JP2011186039A - Pickup device - Google Patents
Pickup device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011186039A JP2011186039A JP2010049030A JP2010049030A JP2011186039A JP 2011186039 A JP2011186039 A JP 2011186039A JP 2010049030 A JP2010049030 A JP 2010049030A JP 2010049030 A JP2010049030 A JP 2010049030A JP 2011186039 A JP2011186039 A JP 2011186039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric element
- electromotive force
- pickup device
- string vibration
- piezoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、弦楽器の弦振動を電気信号に変換する技術に関し、特に、圧電素子を用いて弦振動を電気信号に変換する技術に関する。 The present invention relates to a technique for converting string vibration of a stringed instrument into an electric signal, and more particularly to a technique for converting string vibration into an electric signal using a piezoelectric element.
弦振動を電気信号に変換して出力する電気楽器の一例として、エレクトリックアコースティックギター(以下、エレアコギターと呼ぶ)が挙げられる。エレアコギターは、所謂アコースティックギターと同様に中空状の胴部を有し、この胴部の共鳴により演奏音を放音可能な点が所謂エレキギターと異なる。エレアコギターにおける弦振動の電気信号への変換には、圧電素子を用いたピックアップ装置が用いられることが多い。圧電素子とは、加えられた圧力に応じて起電力を生じるセラミックス素子であり、ピエゾ素子とも呼ばれる。このため、圧電素子を用いたピックアップ装置はピエゾピックアップ装置や圧電材振動センサと呼ばれることがある。なお、この種のピックアック装置に関する先行技術文献としては、特許文献1および特許文献2が挙げられる。 An example of an electric musical instrument that converts string vibration into an electric signal and outputs the electric signal is an electric acoustic guitar (hereinafter referred to as an electric acoustic guitar). The so-called acoustic guitar has a hollow body like a so-called acoustic guitar, and is different from a so-called electric guitar in that a performance sound can be emitted by resonance of the body. A pickup device using a piezoelectric element is often used to convert string vibration into an electric signal in an acoustic guitar. A piezoelectric element is a ceramic element that generates an electromotive force in response to an applied pressure, and is also called a piezoelectric element. For this reason, a pickup device using a piezoelectric element is sometimes called a piezo pickup device or a piezoelectric material vibration sensor. Note that Patent Documents 1 and 2 are cited as prior art documents related to this type of pick-up device.
図9は、特許文献1に開示されたピックアップ装置8の構成例を示す図である。このピックアップ装置8は、ギター等の弦楽器の下駒6(図11参照)に埋設される。図10(A)は、ピックアップ装置8が埋設されたギターの下駒6を各弦に垂直な平面で切断した断面図(図11:XX´線断面図)であり、図10(B)は同下駒6を弦の長手方向に沿った平面で切断した断面図(図11:YY´線断面図)である。図9、図10(A)および図10(B)に示すように、ピックアップ装置8は、弦受け部材5と下駒6によって挟まれるように配置される。図9に示すように、ピックアップ装置8は、電極23が設けられたプリント基板21の上面側に圧電素子22を各弦4に対応させて並列に配置し、さらにこれら圧電素子22の上に電極24を載置して構成される。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of the
このようなピックアップ装置8を有する弦楽器に対して弦4をはじくなどの演奏操作が行われると、この演奏操作によって生じた弦4の振動が弦受け部材5を介して圧電素子22に伝わる。下駒6は弦楽器の胴体部分に固定されているため、弦受け部材5と下駒6とによって挟まれた圧電素子22にはその弦振動に応じた圧力が加わり、その圧力に応じた起電力(圧電出力定数G33で表わされる起電力:以下、圧縮起電力)が生じる。圧電素子22に生じた圧縮起電力は電極23および電極24の電位差として取り出され、この電位差に応じた電気信号がケーブル15a等を介して出力される。これにより、弦振動の電気信号への変換が実現される。また、特許文献1に開示されたピックアップ装置8は、プリント基板21の下面側にインピーダンス変換回路25を有しており、このインピーダンス変換回路25によって圧電素子22の圧力インピーダンスを引き下げている。これにより、誘導ハムや外部ノイズの飛び込みによる音質劣化が防止されるのである。なお、各弦4に対応させて個別に圧電素子22を設けるのではなく、図10(C)に示すように、複数の弦4の振動を1つの圧電素子22で一括して検出しても勿論良い。
When a performance operation such as repelling the
図12は、特許文献2に開示されたピックアップ装置の構成例を示す斜視図である。図12に示すように、このピックアップ装置は、弦20毎にその長手方向に互いに離間させて近接配置される2つの圧電結晶58を含んでいる。これら2つの圧電結晶58の上には、弦受け部材たるサドル28が載置されており、このサドル28によって弦20が支持される。このピックアップ装置では、弦振動に応じてサドル28が各圧電結晶58を押圧することにより、圧電結晶58に圧縮起電力が生じ、この圧縮起電力に応じた電気信号が出力される。
FIG. 12 is a perspective view illustrating a configuration example of the pickup device disclosed in Patent Document 2. In FIG. As shown in FIG. 12, the pickup device includes two
特許文献1および特許文献2に開示された技術は何れも、図13(A)に示すように、弦受け部材等を介して伝わる圧縮波(弦振動に応じた縦波)に起因して圧電素子に生じる圧縮起電力を、この圧電素子に貼り付けられた2枚の電極に生じる電位差として取り出す技術である。この圧縮起電力は上記電極が貼り付けられた圧電素子の厚さに比例する。例えば、図13(B)は1000Hzの周波数を有する圧縮波で圧縮を行った場合の圧縮起電力と圧電素子の厚さとの関係を示すグラフである。図13(B)を参照すれば明らかように、ノイズ等による影響を回避し、一定以上の検出出力(圧縮起電力)が得られるようにするには、圧電素子の厚さを一定以上(図13(B)に示す例では、400μm以上)にする必要がある。圧電素子の厚みはピックアップ装置の大きさに直結するため、従来のG33出力型のピックアップ装置では、ピックアップ装置を大きくせずに検出出力を向上させること(或いは、ピックアップ装置の検出出力を維持しつつ小型化すること)は難しい、といった問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、ピックアップ装置を大きくせずにその検出出力を向上させることを可能にする技術を提供することを目的とする。
As shown in FIG. 13A, both of the techniques disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 are piezoelectric due to a compression wave (longitudinal wave corresponding to string vibration) transmitted through a string receiving member or the like. In this technique, a compressed electromotive force generated in an element is taken out as a potential difference generated in two electrodes attached to the piezoelectric element. This compression electromotive force is proportional to the thickness of the piezoelectric element to which the electrode is attached. For example, FIG. 13B is a graph showing the relationship between the compression electromotive force and the thickness of the piezoelectric element when compression is performed with a compression wave having a frequency of 1000 Hz. As is clear from FIG. 13B, in order to avoid the influence of noise or the like and to obtain a detection output (compression electromotive force) of a certain level or more, the thickness of the piezoelectric element is more than a certain level (see FIG. 13 (B), it is necessary to be 400 μm or more. Since the thickness of the piezoelectric element is directly related to the size of the pickup device, the conventional G33 output type pickup device can improve the detection output without increasing the pickup device (or while maintaining the detection output of the pickup device). There was a problem that it was difficult to reduce the size.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique that makes it possible to improve the detection output without increasing the size of the pickup device.
