JP2011191917A - Display device and screen display method - Google Patents

Display device and screen display method Download PDF

Info

Publication number
JP2011191917A
JP2011191917A JP2010056290A JP2010056290A JP2011191917A JP 2011191917 A JP2011191917 A JP 2011191917A JP 2010056290 A JP2010056290 A JP 2010056290A JP 2010056290 A JP2010056290 A JP 2010056290A JP 2011191917 A JP2011191917 A JP 2011191917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
shortcut
screen
information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010056290A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhisa Okayama
和久 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010056290A priority Critical patent/JP2011191917A/en
Publication of JP2011191917A publication Critical patent/JP2011191917A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make access of a third part to a function corresponding to an icon for a shortcut difficult. <P>SOLUTION: A cellphone 10 includes: a database 12 storing icon information related to the icon for the shortcut for starting the prescribed function when selection and decision are performed; and a display control part 13 arranging the icon for the shortcut corresponding to the icon information read from the database 12 on a shortcut provision screen in an invisible state. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ショートカット用アイコンに関する制御を行う表示装置及びその画面表示方法に関する。   The present invention relates to a display device that controls a shortcut icon and a screen display method thereof.

従来から、ショートカット用アイコンを表示する表示装置が知られている。例えば下記特許文献1には、ショートカットメニュー画面に登録されているアイコンを待受画面に複写して表示させる移動体電話機が記載されている。このようなアイコンを設けることで、ユーザは所望のアプリケーション・プログラムなどを簡単に起動することができる。   Conventionally, display devices that display shortcut icons are known. For example, Patent Document 1 described below describes a mobile telephone that copies and displays an icon registered in a shortcut menu screen on a standby screen. By providing such an icon, the user can easily start a desired application program or the like.

特開2003−198705号公報JP 2003-198705 A

しかしながら、上記特許文献1に記載されているようにアイコンを画面に配置すると、当該アイコンに対応する機能へのアクセス経路を第三者も視覚的に確認することができてしまい、セキュリティの面で不安が生ずる可能性がある。例えば、ユーザが望まない第三者がアイコンを介して特定の機能にアクセスしてしまう可能性がある。   However, when an icon is arranged on the screen as described in Patent Document 1, a third party can visually confirm the access route to the function corresponding to the icon, and this is a security aspect. Anxiety may occur. For example, a third party that the user does not want may access a specific function via an icon.

そこで本発明は、ショートカット用アイコンに対応する機能への第三者のアクセスを困難にすることが可能な表示装置及び画面表示方法を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a display device and a screen display method capable of making it difficult for a third party to access a function corresponding to a shortcut icon.

本発明の表示装置は、選択および確定されたときに所定の機能を起動するためのショートカット用アイコンに関するアイコン情報を記憶する記憶手段と、記憶手段から読み出したアイコン情報に対応するショートカット用アイコンを所定の画面上に不可視状態で配置する表示制御手段と、を備える。   The display device according to the present invention stores a storage means for storing icon information related to a shortcut icon for starting a predetermined function when selected and confirmed, and a shortcut icon corresponding to the icon information read from the storage means. Display control means arranged in an invisible state on the screen.

本発明の画面表示方法は、表示装置が、選択および確定されたときに所定の機能を起動するためのショートカット用アイコンに関するアイコン情報を記憶手段から読み出し、該アイコン情報に対応するショートカット用アイコンを所定の画面上に不可視状態で配置する表示制御ステップ、を含む。   According to the screen display method of the present invention, icon information relating to a shortcut icon for starting a predetermined function when the display device is selected and confirmed is read from the storage means, and the shortcut icon corresponding to the icon information is determined in advance. A display control step of placing the screen in an invisible state.

このような発明によれば、ショートカット用アイコンが画面上に不可視状態で配置されるので、そのアイコンは画面に表示されないことになる。これにより、第三者にとってはアイコンの位置や機能などを知ることが難しくなり、その結果、当該アイコンに対応する機能への第三者のアクセスを困難にすることができる。   According to such an invention, since the shortcut icon is arranged in an invisible state on the screen, the icon is not displayed on the screen. This makes it difficult for a third party to know the position and function of the icon, and as a result, makes it difficult for the third party to access the function corresponding to the icon.

本発明の表示装置では、表示制御手段が、配置したショートカット用アイコンの位置を示す第1補助画像を所定の画面に表示してもよい。   In the display device of the present invention, the display control means may display a first auxiliary image indicating the position of the arranged shortcut icon on a predetermined screen.

この場合には、配置したショートカット用アイコンの位置を示す画像が表示されるので、表示装置のユーザはアイコンが置かれている位置を把握することができる。   In this case, an image indicating the position of the arranged shortcut icon is displayed, so that the user of the display device can grasp the position where the icon is placed.

本発明の表示装置では、表示制御手段が、配置したショートカット用アイコンが選択されていることを示す第2補助画像を、所定の画面のうち、該アイコンの配置場所とは異なる位置に表示してもよい。   In the display device of the present invention, the display control means displays a second auxiliary image indicating that the placed shortcut icon is selected at a position different from the place where the icon is placed on a predetermined screen. Also good.

