JP2011181781A - Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP2011181781A
JP2011181781A JP2010045928A JP2010045928A JP2011181781A JP 2011181781 A JP2011181781 A JP 2011181781A JP 2010045928 A JP2010045928 A JP 2010045928A JP 2010045928 A JP2010045928 A JP 2010045928A JP 2011181781 A JP2011181781 A JP 2011181781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress liner
voltage transistor
film
breakdown voltage
liner film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010045928A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kentaro Eda
健太郎 江田
Keiji Fujita
敬次 藤田
Toshinori Sakanaka
敏展 坂中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010045928A priority Critical patent/JP2011181781A/en
Publication of JP2011181781A publication Critical patent/JP2011181781A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor device that has stress liner films formed so as to improve performances of transistors differing in breakdown voltage even when the transistors are embedded on the same semiconductor substrate, and to provide a method of manufacturing the semiconductor device. <P>SOLUTION: The stress liner films 11 and 12 formed on the low-breakdown-voltage transistor and high-breakdown-voltage transistor embedded on the semiconductor substrate 1 can be made different in film quality from each other. Here, the stress liner film 11 has its film quality set so that the performance of the low-breakdown-voltage transistor is effectively improved and the performance of the high-breakdown-voltage transistor is not improved so much. Alternatively, the stress liner film 11 has its film quality set so that the performance of the high-breakdown-voltage transistor is effectively improved and the performance of the low-breakdown-voltage transistor is not improved so much. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は半導体装置および半導体装置の製造方法に関し、特に、高耐圧トランジスタと低耐圧トランジスタとが同一基板上に混載された半導体装置のストレスライナ膜の構造に適用して好適なものである。   The present invention relates to a semiconductor device and a method for manufacturing the semiconductor device, and is particularly suitable for application to a structure of a stress liner film of a semiconductor device in which a high voltage transistor and a low voltage transistor are mixedly mounted on the same substrate.

トランジスタの駆動能力を向上させるために、トランジスタが形成された半導体基板上にストレスライナ膜を形成し、Pチャンネル電界効果トランジスタではストレスライナ膜に圧縮応力を持たせ、Nチャンネル電界効果トランジスタではストレスライナ膜に引っ張り応力を持たせ与えることが行われている。   In order to improve the driving capability of the transistor, a stress liner film is formed on the semiconductor substrate on which the transistor is formed. In the P-channel field effect transistor, the stress liner film is given compressive stress, and in the N-channel field effect transistor, the stress liner film is formed. The film is given a tensile stress.

また、例えば、特許文献1には、ロジック領域におけるトランジスタの上を応力を有する膜で覆って能力を向上させると共に、SRAM領域において、各トランジスタの能力のバランスを保持し、リーク電流の発生を抑制する事ができるようにするために、N型ロジック領域におけるトランジスタを引っ張り応力を有する膜にて覆い、P型ロジック領域におけるトランジスタを圧縮応力を有する膜にて覆い、P型SRAM領域におけるトランジスタおよびN型SRAM領域におけるトランジスタは、引っ張り応力を有する膜および圧縮応力を有する膜からなる積層膜にて覆う方法が開示されている。   Further, for example, in Patent Document 1, the capability is improved by covering the transistor in the logic region with a film having stress, and the balance of the capability of each transistor is maintained in the SRAM region, thereby suppressing the occurrence of leakage current. In order to achieve this, the transistor in the N-type logic region is covered with a film having a tensile stress, the transistor in the P-type logic region is covered with a film having a compressive stress, and the transistors in the P-type SRAM region and the N A method is disclosed in which a transistor in a type SRAM region is covered with a laminated film including a film having tensile stress and a film having compressive stress.

しかしながら、従来の半導体装置では、耐圧の異なるトランジスタが同一基板上に混載された場合、低耐圧トランジスタの性能が改善されるようにストレスライナ膜の膜質を設定すると、高耐圧トランジスタの性能が低下し、高耐圧トランジスタの性能が改善されるようにストレスライナ膜の膜質を設定すると、低耐圧トランジスタの性能が低下することがあるという問題があった。   However, in conventional semiconductor devices, when transistors with different breakdown voltages are mixedly mounted on the same substrate, the performance of the high breakdown voltage transistors decreases if the film quality of the stress liner film is set so that the performance of the low breakdown voltage transistors is improved. If the film quality of the stress liner film is set so that the performance of the high breakdown voltage transistor is improved, the performance of the low breakdown voltage transistor may be deteriorated.

特開2007−59473号公報JP 2007-59473 A

本発明の目的は、耐圧の異なるトランジスタが同一半導体基板上に混載されている場合においても、それらのトランジスタの性能が向上するようにストレスライナ膜を構成することが可能な半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することである。   An object of the present invention is to provide a semiconductor device and a semiconductor device capable of forming a stress liner film so that the performance of the transistors with different breakdown voltages is improved even when the transistors are mixedly mounted on the same semiconductor substrate. It is to provide a manufacturing method.

本発明の一態様によれば、同一の半導体基板に形成された互いに耐圧の異なる第1および第2のPチャンネル電界効果トランジスタと、前記第1のトランジスタ上に設けられた圧縮応力を有する第1のストレスライナ膜と、前記第1のストレスライナ膜と異なり、前記第2のトランジスタ上に設けられた圧縮応力を有する第2のストレスライナ膜とを備えることを特徴とする半導体装置を提供する。   According to one aspect of the present invention, first and second P-channel field effect transistors having different withstand voltages formed on the same semiconductor substrate, and a first having a compressive stress provided on the first transistor. And a second stress liner film having a compressive stress, which is provided on the second transistor, unlike the first stress liner film.

本発明の一態様によれば、同一の半導体基板に形成された互いに耐圧の異なる第1および第2のPチャンネル電界効果トランジスタと、前記第1および第2のトランジスタ上に設けられた圧縮応力を有する第1のストレスライナ膜と、前記第1のストレスライナ膜と異なり、前記第1および第2のトランジスタ上に設けられた圧縮応力を有する第2のストレスライナ膜とを備えることを特徴とする半導体装置を提供する。   According to one aspect of the present invention, the first and second P-channel field effect transistors having different breakdown voltages formed on the same semiconductor substrate, and the compressive stress provided on the first and second transistors are provided. And a second stress liner film having a compressive stress provided on the first and second transistors, unlike the first stress liner film. A semiconductor device is provided.

本発明の一態様によれば、低耐圧トランジスタと高耐圧トランジスタとを同一の半導体基板に形成する工程と、前記低耐圧トランジスタ上に圧縮応力を有する第1のストレスライナ膜を形成する工程と、前記第1のストレスライナ膜と異なり、圧縮応力を有する第2のストレスライナ膜を前記高耐圧トランジスタ上に形成する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。   According to one aspect of the present invention, a step of forming a low breakdown voltage transistor and a high breakdown voltage transistor on the same semiconductor substrate, a step of forming a first stress liner film having a compressive stress on the low breakdown voltage transistor, Unlike the first stress liner film, there is provided a method for manufacturing a semiconductor device, comprising: forming a second stress liner film having compressive stress on the high breakdown voltage transistor.

