JP2011186709A - Recording medium control apparatus, recording medium control method and program - Google Patents

Recording medium control apparatus, recording medium control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011186709A
JP2011186709A JP2010050270A JP2010050270A JP2011186709A JP 2011186709 A JP2011186709 A JP 2011186709A JP 2010050270 A JP2010050270 A JP 2010050270A JP 2010050270 A JP2010050270 A JP 2010050270A JP 2011186709 A JP2011186709 A JP 2011186709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer rate
transfer
mode
effective
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010050270A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryogo Ito
亮吾 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010050270A priority Critical patent/JP2011186709A/en
Publication of JP2011186709A publication Critical patent/JP2011186709A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To set the most effectively efficient data transfer rate when there are a plurality of transfer rate modes that can be set for media. <P>SOLUTION: In a device driver 400, a transfer rate mode candidate recognition part 410 recognizes candidate transfer rate modes compatible with a medium 500. A transfer rate mode setting part 420 sequentially sets the transfer rate modes recognized as candidates. An effective transfer rate measurement part 430 measures an effective transfer rate in each candidate transfer rate modes set. A transfer rate mode determination part 440 determines the ratio of the measured effective transfer rate to a specified transfer clock frequency in each candidate transfer rate mode, and determines a maximum efficiency transfer rate mode deemed most efficient according to the value of the ratio. The transfer rate mode setting part 420 sets the maximum efficiency transfer rate mode as a data transfer rate available for file access. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録媒体制御装置に関し、特に、複数の転送速度モードを設定可能な記録媒体を制御する記録媒体制御装置、および、その方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。   The present invention relates to a recording medium control apparatus, and more particularly to a recording medium control apparatus that controls a recording medium that can set a plurality of transfer speed modes, a method thereof, and a program that causes a computer to execute the method.

一般に、記録媒体に対するデータの書込み、読出し時におけるデータ転送速度は高速に設定されるほど好ましい。そこで、例えば次のような技術が知られている。すなわち、記録媒体に対してデータ転送レートを切り替えながら試験データを書き込んで、その読出し結果からエラー発生率を求め、エラー率が許容限界値となるパラメータ値を設定して記録媒体に記録する。そして、例えば記憶装置の起動時に記録媒体に記録された上記のパラメータ値を設定し、記録媒体に対するデータの読出しおよび書込みを行おうというものである(例えば特許文献1参照。)。   Generally, it is preferable that the data transfer speed at the time of data writing / reading to / from a recording medium is set to be high. Therefore, for example, the following techniques are known. That is, test data is written to the recording medium while switching the data transfer rate, an error occurrence rate is obtained from the read result, a parameter value at which the error rate becomes an allowable limit value is set, and recorded on the recording medium. For example, the parameter values recorded on the recording medium are set when the storage device is activated, and data is read from and written to the recording medium (see, for example, Patent Document 1).

特開平5−225711号公報(図1)Japanese Patent Laid-Open No. 5-225711 (FIG. 1)

上記の従来技術のもとでは、記録媒体が対応可能な最高のデータ転送速度でデータの記録再生を実行することができる。しかし、現状は、記録媒体が対応可能なデータ転送速度が相当に高くなっているうえに、異なるデータ転送速度が規定される複数のモード(転送速度モード)が存在する状況にある。このような状況においては、例えば記録媒体に対して常に最高の転送速度モードを設定して記録再生を行うことが効率的であるとは限らない。   Under the above prior art, data recording / reproduction can be executed at the highest data transfer rate that the recording medium can handle. However, at present, the data transfer rate that can be supported by the recording medium is considerably high, and there are a plurality of modes (transfer rate modes) in which different data transfer rates are defined. In such a situation, for example, it is not always efficient to perform recording and reproduction by always setting the highest transfer speed mode for the recording medium.

よく知られているように、データ転送における実際の転送速度(実効転送速度)は、通常、最大速度(理論値)より低くなる。また、最大速度に対してどの程度の比率の実効転送速度が得られるのかについても、そのときの環境や条件等に応じて異なる。このことからすれば、例えば複数の転送速度モードにおいて得られる実効転送速度について顕著な差がみられないという状況も生じ得る。そのうえで、例えばデータ転送速度の高速化に伴っては消費電力の増加や輻射ノイズの増加などの問題が顕著に表れてくる。このような観点からすれば、常に最速の転送速度モードを設定するのではなく、そのときの実効転送速度などの状況に応じてより適切な転送速度モードを設定してやることが好ましい。   As is well known, the actual transfer rate (effective transfer rate) in data transfer is usually lower than the maximum rate (theoretical value). Also, the ratio of the effective transfer rate with respect to the maximum rate varies depending on the environment and conditions at that time. From this, for example, there may be a situation in which there is no significant difference in the effective transfer rate obtained in a plurality of transfer rate modes. In addition, for example, problems such as an increase in power consumption and an increase in radiation noise appear with an increase in data transfer speed. From this point of view, it is preferable not to always set the fastest transfer rate mode but to set a more appropriate transfer rate mode according to the situation such as the effective transfer rate at that time.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、記録媒体に対する記録再生に際して、最適なデータ転送速度が設定されるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to set an optimum data transfer speed when recording / reproducing data on a recording medium.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その第1の側面は、記録媒体に対応して設定可能なデータ転送速度を示す転送速度モードの候補を認識する候補認識部と、上記候補として認識された転送速度モードごとに実効転送速度を計測する実効転送速度計測部と、上記候補として認識された転送速度モードごとの上記実効転送速度に基づいて上記転送速度モードごとの実効効率を算出し、上記候補として認識された転送速度モードのうちから上記実効効率が最も高い転送速度モードを設定対象転送速度モードとして判定する転送速度モード判定部と、上記設定対象転送速度モードとして判定された転送速度モードが示すデータ転送速度により上記記録媒体に対する記録再生が行われるように設定する転送速度モード設定部とを具備する記録媒体制御装置である。これにより、記録媒体への記録再生のためのデータ転送に際して設定可能な複数の転送速度モードの候補のうちから、最適とされる転送速度モードを実効効率に基づいて判定するという作用をもたらす。   The present invention has been made to solve the above problems, and a first aspect thereof is a candidate recognition unit for recognizing a transfer rate mode candidate indicating a data transfer rate that can be set corresponding to a recording medium. An effective transfer rate measuring unit that measures an effective transfer rate for each transfer rate mode recognized as a candidate, and an effective for each transfer rate mode based on the effective transfer rate for each transfer rate mode recognized as a candidate. A transfer speed mode determination unit that calculates the efficiency and determines the transfer speed mode having the highest effective efficiency among the transfer speed modes recognized as the candidates as the setting target transfer speed mode; and determines as the setting target transfer speed mode A transfer speed mode setting unit configured to perform recording and reproduction with respect to the recording medium at a data transfer speed indicated by the transferred transfer speed mode; A recording medium control device provided. This brings about the effect that the optimum transfer speed mode is determined based on the effective efficiency from among a plurality of transfer speed mode candidates that can be set when transferring data for recording / reproduction to / from the recording medium.

また、この第1の側面において、上記記録媒体に対する記録または再生を伴う機器動作内容に応じて、転送速度モードを設定する際の優先事項が実効効率または速度の何れであるのかを判定する優先事項判定部をさらに具備し、上記転送速度モード判定部は、上記優先事項が実効効率であると判定されている場合には上記実効効率が最も高い転送速度モードを上記設定対象転送速度モードとして判定し、上記優先事項が速度であると判定されている場合には上記実効効率が最も高い転送速度モードに代えて上記実効転送速度が最も高い転送速度モードを上記設定対象転送速度モードとして判定するようにしてもよい。これにより、実効効率を優先すべき機器動作内容に応じては実効効率が最も高い転送速度モードを設定し、速度を優先すべき機器動作内容に応じては実効転送速度が最も高い転送速度モードを設定するという作用をもたらす。   Also, in this first aspect, priorities for determining whether the priority when setting the transfer speed mode is effective efficiency or speed according to the device operation content accompanying recording or reproduction with respect to the recording medium. And determining a transfer rate mode with the highest effective efficiency as the setting target transfer rate mode when the priority is determined to be effective efficiency. When the priority is determined to be speed, the transfer speed mode with the highest effective transfer speed is determined as the setting target transfer speed mode instead of the transfer speed mode with the highest effective efficiency. May be. As a result, the transfer rate mode with the highest effective efficiency is set according to the device operation content that should prioritize the effective efficiency, and the transfer rate mode with the highest effective transfer rate is set according to the device operation content that should prioritize the speed. It brings about the effect of setting.

また、この第1の側面において、上記転送速度モード判定部は、上記記録媒体に対してファイルを記録または再生するのに最低限必要な必須実効転送速度と上記実効転送速度とを比較し、上記実効転送速度のほうが低い転送速度モードを上記候補から除外するようにしてもよい。これにより、ファイルの記録再生が正常に行える実効転送速度が計測された転送速度モードのうちから転送速度モードを設定するという作用をもたらす。   In the first aspect, the transfer rate mode determination unit compares the minimum effective transfer rate required for recording or reproducing a file on the recording medium with the effective transfer rate, and A transfer rate mode with a lower effective transfer rate may be excluded from the candidates. As a result, the transfer speed mode is set from the transfer speed modes in which the effective transfer speed at which the file can be normally recorded and reproduced is measured.

また、この第1の側面において、上記実効転送速度計測部は、上記候補の転送速度モードを順次設定して当該設定された転送速度モードごとに、上記記録媒体に対する記録または再生を伴う機器動作内容が記録である場合に応じては記録媒体に対するデータ書込みを実行しながら上記実効転送速度を計測する記録対応計測処理を実行し、上記機器動作内容が再生である場合に応じては上記記録媒体に対するデータ読出しを実行しながら上記実効転送速度を計測する再生対応計測処理を実行するようにしてもよい。これにより、機器動作内容が記録と再生の何れであるのかに応じて、再生対応計測処理または記録対応計測処理の一方のみを実行するという作用をもたらす。   In the first aspect, the effective transfer rate measuring unit sequentially sets the candidate transfer rate modes, and performs device operation contents with recording or reproduction on the recording medium for each of the set transfer rate modes. When recording is performed on the recording medium, the recording corresponding measurement process for measuring the effective transfer rate is performed while data is written to the recording medium. When the device operation content is reproduction, the recording medium is recorded. You may make it perform the reproduction | regeneration corresponding | compatible measurement process which measures the said effective transfer rate, performing data reading. This brings about the effect that only one of the reproduction-corresponding measurement process or the record-corresponding measurement process is executed depending on whether the device operation content is recording or reproduction.

また、この第1の側面において、上記実効転送速度計測部は、上記候補の転送速度モードを順次設定して当該された転送速度モードごとに、記録媒体に対するデータ書込みを実行しながらデータ書込みの際の実効転送速度を計測する記録対応計測処理と記録媒体に対する読出しを実行しながらデータ読出しの際の実効転送速度を計測する再生対応計測処理とを実行し、上記転送速度モード判定部は、上記データ書込みの際の実効転送速度と上記データ読出しの際の実効転送速度との平均値である上記実効転送速度に基づいて上記実効効率を算出するようにしてもよい。これにより、記録時と再生時とを総合した実効転送速度により実効効率を算出するという作用をもたらす。   In the first aspect, the effective transfer rate measurement unit may sequentially set the candidate transfer rate modes and perform data writing to the recording medium for each transfer rate mode. The recording speed measurement process for measuring the effective transfer speed of the recording medium and the reproduction compatible measurement process for measuring the effective transfer speed at the time of data reading while executing the reading to the recording medium are executed. The effective efficiency may be calculated based on the effective transfer rate which is an average value of the effective transfer rate at the time of writing and the effective transfer rate at the time of reading the data. Thus, there is an effect that the effective efficiency is calculated based on the effective transfer speed obtained by integrating the recording time and the reproducing time.

また、この第1の側面において、上記転送速度モード判定部は、上記実効転送速度と上記転送速度モードによって規定される転送クロック周波数との比率を上記実効効率として算出するようにしてもよい。これにより、計測された実効転送速度と転送クロック周波数を利用して実効効率に相当する値を算出するという作用をもたらす。   In the first aspect, the transfer rate mode determination unit may calculate a ratio between the effective transfer rate and a transfer clock frequency defined by the transfer rate mode as the effective efficiency. As a result, the measured effective transfer rate and the transfer clock frequency are used to calculate a value corresponding to the effective efficiency.

本発明によれば、記録媒体に対する記録再生に際して最適なデータ転送速度を設定可能となり、例えば消費電力やノイズの低減なども図られるという効果を奏し得る。   According to the present invention, it is possible to set an optimum data transfer speed when recording / reproducing data on / from a recording medium. For example, power consumption and noise can be reduced.

本発明が具現化されるビデオカメラ100の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the video camera 100 by which this invention is embodied. 本発明の実施の形態に対応するメディアアクセス処理の階層構成例を示す図である。It is a figure which shows the hierarchical structural example of the media access process corresponding to embodiment of this invention. 第1の実施の形態におけるデバイスドライバ400の機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the device driver 400 in 1st Embodiment. 第1の実施の形態におけるデバイスドライバ400の処理手順例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process sequence of the device driver 400 in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における最大効率転送速度モード判定のための処理手順例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process sequence for the maximum efficiency transfer rate mode determination in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における、1つの転送速度モード候補に対応する評価値算出のための処理手順例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process sequence for the evaluation value calculation corresponding to one transfer rate mode candidate in 1st Embodiment. 計測結果情報601の内容の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the content of the measurement result information. メディア500のフォーマット構造例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a format structure of a medium 500. FIG. 第2の実施の形態におけるアプリケーション200とデバイスドライバ400の機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the application 200 and the device driver 400 in 2nd Embodiment. 優先事項テーブルの内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of a priority matter table. 第2の実施の形態におけるアプリケーション200の処理手順例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process sequence of the application 200 in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるデバイスドライバ400の処理手順例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process sequence of the device driver 400 in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における最速転送速度モード判定の処理手順例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process sequence of the fastest transfer speed mode determination in 2nd Embodiment. 第3の実施の形態におけるアプリケーション200とデバイスドライバ400の機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the application 200 and the device driver 400 in 3rd Embodiment. 第3の実施の形態におけるアプリケーション200の処理手順例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process sequence of the application 200 in 3rd Embodiment. 第3の実施の形態におけるデバイスドライバ400の処理手順例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process sequence of the device driver 400 in 3rd Embodiment. 第3の実施の形態におけるデバイスドライバ400の処理手順例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process sequence of the device driver 400 in 3rd Embodiment. 第3の実施の形態における最大効率転送速度モード判定の処理手順例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process sequence of the maximum efficiency transfer rate mode determination in 3rd Embodiment. 第4の実施の形態として、本発明が具現化されるパーソナルコンピュータ700の構成例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration example of a personal computer 700 in which the present invention is embodied as a fourth embodiment.

以下、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
1.第1の実施の形態(転送送速度モード設定の基本例)
2.第2の実施の形態(機器動作内容に応じた転送速度モード設定)
3.第3の実施の形態(ファイルにビットレートが規定される場合に応じた転送速度設定)
4.第4の実施の形態(転送速度モード設定の構成が適用されるパーソナルコンピュータ装置の構成例)
Hereinafter, modes for carrying out the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described. The description will be made in the following order.
1. First embodiment (basic example of transfer transmission speed mode setting)
2. Second embodiment (transfer rate mode setting according to device operation content)
3. Third Embodiment (Transfer speed setting according to the case where the bit rate is defined in the file)
4). Fourth Embodiment (Configuration Example of Personal Computer Device to which Transfer Rate Mode Setting Configuration is Applied)

<1.第1の実施の形態>
[ビデオカメラ装置の構成例]
図1は、本発明の実施の形態が具現化される記録媒体制御装置の一例としてのビデオカメラ100の構成例を示す図である。このビデオカメラ100は、光学レンズ部101、カメラ機能部102、光電変換部103、画像信号処理部104、画像入出力部105、表示部106、音声処理部107、音声入出力部108、操作入力部109、通信部110を備える。また、CPU(Central Processing Unit)111、RAM112(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)113、メディアドライブ120、電源部114を備える。
<1. First Embodiment>
[Configuration example of video camera device]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a video camera 100 as an example of a recording medium control apparatus in which an embodiment of the present invention is embodied. The video camera 100 includes an optical lens unit 101, a camera function unit 102, a photoelectric conversion unit 103, an image signal processing unit 104, an image input / output unit 105, a display unit 106, an audio processing unit 107, an audio input / output unit 108, and an operation input. Unit 109 and communication unit 110. Further, a CPU (Central Processing Unit) 111, a RAM 112 (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory) 113, a media drive 120, and a power supply unit 114 are provided.