上記課題を解決するために本発明は、弦楽器の弦振動を電気信号に変換して出力するピックアップ装置において、板状に形成された第1の圧電素子と、前記第1の圧電素子の上に橋梁状に支持される第2の圧電素子と、前記弦振動を前記第1および第2の圧電素子に伝達する振動子と、を備え、前記振動子を介して伝わる弦振動に応じた曲げ波によって前記第2の圧電素子に生じる曲げ起電力と前記弦振動に応じて加わった圧力に起因して前記第1の圧電素子に生じる圧縮起電力の合成起電力に応じた電気信号を出力することを特徴とするピックアップ装置を提供する。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a pickup device that converts string vibration of a stringed instrument into an electric signal and outputs the electric signal, and a first piezoelectric element formed in a plate shape and the first piezoelectric element on the first piezoelectric element. A bending wave corresponding to the string vibration transmitted through the vibrator, comprising: a second piezoelectric element supported in a bridge shape; and a vibrator for transmitting the string vibration to the first and second piezoelectric elements. To output an electric signal corresponding to a combined electromotive force of the compression electromotive force generated in the first piezoelectric element due to the bending electromotive force generated in the second piezoelectric element and the pressure applied according to the string vibration. A pickup device is provided.
圧電素子の曲げ起電力(圧電出力定数G31で表わされる起電力)の大きさは圧電素子の曲げ歪み量に依存するため、大きな検出出力を得るには機械強度が維持できる範囲で限界まで圧電素子を薄くすれば良い。このようなピックアップ装置によれば、圧縮起電力のみを利用する従来のピックアップ装置に比較して、ピックアップ装置を大きくせずに検出出力を向上させること(或いは、ピックアップ装置の検出出力を維持しつつ小型化すること)が可能になる。 Since the magnitude of the bending electromotive force (electromotive force represented by the piezoelectric output constant G31) of the piezoelectric element depends on the amount of bending strain of the piezoelectric element, the piezoelectric element reaches the limit as long as the mechanical strength can be maintained to obtain a large detection output. Can be made thinner. According to such a pickup device, the detection output can be improved without increasing the pickup device (or while maintaining the detection output of the pickup device) as compared with the conventional pickup device that uses only the compressed electromotive force. Downsizing).
加えて、第2の圧電素子の厚さを、当該圧電材振動センサの組み込み対象である弦楽器(例えば、エレアコギター)の派生音よりも高い音域の音の弦振動の検出に適した厚さとしておけば、当該高音域において従来よりも高い検出出力を得ることが可能になり、複雑で濃厚な音を出力することが可能になる。なお、第2の圧電素子を橋梁状に支持するための具体的な態様としては、第2の圧電素子を担持する基板の形状を、複数の脚部とこれら複数の脚部により支持される橋梁部とを有する形状とする態様であっても良く、また、第1の圧電素子に載置される電極に、第2の圧電素子および基板を橋梁状に支持する(すなわち、橋脚の役割を果たす)凸部を設けておく態様であっても良い。 In addition, the thickness of the second piezoelectric element is set to a thickness suitable for detecting the string vibration of a sound in a higher range than the derived sound of a stringed instrument (for example, an electric acoustic guitar) to which the piezoelectric material vibration sensor is incorporated. If so, it becomes possible to obtain a detection output higher than that in the conventional case in the high sound range, and it is possible to output a complex and rich sound. In addition, as a specific mode for supporting the second piezoelectric element in a bridge shape, the shape of the substrate carrying the second piezoelectric element is changed to a plurality of legs and a bridge supported by the plurality of legs. The second piezoelectric element and the substrate may be supported in a bridge shape on the electrode placed on the first piezoelectric element (that is, serve as a bridge pier). ) A mode in which convex portions are provided may be used.