本発明の一態様によれば、低耐圧トランジスタと高耐圧トランジスタとを同一の半導体基板に形成する工程と、前記低耐圧トランジスタおよび前記高耐圧トランジスタ上に圧縮応力を有する第1のストレスライナ膜を形成する工程と、前記第1のストレスライナ膜と異なり、圧縮応力を有する第2のストレスライナ膜を前記第1のストレスライナ膜上に形成する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。   According to one aspect of the present invention, the step of forming the low breakdown voltage transistor and the high breakdown voltage transistor on the same semiconductor substrate, and the first stress liner film having compressive stress on the low breakdown voltage transistor and the high breakdown voltage transistor are provided. And a step of forming a second stress liner film having a compressive stress on the first stress liner film, unlike the first stress liner film. Provide a method.

本発明によれば、耐圧の異なるトランジスタが同一半導体基板上に混載されている場合においても、それらのトランジスタの性能が向上するようにストレスライナ膜を構成することが可能となる。   According to the present invention, even when transistors with different breakdown voltages are mixedly mounted on the same semiconductor substrate, it is possible to configure the stress liner film so as to improve the performance of those transistors.

図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a semiconductor device according to a first embodiment of the present invention. 図2は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 図3は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 図4は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing a method of manufacturing a semiconductor device according to the second embodiment of the present invention. 図5は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method of manufacturing a semiconductor device according to the second embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施形態に係る半導体装置およびその製造方法について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, a semiconductor device and a manufacturing method thereof according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1から図3は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
図1(a)において、半導体基板1には低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2が設けられている。なお、低耐圧トランジスタ形成領域R1には低耐圧トランジスタを形成することができ、高耐圧トランジスタ形成領域R2には高耐圧トランジスタを形成することができる。低耐圧トランジスタは、高耐圧トランジスタよりも耐圧が低く、高速動作することができる。また、低耐圧トランジスタおよび高耐圧トランジスタは同一導電型ならば、Pチャンネル電界効果トランジスタであってもよいし、Nチャンネル電界効果トランジスタであってもよい。なお、半導体基板1の材料は、例えば、Si、Ge、SiGe、SiC、SiSn、PbS、GaAs、InP、GaP、GaN、GaAlAs、GaInAsPまたはZnSeなどの中から選択することができる。
(First embodiment)
1 to 3 are sectional views showing a method for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention.
In FIG. 1A, a semiconductor substrate 1 is provided with a low breakdown voltage transistor formation region R1 and a high breakdown voltage transistor formation region R2. Note that a low breakdown voltage transistor can be formed in the low breakdown voltage transistor formation region R1, and a high breakdown voltage transistor can be formed in the high breakdown voltage transistor formation region R2. A low breakdown voltage transistor has a lower breakdown voltage than a high breakdown voltage transistor and can operate at high speed. The low breakdown voltage transistor and the high breakdown voltage transistor may be a P-channel field effect transistor or an N-channel field effect transistor as long as they have the same conductivity type. The material of the semiconductor substrate 1 can be selected from, for example, Si, Ge, SiGe, SiC, SiSn, PbS, GaAs, InP, GaP, GaN, GaAlAs, GaInAsP, or ZnSe.

そして、例えば、LPCVDなどの方法を用いることにより、半導体基板21上にハードマスクを形成する。なお、このハードマスクの材料は、例えば、シリコン窒化膜を用いることができる。また、このハードマスクの膜厚は、例えば、150nm程度に設定することができる。   Then, for example, a hard mask is formed on the semiconductor substrate 21 by using a method such as LPCVD. As a material for the hard mask, for example, a silicon nitride film can be used. The film thickness of the hard mask can be set to about 150 nm, for example.

そして、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いることにより、素子分離領域からハードマスクを除去する。そして、このハードマスクが除去された素子分離領域に対して半導体基板1をエッチングすることにより、半導体基板1の素子分離領域にトレンチを形成する。なお、トレンチの深さは、例えば、300nm程度に設定することができる。   Then, the hard mask is removed from the element isolation region by using a photolithography technique and a dry etching technique. Then, the semiconductor substrate 1 is etched in the element isolation region from which the hard mask has been removed, thereby forming a trench in the element isolation region of the semiconductor substrate 1. Note that the depth of the trench can be set to about 300 nm, for example.

そして、例えば、CVDなどの方法を用いることにより、トレンチが埋め込まれるようにして埋め込み絶縁層2を半導体基板1上に形成する。そして、例えば、CMPなどの方法を用いて埋め込み絶縁層2を薄膜化することにより、素子形成領域の埋め込み絶縁層2を除去する。なお、埋め込み絶縁層2の材料は、例えば、シリコン酸化膜を用いることができる。   Then, for example, by using a method such as CVD, the buried insulating layer 2 is formed on the semiconductor substrate 1 so that the trench is buried. Then, for example, the buried insulating layer 2 is thinned by using a method such as CMP to remove the buried insulating layer 2 in the element formation region. For example, a silicon oxide film can be used as the material of the buried insulating layer 2.

なお、素子形成領域の埋め込み絶縁層2を除去する場合、半導体基板1上に形成されたハードマスクをストッパとして用いることができる。そして、素子形成領域の埋め込み絶縁層2を除去した後、半導体基板1上に形成されたハードマスクを除去する。
なお、埋め込み絶縁層2の表面の位置と半導体基板1の表面の位置とを揃えるため、素子形成領域の埋め込み絶縁層2を除去した後、例えば、100nm程度だけ埋め込み絶縁層2の表層をエッチング除去してから、ハードマスクを除去するようにしてもよい。
When removing the buried insulating layer 2 in the element formation region, a hard mask formed on the semiconductor substrate 1 can be used as a stopper. Then, after removing the buried insulating layer 2 in the element formation region, the hard mask formed on the semiconductor substrate 1 is removed.
In order to align the surface position of the buried insulating layer 2 with the surface position of the semiconductor substrate 1, after removing the buried insulating layer 2 in the element formation region, the surface layer of the buried insulating layer 2 is removed by etching, for example, by about 100 nm. Then, the hard mask may be removed.

次に、B、As、Pなどの不純物を半導体基板1にイオン注入し、1000℃以上の熱処理を行うことにより、P型またはN型のウェル領域およびチャネル領域を形成する。   Next, impurities such as B, As, and P are ion-implanted into the semiconductor substrate 1, and a heat treatment at 1000 ° C. or higher is performed to form a P-type or N-type well region and channel region.