光学レンズ部101は、内部に、被写体を撮像するためのレンズ群、絞り調整機構、フォーカス調整機構、ズーム機構、シャッター機構、フラッシュ機構、および、手ぶれ補正機構などを備える。カメラ機能部102は、CPU111からの制御信号を受けて、光学レンズ部101に供給する制御信号を生成する。そして、生成した制御信号を光学レンズ部101に供給して、ズーム制御、シャッター制御、および、露出制御などの制御を行う。   The optical lens unit 101 includes a lens group for imaging a subject, an aperture adjustment mechanism, a focus adjustment mechanism, a zoom mechanism, a shutter mechanism, a flash mechanism, a camera shake correction mechanism, and the like. The camera function unit 102 receives a control signal from the CPU 111 and generates a control signal to be supplied to the optical lens unit 101. Then, the generated control signal is supplied to the optical lens unit 101 to perform control such as zoom control, shutter control, and exposure control.

光電変換部103は撮像素子により構成され、その結像面に、光学レンズ部101を通じた像が結像される。なお、撮像素子には、CCD(Charge Coupled Device)センサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサなどを採用できる。この光電変換部103は、例えばシャッター操作などに応じてCPU111から供給される画像取り込みタイミング信号を受けて、結像面に結像されている被写体像を画像信号に変換し、画像信号処理部104に供給する。   The photoelectric conversion unit 103 is configured by an image sensor, and an image through the optical lens unit 101 is formed on an image formation surface thereof. Note that a CCD (Charge Coupled Device) sensor, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor, or the like can be adopted as the imaging element. The photoelectric conversion unit 103 receives an image capture timing signal supplied from the CPU 111 according to, for example, a shutter operation, converts the subject image formed on the imaging surface into an image signal, and the image signal processing unit 104. To supply.

画像信号処理部104は、CPU111からの制御信号に基づいて、供給された画像信号についての所要の信号処理を実行する。例えば、ガンマ調整、ゲイン調整、画質調整などの処理を実行する。また、必要に応じてMPEG(Moving Picture Experts Group)等の圧縮方式による画像圧縮処理を実行する。   The image signal processing unit 104 executes required signal processing for the supplied image signal based on a control signal from the CPU 111. For example, processing such as gamma adjustment, gain adjustment, and image quality adjustment is executed. Further, image compression processing by a compression method such as MPEG (Moving Picture Experts Group) is executed as necessary.

画像信号処理部104は、所定方式の画像信号を生成して画像入出力部105から外部に出力させることができる。また、画像入出力部105は、外部から所定方式の画像信号を入力可能ともされており、この入力された画像信号を画像信号処理部104の処理を経て表示部106に表示させることができる。また、画像信号処理部104は、画像入出力部105が入力した画像信号を記録用画像データに変換して、例えばCPU111経由でメディアドライブ120に供給することもできる。   The image signal processing unit 104 can generate an image signal of a predetermined method and output it from the image input / output unit 105 to the outside. The image input / output unit 105 can also input an image signal of a predetermined method from the outside, and can display the input image signal on the display unit 106 through processing of the image signal processing unit 104. The image signal processing unit 104 can also convert the image signal input by the image input / output unit 105 into image data for recording and supply the image signal to the media drive 120 via the CPU 111, for example.

また、ビデオカメラ100は、音声処理部107及び音声入出力部108を備えることで、音声信号の入出力が可能とされている。音声入出力部108は音声信号の入出力が行われる部位である。まず、音声入出力部108から入力した音声信号は音声信号を音声処理部107にて、所要の音声信号処理が施される。例えば、所定の音声圧縮符号化方式による圧縮処理などを行う。また、音声入出力部108は、音声処理部107から供給される所定形式の音声信号を外部に出力させることもできる。   In addition, the video camera 100 includes an audio processing unit 107 and an audio input / output unit 108 so that audio signals can be input / output. The voice input / output unit 108 is a part where voice signals are input / output. First, the audio signal input from the audio input / output unit 108 is subjected to required audio signal processing by the audio processing unit 107. For example, compression processing using a predetermined audio compression encoding method is performed. The audio input / output unit 108 can also output an audio signal of a predetermined format supplied from the audio processing unit 107 to the outside.

この場合のCPU111は、画像信号処理部104から供給される圧縮画像信号と音声処理部107から供給される圧縮画像信号データとにより、所定形式の画像音声ファイルを形成可能とされている。ここでの画像音声ファイルとは、例えば動画に対して音声が同期して再生される形式の動画ファイルなどである。   In this case, the CPU 111 can form an image / audio file in a predetermined format using the compressed image signal supplied from the image signal processing unit 104 and the compressed image signal data supplied from the audio processing unit 107. The image / audio file here is, for example, a moving image file in a format in which sound is reproduced in synchronization with a moving image.

上記画像音声ファイルのデータは、例えばCPU111の制御によって書込みデータとしてメディアドライブ120に供給される。メディアドライブ120は、CPU111との連携により、異なる複数の種別のメディア(記憶媒体)に対応して例えば物理層レベルでのデータの書込み、読出しを実行可能なように構成される。   The data of the image / audio file is supplied to the media drive 120 as write data under the control of the CPU 111, for example. The media drive 120 is configured to be able to write and read data at, for example, the physical layer level in correspondence with a plurality of different types of media (storage media) in cooperation with the CPU 111.

この図においては、メディアドライブ120がデータの書込み、読出しを行うメディア500として、磁気ディスク500A、光ディスク500B、光磁気ディスク500Cおよび半導体メモリ500Dが示されている。これらのメディア500は、例えばビデオカメラ100に固定的に内蔵されるものであってもよい。また、ビデオカメラ100に対して装脱可能な、所定の規格に従ったリムーバブル形式のものとされてもよい。   In this figure, a magnetic disk 500A, an optical disk 500B, a magneto-optical disk 500C, and a semiconductor memory 500D are shown as media 500 on which the media drive 120 writes and reads data. These media 500 may be fixedly incorporated in the video camera 100, for example. Further, the video camera 100 may be removable so as to be removable from the video camera 100 according to a predetermined standard.

メディアドライブ120は、ファイルの記録などのために記録データが転送されてくるのに応じては、この記録データを制御対象として選択されているメディア500に対して書き込む処理を行う。なお、メディア500に記録されたデータは例えば所定のファイルシステム方式によってファイル単位で管理される。   The media drive 120 performs a process of writing the recording data to the medium 500 selected as a control target in response to the recording data being transferred for file recording or the like. Note that the data recorded on the medium 500 is managed in file units by, for example, a predetermined file system method.

また、例えばメディア500に記録されているファイルの再生として、画像音声ファイルを再生するときには、CPU111及びメディアドライブ120は、指定された画像音声ファイルが記録されているメディアにアクセスして読出しを行う。このようにして読み出される画像音声ファイルは、例えばCPU111の処理により、圧縮画像信号データと圧縮音声信号データとに分離される。そのうえで、圧縮画像信号データについては画像信号処理部104に受け渡し、圧縮音声信号については、音声処理部107に受け渡す。   For example, when reproducing an image / audio file as a reproduction of a file recorded on the medium 500, the CPU 111 and the media drive 120 access and read the medium on which the designated image / audio file is recorded. The image / audio file read out in this way is separated into compressed image signal data and compressed audio signal data by the processing of the CPU 111, for example. In addition, the compressed image signal data is transferred to the image signal processing unit 104, and the compressed audio signal is transferred to the audio processing unit 107.

この場合の画像信号処理部104及び音声処理部107は、それぞれ、上記のようにして転送されてきた圧縮音声信号データと圧縮画像信号データについて、復調処理を含む所要の再生信号処理を実行する。これにより、圧縮ビデオデータを再生した画像を表示部106にて表示させることができる。また、この画像の再生時間に同期して、圧縮音声信号データを再生して得られる音声信号を、音声入出力部108に含まれるとされるスピーカにより音声として出力させたり、ヘッドフォン端子から出力させることができる。   In this case, the image signal processing unit 104 and the audio processing unit 107 respectively perform necessary reproduction signal processing including demodulation processing on the compressed audio signal data and the compressed image signal data transferred as described above. Thereby, an image obtained by reproducing the compressed video data can be displayed on the display unit 106. Further, in synchronization with the reproduction time of the image, an audio signal obtained by reproducing the compressed audio signal data is output as audio by a speaker included in the audio input / output unit 108 or output from a headphone terminal. be able to.

CPU111は、プログラムを実行することでビデオカメラ100についての各種制御処理を実行する。RAM112は、CPU111がプログラムに従った処理を実行するときの作業領域(ワークメモリ)として使用されるものである。ROM113は、CPU111が実行する各種プログラムのほか、CPU111が処理を実行するのに使用する各種設定情報などが記憶される部位である。   The CPU 111 executes various control processes for the video camera 100 by executing a program. The RAM 112 is used as a work area (work memory) when the CPU 111 executes processing according to a program. The ROM 113 is a part that stores various programs executed by the CPU 111 and various setting information used for the CPU 111 to execute processing.

この場合の操作入力部109は、ビデオカメラ1に備えられる各種操作子を一括して示しているものとされる。例えば、この操作入力部109における操作子としては、撮像画像の記録開始、停止に応じて操作される記録ボタン、撮像モードなどを選択する操作子、各種パラメータの変更を行うための操作子などが含まれる。   In this case, the operation input unit 109 collectively indicates various operators provided in the video camera 1. For example, as the operators in the operation input unit 109, there are a recording button operated in response to the start and stop of recording of a captured image, an operator for selecting an imaging mode, an operator for changing various parameters, and the like. included.

通信部110は、CPU111の制御に応じて、所定のデータ通信方式により外部デバイスと通信を行うための部位である。この通信部110が対応するデータ通信方式としては、有線、無線を問わず特に限定されるべきものではなく、また、対応するデータ通信方式の数も限定されるべきものでない。現状であれば、データ通信方式としては、有線ではEthernet(登録商標)などのネットワークを挙げることができる。また、USB(Universal Serial Bus)、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1394などのデータインターフェース規格を挙げることができる。また、無線であれば、Bluetooth(登録商標)などのデバイス間近距離無線通信、IEEE802.11a/b/gなどの無線LAN(Local Area Network)規格を挙げることができる。   The communication unit 110 is a part for communicating with an external device by a predetermined data communication method according to the control of the CPU 111. The data communication system supported by the communication unit 110 is not particularly limited regardless of whether it is wired or wireless, and the number of corresponding data communication systems should not be limited. At present, as a data communication system, a network such as Ethernet (registered trademark) can be cited as a wired communication system. In addition, data interface standards such as USB (Universal Serial Bus) and IEEE (Institute of Electrical and Electronic Engineers) 1394 can be listed. In the case of wireless, short-range wireless communication between devices such as Bluetooth (registered trademark) and wireless LAN (Local Area Network) standards such as IEEE802.11a / b / g can be cited.

電源部114は、ビデオカメラ100における各種のハードウェアデバイスに対して動作電源を供給するもので、例えばバッテリや電源アダプタからの電力供給を受けて動作する電源回路などを備えて構成される。   The power supply unit 114 supplies operation power to various hardware devices in the video camera 100, and includes a power supply circuit that operates by receiving power supply from a battery or a power adapter, for example.

[ファイルシステムのアクセスレベル]
上記のようにして、本実施の形態のビデオカメラ100は、主としては、撮像、収音により得られる画像音声ファイルを、メディアに対して記憶させることができるようになっている。メディアに記憶されるファイルは、所定方式によるファイルシステムにより管理される。本実施の形態としては、ファイルアロケーションテーブル(FAT:File Allocation Table)ファイルシステムにより管理されるものとする。このファイルシステムは、周知のようにして、ツリー型のディレクトリ構造によりファイルを管理する。また、データの書込み/読出しについては、クラスタといわれる論理的なデータ単位を最小単位とする。クラスタは、メディアに対する物理的なデータ書込み/読出しの最小単位であるセクタを所定数にまとめたものとなる。
[File system access level]
As described above, the video camera 100 according to the present embodiment can mainly store an image / audio file obtained by imaging and sound collection in a medium. Files stored on the media are managed by a file system based on a predetermined method. In this embodiment, it is assumed that a file allocation table (FAT) file system is used for management. This file system manages files in a tree-type directory structure as is well known. For data writing / reading, a logical data unit called a cluster is a minimum unit. The cluster is a group of sectors, which are the minimum units of physical data writing / reading with respect to the media, in a predetermined number.

図2は、本発明の実施の形態に対応するファイルシステムのアクセスレベルを示している。この図に示すアクセスレベルとしての階層構造はソフトウェア層と、その下層となるハードウェア層とに大別される。ソフトウェア層は、メディアに対してホストとなる機器において、CPUが実行するプログラム、及び各種ファームウェア、ミドルウェアなどにより実現される。図1との対応では、ビデオカメラ100におけるCPU111により実現されるものとなる。また、この場合のソフトウェア層は、図示するように、上層から下層にかけて、アプリケーション200、ファイルシステム300、デバイスドライバ400の各層が規定される。ハードウェア層には、メディア500が位置する。   FIG. 2 shows the access level of the file system corresponding to the embodiment of the present invention. The hierarchical structure as the access level shown in this figure is roughly divided into a software layer and a hardware layer as a lower layer. The software layer is realized by a program executed by the CPU, various firmware, middleware, and the like in a device that is a host for the medium. The correspondence with FIG. 1 is realized by the CPU 111 in the video camera 100. In this case, as shown in the figure, the software layers are defined from the upper layer to the lower layer, that is, the application 200, the file system 300, and the device driver 400. Media 500 is located in the hardware layer.

アプリケーション200は、例えばファイルの記録/再生機能などを有するものであり、ファイルレベルでのアクセス要求をファイルシステム300に対して行う。   The application 200 has, for example, a file recording / playback function, and makes an access request at the file level to the file system 300.

ファイルシステム300は、アプリケーション200からのファイルレベルによるアクセス要求を、クラスタのレベルに変換する。さらに、デバイスドライバ400に対しては、クラスタレベルでのアクセス要求を行う。ただし、アクセス要求の際には、クラスタ番号をセクタアドレスに変換することが行われる。これによりデバイスドライバ400は、クラスタ単位のデータをセクタレベルで認識できる。そして、デバイスドライバ400は、上記ファイルシステム300からのアクセス要求に応じてメディア500に対してセクタレベルでのアクセス要求を行う。   The file system 300 converts a file level access request from the application 200 to the cluster level. Furthermore, an access request at the cluster level is made to the device driver 400. However, when an access request is made, the cluster number is converted into a sector address. As a result, the device driver 400 can recognize cluster unit data at the sector level. The device driver 400 makes an access request at the sector level to the medium 500 in response to the access request from the file system 300.

この場合のメディア500は、ファイルシステムの規格に従ってフォーマット(初期化)されている。図1との対応では、磁気ディスク500A、光ディスク500B、光磁気ディスク500Cおよび半導体メモリ500Dの何れかとなる。メディア500は、デバイスドライバ400からのセクタアドレスによるアクセス要求に応答して、指定されたセクタアドレスからデータを読出して、デバイスドライバ400に返す。   In this case, the medium 500 is formatted (initialized) in accordance with the file system standard. Corresponding to FIG. 1, the magnetic disk 500A, the optical disk 500B, the magneto-optical disk 500C, and the semiconductor memory 500D are used. In response to the access request by the sector address from the device driver 400, the medium 500 reads data from the designated sector address and returns it to the device driver 400.

