JP2011180820A - Data transfer management apparatus, data transfer management method and data transfer management program - Google Patents

Data transfer management apparatus, data transfer management method and data transfer management program Download PDF

Info

Publication number
JP2011180820A
JP2011180820A JP2010044153A JP2010044153A JP2011180820A JP 2011180820 A JP2011180820 A JP 2011180820A JP 2010044153 A JP2010044153 A JP 2010044153A JP 2010044153 A JP2010044153 A JP 2010044153A JP 2011180820 A JP2011180820 A JP 2011180820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
client device
data transfer
transfer management
peer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010044153A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Suzuki
秀明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010044153A priority Critical patent/JP2011180820A/en
Publication of JP2011180820A publication Critical patent/JP2011180820A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce traffic on a communication network. <P>SOLUTION: A data transfer management apparatus 1 includes a response control part 8 for, when an acquisition request for a content is received from a client apparatus 3, determining whether to be connected to a Web server apparatus 2 to acquire a content and return it to the requesting client apparatus 3 or to acquire the content from a cache area 7 of peer-to-peer communication established by client apparatuses 3 and 4 subordinate to the data transfer management apparatus 1 and return it to the requesting client apparatus 3 according to an index 5 making the content returned in the past associated with the destination client apparatus, and a response generation part 9 for making the content returned by the determination following determination by the response control part 8 associated with the requesting client apparatus 3 of a request source being the send-back destination, and registering them to the index 5. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信ネットワークにおける通信量を削減するデータ転送管理装置、データ転送管理方法およびデータ転送管理プログラムに関する。   The present invention relates to a data transfer management device, a data transfer management method, and a data transfer management program that reduce the amount of communication in a communication network.

ピアツーピア(P2P:Peer to Peer)プロトコルを利用したピアツーピア通信(P2P通信)を行うP2Pアプリケーションが広まるとともに、インターネットサービスプロバイダ(ISP:Internet Service Provider )が提供するネットワークに占めるP2Pの通信量(P2Pトラフィック)が増大している。P2Pトラフィックが、ネットワーク流量の7割を占めるケースも観測されている。   As P2P applications that perform peer-to-peer communication (P2P communication) using a peer-to-peer (P2P) protocol spread, P2P traffic (P2P traffic) occupies the network provided by the Internet Service Provider (ISP). Has increased. A case where P2P traffic accounts for 70% of the network flow rate has also been observed.

P2Pトラフィックが増大した理由として、例えば、ネットワークのブロードバンド化が進んでビデオストリームの配信が一般化し、ビデオストリームの配信方法としてP2Pアプリケーションが実用可能になったが、P2Pトラフィックがネットワーク上の既存のキャッシュ階層(例えば、プロキシサーバ)で効率的にキャッシュされず、重複したトラフィックが発生していることが考えられる。   The reason for the increase in P2P traffic is that, for example, the distribution of video streams has become popular and the distribution of video streams has become common, and P2P applications have become practical as a method for distributing video streams. It is considered that duplicate traffic is generated without being efficiently cached at a hierarchy (for example, a proxy server).

P2Pトラフィックがプロキシサーバで効率的にキャッシュされない原因の一つとして、個々のデータ量が大きいことがあげられる。ビデオ・ストリームは1時間で数GB以上になる場合があり、プロキシサーバで十分なキャッシュを確保しようとすれば、大量、高速、かつ高価なストレージが必要となる。また、別の原因として、P2Pでは、端末のダウンに備えてデータを複製および分散させることがあげられる。特にアクセス頻度の高いコンテンツでは同一データがネットワークの様々な端末から流入するので、URLなどのエンドポイントを見てキャッシュしても、データの同一性を検出できない可能性が高い。   One of the reasons that P2P traffic is not efficiently cached by the proxy server is that the amount of individual data is large. The video stream may exceed several GB in one hour, and if a proxy server is to secure a sufficient cache, a large amount, high speed, and expensive storage are required. As another cause, in P2P, data is replicated and distributed in preparation for terminal down. In particular, in content with a high access frequency, the same data flows from various terminals of the network, and therefore it is highly possible that the identity of the data cannot be detected even if it is cached by looking at an endpoint such as a URL.

また、インターネット上に散在する多数のクライアントを収容するワイドエリアP2Pの場合には、ISP固有知識となる既存のキャッシュ階層を意識したルーティング自体が困難である。   Further, in the case of a wide area P2P that accommodates a large number of clients scattered on the Internet, routing itself that is conscious of the existing cache hierarchy that is ISP-specific knowledge is difficult.

特許文献1には、一時的にウェブサーバにアクセスが集中する可能性を回避する中継サーバが記載されている。特許文献1に記載された中継サーバは、アクセスが集中すると予想されるコンテンツを中継サーバ配下のキャッシュサーバにコンテンツをキャッシュし、中継サーバ配下のクライアントが当該コンテンツを閲覧する場合には、キャッシュサーバにキャッシュされたコンテンツを閲覧させる。   Patent Document 1 describes a relay server that avoids the possibility of temporarily concentrating access to a web server. The relay server described in Patent Document 1 caches content that is expected to be concentrated in a cache server under the relay server, and when a client under the relay server views the content, Browse cached content.

特許文献2には、プロキシサーバとウェブサーバとを結ぶWAN(Wide Area Network )上のトラフィックを軽減し、クライアントのブラウザの速度を向上させるプロキシキャッシュシステムが記載されている。特許文献2に記載されたプロキシキャッシュシステムでは、ウェブサーバから取得したデータの取得履歴をプロキシサーバ内に保管し、プロキシサーバの配下のクライアントのブラウザからデータの取得要求を受けた場合に、当該データに対する取得履歴に基づいて、ウェブサーバからよりも、プロキシサーバのキャッシュまたは別のクライアントのキャッシュから当該データを取得することを優先させる。   Patent Document 2 describes a proxy cache system that reduces traffic on a WAN (Wide Area Network) that connects a proxy server and a web server, and increases the speed of a client browser. In the proxy cache system described in Patent Document 2, the acquisition history of data acquired from a web server is stored in the proxy server, and when the data acquisition request is received from a browser of a client under the proxy server, the data Priority is given to acquiring the data from the cache of the proxy server or the cache of another client, rather than from the web server, based on the acquisition history for.

特開2002−197002号公報(段落0007−0010)JP 2002-197002 (paragraphs 0007-0010) 特開平11−143759号公報(段落0008,0020−0023)JP 11-143759 A (paragraphs 0008, 0020-0023)

しかし、特許文献1に記載された中継サーバでは、キャッシュサーバにキャッシュされたコンテンツを閲覧させることによってウェブサーバと中継サーバとの間の通信量を削減することができるが、コンテンツは全てキャッシュサーバにキャッシュされるので、キャッシュするコンテンツの数量が増えると、キャッシュサーバに求められるストレージが増えてしまい、中継サーバにかかるコストが増大する。また、中継サーバ配下の複数のクライアントが同じコンテンツを閲覧しようとする場合には、キャッシュサーバのディスクアクセスの負荷が高まり、クライアントへの応答が遅れる可能性がある。   However, in the relay server described in Patent Document 1, the amount of communication between the web server and the relay server can be reduced by browsing the cached content in the cache server, but all the content is stored in the cache server. Since the amount of contents to be cached increases, storage required for the cache server increases and the cost for the relay server increases. Further, when a plurality of clients under the relay server try to view the same content, there is a possibility that the load on the disk access of the cache server increases and the response to the client is delayed.

また、特許文献2に記載されたプロキシキャッシュシステムでは、プロキシサーバが、クライアントとコンテンツの関係を示すインデックスを持つが、クライアント同士でP2Pネットワークを構成しないので、別のクライアントのキャッシュからデータを受け渡す場合にも、プロキシサーバが、別のクライアントからデータを取得し、データの取得要求元のクライアントに返却しなければならない。従って、例えば、プロキシサーバのキャッシュのディスクアクセスの負荷が高い場合などには、データの取得要求に対する応答に時間がかかってしまう可能性が考えられる。   In the proxy cache system described in Patent Document 2, the proxy server has an index indicating the relationship between the client and the content. However, since the clients do not form a P2P network, data is transferred from the cache of another client. Even in such a case, the proxy server must acquire data from another client and return it to the client that requested the data acquisition. Therefore, for example, when the load of the disk access of the proxy server cache is high, it may take a long time to respond to the data acquisition request.