この場合には、アイコンが選択されるとそのことを示す画像が表示されるので、表示装置のユーザは自身が現在何らかのアイコンを選択していることを知ることができる。   In this case, when an icon is selected, an image indicating that is displayed, so that the user of the display device can know that he / she is currently selecting some icon.

本発明の表示装置では、表示制御手段が、配置したショートカット用アイコンを選択するためのカーソルを所定の画面上に不可視状態で配置してもよい。   In the display device of the present invention, the display control means may arrange a cursor for selecting the arranged shortcut icon in an invisible state on a predetermined screen.

この場合には、ショートカット用アイコンを選択するためのカーソルも不可視状態になるので、第三者は自身のアイコン選択操作を把握することも困難になる。その結果、当該アイコンに対応する機能への第三者のアクセスを困難にすることができる。   In this case, since the cursor for selecting the shortcut icon is also invisible, it is difficult for a third party to grasp his / her own icon selection operation. As a result, third party access to the function corresponding to the icon can be made difficult.

このような表示装置及び画面表示方法によれば、ショートカット用アイコンが画面上に不可視状態で配置されるので、当該アイコンに対応する機能への第三者のアクセスを困難にすることができる。   According to such a display device and a screen display method, since the shortcut icon is arranged in an invisible state on the screen, it is possible to make it difficult for a third party to access a function corresponding to the icon.

実施形態に係る携帯電話機の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the mobile telephone which concerns on embodiment. 図1に示す携帯電話機のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the mobile telephone shown in FIG. ショートカット設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a shortcut setting screen. 第1補助画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a 1st auxiliary | assistant image. 第2補助画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a 2nd auxiliary | assistant image. アイコン情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of icon information. ショートカット提供画面のいくつかの態様を示す図である。It is a figure which shows some aspects of a shortcut provision screen. カーソルのいくつかの表示態様を示す図である。It is a figure which shows some display modes of a cursor. 図1に示す携帯電話機の動作(アイコン配置処理)を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation (icon arrangement process) of the mobile phone shown in FIG. ショートカット提供画面のいくつかの態様を示す図である。It is a figure which shows some aspects of a shortcut provision screen.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態では、本発明に係る表示装置を携帯電話機に適用する。なお、図面の説明において同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In this embodiment, the display device according to the present invention is applied to a mobile phone. In the description of the drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

まず、図1〜8を用いて、実施形態に係る携帯電話機10の機能及び構成を説明する。携帯電話機10は、通話機能やメール機能、ウェブブラウザ機能などを備える通信端末である。図1に示すように、携帯電話機10は機能的構成要素としてショートカット設定部11、データベース12、及び表示制御部13を備えている。   First, the function and configuration of the mobile phone 10 according to the embodiment will be described with reference to FIGS. The mobile phone 10 is a communication terminal having a call function, a mail function, a web browser function, and the like. As shown in FIG. 1, the mobile phone 10 includes a shortcut setting unit 11, a database 12, and a display control unit 13 as functional components.

この携帯電話機10は、図2に示すように、オペレーティングシステムやアプリケーション・プログラムなどを実行するCPU101と、ROM及びRAMで構成される主記憶部102と、メモリなどで構成される補助記憶部103と、データ通信を行う通信制御部104と、液晶モニタなどで構成される表示部105と、入力キーなどで構成される操作部106とで構成される。図1に示す各機能は、CPU101及び主記憶部102の上に所定のプログラムを読み込ませ、CPU101の制御の下で通信制御部104、表示部105及び操作部106を動作させるとともに、主記憶部102や補助記憶部103に対してデータの読み出し又は書き込みを行うことで実現される。データベースや処理に必要なデータは主記憶部102または補助記憶部103内に格納されている。   As shown in FIG. 2, the cellular phone 10 includes a CPU 101 that executes an operating system, application programs, and the like, a main storage unit 102 that includes a ROM and a RAM, and an auxiliary storage unit 103 that includes a memory. The communication control unit 104 performs data communication, the display unit 105 includes a liquid crystal monitor, and the operation unit 106 includes input keys. Each function shown in FIG. 1 reads a predetermined program on the CPU 101 and the main storage unit 102 and operates the communication control unit 104, the display unit 105, and the operation unit 106 under the control of the CPU 101, and the main storage unit. This is realized by reading or writing data to 102 or the auxiliary storage unit 103. Data necessary for the database and processing is stored in the main storage unit 102 or the auxiliary storage unit 103.