デバイスドライバ400は、メディア500からのアクセス応答に応じてセクタ単位でのデータを受け取る。そして、所定数のセクタ単位のデータを連結したクラスタ単位によりファイルシステム300にデータを渡す。ファイルシステム300は、デバイスドライバ400から受け取ったクラスタ単位のデータを、ファイルレベルのデータに変換してアプリケーション200に受け渡す。   The device driver 400 receives data in units of sectors in response to an access response from the medium 500. Then, the data is transferred to the file system 300 by a cluster unit in which a predetermined number of sector unit data is connected. The file system 300 converts the data in cluster units received from the device driver 400 into file level data and passes it to the application 200.

[第1の実施の形態に対応する機能構成例]
メディアにおいては複数の転送速度モードに対応してファイルの記録再生が可能なものがある。このような転送速度モードの具体例としては、Ultra DMA(Direct Memory Access)の規格を挙げることができる。この規格では、転送速度モードとして、モード0乃至5までの6つが規定されており、モード番号が大きくなるのに応じて最大転送速度(理論値)が高くなる。
[Functional configuration example corresponding to the first embodiment]
Some media can record and play back files corresponding to a plurality of transfer speed modes. A specific example of such a transfer rate mode is the Ultra DMA (Direct Memory Access) standard. In this standard, six transfer speed modes 0 to 5 are defined, and the maximum transfer speed (theoretical value) increases as the mode number increases.

そして、メディアが複数の転送速度モードに対応する場合、これまでにおいては、メディアに対してのホストとなる機器は複数の転送速度モードのうちから自身が対応可能な範囲で、その最大転送速度が最も高いものを選択して設定することとしていた。   When the media supports a plurality of transfer speed modes, until now, the device serving as a host for the media has a maximum transfer speed within a range that can be supported by the plurality of transfer speed modes. The highest one was selected and set.

しかし、実際においては常に最速の転送速度モードが適切であるとは限らない。例えば実測により得られるデータ転送速度(実効転送速度)は、仕様において規定される最大転送速度よりも通常は低く、最大転送速度に対するその比率(以降、「実効効率」とも称するる)もデータ転送速度ごとに異なる。すると、例えば最速のデータ転送速度を設定したとしても、これより低いデータ転送速度と実効転送速度にさほどの顕著な差がみられないということも起こり得る。また、データ転送のための動作周波数が高くなるほど消費電力や輻射ノイズは増加する。このことからすれば、例えばデータ転送速度と消費電力や輻射ノイズ抑制との兼ね合いを考慮した場合には、最速の転送速度モードを常に設定するのではなく、実効効率が最も高い転送速度モードを設定することのほうが好ましいといえる。そこで本発明の第1の実施の形態としては、次に説明するようにして、転送速度モードを設定できるように構成する。   However, in practice, the fastest transfer rate mode is not always appropriate. For example, the data transfer rate (effective transfer rate) obtained by actual measurement is usually lower than the maximum transfer rate specified in the specification, and its ratio to the maximum transfer rate (hereinafter also referred to as “effective efficiency”) is also the data transfer rate. Different for each. Then, for example, even if the fastest data transfer rate is set, it is possible that there is no significant difference between the lower data transfer rate and the effective transfer rate. In addition, power consumption and radiation noise increase as the operating frequency for data transfer increases. For this reason, for example, when considering the trade-off between data transfer speed, power consumption, and radiation noise suppression, instead of always setting the fastest transfer speed mode, set the transfer speed mode with the highest effective efficiency. It is preferable to do this. Therefore, the first embodiment of the present invention is configured so that the transfer rate mode can be set as described below.

図3は、本発明の第1の実施の形態に対応するデータ転送速度設定のための構成例を示している。この図においてはデバイスドライバ400、メディア500および転送クロック生成部121が示される。   FIG. 3 shows a configuration example for data transfer rate setting corresponding to the first embodiment of the present invention. In this figure, a device driver 400, a medium 500, and a transfer clock generation unit 121 are shown.

デバイスドライバ400は、図2に示したように、基本的にはセクタレベルでのメディア500に対するアクセス制御を実行するものであるが、ここでは、本発明の実施の形態のデータ転送速度判定に対応した構成が示されている。転送クロック生成部121は、設定すべきデータ転送速度に応じた周波数の転送クロックCLKを生成する。この転送クロックCLKに従ったデータ転送速度によりメディア500に対するデータの書込み、読出しが実行される。   As shown in FIG. 2, the device driver 400 basically executes access control to the medium 500 at the sector level. Here, the device driver 400 corresponds to the data transfer rate determination according to the embodiment of the present invention. The configuration is shown. The transfer clock generator 121 generates a transfer clock CLK having a frequency corresponding to the data transfer speed to be set. Data is written to and read from the medium 500 at a data transfer speed according to the transfer clock CLK.

この図に示すデバイスドライバ400は、データ転送速度判定およびデータ転送動作環境設定に対応する機能として、転送速度モード候補認識部410、転送速度モード設定部420、実効転送速度計測処理部430および転送速度モード判定部440を備えて成る。   The device driver 400 shown in this figure has a transfer rate mode candidate recognition unit 410, a transfer rate mode setting unit 420, an effective transfer rate measurement processing unit 430, and a transfer rate as functions corresponding to data transfer rate determination and data transfer operation environment setting. A mode determination unit 440 is provided.

転送速度モード候補認識部410は、最も適切であるとする転送速度モード、すなわち最大効率転送速度モードを判定するのにあたって、その候補となる転送速度モードを認識する部位である。このために、転送速度モード候補認識部410は、メディア500の転送速度モード情報保持部520にて保持されている転送速度モード情報を読み出す。転送速度モード情報には、メディア500が対応可能な転送速度モードごとに、その各種仕様などについての所定の内容が示されている。従って、転送速度モード候補認識部410は、転送速度モード情報の内容を参照することでそのメディア500が対応可能な転送速度モードについて認識できる。すなわち、上記の最大効率転送速度モードの候補となる転送速度モードが全て認識できる。なお、転送速度モード候補認識部410は、特許請求の範囲に記載の候補認識部の一例である。   The transfer rate mode candidate recognizing unit 410 is a part for recognizing a transfer rate mode as a candidate for determining the most appropriate transfer rate mode, that is, the maximum efficiency transfer rate mode. For this purpose, the transfer rate mode candidate recognition unit 410 reads the transfer rate mode information held in the transfer rate mode information holding unit 520 of the medium 500. The transfer rate mode information indicates predetermined contents for various specifications and the like for each transfer rate mode that the medium 500 can support. Therefore, the transfer rate mode candidate recognition unit 410 can recognize transfer rate modes that the media 500 can support by referring to the content of the transfer rate mode information. That is, all transfer rate modes that are candidates for the maximum efficiency transfer rate mode can be recognized. The transfer speed mode candidate recognition unit 410 is an example of a candidate recognition unit described in the claims.

転送速度モード設定部420は実際に転送速度モードを設定する機能部位である。ここで、「転送速度モードを設定する」とは、すなわち、転送速度モードの仕様にて示されるデータ転送速度によりメディア500に対するデータの記録再生が行われる動作環境を設定することをいう。そして、この動作環境を設定するためには、例えば、転送速度モードの仕様において規定される転送クロックの周波数を設定する。具体的には、上記転送速度モードの仕様において規定される周波数による転送クロックCLKが生成されるように転送クロック生成部121を制御する。この転送クロックCLKは、例えばメディア500のほか、ここでは図示していないCPU111などにも供給さ、これにより、メディア500に対するデータの書込みおよび読出しは、転送クロックCLKに同期して実行されることになる。   The transfer rate mode setting unit 420 is a functional part that actually sets the transfer rate mode. Here, “setting the transfer speed mode” means setting an operating environment in which data is recorded / reproduced with respect to the medium 500 at the data transfer speed indicated in the specification of the transfer speed mode. In order to set this operating environment, for example, the frequency of the transfer clock defined in the specification of the transfer rate mode is set. Specifically, the transfer clock generator 121 is controlled so that the transfer clock CLK is generated at a frequency defined in the specification of the transfer speed mode. This transfer clock CLK is supplied to, for example, the CPU 111 (not shown) in addition to the medium 500, so that writing and reading of data to and from the medium 500 are executed in synchronization with the transfer clock CLK. Become.

また、上記動作環境設定のためには、例えばメディア500側でも対応の転送速度モードに応じた設定を行っておくべき場合がある。このような場合には、転送速度モード設定部420は、上記動作環境設定のために、メディア500に対して設定対象の転送速度モードを指定する。メディア500は、例えばこの指定された転送速度モードに応じた内部設定を行う。   Further, for the above operating environment setting, for example, the media 500 may have to make a setting corresponding to the corresponding transfer speed mode. In such a case, the transfer rate mode setting unit 420 designates the transfer rate mode to be set for the medium 500 for the operation environment setting. For example, the medium 500 performs an internal setting according to the designated transfer speed mode.

実効転送速度計測処理部430は、候補の転送速度モードごとに応じた設定のもとでテストライト(試し書き)とテストリード(試し読み)を実行し、テストライト時およびテストリード時それぞれに対応する実効転送速度を計測する機能部位である。そして、実効転送速度計測処理部430は、テスト結果を示す情報として、計測により得られた転送速度モード候補ごとの実効転送速度を示す計測結果情報601を所定の記憶領域に保持させる。なお、実際に計測結果情報601としてのデータが保持される領域については、例えばビデオカメラ100との対応であれば、CPU111のレジスタ、または、RAM112においてデバイスドライバ400のために割り与えられた作業領域などとなる。また、候補ごとの転送速度モード設定は、転送速度モード設定部420が実行する。なお、実効転送速度計測処理部430および候補ごとの転送速度モード設定を行う転送速度モード設定部420が特許請求の範囲に記載の実行転送速度計測部の一例となる。   The effective transfer rate measurement processing unit 430 executes test write (trial write) and test read (trial read) under settings corresponding to each candidate transfer rate mode, and supports test write and test read respectively. It is a functional part that measures the effective transfer rate. Then, the effective transfer rate measurement processing unit 430 holds measurement result information 601 indicating the effective transfer rate for each transfer rate mode candidate obtained by measurement in a predetermined storage area as information indicating the test result. Note that the area in which the data as the measurement result information 601 is actually held is, for example, a work area assigned for the device driver 400 in the register of the CPU 111 or the RAM 112 if it corresponds to the video camera 100. And so on. The transfer rate mode setting for each candidate is executed by the transfer rate mode setting unit 420. The effective transfer rate measurement processing unit 430 and the transfer rate mode setting unit 420 that sets the transfer rate mode for each candidate are examples of the execution transfer rate measuring unit described in the claims.

転送速度モード判定部440は、計測結果情報601の内容に基づいて、転送速度モード候補のうちから実効効率が最も高い転送速度モードを判定する。また、この場合の転送速度モード設定部420は、この判定された転送速度モードに対応したデータ転送動作環境を設定することも行う。これにより、例えばアプリケーション200がメディア500に対して実行するファイルアクセスに対応しては、最も効率的とされるデータ転送速度によりデータの書込み、読出しが実行されることになる。なお、転送速度モード判定部440は、特許請求の範囲に記載の転送速度モード判定部の一例となる。   The transfer rate mode determination unit 440 determines the transfer rate mode with the highest effective efficiency from among the transfer rate mode candidates based on the content of the measurement result information 601. In this case, the transfer rate mode setting unit 420 also sets a data transfer operation environment corresponding to the determined transfer rate mode. Thereby, for example, in response to the file access executed by the application 200 with respect to the medium 500, data writing and reading are executed at the most efficient data transfer rate. The transfer rate mode determination unit 440 is an example of the transfer rate mode determination unit described in the claims.

[第1の実施の形態に対応する処理手順例]
図4のフローチャートは、第1の実施の形態に対応してデバイスドライバ400が実行するとされる、転送速度モード判定および判定結果に応じた動作環境設定のための手順例を示している。
[Example of processing procedure corresponding to the first embodiment]
The flowchart in FIG. 4 shows an example of a procedure for determining the transfer speed mode and setting the operating environment according to the determination result, which is assumed to be executed by the device driver 400 corresponding to the first embodiment.

ここでは、転送速度モード判定は、対応のメディア500の電源がオンとされたことに応じて実行されるものとする。そこで、この図においては、まず、デバイスドライバ400は、メディア500の電源をオンとするための制御を実行する(ステップS901)。この電源オンの制御は、例えばメディア500がホスト機器に内蔵のものであれば、ホスト機器の電源がオンとされたことに応じて実行するものとなる。また、メディア500がリムーバブル形式であれば、メディア500が装填されたことに応じて実行するものとなる。   Here, it is assumed that the transfer speed mode determination is executed in response to the corresponding medium 500 being powered on. Therefore, in this figure, first, the device driver 400 executes control for turning on the power of the medium 500 (step S901). For example, if the medium 500 is built in the host device, the power-on control is executed when the host device is turned on. If the medium 500 is a removable format, it is executed in response to the loading of the medium 500.

次に、デバイスドライバ400の転送速度モード候補認識部410は、メディア500の転送速度モード情報保持部520から転送速度モード情報を読出してその内容を参照することで、先に述べたようにして転送速度モードの候補を認識する(ステップS903)。次に、認識した転送モード候補は複数であるか否かについて判定する(ステップS904)。   Next, the transfer rate mode candidate recognizing unit 410 of the device driver 400 reads the transfer rate mode information from the transfer rate mode information holding unit 520 of the medium 500 and refers to the contents thereof to transfer as described above. A speed mode candidate is recognized (step S903). Next, it is determined whether or not there are a plurality of recognized transfer mode candidates (step S904).

ステップS904において転送速度モードの候補が複数であると判定された場合には、まず、転送速度モード候補ごとに付した番号に対応する変数nについて1を代入する(S905)。次に、ステップS906、S907により第n候補の転送速度モードを設定するための処理を実行する。まず、ステップS906においては、転送クロック生成部121を制御して、第n候補の転送速度モードにて規定される周波数の転送クロックCLKを生成させる。また、ステップS907では、必要に応じて、メディア500に対して第n候補の転送速度モードを指示する。   If it is determined in step S904 that there are a plurality of transfer rate mode candidates, first, 1 is substituted for the variable n corresponding to the number assigned to each transfer rate mode candidate (S905). Next, processing for setting the transfer speed mode of the nth candidate is executed in steps S906 and S907. First, in step S906, the transfer clock generation unit 121 is controlled to generate a transfer clock CLK having a frequency defined in the transfer speed mode of the nth candidate. In step S907, the nth candidate transfer rate mode is instructed to the medium 500 as necessary.

上記の処理によって第n候補の転送速度モードが設定された状態のもと、実効転送速度計測処理部430は、メディアに対してテストライトを実行しながら実際に得られるデータ転送速度、すなわち実効転送速度を計測する(ステップS909)。続いて、実効転送速度計測処理部430は、メディアに対してテストリードを実行しながら実効転送速度を計測する(ステップS910)。そして実効転送速度計測処理部430は、上記テストライトとテストリードにより測定された実効転送速度を計測結果情報601として保持させる(ステップS911)。   Under the state where the transfer speed mode of the nth candidate is set by the above processing, the effective transfer speed measurement processing unit 430 performs the data transfer speed actually obtained while executing the test write on the medium, that is, the effective transfer. The speed is measured (step S909). Subsequently, the effective transfer rate measurement processing unit 430 measures the effective transfer rate while executing a test read on the medium (step S910). Then, the effective transfer rate measurement processing unit 430 holds the effective transfer rate measured by the test write and test read as the measurement result information 601 (step S911).

次に実効転送速度計測処理部430は、変数nについて最大値であるか否かについて判定し(ステップS912)、最大値ではないとして判定したのであれば変数nについてインクリメントし(ステップS913)、ステップS906の処理に戻る。すなわち、次候補の転送速度モードに対応した実効転送速度を計測してテスト結果情報として保持させるための処理を開始する。   Next, the effective transfer rate measurement processing unit 430 determines whether or not the variable n is the maximum value (step S912). If it is determined that the variable n is not the maximum value, the variable n is incremented (step S913). The process returns to S906. That is, a process for measuring the effective transfer rate corresponding to the transfer rate mode of the next candidate and holding it as test result information is started.