そこで、本発明は、通信ネットワークにおける通信量を削減するデータ転送管理装置、データ転送管理方法およびデータ転送管理プログラムを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a data transfer management device, a data transfer management method, and a data transfer management program that reduce the amount of communication in a communication network.

本発明によるデータ転送管理装置は、クライアント装置からコンテンツの取得要求を受けた場合に、過去に返却された当該コンテンツと返却先のクライアント装置とが対応付けられたインデックスに基づいて、ウェブサーバ装置に接続してコンテンツを取得し、要求元のクライアント装置に返却するか、データ転送管理装置の配下のクライアント装置によって構成されるピアツーピア通信のキャッシュ領域からコンテンツを取得させて要求元のクライアント装置に返却させるかを判断する応答制御部と、応答制御部による判断に従って返却されたコンテンツと、返却先である要求元のクライアント装置とを対応付けてインデックスに登録する応答生成部とを備えたことを特徴とする。   When the data transfer management device according to the present invention receives a content acquisition request from a client device, the data transfer management device stores data in the web server device based on an index in which the content returned in the past and the return destination client device are associated with each other. Connect to acquire content and return it to the requesting client device, or acquire content from the peer-to-peer communication cache area configured by the client devices under the data transfer management device and return it to the requesting client device A response control unit that determines whether the content is returned in accordance with the determination by the response control unit, and a response generation unit that registers the request source client device as a return destination in association with each other. To do.

本発明によるデータ転送管理方法は、クライアント装置からコンテンツの取得要求を受けた場合に、過去に返却された当該コンテンツと返却先のクライアント装置とが対応付けられたインデックスに基づいて、ウェブサーバ装置に接続してコンテンツを取得し、要求元のクライアント装置に返却するか、データ転送管理装置の配下のクライアント装置によって構成されるピアツーピア通信のキャッシュ領域からコンテンツを取得させて要求元のクライアント装置に返却させるかを判断し、判断に従って返却されたコンテンツと、返却先である要求元のクライアント装置とを対応付けてインデックスに登録することを特徴とする。   According to the data transfer management method of the present invention, when a content acquisition request is received from a client device, the data transfer management method is performed on the web server device based on an index in which the content returned in the past is associated with the return destination client device. Connect to acquire content and return it to the requesting client device, or acquire content from the peer-to-peer communication cache area configured by the client devices under the data transfer management device and return it to the requesting client device The content returned in accordance with the determination and the requesting client device as a return destination are associated with each other and registered in an index.

本発明によるデータ転送管理プログラムは、コンピュータに、クライアント装置からコンテンツの取得要求を受けた場合に、過去に返却された当該コンテンツと返却先のクライアント装置とが対応付けられたインデックスに基づいて、ウェブサーバ装置に接続してコンテンツを取得し、要求元のクライアント装置に返却するか、データ転送管理装置の配下のクライアント装置によって構成されるピアツーピア通信のキャッシュ領域からコンテンツを取得させて要求元のクライアント装置に返却させるかを判断する処理と、判断に従って返却されたコンテンツと、返却先である要求元のクライアント装置とを対応付けてインデックスに登録する処理とを実行させることを特徴とする。   The data transfer management program according to the present invention, when a content acquisition request is received from a client device to a computer, based on an index in which the content returned in the past and a return destination client device are associated with each other. Connect to the server device to acquire the content and return it to the requesting client device, or acquire the content from the peer-to-peer communication cache area configured by the client devices under the data transfer management device and request the client device A process of determining whether to return to the client, and a process of associating the content returned according to the determination with the requesting client device as a return destination and registering it in the index.

本発明によれば、通信ネットワークにおける通信量を削減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce the amount of communication in a communication network.

本発明によるデータ転送管理装置の第1の実施形態であるプロキシサーバ装置を含む通信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication system containing the proxy server apparatus which is 1st Embodiment of the data transfer management apparatus by this invention. 図1に示すプロキシサーバの詳細な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed structure of the proxy server shown in FIG. 図1に示すプロキシサーバ装置の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the proxy server apparatus shown in FIG. 本発明によるデータ転送管理装置の第2の実施形態であるプロキシサーバ装置を含む通信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication system containing the proxy server apparatus which is 2nd Embodiment of the data transfer management apparatus by this invention. 本発明によるデータ転送管理装置の第3の実施形態であるルータ装置を含む通信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication system containing the router apparatus which is 3rd Embodiment of the data transfer management apparatus by this invention. 本発明によるデータ転送管理装置の主要部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part of the data transfer management apparatus by this invention.

実施形態1.
図1は、本発明によるデータ転送管理装置の第1の実施形態(実施形態1)であるプロキシサーバ装置を含む通信システムの構成を示すブロック図である。図1を参照して、本発明による第1の実施形態のプロキシサーバ装置200を含む通信システムの構成を説明する。
Embodiment 1. FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication system including a proxy server device which is a first embodiment (embodiment 1) of a data transfer management device according to the present invention. With reference to FIG. 1, the structure of the communication system containing the proxy server apparatus 200 of 1st Embodiment by this invention is demonstrated.

プロキシサーバ装置200は、WAN(Wide Area Network )500を介して、ウェブサーバ装置100に接続される。また、クライアント装置300,400は、LAN(Local Area Network)510を介して、プロキシサーバ装置200に接続する。なお、クライアント装置300,400の通信経路は、プロキシサーバ装置200によって管理される。   The proxy server device 200 is connected to the web server device 100 via a WAN (Wide Area Network) 500. The client devices 300 and 400 are connected to the proxy server device 200 via a LAN (Local Area Network) 510. Note that the communication paths of the client devices 300 and 400 are managed by the proxy server device 200.

プロキシサーバ装置200は、プロキシサーバ部201、P2Pインデックス202およびプロキシキャッシュ領域203を含む。コンテンツ204は、プロキシキャッシュ領域203にキャッシュされる。   The proxy server device 200 includes a proxy server unit 201, a P2P index 202, and a proxy cache area 203. The content 204 is cached in the proxy cache area 203.

プロキシサーバ部201は、プロキシサーバ機能を有する。プロキシサーバ部201の詳細な説明は、図2を参照して後述する。   The proxy server unit 201 has a proxy server function. A detailed description of the proxy server unit 201 will be described later with reference to FIG.

P2Pインデックス202には、コンテンツ204と、当該コンテンツの送信先のクライアント装置とが対応付けて登録される。P2Pインデックス202において、クライアント装置は、例えば、クライアント装置ごとに割り当てられる識別子によって示される。P2Pインデックス202に登録されているクライアント装置は、対応付けられたコンテンツを受信したことがあることを示し、当該クライアント装置のブラウザキャッシュ領域には、当該コンテンツがキャッシュされている可能性が高いと判断される。P2Pインデックス202は、例えば、プロキシサーバ装置200の記憶部(図示せず)に格納される。   In the P2P index 202, the content 204 and the client device that is the transmission destination of the content are registered in association with each other. In the P2P index 202, the client device is indicated by an identifier assigned to each client device, for example. The client device registered in the P2P index 202 indicates that the associated content has been received, and it is determined that there is a high possibility that the content is cached in the browser cache area of the client device. Is done. The P2P index 202 is stored in a storage unit (not shown) of the proxy server device 200, for example.

プロキシキャッシュ領域203は、キャッシュを登録する記憶領域であって、プロキシサーバ部201がウェブサーバ部101から受信したコンテンツ102が、コンテンツ204としてキャッシュに登録される。   The proxy cache area 203 is a storage area for registering a cache, and the content 102 received by the proxy server unit 201 from the web server unit 101 is registered in the cache as the content 204.

ウェブサーバ装置100は、ウェブサーバ部101およびコンテンツ102を含む。コンテンツ102は、ウェブサーバ部101が提供するオリジナルのコンテンツである。   The web server device 100 includes a web server unit 101 and content 102. The content 102 is original content provided by the web server unit 101.

クライアント装置300は、ブラウザ301、コンテンツ302、ブラウザキャッシュ領域303およびP2P通信部304を含む。ブラウザ301は、プロキシサーバ部201にコンテンツの取得を要求することができる。コンテンツ302は、クライアント装置300が取得したコンテンツであり、ブラウザキャッシュ領域303にキャッシュされる。   The client device 300 includes a browser 301, content 302, a browser cache area 303, and a P2P communication unit 304. The browser 301 can request the proxy server unit 201 to acquire content. The content 302 is content acquired by the client device 300 and is cached in the browser cache area 303.