また、上記課題を解決するための別の態様としては、弦楽器の弦振動を電気信号に変換して出力するピックアップ装置であって、板状に形成された第1の圧電素子と、前記第1の圧電素子の上に、または板状の電極を介して前記第1の圧電素子の上に載置される第2の圧電素子であって、複数の脚部と前記複数の脚部によって支持される橋梁部とを有する第2の圧電素子と、前記弦振動を前記第1および第2の圧電素子に伝達する振動子と、前記振動子を介して伝わる弦振動に応じた曲げ波によって前記第2の圧電素子の橋梁部に生じる曲げ起電力と前記弦振動に応じて加わった圧力に起因して前記第1の圧電素子に生じる圧縮起電力の合成起電力に応じた電気信号を出力する態様のものや、角柱の筒状に形成された圧電素子と、前記弦振動を前記圧電素子の側壁の一つに伝達する振動子と、を備え、前記振動子を介して伝わる弦振動に応じた曲げ波によって前記圧電素子に生じる曲げ起電力と前記弦振動に応じて加わった圧力に起因して前記圧電素子に生じる圧縮起電力の合成起電力に応じた電気信号を出力する態様のものが考えられる。このような態様においては、弦振動に応じて圧縮起電力を発生させる圧電材振動センサ部分として従来のG33出力圧電材振動センサを流用することができる。 Another aspect for solving the above-described problem is a pickup device that converts a string vibration of a stringed instrument into an electric signal and outputs the electric signal, the first piezoelectric element formed in a plate shape, and the first A second piezoelectric element mounted on the first piezoelectric element via a plate-like electrode or supported by a plurality of legs and the plurality of legs. A second piezoelectric element having a bridge portion, a vibrator for transmitting the string vibration to the first and second piezoelectric elements, and a bending wave corresponding to the string vibration transmitted through the vibrator. A mode of outputting an electric signal corresponding to a combined electromotive force of a compression electromotive force generated in the first piezoelectric element due to a bending electromotive force generated in a bridge portion of the piezoelectric element of 2 and a pressure applied according to the string vibration And piezoelectric elements formed in a prismatic cylindrical shape, and the string vibration A vibrator that transmits to one of the side walls of the piezoelectric element, and the bending electromotive force generated in the piezoelectric element by the bending wave corresponding to the string vibration transmitted through the vibrator is applied according to the string vibration A mode of outputting an electric signal corresponding to a combined electromotive force of a compression electromotive force generated in the piezoelectric element due to pressure is conceivable. In such an embodiment, a conventional G33 output piezoelectric material vibration sensor can be used as a piezoelectric material vibration sensor portion that generates a compression electromotive force in response to string vibration.
また、本発明のさらに別の態様としては、両端で支持された橋梁状の圧電素子と、弦振動を前記圧電素子に伝達する振動子と、を備え、前記振動子を介して伝わる弦振動に応じた曲げ波によって前記圧電素子に生じる曲げ起電力に応じた電気信号を出力する態様が考えられる。このような態様によれば、ピックアップ装置を更に小型化することが可能になる。ただし、このような態様を実現するには、圧縮起電力を用いないため、十分に大きな曲げ起電力を発生させることが可能な圧電素子を用いてピックアップ装置を構成する必要がある。 As still another aspect of the present invention, a bridge-like piezoelectric element supported at both ends, and a vibrator for transmitting string vibration to the piezoelectric element, the string vibration transmitted through the vibrator is provided. A mode in which an electric signal corresponding to a bending electromotive force generated in the piezoelectric element by a corresponding bending wave is output can be considered. According to such an aspect, it becomes possible to further reduce the size of the pickup device. However, in order to realize such an aspect, since the compression electromotive force is not used, it is necessary to configure the pickup device using a piezoelectric element capable of generating a sufficiently large bending electromotive force.
(A:圧電素子の曲げ起電力と本発明における曲げ起電力の利用態様)
本発明は、弦振動の電気信号への変換に圧電素子の曲げ起電力を利用する点に特徴がある。曲げ起電力とは、図1(A)に示すように、両端が固定され、中央部が振動可能に支持される膜状(或いは、板状)の圧電素子(以下、橋梁状に支持される圧電素子)の中央部に振動を加えて曲げ波を発生させ、曲げ変形を生じさせたときに発生する起電力のことであり、圧電出力定数G31で表わされる。以下、弦振動を曲げ起電力に変換して出力する圧電材振動センサのことを「G31出力圧電材振動センサ」と呼ぶ。
(A: Usage mode of bending electromotive force of piezoelectric element and bending electromotive force in the present invention)
The present invention is characterized in that a bending electromotive force of a piezoelectric element is used for converting a string vibration into an electric signal. As shown in FIG. 1A, the bending electromotive force is a film-like (or plate-like) piezoelectric element (hereinafter, supported in a bridge shape) in which both ends are fixed and the central portion is supported so as to be able to vibrate. This is an electromotive force generated when a bending wave is generated by applying vibration to the central portion of the piezoelectric element), and is expressed by a piezoelectric output constant G31. Hereinafter, a piezoelectric material vibration sensor that converts string vibration into bending electromotive force and outputs the result is referred to as “G31 output piezoelectric material vibration sensor”.
図1(B)は、G31出力圧電材振動センサの構成例を示す断面図である。
より正確には、図1(B)は、エレアコギターの下駒6(前掲図11参照)に埋設された状態のG31出力圧電材振動センサを同図11のXX´線に沿って切断した場合の断面図である。図1(B)に示すように、このG31出力圧電材振動センサは、間隔aを開けて配置されるスペーザ110aおよび110bの上に、基板(例えば、シリコンやジルコニアなどで形成された絶縁基板)130を載置し、この基板130を固定部材140aおよび140bによりスペーザ110aおよび110bに固定(例えば、図1(B)にて点線で示す箇所をねじ止め)して構成される。基板130上には、チタン酸ジルコン酸鉛(以下、PZT)などの圧電材を厚さT1の膜状に形成してなる圧電素子120が形成されている。図1(B)に示す例では、スペーザ110aおよびスペーザ110bが橋脚の役割を果たし、基板130が橋梁状に支持される。基板130に膜状の圧電素子120が設けられているのであるから、この基板130を介して膜状の圧電素子120が橋梁状(或いは板バネ状)に支持されるのである。
FIG. 1B is a cross-sectional view illustrating a configuration example of the G31 output piezoelectric material vibration sensor.