なお、上記テストライトとテストリードをメディア500のどの領域に対して行うべきかの具体例については後述する。   A specific example of which area of the medium 500 should be subjected to the test write and test read will be described later.

一方、ステップS912にて変数nが最大値であると判定された場合には、全ての候補の転送速度モードごとのテスト結果情報が得られていることになる。そこで、この場合には、転送速度モード判定部440により、これまでに得られた計測結果情報601に基づいて、転送速度モード候補のうちから1つの転送速度モードを判定する(ステップS920)。なお、ステップS920としての転送速度モードの判定処理については後述する。また、このステップS920により判定される転送速度モードは設定対象となる転送速度モードであるが、後述の説明から理解されるように実効効率が最も高いものとして扱われる。このことに因み、以降、ステップS920により判定される転送速度モードを「最大効率転送速度モード」とも称する。   On the other hand, if it is determined in step S912 that the variable n is the maximum value, the test result information for each candidate transfer rate mode is obtained. Therefore, in this case, the transfer rate mode determination unit 440 determines one transfer rate mode from the transfer rate mode candidates based on the measurement result information 601 obtained so far (step S920). Note that the transfer speed mode determination processing in step S920 will be described later. The transfer rate mode determined in step S920 is the transfer rate mode to be set, but is treated as having the highest effective efficiency as will be understood from the description below. Because of this, hereinafter, the transfer rate mode determined in step S920 is also referred to as “maximum efficiency transfer rate mode”.

そして、転送速度モード設定部420は、上記ステップS920により判定された最大効率転送速度モードをメディアアクセス時に対応した転送速度モードとして設定する(ステップS915)。   Then, the transfer rate mode setting unit 420 sets the maximum efficiency transfer rate mode determined in step S920 as the transfer rate mode corresponding to the time of media access (step S915).

また、ステップS904において転送速度モード候補が1つであると判定された場合には、メディア500が対応可能な転送速度モードはもともと1つであることになる。そこで、この場合には、このメディア500が対応しているその1つの転送速度モードを設定する(ステップS916)。このときの設定処理としては、例えばステップS905、S906と同様でよい。   If it is determined in step S904 that there is one transfer speed mode candidate, the transfer speed mode that can be handled by the medium 500 is originally one. Therefore, in this case, the one transfer speed mode supported by the medium 500 is set (step S916). The setting process at this time may be the same as, for example, steps S905 and S906.

[最大効率転送速度モード判定の概念]
まず、本発明の実施の形態における最大効率転送速度モード判定の概念について説明する。図7は、図4のステップS905乃至S912の処理によって得られたとする第1乃至第3候補の転送速度モードA乃至Cごとに応じた計測結果情報601の一例を示している。この場合には、第1候補の転送速度モードAは、仕様で規定される転送クロック周波数が50MHzであるとされている。この転送速度モードAを設定して測定されたテストリード時とテストライト時の実効転送速度は、それぞれ60Mbps(bit per second)、50Mbpsとされている。また、第2候補の転送速度モードBは、転送クロック周波数が25MHzであるとして規定されており、テストリード時とテストライト時の実効転送速度は、それぞれ60Mbps、50Mbpsとされている。また、第3候補の転送速度モードは、転送クロック周波数が12.5MHzであるとして規定されており、テストリード時とテストライト時の実効転送速度は、それぞれ25Mbps、20Mbpsとされている。なお、データ転送モードごとの最大転送速度は、例えば転送クロック周波数に対応するのでデータ転送モードA,B,Cの順に低くなる。
[Concept of determining the maximum efficiency transfer rate mode]
First, the concept of maximum efficiency transfer rate mode determination in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 7 shows an example of the measurement result information 601 corresponding to the first to third candidate transfer speed modes A to C obtained by the processing of steps S905 to S912 of FIG. In this case, in the first candidate transfer rate mode A, the transfer clock frequency defined in the specification is 50 MHz. The effective transfer rates at the time of test read and test write measured by setting this transfer rate mode A are 60 Mbps (bit per second) and 50 Mbps, respectively. The transfer rate mode B of the second candidate is defined as a transfer clock frequency of 25 MHz, and the effective transfer rates at the time of test read and test write are 60 Mbps and 50 Mbps, respectively. The third candidate transfer rate mode is defined as a transfer clock frequency of 12.5 MHz, and the effective transfer rates at the time of test read and test write are 25 Mbps and 20 Mbps, respectively. Note that the maximum transfer rate for each data transfer mode corresponds to, for example, the transfer clock frequency, and decreases in the order of the data transfer modes A, B, and C.

図7において、各候補の転送速度モードにおけるテストリード時とテストライト時の実効転送速度の各欄には、括弧内に転送クロック周波数に対する実効転送速度の比率(転送速度比率)が示されている。この転送速度比率は、(実効転送速度(Mbps)/転送クロック周波数(MHz))により求められる。これによれば、例えばテストリード時の上記転送速度比率は、第2候補と第3候補の各転送速度モードB、Cの場合には「2.0」であるのに対して、最速の第1候補の転送速度モードAの場合には「1.2」となっている。すなわち、第2候補および第3候補の転送速度モードB,Cが設定されているときと比較して、第1候補の転送速度モードでは転送速度比率が小さくなってしまっている。また、テストライト時の転送速度比率については、第3候補の転送速度モードでは「1.6」、第2候補の転送速度モードでは「1.8」、第1候補の転送速度モードの場合には「1.0」となっており、上記と同じことがいえる。   In FIG. 7, the effective transfer rate ratio (transfer rate ratio) to the transfer clock frequency is shown in parentheses in each column of the effective transfer rate at the time of test read and test write in the transfer rate mode of each candidate. . This transfer rate ratio is obtained by (effective transfer rate (Mbps) / transfer clock frequency (MHz)). According to this, for example, the transfer rate ratio at the time of the test read is “2.0” in the case of the transfer rate modes B and C of the second candidate and the third candidate, whereas the fastest first In the case of one candidate transfer rate mode A, “1.2” is set. That is, the transfer rate ratio in the first candidate transfer rate mode is smaller than when the transfer rate modes B and C of the second candidate and the third candidate are set. The transfer rate ratio at the time of test write is “1.6” in the third candidate transfer rate mode, “1.8” in the second candidate transfer rate mode, and in the case of the first candidate transfer rate mode. Is “1.0”, which is the same as above.

このような結果からすると、例えば転送クロック周波数が最も速い第1候補の転送速度モードを設定したとしても、そのときの実効転送速度としては、第2候補の転送速度モードに対して顕著に高速であるとはいえない。また、テストリード時とテストライト時の転送速度比率を総合してみると第2転送速度モードが最も高くなっている。従ってこの場合には、第2候補の転送速度モードBが、転送クロック周波数に対して最も効率の良い実効転送速度が得られているといえる。すなわち、第2候補の転送速度モードBを最大効率転送速度モードとして判定することが妥当であるといえる。   From these results, for example, even if the transfer speed mode of the first candidate having the fastest transfer clock frequency is set, the effective transfer speed at that time is significantly higher than the transfer speed mode of the second candidate. There is no such thing. Further, when the transfer rate ratios at the time of test read and test write are taken together, the second transfer rate mode is the highest. Therefore, in this case, it can be said that the second candidate transfer rate mode B has the most effective transfer rate with respect to the transfer clock frequency. That is, it can be said that it is appropriate to determine the transfer rate mode B of the second candidate as the maximum efficiency transfer rate mode.

なお、先に述べたように、ここでの実効比率は最大転送速度に対する実効転送速度の比率をいう。本発明の実施の形態での転送速度モードごとにおける転送クロック周波数は、例えば転送速度モードごとに規定される最大転送速度に対応するものとなる。従って、本発明の実施の形態における上記の転送速度比率は、実質的に実効比率であるとしてみてよい。   As described above, the effective ratio here refers to the ratio of the effective transfer rate to the maximum transfer rate. The transfer clock frequency in each transfer rate mode in the embodiment of the present invention corresponds to the maximum transfer rate defined for each transfer rate mode, for example. Therefore, the transfer rate ratio in the embodiment of the present invention may be considered to be an effective ratio substantially.

[最大効率転送速度モード判定のための処理手順例]
図5および図6のフローチャートは、図4のステップS920としての最大効率転送速度モード判定のための処理手順例を示している。これらの図に示す処理は上記図7により説明した概念に対応して最大効率転送速度モードを判定するための手順例の1つとなる。
[Example of processing procedure for determining the maximum efficiency transfer rate mode]
The flowcharts of FIGS. 5 and 6 show an example of a processing procedure for determining the maximum efficiency transfer rate mode as step S920 of FIG. The process shown in these figures is one example of a procedure for determining the maximum efficiency transfer rate mode corresponding to the concept described with reference to FIG.

まず図5において転送速度モード判定部440は、転送速度モード候補ごとに付した番号に対応する変数nについて1を代入したうえで(ステップS923)、ステップS930以降の処理を実行する。   First, in FIG. 5, the transfer rate mode determination unit 440 substitutes 1 for a variable n corresponding to the number assigned to each transfer rate mode candidate (step S <b> 923), and then executes the processing after step S <b> 930.

ステップS930においては、第n候補の転送速度モードに対応する評価値算出を実行する。このステップS930としての評価値算出の処理手順例は図6により後述する。次に、転送速度モード判定部440は、現在の変数nが最大値であるか否かについて判定する(ステップS926)。このステップS926において変数nが最大値ではないと判定された場合には、残りの候補の転送速度モード対応の評価値算出のために変数nをインクリメントして(ステップS927)、ステップS930の評価値算出の処理を再度実行する。そして、ステップS926において変数nが最大値であると判定された場合には、候補のうちから評価値が最も高い転送速度モードを最大効率転送速度モードであるとして判定する(ステップS928)。   In step S930, evaluation value calculation corresponding to the transfer speed mode of the nth candidate is executed. An example of an evaluation value calculation processing procedure as step S930 will be described later with reference to FIG. Next, the transfer rate mode determination unit 440 determines whether or not the current variable n is the maximum value (step S926). If it is determined in step S926 that the variable n is not the maximum value, the variable n is incremented to calculate an evaluation value corresponding to the remaining transfer rate mode (step S927), and the evaluation value in step S930 is determined. The calculation process is executed again. If it is determined in step S926 that the variable n is the maximum value, the transfer rate mode with the highest evaluation value among the candidates is determined as the maximum efficiency transfer rate mode (step S928).

図6のフローチャートは、上記図5のステップS930に相当する第n候補転送速度モード対応の評価値算出の処理手順例を示している。まず、転送速度モード判定部440は、第n候補の転送速度モードに対応する計測結果情報601と転送クロック周波数を示す情報とを取得する(ステップS931)。ここでは計測結果情報601として、第n候補の転送速度モードに対応するテストリード時とテストライト時の実効転送速度の情報を取得する。また、転送速度モード情報には転送クロック周波数が示されている。従って、転送クロック周波数の情報は、転送速度モード情報の内容を解釈した転送速度モード候補認識部410から取得できる。   The flowchart in FIG. 6 shows an example of a processing procedure for calculating an evaluation value corresponding to the nth candidate transfer rate mode corresponding to step S930 in FIG. First, the transfer rate mode determination unit 440 acquires measurement result information 601 corresponding to the transfer rate mode of the nth candidate and information indicating the transfer clock frequency (step S931). Here, as the measurement result information 601, information on the effective transfer rate at the time of test read and test write corresponding to the transfer rate mode of the nth candidate is acquired. The transfer speed mode information indicates the transfer clock frequency. Therefore, the transfer clock frequency information can be acquired from the transfer rate mode candidate recognition unit 410 that interprets the content of the transfer rate mode information.

次に転送速度モード判定部440は、第n候補の転送速度モードでのテストリード時に対応した転送速度比率Rvnを算出する(ステップS932)。この転送速度比率Rvnは、例えば上記ステップS931により取得した第n候補の転送速度モードの転送クロック周波数をfn、テストリード時の実効転送速度をRrtnとして、以下の式1により求めることができる。
Rvn=Rrtn/fn・・・(式1)
Next, the transfer rate mode determination unit 440 calculates a transfer rate ratio Rvn corresponding to the test read in the n-th candidate transfer rate mode (step S932). This transfer rate ratio Rvn can be obtained by the following equation 1, for example, where fn is the transfer clock frequency in the transfer rate mode of the nth candidate obtained in step S931 and Rrtn is the effective transfer rate at the time of test read.
Rvn = Rrtn / fn (Formula 1)

次に転送速度モード判定部440は、同じ第n候補の転送速度モードのテストライト時に対応した転送速度比率Wvnを算出する(ステップS933)。この転送速度比率Wvnは、第n候補の転送速度モードの転送クロック周波数をfn、テストライト時の実効転送速度をWrtnとして、以下の式2により求めることができる。
Wvn=Wrtn/fn・・・(式2)
Next, the transfer rate mode determination unit 440 calculates a transfer rate ratio Wvn corresponding to the test write in the same nth candidate transfer rate mode (step S933). This transfer rate ratio Wvn can be obtained by the following equation 2 where fn is the transfer clock frequency in the transfer rate mode of the nth candidate and Wrtn is the effective transfer rate at the time of test write.
Wvn = Wrtn / fn (Formula 2)

次に転送速度モード判定部440は、第n候補の転送速度モードに対応する評価値Vnを算出する(ステップS934)。このためには、例えば上記ステップS931、S932により求めた転送速度比率Rvn、Wvnを利用して以下の式3により求める。
Vn=(Wvn+Rvn)/2・・・(式3)
Next, the transfer rate mode determination unit 440 calculates an evaluation value Vn corresponding to the nth candidate transfer rate mode (step S934). For this purpose, for example, the following equation 3 is used by using the transfer rate ratios Rvn and Wvn obtained in steps S931 and S932.
Vn = (Wvn + Rvn) / 2 (Formula 3)

この式3から理解されるように、この場合の評価値Vnは、リード対応転送速度比率Rvnとライト対応転送速度比率Wvnの平均値としている。すなわち、この場合には、平均値を求めることにより記録および再生の両者を総合して評価することとしている。   As can be understood from Equation 3, the evaluation value Vn in this case is an average value of the read correspondence transfer rate ratio Rvn and the write correspondence transfer rate ratio Wvn. That is, in this case, both the recording and the reproduction are evaluated comprehensively by obtaining an average value.

上記の説明では、評価値Vnを求めるのにあたり、テストリード時とテストライト時とに対応する転送速度比率Rvn、Wvnを求めたうえで、その平均値を求めることとしている。この評価値Vnについては、先にテストリード時とテストライト時の実効転送速度Rrtn、Wrtnの平均値を求め、この平均値と転送クロック周波数との比を算出しても同様に求めることができる。この点からすると、本発明の実施の形態においては次のことがいえる。すなわち、テストライトとテストリードのそれぞれに対応する実効転送速度Rrtn、Wrtnの平均値を転送速度モード判定に利用する総合的な実効転送速度として扱っているといえる。   In the above description, in obtaining the evaluation value Vn, the transfer rate ratios Rvn and Wvn corresponding to the test read and test write times are obtained, and the average value is obtained. The evaluation value Vn can be obtained in the same manner by calculating the average value of the effective transfer rates Rrtn and Wrtn at the time of test read and test write and calculating the ratio of the average value and the transfer clock frequency. . From this point, the following can be said in the embodiment of the present invention. That is, it can be said that the average value of the effective transfer rates Rrtn and Wrtn corresponding to each of the test write and test read is treated as a total effective transfer rate used for transfer rate mode determination.

このように本発明の実施の形態においては、実効転送速度を利用して求めた評価値により設定対象の転送速度モード判定を行う。本発明の実施の形態の実効転送速度は実測により得られるものであるために、例えば異なるメディアごとにも対応して正しい判定結果を得ることができる。   As described above, in the embodiment of the present invention, the transfer rate mode to be set is determined based on the evaluation value obtained using the effective transfer rate. Since the effective transfer rate of the embodiment of the present invention is obtained by actual measurement, for example, a correct determination result can be obtained corresponding to each different medium.

