space can be expanded by setting the category “CJ” only for “”.

これに対して、語空間変更モードが「プログラム単位」に設定されていたとすると、その異空間(CJ)の「命令」をドラッグ・アンド・ドロップする操作に応答して、名前空間はプログラム単位でカテゴリ“Std”からカテゴリ“CJ”へと変更され、同時に、それまでカテゴリ“Std”が宣言されていた各「命令」の名前空間は、それぞれの語単位で、カテゴリ“Std”に宣言される。このように、語空間変更モードを予め「プログラム単位」に設定しておくことにより、異空間の同一名称が出現するたびに、それまでの同一名称についても齟齬を生ずることなく、プログラム全体としての主たる「命令」カテゴリを新たな出現カテゴリ“CJ”に変更することで、名前空間の拡張が可能となるのである。   On the other hand, if the word space change mode is set to “program unit”, the name space is set to the program unit in response to an operation of dragging and dropping the “instruction” of the different space (CJ). The name space of each “instruction” in which category “Std” was changed from category “Std” to category “CJ” and category “Std” was previously declared is declared in category “Std” in units of each word. . In this way, by setting the word space change mode to “program unit” in advance, every time the same name in a different space appears, the same name up to that point will not be flawed and the entire program will be By changing the main “command” category to a new appearance category “CJ”, the name space can be expanded.

次に、以上概略説明した命令記述操作とそれに対応して実行されるコンピュータプログラムとの関係について、図6及び図7のフローチャート、並びに、図8〜図10のニモニック列を参照しながら詳細に説明する。   Next, the relationship between the instruction description operation outlined above and the computer program executed in response thereto will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS. 6 and 7 and the mnemonic strings of FIGS. To do.

プログラマによるマウスのドラッグ・アンド・ドロップ操作が検知されると(ステップ601,602YES,603YES)、カーソル始点からは選択された「語」(例えば、“MOV”)が、カーソル終点からはラダー図中の「記述位置」がそれぞれ特定され(ステップ604,605)、さらに、予め用意された所定のテーブルを参照することにより、「語(命令)」からその属する「語空間(名前空間)」(例えば、Std)が特定される(ステップ606)。   When a mouse drag-and-drop operation by the programmer is detected (steps 601, 602 YES, 603 YES), the selected “word” (for example, “MOV”) from the cursor start point is shown in the ladder diagram from the cursor end point. The “description position” of each is identified (steps 604 and 605), and by referring to a predetermined table prepared in advance, the “word space (name space)” (for example, “word (command)” to which it belongs (for example, , Std) is identified (step 606).

こうして特定された「語」に相当するニモニック(MOV)は、メモリ12中のプログラム作成領域のニモニック列中に記述され(ステップ607)、しかるのち、本発明の要部であるところの語空間の自動宣言処理(ステップ608)が実行される。   The mnemonic (MOV) corresponding to the “word” specified in this way is described in the mnemonic string of the program creation area in the memory 12 (step 607), and then the word space which is the main part of the present invention. Automatic declaration processing (step 608) is executed.

図7に移って、自動宣言処理が開始されると、先ず、「語空間」宣言モードが参照される(ステップ701)。ここで、参照結果が「語」単位であると判定されると(ステップ701「語」単位)、こうして記述された「語」に限っての「語空間」宣言が行われる(ステップ705)。   Turning to FIG. 7, when the automatic declaration process is started, first, the “word space” declaration mode is referred to (step 701). If it is determined that the reference result is in units of “words” (step 701 “word” units), a “word space” declaration is made only for the “words” described in this way (step 705).