P2P通信部304は、例えば、ビットトレント(BitTorrent:登録商標)クライアントのような、一般的なP2P端末の機能を有する。クライアント装置300は、P2Pのピアとなって、P2P通信を行う。   The P2P communication unit 304 has a function of a general P2P terminal such as a BitTorrent (registered trademark) client. The client device 300 becomes a P2P peer and performs P2P communication.

クライアント装置400は、ブラウザ401、コンテンツ402、ブラウザキャッシュ領域403およびP2P通信部404を含む。ブラウザ401は、プロキシサーバ部201にコンテンツの取得を要求することができる。コンテンツ402は、クライアント装置400が取得したコンテンツであり、ブラウザキャッシュ領域403にキャッシュされる。   The client device 400 includes a browser 401, content 402, a browser cache area 403, and a P2P communication unit 404. The browser 401 can request the proxy server unit 201 to acquire content. Content 402 is content acquired by the client device 400 and is cached in the browser cache area 403.

P2P通信部404は、例えば、ビットトレントクライアントのような、一般的なP2P端末の機能を有する。クライアント装置400は、P2P上のピアとなって、P2P通信を行う。   The P2P communication unit 404 has a function of a general P2P terminal such as a bit torrent client. The client device 400 becomes a peer on P2P and performs P2P communication.

図2は、図1に示すプロキシサーバの詳細な構成を示すブロック図である。図2を参照して、プロキシサーバ部201の詳細な構成を説明する。   FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the proxy server shown in FIG. The detailed configuration of the proxy server unit 201 will be described with reference to FIG.

プロキシサーバ部201は、プロトコル処理部205、キャッシュ探索部206、ウェブサーバ接続部207、P2Pインデックス探索部208、応答制御部209、通常応答生成部210、およびP2P応答生成部211を含む。   The proxy server unit 201 includes a protocol processing unit 205, a cache search unit 206, a web server connection unit 207, a P2P index search unit 208, a response control unit 209, a normal response generation unit 210, and a P2P response generation unit 211.

プロトコル処理部205は、クライアント装置のブラウザ(例えば、ブラウザ301)からプロキシサーバ部201に送信されるコンテンツの取得要求(具体的には、ウェブサーバ装置の識別子やコンテンツのアドレス等)を受信し、取得要求を処理する。プロトコル処理部205は、キャッシュ探索部206、ウェブサーバ接続部207およびP2Pインデックス探索部208を制御し、情報を収集して、応答制御部209に送信する。   The protocol processing unit 205 receives a content acquisition request (specifically, an identifier of the web server device, a content address, etc.) transmitted from the browser (for example, the browser 301) of the client device to the proxy server unit 201, Process the acquisition request. The protocol processing unit 205 controls the cache search unit 206, the web server connection unit 207, and the P2P index search unit 208, collects information, and transmits it to the response control unit 209.

キャッシュ探索部206は、プロキシキャッシュ領域203を参照し、取得要求されたコンテンツおよび当該コンテンツに対応付けられたクライアント装置が、プロキシキャッシュ領域203にキャッシュされているか否かを探索する。   The cache search unit 206 searches the proxy cache area 203 with reference to the proxy cache area 203 to determine whether the requested content and the client device associated with the content are cached in the proxy cache area 203.

ウェブサーバ接続部207は、WAN500を経由して、外部のウェブサーバ部101にコンテンツ102の取得要求を送信する。ウェブサーバ接続部207が取得したコンテンツ102は、通常応答生成部210によって取得要求元のクライアント装置300のブラウザ301に返却される。また、ウェブサーバ接続部207が取得したコンテンツ102は、コンテンツ204としてプロキシキャッシュ領域203にキャッシュされる。   The web server connection unit 207 transmits an acquisition request for the content 102 to the external web server unit 101 via the WAN 500. The content 102 acquired by the web server connection unit 207 is returned by the normal response generation unit 210 to the browser 301 of the client device 300 that is the acquisition request source. Further, the content 102 acquired by the web server connection unit 207 is cached in the proxy cache area 203 as the content 204.

P2Pインデックス探索部208は、P2Pインデックス202を参照し、取得要求されたコンテンツに対応づけられたクライアント装置が存在するか否かを探索する。   The P2P index search unit 208 refers to the P2P index 202 and searches for a client device associated with the requested content.

応答制御部209は、プロトコル処理部205から受信した情報に基づいて、コンテンツの取得要求元であるクライアント装置300のブラウザ301にコンテンツを返却する手段を判断する。例えば、プロキシキャッシュ領域203からコンテンツを返却する、外部のウェブサーバ部101からコンテンツを取得して返却する、または、P2Pを利用してブラウザキャッシュ領域403からコンテンツを返却する、などが、コンテンツを返却する手段として判断される。   Based on the information received from the protocol processing unit 205, the response control unit 209 determines a means for returning the content to the browser 301 of the client device 300 that is the content acquisition request source. For example, returning content from the proxy cache area 203, acquiring and returning content from the external web server unit 101, or returning content from the browser cache area 403 using P2P. It is judged as a means to do.

通常応答生成部210は、応答制御部209の判断に従って、ウェブサーバ接続部207によってウェブサーバ部101から取得したコンテンツ102や、プロキシキャッシュ領域203にキャッシュされているコンテンツ204を取得要求元のブラウザ301に返却する。   The normal response generation unit 210 obtains the content 102 acquired from the web server unit 101 by the web server connection unit 207 or the content 204 cached in the proxy cache area 203 according to the determination of the response control unit 209, and the browser 301 that is the acquisition request source. Return to

P2P応答生成部211は、応答制御部209の判断に従って、クライアント装置のP2P通信部に指示を出し、P2P上のブラウザキャッシュ領域からコンテンツを取得してブラウザ301に返却させる。   The P2P response generation unit 211 instructs the P2P communication unit of the client device according to the determination of the response control unit 209, acquires content from the browser cache area on the P2P, and returns it to the browser 301.

なお、プロトコル処理部206、応答制御部209、通常応答生成部210およびP2P応答生成部211は、例えば、プログラムに従って制御されるCPUによって実現される。   Note that the protocol processing unit 206, the response control unit 209, the normal response generation unit 210, and the P2P response generation unit 211 are realized by a CPU controlled according to a program, for example.

図3は、図1に示すプロキシサーバ装置の動作例を示すフローチャートである。図3を参照して、クライアント装置300がウェブサーバ装置100のコンテンツ102を取得する要求を行った場合に、図1に示すプロキシサーバ装置200が行う動作を説明する。   FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the proxy server apparatus shown in FIG. With reference to FIG. 3, an operation performed by the proxy server device 200 illustrated in FIG. 1 when the client device 300 makes a request to acquire the content 102 of the web server device 100 will be described.

まず、クライアント装置のブラウザ301は、LAN510を経由してプロキシサーバ部201に接続する。ブラウザ301は、プロキシサーバ部201のプロトコル処理部205に、ウェブサーバ装置100の識別子とコンテンツ102のアドレスとを通知する(ステップS1)。   First, the browser 301 of the client device connects to the proxy server unit 201 via the LAN 510. The browser 301 notifies the protocol processing unit 205 of the proxy server unit 201 of the identifier of the web server device 100 and the address of the content 102 (step S1).

プロトコル処理部205は、キャッシュ探索部206に、プロキシキャッシュ領域203にコンテンツ102が登録されていないか確認させる(ステップS2)。   The protocol processing unit 205 causes the cache search unit 206 to check whether the content 102 is registered in the proxy cache area 203 (step S2).

プロキシキャッシュ領域203にコンテンツ102(図1に示すコンテンツ204に相当)が登録されていた場合には(ステップS2のN)、応答制御部209は、キャッシュ探索部206に指示を出し、プロキシキャッシュ領域203からコンテンツ204を取得させる。通常応答生成部210は、コンテンツ204をブラウザ301に返却する。そして、P2P応答生成部211は、コンテンツ204とクライアント装置300とを対応付けてP2Pインデックス202に登録する(ステップS3)。   When the content 102 (corresponding to the content 204 shown in FIG. 1) is registered in the proxy cache area 203 (N in Step S2), the response control unit 209 issues an instruction to the cache search unit 206, and the proxy cache area The content 204 is acquired from 203. The normal response generation unit 210 returns the content 204 to the browser 301. Then, the P2P response generation unit 211 associates the content 204 with the client device 300 and registers them in the P2P index 202 (step S3).