なお、本発明の実施の形態における転送速度比率Rvn、Wvnは実効比率に相当するのであるが、変形例として、例えば転送速度比率Rvn、Wvnを求める代わりに、本来の実効比率を求めるようにしてもよい。すなわち、規定の最大転送速度に対する実効転送速度Rrtn、Wrtnの各比率を求めるものである。しかし、例えば通常、転送速度モード情報には、ホスト側で転送速度モードを設定できるようにするためのパラメータの情報として、転送クロック周波数を指定する情報が格納されている。すなわち、本発明の実施の形態では、最大転送速度の具体値が既知でなくとも、転送速度モード情報において格納される転送クロック周波数の情報を利用して実効比率相当の情報を取得可能に構成されている。   Note that the transfer rate ratios Rvn and Wvn in the embodiment of the present invention correspond to the effective ratios, but as a modification, for example, instead of obtaining the transfer rate ratios Rvn and Wvn, the original effective ratio is obtained. Also good. That is, the ratios of the effective transfer rates Rrtn and Wrtn with respect to the specified maximum transfer rate are obtained. However, for example, normally, the transfer rate mode information stores information specifying the transfer clock frequency as parameter information for enabling the host to set the transfer rate mode. In other words, the embodiment of the present invention is configured such that even if the specific value of the maximum transfer rate is not known, information corresponding to the effective ratio can be acquired using the transfer clock frequency information stored in the transfer rate mode information. ing.

また、例えば設定対象とする転送速度モードの判定結果をメディアごとに対応させて、例えばホスト機器の不揮発性メモリや所定のメディアなどに記憶させておくことも考えらえられる。この場合には、例えばメディアの電源がオンとされたことに応じて、このメディアに対応する判定結果の情報を読み出す。そして、その判定結果情報が示す転送速度モードを設定するというものである。このようにすれば、例えばメディアの電源がオンとなるたびに転送速度モードの判定処理を実行する必要がなくなる。   Further, for example, it is conceivable that the determination result of the transfer speed mode to be set is associated with each medium and stored in, for example, a nonvolatile memory of a host device or a predetermined medium. In this case, for example, when the power of the medium is turned on, information on the determination result corresponding to the medium is read. Then, the transfer rate mode indicated by the determination result information is set. In this way, it is not necessary to execute the transfer speed mode determination process each time the medium is turned on, for example.

[テストライトおよびテストリードのための書込み領域例]
図4のステップS907、S908として実効転送速度計測処理部430が実行するテストライトとテストリードに際しては、メディア500に対して実際にデータの書込みおよび読出しを実行する。このテストライトとテストリードに対応してデータの書込みおよび読出しに使用される領域の設定例について説明する。
[Example of write area for test write and test read]
In the test write and test read executed by the effective transfer rate measurement processing unit 430 as steps S907 and S908 in FIG. 4, data is actually written to and read from the medium 500. An example of setting the areas used for writing and reading data corresponding to the test write and test read will be described.

図8は、メディア500についてのフォーマット構造例を示している。なお、この図に示すフォーマット構造は、ファイルアロケーションテーブルファイルシステム(FATファイルシステム)に対応したものの一例となる。この図に示すメディア500は、大きくは、論理アドレス(LBA)の先頭に対応して配置される主起動領域501と、パーティション510の領域から成る。また、主起動領域501とパーティション510との間には、緩衝領域としての空き領域502が形成されている。   FIG. 8 shows an exemplary format structure for the medium 500. The format structure shown in this figure is an example corresponding to the file allocation table file system (FAT file system). The medium 500 shown in this figure is mainly composed of a main activation area 501 arranged corresponding to the head of the logical address (LBA) and an area of the partition 510. A free area 502 as a buffer area is formed between the main boot area 501 and the partition 510.

また、パーティション510の領域は、図示するようにしてシステム領域511とデータ領域512とから成る。ここでの詳しい説明は省略するが、システム領域511は、ファイルアロケーションテーブル(FAT)などをはじめとする現パーティションに対応した管理情報が配置される領域である。データ領域512は、例えばクラスタといわれる単位領域でファイルを形成するデータが記録される領域である。   The area of the partition 510 includes a system area 511 and a data area 512 as shown in the figure. Although detailed description is omitted here, the system area 511 is an area in which management information corresponding to the current partition such as a file allocation table (FAT) is arranged. The data area 512 is an area where data forming a file is recorded in a unit area called a cluster, for example.

上記の空き領域502の実際としては、例えば0x01乃至0x3E(0xは16進法による表記であることを示す)の論理アドレス範囲を占有する領域となっている。そして、例えばテストライト時とテストリード時には、この領域範囲における任意の位置に対して所定サイズのデータの書込みおよび読出しを実行すればよい。また、書込みおよび読出しのためのデータサイズは、例えば1クラスタ分とすることが好ましい。これによりデバイスドライバ400は、テストライト時およびテストリード時においても、通常のファイルアクセス時と同じデータの書込みおよび読出し処理で対応できる。   The space area 502 is actually an area that occupies a logical address range of, for example, 0x01 to 0x3E (0x indicates notation in hexadecimal notation). Then, for example, at the time of test writing and test reading, data of a predetermined size may be written and read at an arbitrary position in this area range. The data size for writing and reading is preferably, for example, one cluster. As a result, the device driver 400 can cope with the same data write and read processes as those during normal file access even during test write and test read.

<第2の実施の形態>
[第2の実施の形態に対応する機能構成例]
上記第1の実施の形態においては、最大効率転送速度モードが常に設定されるようになっている。しかし、例えば実際のホスト機器の動作内容に応じては、実効効率を優先するよりも、できるだけ高速な実効転送速度によりデータ転送を実行させた方がよい、すなわち高速性を優先させたほうがよいとする考え方をとることもできる。
<Second Embodiment>
[Functional Configuration Example Corresponding to Second Embodiment]
In the first embodiment, the maximum efficiency transfer rate mode is always set. However, for example, depending on the actual operation of the host device, it is better to execute data transfer at an effective transfer rate as fast as possible than to give priority to effective efficiency. You can also take the idea of

一具体例として、例えば本発明の実施の形態においてホスト機器となる図1のビデオカメラ100と、パーソナルコンピュータとを所定のデータインターフェースを介して接続しているものとする。このような場合において、ホスト機器の動作内容として、メディア500に記録されているファイルのデータを読出してパーソナルコンピュータに転送するというものを想定する。あるいは、パーソナルコンピュータからビデオカメラ100に転送されるファイルのデータをメディア500に記録するというものを想定する。一般にデータ処理能力はビデオカメラ100などの装置よりもパーソナルコンピュータのほうが高い。従って、上記の場合におけるファイルデータの転送は、できる限り高速なデータ転送速度により行うことについて何ら問題はなく、それだけファイル転送に要する時間も短縮されるという利点もある。   As a specific example, it is assumed that, for example, the video camera 100 of FIG. 1 serving as a host device in the embodiment of the present invention and a personal computer are connected via a predetermined data interface. In such a case, it is assumed that the operation content of the host device is to read the file data recorded on the medium 500 and transfer it to the personal computer. Alternatively, it is assumed that data of a file transferred from the personal computer to the video camera 100 is recorded on the medium 500. In general, a personal computer has a higher data processing capability than a device such as the video camera 100. Therefore, there is no problem with transferring the file data in the above case at a data transfer speed as high as possible, and there is an advantage that the time required for the file transfer is shortened accordingly.

また、ホスト機器の動作として、ビデオカメラ100により静止画を撮像してメディア500に記録する際には、例えば次の静止画の撮像記録が可能な状態にできるだけ迅速に移行できるようにすることが要求される。この点からすれば、撮像により得た静止画像ファイルをメディアに記録する際にも、できる限り高速なデータ転送速度であることが好ましいことになる。   Further, as an operation of the host device, when a still image is captured by the video camera 100 and recorded on the medium 500, for example, it is possible to shift to a state where the next still image can be captured and recorded as quickly as possible. Required. From this point of view, it is preferable that the data transfer speed be as high as possible when recording a still image file obtained by imaging on a medium.

これに対して、例えば、ホスト機器の動作が撮像により得られる動画ファイルの記録再生などである場合には、その動画ファイルの圧縮率などに応じて規定されるビットレートを満足する実効転送速度が得られさえすれば問題なく記録再生が行える。この点については、音声ファイルも同様である。また、静止画ファイルの再生である場合にも、現状の一般的なデータ転送速度であれば、例えばユーザにストレスがない速度でファイルを再生することが可能である。従って、これらの場合には、効率を優先したデータ転送速度の設定を行って、消費電力やノイズなどに有利な状態とすることが好ましいといえる。   On the other hand, for example, when the operation of the host device is recording / playback of a moving image file obtained by imaging, the effective transfer rate that satisfies the bit rate defined according to the compression rate of the moving image file is As long as it is obtained, recording and reproduction can be performed without problems. The same applies to audio files. Further, even in the case of reproducing a still image file, it is possible to reproduce the file at a speed at which the user is not stressed, for example, at a current general data transfer rate. Therefore, in these cases, it can be said that it is preferable to set a data transfer rate giving priority to efficiency so as to be advantageous in terms of power consumption and noise.

そこで、第2の実施の形態においては、メディア500に対するファイルアクセスを伴うホスト機器の動作内容に応じて、最大効率転送速度モードと最速の転送速度モードとで設定を切り替え可能な構成を採る。   Therefore, in the second embodiment, a configuration in which the setting can be switched between the maximum efficiency transfer rate mode and the fastest transfer rate mode according to the operation content of the host device that accompanies file access to the medium 500 is adopted.

図9は、第2の実施の形態に対応する機能構成例を示している。なお、この図において図3と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。この図のアプリケーション200においては、上記の転送速度モードの設定切り替え機能に対応するものとして、優先事項判定部210と優先事項指定部220とが備えられる。   FIG. 9 shows a functional configuration example corresponding to the second embodiment. In this figure, the same parts as those in FIG. The application 200 shown in this figure includes a priority determination unit 210 and a priority specification unit 220 that correspond to the above-described transfer speed mode setting switching function.

優先事項判定部210は、現在の機器動作内容に応じて優先事項を判定する部位である。この優先事項判定部210は、優先事項判定のために優先事項テーブル602と現優先事項情報603とを利用する。優先事項テーブル602は、アプリケーション200が使用するデータとして、例えばアプリケーション200の展開時においてRAM112などに読み込まれている。なお、優先事項判定部210は、特許請求の範囲に記載の優先事項判定部の一例となる。   The priority determination unit 210 is a part that determines priority according to the current device operation content. The priority determination unit 210 uses the priority table 602 and the current priority information 603 for priority determination. The priority item table 602 is read into the RAM 112 as data used by the application 200, for example, when the application 200 is expanded. The priority determination unit 210 is an example of the priority determination unit described in the claims.

図10は、優先事項テーブル602の一例を示している。この図に示すようにして、優先事項テーブルは、所定の機器動作内容ごとに優先事項を対応させた構造を有する。優先事項テーブルにおける機器動作内容のそれぞれは、上記の例で挙げたような、動画ファイルの記録、再生、静止画ファイルの記録、再生などの何れかとなる。また、データインターフェース経由でホスト機器と接続された機器との間で転送されるファイルの記録、再生などの何れかとなる。これらの機器動作内容ごとに、適合する優先事項が示される。また、優先事項テーブルにおいて規定される優先事項は、「実効効率」と「速度」の2つであるとしている。   FIG. 10 shows an example of the priority item table 602. As shown in this figure, the priority table has a structure in which priority items are associated with each predetermined device operation content. Each of the device operation contents in the priority table is any one of recording and playback of a moving image file, recording and playback of a still image file, and the like as described in the above example. In addition, the file is transferred or recorded between the host device and the device connected via the data interface. Applicable priorities are indicated for each of these device operation contents. In addition, the priority items defined in the priority item table are “effective efficiency” and “speed”.

優先事項が「実効効率」の場合は、設定すべき転送速度モードとして実効効率が高いものを優先すべきことを意味する。これに対して優先事項が「速度」の場合は、実効転送速度ができるだけ高いものを優先すべきことを意味する。   When the priority is “effective efficiency”, it means that priority should be given to a transfer rate mode to be set that has a high effective efficiency. On the other hand, when the priority is “speed”, it means that the highest possible transfer rate should be given priority.

図9において、優先事項判定部210は、例えば後述するようにして機器動作内容の変更に応じて優先事項に変更が生じるか否かについて判定する。そして、優先事項に変更が生じるものと判定した場合に、その優先事項を優先事項指定部220に通知する。優先事項指定部220は、通知された優先事項をデバイスドライバ400に対して指定する。この指示は、図示するようにしてファイルシステム300を仲介するようにして実行されるものとなる。   In FIG. 9, the priority item determination unit 210 determines whether or not a priority item is changed in accordance with a change in device operation content, for example, as will be described later. When it is determined that the priority item is changed, the priority item is notified to the priority item designating unit 220. The priority specification unit 220 specifies the notified priority for the device driver 400. This instruction is executed so as to mediate the file system 300 as shown.

ここでは上記優先事項指定部220からの優先事項の指定は、デバイスドライバ400において転送速度モード判定部440が受けるものとしている。まず、転送速度モード判定部440は、指定された優先事項が「効率」である場合には、転送速度モード候補認識部410、実効転送速度計測処理部430および転送速度モード設定部420と協同して最大効率転送速度モードを判定する。そして、この判定された最大効率転送速度モードを設定する。これに対して、指示された優先事項が「速度」である場合には、転送速度モード設定部420は、転送速度モード候補認識部410により認識された転送速度モード候補のうちから最速の実効転送速度が得られている転送速度モードを設定する。なお、ここで最速であるとして判断される実効転送速度は、テストライト時とテストリード時に測定された実効転送速度の平均値となる。   Here, it is assumed that the transfer speed mode determination unit 440 receives the priority specification from the priority specification unit 220 in the device driver 400. First, when the designated priority is “efficiency”, the transfer rate mode determination unit 440 cooperates with the transfer rate mode candidate recognition unit 410, the effective transfer rate measurement processing unit 430, and the transfer rate mode setting unit 420. To determine the maximum efficiency transfer rate mode. Then, the determined maximum efficiency transfer rate mode is set. On the other hand, when the instructed priority is “speed”, the transfer rate mode setting unit 420 selects the fastest effective transfer from the transfer rate mode candidates recognized by the transfer rate mode candidate recognition unit 410. Set the transfer speed mode where the speed is obtained. Here, the effective transfer rate determined as the fastest is an average value of the effective transfer rates measured at the time of test write and test read.

[第2の実施の形態に対応する処理手順例]
図11のフローチャートは、第2の実施の形態に対応してアプリケーション200が実行する処理手順例を示している。まず、優先事項判定部210は、機器動作内容がこれより変更される状態にあるか否かについて判定する(ステップS941)。例えば、ホスト機器に対するユーザ操作や、ホスト機器と接続された他の機器からの命令などに応じては、アプリケーション200が機器の動作モードの切り替えの処理を実行する。優先事項判定部210は、例えばこのようなアプリケーション200の処理結果に基づき機器動作内容が変更されることを判定する。
[Example of processing procedure corresponding to the second embodiment]
The flowchart of FIG. 11 shows an example of a processing procedure executed by the application 200 corresponding to the second embodiment. First, the priority determination unit 210 determines whether or not the device operation content is changed from this (step S941). For example, in response to a user operation on the host device or an instruction from another device connected to the host device, the application 200 executes processing for switching the operation mode of the device. The priority determination unit 210 determines that the device operation content is changed based on the processing result of the application 200, for example.

次に優先事項判定部210は、優先事項テーブル602にて保持されている優先事項テーブルを参照することで、変更後の機器動作内容に対応する優先事項が何であるのかを判定する(ステップS942)。次に、現優先事項情報603が示す優先事項と、上記ステップS942にて判定された変更後の機器動作内容に対応する優先事項とを比較し(ステップS943)、その比較結果が一致しているか否かについて判定する(ステップS944)。   Next, the priority determination unit 210 refers to the priority table held in the priority table 602 to determine what the priority corresponding to the changed device operation content is (step S942). . Next, the priority indicated by the current priority information 603 is compared with the priority corresponding to the changed device operation content determined in step S942 (step S943), and the comparison results match. It is determined whether or not (step S944).