図1に戻って、ショートカット設定部11は、所定のショートカット提供画面に配置されるショートカット用アイコンの設定に関する入力を受け付ける手段である。ショートカット提供画面としては、待受画面や、待受画面から移動可能なショートカット一覧画面などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。ショートカット用アイコンとは、選択および確定されたときに所定の機能を起動するための入力インタフェースである。ショートカット用アイコンに対応付けられる機能としては、例えばウェブブラウザを起動する機能や、電卓アプリケーション・プログラムを起動する機能、受信した電子メールの一覧を表示する機能、画像ファイルを表示する機能などが挙げられるが、ショートカット用アイコンにより実行される機能の種類はこれらに限定されない。以下では、ショートカット用アイコンのことを単に「アイコン」ともいう。   Returning to FIG. 1, the shortcut setting unit 11 is means for receiving an input related to setting of a shortcut icon arranged on a predetermined shortcut providing screen. Examples of the shortcut providing screen include a standby screen and a shortcut list screen that can be moved from the standby screen, but are not limited thereto. The shortcut icon is an input interface for starting a predetermined function when selected and confirmed. Examples of the function associated with the shortcut icon include a function for starting a web browser, a function for starting a calculator application / program, a function for displaying a list of received e-mails, and a function for displaying an image file. However, the types of functions executed by the shortcut icon are not limited to these. Hereinafter, the shortcut icon is also simply referred to as “icon”.

ショートカット設定部11はアイコンを設定するための画面をユーザに提供し、ユーザの入力に応じてアイコン情報を生成する。例えば、ショートカット設定部11は図3に示すような設定画面を表示部105に表示する。   The shortcut setting unit 11 provides a screen for setting an icon to the user, and generates icon information according to the user's input. For example, the shortcut setting unit 11 displays a setting screen as shown in FIG.

ユーザが設定画面を開く操作を行うと、ショートカット設定部11はショートカットの種類を選択させるための画面Saを表示する。画面Saにおける選択肢「通常」は、ショートカット提供画面に従来のようにアイコンを表示させる態様を示し、選択肢「見えないショートカット」は、アイコンをショートカット提供画面に不可視状態で配置させる態様を示している。以下では、従来と同様の「通常」設定についての説明を省略し、「見えないショートカット」の設定について説明する。   When the user performs an operation to open the setting screen, the shortcut setting unit 11 displays a screen Sa for selecting the type of shortcut. The option “normal” on the screen Sa indicates an aspect in which an icon is displayed on the shortcut providing screen as in the conventional case, and the option “invisible shortcut” indicates an aspect in which the icon is placed in an invisible state on the shortcut providing screen. In the following, description of the “normal” setting as in the conventional case is omitted, and the setting of “invisible shortcut” is described.

画面Saにおいて「見えないショートカット」が選択されると、ショートカット設定部11はショートカットの配置を選択させるための画面Sbを表示する。画面Sbにおける選択肢「通常」は予め携帯電話機10の内部に設定されているアイコンの配置態様を示し、例えば画面下部に横方向にアイコンを4個並べる態様を示す。「通常」配置は、携帯電話機10の機種独自の配置態様であるともいえる。選択肢「2×2」は、画面を2×2の4区画に分けて各区画に一つずつアイコンを配置する態様を示す。選択肢「3×3」は、画面を3×3の9区画に分けて各区画に一つずつアイコンを配置する態様を示す。   When “invisible shortcut” is selected on the screen Sa, the shortcut setting unit 11 displays a screen Sb for selecting the layout of the shortcut. The option “normal” on the screen Sb indicates an icon arrangement mode set in the mobile phone 10 in advance. For example, four icons are arranged in the horizontal direction at the bottom of the screen. It can be said that the “normal” arrangement is an arrangement mode unique to the model of the mobile phone 10. The option “2 × 2” indicates a mode in which the screen is divided into 4 × 2 × 2 sections and icons are arranged in each of the sections. The option “3 × 3” indicates a mode in which the screen is divided into nine 3 × 3 sections, and icons are arranged one by one in each section.

画面Sbにおいていずれかの選択肢が選ばれると、ショートカット設定部11はショートカット用アイコンを置く場所を決めさせるための画面Scを表示する。図3では「2×2」の配置態様が選択された場合の画面を示しており、画面Scには、エリア1〜4のそれぞれにどのようなショートカット用アイコンを配置するかを設定するための入力インタフェースが表示されている。図3の例は、画面の左上に位置するエリア1にはスケジュール機能を起動するアイコンが置かれ、画面の右上に位置するエリア2には受信メール表示機能を起動するアイコンが置かれる一方で、画面左下のエリア3及び画面右下のエリア4には未だアイコンが置かれていないことを示している。   When any option is selected on the screen Sb, the shortcut setting unit 11 displays a screen Sc for determining where to place the shortcut icon. FIG. 3 shows a screen when the “2 × 2” arrangement mode is selected, and the screen Sc is used to set what shortcut icons are arranged in each of the areas 1 to 4. The input interface is displayed. In the example of FIG. 3, an icon for starting the schedule function is placed in the area 1 located at the upper left of the screen, and an icon for starting the received mail display function is placed in the area 2 located at the upper right of the screen. This indicates that no icons have been placed in the area 3 at the lower left of the screen and the area 4 at the lower right of the screen.