このとき作成されるニモニック列の一例が図10に示されている。先ず、名前空間(Std)に属する「命令」であるMOVが記述される時点で、同図(a)に示されるように、その「命令」についてのみ名前空間宣言文(Std.MOV)が記述され、次に名前空間(CJ)の「命令」であるMOVが記述される時点で、同図(b)に示されるように、その「命令」についてのみ名前空間宣言文(CJ.MOV)が記述される。   An example of the mnemonic string created at this time is shown in FIG. First, when a MOV that is an “instruction” belonging to the namespace (Std) is described, a namespace declaration statement (Std.MOV) is described only for the “instruction”, as shown in FIG. Then, when the MOV that is the “instruction” of the name space (CJ) is described next, as shown in FIG. 5B, only the “instruction” has the namespace declaration statement (CJ.MOV). Described.

なお、その「語」に属する「語空間」を指定するための情報としては(名前空間宣言文:Std.MOV,CJ.MOV)の記述方法はこれに限らず、例えば各「語」と対応する「語空間」との関係を定義する表を設ける等としても良い。   Note that the description method of (name space declaration sentence: Std.MOV, CJ.MOV) is not limited to this as information for designating the “word space” belonging to the “word”, and for example, it corresponds to each “word”. A table that defines the relationship with the “word space” may be provided.

一方、参照結果が「プログラム単位」であると判定されると(ステップ701「プログラム」)、当該作成中のプログラム中に出現する最初の「命令」であることを条件として(ステップ702)、当該プログラム中に「プログラム」単位の「語空間」宣言文(Using Name Apace Std)を記述する処理(ステップ703)が実行されたのち、以降の「命令」の出現により、プログラム単位の宣言文更新が行われないように初回フラグをリセットする(ステップ704)。このようにして「プログラム」単位の「語空間」宣言文が記述された例が、図8(a)に示されている。同図に示されるように、プログラムの先頭には、「プログラム」単位の「語空間」宣言文(Using Name Apace Std)が配置されている。以後、出現する「命令」が異空間で重複しない限り(ステップ702NO、ステップ706NO)、「語空間」宣言文の挿入処理(ステップ703,708〜710)はスキップされ、「プログラム」単位の「語空間」宣言文が更新されることはない。   On the other hand, when it is determined that the reference result is “program unit” (step 701 “program”), on the condition that it is the first “command” that appears in the program being created (step 702), After the processing (step 703) for describing the “word space” declaration statement (Usage Name ace Std) in the “program” unit is executed in the program, the declaration statement in the program unit is updated by the appearance of the subsequent “instruction”. The initial flag is reset so as not to be performed (step 704). FIG. 8A shows an example in which a “word space” declaration sentence in “program” units is described in this way. As shown in the figure, a “word space” declaration statement (Using Name Apac Std) in units of “programs” is arranged at the top of the program. Thereafter, as long as the “instructions” appearing do not overlap in different spaces (step 702 NO, step 706 NO), the “word space” declaration sentence insertion processing (steps 703, 708 to 710) is skipped and the “word” in “program” units is skipped. The "space" declaration statement is never updated.

この状態において、例えばMOV(Std)からMOV(CJ)のように、プログラム中に異空間である「語」の重複ありと判定されると(ステップ706YES)、ただちに「語空間」変更モードの内容が参照される(ステップ707)。   In this state, if it is determined that there is an overlap of “words” that are different spaces in the program (eg, MOV (Std) to MOV (CJ)) (step 706 YES), the contents of the “word space” change mode immediately. Is referred to (step 707).

ここで、「語空間」変更モードの内容が「語」単位であると判定されると(ステップ707「語」単位)、「語」単位での「語空間」宣言文挿入処理(ステップ710)が実行される。こうして、「プログラム」単位での「語空間」宣言内容は維持したまま、「語」単位での「語空間」宣言文を挿入した例が、図8(b)に示されている。同図に示されるように、2番目に出現した「命令」MOVの位置には、「語」単位の「語空間」“CJ”の宣言文(CJ.MOV)が記述されている。   Here, if it is determined that the content of the “word space” change mode is in “word” units (step 707 “word” unit), “word space” declaration sentence insertion processing in “word” units (step 710). Is executed. FIG. 8B shows an example in which the “word space” declaration sentence in the “word” unit is inserted while the content of the “word space” declaration in the “program” unit is maintained. As shown in the figure, a declaration word (CJ.MOV) of “word space” “CJ” in “word” units is described at the position of the “instruction” MOV that appears second.