現優先事項情報603は、これまでの機器動作内容に対応して設定されていた優先事項を示している。従って、ステップS944にて比較結果が一致していないと判定された場合には、機器動作内容の変更に応じて優先事項にも変更が生じることになる。そこで、この場合には、優先事項指定部220により判定された優先事項をデバイスドライバ400に対して指定する(ステップS948)。なお、ステップS948による優先事項の指定は、実質、優先事項を指定したうえでのデータ転送速度設定の実行要求となる。また、優先事項判定部210は、ステップS944にて比較結果が一致していないと判定されたことに応じて、現優先事項情報603の内容を、ステップS942にて判定した優先事項が示されるように更新する(ステップS949)。   The current priority information 603 indicates the priority that has been set corresponding to the device operation content so far. Therefore, if it is determined in step S944 that the comparison results do not match, the priority item is also changed according to the change in the device operation content. In this case, the priority determined by the priority specification unit 220 is specified to the device driver 400 (step S948). Note that the designation of priority in step S948 is substantially a data transfer rate setting execution request after the designation of priority. In addition, the priority item determination unit 210 indicates the priority item determined in step S942 as the content of the current priority item information 603 when it is determined in step S944 that the comparison results do not match. (Step S949).

これに対して、ステップS944にて比較結果が一致していると判定された場合には、機器動作内容の変更に係わらず優先事項には変更は生じない。そこで、この場合の優先事項指定部220は、ステップS948としての優先事項指定の処理を実行することなく処理を終了する。また、優先事項判定部210もステップS946による現優先事項情報603の更新は実行しない。   On the other hand, if it is determined in step S944 that the comparison results match, the priority item is not changed regardless of the change in the device operation content. In this case, the priority designation unit 220 ends the process without executing the priority designation process in step S948. Further, the priority determination unit 210 does not update the current priority information 603 in step S946.

なお、例えば機器動作内容が変更する都度、判定した優先事項を指定してデバイスドライバ400側に転送速度モード判定を実行させるようにすることも考えられる。しかし、上記のようにして、ステップS944にて比較結果が一致していないと判定された場合においてのみ優先事項を指定することで、デバイスドライバ400は機器動作内容が変更されるごとに転送速度モード判定を実行する必要がなくなる。これにより、例えば処理負荷の軽減が図られる。   For example, it is also conceivable that the device driver 400 performs the transfer speed mode determination by designating the determined priority item every time the device operation content is changed. However, as described above, the device driver 400 designates the priority only when it is determined in step S944 that the comparison results do not match, so that the device driver 400 changes the transfer speed mode each time the device operation content is changed. There is no need to perform a judgment. Thereby, for example, the processing load can be reduced.

図12は、第2の実施の形態に対応してデバイスドライバ400が実行する処理手順例を示している。なお、この図に示すステップにおいて図4と処理が同じとなるものについては同一符号を付している。例えば転送速度モード判定部440は優先事項指定部220から優先事項指定が送信されてくるとこれを受信する(ステップS901A)。   FIG. 12 shows an example of a processing procedure executed by the device driver 400 corresponding to the second embodiment. Note that, in the steps shown in this figure, the same reference numerals are given to the same processing as in FIG. For example, the transfer rate mode determination unit 440 receives a priority item designation transmitted from the priority item designation unit 220 (step S901A).

続くステップS903乃至S913およびステップS916の各処理は、図4での説明と同様となるため、ここでの説明は省略する。   The subsequent processes in steps S903 to S913 and step S916 are the same as those described with reference to FIG. 4, and thus description thereof is omitted here.

図12においては、ステップS912にて変数nが最大値であると判定された場合には、先のステップS901Aにて受信した優先事項指定として実効効率と速度の何れが指定されていたのかを判定する(ステップS914)。ステップS914において優先事項が実効効率であると判定された場合には、設定対象となる転送速度モードとして、転送速度モード候補のうちから最大効率転送速度モードを判定する(ステップS920)。これに対して、優先事項が速度であると判定された場合には、設定対象となる転送速度モードとして、転送速度モード候補のうちから最速効率転送速度モードを判定する(ステップS950)。ステップS920としての最大効率転送速度モード判定処理は、例えば先に図5および図6により説明したのと同様の処理でよい。また、ステップS950としての最速効率転送速度モード判定処理については後述する。   In FIG. 12, when it is determined in step S912 that the variable n is the maximum value, it is determined which of the effective efficiency and the speed is specified as the priority specification received in the previous step S901A. (Step S914). If it is determined in step S914 that the priority is effective efficiency, the maximum efficiency transfer rate mode is determined from the transfer rate mode candidates as the transfer rate mode to be set (step S920). On the other hand, when it is determined that the priority is speed, the fastest efficient transfer speed mode is determined from the transfer speed mode candidates as the transfer speed mode to be set (step S950). The maximum efficiency transfer rate mode determination process as step S920 may be the same process as described above with reference to FIGS. The fastest efficient transfer rate mode determination process as step S950 will be described later.

また、この場合の転送モード設定部420は、ステップS920により最大効率転送速度モードが判定された場合には、この最大効率転送速度モードとして判定された転送速度モードに対応する動作環境を設定する。また、ステップS950により最速転送速度モードが判定された場合には、この最速転送速度モードとして判定された転送速度モードに対応する動作環境を設定する。   In this case, when the maximum efficiency transfer rate mode is determined in step S920, the transfer mode setting unit 420 sets an operating environment corresponding to the transfer rate mode determined as the maximum efficiency transfer rate mode. If the fastest transfer speed mode is determined in step S950, an operating environment corresponding to the transfer speed mode determined as the fastest transfer speed mode is set.

図13のフローチャートは、上記ステップS950としての最速転送速度モード判定の処理手順例を示している。転送速度モード判定部440は、変数nに1を代入する(ステップS951)。次に、転送速度モード判定部440は、第2候補の転送速度モードに対応する計測結果情報として、リード時とライト時とのそれぞれに対応する実効転送速度を取得する(ステップS952)。そして、取得したリード時の実効転送速度とライト時の実効転送速度とを加算または平均する演算により評価値Vnを求める(ステップS953)。上記ステップS952およびS953の処理は、変数nが最大値であると判定されるまで、変数nをインクリメントしたうえで繰り返し実行される(ステップS954、S955)。そして変数nが最大値になったことが判定されると、例えば転送速度モードごとの評価値Vnを比較し、最大値であるものを最速転送速度モードとして判定する(ステップS956)。   The flowchart of FIG. 13 shows an example of the processing procedure for determining the fastest transfer speed mode as step S950. The transfer rate mode determination unit 440 substitutes 1 for the variable n (step S951). Next, the transfer rate mode determination unit 440 acquires the effective transfer rate corresponding to each of the read time and the write time as measurement result information corresponding to the second candidate transfer rate mode (step S952). Then, the evaluation value Vn is obtained by calculating or adding the obtained effective transfer rate at the time of reading and the effective transfer rate at the time of writing (step S953). The processes in steps S952 and S953 are repeatedly executed after incrementing the variable n until it is determined that the variable n is the maximum value (steps S954 and S955). If it is determined that the variable n has reached the maximum value, for example, the evaluation value Vn for each transfer rate mode is compared, and the maximum value is determined as the fastest transfer rate mode (step S956).

なお、例えば1つの転送速度モード候補において測定される実行転送速度が、これより高速な転送速度クロック周波数の転送速度モード候補において測定される実効転送速度以上となる可能性はないことを前提とする。この場合、実効転送速度を測定しなくとも、最速の転送速度モードは、転送クロック周波数が最も高い転送速度モードであることになる。そこで、このことを前提に、次のような変形例を考えることができる。すなわち、優先事項が速度である場合には、実効転送速度に基づくことなく、転送クロック周波数が最も高い転送速度モードを最速転送速度モードとして判定するというものである。この場合、優先事項が速度であることに応じては、例えばステップS909、S910のテストライトとテストリードを省略して処理負荷を軽減させることが可能である。   For example, it is assumed that the execution transfer rate measured in one transfer rate mode candidate is not likely to be equal to or higher than the effective transfer rate measured in a transfer rate mode candidate having a higher transfer rate clock frequency. . In this case, even if the effective transfer rate is not measured, the fastest transfer rate mode is the transfer rate mode having the highest transfer clock frequency. Therefore, on the assumption of this, the following modifications can be considered. That is, when the priority is speed, the transfer speed mode having the highest transfer clock frequency is determined as the fastest transfer speed mode without being based on the effective transfer speed. In this case, depending on the priority being speed, for example, the test write and test read in steps S909 and S910 can be omitted to reduce the processing load.

<第3の実施の形態>
[第3の実施の形態の概要]
例えば、先の第2の実施の形態において述べたように、動画や音声などのコンテンツファイルはその圧縮率などに応じて、ビットレートが規定されている。つまり、単位時間あたりの記録再生に必要なデータ処理量が規定されている。そして、このビットレートに対応して、最低限必要な実効転送速度(必須実効転送速度)も決まる。この必須実効転送速度以上であれば、メディアから読出したファイルの再生、またメディアへのファイルの記録が正常に行える。この点で、効率を優先したデータ転送速度を設定することが有効になる。しかし、必須実効転送速度より低い実効転送速度によりデータ転送が行われた場合には、正常な記録再生結果が得られない可能性があることになる。このことからすると、例えばデータレートが規定される形式のファイルを記録再生するという機器動作内容のもとで最大効率転送速度モードを判定する場合には、次のことを考慮する必要がある。すなわち、必須実効転送速度を下回る実効転送速度となる転送速度モードが判定の対象とならないようにする必要がある。
<Third Embodiment>
[Outline of Third Embodiment]
For example, as described in the second embodiment, a bit rate is defined for a content file such as a moving image or audio according to its compression rate. That is, the data processing amount required for recording / reproduction per unit time is defined. Corresponding to this bit rate, the minimum required effective transfer rate (essential effective transfer rate) is also determined. If the required effective transfer rate is exceeded, the file read from the medium can be reproduced and the file can be recorded on the medium normally. In this respect, it is effective to set a data transfer rate giving priority to efficiency. However, when data transfer is performed at an effective transfer rate lower than the required effective transfer rate, there is a possibility that a normal recording / reproducing result cannot be obtained. From this, for example, when determining the maximum efficient transfer rate mode based on the device operation content of recording and reproducing a file of a format in which the data rate is defined, the following must be taken into consideration. In other words, it is necessary to prevent a transfer rate mode having an effective transfer rate below the required effective transfer rate from being determined.

一例として、ビットレートが24Mbpsの動画ファイルを記録するという機器動作内容を想定する。この場合の24Mbpsのビットレートに応じて決まる必須実効転送速度は32Mbpsであるとする。これは、例えば動画ファイルを記録するメディアの特性として必須実効転送速度がファイルのビットレートの4/3倍になるという想定に基づいている。そして、この動画ファイルの記録に対応した最大効率転送速度モード判定の過程において先に図7に示した計測結果が得られたとする。この図7におけるテストライト時の実効転送速度と、32Mbpsの必須実効転送速度とを比較すると、第3候補の転送速度モードではテストライト時の実効転送速度が20Mbpsとなっており必須実効転送速度より低い。これに対して第1候補と第2候補の転送速度モードのテストライト時の実効転送速度は、それぞれ45Mbps、50Mbpsであり必須実効転送速度より高い。従って、この段階で、第3候補の転送速度モードは判定対象から除外すべき必要がある。   As an example, it is assumed that the device operation content is to record a moving image file having a bit rate of 24 Mbps. In this case, it is assumed that the essential effective transfer rate determined according to the bit rate of 24 Mbps is 32 Mbps. This is based on the assumption that the essential effective transfer speed is 4/3 times the bit rate of the file, for example, as a characteristic of the medium for recording the moving image file. Assume that the measurement result shown in FIG. 7 is obtained in the process of determining the maximum efficiency transfer rate mode corresponding to the recording of the moving image file. When comparing the effective transfer rate at the time of test write in FIG. 7 with the required effective transfer rate of 32 Mbps, the effective transfer rate at the time of test write is 20 Mbps in the third candidate transfer rate mode, which is higher than the required effective transfer rate. Low. On the other hand, the effective transfer rates during the test write in the transfer rate mode of the first candidate and the second candidate are 45 Mbps and 50 Mbps, respectively, which are higher than the essential effective transfer rate. Therefore, at this stage, it is necessary to exclude the third candidate transfer rate mode from the determination target.

また、機器動作内容としてはファイルの記録と再生の観点から区別することができる。この場合において、ファイルの記録に限定して最大効率転送速度モードを判定しようとすれば、テストライト時の実効転送速度のみを利用して判定することについて何ら問題はないといえる。すなわち、テストリードを実行する必要はない。同様に、ファイルの再生に限定しては、テストリード時の実効転送速度のみを利用して判定すればよく、テストライトを実行する必要はない。   Further, the device operation contents can be distinguished from the viewpoint of file recording and reproduction. In this case, if the maximum efficient transfer rate mode is determined only for file recording, it can be said that there is no problem with the determination using only the effective transfer rate at the time of test writing. That is, there is no need to execute a test lead. Similarly, when it is limited to the reproduction of a file, it is sufficient to make a determination using only the effective transfer rate at the time of test read, and there is no need to execute test write.

そこで、第3の実施の形態においては、まず1つには、ビットレートが規定されるファイルの記録再生という機器動作内容に対応しては、次のような処理が実行されるように構成する。すなわち、ファイルに規定されたビットレートに応じた必須実効転送速度を満足していない転送速度モードについては候補から除外して最大効率転送速度モード判定が行われるようにするというものである。これにより、ファイルの記録再生に支障がないようにしたうえで、最大効率転送速度モードを設定することが可能になる。   Therefore, in the third embodiment, first, the following processing is executed in response to the device operation content of recording / playback of a file in which the bit rate is defined. . That is, a transfer rate mode that does not satisfy the required effective transfer rate according to the bit rate defined in the file is excluded from candidates and the maximum efficiency transfer rate mode determination is performed. As a result, it is possible to set the maximum efficient transfer rate mode while preventing troubles in file recording and reproduction.

また、もう1つには、機器動作内容がファイルの記録、再生の何れであるのかに応じて、最大効率転送速度モード判定におけるテストライトとテストリードのうち一方のみの処理を実行するように構成する。これにより、例えば最大効率転送速度モード判定処理の負荷を軽減できる。また、メディアに対するアクセス頻度がそれだけ低くなるため、例えばフラッシュメモリなどである場合にはその寿命が伸びることにもなる。   The other is configured to execute only one of the test write and the test read in the maximum efficiency transfer rate mode determination depending on whether the device operation content is file recording or playback. To do. Thereby, for example, the load of the maximum efficiency transfer rate mode determination process can be reduced. In addition, since the frequency of access to the medium is lowered, the life of the medium is extended in the case of a flash memory, for example.

[第3の実施の形態に対応する機能構成例]
図14は、第3の実施の形態に対応する機能構成例を示している。この図に示される機能部位の構成は図9と同様である。ただし、転送速度モード判定部440が判定処理を実行するのにあたり、計測結果情報601に加えてビットレート情報605を使用する点が異なっている。また、実効転送速度計測処理部430が記録再生識別情報604を利用する点も異なっている。
[Functional Configuration Example Corresponding to Third Embodiment]
FIG. 14 shows a functional configuration example corresponding to the third embodiment. The structure of the functional site shown in this figure is the same as that in FIG. However, the transfer rate mode determination unit 440 uses the bit rate information 605 in addition to the measurement result information 601 when executing the determination process. Another difference is that the effective transfer rate measurement processing unit 430 uses the recording / playback identification information 604.

[第3の実施の形態に対応する処理手順例]
図15のフローチャートは、第3の実施の形態に対応してアプリケーション200が実行する処理手順例を示している。この図において、図11と同じステップについては同一符号を付している。
[Example of processing procedure corresponding to the third embodiment]
The flowchart of FIG. 15 shows an example of a processing procedure executed by the application 200 corresponding to the third embodiment. In this figure, the same steps as those in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals.

この図において、ステップS941乃至S944の処理は、図11と同様となる。そして、この場合には、ステップS944にて現優先事項情報603が示す優先事項とステップS942にて判定された変更後の機器動作内容に対応する優先事項とが一致していないと判定された場合には、次のようにして処理を実行する。すなわち、ステップS941に対応して判定された変更後の機器動作内容がメディア500への記録と再生の何れであるのかに応じて、記録と再生の何れかを示す記録再生識別情報604を生成する(ステップS945)。なお、機器動作内容が記録と再生の何れであるのかについては、アプリケーション200が、自身の処理の実行結果に基づいて認識することができる。次に、この変更後の機器動作内容のもとでメディアに記録または再生される対象のファイルについてビットレートが規定されたファイルであるか否かについて判定する(ステップS946)。   In this figure, the processing in steps S941 to S944 is the same as that in FIG. In this case, if it is determined in step S944 that the priority indicated by the current priority information 603 does not match the priority corresponding to the changed device operation content determined in step S942. The process is executed as follows. That is, the recording / playback identification information 604 indicating either recording or playback is generated in accordance with whether the changed device operation content determined corresponding to step S941 is recording or playback on the medium 500. (Step S945). Note that the application 200 can recognize whether the device operation content is recording or reproduction based on the execution result of its own processing. Next, it is determined whether or not the file to be recorded or reproduced on the medium based on the device operation content after the change is a file with a prescribed bit rate (step S946).

例えば動画ファイルや音声ファイルであることに応じて上記ステップS946にてビットレートが規定されたファイルであると判定した場合には、この規定されているビットレートの値を示すビットレート情報605を生成する(ステップS947)。なお、ビットレートの値は、例えばアプリケーション200により、上記対象のファイルの属性の1つとして認識することができる。これに対して、ステップS946にてビットレートが規定されたファイルではないと判定した場合には、ステップS947をスキップする。次に、優先事項指定部220は、デバイスドライバ400に対して判定された優先事項を指定する(ステップS948A)。この点については、図11のステップS948と同様であるが、ステップS948Aでは、上記の優先事項の指定とともに、ステップS945により生成した記録再生識別情報604も送信する。また、ステップS947によりビットレート情報605が生成されたのであれば、このビットレート情報605も送信する。   For example, if it is determined in step S946 that the bit rate is specified in accordance with the video file or the audio file, the bit rate information 605 indicating the value of the specified bit rate is generated. (Step S947). The bit rate value can be recognized as one of the attributes of the target file by the application 200, for example. On the other hand, if it is determined in step S946 that the file is not a file with a prescribed bit rate, step S947 is skipped. Next, the priority specification unit 220 specifies the priority determined for the device driver 400 (step S948A). This is the same as step S948 in FIG. 11, but in step S948A, the recording / playback identification information 604 generated in step S945 is also transmitted together with the designation of the above-mentioned priority items. If bit rate information 605 has been generated in step S947, this bit rate information 605 is also transmitted.

図16および図17のフローチャートは、第3の実施の形態に対応してデバイスドライバ400が実行する処理手順例を示している。これらの図に示すステップにおいて、図12と同じ処理については同一符号を付して説明は省略する。   The flowcharts of FIGS. 16 and 17 show an example of a processing procedure executed by the device driver 400 corresponding to the third embodiment. In the steps shown in these drawings, the same processes as those in FIG.

図16においては、ステップS901Aにより優先事項指定を受信したことに応じて、例えば転送速度モード判定部440は、優先事項指定とともに送信されてきた記録再生識別情報604を例えばレジスタなどにて保持する。また、記録再生識別情報604とともにビットレート情報605も送信されている場合には、このビットレート情報605も保持する。   In FIG. 16, in response to receiving the priority designation in step S901A, for example, the transfer rate mode determination unit 440 holds the recording / playback identification information 604 transmitted together with the priority designation in, for example, a register. Further, when the bit rate information 605 is transmitted together with the recording / reproducing identification information 604, the bit rate information 605 is also held.

そして、この場合の転送速度モード判定部440は、例えばステップS906およびS907による第n候補の転送速度モード設定の処理を実行した後、ステップS908により、記録再生識別情報604が記録を示しているか否かについて判定することとしている。   In this case, the transfer rate mode determination unit 440 executes, for example, the process of setting the nth candidate transfer rate mode in steps S906 and S907, and then in step S908, whether the recording / playback identification information 604 indicates recording. It is going to be judged about.

ステップS908において記録再生識別情報604が記録を示していると判定された場合には、機器動作内容としては記録であることになる。そこでこの場合には、テストライトによる実効転送速度を計測し(ステップ909)、その測定結果情報を保持する(ステップS911)。すなわち、ステップS910によるテストリードによる実効転送速度の計測は行わない。   If it is determined in step S908 that the recording / playback identification information 604 indicates recording, the device operation content is recording. Therefore, in this case, the effective transfer rate by the test write is measured (step 909), and the measurement result information is held (step S911). That is, the effective transfer rate is not measured by the test read in step S910.

これに対して、記録再生識別情報604が記録を示していないと判定された場合には、機器動作内容としては再生であることになる。この場合には、ステップS909のテストライトによる実効転送速度の計測は行わずに、テストリードによる実効転送速度を計測し(S910)、その測定結果情報を保持する(ステップS911)。このようにして、第3の実施の形態においては、機器動作内容が記録であればテストリードの処理を実行しないように、また、機器動作内容が再生であればテストライトの処理を実行しないように構成される。   On the other hand, when it is determined that the recording / playback identification information 604 does not indicate recording, the device operation content is playback. In this case, without measuring the effective transfer rate by the test write in step S909, the effective transfer rate by the test read is measured (S910), and the measurement result information is held (step S911). Thus, in the third embodiment, the test read process is not executed if the device operation content is recorded, and the test write process is not executed if the device operation content is playback. Configured.

図18のフローチャートは、図17に示したステップS920Aとしての最大効率転送速度モード判定の処理手順例を示している。なお、この図に示すステップにおいて図5と同じ処理となるものについては同一符号を付している。この場合の転送速度モード判定部440は、まずビットレート情報605に示されているビットレート値を取得する(ステップS921)。ただし、これまでの説明から理解されるように、例えば記録再生対象のファイルが静止画像や文書などのものである場合などにはビットレート情報605は保持されない。このようにしてビットレート情報605が無い場合、ステップS921においては、ビットレート値を取得する代わりに、0のビットレート値を設定することとしている。このようにして0のビットレート値を設定することで、以降の説明から理解されるように、後述のステップS924およびS925の処理を無効化するのと同様の結果を生じさせることができる。   The flowchart in FIG. 18 shows an example of the processing procedure for determining the maximum efficiency transfer rate mode as step S920A shown in FIG. In the steps shown in this figure, the same reference numerals are given to the same processing as in FIG. In this case, the transfer rate mode determination unit 440 first acquires the bit rate value indicated in the bit rate information 605 (step S921). However, as can be understood from the above description, the bit rate information 605 is not held when the file to be recorded / reproduced is a still image or a document, for example. When there is no bit rate information 605 in this way, in step S921, a bit rate value of 0 is set instead of acquiring the bit rate value. By setting the bit rate value to 0 in this way, as will be understood from the following description, it is possible to produce the same result as when the processing of steps S924 and S925 described later is invalidated.

次に転送速度モード判定部440は、必須実効転送速度を算出する(ステップS922)。その算出の具体例としては、例えば上記ステップS921により取得したビットレート値と計数kとを乗算する。上記の係数kは、予め次のようにして設定されている。すなわち、ホスト機器の仕様、処理能力などにより、必須転送速度はビットレートに対してどの程度の比率となるべきかが決まる。具体例として、ホスト機器の性能などにより、必須実効転送速度についてはビットレートの4/3倍(約1.3倍)であることが必要であるとする。この場合には、係数kとしては4/3となる。ここで、或る形式の動画ファイルは、その圧縮率などに応じて、24Mbps、16Mbps、9Mbpsの何れかのビットレートが規定されるものとする。すると、24Mbpsのビットレート値に対応しては32Mbpsの必須実効転送速度が求められることになる。また、16Mbpsのビットレート値に対応しては22Mbpsの必須実効転送速度が求められることになる。9Mbpsのビットレート値に対応しては12Mbpsの必須実効転送速度が求められることになる。また、ビットレート情報605が無かった場合に対応してビットレート値が0とされた場合には、常に、必須実効転送速度は0となる。   Next, the transfer rate mode determination unit 440 calculates an essential effective transfer rate (step S922). As a specific example of the calculation, for example, the bit rate value acquired in step S921 is multiplied by the count k. The coefficient k is set in advance as follows. That is, the ratio of the required transfer rate to the bit rate is determined by the specifications of the host device, the processing capability, and the like. As a specific example, it is assumed that the required effective transfer rate needs to be 4/3 times (about 1.3 times) the bit rate due to the performance of the host device. In this case, the coefficient k is 4/3. Here, it is assumed that a bit rate of 24 Mbps, 16 Mbps, or 9 Mbps is defined for a certain type of moving image file in accordance with the compression rate or the like. As a result, a required effective transfer rate of 32 Mbps is required corresponding to a bit rate value of 24 Mbps. In addition, a required effective transfer rate of 22 Mbps is required for a bit rate value of 16 Mbps. Corresponding to a bit rate value of 9 Mbps, an essential effective transfer rate of 12 Mbps is required. Further, when the bit rate value is set to 0 corresponding to the case where there is no bit rate information 605, the required effective transfer rate is always 0.

次に、ステップS923により変数nについて1を代入した後は、計測結果情報601から取得した第n候補の転送速度モードに対応する実効転送速度と、上記ステップS922により求めた必須実効転送速度とを比較する(ステップS924)。なお、図18の説明にあたっては、上記計測結果情報601から取得した第n候補の転送速度モードに対応する実効転送速度については計測実効転送速度と称して必須実行転送速度と区別する。そして、その比較結果として、計測実効転送速度のほうが必須実効転送速度より高いか否かについて判定する(ステップS925)。   Next, after substituting 1 for the variable n in step S923, the effective transfer rate corresponding to the transfer rate mode of the nth candidate acquired from the measurement result information 601 and the required effective transfer rate obtained in step S922 are calculated. Compare (step S924). In the description of FIG. 18, the effective transfer rate corresponding to the n-th candidate transfer rate mode acquired from the measurement result information 601 is referred to as a measured effective transfer rate and distinguished from the essential execution transfer rate. Then, as a comparison result, it is determined whether or not the measured effective transfer rate is higher than the required effective transfer rate (step S925).

ステップS925にて計測実効転送速度のほうが高いと判定された場合には、ステップS930の評価値算出の処理を実行するが、計測実効転送速度のほうが低い場合には、ステップS930をスキップする。このように、ステップS930がスキップされることで、その第n候補についての評価値は得られないことになる。この結果、ステップS928における判定の対象からは除外されることになる。すなわち、実効転送速度が必須実効転送速度より低くなってしまう転送速度モードを判定候補から除外することができる。   If it is determined in step S925 that the measured effective transfer rate is higher, the evaluation value calculation process in step S930 is executed, but if the measured effective transfer rate is lower, step S930 is skipped. Thus, by skipping step S930, the evaluation value for the nth candidate cannot be obtained. As a result, it is excluded from the determination target in step S928. That is, the transfer rate mode in which the effective transfer rate is lower than the required effective transfer rate can be excluded from the determination candidates.

なお、ビットレート情報605がないとして0のビットレート値が設定された場合、ステップS925においては常に計測実効転送速度の方が高いとして判定され、ステップS930の評価値算出が実行される。すなわち、ステップS924とS925による処理を実行せずにステップS930を実行しているのと同じ結果が得られる。   If a bit rate value of 0 is set assuming that there is no bit rate information 605, it is determined in step S925 that the measured effective transfer rate is always higher, and the evaluation value calculation in step S930 is executed. That is, the same result as that obtained when step S930 is executed without executing the processing of steps S924 and S925 is obtained.

また、この場合のステップS930における第n候補対応の評価値算出処理は、例えば次のようになる。第3の実施の形態においては、先の図16におけるS908乃至S910の処理によって、計測結果情報601としては、テストライト時とテストリード時の何れかに応じた実効転送速度の情報のみを有する。そこで、評価値算出処理としては、単に計測結果情報601から取得したテストライト時とテストリード時の何れか一方のみの実効転送速度と転送クロック周波数fnとにより転送速度比率を算出すればよい。すなわち、図6におけるステップS932またはS933のうち、何れか一方の処理を実行すればよい。そして、このようにして求めた転送速度比率を評価値Vnとする。   In this case, the evaluation value calculation process corresponding to the nth candidate in step S930 is, for example, as follows. In the third embodiment, by the processing of S908 to S910 in FIG. 16, the measurement result information 601 has only effective transfer rate information corresponding to either test write or test read. Therefore, as the evaluation value calculation processing, the transfer rate ratio may be calculated based on the effective transfer rate and the transfer clock frequency fn only during either the test write or the test read acquired from the measurement result information 601. That is, either one of steps S932 and S933 in FIG. 6 may be executed. The transfer rate ratio thus obtained is set as an evaluation value Vn.

また、図17におけるステップS950の最速転送速度モード判定の処理にあっても、第n候補に対応して取得したテストライト時とテストリード時の何れか一方のみの実効転送速度の情報をそのまま評価値Vnとすればよい。このようにテストライトとテストリードの何れか一方のみが実行される場合には、テストライトとまたはテストリードにより測定された実効転送速度をそのまま転送速度モード判定に利用する。   Further, even in the processing of the fastest transfer rate mode determination in step S950 in FIG. 17, the information on the effective transfer rate for only one of the test write and the test read obtained corresponding to the nth candidate is evaluated as it is. The value Vn may be used. As described above, when only one of the test write and the test read is executed, the effective transfer rate measured by the test write or the test read is directly used for the transfer rate mode determination.

なお、変形例として、テストリードとテストライトの両者を実行しておいたうえで、機器動作内容が記録、再生の何れであるのかに応じて、テストリード時またはテストライト時の実効転送速度のみを利用して評価値を算出するという構成を考えることができる。例えば実際には、テストリードとテストライトに要する時間は1ms程度の短時間とすることが可能であるため、両者を実行させたとしても例えばユーザが体感するほどの機器の動作遅延は生じるものではなく、この点で何ら問題はない。   As a modification, both the test read and test write are executed, and only the effective transfer rate at the time of test read or test write depends on whether the device operation content is recording or playback. A configuration in which an evaluation value is calculated by using can be considered. For example, in practice, the time required for the test read and test write can be as short as about 1 ms. Therefore, even if both are executed, for example, the operation delay of the device as experienced by the user does not occur. There is no problem at this point.

<第4の実施の形態>
[パーソナルコンピュータの構成例]
これまでの実施の形態の説明においては、本発明の実施の形態が具現化される装置としてビデオカメラ100を挙げていたが、例えば本発明の実施の形態は、パーソナルコンピュータにより具現化することも可能である。図19のブロック図は、このようなパーソナルコンピュータ700の構成例を示している。
<Fourth embodiment>
[Configuration example of personal computer]
In the description of the embodiments so far, the video camera 100 has been described as an apparatus in which the embodiment of the present invention is embodied. However, for example, the embodiment of the present invention may be embodied by a personal computer. Is possible. The block diagram of FIG. 19 shows a configuration example of such a personal computer 700.

図19に示されるパーソナルコンピュータ700は、CPU701、RAM702、ROM703、バス704、入出力インターフェース705、入力部710、出力部720、通信部730および記憶部740を有して構成される。   A personal computer 700 shown in FIG. 19 includes a CPU 701, a RAM 702, a ROM 703, a bus 704, an input / output interface 705, an input unit 710, an output unit 720, a communication unit 730, and a storage unit 740.

CPU701は、ROM703に記憶されているプログラム、または記憶部740における所定の記録媒体からRAM702にロードされたプログラムに従って処理を実行するものである。ROM703には、上記プログラムのほか、CPU701が処理を実行するときに必要な所定の設定データなども記憶される。また、RAM703は、上記のようにしてロードされたプログラムが展開されるとともに、例えばCPU701が演算を行って得られるデータなどが適宜記憶される作業領域としても利用される。   The CPU 701 executes processing according to a program stored in the ROM 703 or a program loaded into the RAM 702 from a predetermined recording medium in the storage unit 740. In addition to the above programs, the ROM 703 also stores predetermined setting data required when the CPU 701 executes processing. The RAM 703 is also used as a work area in which the program loaded as described above is expanded and, for example, data obtained by the operation of the CPU 701 is appropriately stored.