次に、図1(b)に示すように、例えば、熱酸化などの方法を用いることにより、ゲート絶縁膜3a、3bを半導体基板1上の低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2にそれぞれ形成する。なお、ゲート絶縁膜3a、3bの材料は、例えば、シリコン酸化膜を用いるようにしてもよいし、Hfなどの高誘電体膜を用いるようにしてもよい。また、ゲート絶縁膜3bの膜厚は、ゲート絶縁膜3aの膜厚よりも大きくすることができる。   Next, as shown in FIG. 1B, for example, by using a method such as thermal oxidation, the gate insulating films 3a and 3b are formed on the low breakdown voltage transistor formation region R1 and the high breakdown voltage transistor formation region R2 on the semiconductor substrate 1. To form each. As the material of the gate insulating films 3a and 3b, for example, a silicon oxide film may be used, or a high dielectric film such as Hf may be used. Further, the thickness of the gate insulating film 3b can be made larger than the thickness of the gate insulating film 3a.

そして、例えば、LPCVDなどの方法を用いることにより、ゲート絶縁膜3a、3bが形成された半導体基板1上に導電膜を積層する。そして、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いて導電膜をパターニングすることにより、半導体基板1上の低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2にゲート電極4a、4bをそれぞれ形成する。なお、ゲート電極4a、4bの材料は、例えば、多結晶シリコン膜を用いるようにしてもよいし、金属や合金などを用いるようにしてもよい。また、ゲート電極4a、4bの膜厚は、例えば、100nm程度に設定することができる。そして、ゲート電極4a、4bを半導体基板1上に形成した後、ウェットエッチングなどの方法にて半導体基板1上のゲート絶縁膜3a、3bを除去し、半導体基板1を露出させる。   Then, for example, by using a method such as LPCVD, a conductive film is stacked on the semiconductor substrate 1 on which the gate insulating films 3a and 3b are formed. Then, by patterning the conductive film using a photolithography technique and a dry etching technique, gate electrodes 4a and 4b are formed in the low breakdown voltage transistor formation region R1 and the high breakdown voltage transistor formation region R2 on the semiconductor substrate 1, respectively. As the material of the gate electrodes 4a and 4b, for example, a polycrystalline silicon film may be used, or a metal, an alloy, or the like may be used. The film thickness of the gate electrodes 4a and 4b can be set to about 100 nm, for example. Then, after forming the gate electrodes 4a and 4b on the semiconductor substrate 1, the gate insulating films 3a and 3b on the semiconductor substrate 1 are removed by a method such as wet etching, and the semiconductor substrate 1 is exposed.

次に、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いることにより、ゲート電極4aの両側に配置された凹部を半導体基板1の低耐圧トランジスタ形成領域R1に形成する。   Next, recesses arranged on both sides of the gate electrode 4a are formed in the low breakdown voltage transistor formation region R1 of the semiconductor substrate 1 by using a photolithography technique and a dry etching technique.

そして、低耐圧トランジスタ形成領域R1にPチャンネル電界効果トランジスタを形成する場合、エピタキシャル成長によって凹部に埋め込まれた埋め込み半導体層5を半導体基板1に形成する。なお、埋め込み半導体層5の材料は半導体基板1の材料と異なるように選択することができ、Pチャンネル電界効果トランジスタのチャンネル領域に圧縮応力を与えることにより、Pチャンネル電界効果トランジスタの駆動力を向上させることができる。例えば、埋め込み半導体層5は半導体基板1よりも格子定数が大きな材料を選択することができ、半導体基板1の材料がSiの場合、埋め込み半導体層5の材料はSiSeを用いることができる。   When a P-channel field effect transistor is formed in the low breakdown voltage transistor formation region R1, the embedded semiconductor layer 5 embedded in the recess is formed on the semiconductor substrate 1 by epitaxial growth. The material of the embedded semiconductor layer 5 can be selected to be different from the material of the semiconductor substrate 1, and the driving force of the P-channel field effect transistor is improved by applying a compressive stress to the channel region of the P-channel field effect transistor. Can be made. For example, a material having a larger lattice constant than that of the semiconductor substrate 1 can be selected for the embedded semiconductor layer 5. When the material of the semiconductor substrate 1 is Si, SiSe can be used as the material of the embedded semiconductor layer 5.

次に、図2(a)に示すように、ゲート電極4a、4bをマスクとしてB、As、Pなどの不純物を半導体基板1および埋め込み半導体層5にイオン注入し、1000℃以上の熱処理を行うことにより、ゲート電極4a、4bに自己整合的にそれぞれ配置されたLDD層8a、8bを半導体基板1および埋め込み半導体層5に形成する。   Next, as shown in FIG. 2A, impurities such as B, As, and P are ion-implanted into the semiconductor substrate 1 and the embedded semiconductor layer 5 using the gate electrodes 4a and 4b as masks, and a heat treatment at 1000 ° C. or higher is performed. As a result, LDD layers 8a and 8b are formed on the semiconductor substrate 1 and the embedded semiconductor layer 5 in a self-aligned manner with the gate electrodes 4a and 4b, respectively.

次に、CVDなどの方法にてゲート電極4a、4bが覆われるように半導体基板1上にエッチストップ膜6を形成し、さらにエッチストップ膜6上に絶縁膜を形成する。   Next, an etch stop film 6 is formed on the semiconductor substrate 1 so as to cover the gate electrodes 4 a and 4 b by a method such as CVD, and an insulating film is further formed on the etch stop film 6.

次に、エッチストップ膜6をストッパとして絶縁膜の異方性エッチングを行うことにより、エッチストップ膜6を介してゲート電極4a、4bの側壁にサイドウォール7a、7bをそれぞれ形成する。次に、エッチストップ膜6のエッチングを行うことにより、半導体基板1およびゲート電極4a、4bの表面を露出させる。なお、エッチストップ膜6は、サイドウォール7a、7bをエッチングにて形成する際のストッパとして機能させることができる。ここで、エッチストップ膜6およびサイドウォール7a、7bの材料は互いに異なるように選択することができ、例えば、エッチストップ膜6の材料としてシリコン酸化膜、サイドウォール7a、7bの材料としてシリコン窒化膜を用いることができる。   Next, by performing anisotropic etching of the insulating film using the etch stop film 6 as a stopper, sidewalls 7a and 7b are formed on the side walls of the gate electrodes 4a and 4b via the etch stop film 6, respectively. Next, the etch stop film 6 is etched to expose the surfaces of the semiconductor substrate 1 and the gate electrodes 4a and 4b. The etch stop film 6 can function as a stopper when the sidewalls 7a and 7b are formed by etching. Here, the material of the etch stop film 6 and the side walls 7a and 7b can be selected to be different from each other. For example, a silicon oxide film is used as the material of the etch stop film 6, and a silicon nitride film is used as the material of the side walls 7a and 7b. Can be used.