これに対して、「語空間」変更モードの内容が「プログラム」単位であると判定されると(ステップ707「プログラム」単位)、「プログラム」単位での「語空間」宣言文の変更処理(ステップ708)、及び既出現「語」の「語空間」宣言文を「プログラム」単位から「語」単位へ変更する処理(ステップ709)が実行される。こうして、「プログラム」単位での「語空間」宣言内容を変更したのち、既出現の「語」について、「語」単位での「語空間」宣言文を「プログラム」単位から「語」単位へ変更したのちの例が、図9(b)に示されている。同図に示されるように、プログラム先頭に配置された「語空間」宣言文は、語空間(Std)から語空間(CJ)に変更され、1番目に出現した「命令」MOVの位置には、「語」単位の「語空間」(Std)の宣言文(Std.MOV)が配置されている。   On the other hand, when it is determined that the content of the “word space” change mode is in “program” units (step 707 “program” unit), the “word space” declaration sentence change processing in “program” units ( Step 708) and a process of changing the “word space” declaration sentence of the existing “word” from the “program” unit to the “word” unit (step 709) are executed. In this way, after changing the content of the “word space” declaration in the “program” unit, the “word space” declaration sentence in the “word” unit is changed from the “program” unit to the “word” unit for the existing “word”. An example after the change is shown in FIG. As shown in the figure, the “word space” declaration sentence arranged at the head of the program is changed from the word space (Std) to the word space (CJ), and the “instruction” MOV that appears first is located at the position. , A “word space” (Std) declaration statement (Std.MOV) in units of “words” is arranged.

このように、上述の実施形態によれば、表示領域A3に一覧表示された1又は2以上の「命令」の中から1の語を選択して、表示領域A2にて行われたラダー図表示上の所望位置に配置するためのドラッグ・アンド・ドロップ操作に応じて、選択された1の「命令」を所望位置と関連付けてユーザプログラム中に記述すると共に、その「命令」の属する名前空間(Std,CJ等々)を特定するための情報(名前空間宣言文)を自動的に追加記述する機能が具備されていることから、ユーザーであるプログラマーは、意識して、その「命令」の属する名前空間を特定するための情報(例えば、語空間の宣言文)をプログラム中に記述する操作が不要となる。   As described above, according to the above-described embodiment, a ladder diagram is displayed in the display area A2 by selecting one word from one or more “commands” displayed in a list in the display area A3. In response to a drag-and-drop operation for placing it at the desired position above, the selected “instruction” is described in the user program in association with the desired position, and the name space to which the “instruction” belongs ( Std, CJ, etc.) are provided with a function for automatically adding information (namespace declaration statement) for specifying the information, so that the programmer as a user is conscious of the name to which the “instruction” belongs. An operation for describing information for specifying a space (for example, a declarative sentence in a word space) in the program becomes unnecessary.

加えて、名前空間自体を何等かのメタファてとして提供することにより、名前空間の概念を学習するのではなく、そのメタファとして覚えるだけで、自然に、名前空間の概念を使用できるようになる。メタファの一例としては、IOにおける名前空間のメタファとして装置の構造名をメタファとする、内部補助リレー、データメモリ上のグローバル変数名における名前空間のメタファとして、そのユーザになじみの深いプログラミングツールのセクション名をメタファとする、命令名における名前空間のメタファとして、CPUハードウェア名、アプリケーション名をメタファとして使用する(このCPUハードアウェア名、アプリケーション名は命令カテゴリのトップレベルとして使用される)、等を挙げることができる。   In addition, by providing the name space itself as a metaphor, the name space concept can be used naturally only by learning the name space concept instead of learning the name space concept. As an example of a metaphor, a section of a programming tool familiar to the user as a metaphor of a name space metaphor in a global variable name in an internal auxiliary relay, data memory as a metaphor of a name space metaphor in IO Use the name as a metaphor, use the CPU hardware name as the metaphor of the namespace in the instruction name, the application name as the metaphor (this CPU hardware name, the application name is used as the top level of the instruction category), etc. Can be mentioned.