画面Scにおいてアイコンと配置場所との関連付けが行われると、ショートカット設定部11は背景連動を行うか否かをユーザに選択させるための画面Sdを表示する。背景連動とは、アイコンを選択する操作が行われる際に、ショートカットの配置位置を把握できるような画像(第1補助画像)をショートカット提供画面に表示させる機能である。   When the icon and the arrangement location are associated with each other on the screen Sc, the shortcut setting unit 11 displays a screen Sd for allowing the user to select whether or not to perform background interlocking. Background interlocking is a function for displaying an image (first auxiliary image) on the shortcut providing screen so that an arrangement position of the shortcut can be grasped when an operation for selecting an icon is performed.

図4の例は、画面下部に4個の不可視のアイコンC1〜C4が配置されているショートカット提供画面Swの表示中にアイコンを選択する操作が行われると、当該画面の画像が背景連動機能により第1補助画像Spに切り替わる態様を示している。不可視のアイコンC1〜C4の位置は第1補助画像Sp中の星(絵柄)により把握できるようになっている。なお、第1補助画像Sp中の星やその他の画像構成要素(例えば月)は、アイコン画像そのものでも、アイコンに対応する機能を想起させる画像でもない。第1補助画像Sp中の星(絵柄)は、あくまでも不可視のアイコンの配置場所の目処を示しているに過ぎない。   In the example of FIG. 4, when an operation for selecting an icon is performed while the shortcut providing screen Sw is displayed in which four invisible icons C1 to C4 are arranged at the bottom of the screen, the screen image is displayed by the background interlocking function. A mode of switching to the first auxiliary image Sp is shown. The positions of the invisible icons C1 to C4 can be grasped by the stars (pictures) in the first auxiliary image Sp. Note that the stars and other image components (for example, the moon) in the first auxiliary image Sp are neither an icon image itself nor an image that recalls a function corresponding to the icon. The stars (patterns) in the first auxiliary image Sp merely indicate the target location of the invisible icon.

図4の例に従うと、背景連動が「ON」に設定された場合には、実際のアイコン選択時に当初のショートカット提供画面Swの画像が第1補助画像Spに切り替わる。一方、背景連動が「OFF」に設定された場合には、当初のショートカット提供画面Swが表示され続ける。   According to the example of FIG. 4, when the background interlock is set to “ON”, the image of the initial shortcut providing screen Sw is switched to the first auxiliary image Sp when the actual icon is selected. On the other hand, when the background interlock is set to “OFF”, the initial shortcut providing screen Sw continues to be displayed.

図3に戻って、画面Sdにおいて背景連動の採否が選択されると、ショートカット設定部11は、何らかのアイコンが選択されていることを示す画像(第2補助画像)をアイコンの配置場所とは異なる位置に表示させるか否かをユーザに選択させるための画面Seを表示する。以下ではこのような機能を選択表示機能という。   Returning to FIG. 3, when selection of whether background interlocking is selected or not on the screen Sd, the shortcut setting unit 11 displays an image (second auxiliary image) indicating that an icon is selected different from the icon placement location. A screen Se for allowing the user to select whether or not to display at the position is displayed. Hereinafter, such a function is referred to as a selection display function.

図5の例は、図4の例と同様にアイコンC1〜C4が配置されているショートカット提供画面Swの表示中にアイコンを選択する操作が行われると、選択表示機能により第2補助画像Sqが画面右上に表示される態様を示している。なお、第2補助画像Sqをどのようなものにするかは任意である。例えば、アイコン画像そのものや、アイコンに対応する機能を想起させる画像を第2補助画像として用いてもよい。また、図5の十字マークのように、アイコン画像そのものでも、アイコンに対応する機能を想起させる画像でもないようなものを第2補助画像として用いてもよい。選択表示機能は背景連動機能と独立している。図5は、背景連動が「ON」の場合には切替後の第1補助画像Spに第2補助画像Sqが重畳表示される場合と、背景連動が「OFF」の場合には当初の画面Swに第2補助画像Sqが追加表示される場合とを示している。   In the example of FIG. 5, when an operation for selecting an icon is performed while the shortcut providing screen Sw on which the icons C <b> 1 to C <b> 4 are arranged is performed as in the example of FIG. 4, the second auxiliary image Sq is displayed by the selection display function. The mode displayed on the upper right of the screen is shown. In addition, what kind of 2nd auxiliary | assistant image Sq is made is arbitrary. For example, an icon image itself or an image reminiscent of a function corresponding to the icon may be used as the second auxiliary image. Further, as the cross mark in FIG. 5, an icon image itself or an image that reminds a function corresponding to the icon may be used as the second auxiliary image. The selection display function is independent of the background interlock function. FIG. 5 shows the case where the second auxiliary image Sq is superimposed on the first auxiliary image Sp after switching when the background interlock is “ON”, and the initial screen Sw when the background interlock is “OFF”. The second auxiliary image Sq is additionally displayed.