More precisely, FIG. 1B shows a case where the G31 output piezoelectric material vibration sensor embedded in the
図1(B)に示す2つの固定部材のうちの一方(図1(B)では、固定部材140a)には、圧電素子120と接する電極が設けられており、弦振動を圧電素子120に伝達するための振動子150にも圧電素子120に接する電極が設けられている。図1(B)に示すG31出力圧電材振動センサでは、弦振動に応じて圧電素子120および基板130が曲げ変形し、その曲げ歪み量に応じた曲げ起電力が圧電素子120に発生する。そして、この曲げ起電力が上記2つの電極間の電位差として信号出力部160に与えられ、この電位差に応じた電気信号が信号出力部160から出力される。
One of the two fixing members shown in FIG. 1B (the fixing
このようにG31出力圧電材振動センサによれば、弦振動を圧縮起電力に変換して出力する従来の圧電材振動センサ(以下、G33出力圧電材振動センサ)に比較して、大きさを維持したまま大きな検出出力を得ることができる(或いは、検出出力を維持したまま小型化することができる)と考えられる。何故ならば、曲げ起電力の大きさは圧電素子の曲げ歪み量に依存するため、大きな検出出力を得るには機械強度が維持できる範囲で限界まで圧電素子を薄くすれば良く、圧電素子を薄くすることによって圧電材振動センサを小型化することができるからである。また、図1(B)に示すG31出力圧電材振動センサにおいては、センサ全体が板バネとなっているため、振動子150との接触部分に一定の大きさの反力が働き、接触のチューニングが容易になるといった効果も得られる。
As described above, according to the G31 output piezoelectric material vibration sensor, the size is maintained as compared with the conventional piezoelectric material vibration sensor (hereinafter referred to as the G33 output piezoelectric material vibration sensor) that converts the string vibration into the compression electromotive force and outputs the converted vibration. It can be considered that a large detection output can be obtained while maintaining (or the device can be downsized while maintaining the detection output). Because the magnitude of the bending electromotive force depends on the amount of bending strain of the piezoelectric element, to obtain a large detection output, it is sufficient to make the piezoelectric element as thin as possible within the range where the mechanical strength can be maintained. This is because the piezoelectric vibration sensor can be downsized. Further, in the G31 output piezoelectric material vibration sensor shown in FIG. 1B, since the entire sensor is a leaf spring, a constant reaction force acts on the contact portion with the
G31出力圧電材振動センサを構成する圧電素子120や基板130の寸法(厚さや弦方向(図11:YY´方向)の長さ、これらと垂直な方向(図11:XX´方向)の幅)をどのような値にするのかについては種々の態様が考えられる。例えば、複数の弦の各々に対して1つずつG31出力圧電材振動センサを配置する態様であれば、圧電素子120および基板130の長さは1〜10mmであれば良く、同幅は2〜15mmであれば良い。また、複数の弦の振動を1つのG31出力圧電材振動センサでまとめて検出する態様であれば、圧電素子120および基板130の長さは1〜10mmであれば良く、同幅は8〜70mmであれば良い。圧電素子120の厚さは1〜1000μmであることが好ましい。これに対して、基板130の厚さT2は0(すなわち、T2=0とは、基板130なしでG31出力圧電材振動センサを形成する態様)〜2mm程度の範囲で適宜定めれば良い。例えば、後述する第1実施形態のように、G31出力圧電材振動センサとG33出力圧電材振動センサとを組み合わせてピックアップ装置を構成する場合には、圧電素子120と組み合わせたときの剛性が検出対象の音の音域(例えば、エレアコギターであれば、その派生音よりも高音側の音域)に適した値となるように基板130の厚さを定めることが好ましい。このようにすると、高音域において従来よりも高い検出出力を得ることが可能になり、従来よりも複雑で濃厚な音を出力することが可能になると考えられるからである。
Dimensions of the
図1(C)は、a=7mm、b(振動子150の圧電素子120に接触する部分の幅)=3.5mmとした場合における、圧電素子120の厚さT1と基板130の厚さT2の種々の組み合わせについての起電力の計測結果を示す図である。より詳細に説明すると、図1(C)のケース1ではT1=100μm、T2=100μmであり、ケース2ではT1=100μm、T2=500μmである。そして、ケース3ではT1=50μm、T2=100μmであり、ケース4ではT1=550μm、T2=0μmである(すなわち、G33出力圧電材振動センサに一般に使用される基板なしのバルクの状態)。このように、図1(C)に示す計測例からも、ケース1、ケース2およびケース3の何れの場合においても基板なしのバルクの状態に比較して大きな起電力が得られることが判る。
以上がG31出力圧電材振動センサの構成である。
FIG. 1C shows the thickness T1 of the
The above is the configuration of the G31 output piezoelectric material vibration sensor.
以上、G31出力圧電材振動センサについて説明したが、このG31出力圧電材振動センサを用いて弦楽器用のピックアップ装置を構成する際の具体的な態様としては種々のものが考えられる。以下、本発明の具体的な実施形態について説明する。 While the G31 output piezoelectric material vibration sensor has been described above, various modes are conceivable as a specific mode for constructing a pickup device for stringed instruments using the G31 output piezoelectric material vibration sensor. Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described.