そのため、この実施形態によれば、名前空間の概念を知らない又は不慣れなプログラマーであっても、特に名前空間の概念を意識すること無く、名前空間方式による「語」のグルーピングを使用してユーザプログラムを容易に作成可能となる。   Therefore, according to this embodiment, even a programmer who does not know the concept of the name space or is unfamiliar with the user can use the grouping of “words” by the name space method without being particularly aware of the concept of the name space. A program can be easily created.

加えて、特にこの実施形態においては、「語空間」宣言モードや「語空間」変更モードを適宜に設定することにより、「プログラム」単位や「語」単位における名前空間宣言を切り替えることで、同一名称の「語」であっても、適宜にその属する「語空間」を限定しつつ、使用する語空間を拡張することができる。   In addition, particularly in this embodiment, the “word space” declaration mode and the “word space” change mode are appropriately set to switch the namespace declaration in the “program” unit and the “word” unit. Even if the name is “word”, the word space to be used can be expanded while appropriately limiting the “word space” to which the name belongs.

なお、以上の実施形態においては、「語」として「命令」の場合で説明したが、本発明は「変数」や「FB」にも拡張することができることは勿論である。「語」として「変数」を採用した場合の例が、図4に示されている。同図に示されるように、「語」として「変数」を採用する場合には、名前空間のメタファとしては、アプリケーションにおける「加工装置」、「インフィーダ」、「パレタイジング」、「リフタ」、「コンベア」等々のような構造体の階層名称をそのまま使用することができる。   In the above embodiment, the case where “command” is used as the “word” has been described, but the present invention can be extended to “variable” and “FB”. An example in which “variable” is adopted as “word” is shown in FIG. As shown in the figure, when “variable” is adopted as “word”, as a metaphor of the namespace, “processing device”, “infeeder”, “palletizing”, “lifter”, “ The hierarchical name of the structure such as “conveyor” can be used as it is.

また、名前空間の概念に習熟するにつれて、プログラミングの当初から「命令」名、「変数」名、「FB」名について、名前空間の使用宣言を行うようにすれば、本発明の自動宣言技術と組み合わせることで、より使い勝手のよい装置を構成することができる。この場合には、名前空間の宣言を容易とするために、メモリ12内には、各種のフラグが設けられる。それらのフラグとしては、次のようなものが挙げられる。
・[命令名に関する名前空間の使用宣言について]
フラグF11 Std:(IEC61131−3標準)空間の使用宣言の有無
フラグF12 NX:(OMRON NX命令)空間の使用宣言の有無
フラグF13 CJ(OMRON CJ互換命令)空間の使用宣言の有無
フラグF14 使用した命令の命令カテゴリが自動的に宣言されるの有無
・[「変数」に関する名前空間の使用宣言について]
フラグF21 インフィーダ空間の使用宣言の有無
フラグF22 ソータ空間の使用宣言の有無
フラグF23 加工ハンド空間の使用宣言の有無
フラグF24 全ての「変数」空間を使用するの有無
・[FBに関する名前空間の使用宣言について]
フラグF31 当該プログラム空間の使用宣言の有無
フラグF32 全てのFB名空間の使用宣言の有無
Also, as the name space concept becomes more proficient, if the declaration of use of the name space is made for the “instruction” name, “variable” name, and “FB” name from the beginning of programming, By combining them, a more convenient device can be configured. In this case, various flags are provided in the memory 12 in order to facilitate the declaration of the name space. These flags include the following.
・ [Name space usage declaration for instruction names]
Flag F11 Std: (IEC 61131-3 standard) presence / absence of space usage flag F12 NX: presence / absence of usage declaration of space Flag F13 Presence / absence of usage declaration of space CJ (OMRON CJ compatible instruction) Flag F14 Used Whether or not the instruction category of the instruction is automatically declared. [About the use declaration of the namespace related to "variable"]
Flag F21 Presence / non-use of infeeder space Flag F22 Presence / non-use of sorter space Flag F23 Presence / non-use of machining hand space Flag F24 Presence / absence of use of all “variable” spaces About Declaration]
Flag F31 Presence or absence of usage declaration of the program space Flag F32 Presence or absence of usage declaration of all FB name spaces