プロキシキャッシュ領域203にコンテンツ102が登録されていない場合には(ステップS2のY)、プロトコル処理部205は、P2Pインデックス探索部208に、P2Pインデックス202にコンテンツ102に対応付けされたクライアント装置が登録されていないか確認させる(ステップS4)。   If the content 102 is not registered in the proxy cache area 203 (Y in step S2), the protocol processing unit 205 registers the client device associated with the content 102 in the P2P index search unit 208 in the P2P index search unit 208. It is confirmed whether it is not done (step S4).

P2Pインデックス202にコンテンツ102に対応付けされたクライアント装置(例えば、図1に示すクライアント装置400であるとする。)が登録されていた場合には(ステップS4のN)、応答制御部209は、P2P応答生成部211に指示を出し、クライアント装置300のP2P通信部304とクライアント装置400のP2P通信部404との間でP2Pによる通信を行わせる。P2P通信部304は、クライアント装置400のブラウザキャッシュ領域403に登録されているコンテンツ402を取得する。そして、P2P応答生成部211は、コンテンツ402とクライアント装置300とを対応付けてP2Pインデックス202に登録する(ステップS5)。   When the client device associated with the content 102 is registered in the P2P index 202 (for example, the client device 400 shown in FIG. 1) (N in step S4), the response control unit 209 An instruction is issued to the P2P response generation unit 211 to cause P2P communication between the P2P communication unit 304 of the client device 300 and the P2P communication unit 404 of the client device 400. The P2P communication unit 304 acquires the content 402 registered in the browser cache area 403 of the client device 400. Then, the P2P response generation unit 211 registers the content 402 and the client device 300 in association with each other in the P2P index 202 (step S5).

なお、ステップS5において、ブラウザキャッシュ領域403にコンテンツ402がキャッシュされていないなどの理由から、P2P通信部304が、ブラウザキャッシュ領域403からコンテンツ402を取得できなかった場合には、P2P通信部304は、P2P応答生成部211にコンテンツが存在しなかった事を通知する。通知を受けたP2P応答生成部211は、P2Pインデックス202から当該コンテンツに対するインデックスを削除する。そして、ステップS6に示す処理を行い、通常応答生成部210からコンテンツをブラウザ301に返却する。   In step S5, if the P2P communication unit 304 cannot acquire the content 402 from the browser cache area 403 because the content 402 is not cached in the browser cache area 403, the P2P communication unit 304 The P2P response generation unit 211 is notified that no content exists. Upon receiving the notification, the P2P response generation unit 211 deletes the index for the content from the P2P index 202. And the process shown to step S6 is performed and a content is returned to the browser 301 from the normal response production | generation part 210. FIG.

P2Pインデックス202にコンテンツ102に対応付けされたクライアント装置が登録されていない場合には(ステップS4のY)、応答制御部209は、ウェブサーバ接続部207に指示を出してウェブサーバ部101に接続し、ウェブサーバ部101からコンテンツ102を取得させる(ステップS6)。   If the client device associated with the content 102 is not registered in the P2P index 202 (Y in step S4), the response control unit 209 issues an instruction to the web server connection unit 207 to connect to the web server unit 101. Then, the content 102 is acquired from the web server unit 101 (step S6).

応答制御部209は、ウェブサーバ接続部207が取得したコンテンツ102をプロキシキャッシュ領域203に登録する。また、応答制御部209は、コンテンツ102とクライアント装置300とを対応付けて、P2Pインデックス202に登録する。そして、通常応答生成部210は、コンテンツ102をブラウザ301に返却する(ステップS7)。   The response control unit 209 registers the content 102 acquired by the web server connection unit 207 in the proxy cache area 203. Further, the response control unit 209 registers the content 102 and the client device 300 in the P2P index 202 in association with each other. Then, the normal response generation unit 210 returns the content 102 to the browser 301 (step S7).

なお、実際には、応答制御部209は、図3に示す動作例よりも複雑なポリシーに従って、コンテンツを返却する手段を判断する。応答制御部209の判断基準を決定するポリシーは、例えば、ユーザによって予め設定されてもよい。   Actually, the response control unit 209 determines a means for returning the content in accordance with a more complicated policy than the operation example shown in FIG. The policy for determining the determination criterion of the response control unit 209 may be set in advance by the user, for example.

応答制御部209の判断基準を決定するポリシーの例を示す。プロキシキャッシュ領域203に目的のコンテンツがあれば、その内容を通常応答生成部210が返却する。プロキシキャッシュ領域203に目的のコンテンツがなければ、P2P上にコンテンツがある可能性を判断し、可能性が高ければ、P2P応答生成部211が、コンテンツを保持している可能性が高いクライアント装置を示すデータを返却する。プロキシキャッシュ領域203に目的のコンテンツがなく、かつ、P2P上にコンテンツがある可能性も低い場合には、外部のウェブサーバ部101から取得したコンテンツを通常応答生成部210が返却する。   The example of the policy which determines the criterion of the response control part 209 is shown. If there is target content in the proxy cache area 203, the normal response generation unit 210 returns the content. If there is no target content in the proxy cache area 203, it is determined that there is a content on the P2P. If there is a high possibility, the P2P response generation unit 211 selects a client device that is likely to hold the content. Return the indicated data. When there is no target content in the proxy cache area 203 and there is a low possibility that there is content on the P2P, the normal response generation unit 210 returns the content acquired from the external web server unit 101.

応答制御部209の判断基準を決定するポリシーの別の例を示す。プロキシキャッシュ領域203に目的のコンテンツがあるか、P2Pインデックス202に目的のコンテンツに対応付けられたクライアント装置が登録されていて、応答制御部209が、プロキシキャッシュ領域203またはP2Pインデックス202の少なくともいずれか一方に目的のコンテンツがあると判断した場合であっても、所定の条件が成立するときには、応答制御部209は、ウェブサーバ接続部207に、外部のウェブサーバ部101から目的のコンテンツを取得するように指示する。   The other example of the policy which determines the criterion of the response control part 209 is shown. The proxy cache area 203 has target content, or a client device associated with the target content is registered in the P2P index 202, and the response control unit 209 is at least one of the proxy cache area 203 and the P2P index 202 Even when it is determined that there is target content on one side, when a predetermined condition is satisfied, the response control unit 209 acquires the target content from the external web server unit 101 to the web server connection unit 207. To instruct.

所定の条件とは、例えば、プロキシキャッシュ領域203のディスクアクセスの負荷が高く、プロキシキャッシュ領域203からのコンテンツの取得に時間がかかると考えられる場合や、P2Pインデックス探索部208による探索結果のピア数が少なく、P2Pによるコンテンツの取得が失敗する可能性が高い場合などである。このような場合には、ブラウザにコンテンツの送信を開始する時間を短縮するために、ウェブサーバ接続部207は、あらかじめ、外部のウェブサーバ部101に目的のコンテンツの取得要求を行う。   The predetermined condition is, for example, when the load of disk access in the proxy cache area 203 is high and it takes time to acquire content from the proxy cache area 203, or the number of peers of the search result by the P2P index search unit 208 And there is a high possibility that content acquisition by P2P will fail. In such a case, the web server connection unit 207 makes an acquisition request for the target content to the external web server unit 101 in advance in order to shorten the time for starting transmission of the content to the browser.

なお、応答制御部209は、クライアント装置に最終的にコンテンツを返却できたかどうかを把握し、コンテンツを返却できた場合は、返却したコンテンツと、返却先のクライアント装置とを対応付けて、P2Pインデックス202に登録して、以降の検索に備える。   The response control unit 209 grasps whether or not the content can be finally returned to the client device. If the content can be returned, the returned content is associated with the return-destination client device, and the P2P index is obtained. Register in 202 and prepare for subsequent searches.