(B:第1実施形態)
(B−1:構成)
図2は、本発明の第1実施形態のピックアップ装置の構成例を示す図である。このピックアップ装置は、エレアコギターの下駒部分(図10および図11にて符号6で示される部分)に埋設され、弦振動を電気信号に変換して出力するためのものであり、図2は、本実施形態のピックアップ装置を前掲図11のXX´線で切断した場合の断面図である。図2に示すように、このピックアップ装置は、G33出力圧電材振動センサ200の上にG31出力圧電材振動センサ100を積み上げた構成となっている。なお、図2においては図1と同一の構成要素には同一の符号が付されている。
(B: First embodiment)
(B-1: Configuration)
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the pickup device according to the first embodiment of the present invention. This pickup device is embedded in the lower part of the electric acoustic guitar (the part indicated by
G33出力圧電材振動センサ200は、導電性金属で板状に形成された電極210に、圧電素子120より厚み(例えば、550μm)のある圧電素子220を導電性接着材等により接着積層し、さらに、断面がコの字になるように導電性金属を形成してなる電極230をその凹み部分がG31出力圧電材振動センサ100の基板130に対向するように圧電素子220に接着積層して構成されている。図2に示すように、電極230の基板130に向って突出した部分によって、G31出力圧電材振動センサ100の圧電素子120および基板130は橋梁状に支持される。このため、圧電素子120および基板130は、振動子150を介して伝わる弦振動に応じて曲げ変形し、その曲げ歪み量に応じた曲げ起電力が圧電素子120に生じる。一方、圧電素子220は、十分な厚みを有するために曲げ変形することはなく、振動子150、圧電素子120、基板130および電極230を介して伝わる弦振動の圧力によって押圧され、圧縮起電力を発生させる。
In the G33 output piezoelectric
図2において、固定部材140aの電極と電極230は互いに導通するように電気的に接続されており、電極210は接地されている。このため、振動子150の振動に応じて圧電素子120にA[V]の曲げ起電力が生じ、同弦振動に応じた圧力によって圧電素子220にB[V]の圧縮起電力が生じたとすると、電極230の電位はA[V]に、振動子150に設けられている電極の電位はA+B[V]になる。その結果、信号出力部160からは、圧電素子120に生じる曲げ起電力と圧電素子220に生じる圧縮起電力の合成起電力(すなわち、A+B[V])に応じた電気信号が出力される。
In FIG. 2, the electrode of the fixing
前述したようにG31出力圧電材振動センサ100を構成する圧電素子120および基板130の厚さは、機械強度が維持できる範囲で薄くすることができるため、本実施形態のピックアップ装置によれば、G33出力圧電材振動センサのみを用いてピックアップ装置を構成する場合に比較して装置の大きさが同じであればより大きい検出出力を得ること(換言すれば、検出出力の大きさを維持しつつ装置を小型化すること)ができる。
As described above, since the thickness of the
(B−2:製造方法)
次いで、本実施形態のピックアップ装置に含まれるG31出力圧電材振動センサ100の製造方法について説明する。前述したように、曲げ起電力を効率的に検出するようにするためには、圧電素子全体の厚さを薄くする必要がある。そこで、本実施形態では、スクリーン印刷により圧電素子120を基板130上に形成する手法を採用した。
(B-2: Manufacturing method)
Next, a manufacturing method of the G31 output piezoelectric
具体的には、粒径0.1〜50μmのPZT粉体を含むペーストを25〜50μmの厚さになるようスクリーン印刷により基板130に塗布し、100℃の温度で5分間乾燥させた後に950℃の温度で2時間焼成する(図3(A)参照)。これにより、基板130上に膜状の圧電素子120が形成される。なお、上記ペーストは、そのベースとなる有機溶剤にPZT粉体と固着材の役割を果たす有機バインダとを混合したものである。この有機溶剤としては、炭化水素系或いはアルコール系のものを用いるようにすれば良く、上記有機バインダとしては、セルロース系或いはエポキシ系のものを用いるようにすれば良い。また、上記乾燥工程は、ペーストに含まれる有機溶剤を揮発させるための工程であり、上記焼成工程はPZT粉体をペロブスカイト結晶化させるための熱処理工程である。このようにしてPZT層が形成された基板を所望の大きさに切断(ダイシング)し、ポーリング熱処理を施してG31出力圧電材振動センサが完成する(図3(B)参照)。このように、本実施形態ではスクリーン印刷によって基板130上に圧電素子120を形成するため、複数のG31出力圧電材振動センサを一括して製造することができ、その製造コストを引き下げることができる。
Specifically, a paste containing PZT powder having a particle size of 0.1 to 50 μm is applied to the
(C:第2実施形態)
次いで本発明の第2実施形態について説明する。図4は、本発明の第2実施形態のピックアップ装置の構成例を示す断面図(第1実施形態と同様、図11XX´線断面図)である。図4に示すように、本実施形態のピックアップ装置は、G33出力圧電材振動センサ300上にG31出力圧電材振動センサ400を載置して構成されている。図4に示すように、G33出力圧電材振動センサ300は、各々板状に形成された電極310、圧電素子320および電極330を接着積層して構成されている。この圧電素子320は、第1実施形態における圧電素子220と同様に圧縮起電力を発生させるためのものであるため、十分な厚さ(例えば、550μm)を有していることが好ましい。
(C: Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a pickup device according to the second embodiment of the present invention (similar to the first embodiment, FIG. 11XX ′ cross-sectional view). As shown in FIG. 4, the pickup device of this embodiment is configured by mounting a G31 output piezoelectric
一方、G31出力圧電材振動センサ400は、100μmの膜状の圧電素子410と、この圧電素子410を橋梁状に支持する基板420と、導電性金属などで形成され、圧電素子410および基板420の側面を覆うコーティング部材430aおよび430bを含んでいる。図4に示すように基板420は、複数の脚部とこれら脚部により支持される橋梁部を有する形状に形成されている。基板420をこのような形状に形成する際には、DEEP、RIE(Reactive Ion Etching)或いはウェットエッチングなどの手法を用いるようにすれば良い。また、コーティング部材430aおよび430bは電極330に電気的に接続されており、第1実施形態の固定部材140aに設けられている電極と同一の役割を果たす。
On the other hand, the G31 output piezoelectric
本実施形態のピックアップ装置は、図4に示すように、所謂メンブレインスイッチの構造と類似した構造を有しており、基板420によって支持されている圧電素子410の中央部分は振動子150を介して伝わる弦振動に応じて曲げ変形し、その曲げ歪み量に応じた曲げ起電力A[V]を発生させる。一方、圧電素子320は、振動子150、圧電素子410、基板420および電極330を介して伝わる圧力によって押圧され、その圧力に応じた圧縮起電力B[V]を発生させる。このため、電極310が接地されているとすると、電極330(およびコーティング部材430aおよび430b)の電位はB[V]となり、振動子150に設けられている電極の電位はA+B[V]となる。したがって、信号出力部160からは、上記曲げ起電力と圧縮起電力の合成起電力(A+B[V])に応じた電気信号が出力される。
As shown in FIG. 4, the pickup device of this embodiment has a structure similar to the structure of a so-called membrane switch, and the central portion of the
このように、本実施形態によっても、G33出力圧電材振動センサのみを用いてピックアップ装置を構成する場合に比較して装置の大きさが同じであればより大きい検出出力を得ること(換言すれば、検出出力の大きさを維持しつつ装置を小型化すること)ができる。加えて、本実施形態のピックアップ装置を構成するG33出力圧電材振動センサ300は、従来のピックアップ装置にて用いられていたものと何ら変るところはない。つまり、本実施形態によれば、既存のG33出力圧電材振動センサ(或いは、その製造設備)を流用して本発明に係るピックアップ装置を製造することが可能になる。