これらのフラグを適宜に操作することで、使い勝手のよいプログラム開発支援装置を実現することができる。フラグF11〜13、フラグF21〜23、フラグF31を予め適宜にセットすることで、それぞれの名前空間を既存設定とすると共に、フラグF14,F24,F32を適宜にセットすることで、本発明の自動空間宣言処理を起動することができる。   A user-friendly program development support apparatus can be realized by appropriately operating these flags. By appropriately setting the flags F11 to 13, the flags F21 to 23, and the flag F31 in advance, the respective namespaces are set as existing settings, and the flags F14, F24, and F32 are appropriately set to automatically Spatial declaration processing can be started.

この場合、次のような応用例が考えられる。例えば、表示スクリーンS上に図4に示される画面を表示すると共に、各項目毎に設けられたチェックボックスをアクティブとして、マウスのクリック操作にて該当するフラグを任意にセット又はリセット可能とする。   In this case, the following application examples can be considered. For example, the screen shown in FIG. 4 is displayed on the display screen S, and a check box provided for each item is activated, and a corresponding flag can be arbitrarily set or reset by a mouse click operation.

この状態において、マウスのクリック操作によりフラグF11(Std)をセットしておけば、図2の画面が表示された状態において、カテゴリ“Std”に属する「命令」であるMOVをキーボード2から「M」「O」「V」としてキー入力すれば、命令MOVはカテゴリStdの命令と認識されてプログラム中に記述される。   If the flag F11 (Std) is set by clicking the mouse in this state, the MOV that is an “instruction” belonging to the category “Std” is transferred from the keyboard 2 to the “M” in the state where the screen of FIG. 2 is displayed. If keys are entered as “O” and “V”, the instruction MOV is recognized as an instruction of the category Std and is described in the program.

また、マウスのクリック操作によりフラグF11(Std)とフラグF13(CJ)との双方をセットしておけば、MOVをキーボード2から「M」「O」「V」としてキー入力すれば、表示スクリーンS上には、カテゴリ“Std”とカテゴリ“CJ”とのいずれのカテゴリを選択するかを問い合わせる画面が表示され、ここでユーザがいずれかを選択することにより、当該命令MOVは選択されたカテゴリの命令と認識されてプログラム中に記述される。   If both the flag F11 (Std) and the flag F13 (CJ) are set by clicking the mouse, the display screen can be displayed by inputting MOV as "M", "O", "V" from the keyboard 2. On S, a screen for inquiring which of the category “Std” and the category “CJ” is selected is displayed. When the user selects one of the categories, the instruction MOV selects the selected category. Are recognized in the program.

このような応用例によっても、名前空間の概念を知らない又は不慣れなプログラマーであっても、特に名前空間の概念を意識すること無く、名前空間方式による「語」のグルーピングを使用してユーザプログラムを容易に作成可能となる。   Even in this application example, even a programmer who does not know the concept of the name space or who is not familiar with the concept of the name space can use the “word” grouping by the name space method without being aware of the concept of the name space. Can be easily created.

本発明によれば、名前空間の概念を知らない又は不慣れなプログラマーであっても、特に名前空間の概念を意識すること無く、名前空間方式による「語」のグルーピングを使用してユーザプログラムを容易に作成することができる。   According to the present invention, even a programmer who does not know the concept of name space or is unfamiliar with it can easily make a user program by using “word” grouping by the name space method without being aware of the concept of name space. Can be created.

1 PC本体
2 キーボード
3 ポインティングデバイス
4 画像表示器
5 外部記憶装置
11 CPU
12 メモリ
13 通信インタフェース
S 表示スクリーン
A11 第1のメニュー表示領域
A12 第2のメニュー表示領域
A2 作業用画面表示領域
A3 「語」一覧表示領域
1 PC Main Body 2 Keyboard 3 Pointing Device 4 Image Display 5 External Storage Device 11 CPU
12 Memory 13 Communication Interface S Display Screen A11 First Menu Display Area A12 Second Menu Display Area A2 Work Screen Display Area A3 “Word” List Display Area

Claims (8)

所定の表示スクリーンを有する表示手段と、ポインティングデバイスやキーボード等の入力手段とを備え、所望の制御仕様をPLCを用いて実現するためのユーザプログラムを、入出力を特定するための語種である「変数」、入出力に対して加えられる操作内容を特定するための語種である「命令」、任意に定義された機能を特定するための語種である「ファンクションブロック」と言った複数の語種を含むPLC用のプログラム言語を使用して記述する作業を支援するPLCの開発支援装置であって、
前記表示手段の表示スクリーン上の第1の表示領域に、前記1の語種に属する1又は2以上の語を、その属する名前空間別に一覧表示させる第1の手段と、
前記表示手段の表示スクリーン上の第2の表示領域に、前記ユーザプログラムに対応する図式表示を行うための第2の手段と、
前記第1の表示領域に一覧表示された前記1の語種に属する1又は2以上の語の中から1の語を選択して、前記第2の表示領域にて行われた図式表示上の所望位置に配置するための前記入力手段の所定操作に応じて、前記選択された1の語を前記所望位置と関連付けて前記ユーザプログラム中に記述すると共に、その語の属する名前空間を特定するための「情報」を自動的に追加記述する第3の手段とを含む、ことを特徴とするPLCの開発支援装置。
A user program that includes a display unit having a predetermined display screen and an input unit such as a pointing device or a keyboard, and is a word type for specifying input / output of a user program for realizing a desired control specification using a PLC. Includes multiple words such as “variable”, “instruction” which is the word type for specifying the operation content applied to input / output, and “function block” which is the word type for specifying arbitrarily defined functions A PLC development support device for supporting a description using a programming language for PLC,
First means for displaying in a first display area on the display screen of the display means a list of one or more words belonging to the one word type according to the name space to which the word belongs;
Second means for performing a graphical display corresponding to the user program in a second display area on a display screen of the display means;
Desired on the graphical display performed in the second display area by selecting one word from one or more words belonging to the one word type listed in the first display area In accordance with a predetermined operation of the input means for arranging at a position, the selected one word is described in the user program in association with the desired position, and a name space to which the word belongs is specified. And a third means for automatically describing "information". A PLC development support apparatus, comprising:
前記「情報」は、そのユーザプログラム中に記述される前記1の語種に属する全ての語に対して適用されるべき名前空間を特定するためのものとして追加記述される、ことを特徴とする請求項1に記載のPLCのプログラム開発支援装置。   The "information" is additionally described as specifying a name space to be applied to all words belonging to the one word type described in the user program. Item 4. A program development support apparatus for PLC according to Item 1. 前記「情報」は、当該記述される語に限り適用されるべき名前空間を特定するためのものとして追加記述される、ことを特徴とする請求項1に記載のPLCのプログラム開発支援装置。   2. The PLC program development support apparatus according to claim 1, wherein the "information" is additionally described as a name for specifying a name space that should be applied only to the described word. 前記「情報」に対応する表示が、前記第2の表示領域にて行われた図式表示上の語シンボルに付加される、ことを特徴とする請求項2又は3に記載のPLCのプログラム開発支援装置。   The PLC program development support according to claim 2 or 3, wherein a display corresponding to the "information" is added to a word symbol on a graphical display performed in the second display area. apparatus. 所定の表示スクリーンを有する画像表示器と、ポインティングデバイスやキーボード等を有する入力操作部と、半導体メモリ、外部記憶装置、及び演算処理部を含む中央処理装置とを有するコンピュータを、
所望の制御仕様をPLCを介して実現させるためのユーザプログラムを、入出力を特定するための語種である「変数」、入出力に対して加えられる操作内容を特定するための語種である「命令」、任意に定義された機能を特定するための語種である「ファンクションブロック」と言った複数の語種を含むPLC用のプログラム言語を使用して記述する作業を支援するPLCの開発支援装置として機能させるためのコンピュータプログラムであって、
前記画像表示器の表示スクリーン上の第1の表示領域に、前記1の語種に属する1又は2以上の語を、その属する名前空間別に一覧表示させる第1の手段と、
前記画像表示器の表示スクリーン上の第2の表示領域に、前記ユーザプログラムに対応する図式表示を行うための第2の手段と、
前記第1の表示領域に一覧表示された前記1の語種に属する1又は2以上の語の中から1の語を選択して、前記第2の表示領域にて行われた図式表示上の所望位置に配置するための前記入力操作部の所定操作に応じて、前記選択された1の語を前記所望位置と関連付けて前記ユーザプログラム中に記述すると共に、その語の属する名前空間を特定するための「情報」を自動的に追加記述する第3の手段とを含む、ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer having an image display having a predetermined display screen, an input operation unit having a pointing device, a keyboard, and the like, and a central processing unit including a semiconductor memory, an external storage device, and an arithmetic processing unit;
A user program for realizing a desired control specification via the PLC is a “variable” that is a word type for specifying input / output, and a “command” that is a word type for specifying the operation content applied to the input / output ”Functions as a PLC development support device that supports the work described using a programming language for PLC including a plurality of word types such as“ function block ”which is a word type for specifying an arbitrarily defined function A computer program for causing
A first means for displaying a list of one or more words belonging to the one word type in a first display area on a display screen of the image display device according to the name space to which the word display belongs;
Second means for performing a graphical display corresponding to the user program in a second display area on a display screen of the image display;
Desired on the graphical display performed in the second display area by selecting one word from one or more words belonging to the one word type listed in the first display area In accordance with a predetermined operation of the input operation unit for arranging at a position, the selected one word is described in the user program in association with the desired position, and a name space to which the word belongs is specified And a third means for automatically describing the "information" of the computer program.
前記「情報」は、そのユーザプログラム中に記述される前記1の語種に属する全ての語に対して適用されるべき名前空間を特定するためのものとして追加記述される、ことを特徴とする請求項5に記載のコンピュータプログラム。   The "information" is additionally described as specifying a name space to be applied to all words belonging to the one word type described in the user program. Item 6. The computer program according to Item 5. 前記「情報」は、当該挿入される語に限り適用されるべき名前空間を特定するためのものとして追加記述される、ことを特徴とする請求項5に記載のコンピュータプログラム。   The computer program according to claim 5, wherein the “information” is additionally described as a name for specifying a namespace to be applied only to the inserted word. 前記「情報」に対応する表示が、前記第2の表示領域にて行われた図式表示上の語シンボルに付加される、ことを特徴とする請求項6又は7に記載のコンピュータプログラム。   The computer program according to claim 6 or 7, wherein a display corresponding to the "information" is added to a word symbol on a graphical display performed in the second display area.
JP2010058516A 2010-03-15 2010-03-15 PLC program development support apparatus and computer program for causing a computer to function as the apparatus Active JP5483011B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058516A JP5483011B2 (en) 2010-03-15 2010-03-15 PLC program development support apparatus and computer program for causing a computer to function as the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058516A JP5483011B2 (en) 2010-03-15 2010-03-15 PLC program development support apparatus and computer program for causing a computer to function as the apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011192088A true JP2011192088A (en) 2011-09-29
JP5483011B2 JP5483011B2 (en) 2014-05-07

Family

ID=44796913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058516A Active JP5483011B2 (en) 2010-03-15 2010-03-15 PLC program development support apparatus and computer program for causing a computer to function as the apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5483011B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143096A (en) * 2012-01-12 2013-07-22 Yokogawa Electric Corp Ladder program generation device
WO2018220921A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 オムロン株式会社 Program development support device, program development support method, and program development support program
WO2019176336A1 (en) 2018-03-12 2019-09-19 オムロン株式会社 Control system, development assistance device, and development assistance program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276525A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Omron Corp Control program development support device for plc

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276525A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Omron Corp Control program development support device for plc

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143096A (en) * 2012-01-12 2013-07-22 Yokogawa Electric Corp Ladder program generation device
US9176734B2 (en) 2012-01-12 2015-11-03 Yokogawa Electric Corporation Ladder program creation apparatus
CN103218218B (en) * 2012-01-12 2016-04-20 横河电机株式会社 Trapezoid figure program creates equipment
WO2018220921A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 オムロン株式会社 Program development support device, program development support method, and program development support program
US11320976B2 (en) 2017-05-31 2022-05-03 Omron Corporation Program development support device, program development support method, and non-transitory computer-readable recording medium
WO2019176336A1 (en) 2018-03-12 2019-09-19 オムロン株式会社 Control system, development assistance device, and development assistance program
CN111052010A (en) * 2018-03-12 2020-04-21 欧姆龙株式会社 Control system, development support device, and development support program
US11199993B2 (en) 2018-03-12 2021-12-14 Omron Corporation Control system, development assistance device, and development assistance program
CN111052010B (en) * 2018-03-12 2022-10-14 欧姆龙株式会社 Control system, development assistance device, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5483011B2 (en) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100320972B1 (en) A data processing system and method for creating a link map
KR20130095860A (en) Ontological filtering using spatial boundary of 3d objects
US9535667B2 (en) Content collapse outside of selection
JP2005056028A (en) Navigation generating device, information managing device, navigation generating method, site structure managing method, program, and site structure data
Boduch React material-ui cookbook: build captivating user experiences using react and material-ui
CN112639791A (en) Multi-view master for graphic design
US20170351646A1 (en) User Interface with Movable Mini-Tabs
JP2004118550A (en) Text editing device and program
US7590933B2 (en) Method for displaying an annotated file
JP5483011B2 (en) PLC program development support apparatus and computer program for causing a computer to function as the apparatus
JP3847585B2 (en) Editor registration device, registration program, and recording medium recording the same
JP4476223B2 (en) Screen data creation device, screen data editing method, and screen data editing program
JP4516224B2 (en) Ladder diagram creation program
JP2015187860A (en) Information processor, information processing method, and program
JP3283225B2 (en) Editor device and computer-readable recording medium recording editor program
JP2004240593A (en) Processor, display method, and program product
JP5296724B2 (en) Screen display data editing apparatus and screen display data editing program
JP6845439B2 (en) Information processing device, display control method and program
JPH0954688A (en) Gui design supporting method
JP2010122786A (en) Analysis data input device, cae device, analysis data input method, and program
JP2009205643A (en) Screen transition design supporting device, screen transition design supporting method, and screen transition design supporting program
JPH10333896A (en) Table reference method and device therefor
JP2007025813A (en) Information processor
Aubin et al. The Aubin Academy Master Series: Revit MEP 2012
JP2007280093A (en) Picture data preparation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20140122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5483011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150