上記CPU701、RAM702、ROM703は、バス704を介して相互に接続されている。また、このバス704には入出力インターフェース705も接続されている。   The CPU 701, RAM 702, and ROM 703 are connected to each other via a bus 704. An input / output interface 705 is also connected to the bus 704.

入出力インターフェース705には、入力部710、出力部720、通信部730および記憶部740が接続されている。入力部710は、パーソナルコンピュータ700に信号、データを入力するデバイス、装置としての部位であり、具体的にはキーボード、マウス、スキャナ、マイクロフォンなどとなる。出力部720は、パーソナルコンピュータ700にて処理されたデータ、信号などを所定の態様によって出力するための部位であり、具体的にはディスプレイ装置、スピーカ、プリンタ、プロッタなどとなる。通信部730は、ネットワークや所定のデータインターフェースにより外部装置と通信を行うための機能部位である。具体的には、LAN(Local Area Network)、USB(Universal Serial Bus)、IEEE1394などの有線によるデータインターフェースに対応して構成される部位となる。また、Bluetooth(登録商標)や無線LAN規格などの無線通信に対応して構成される部位となる。   An input unit 710, an output unit 720, a communication unit 730, and a storage unit 740 are connected to the input / output interface 705. The input unit 710 is a device or device that inputs signals and data to the personal computer 700, and specifically includes a keyboard, a mouse, a scanner, a microphone, and the like. The output unit 720 is a part for outputting data, signals, and the like processed by the personal computer 700 in a predetermined manner, and specifically includes a display device, a speaker, a printer, a plotter, and the like. The communication unit 730 is a functional part for communicating with an external device via a network or a predetermined data interface. Specifically, it is a part configured corresponding to a wired data interface such as a LAN (Local Area Network), a USB (Universal Serial Bus), and IEEE1394. In addition, it is a part configured to support wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) or wireless LAN standard.

記憶部740は、1以上の補助記憶装置を有して、例えばCPU701の制御により、パーソナルコンピュータ700が使用するファイルのデータなどが記録再生される部位である。ここでは、補助記憶装置に対応する記録媒体として、磁気ディスク741A、光ディスク741B、光磁気ディスク741Cおよび半導体メモリ741Dが示されている。   The storage unit 740 has one or more auxiliary storage devices, and is a part where data of a file used by the personal computer 700 is recorded and reproduced under the control of the CPU 701, for example. Here, a magnetic disk 741A, an optical disk 741B, a magneto-optical disk 741C, and a semiconductor memory 741D are shown as recording media corresponding to the auxiliary storage device.

例えばこの図19に示す構成において、これまでに説明したアプリケーション200、ファイルシステム300、デバイスドライバ400の動作は、CPU701がプログラムを実行することにより具現化される。また、転送クロック生成部121に相当する機能は、例えば入出力インターフェース705において、実際に記憶部710との間でデータの受け渡しが行われるハードウェアなどが有するように構成すればよい。   For example, in the configuration shown in FIG. 19, the operations of the application 200, the file system 300, and the device driver 400 described so far are realized by the CPU 701 executing a program. The function corresponding to the transfer clock generation unit 121 may be configured such that, for example, in the input / output interface 705, hardware that actually exchanges data with the storage unit 710 has the function.

なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、本発明の実施の形態において明示したように、本発明の実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本発明の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本発明は実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。   The embodiment of the present invention shows an example for embodying the present invention. As clearly shown in the embodiment of the present invention, the matters in the embodiment of the present invention and the claims Each invention-specific matter in the scope has a corresponding relationship. Similarly, the matters specifying the invention in the claims and the matters in the embodiment of the present invention having the same names as the claims have a corresponding relationship. However, the present invention is not limited to the embodiments, and can be embodied by making various modifications to the embodiments without departing from the gist of the present invention.

また、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disk)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc(登録商標))等を用いることができる。   The processing procedure described in the embodiment of the present invention may be regarded as a method having a series of these procedures, and a program for causing a computer to execute the series of procedures or a recording medium storing the program May be taken as As this recording medium, for example, a CD (Compact Disc), an MD (MiniDisc), a DVD (Digital Versatile Disk), a memory card, a Blu-ray Disc (registered trademark), or the like can be used.

100 ビデオカメラ
120 メディアドライブ
121 転送クロック生成部
200 アプリケーション
210 優先事項判定部
220 優先事項指定部
400 デバイスドライバ
410 転送速度モード候補認識部
420 転送速度モード設定部
430 実効転送速度計測処理部
440 転送速度モード判定部
500 メディア
501 主起動領域
502 空き領域
520 転送速度モード情報保持部
601 計測結果情報
602 優先事項テーブル
603 現優先事項情報
604 記録再生識別情報
605 ビットレート情報
700 パーソナルコンピュータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Video camera 120 Media drive 121 Transfer clock generation part 200 Application 210 Priority determination part 220 Priority specification part 400 Device driver 410 Transfer speed mode candidate recognition part 420 Transfer speed mode setting part 430 Effective transfer speed measurement process part 440 Transfer speed mode Determination unit 500 Media 501 Main boot area 502 Free area 520 Transfer rate mode information holding unit 601 Measurement result information 602 Priority item table 603 Current priority item information 604 Recording / playback identification information 605 Bit rate information 700 Personal computer

Claims (8)

記録媒体に対応して設定可能なデータ転送速度を示す転送速度モードの候補を認識する候補認識部と、
前記候補として認識された転送速度モードごとに実効転送速度を計測する実効転送速度計測部と、
前記候補として認識された転送速度モードごとの前記実効転送速度に基づいて前記転送速度モードごとの実効効率を算出し、前記候補として認識された転送速度モードのうちから前記実効効率が最も高い転送速度モードを設定対象転送速度モードとして判定する転送速度モード判定部と、
前記設定対象転送速度モードとして判定された転送速度モードが示すデータ転送速度により前記記録媒体に対する記録再生が行われるように設定する転送速度モード設定部と
を具備する記録媒体制御装置。
A candidate recognition unit for recognizing a transfer rate mode candidate indicating a data transfer rate that can be set in correspondence with the recording medium;
An effective transfer rate measuring unit that measures an effective transfer rate for each transfer rate mode recognized as the candidate;
An effective efficiency for each transfer rate mode is calculated based on the effective transfer rate for each transfer rate mode recognized as the candidate, and the transfer rate with the highest effective efficiency among the transfer rate modes recognized as the candidates is calculated. A transfer rate mode determining unit that determines the mode as a setting target transfer rate mode;
A recording medium control apparatus comprising: a transfer speed mode setting unit configured to perform recording and reproduction with respect to the recording medium at a data transfer speed indicated by the transfer speed mode determined as the setting target transfer speed mode.
前記記録媒体に対する記録または再生を伴う機器動作内容に応じて、転送速度モードを設定する際の優先事項が実効効率または速度の何れであるのかを判定する優先事項判定部をさらに具備し、
前記転送速度モード判定部は、前記優先事項が実効効率であると判定されている場合には前記実効効率が最も高い転送速度モードを前記設定対象転送速度モードとして判定し、前記優先事項が速度であると判定されている場合には前記実効効率が最も高い転送速度モードに代えて前記実効転送速度が最も高い転送速度モードを前記設定対象転送速度モードとして判定する
請求項1記載の記録媒体制御装置。
A priority determination unit that determines whether the priority when setting the transfer speed mode is effective efficiency or speed according to the device operation content accompanied by recording or reproduction with respect to the recording medium;
When it is determined that the priority is effective efficiency, the transfer rate mode determination unit determines the transfer rate mode having the highest effective efficiency as the setting target transfer rate mode, and the priority is the speed. 2. The recording medium control apparatus according to claim 1, wherein if it is determined that there is, the transfer speed mode with the highest effective transfer speed is determined as the setting target transfer speed mode instead of the transfer speed mode with the highest effective efficiency. .
前記転送速度モード判定部は、前記記録媒体に対してファイルを記録または再生するのに最低限必要な必須実効転送速度と前記実効転送速度とを比較し、前記実効転送速度のほうが低い転送速度モードを前記候補から除外する請求項1記載の記録媒体制御装置。   The transfer rate mode determination unit compares the effective transfer rate with a minimum required effective transfer rate necessary for recording or reproducing a file on the recording medium, and the transfer rate mode having a lower effective transfer rate. The recording medium control apparatus according to claim 1, wherein: is excluded from the candidates. 前記実効転送速度計測部は、前記候補の転送速度モードを順次設定して当該設定された転送速度モードごとに、前記記録媒体に対する記録または再生を伴う機器動作内容が記録である場合に応じては記録媒体に対するデータ書込みを実行しながら前記実効転送速度を計測する記録対応計測処理を実行し、前記機器動作内容が再生である場合に応じては前記記録媒体に対するデータ読出しを実行しながら前記実効転送速度を計測する再生対応計測処理を実行する
請求項1記載の記録媒体制御装置。
The effective transfer rate measuring unit sequentially sets the candidate transfer rate modes and, for each of the set transfer rate modes, according to the case where the device operation content accompanied by recording or reproduction with respect to the recording medium is recording. Executes a recording-corresponding measurement process for measuring the effective transfer rate while executing data writing to the recording medium, and executes the effective transfer while executing data reading to the recording medium when the device operation content is reproduction. The recording medium control apparatus according to claim 1, wherein a reproduction-compatible measurement process for measuring speed is executed.
前記実効転送速度計測部は、前記候補の転送速度モードを順次設定して当該された転送速度モードごとに、記録媒体に対するデータ書込みを実行しながらデータ書込みの際の実効転送速度を計測する記録対応計測処理と記録媒体に対する読出しを実行しながらデータ読出しの際の実効転送速度を計測する再生対応計測処理とを実行し、
前記転送速度モード判定部は、前記データ書込みの際の実効転送速度と前記データ読出しの際の実効転送速度との平均値である前記実効転送速度に基づいて前記実効効率を算出する
請求項1記載の記録媒体制御装置。
The effective transfer rate measuring unit sequentially sets the candidate transfer rate modes and measures the effective transfer rate at the time of data writing while executing data writing to the recording medium for each transfer rate mode. Execute the measurement process and the playback-compatible measurement process that measures the effective transfer rate when reading data while executing reading to the recording medium,
2. The transfer rate mode determination unit calculates the effective efficiency based on the effective transfer rate that is an average value of an effective transfer rate at the time of data writing and an effective transfer rate at the time of data reading. Recording medium control device.
前記転送速度モード判定部は、前記実効転送速度と前記転送速度モードによって規定される転送クロック周波数との比率を前記実効効率として算出する請求項1記載の記録媒体制御装置。
The recording medium control apparatus according to claim 1, wherein the transfer rate mode determination unit calculates a ratio between the effective transfer rate and a transfer clock frequency defined by the transfer rate mode as the effective efficiency.
記録媒体に対応して設定可能なデータ転送速度を示す転送速度モードの候補を認識する候補認識手順と、
前記候補として認識された転送速度モードごとに実効転送速度を計測する実効転送速度計測手順と、
前記候補として認識された転送速度モードごとの前記実効転送速度に基づいて前記転送速度モードごとの実効効率を算出し、前記候補として認識された転送速度モードのうちから前記実効効率が最も高い転送速度モードを設定対象転送速度モードとして判定する転送速度モード判定手順と、
前記設定対象転送速度モードとして判定された転送速度モードが示すデータ転送速度により前記記録媒体に対する記録再生が行われるように設定する転送速度モード設定手順と
を具備する記録媒体制御方法。
A candidate recognition procedure for recognizing transfer speed mode candidates indicating data transfer speeds that can be set according to the recording medium;
An effective transfer rate measurement procedure for measuring an effective transfer rate for each transfer rate mode recognized as the candidate;
An effective efficiency for each transfer rate mode is calculated based on the effective transfer rate for each transfer rate mode recognized as the candidate, and the transfer rate with the highest effective efficiency among the transfer rate modes recognized as the candidates is calculated. Transfer speed mode determination procedure for determining the mode as the setting target transfer speed mode,
A recording medium control method comprising: a transfer speed mode setting procedure for setting the recording medium to be recorded / reproduced at a data transfer speed indicated by the transfer speed mode determined as the setting target transfer speed mode.
記録媒体に対応して設定可能なデータ転送速度を示す転送速度モードの候補を認識する候補認識手順と、
前記候補として認識された転送速度モードごとに実効転送速度を計測する実効転送速度計測手順と、
前記候補として認識された転送速度モードごとの前記実効転送速度に基づいて前記転送速度モードごとの実効効率を算出し、前記候補として認識された転送速度モードのうちから前記実効効率が最も高い転送速度モードを設定対象転送速度モードとして判定する転送速度モード判定手順と、
前記設定対象転送速度モードとして判定された転送速度モードが示すデータ転送速度により前記記録媒体に対する記録再生が行われるように設定する転送速度モード設定手順と
をコンピュータに実行させるプログラム。
A candidate recognition procedure for recognizing transfer speed mode candidates indicating data transfer speeds that can be set according to the recording medium;
An effective transfer rate measurement procedure for measuring an effective transfer rate for each transfer rate mode recognized as the candidate;
An effective efficiency for each transfer rate mode is calculated based on the effective transfer rate for each transfer rate mode recognized as the candidate, and the transfer rate with the highest effective efficiency among the transfer rate modes recognized as the candidates is calculated. Transfer speed mode determination procedure for determining the mode as the setting target transfer speed mode,
A program for causing a computer to execute a transfer speed mode setting procedure for setting so that recording and reproduction with respect to the recording medium are performed at a data transfer speed indicated by the transfer speed mode determined as the setting target transfer speed mode.
JP2010050270A 2010-03-08 2010-03-08 Recording medium control apparatus, recording medium control method and program Pending JP2011186709A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050270A JP2011186709A (en) 2010-03-08 2010-03-08 Recording medium control apparatus, recording medium control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050270A JP2011186709A (en) 2010-03-08 2010-03-08 Recording medium control apparatus, recording medium control method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011186709A true JP2011186709A (en) 2011-09-22

Family

ID=44792910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050270A Pending JP2011186709A (en) 2010-03-08 2010-03-08 Recording medium control apparatus, recording medium control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011186709A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2541551A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-02 Funai Electric Co., Ltd. Transfer control apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2541551A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-02 Funai Electric Co., Ltd. Transfer control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751889B2 (en) Data recording system, data recording method, and data recording program
US10033931B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for processing still image data
US8848067B2 (en) Image processing apparatus and method of controlling the same
JP2011186709A (en) Recording medium control apparatus, recording medium control method and program
CN104735343B (en) Data processing equipment and data processing method
JP4492535B2 (en) Recording apparatus and recording control method
US11837257B2 (en) Electronic device and control methods thereof
JP2010147970A (en) Data recording apparatus, data recording method and recording medium
JP2009094585A (en) Imaging device, imaging method and program
JP2015142178A (en) Recorder, imaging apparatus, control method of recorder, and program
JP2006287763A (en) Image generation device, processing method of device and program for making computer execute the same method
JP2012151837A (en) Date recording device
JP2007279873A (en) Data recorder
JP4325601B2 (en) Playback device, playback method, and program
JP5950798B2 (en) Recording apparatus and control method thereof
JP2007019742A (en) Electronic camera, and control method and control program for the electronic camera
JP2005057460A (en) Video and audio signal recording device
JP4971807B2 (en) Image storage device, control method thereof, program, and digital camera
JP2007115357A (en) Device and method for recording data
JP5072730B2 (en) Signal processing device, imaging device
JP2006128822A (en) Information storage device
JP5349850B2 (en) Signal processing device, imaging device
JP2017050628A (en) Content management device, content management method, and content management program
JP4250170B2 (en) Video encoder that sends the extracted image to the outside during encoding
JP2005250982A (en) Recording device and method, recording medium, and program