As described above, even in the present embodiment, a larger detection output can be obtained if the size of the device is the same as compared with the case where the pickup device is configured using only the G33 output piezoelectric material vibration sensor (in other words, The apparatus can be reduced in size while maintaining the magnitude of the detection output. In addition, the G33 output piezoelectric
(D:第3実施形態)
図5は、本発明の第3実施形態のピックアップ装置の構成例を示す図である。本実施形態のピックアップ装置のG31出力圧電材振動センサの要部を為す圧電素子510は、図5(A)に示すように、板状に形成された圧電部材510aに、各々PZTで形成され橋脚の役割を果たす圧電部材510bおよび510cを焼結(或いは、接着積層)して構成されている。そして、本実施形態のピックアップ装置は、図5(B)に示すように、G33出力圧電材振動センサ300に、図5(A)の圧電素子510を接着積層して構成されている。なお、図5(B)では信号出力部の図示を省略した。
(D: Third embodiment)
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the pickup device according to the third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 5 (A), the
図5(B)に示すピックアップ装置においては、圧電素子510、振動子150に設けられた電極、および電極330によりG31出力圧電材振動センサ500が形成される。つまり、図5(B)に示すピックアップ装置においては、電極330は、G31出力圧電材振動センサ500とG33出力圧電材振動センサ300に共有されているのである。
In the pickup device shown in FIG. 5B, the G31 output piezoelectric
本実施形態のピックアップ装置では、橋梁状に支持されている圧電部材510aの中央部分が振動子150を介して伝わる弦振動に応じて曲げ変形し、その曲げ歪み量に応じた曲げ起電力A[V]を発生させる。一方、圧電素子320は、圧電素子510および電極330を介して伝わる圧力によって押圧され、その圧力に応じた圧縮起電力B[V]を発生させる。このため、電極310が接地されているとすると、電極330の電位はB[V]となり、振動子150に設けられている電極の電位はA+B[V]となる。したがって、信号出力部(図示省略)からは、上記曲げ起電力と圧縮起電力の合成起電力(A+B[V])に応じた電気信号が出力される。
In the pickup device according to the present embodiment, the central portion of the
このように、本実施形態によっても、G33出力圧電材振動センサのみを用いてピックアップ装置を構成する場合に比較して装置の大きさが同じであればより大きい検出出力を得ること(換言すれば、検出出力の大きさを維持しつつ装置を小型化すること)ができる。加えて、本実施形態では、電極330をG31出力圧電材振動センサ500とG33出力圧電材振動センサ300に共有させており、また、圧電素子510を支持する基板も不要であるため、第1および第2実施形態に比較して少ない部品数でピックアップ装置を構成することができる。
As described above, even in the present embodiment, a larger detection output can be obtained if the size of the device is the same as compared with the case where the pickup device is configured using only the G33 output piezoelectric material vibration sensor (in other words, The apparatus can be reduced in size while maintaining the magnitude of the detection output. In addition, in the present embodiment, the
(E:第4実施形態)
図6は、本発明の第4実施形態のピックアップ装置の構成例を示す図である。図6(A)に示すように、本実施形態のピックアップ装置のG31出力圧電材振動センサの要部を為す圧電素子610は断面がドーナッツ状に形成されている(すなわち、筒状の角柱に形成されている)ことに特徴がある。このような形状の圧電素子610の生成手法としては、図6(A)に示すように板状の圧電部材610aおよび610bの間に、各々スペーザの役割を為す圧電部材610cおよび610dを間隔を開けて配置し、各圧電部材を焼結(または接着)する手法が考えられる。そして、本実施形態のピックアップ装置は、図6(B)に示すように、圧電素子610を板状の電極620に載置し、振動子150に設けられている電極が圧電素子610に接するように振動子150を配置することで構成される。なお、図6(B)においても信号出力部の図示は省略されている。
(E: Fourth embodiment)
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of a pickup device according to the fourth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 6A, the
図6(B)に示すピックアップ装置においては、振動子150を介して伝わる弦振動に応じて圧電素子610の圧電部材610aが曲げ変形し、その曲げ歪み量に応じた曲げ起電力を発生させるとともに、圧電素子610の他の部分(圧電部材610b、610cおよび610d)は曲げ変形せず、その弦振動の圧力に応じた圧縮起電力を生じさせる。このため、電極620が接地されているとすると、信号出力部(図示省略)からは上記曲げ起電力と圧縮起電力の合成起電力に応じた電気信号が出力される。
In the pickup device shown in FIG. 6B, the
このように、本実施形態によっても、G33出力圧電材振動センサのみを用いてピックアップ装置を構成する場合に比較して装置の大きさが同じであればより大きい検出出力を得ること(換言すれば、検出出力の大きさを維持しつつ装置を小型化すること)ができる。また、本実施形態においては、前述した第3実施形態のピックアップ装置と比較した場合に電極330を必要とせず、より少ない部品数でピックアップ装置を構成することが可能になる。
As described above, even in the present embodiment, a larger detection output can be obtained if the size of the device is the same as compared with the case where the pickup device is configured using only the G33 output piezoelectric material vibration sensor (in other words, The apparatus can be reduced in size while maintaining the magnitude of the detection output. In the present embodiment, the
(F:その他の実施形態)
以上本発明の第1から第4実施形態について説明したが、これら実施形態に以下に述べる変形を加えても勿論良い。
(1)上述した第1実施形態では、圧電素子120を支持する基板130を絶縁基板としたが、チタンやタングステン、白金などの電気抵抗の小さい金属で基板130を形成し、電極の機能を担わせても良い。また、基板を導電性材料で形成する場合には、当該基板の両面にスクリーン印刷またはスパッタ成膜により膜状の圧電素子層を設けても良い。このように、基板の両面に圧電素子層を設けるようにすれば、膜応力がつりあい基板の変形を抑止することができる。また、基板130を導電性材料で形成する場合には、一方の面に圧電素子膜が形成された2枚の基板130aおよび130bを、図7に示すように、導電性材料で形成したスペーザ710aおよび710bを介して背中合わせ(圧電素子膜が形成されていない方の面が互いに対向するように)に接着積層し、さらに、板状の電極720に接着積層してピックアップ装置を形成しても良い。例えば、図7に示すピックアップ装置では、基板130bおよび電極720がG33出力圧電材振動センサの役割を果たし、基板130aがG31出力圧電材振動センサの役割を果たす。
(F: Other embodiments)
Although the first to fourth embodiments of the present invention have been described above, the following modifications may of course be added to these embodiments.