次に、ゲート電極4a、4bおよびサイドウォール7a、7bをマスクとしてB、As、Pなどの不純物を半導体基板1および埋め込み半導体層5にイオン注入し、1000℃以上の熱処理を行うことにより、サイドウォール7a、7bに対して自己整合的にそれぞれ配置された不純物拡散層9a、9bを埋め込み半導体層5および半導体基板1に形成する。   Next, impurities such as B, As, and P are ion-implanted into the semiconductor substrate 1 and the embedded semiconductor layer 5 using the gate electrodes 4a and 4b and the side walls 7a and 7b as masks, and a heat treatment at 1000 ° C. or more is performed. Impurity diffusion layers 9a and 9b arranged in a self-aligned manner with respect to the walls 7a and 7b are formed in the buried semiconductor layer 5 and the semiconductor substrate 1, respectively.

次に、スパッタまたは蒸着などの方法を用いることで、半導体基板1、埋め込み半導体層5bおよびゲート電極4a、4b上にシリサイド形成用金属膜を形成する。なお、シリサイド形成用金属膜としては、例えば、Ni、Co、W、Moなどを用いることができる。   Next, a metal film for forming a silicide is formed on the semiconductor substrate 1, the embedded semiconductor layer 5b, and the gate electrodes 4a and 4b by using a method such as sputtering or vapor deposition. For example, Ni, Co, W, or Mo can be used as the silicide forming metal film.

そして、シリサイド形成用金属膜が形成された半導体基板1の熱処理を行うことにより、シリサイド形成用金属膜をその下地層と反応させ、ゲート電極4aおよび不純物拡散層9aの上層にシリサイド層10aを形成するとともに、ゲート電極4bおよび不純物拡散層9bの上層にシリサイド層10bを形成する。その後、未反応の金属膜を半導体基板1上から除去する。   Then, by performing a heat treatment on the semiconductor substrate 1 on which the silicide forming metal film is formed, the silicide forming metal film reacts with the underlying layer to form the silicide layer 10a on the gate electrode 4a and the impurity diffusion layer 9a. At the same time, a silicide layer 10b is formed over the gate electrode 4b and the impurity diffusion layer 9b. Thereafter, the unreacted metal film is removed from the semiconductor substrate 1.

次に、図2(b)に示すように、プラズマCVD、熱CVDまたは光CVDなどの方法を用いることにより、半導体基板1上の低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2にストレスライナ膜11、12を順次積層する。なお、低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2にPチャンネル電界効果トランジスタを形成する場合、ストレスライナ膜11、12には圧縮応力を持たせることができ、低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2にNチャンネル電界効果トランジスタを形成する場合、ストレスライナ膜11、12には引っ張り応力を持たせることができる。また、ストレスライナ膜11、12には圧縮応力を持たせる場合、例えば、成膜中にプラズマパワーを上げてストレスライナ膜11、12を叩くようにすればよい。一方、ストレスライナ膜11、12には引っ張り応力を持たせる場合、例えば、成膜中に水素を抜いてストレスライナ膜11、12にダングリングボンドが形成されるようにすればよい。   Next, as shown in FIG. 2B, a stress liner is formed in the low breakdown voltage transistor formation region R1 and the high breakdown voltage transistor formation region R2 on the semiconductor substrate 1 by using a method such as plasma CVD, thermal CVD, or photo CVD. The films 11 and 12 are sequentially stacked. When P-channel field effect transistors are formed in the low breakdown voltage transistor formation region R1 and the high breakdown voltage transistor formation region R2, the stress liner films 11 and 12 can be given compressive stress, and the low breakdown voltage transistor formation region R1 and When an N-channel field effect transistor is formed in the high breakdown voltage transistor formation region R2, the stress liner films 11 and 12 can be given tensile stress. In addition, when the stress liner films 11 and 12 are given compressive stress, for example, the plasma liner may be raised during film formation to strike the stress liner films 11 and 12. On the other hand, when the stress liner films 11 and 12 are given tensile stress, for example, hydrogen may be extracted during film formation so that dangling bonds are formed in the stress liner films 11 and 12.

また、ストレスライナ膜11、12は、互いに膜質を異ならせることができる。ここで、ストレスライナ膜11は、低耐圧トランジスタの性能が効果的に改善され、高耐圧トランジスタの性能があまり改善されないように膜質を設定することができる。また、ストレスライナ膜11は、高耐圧トランジスタの性能が効果的に改善され、低耐圧トランジスタの性能があまり改善されないように膜質を設定することができる。例えば、低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2にPチャンネル電界効果トランジスタを形成する場合、ストレスライナ膜11は、ストレスライナ膜12に比べてステップカバレージを高くすることができる。すなわち、ストレスライナ膜11は、ストレスライナ膜12に比べて横方向の応力が大きくかつ縦方向の応力が小さくなるようにすることができる。また、ストレスライナ膜11、12の材料は、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜、ハフニウム酸化膜、アルミニウム酸化膜、アルミニウム窒化膜、タンタル酸化膜、チタン酸化膜、またはこれらの材料の積層膜から選択することができる。また、ストレスライナ膜11、12の膜厚の合計は、例えば、60nm程度に設定することができる。また、ストレスライナ膜11、12としてシリコン窒化膜を用いる場合、ストレスライナ膜11を成膜する時のソースガスとしてSiHを含むガスを用い、ストレスライナ膜12を成膜する時のソースガスとしてトリメチルシランを含むガスを用いることができ、成膜中にソースガスを切り替えることができる。なお、SiHを含むソースガスを用いた場合では、トリメチルシランを含むガスを用いた場合に比べてシリコン窒化膜のステップカバレージを高くすることができる。トリメチルシランを含むガスを用いてシリコン窒化膜を形成した場合には、ソースガス中に含まれている炭素原子が膜中に取り込まれるため、膜中の炭素原子濃度が2atm%以上となる。一方、SiHを含むガスを用いてシリコン窒化膜を形成した場合には、膜中には炭素原子は実質的に含まれない。 Further, the stress liner films 11 and 12 can have different film qualities. Here, the film quality of the stress liner film 11 can be set so that the performance of the low breakdown voltage transistor is effectively improved and the performance of the high breakdown voltage transistor is not so much improved. Further, the stress liner film 11 can set the film quality so that the performance of the high breakdown voltage transistor is effectively improved and the performance of the low breakdown voltage transistor is not so much improved. For example, when a P-channel field effect transistor is formed in the low breakdown voltage transistor formation region R1 and the high breakdown voltage transistor formation region R2, the stress liner film 11 can have a higher step coverage than the stress liner film 12. That is, the stress liner film 11 can have a greater lateral stress and a smaller longitudinal stress than the stress liner film 12. The material of the stress liner films 11 and 12 is, for example, a silicon nitride film, a silicon oxide film, a silicon oxynitride film, a hafnium oxide film, an aluminum oxide film, an aluminum nitride film, a tantalum oxide film, a titanium oxide film, or these. It can be selected from a laminated film of materials. The total thickness of the stress liner films 11 and 12 can be set to about 60 nm, for example. When silicon nitride films are used as the stress liner films 11 and 12, a gas containing SiH 4 is used as a source gas when forming the stress liner film 11, and as a source gas when forming the stress liner film 12. A gas containing trimethylsilane can be used, and the source gas can be switched during film formation. Note that when the source gas containing SiH 4 is used, the step coverage of the silicon nitride film can be made higher than when the gas containing trimethylsilane is used. When a silicon nitride film is formed using a gas containing trimethylsilane, carbon atoms contained in the source gas are taken into the film, so that the carbon atom concentration in the film becomes 2 atm% or more. On the other hand, when a silicon nitride film is formed using a gas containing SiH 4 , carbon atoms are not substantially contained in the film.

ここで、低耐圧トランジスタでは、ソース/ドレイン層に埋め込み半導体層5が形成されるため、ストレスライナ膜11のステップカバレージを高くして横方向の応力を大きくすることにより、性能を効果的に改善することができる。一方、高耐圧トランジスタでは、ソース/ドレイン層に埋め込み半導体層5が形成されないため、ストレスライナ膜11のステップカバレージを低くして縦方向の応力を大きくすることにより、性能を効果的に改善することができる。   Here, in the low breakdown voltage transistor, since the buried semiconductor layer 5 is formed in the source / drain layer, the performance is effectively improved by increasing the step stress of the stress liner film 11 and increasing the lateral stress. can do. On the other hand, in the high voltage transistor, since the buried semiconductor layer 5 is not formed in the source / drain layer, the performance is effectively improved by reducing the step coverage of the stress liner film 11 and increasing the stress in the vertical direction. Can do.

次に、図3に示すように、LPCVDなどの方法を用いることにより、ストレスライナ膜12上の全面に層間絶縁層13を積層する。なお、層間絶縁層13の材料は、例えば、シリコン窒化膜を用いることができる。また、層間絶縁層13の膜厚は、例えば、400nm程度に設定することができる。そして、CMPなどの方法にて層間絶縁層13を薄膜化することにとり、層間絶縁層13を平坦化する。
次に、プラズマCVDなどの方法を用いることにより、層間絶縁層13上の全面に層間絶縁層14を積層する。なお、層間絶縁層14の材料は、例えば、シリコン酸化膜を用いることができる。また、層間絶縁層14の膜厚は、例えば、200nm程度に設定することができる。
Next, as shown in FIG. 3, an interlayer insulating layer 13 is stacked on the entire surface of the stress liner film 12 by using a method such as LPCVD. For example, a silicon nitride film can be used as the material of the interlayer insulating layer 13. The film thickness of the interlayer insulating layer 13 can be set to about 400 nm, for example. Then, the interlayer insulating layer 13 is planarized by thinning the interlayer insulating layer 13 by a method such as CMP.
Next, the interlayer insulating layer 14 is stacked on the entire surface of the interlayer insulating layer 13 by using a method such as plasma CVD. For example, a silicon oxide film can be used as the material of the interlayer insulating layer 14. The film thickness of the interlayer insulating layer 14 can be set to about 200 nm, for example.

次に、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いることにより、シリサイド層10a、10bを露出させる開口部を層間絶縁層14、15に形成する。そして、例えば、スパッタなどの方法を用いることにより、バリアメタル膜16a、16bとして用いられる導体膜を開口部が形成された層間絶縁層14、15に形成する。そして、例えば、熱CVDなどの方法を用いることにより、プラグ電極17a、17bとして用いられる導体膜にて層間絶縁層14、15に形成された開口部を埋め込む。   Next, openings that expose the silicide layers 10a and 10b are formed in the interlayer insulating layers 14 and 15 by using a photolithography technique and a dry etching technique. Then, for example, by using a method such as sputtering, a conductor film used as the barrier metal films 16a and 16b is formed on the interlayer insulating layers 14 and 15 in which the openings are formed. Then, for example, by using a method such as thermal CVD, the openings formed in the interlayer insulating layers 14 and 15 are filled with a conductor film used as the plug electrodes 17a and 17b.

そして、例えば、CMPなどの方法を用いて層間絶縁層14の表面が露出するまで層間絶縁層14上に形成された導体膜を薄膜化することにより、これらの導体膜をシリサイド層10a、10bごとに分離し、バリアメタル膜16a、16bをそれぞれ介してシリサイド層10a、10bにそれぞれ接続されたプラグ電極17a、17bを層間絶縁層14、15に埋め込む。なお、バリアメタル膜16a、16bの材料は、例えば、Ta、TaN、TiまたはTiNあるいはそれらの積層構造を用いることができる。また、プラグ電極17a、17bの材料は、例えば、Cu、Al、WまたはSnを主成分とする材料を用いることができる。また、バリアメタル膜16a、16bの膜厚は、例えば、5nm程度に設定することができ、プラグ電極17a、17b膜厚は、例えば、250nm程度に設定することができる。   Then, for example, by thinning the conductor film formed on the interlayer insulating layer 14 using a method such as CMP until the surface of the interlayer insulating layer 14 is exposed, the conductor films are separated from the silicide layers 10a and 10b. Then, plug electrodes 17a and 17b respectively connected to the silicide layers 10a and 10b through the barrier metal films 16a and 16b are embedded in the interlayer insulating layers 14 and 15, respectively. As the material of the barrier metal films 16a and 16b, for example, Ta, TaN, Ti, TiN, or a laminated structure thereof can be used. Moreover, the material which has Cu, Al, W, or Sn as a main component can be used for the material of the plug electrodes 17a and 17b, for example. The film thickness of the barrier metal films 16a and 16b can be set to about 5 nm, for example, and the film thickness of the plug electrodes 17a and 17b can be set to about 250 nm, for example.

次に、例えば、プラズマCVDなどの方法を用いることにより、層間絶縁層14上に層間絶縁層15を積層する。なお、層間絶縁層15の材料は、例えば、シリコン酸化膜を用いることができる。また、層間絶縁層15の膜厚は、例えば、200nm程度に設定することができる。   Next, the interlayer insulating layer 15 is stacked on the interlayer insulating layer 14 by using a method such as plasma CVD. For example, a silicon oxide film can be used as the material of the interlayer insulating layer 15. The film thickness of the interlayer insulating layer 15 can be set to about 200 nm, for example.

次に、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いることにより、プラグ電極17a、17bを露出させる開口部を層間絶縁層15に形成する。そして、例えば、スパッタなどの方法を用いることにより、バリアメタル膜18a、18bとして用いられる導体膜を開口部が形成された層間絶縁層15に形成する。そして、例えば、メッキなどの方法を用いることにより、配線19a、19bとして用いられる導体膜にて層間絶縁層15に形成された開口部を埋め込む。   Next, openings that expose the plug electrodes 17a and 17b are formed in the interlayer insulating layer 15 by using a photolithography technique and a dry etching technique. Then, for example, by using a method such as sputtering, a conductor film used as the barrier metal films 18a and 18b is formed on the interlayer insulating layer 15 in which the openings are formed. Then, for example, by using a method such as plating, the opening formed in the interlayer insulating layer 15 is filled with a conductor film used as the wirings 19a and 19b.

そして、例えば、CMPなどの方法を用いて層間絶縁層15の表面が露出するまで層間絶縁層15上に形成された導体膜を薄膜化することにより、これらの導体膜をプラグ電極17a、17bごとに分離し、バリアメタル膜18a、18bをそれぞれ介してプラグ電極17a、17bにそれぞれ接続された配線19a、19bを層間絶縁層15に埋め込む。なお、バリアメタル膜18a、18bの材料は、例えば、Ta、TaN、TiまたはTiNあるいはそれらの積層構造を用いることができる。また、配線19a、19bの材料は、例えば、Cu、Al、WまたはSnを主成分とする材料を用いることができる。また、バリアメタル膜18a、18bの膜厚は、例えば、5nm程度に設定することができる。   Then, for example, by reducing the thickness of the conductor film formed on the interlayer insulating layer 15 until the surface of the interlayer insulating layer 15 is exposed using a method such as CMP, the conductor films are connected to the plug electrodes 17a and 17b. The wirings 19a and 19b connected to the plug electrodes 17a and 17b through the barrier metal films 18a and 18b, respectively, are embedded in the interlayer insulating layer 15. As the material of the barrier metal films 18a and 18b, for example, Ta, TaN, Ti, TiN, or a laminated structure thereof can be used. Moreover, the material which has Cu, Al, W, or Sn as a main component can be used for the material of wiring 19a, 19b, for example. The film thickness of the barrier metal films 18a and 18b can be set to about 5 nm, for example.

ここで、ストレスライナ膜11のみしか形成されない場合には、低耐圧トランジスタの性能は効果的に改善することができるが、高耐圧トランジスタの性能があまり改善することができない。ストレスライナ膜12のみしか形成されない場合には、高耐圧トランジスタの性能は効果的に改善することができるが、低耐圧トランジスタの性能があまり改善することができない。   Here, when only the stress liner film 11 is formed, the performance of the low breakdown voltage transistor can be effectively improved, but the performance of the high breakdown voltage transistor cannot be improved so much. When only the stress liner film 12 is formed, the performance of the high voltage transistor can be effectively improved, but the performance of the low voltage transistor cannot be improved so much.

これに対して、ストレスライナ膜11、12を成膜する際にソースガスを途中で切り替え、膜質が互いに異ならストレスライナ膜11、12の積層構造を形成することにより、ストレスライナ膜11にて低耐圧トランジスタの性能を効果的に改善することが可能となるとともに、ストレスライナ膜12にて高耐圧トランジスタの性能を効果的に改善することが可能となる。このため、低耐圧トランジスタと高耐圧トランジスタとが同一の半導体基板1に混載されている場合においても、低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2においてストレスライナ膜11、12を作り分けることなく、低耐圧トランジスタと高耐圧トランジスタとの性能の両立を図ることができる。   On the other hand, when the stress liner films 11 and 12 are formed, the source gas is switched halfway, and if the film qualities are different from each other, a stacked structure of the stress liner films 11 and 12 is formed. The performance of the withstand voltage transistor can be effectively improved, and the performance of the high withstand voltage transistor can be effectively improved by the stress liner film 12. For this reason, even when the low breakdown voltage transistor and the high breakdown voltage transistor are mixedly mounted on the same semiconductor substrate 1, the stress liner films 11 and 12 are separately formed in the low breakdown voltage transistor formation region R1 and the high breakdown voltage transistor formation region R2. Therefore, it is possible to achieve both the performance of the low breakdown voltage transistor and the high breakdown voltage transistor.

例えば、低耐圧トランジスタの性能未達分が高耐圧トランジスタに比べて大きい場合には、ストレスライナ膜12よりもストレスライナ膜11の比率を大きくして、低耐圧トランジスタの性能を改善することができる。また、高耐圧トランジスタの性能未達分が低耐圧トランジスタに比べて大きい場合には、ストレスライナ膜11よりもストレスライナ膜12の比率を大きくして、高耐圧トランジスタの性能を改善することができる。   For example, when the performance failure of the low breakdown voltage transistor is larger than that of the high breakdown voltage transistor, the ratio of the stress liner film 11 can be made larger than the stress liner film 12 to improve the performance of the low breakdown voltage transistor. . Further, when the performance failure of the high breakdown voltage transistor is larger than that of the low breakdown voltage transistor, the ratio of the stress liner film 12 can be made larger than the stress liner film 11 to improve the performance of the high breakdown voltage transistor. .

(第2実施形態)
図4および図5は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
図4(a)において、図1および図2と同様の工程を行うことにより、低耐圧トランジスタ形成領域R1に低耐圧トランジスタを形成し、高耐圧トランジスタ形成領域R2に高耐圧トランジスタを形成する。
(Second Embodiment)
4 and 5 are cross-sectional views illustrating a method of manufacturing a semiconductor device according to the second embodiment of the present invention.
In FIG. 4A, by performing the same steps as in FIGS. 1 and 2, a low breakdown voltage transistor is formed in the low breakdown voltage transistor formation region R1, and a high breakdown voltage transistor is formed in the high breakdown voltage transistor formation region R2.

次に、プラズマCVD、熱CVDまたは光CVDなどの方法を用いることにより、半導体基板1上の低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2にストレスライナ膜21を積層する。なお、低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2にPチャンネル電界効果トランジスタを形成する場合、ストレスライナ膜21には圧縮応力を持たせることができ、低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2にNチャンネル電界効果トランジスタを形成する場合、ストレスライナ膜21には引っ張り応力を持たせることができる。   Next, the stress liner film 21 is laminated on the low breakdown voltage transistor formation region R1 and the high breakdown voltage transistor formation region R2 on the semiconductor substrate 1 by using a method such as plasma CVD, thermal CVD, or photo CVD. When a P-channel field effect transistor is formed in the low breakdown voltage transistor formation region R1 and the high breakdown voltage transistor formation region R2, the stress liner film 21 can be given compressive stress, and the low breakdown voltage transistor formation region R1 and the high breakdown voltage transistor When an N-channel field effect transistor is formed in the transistor formation region R2, the stress liner film 21 can be given tensile stress.

次に、図4(b)に示すように、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いることにより、高耐圧トランジスタ形成領域R2のストレスライナ膜21を選択的に除去する。   Next, as shown in FIG. 4B, the stress liner film 21 in the high breakdown voltage transistor formation region R2 is selectively removed by using a photolithography technique and a dry etching technique.

次に、図5(a)に示すように、半導体基板1上の低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2にストレスライナ膜22を積層する。なお、低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2にPチャンネル電界効果トランジスタを形成する場合、ストレスライナ膜22には圧縮応力を持たせることができ、低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2にNチャンネル電界効果トランジスタを形成する場合、ストレスライナ膜22には引っ張り応力を持たせることができる。   Next, as illustrated in FIG. 5A, the stress liner film 22 is stacked on the low breakdown voltage transistor formation region R <b> 1 and the high breakdown voltage transistor formation region R <b> 2 on the semiconductor substrate 1. When a P-channel field effect transistor is formed in the low breakdown voltage transistor formation region R1 and the high breakdown voltage transistor formation region R2, the stress liner film 22 can be given compressive stress, and the low breakdown voltage transistor formation region R1 and the high breakdown voltage transistor When an N-channel field effect transistor is formed in the transistor formation region R2, the stress liner film 22 can be given tensile stress.

また、ストレスライナ膜21、22は、互いに膜質を異ならせることができる。例えば、低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2にPチャンネル電界効果トランジスタを形成する場合、ストレスライナ膜21は、ストレスライナ膜22に比べてステップカバレージを高くすることができる。また、ストレスライナ膜21、22の材料は、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜、ハフニウム酸化膜、アルミニウム酸化膜、アルミニウム窒化膜、タンタル酸化膜、チタン酸化膜、またはこれらの材料の積層膜から選択することができる。また、ストレスライナ膜21、22としてシリコン窒化膜を用いる場合、ストレスライナ膜21を成膜する時のソースガスとしてSiHを含むガスを用い、ストレスライナ膜22を成膜する時のソースガスとしてトリメチルシランを含むガスを用いることができる。 Further, the stress liner films 21 and 22 can have different film qualities. For example, when a P-channel field effect transistor is formed in the low breakdown voltage transistor formation region R1 and the high breakdown voltage transistor formation region R2, the stress liner film 21 can have a higher step coverage than the stress liner film 22. The material of the stress liner films 21 and 22 is, for example, a silicon nitride film, a silicon oxide film, a silicon oxynitride film, a hafnium oxide film, an aluminum oxide film, an aluminum nitride film, a tantalum oxide film, a titanium oxide film, or these. It can be selected from a laminated film of materials. When silicon nitride films are used as the stress liner films 21 and 22, a gas containing SiH 4 is used as a source gas when forming the stress liner film 21, and as a source gas when forming the stress liner film 22. A gas containing trimethylsilane can be used.

次に、図5(b)に示すように、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いることにより、低耐圧トランジスタ形成領域R1のストレスライナ膜22を選択的に除去する。   Next, as shown in FIG. 5B, the stress liner film 22 in the low breakdown voltage transistor formation region R1 is selectively removed by using a photolithography technique and a dry etching technique.

次に、図3と同様の工程を行うことにより、低耐圧トランジスタ形成領域R1および高耐圧トランジスタ形成領域R2にプラグ電極17a、17bおよび配線19a、19bをそれぞれ形成する。   Next, plug electrodes 17a and 17b and wirings 19a and 19b are formed in the low breakdown voltage transistor formation region R1 and the high breakdown voltage transistor formation region R2, respectively, by performing the same process as in FIG.

ここで、低耐圧トランジスタ上にストレスライナ膜21を形成し、高耐圧トランジスタ上にストレスライナ膜22を形成することにより、トランジスタの耐圧に応じてストレスライナ膜21、22の膜質を最適化することができ、低耐圧トランジスタと高耐圧トランジスタとの性能の両立を図ることができる。   Here, by forming the stress liner film 21 on the low breakdown voltage transistor and forming the stress liner film 22 on the high breakdown voltage transistor, the film quality of the stress liner films 21 and 22 is optimized according to the breakdown voltage of the transistor. Therefore, it is possible to achieve both the performance of the low voltage transistor and the high voltage transistor.

なお、上述した実施形態では、低耐圧トランジスタと高耐圧トランジスタとを同一半導体基板に形成する方法について説明したが、低耐圧トランジスタと中耐圧トランジスタと高耐圧トランジスタとを同一半導体基板に形成するようにしてもよい。この場合、低耐圧トランジスタ上にはストレスライナ膜21を形成し、中耐圧トランジスタ上と高耐圧トランジスタ上にはストレスライナ膜22を形成すればよい。   In the above-described embodiment, the method of forming the low breakdown voltage transistor and the high breakdown voltage transistor on the same semiconductor substrate has been described. However, the low breakdown voltage transistor, the medium breakdown voltage transistor, and the high breakdown voltage transistor are formed on the same semiconductor substrate. May be. In this case, the stress liner film 21 may be formed on the low breakdown voltage transistor, and the stress liner film 22 may be formed on the medium breakdown voltage transistor and the high breakdown voltage transistor.

また、上述した実施形態では、耐圧の異なるPチャンネル電界効果トランジスタを同一半導体基板に形成する方法について説明したが、耐圧の異なるPチャンネル電界効果トランジスタとNチャンネル電界効果トランジスタとを同一半導体基板に形成するようにしてもよい。この場合、Pチャンネル電界効果トランジスタ上ではストレスライナ膜に圧縮応力を持たせ、Nチャンネル電界効果トランジスタ上ではストレスライナ膜に引っ張り応力を持たせるようにすればよい。   In the above-described embodiment, the method of forming the P-channel field effect transistors having different breakdown voltages on the same semiconductor substrate has been described. However, the P-channel field effect transistor and the N-channel field effect transistor having different breakdown voltages are formed on the same semiconductor substrate. You may make it do. In this case, the stress liner film may have a compressive stress on the P-channel field effect transistor, and the stress liner film may have a tensile stress on the N-channel field effect transistor.

R1 低耐圧トランジスタ形成領域、R2 高耐圧トランジスタ形成領域、1 半導体基板、2 埋め込み絶縁層、3a、3b ゲート絶縁膜、4a、4b ゲート電極、5 埋め込み半導体層、6 エッチストップ層、7a、7b サイドウォール、8a、8b LDD層、9a、9b 不純物拡散層、10a、10b シリサイド層、11、12、21、22 ストレスライナ膜、13、14、15 層間絶縁層、16a、16b、18a、18b バリアメタル膜、17a、17b プラグ電極、19a、19b 配線   R1 low breakdown voltage transistor formation region, R2 high breakdown voltage transistor formation region, 1 semiconductor substrate, 2 buried insulating layer, 3a, 3b gate insulating film, 4a, 4b gate electrode, 5 buried semiconductor layer, 6 etch stop layer, 7a, 7b side Wall, 8a, 8b LDD layer, 9a, 9b Impurity diffusion layer, 10a, 10b Silicide layer, 11, 12, 21, 22 Stress liner film, 13, 14, 15 Interlayer insulating layer, 16a, 16b, 18a, 18b Barrier metal Membrane, 17a, 17b Plug electrode, 19a, 19b Wiring

Claims (8)

同一の半導体基板に形成された互いに耐圧の異なる第1および第2のPチャンネル電界効果トランジスタと、
前記第1のトランジスタ上に設けられた圧縮応力を有する第1のストレスライナ膜と、
前記第1のストレスライナ膜と異なり、前記第2のトランジスタ上に設けられた圧縮応力を有する第2のストレスライナ膜とを備えることを特徴とする半導体装置。
First and second P-channel field effect transistors having different breakdown voltages formed on the same semiconductor substrate;
A first stress liner film having compressive stress provided on the first transistor;
Unlike the first stress liner film, a semiconductor device comprising: a second stress liner film having a compressive stress provided on the second transistor.
同一の半導体基板に形成された互いに耐圧の異なる第1および第2のPチャンネル電界効果トランジスタと、
前記第1および第2のトランジスタ上に設けられた圧縮応力を有する第1のストレスライナ膜と、
前記第1のストレスライナ膜と異なり、前記第1および第2のトランジスタ上に設けられた圧縮応力を有する第2のストレスライナ膜とを備えることを特徴とする半導体装置。
First and second P-channel field effect transistors having different breakdown voltages formed on the same semiconductor substrate;
A first stress liner film having compressive stress provided on the first and second transistors;
A semiconductor device comprising: a second stress liner film having a compressive stress provided on the first and second transistors, unlike the first stress liner film.
前記第1のトランジスタは前記第2のトランジスタよりも耐圧が低く、前記第1のトランジスタのソース/ドレイン層には、前記半導体基板と材料の異なる埋め込み半導体層が埋め込まれていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。   The first transistor has a lower withstand voltage than the second transistor, and a buried semiconductor layer made of a material different from that of the semiconductor substrate is buried in a source / drain layer of the first transistor. The semiconductor device according to claim 1. 前記第1のストレスライナ膜は、前記第2のストレスライナ膜に比べてステップカバレージが高いことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。   The semiconductor device according to claim 3, wherein the first stress liner film has a higher step coverage than the second stress liner film. 前記第1のストレスライナ膜の炭素濃度は前記第2のストレスライナ膜の炭素濃度よりも低く、前記第2のストレスライナ膜の炭素濃度は2atm%以上であることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。   5. The carbon concentration of the first stress liner film is lower than the carbon concentration of the second stress liner film, and the carbon concentration of the second stress liner film is 2 atm% or more. The semiconductor device described. 低耐圧トランジスタと高耐圧トランジスタとを同一の半導体基板に形成する工程と、
前記低耐圧トランジスタ上に圧縮応力を有する第1のストレスライナ膜を形成する工程と、
前記第1のストレスライナ膜と異なり、圧縮応力を有する第2のストレスライナ膜を前記高耐圧トランジスタ上に形成する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
Forming a low breakdown voltage transistor and a high breakdown voltage transistor on the same semiconductor substrate;
Forming a first stress liner film having a compressive stress on the low breakdown voltage transistor;
Unlike the first stress liner film, a method of forming a second stress liner film having a compressive stress on the high breakdown voltage transistor is provided.
低耐圧トランジスタと高耐圧トランジスタとを同一の半導体基板に形成する工程と、
前記低耐圧トランジスタおよび前記高耐圧トランジスタ上に圧縮応力を有する第1のストレスライナ膜を形成する工程と、
前記第1のストレスライナ膜と異なり、圧縮応力を有する第2のストレスライナ膜を前記第1のストレスライナ膜上に形成する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
Forming a low breakdown voltage transistor and a high breakdown voltage transistor on the same semiconductor substrate;
Forming a first stress liner film having a compressive stress on the low breakdown voltage transistor and the high breakdown voltage transistor;
Unlike the first stress liner film, a method of forming a second stress liner film having a compressive stress on the first stress liner film.
前記第1のストレスライナ膜はSiHを含むソースガスを用いて成膜し、前記第2のストレスライナ膜はトリメチルシランを含むソースガスを用いて成膜することを特徴とする請求項6または7に記載の半導体装置の製造方法。 The first stress liner film is formed using a source gas containing SiH 4, and the second stress liner film is formed using a source gas containing trimethylsilane. 8. A method for producing a semiconductor device according to 7.
JP2010045928A 2010-03-02 2010-03-02 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device Pending JP2011181781A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045928A JP2011181781A (en) 2010-03-02 2010-03-02 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045928A JP2011181781A (en) 2010-03-02 2010-03-02 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011181781A true JP2011181781A (en) 2011-09-15

Family

ID=44692971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010045928A Pending JP2011181781A (en) 2010-03-02 2010-03-02 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011181781A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018049856A (en) * 2016-09-20 2018-03-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018049856A (en) * 2016-09-20 2018-03-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10396172B2 (en) Transistor with air spacer and self-aligned contact
US8987126B2 (en) Integrated circuit and method for fabricating the same having a replacement gate structure
TWI469195B (en) Methods for fabricating integrated circuits having low resistance metal gate structures
JP4770885B2 (en) Semiconductor device
JP5326274B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US10103250B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
US10262894B2 (en) FinFET device and method for forming the same
KR101586404B1 (en) Metal oxide semiconductor devices having doped silicon-comprising capping layers and methods of manufacturing the same
KR20140108960A (en) Semiconductor device having dual metal silicide layer and method of manufacturing the same
TW200414547A (en) Semiconductor device
TW201624576A (en) Semiconductor device structure and method for forming the same
JP2007288096A (en) Semiconductor device, and its manufacturing method
TWI408809B (en) Semiconductor device
JP4771024B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
TWI567939B (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2008091536A (en) Semiconductor apparatus, and manufacturing method thereof
JP5203905B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5212278B2 (en) Insulated gate field effect transistor and manufacturing method thereof
US20100140716A1 (en) N/P METAL CRYSTAL ORIENTATION FOR HIGH-K METAL GATE Vt MODULATION
JP2009267118A (en) Method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
TWI764132B (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2011181781A (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20100295131A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP2010141102A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2008171906A (en) Method of manufacturing semiconductor deice and method of manufacturing transistor