このようなプロキシサーバ装置200は、P2Pインデックス202を参照することによって、コンテンツの取得を要求するクライアント装置に、過去に当該コンテンツが返却されて保持している可能性があるクライアントを通知することができ、要求元のクライアント装置と、当該コンテンツを保持している可能性があるクライアント装置とは、LAN510を介してコンテンツを送受信することができるので、プロキシサーバ装置200のプロキシキャッシュ領域203に当該コンテンツが登録されていなくても、外部のネットワーク(図1に示すWAN500)に接続せずにコンテンツを返却することができる。その結果、プロキシサーバ装置200の外部のネットワークのP2Pトラフィックを削減することができる。   By referring to the P2P index 202, such a proxy server device 200 may notify a client device that requests acquisition of content of a client that may have been returned and held in the past. The requesting client device and the client device that may hold the content can transmit / receive the content via the LAN 510, so that the content is stored in the proxy cache area 203 of the proxy server device 200. Even if is not registered, the content can be returned without being connected to an external network (WAN 500 shown in FIG. 1). As a result, P2P traffic on the network outside the proxy server device 200 can be reduced.

また、このようなプロキシサーバ装置200では、クライアント装置300,400のブラウザキャッシュ領域303,403に格納されているコンテンツもキャッシュとして利用できるので、プロキシサーバ装置200のプロキシキャッシュ領域203のキャッシュ領域のサイズよりも大きいサイズのデータをキャッシュすることができる。その結果、プロキシキャッシュ領域203およびブラウザキャッシュ領域303,403を含めたキャッシュのヒット率が向上し、全体的なキャッシュ効果が高まることによって、外部のネットワークのP2Pトラフィックを削減することができる。   In such a proxy server device 200, the contents stored in the browser cache regions 303 and 403 of the client devices 300 and 400 can also be used as a cache. Therefore, the size of the cache region of the proxy cache region 203 of the proxy server device 200 Larger size data can be cached. As a result, the cache hit rate including the proxy cache area 203 and the browser cache areas 303 and 403 is improved, and the overall cache effect is enhanced, so that the P2P traffic of the external network can be reduced.

また、このようなプロキシサーバ装置200は、クライアント装置からコンテンツ取得の要求を受けて、P2P通信でコンテンツを返却する場合に、P2P通信のネットワーク(P2Pネットワーク)を自動的に構成する。すなわち、プロキシサーバ装置200は、一般にP2Pネットワークを構成する場合に必要となるブートストラップサーバやログインサーバなしに、P2Pネットワークを実現することができる。   Also, such a proxy server device 200 automatically configures a P2P communication network (P2P network) when receiving a content acquisition request from a client device and returning the content by P2P communication. That is, the proxy server device 200 can implement a P2P network without a bootstrap server or a login server that is generally required when configuring a P2P network.

また、プロキシサーバ装置200を用いる場合には、接続されるクライアント同士のネットワークトポロジを事前に把握しにくいワイドエリアP2Pとは違い、プロキシサーバは物理的なとトポロジに基づいて配置されることが多いから、クライアント装置の配置を考慮したP2Pネットワークが構築される。   When using the proxy server device 200, unlike the wide area P2P in which it is difficult to know in advance the network topology of connected clients, the proxy server is often arranged based on the physical topology. Thus, a P2P network considering the arrangement of client devices is constructed.

例えば、1戸の集合住宅に、集合住宅内に配置される複数のクライアント装置を管理する1台のプロキシサーバ装置が配置されているとする。集合住宅内に配置されるクライアントは、下りが100Mbps、上りが30Mbpsの通信速度でプロキシサーバ装置に接続されているとする。このとき、1台のクライアント装置がコンテンツの取得を要求する場合に、プロキシサーバ装置は、3〜4台のクライアント装置からコンテンツを返却するように設定すれば、要求元のクライアント装置は、下り帯域の全てを使用した高速なデータ受信を行うことができる。   For example, it is assumed that one proxy server device that manages a plurality of client devices arranged in an apartment house is arranged in one apartment house. Assume that the clients arranged in the apartment house are connected to the proxy server device at a communication speed of 100 Mbps for downlink and 30 Mbps for uplink. At this time, if one client device requests acquisition of content, the proxy server device is set to return content from 3 to 4 client devices, the requesting client device High-speed data reception using all of the above can be performed.

また、このようなプロキシサーバ装置200では、P2P通信を利用するメリットがあると判断する場合にだけ、クライアント装置のブラウザキャッシュ領域をキャッシュとして利用し、P2P通信によるコンテンツの返却を行う。すなわち、状況に応じて、外部のウェブサーバ部101からのコンテンツの返却と、P2P通信によるコンテンツの返却とを組み合わせることができるので、コンテンツの取得要求に対する応答時間を短くしたり、スループットを向上させることができる。   Also, in such a proxy server device 200, only when it is determined that there is a merit of using P2P communication, the browser cache area of the client device is used as a cache, and the content is returned by P2P communication. In other words, depending on the situation, the return of content from the external web server unit 101 and the return of content by P2P communication can be combined, so the response time for content acquisition requests can be shortened and the throughput can be improved. be able to.

また、このようなプロキシサーバ装置200では、プロキシサーバ部201が、P2Pネットワーク上の全てのクライアント装置を管理するので、各クライアント装置から送信されるデータの同一性を厳密に判断することができる。すなわち、プロキシサーバ部201は、P2P通信のためにプロキシキャッシュ領域203に最新データをキャッシュするなどしてキャッシュ領域を消費することなく最新のデータの所在を知ることができ、効率的にP2Pネットワークを管理することができる。   In such a proxy server device 200, since the proxy server unit 201 manages all client devices on the P2P network, it is possible to strictly determine the identity of data transmitted from each client device. In other words, the proxy server unit 201 can know the location of the latest data without consuming the cache area by caching the latest data in the proxy cache area 203 for P2P communication, and can efficiently establish the P2P network. Can be managed.

実施形態2.
図4は、本発明によるデータ転送管理装置の第2の実施形態(実施形態2)であるプロキシサーバ装置を含む通信システムの構成を示すブロック図である。第2の実施形態のプロキシサーバ装置220の構成は、図1に示すプロキシサーバ装置200の構成と同じである。クライアント装置310,410の構成は、P2P機能を有するP2P通信部を備えていないこと以外は、図1に示すクライアント装置300,400の構成と同じである。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a communication system including a proxy server device which is the second embodiment (embodiment 2) of the data transfer management device according to the present invention. The configuration of the proxy server apparatus 220 of the second embodiment is the same as the configuration of the proxy server apparatus 200 shown in FIG. The configuration of the client devices 310 and 410 is the same as the configuration of the client devices 300 and 400 shown in FIG. 1 except that the P2P communication unit having the P2P function is not provided.

図4に示す通信システムでは、プロキシサーバ装置220が、クライアント装置310,410のそれぞれに、P2Pモジュール311,411を送信して提供する。P2Pモジュール311,411は、クライアント装置のブラウザに組み込まれることによって、P2P機能を発揮する機能モジュールである。クライアント装置310,410が、P2Pモジュール311,411をダウンロードし、それぞれのブラウザに組み込むと、P2P機能を有するブラウザ301,401が実現される。   In the communication system illustrated in FIG. 4, the proxy server apparatus 220 transmits and provides P2P modules 311 and 411 to the client apparatuses 310 and 410, respectively. The P2P modules 311 and 411 are functional modules that exhibit the P2P function by being incorporated in the browser of the client device. When the client devices 310 and 410 download the P2P modules 311 and 411 and incorporate them into the respective browsers, the browsers 301 and 401 having the P2P function are realized.

クライアント装置310,410にP2P機能が追加されたあとは、プロキシサーバ装置220は、第1の実施形態のプロキシサーバ装置200の動作と同じように、クライアント装置310,410が要求するコンテンツの取得ルートを判断する。   After the P2P function is added to the client devices 310 and 410, the proxy server device 220 acquires the content acquisition route requested by the client devices 310 and 410 in the same manner as the operation of the proxy server device 200 of the first embodiment. Judging.

このようなプロキシサーバ装置220は、クライアントのP2P機能を動的に付与するので、P2P機能を有さないクライアント装置310,410がプロキシサーバ装置220に接続した場合でも、プロキシサーバ部201の有するP2P機能と連携させることができる。そして、P2P機能を有さないクライアント装置からのコンテンツの取得要求に対しても、外部のネットワークにおけるトラフィックを削減してコンテンツを返却することができる。   Such a proxy server device 220 dynamically assigns the P2P function of the client. Therefore, even when the client devices 310 and 410 that do not have the P2P function connect to the proxy server device 220, the P2P that the proxy server unit 201 has Can be linked with functions. Even in response to a content acquisition request from a client device that does not have a P2P function, the content in the external network can be reduced and the content can be returned.

実施形態3.
図5は、本発明によるデータ転送管理装置の第3の実施形態(実施形態3)であるルータ装置を含む通信システムの構成を示すブロック図である。
Embodiment 3. FIG.
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a communication system including a router device which is the third embodiment (embodiment 3) of the data transfer management device according to the present invention.

図5に示すように、ルータ装置230は、ネットワーク監視部231に加えて、P2Pインデックス202を含む。ネットワーク監視部231は、クライアント装置300,400からウェブサーバ100への通信を監視する。ネットワーク監視部231は、クライアント装置300または400にコンテンツが返却された場合に、返却されたコンテンツと、返却先のクライアント装置とを対応付けて、P2Pインデックス202に登録する。   As shown in FIG. 5, the router device 230 includes a P2P index 202 in addition to the network monitoring unit 231. The network monitoring unit 231 monitors communication from the client devices 300 and 400 to the web server 100. When the content is returned to the client device 300 or 400, the network monitoring unit 231 associates the returned content with the return destination client device and registers them in the P2P index 202.

ネットワーク監視部231は、所定の判断基準に従って、外部のウェブサーバのコンテンツの取得要求を行ったクライアント装置に対して、外部のウェブサーバ装置に接続してコンテンツを取得するか、P2P上のクライアント装置に接続してP2P通信によってコンテンツを取得するかを指示する。   The network monitoring unit 231 acquires content by connecting to an external web server device with respect to a client device that has requested acquisition of content from an external web server according to a predetermined criterion, or a client device on P2P And instructing whether to acquire content through P2P communication.

例えば、ネットワーク監視部231は、クライアント装置300がウェブサーバ部101のコンテンツ102の取得要求を行ったことを検知すると、P2Pインデックス202を参照し、コンテンツ102およびコンテンツ102に対応付けられたクライアント装置が登録されているか否かを確認する。   For example, when the network monitoring unit 231 detects that the client device 300 has requested acquisition of the content 102 of the web server unit 101, the network monitoring unit 231 refers to the P2P index 202, and the client device associated with the content 102 and the content 102 Check if it is registered.

P2Pインデックス202に、コンテンツ102に対応づけてクライアント装置400が登録されていた場合には、ネットワーク監視部231は、クライアント装置300のP2P通信部304に、クライアント装置400とP2P通信を行って当該コンテンツを取得するよう指示を出す。P2P通信部304は、P2P通信部404とP2P通信を行って、ブラウザ301は、ブラウザキャッシュ領域403から当該コンテンツ(図5に示すコンテンツ402に相当)を取得する。   When the client device 400 is registered in the P2P index 202 in association with the content 102, the network monitoring unit 231 performs P2P communication with the client device 400 on the P2P communication unit 304 of the client device 300, and the content. Instruct to get. The P2P communication unit 304 performs P2P communication with the P2P communication unit 404, and the browser 301 acquires the content (corresponding to the content 402 shown in FIG. 5) from the browser cache area 403.

ネットワーク監視部231は、ブラウザ301が当該コンテンツを取得したことを検知すると、P2Pインデックス202に、当該コンテンツとP2Pインデックス装置300とを対応付けて登録する。   When the network monitoring unit 231 detects that the browser 301 has acquired the content, the network monitoring unit 231 registers the content and the P2P index device 300 in association with the P2P index 202.

また、取得要求されているコンテンツがP2Pインデックスに登録されていなかった場合には、ネットワーク監視部231は、ブラウザ301に外部のウェブサーバ装置100に接続してウェブサーバ部101からコンテンツ102を取得するように指示する。   When the content requested to be acquired is not registered in the P2P index, the network monitoring unit 231 acquires the content 102 from the web server unit 101 by connecting the browser 301 to the external web server device 100. To instruct.

ルータ装置230は、コンテンツをキャッシュするプロキシキャッシュ領域を備えていないので、キャッシュ領域からクライアント装置にコンテンツを返却することはできないが、LANで結ばれたP2P上でコンテンツの返却を行うことによって、外部のネットワークにおけるP2Pトラフィックを削減することができる。なお、LANで結ばれたP2P上のキャッシュ領域に多くのコンテンツがキャッシュされていれば、より高いP2Pトラフィックの削減効果を期待することができる。   Since the router device 230 does not have a proxy cache area for caching content, the content cannot be returned from the cache area to the client device. However, by returning the content on the P2P connected via the LAN, P2P traffic in the network can be reduced. If a large amount of content is cached in a cache area on P2P connected by a LAN, a higher P2P traffic reduction effect can be expected.

また、第3の実施形態では、プロキシキャッシュ領域のためのストレージを備えていないルータ装置230が用いられるので、データ転送管理装置にかかるコストを削減することができる。   In the third embodiment, since the router device 230 that does not include a storage for the proxy cache area is used, the cost for the data transfer management device can be reduced.

図6は、本発明によるデータ転送管理装置の主要部を示すブロック図である。図6に示すように、データ転送管理装置1(例えば、図1に示すプロキシサーバ装置200に相当)は、クライアント装置3(例えば、図1に示すクライアント装置300に相当)からコンテンツの取得要求を受けた場合に、過去に返却された当該コンテンツと返却先のクライアント装置とが対応付けられたインデックス5(例えば、図1に示すP2Pインデックス202に相当)に基づいて、ウェブサーバ装置2(例えば、図1に示すウェブサーバ装置100に相当)に接続してコンテンツを取得し、要求元のクライアント装置3に返却するか、データ転送管理装置1の配下のクライアント装置3,4(例えば、図1に示すクライアント装置300,400に相当)によって構成されるピアツーピア通信のキャッシュ領域7(例えば、図1に示すブラウザキャッシュ領域403に相当)からコンテンツを取得させて要求元のクライアント装置3に返却させるかを判断する応答制御部8(例えば、図2に示す応答制御部209に相当)と、応答制御部8による判断に従って返却されたコンテンツと、返却先である要求元のクライアント装置3とを対応付けてインデックス5に登録する応答生成部9(例えば、図2に示すP2P応答生成部211に相当)とを備えるように構成されている。   FIG. 6 is a block diagram showing the main part of the data transfer management device according to the present invention. As shown in FIG. 6, the data transfer management device 1 (for example, equivalent to the proxy server device 200 shown in FIG. 1) makes a content acquisition request from the client device 3 (for example, equivalent to the client device 300 shown in FIG. 1). When received, based on the index 5 (for example, corresponding to the P2P index 202 shown in FIG. 1) in which the content returned in the past and the client device of the return destination are associated with each other, the web server device 2 (for example, The content is acquired by connecting to the web server device 100 shown in FIG. 1 and returned to the requesting client device 3, or the client devices 3 and 4 under the data transfer management device 1 (for example, in FIG. Peer-to-peer communication cache area 7 (for example, FIG. 1). A response control unit 8 (e.g., corresponding to the response control unit 209 shown in FIG. 2), a response control unit that determines whether content is acquired from the browser cache area 403 shown in FIG. A response generation unit 9 (for example, corresponding to the P2P response generation unit 211 shown in FIG. 2) that associates the content returned in accordance with the determination of 8 with the requesting client device 3 that is the return destination and registers them in the index 5. It is comprised so that it may be provided.

また、上記の各実施形態のデータ転送管理装置では、以下の(1)〜(4)に示すようなデータ転送管理装置も開示されている。   In addition, in the data transfer management device of each of the embodiments described above, data transfer management devices as shown in the following (1) to (4) are also disclosed.

(1)応答制御部は、ウェブサーバ装置からコンテンツを取得して返却するよりも、ピアツーピア通信のキャッシュ領域からコンテンツを返却させることを優先的に選択するデータ転送管理装置(例えば、図3のステップS4〜S5に示す動作によって実現される。)。 (1) The response control unit preferentially selects to return the content from the cache area of the peer-to-peer communication, rather than acquiring and returning the content from the web server device (for example, step of FIG. 3) This is realized by the operations shown in S4 to S5.)

(2)ウェブサーバ装置に接続して取得したコンテンツをキャッシュとして登録するプロキシキャッシュ部(例えば、図1に示すプロキシキャッシュ領域203に相当)を備え、応答制御部は、インデックスおよびプロキシキャッシュ部の登録状況に基づいて、ウェブサーバ装置に接続してコンテンツを取得し、要求元のクライアント装置に返却するか、プロキシキャッシュ部に登録されているコンテンツを要求元のクライアント装置に返却するか、プロキシサーバ装置の配下のクライアント装置によって構成されるピアツーピア通信のキャッシュ領域からコンテンツを取得させて要求元のクライアント装置に返却させるかを判断するデータ転送管理装置(例えば、図3のステップS1〜S7に示す動作によって実現される。)。 (2) A proxy cache unit (for example, corresponding to the proxy cache area 203 shown in FIG. 1) that registers content acquired by connecting to the web server device as a cache is provided, and the response control unit registers the index and the proxy cache unit. Based on the situation, the content is obtained by connecting to the web server device and returned to the requesting client device, or the content registered in the proxy cache unit is returned to the requesting client device, or the proxy server device The data transfer management device (for example, the operations shown in steps S1 to S7 in FIG. 3) determines whether to acquire the content from the cache area of peer-to-peer communication configured by the client devices under the control of the client device and return it to the requesting client device. Realized).

(3)応答制御部は、インデックスおよびプロキシキャッシュ部の登録状況と、予め設定された所定のポリシー(例えば、実施形態1に記載された、応答制御部209の判断基準を決定するポリシー)とに基づいて、コンテンツをウェブサーバ装置から取得するのか、プロキシキャッシュ部から返却するのか、他のクライアント装置から取得させるのかを判断するデータ転送管理装置。 (3) The response control unit uses the registration status of the index and the proxy cache unit, and a predetermined policy set in advance (for example, a policy for determining the determination criterion of the response control unit 209 described in the first embodiment). A data transfer management device that determines whether content is acquired from a web server device, returned from a proxy cache unit, or acquired from another client device.

(4)ピアツーピア通信の機能を有さないクライアント装置に、ピアツーピア通信の機能を実現するための機能モジュール(例えば、図4に示すP2Pモジュール311に相当)を送信するデータ転送管理装置(例えば、実施形態2のプロキシサーバ装置によって実現される。)。 (4) Data transfer management device (for example, implementation) that transmits a function module (for example, equivalent to the P2P module 311 shown in FIG. 4) to a client device that does not have a peer-to-peer communication function. This is realized by the proxy server device of aspect 2.)

本発明を、ビデオストリーム配信、ミュージック配信、およびソフトウェアのオンラインアップデート配信といった分野に適用できる。本発明は、データ転送管理装置の配下にあるクライアント数が多いほど、配信サーバに負荷をかけず、クライアントに高速にコンテンツ配信し、かつ、通信ネットワークにおけるトラフィックを削減することができる。   The present invention can be applied to fields such as video stream distribution, music distribution, and software online update distribution. According to the present invention, as the number of clients under the control of the data transfer management device increases, it is possible to distribute content to clients at high speed without reducing the load on the distribution server and to reduce traffic in the communication network.

1 データ転送管理装置
2 ウェブサーバ装置
3,4 クライアント装置
5 インデックス
6,7 キャッシュ領域
8 応答制御部
9 応答生成部
100 ウェブサーバ装置
101 ウェブサーバ部
102 コンテンツ
200 プロキシサーバ装置
201 プロキシサーバ部
202 P2Pインデックス
203 プロキシキャッシュ領域
204 コンテンツ
205 プロトコル処理部
206 キャッシュ探索部
207 ウェブサーバ接続部
208 P2Pインデックス探索部
209 応答制御部
210 通常応答生成部
211 P2P応答生成部
220 プロキシサーバ装置
230 ルータ装置
231 ネットワーク監視部
300,400 クライアント装置
301,401 ブラウザ
302,402 コンテンツ
303,403 ブラウザキャッシュ領域
304,404 P2P通信部
310,410 クライアント装置
311,411 P2Pモジュール
500 WAN
510 LAN
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Data transfer management apparatus 2 Web server apparatus 3, 4 Client apparatus 5 Index 6, 7 Cache area 8 Response control part 9 Response generation part 100 Web server apparatus 101 Web server part 102 Content 200 Proxy server apparatus 201 Proxy server part 202 P2P index 203 Proxy Cache Area 204 Content 205 Protocol Processing Unit 206 Cache Search Unit 207 Web Server Connection Unit 208 P2P Index Search Unit 209 Response Control Unit 210 Normal Response Generation Unit 211 P2P Response Generation Unit 220 Proxy Server Device 230 Router Device 231 Network Monitoring Unit 300 , 400 Client device 301, 401 Browser 302, 402 Content 303, 403 Browser cache area 304 404 P2P communication unit 310 410 Client device 311 411 P2P module 500 WAN
510 LAN

Claims (9)

クライアント装置からコンテンツの取得要求を受けた場合に、過去に返却された当該コンテンツと返却先のクライアント装置とが対応付けられたインデックスに基づいて、ウェブサーバ装置に接続してコンテンツを取得し、要求元のクライアント装置に返却するか、データ転送管理装置の配下のクライアント装置によって構成されるピアツーピア通信のキャッシュ領域からコンテンツを取得させて前記要求元のクライアント装置に返却させるかを判断する応答制御部と、
前記応答制御部による判断に従って返却されたコンテンツと、返却先である要求元のクライアント装置とを対応付けて前記インデックスに登録する応答生成部とを備えた
ことを特徴とするデータ転送管理装置。
When a content acquisition request is received from a client device, the content is obtained by connecting to the web server device based on an index in which the content returned in the past and the return destination client device are associated with each other. A response control unit that determines whether to return to the original client device or to acquire the content from the peer-to-peer communication cache area configured by the client devices under the control of the data transfer management device and return the content to the requesting client device; ,
A data transfer management device, comprising: a response generation unit that associates the content returned in accordance with the determination made by the response control unit with a requesting client device that is a return destination and registers the response in the index.
応答制御部は、ウェブサーバ装置からコンテンツを取得して返却するよりも、ピアツーピア通信のキャッシュ領域からコンテンツを返却させることを優先的に選択する
請求項1記載のデータ転送管理装置。
The data transfer management device according to claim 1, wherein the response control unit preferentially selects the content to be returned from the cache area of the peer-to-peer communication, rather than acquiring and returning the content from the web server device.
ウェブサーバ装置に接続して取得したコンテンツをキャッシュとして登録するプロキシキャッシュ部を備え、
応答制御部は、インデックスおよび前記プロキシキャッシュ部の登録状況に基づいて、ウェブサーバ装置に接続してコンテンツを取得し、要求元のクライアント装置に返却するか、前記プロキシキャッシュ部に登録されているコンテンツを前記要求元のクライアント装置に返却するか、データ転送管理装置の配下のクライアント装置によって構成されるピアツーピア通信のキャッシュ領域からコンテンツを取得させて前記要求元のクライアント装置に返却させるかを判断する
請求項1または請求項2記載のデータ転送管理装置。
A proxy cache unit that registers content acquired by connecting to a web server device as a cache,
The response control unit obtains content by connecting to the web server device based on the index and the registration status of the proxy cache unit, and returns the content to the requesting client device or the content registered in the proxy cache unit Whether the content is acquired from the cache area of peer-to-peer communication constituted by the client devices under the control of the data transfer management device and returned to the requesting client device. The data transfer management device according to claim 1 or 2.
応答制御部は、インデックスおよび前記プロキシキャッシュ部の登録状況と、予め設定された所定のポリシーとに基づいて、コンテンツをウェブサーバ装置から取得するのか、前記プロキシキャッシュ部から返却するのか、他のクライアント装置から取得させるのかを判断する
請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載のデータ転送管理装置。
The response control unit obtains the content from the web server device based on the index and the registration status of the proxy cache unit and a predetermined policy set in advance, returns from the proxy cache unit, or other client The data transfer management device according to any one of claims 1 to 3, wherein it is determined whether or not to acquire the data from the device.
ピアツーピア通信の機能を有さないクライアント装置に、ピアツーピア通信の機能を実現するための機能モジュールを送信する
請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載のデータ転送管理装置。
The data transfer management device according to any one of claims 1 to 4, wherein a function module for realizing a peer-to-peer communication function is transmitted to a client device that does not have a peer-to-peer communication function.
クライアント装置からコンテンツの取得要求を受けた場合に、過去に返却された当該コンテンツと返却先のクライアント装置とが対応付けられたインデックスに基づいて、ウェブサーバ装置に接続してコンテンツを取得し、要求元のクライアント装置に返却するか、データ転送管理装置の配下のクライアント装置によって構成されるピアツーピア通信のキャッシュ領域からコンテンツを取得させて前記要求元のクライアント装置に返却させるかを判断し、
前記判断に従って返却されたコンテンツと、返却先である要求元のクライアント装置とを対応付けて前記インデックスに登録する
ことを特徴とするデータ転送管理方法。
When a content acquisition request is received from a client device, the content is obtained by connecting to the web server device based on an index in which the content returned in the past and the return destination client device are associated with each other. Determine whether to return to the requesting client device by returning it to the original client device or acquiring the content from the peer-to-peer communication cache area configured by the client device under the data transfer management device,
A data transfer management method, wherein the content returned in accordance with the determination and the requesting client device as a return destination are associated with each other and registered in the index.
ウェブサーバ装置からコンテンツを取得して返却するよりも、ピアツーピア通信のキャッシュ領域からコンテンツを返却させることを優先的に選択する
請求項7記載のデータ転送管理方法。
The data transfer management method according to claim 7, wherein priority is given to returning content from a cache area of peer-to-peer communication, rather than acquiring and returning content from a web server device.
コンピュータに、
クライアント装置からコンテンツの取得要求を受けた場合に、過去に返却された当該コンテンツと返却先のクライアント装置とが対応付けられたインデックスに基づいて、ウェブサーバ装置に接続してコンテンツを取得し、要求元のクライアント装置に返却するか、データ転送管理装置の配下のクライアント装置によって構成されるピアツーピア通信のキャッシュ領域からコンテンツを取得させて前記要求元のクライアント装置に返却させるかを判断する処理と、
前記判断に従って返却されたコンテンツと、返却先である要求元のクライアント装置とを対応付けて前記インデックスに登録する処理とを実行させるための
データ転送管理プログラム。
On the computer,
When a content acquisition request is received from a client device, the content is obtained by connecting to the web server device based on an index in which the content returned in the past and the return destination client device are associated with each other. Processing to determine whether to return to the requesting client device by returning the content to the original client device or having the content acquired from the peer-to-peer communication cache area configured by the client device under the data transfer management device;
A data transfer management program for executing processing for associating a content returned according to the determination with a requesting client device as a return destination and registering it in the index.
コンピュータに、
ウェブサーバ装置からコンテンツを取得して返却するよりも、ピアツーピア通信のキャッシュ領域からコンテンツを返却させることを優先的に選択する処理を実行させるための
請求項8記載のデータ転送管理プログラム。
On the computer,
The data transfer management program according to claim 8, wherein the data transfer management program executes a process of preferentially selecting the content to be returned from the cache area of peer-to-peer communication rather than acquiring and returning the content from the web server device.
JP2010044153A 2010-03-01 2010-03-01 Data transfer management apparatus, data transfer management method and data transfer management program Pending JP2011180820A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044153A JP2011180820A (en) 2010-03-01 2010-03-01 Data transfer management apparatus, data transfer management method and data transfer management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044153A JP2011180820A (en) 2010-03-01 2010-03-01 Data transfer management apparatus, data transfer management method and data transfer management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011180820A true JP2011180820A (en) 2011-09-15

Family

ID=44692261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044153A Pending JP2011180820A (en) 2010-03-01 2010-03-01 Data transfer management apparatus, data transfer management method and data transfer management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011180820A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026315A (en) * 2012-07-24 2014-02-06 Fujitsu Ltd Information processing device, data provision method, and data provision program
JP2015165416A (en) * 2015-04-22 2015-09-17 株式会社 ディー・エヌ・エー Information terminal and data processing program
WO2015166680A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 ソニー株式会社 Client device, server, recording medium and information processing method
JP2016006671A (en) * 2011-11-10 2016-01-14 株式会社スクウェア・エニックス Data transmission/reception system and data transmission/reception method
JP2016076231A (en) * 2011-09-30 2016-05-12 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Method and device for managing content storage subsystem in communication network
CN117292550A (en) * 2023-11-24 2023-12-26 天津市普迅电力信息技术有限公司 Speed limiting early warning function detection method for Internet of vehicles application

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1078902A (en) * 1996-09-03 1998-03-24 Nec Corp System for storing data and method therefor and storage medium for storing program for storing data
JPH11143759A (en) * 1997-11-05 1999-05-28 Nec Software Chubu Ltd Proxy server cache system
JP2004127189A (en) * 2002-10-07 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gateway device, and system and method for transferring contents
JP2009129386A (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Hitachi Ltd Delivery method, server, and receiving terminal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1078902A (en) * 1996-09-03 1998-03-24 Nec Corp System for storing data and method therefor and storage medium for storing program for storing data
JPH11143759A (en) * 1997-11-05 1999-05-28 Nec Software Chubu Ltd Proxy server cache system
JP2004127189A (en) * 2002-10-07 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gateway device, and system and method for transferring contents
JP2009129386A (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Hitachi Ltd Delivery method, server, and receiving terminal

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076231A (en) * 2011-09-30 2016-05-12 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Method and device for managing content storage subsystem in communication network
JP2016006671A (en) * 2011-11-10 2016-01-14 株式会社スクウェア・エニックス Data transmission/reception system and data transmission/reception method
US9531802B2 (en) 2011-11-10 2016-12-27 Kabushiki Kaisha Square Enix Data transmission and reception system
JP2014026315A (en) * 2012-07-24 2014-02-06 Fujitsu Ltd Information processing device, data provision method, and data provision program
US9807199B2 (en) 2012-07-24 2017-10-31 Fujitsu Limited Information processing apparatus, data provision method, and storage medium
WO2015166680A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 ソニー株式会社 Client device, server, recording medium and information processing method
US10171613B2 (en) 2014-04-30 2019-01-01 Sony Corporation Client device, server, recording medium and information processing method
JP2015165416A (en) * 2015-04-22 2015-09-17 株式会社 ディー・エヌ・エー Information terminal and data processing program
CN117292550A (en) * 2023-11-24 2023-12-26 天津市普迅电力信息技术有限公司 Speed limiting early warning function detection method for Internet of vehicles application
CN117292550B (en) * 2023-11-24 2024-02-13 天津市普迅电力信息技术有限公司 Speed limiting early warning function detection method for Internet of vehicles application

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11693716B2 (en) Independent datastore in a network routing environment
US11336614B2 (en) Content node network address selection for content delivery
US9756124B1 (en) Content delivery network referral
US9608957B2 (en) Request routing using network computing components
US9712412B2 (en) Aggregating status to be used for selecting a content delivery network
JP2011180820A (en) Data transfer management apparatus, data transfer management method and data transfer management program
Braun et al. Service-centric networking extensions
US11601518B1 (en) Managed exit nodes and third party proxies
US11784912B2 (en) Intelligently routing internet traffic
EP3066575B1 (en) Server network address selection based on network characteristics of service providers
Trajano et al. ContentSDN: A content-based transparent proxy architecture in software-defined networking
Srinivasan et al. ActiveCDN: Cloud computing meets content delivery networks
Srinivasan et al. Ccnxserv: Dynamic service scalability in information-centric networks
TWI489889B (en) Method and system for controlling flow of content delivery network and peer to peer network
JP2006072785A (en) Request message control method for using of service, and service provision system
Kumar et al. Software‐defined content delivery network at the edge for adaptive video streaming
Saifullah et al. Open flow-based server load balancing using improved server health reports
JP5894981B2 (en) Accessing a network of nodes distributed across a communication architecture using a topology server with multiple criteria selection
JP2023547880A (en) Network nodes and methods in network nodes for providing backup network functionality
Shen et al. Freeweb: P2p-assisted collaborative censorship-resistant web browsing
Alghamdi et al. Fog-Based CDN Architecture Using ICN Approach for Efficient Large-Scale Content Distribution
WO2013123860A1 (en) Method and system for achieving content distribution network interconnection routing
KR20130021729A (en) System and method to deliver contents using dynamic context in the distributed network
KR20220075985A (en) System ndn-based communication supporting mobility of publisher and method for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140624