(1) In the first embodiment described above, the
(2)上述した第1および第2実施形態では、G31出力圧電材振動センサ(或いは、G33出力圧電材振動センサ)の圧電素子を一層構造にしたが多層構造にしても良い。同様に、第3実施形態の圧電部材510a、510bおよび510cの全て或いは一部を多層構造としても良く、第4実施形態の圧電部材610a、610b、610cおよび610dの全て或いは一部を多層構造としても良い。
(2) In the first and second embodiments described above, the piezoelectric element of the G31 output piezoelectric material vibration sensor (or the G33 output piezoelectric material vibration sensor) has a single layer structure, but may have a multilayer structure. Similarly, all or part of the
(3)上述した各実施形態では、振動子150の幅を圧電素子の幅よりも小さくしたが、図8に示すように、振動子の幅を圧電素子の幅よりも広くしても良い。この図8では、上述した第3実施形態のピックアップ装置において振動子150の幅を圧電素子510の幅よりも大きくした場合について例示されている。
(3) In each of the embodiments described above, the width of the
(4)上述した各実施形態では、G31出力圧電材振動センサとG33出力圧電材振動センサとを組み合わせてピックアップ装置を構成した。しかし、図1(B)に示すG31出力圧電材振動センサのみでピックアップ装置を構成しても良い。 (4) In each of the above-described embodiments, the pickup device is configured by combining the G31 output piezoelectric material vibration sensor and the G33 output piezoelectric material vibration sensor. However, the pickup device may be configured by only the G31 output piezoelectric material vibration sensor shown in FIG.
(5)上述した各実施形態では、エレアコギターの弦振動を電気信号に変換して出力するピックアップ装置への本発明の適用例を説明したが、本発明の適用対象はエレアコギター用のピックアップ装置に限定されるものではなく、アコースティックギターなど他の種類の弦楽器のピックアップ装置に本発明を適用することができることは言うまでもない。 (5) In each of the above-described embodiments, the application example of the present invention to the pickup device that converts the string vibration of the electric acoustic guitar into an electric signal and outputs the electric signal has been described, but the application target of the present invention is the pickup device for the electric acoustic guitar. Needless to say, the present invention can be applied to pickup devices for other types of stringed instruments such as acoustic guitars.
100,400…G31出力圧電材振動センサ、200,300…G33出力圧電材振動センサ、110a、110b,710a、710b…スペーザ、120,220,410、510,610…圧電素子、130,420…基板、140a、140b…固定部材、150…振動子、160…信号出力部、210,230,310,330…電極、
100, 400 ... G31 output piezoelectric material vibration sensor, 200, 300 ... G33 output piezoelectric material vibration sensor, 110a, 110b, 710a, 710b ... Spacer, 120, 220, 410, 510, 610 ... Piezoelectric element, 130, 420 ...
Claims (4)
板状に形成された第1の圧電素子と、
前記第1の圧電素子の上に橋梁状に支持される第2の圧電素子と、
前記弦振動を前記第1および第2の圧電素子に伝達する振動子と、
を備え、
前記振動子を介して伝わる弦振動に応じた曲げ波によって前記第2の圧電素子に生じる曲げ起電力と前記弦振動に応じて加わった圧力に起因して前記第1の圧電素子に生じる圧縮起電力の合成起電力に応じた電気信号を出力する
ことを特徴とするピックアップ装置。 In a pickup device that converts string vibration of a stringed instrument into an electrical signal and outputs it,
A first piezoelectric element formed in a plate shape;
A second piezoelectric element supported in a bridge shape on the first piezoelectric element;
A vibrator for transmitting the string vibration to the first and second piezoelectric elements;
With
A compression electromotive force generated in the first piezoelectric element due to a bending electromotive force generated in the second piezoelectric element by a bending wave corresponding to the string vibration transmitted through the vibrator and a pressure applied in accordance with the string vibration. A pickup device that outputs an electric signal corresponding to a combined electromotive force of electric power.
板状に形成された第1の圧電素子と、
前記第1の圧電素子の上に、または板状の電極を介して前記第1の圧電素子の上に載置される第2の圧電素子であって、複数の脚部と前記複数の脚部によって支持される橋梁部とを有する第2の圧電素子と、
前記弦振動を前記第1および第2の圧電素子に伝達する振動子と、
前記振動子を介して伝わる弦振動に応じた曲げ波によって前記第2の圧電素子の橋梁部に生じる曲げ起電力と前記弦振動に応じて加わった圧力に起因して前記第1の圧電素子に生じる圧縮起電力の合成起電力に応じた電気信号を出力する
ことを特徴とするピックアップ装置。 In a pickup device that converts string vibration of a stringed instrument into an electrical signal and outputs it,
A first piezoelectric element formed in a plate shape;
A second piezoelectric element placed on the first piezoelectric element or on the first piezoelectric element via a plate-like electrode, wherein a plurality of legs and the plurality of legs A second piezoelectric element having a bridge portion supported by
A vibrator for transmitting the string vibration to the first and second piezoelectric elements;
Due to the bending electromotive force generated in the bridge portion of the second piezoelectric element by the bending wave according to the string vibration transmitted through the vibrator and the pressure applied according to the string vibration, the first piezoelectric element A pickup apparatus that outputs an electric signal corresponding to a combined electromotive force of a generated compression electromotive force.