ショートカット設定部11は図3に示すようなインタフェースを介しての入力に応じて一以上のアイコン情報を生成するが、そのアイコン情報とは、画面内のアイコンの配置態様を示す態様情報と、画面内のアイコンの配置場所を特定するエリア情報と、その場所に配置するアイコンの機能を特定する機能情報とが互いに関連付けられて成る情報である。すなわち、アイコン情報は、選択および確定されたときに所定の機能を起動するためのショートカット用アイコンに関する情報である。   The shortcut setting unit 11 generates one or more pieces of icon information in response to an input through an interface as shown in FIG. 3, and the icon information includes mode information indicating an arrangement mode of icons in the screen, a screen The area information that specifies the location of the icon in the area and the function information that specifies the function of the icon placed at that location are associated with each other. That is, the icon information is information related to a shortcut icon for starting a predetermined function when selected and confirmed.

例えば、ショートカット設定部11は、図6に示すように、態様情報「2×2」、エリア情報「エリア1」、及び機能情報「カメラ」から成るアイコン情報や、態様情報「2×2」、エリア情報「エリア2」、及び機能情報「ウェブブラウザ」から成るアイコン情報を生成する。ショートカット設定部11は生成したアイコン情報をデータベース12に格納する。これによりデータベース12には、例えば図6に示すような一以上のアイコン情報が記憶される。   For example, as illustrated in FIG. 6, the shortcut setting unit 11 includes icon information including mode information “2 × 2”, area information “area 1”, and function information “camera”, mode information “2 × 2”, Icon information including area information “area 2” and function information “web browser” is generated. The shortcut setting unit 11 stores the generated icon information in the database 12. As a result, the database 12 stores one or more pieces of icon information as shown in FIG.

なお、アイコン情報の構成は任意に決めてよい。例えば態様情報及びエリア情報を配置位置情報として一つにまとめ、その配置位置情報と機能情報とから成るアイコン情報を用いてもよい。   The configuration of the icon information may be arbitrarily determined. For example, the mode information and the area information may be integrated into the arrangement position information and icon information including the arrangement position information and the function information may be used.

ショートカット設定部11は、上記のようなアイコン情報に加え、画面Saで入力されたショートカットの種類を示す種類情報や、画面Sdで入力された背景連動の有無を示す背景連動設定情報、画面Seで入力された選択表示機能の有無を示す選択表示設定情報もデータベース12に格納する。   In addition to the icon information as described above, the shortcut setting unit 11 includes type information indicating the type of shortcut input on the screen Sa, background interlocking setting information indicating presence / absence of background interlocking input on the screen Sd, and the screen Se. Selection display setting information indicating the presence or absence of the input selection display function is also stored in the database 12.

表示制御部13は、データベース12から読み出したアイコン情報、種類情報、背景連動設定情報、及び選択表示設定情報に基づいてショートカット用アイコンをショートカット提供画面上に可視状態または不可視状態で配置する手段である。   The display control unit 13 is a unit that arranges shortcut icons in a visible state or an invisible state on the shortcut providing screen based on the icon information, type information, background interlocking setting information, and selection display setting information read from the database 12. .

ユーザの所定の操作を受け付けてショートカット提供画面が表示されると、表示制御部13はデータベース12からこれらの情報を読み出す。読み出した種類情報が「通常」を示すものであれば、表示制御部13は背景連動設定情報及び選択表示設定情報を用いることなく、アイコン情報に基づいてショートカット提供画面にアイコンを可視状態で配置する。例えば図7(a)に示すように、表示制御部13はショートカット提供画面SwにアイコンC1〜C4の画像を表示する。従って、この場合にはユーザは従来のようにアイコンの位置を視認することができる。   When the user's predetermined operation is accepted and the shortcut providing screen is displayed, the display control unit 13 reads out the information from the database 12. If the read type information indicates “normal”, the display control unit 13 arranges the icon in a visible state on the shortcut providing screen based on the icon information without using the background interlocking setting information and the selection display setting information. . For example, as shown to Fig.7 (a), the display control part 13 displays the image of the icons C1-C4 on the shortcut provision screen Sw. Therefore, in this case, the user can visually recognize the position of the icon as in the past.

一方、読み出した種類情報が「見えないショートカット」である場合には、表示制御部13はアイコン情報に基づいてショートカット提供画面にアイコンを不可視状態で配置する。更に表示制御部13は、背景連動設定情報が「ON」であれば第1補助画像を所定の記憶手段から読み出してショートカット提供画面に表示する。背景連動設定情報が「OFF」であれば、表示制御部13は図7(b)に示すように、当初のショートカット提供画面Swを維持しつつアイコンC1〜C4を不可視状態で配置する。一方、当該情報が「ON」であれば、表示制御部13は図7(c)に示すように、第1補助画像Spを表示すると共にアイコンC1〜C4を不可視状態で配置する。更に、読み出した選択表示設定情報が「ON」であれば、表示制御部13はアイコンが選択されている状況に応じて第2補助画像を所定の記憶手段から読み出し、読み出した第2補助画像をショートカット提供画面に表示する(図5参照)。   On the other hand, when the read type information is “invisible shortcut”, the display control unit 13 arranges the icon in an invisible state on the shortcut providing screen based on the icon information. Furthermore, if the background interlocking setting information is “ON”, the display control unit 13 reads the first auxiliary image from a predetermined storage unit and displays it on the shortcut providing screen. If the background interlocking setting information is “OFF”, the display control unit 13 arranges the icons C1 to C4 in an invisible state while maintaining the initial shortcut providing screen Sw as shown in FIG. 7B. On the other hand, if the information is “ON”, the display control unit 13 displays the first auxiliary image Sp and arranges the icons C1 to C4 in an invisible state as shown in FIG. Further, if the read selection display setting information is “ON”, the display control unit 13 reads the second auxiliary image from a predetermined storage unit according to the situation where the icon is selected, and the read second auxiliary image is displayed. It is displayed on the shortcut providing screen (see FIG. 5).

アイコンを不可視状態で配置した場合には、以上のような初期処理に加え、表示制御部13はアイコンを選択するためのカーソルの表示を制御する。この制御方法は任意に決めてよいが、例えば、表示制御部13は図8(a)に示すようにカーソルCSを不可視としたり、図8(b)に示すように視認可能なように枠状のカーソルCS´を表示したり、あるいは図8(c)に示すように、選択されたアイコンの配置場所に何らかのエフェクト処理を施したりしてもよい。図8(c)は、選択されているアイコンC2の配置場所が淡色表示されていることを示している。   When the icons are arranged in an invisible state, in addition to the initial processing as described above, the display control unit 13 controls display of a cursor for selecting the icons. This control method may be arbitrarily determined. For example, the display control unit 13 makes the cursor CS invisible as shown in FIG. 8A or a frame shape so as to be visible as shown in FIG. The cursor CS ′ may be displayed, or as shown in FIG. 8C, some effect processing may be performed on the location of the selected icon. FIG. 8C shows that the arrangement location of the selected icon C2 is displayed in a light color.

次に、図9を用いて、携帯電話機10の動作、特にアイコン表示に関する動作を説明するとともに本実施形態に係る画面表示方法(表示制御ステップ)について説明する。   Next, the operation of the mobile phone 10, particularly the operation related to icon display, will be described with reference to FIG. 9, and the screen display method (display control step) according to the present embodiment will be described.

ショートカット提供画面を表示するための入力が操作部106を介して行われると、表示制御部13がデータベース12からアイコン情報、種類情報、背景連動設定情報、及び選択表示設定情報を読み出す(ステップS11)。このとき、読み出した種類情報が「見えないショートカット」を示していれば(ステップS12;「見えないショートカット」)、表示制御部13はアイコン情報に基づいて各アイコンを不可視状態で配置する(ステップS13)。更に表示制御部13は、背景連動設定情報および選択表示設定情報に基づいて、必要に応じて第1,第2補助画像を表示する(ステップS14)。以上に対して、読み出した種類情報が「通常」を示していれば(ステップS12;「通常」)、表示制御部13はアイコン情報に基づいて各アイコンを可視状態で配置する(ステップS15)。   When an input for displaying the shortcut providing screen is performed via the operation unit 106, the display control unit 13 reads icon information, type information, background interlocking setting information, and selection display setting information from the database 12 (step S11). . At this time, if the read type information indicates “invisible shortcut” (step S12; “invisible shortcut”), the display control unit 13 arranges each icon in an invisible state based on the icon information (step S13). ). Further, the display control unit 13 displays the first and second auxiliary images as necessary based on the background interlocking setting information and the selection display setting information (step S14). On the other hand, if the read type information indicates “normal” (step S12; “normal”), the display control unit 13 arranges each icon in a visible state based on the icon information (step S15).

以上説明したように、本実施形態によれば、ショートカット用アイコンが画面上に不可視状態で配置されるので、そのアイコンは画面に表示されないことになる。これにより、第三者にとってはアイコンの位置や機能などを知ることが難しくなり、その結果、当該アイコンに対応する機能への第三者のアクセスを困難にすることができる。例えば、ユーザは他人に使って欲しくない機能が第三者により起動されてしまうことを防ぐことができる。   As described above, according to the present embodiment, since the shortcut icon is arranged in an invisible state on the screen, the icon is not displayed on the screen. This makes it difficult for a third party to know the position and function of the icon, and as a result, makes it difficult for the third party to access the function corresponding to the icon. For example, the user can prevent a third party from activating a function that the user does not want to use.

アイコンを不可視状態で配置することで、例えば背景画像の一部がアイコン画像に覆われて画面本来のデザインが損なわれることを防ぐこともできる。図7などの例ではわかりづらいが、画面の一定以上の領域において、図10(a)のように4個のアイコンC1〜C4を2×2の態様で配置したり、図10(b)のように9個のアイコンC1〜C9を3×3の態様で配置したりした場合には、その効果は明らかである。   By arranging the icons in an invisible state, it is possible to prevent, for example, a part of the background image from being covered with the icon image and damaging the original design of the screen. Although it is difficult to understand in an example such as FIG. 7, four icons C1 to C4 are arranged in a 2 × 2 manner as shown in FIG. Thus, when nine icons C1 to C9 are arranged in a 3 × 3 manner, the effect is clear.

本実施形態によれば、配置したショートカット用アイコンの位置を示す第1補助画像が表示されるので、ユーザはアイコンが置かれている位置を把握することができる。また、アイコンが選択されるとそのことを示す第2補助画像が表示されるので、ユーザは自身が現在何らかのアイコンを選択していることを知ることができる。このように補助画像を表示することで、非表示アイコンに慣れないユーザの操作を支援することができる。その後ユーザが各アイコンの配置場所を覚えれば、補助画像の助けを得なくても所望のアイコンを選択することができるようになる。   According to the present embodiment, since the first auxiliary image indicating the position of the arranged shortcut icon is displayed, the user can grasp the position where the icon is placed. Further, when an icon is selected, a second auxiliary image indicating that is displayed, so that the user can know that he / she is currently selecting some icon. By displaying the auxiliary image in this way, it is possible to assist the user's operation that is not familiar with the non-display icon. Thereafter, if the user remembers the location of each icon, the user can select a desired icon without the assistance of the auxiliary image.

上述したように、第1補助画像は、アイコン画像そのものでも、アイコンに対応する機能を想起させる画像でもなく、あくまでも不可視のアイコンの配置場所の目処を示しているに過ぎない。したがって、第三者はその第1補助画像を見ただけではアイコンに対応する機能を知ることはできない。また、第2補助画像を、アイコン画像そのものでも、アイコンに対応する機能を想起させる画像でもないようなものとすれば、第三者がその第2補助画像からアイコンに対応する機能を予測することは困難になる。したがって、第1,第2補助画像を用いた場合でも、アイコンに対応する機能への第三者のアクセスを困難にすることは可能である。   As described above, the first auxiliary image is neither an icon image itself nor an image reminiscent of the function corresponding to the icon, but merely indicates the target location of the invisible icon. Therefore, the third party cannot know the function corresponding to the icon only by looking at the first auxiliary image. Further, if the second auxiliary image is neither an icon image itself nor an image reminiscent of the function corresponding to the icon, a third party can predict the function corresponding to the icon from the second auxiliary image. Becomes difficult. Therefore, even when the first and second auxiliary images are used, it is possible to make it difficult for a third party to access the function corresponding to the icon.

本実施形態において、アイコンを選択するためのカーソルも非表示にすれば、第三者は自身のアイコン選択操作を把握することも困難になる。その結果、アイコンに対応する機能への第三者のアクセスを困難にすることができる。   In this embodiment, if the cursor for selecting an icon is also hidden, it becomes difficult for a third party to grasp his / her icon selection operation. As a result, third party access to the function corresponding to the icon can be made difficult.

以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。   The present invention has been described in detail based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiment. The present invention can be variously modified without departing from the gist thereof.

上記実施形態では表示制御部13が第1,第2補助画像に関する処理を実行したが、表示制御手段はこれらの補助画像のうち一方についてのみ処理を行ってもよいし、双方の補助画像についての処理を省略してもよい。   In the above-described embodiment, the display control unit 13 performs processing related to the first and second auxiliary images. However, the display control unit may perform processing for only one of these auxiliary images, or both auxiliary images may be processed. Processing may be omitted.

上記実施形態では携帯電話機に本発明を適用したが、携帯情報端末(PDA)や、携帯型又は据置型のパーソナルコンピュータ(PC)、あるいはその他の情報端末などに本発明を適用してもよい。なお、通信機能の有無は問わない。   In the above embodiment, the present invention is applied to a mobile phone, but the present invention may be applied to a personal digital assistant (PDA), a portable or stationary personal computer (PC), or other information terminals. It does not matter whether the communication function is present.

10…携帯電話機(表示装置)、11…ショートカット設定部、12…データベース(記憶手段)、13…表示制御部(表示制御手段)Sp…第1補助画像、Sq…第2補助画像、Sw…ショートカット提供画面(所定の画面)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mobile phone (display apparatus), 11 ... Shortcut setting part, 12 ... Database (memory | storage means), 13 ... Display control part (display control means) Sp ... 1st auxiliary | assistant image, Sq ... 2nd auxiliary | assistant image, Sw ... shortcut Provision screen (predetermined screen).

Claims (5)

選択および確定されたときに所定の機能を起動するためのショートカット用アイコンに関するアイコン情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段から読み出したアイコン情報に対応する前記ショートカット用アイコンを所定の画面上に不可視状態で配置する表示制御手段と、
を備える表示装置。
Storage means for storing icon information relating to a shortcut icon for activating a predetermined function when selected and confirmed;
Display control means for arranging the shortcut icon corresponding to the icon information read from the storage means in an invisible state on a predetermined screen;
A display device comprising:
前記表示制御手段が、配置した前記ショートカット用アイコンの位置を示す第1補助画像を前記所定の画面に表示する、
請求項1に記載の表示装置。
The display control means displays a first auxiliary image indicating the position of the arranged shortcut icon on the predetermined screen;
The display device according to claim 1.
前記表示制御手段が、配置した前記ショートカット用アイコンが選択されていることを示す第2補助画像を、前記所定の画面のうち、該アイコンの配置場所とは異なる位置に表示する、
請求項1又は2に記載の表示装置。
The display control means displays a second auxiliary image indicating that the arranged shortcut icon is selected at a position different from the location of the icon on the predetermined screen.
The display device according to claim 1.
前記表示制御手段が、配置した前記ショートカット用アイコンを選択するためのカーソルを前記所定の画面上に不可視状態で配置する、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置。
The display control means arranges a cursor for selecting the arranged shortcut icon in an invisible state on the predetermined screen;
The display apparatus as described in any one of Claims 1-3.
表示装置が、選択および確定されたときに所定の機能を起動するためのショートカット用アイコンに関するアイコン情報を記憶手段から読み出し、該アイコン情報に対応するショートカット用アイコンを所定の画面上に不可視状態で配置する表示制御ステップ、
を含む画面表示方法。
When the display device is selected and confirmed, the icon information related to the shortcut icon for starting the predetermined function is read from the storage means, and the shortcut icon corresponding to the icon information is placed in an invisible state on the predetermined screen. Display control step,
Screen display method including
JP2010056290A 2010-03-12 2010-03-12 Display device and screen display method Pending JP2011191917A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010056290A JP2011191917A (en) 2010-03-12 2010-03-12 Display device and screen display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010056290A JP2011191917A (en) 2010-03-12 2010-03-12 Display device and screen display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011191917A true JP2011191917A (en) 2011-09-29

Family

ID=44796783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010056290A Pending JP2011191917A (en) 2010-03-12 2010-03-12 Display device and screen display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011191917A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242610A (en) * 2012-05-17 2013-12-05 Denso Corp Display device for vehicle
JP2016081315A (en) * 2014-10-17 2016-05-16 矢崎総業株式会社 Vehicle operation display device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112615A (en) * 1998-10-08 2000-04-21 Sharp Corp Cursor display method and input method of pointing device
JP2005108041A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp Method for displaying menu screen on portable terminal and portable terminal
WO2005101172A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device
JP2008181478A (en) * 2006-12-27 2008-08-07 Tokai Rika Co Ltd Joy stick

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112615A (en) * 1998-10-08 2000-04-21 Sharp Corp Cursor display method and input method of pointing device
JP2005108041A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp Method for displaying menu screen on portable terminal and portable terminal
WO2005101172A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device
JP2008181478A (en) * 2006-12-27 2008-08-07 Tokai Rika Co Ltd Joy stick

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012028737; '見られたくないフォルダを透明にする方法' [online] , 20071012, らばQ *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242610A (en) * 2012-05-17 2013-12-05 Denso Corp Display device for vehicle
JP2016081315A (en) * 2014-10-17 2016-05-16 矢崎総業株式会社 Vehicle operation display device
US10235026B2 (en) 2014-10-17 2019-03-19 Yazaki Corporation Vehicle operation display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102480462B1 (en) Electronic device comprising multiple displays and method for controlling thereof
KR100617810B1 (en) Apparatus and method for displaying data
KR101493603B1 (en) Display terminal device connectable to external display device and method therefor
US7937077B2 (en) Electronic apparatus and computer-readable recording medium
EP1835385A2 (en) Method and device for fast access to application in mobile communication terminal
JP2011154555A (en) Electronic apparatus
KR20080092133A (en) Mobile communication terminal and webpage controlling method thereof
CN102365615A (en) Chromeless user interface
JP2003288005A (en) Map display device, map display method, program for map display method, and recording medium with the program for map display method recorded thereon
EP1933232A2 (en) Method and terminal for implementing preview function
KR20130051234A (en) Visual presentation method for application in portable and apparatus thereof
JP2005267049A (en) Portable information apparatus, and its control method and program
EP2763378B1 (en) Portable electronic device, touch operation processing method and program
EP2063343A1 (en) Portable terminal, display method, display mode determining program and computer readable recording medium
JP2014149699A (en) Mobile information terminal, control method, and program
US20150123916A1 (en) Portable terminal device, method for operating portable terminal device, and program for operating portable terminal device
JP2010101977A (en) Image display device, method for controlling operation, and program
JP2007141064A (en) Portable terminal and menu display switching method
JP2011191917A (en) Display device and screen display method
JP2008084323A (en) Mobile communication terminal
JP6356601B2 (en) Portable terminal device, terminal communication system, terminal communication method, and program
US20150277690A1 (en) Non-transitory storage medium storing display program and display device
JP5230559B2 (en) Display control apparatus, control method thereof, and program
KR100595282B1 (en) Method for controlling display in mobile phone
KR101342016B1 (en) Terminal apparatus for composing user intereface using image of address book and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212