角柱の筒状に形成された圧電素子と、
前記弦振動を前記圧電素子の側壁の一つに伝達する振動子と、
を備え、
前記振動子を介して伝わる弦振動に応じた曲げ波によって前記圧電素子に生じる曲げ起電力と前記弦振動に応じて加わった圧力に起因して前記圧電素子に生じる圧縮起電力の合成起電力に応じた電気信号を出力する
ことを特徴とするピックアップ装置。 In a pickup device that converts string vibration of a stringed instrument into an electrical signal and outputs it,
A piezoelectric element formed in the shape of a cylindrical prism;
A vibrator for transmitting the string vibration to one of the side walls of the piezoelectric element;
With
A combined electromotive force of a bending electromotive force generated in the piezoelectric element due to a bending wave corresponding to the string vibration transmitted through the vibrator and a compression electromotive force generated in the piezoelectric element due to a pressure applied according to the string vibration. A pickup device that outputs an electrical signal in response.
両端が支持された橋梁状の圧電素子と、
前記弦振動を前記圧電素子に伝達する振動子と、を備え、
前記振動子を介して伝わる弦振動に応じた曲げ波によって前記圧電素子に生じる曲げ起電力に応じた電気信号を出力する
ことを特徴とするピックアップ装置。
In a pickup device that converts string vibration of a stringed instrument into an electrical signal and outputs it,
A bridge-like piezoelectric element supported at both ends;
A vibrator that transmits the string vibration to the piezoelectric element,
An electric signal corresponding to a bending electromotive force generated in the piezoelectric element by a bending wave corresponding to a string vibration transmitted through the vibrator is output.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049030A JP5663901B2 (en) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | Pickup device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049030A JP5663901B2 (en) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | Pickup device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011186039A true JP2011186039A (en) | 2011-09-22 |
JP5663901B2 JP5663901B2 (en) | 2015-02-04 |
Family
ID=44792430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010049030A Expired - Fee Related JP5663901B2 (en) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | Pickup device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5663901B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012212134A (en) * | 2011-03-24 | 2012-11-01 | Yamaha Corp | Vibration sensor for musical instrument, pickup saddle, and musical instrument |
JP2016109988A (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | ヤマハ株式会社 | Pickup for musical instrument and musical instrument |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5218159A (en) * | 1992-01-22 | 1993-06-08 | Mcclish Richard E D | Elastic pickup saddle for stringed instruments |
JP2006030159A (en) * | 2004-06-15 | 2006-02-02 | Canon Inc | Piezo resistance type semiconductor device and its manufacturing method |
JP2008304223A (en) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Erumekku Denshi Kogyo Kk | Electrode-integrated type shield terminal |
-
2010
- 2010-03-05 JP JP2010049030A patent/JP5663901B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5218159A (en) * | 1992-01-22 | 1993-06-08 | Mcclish Richard E D | Elastic pickup saddle for stringed instruments |
JP2006030159A (en) * | 2004-06-15 | 2006-02-02 | Canon Inc | Piezo resistance type semiconductor device and its manufacturing method |
JP2008304223A (en) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Erumekku Denshi Kogyo Kk | Electrode-integrated type shield terminal |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012212134A (en) * | 2011-03-24 | 2012-11-01 | Yamaha Corp | Vibration sensor for musical instrument, pickup saddle, and musical instrument |
JP2016109988A (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | ヤマハ株式会社 | Pickup for musical instrument and musical instrument |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5663901B2 (en) | 2015-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6228994B2 (en) | Piezoelectric element and piezoelectric vibration device including the same, portable terminal, sound generator, sound generator, electronic device | |
JP5474564B2 (en) | Piezoelectric element | |
JP5482250B2 (en) | Vibrating body and vibrating device | |
JP4295238B2 (en) | Piezoelectric sound generator | |
US9135906B2 (en) | Ultrasonic generator | |
WO2013002384A1 (en) | Acoustic generator and acoustic generation device using same | |
WO2011043219A1 (en) | Piezoelectric acceleration sensor | |
WO2013099512A1 (en) | Vibration device, sound generator, speaker system, and electronic device | |
JP5663901B2 (en) | Pickup device | |
Tressler et al. | A comparison of the underwater acoustic performance of single crystal versus piezoelectric ceramic-based “cymbal” projectors | |
JP2011234569A (en) | Oscillation power generating device and manufacturing method of the same | |
JP5525351B2 (en) | Piezoelectric sounding body | |
WO2014034866A1 (en) | Sound emitter, sound emission device, and electronic apparatus | |
JP6411958B2 (en) | SOUND GENERATOR, SOUND GENERATOR HAVING THE SAME, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP6419037B2 (en) | Sound generator | |
JP6514079B2 (en) | Sound generator | |
WO2019240111A1 (en) | Piezoelectric element, oscillation waveform sensor, and oscillation waveform sensor module | |
JP4405590B2 (en) | Drive device | |
JP2017118424A (en) | Acoustic generator, acoustic generation device and electronic apparatus | |
JP6595280B2 (en) | Sound generator | |
JP2006320119A (en) | Ultrasonic motor | |
JP6408432B2 (en) | SOUND GENERATOR AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE SAME | |
JP6595248B2 (en) | Sound generator | |
WO2017029828A1 (en) | Sound generator, sound generation device and electronic apparatus | |
JP6346075B2 (en) | Sound generator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141124 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |