JP2011177879A - Cup-type rotating grinding wheel - Google Patents
Cup-type rotating grinding wheel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011177879A JP2011177879A JP2010067048A JP2010067048A JP2011177879A JP 2011177879 A JP2011177879 A JP 2011177879A JP 2010067048 A JP2010067048 A JP 2010067048A JP 2010067048 A JP2010067048 A JP 2010067048A JP 2011177879 A JP2011177879 A JP 2011177879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grinding
- cup
- ring
- base metal
- grindstone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は被研削物の表面研削に使用するカップ型回転砥石に関し、中心に穿設された取付孔にグラインダー等の電動工具やエアー工具の回転軸を嵌合取着し、コンクリート製構築物、金属製構築物、石材製構築物等の表面に被着された旧塗膜を研削剥離するのに使用するカップ型回転砥石に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a cup-type rotary grindstone used for surface grinding of an object to be ground, and by fitting and attaching a rotary shaft of a power tool such as a grinder or an air tool to a mounting hole drilled in the center, a concrete structure, a metal The present invention relates to a cup-type rotary grindstone used for grinding and peeling off an old coating film deposited on the surface of a steel structure or a stone structure.
鋼鉄製構築物、コンクリート構築物、コンクリートブロック等には、鋼鉄やコンクリート等の表面に防水用の塗装被膜や樹脂被膜を施したり、補強用のFRP(繊維強化プラスチック)シートを貼付したものがある。これら構築物の表面補修にあたっては、被膜やFRPの一部若しくは全部を除去する必要がある。従来、この種の塗膜除去作業には、中央にグラインダー等の電動工具取付用穿孔を設けた直径が10cm程度のカップ型台金の下面に、研削チップを周方向に離隔し、更に、下面外側にも研削チップを間欠的に配設したものが使用されていた。そして、被研削材の表面にセグメントチップを摺接しながらカップ型台金を回転させ、連続的な研削チップの被研削材との接触により研削された切粉を研削チップ間より外側方へ排出させて使用するようにしていた。
特許文献1や特許文献2には、平坦な上下面を有する円盤状金属製ホィールの外周下面や、該外周下面に加えて内側の同心円上に平坦な下面よりなるリング状凸部を形成し、該リング状凸部下面には周方向に所定間隔をおいて研削チップを設け、該研削チップは砥石回転方向先端側の径方向外端側がホィールの外周縁に沿うことなく若干外方に向くように取り付けられたものが開示されている。特許文献1や特許文献2に記載の研削チップは、何れもダイヤモンド砥石に凹設した垂直な溝壁と傾斜した溝底よりなる溝内に直方体の研削チップを配設し、ろう付けにより取着しているため、円盤状金属製ホィールのリング状凸部の平坦な下面と研削チップの砥石回転方向前側面とのなす角度が90度を超える鈍角となり、刃先角90度の刃が砥石回転方向に対して後傾すると共に、研削チップ下端面は砥石回転方向の後方にかけて下傾する平坦な傾斜面を有して円盤状金属製ホィールのリング状凸部の平坦面に取り付けられている。又、特許文献1に記載の金属製ホィールの外側面に設けた3個の研削チップも、刃先角90度の研削チップの前側面と金属製ホィールとの交点を接点とする接線と研削チップの前側面とのなす角度が90度以上の鈍角をもって砥石回転方向に対して後傾しているため、回転砥石の使用中に衝撃で研削チップが飛び散り脱落する事態が生じるという問題点があった。
カップ型台金の全外周縁下面を外方に向かって傾斜角θが5〜20°に上傾する平坦面にし、該平坦面に直方体状の研削チップを取り付け、作業時に回転砥石を被研削材面に対して砥石軸をθに対応させて傾斜させた状態で使用するようにしている回転砥石が提案されている(例えば、特許文献3参照)。特許文献3に記載の回転砥石は、チルト加工においては研削チップ切刃の外側端縁(エッジ)部分のみしか被研削材に作用しないため、直方体チップの下面を外方にかけて傾斜させただけのものであり、回転方向前側面とカップ型台金の全外周縁の平坦な下面とのなす角度は90度に形成されている。そのため、回転砥石の使用中に衝撃で研削チップが飛び散り脱落する事態が生じ、耐久性が低いという問題点があった。
特許文献4に記載の回転砥石は、カップ型台金の外周縁下面にダイヤモンド砥粒の集中度に変化をもたせた直方体の研削チップを取り付け、該研削チップは砥石回転方向前側面とカップ型台金の全外周縁の平坦な下面とのなす角度は90度に形成されている。そのため、回転砥石使用中に研削チップが飛散脱落する事態が生じるという問題点があった。
又、平板状の工具本体の外周部にダイヤモンド砥粒やCBN砥粒によるろう付けで砥石部を連設し、該砥石部の外周側部に切刃を設けたディスク型砥石が提案されている(例えば、特許文献5参照)。特許文献5に記載の砥石の側面切刃であると、側面高さ方向と切刃幅が同一幅に形成されているため、側面切刃で研削した焼結物が切刃にこびりつくという問題点があった。
又、特許文献1〜特許文献5に記載の回転砥石の研削チップは被研削物と線接触するため、研削力が弱く、被研削材の同じ場所への研削チップの連続当接数を多くする必要性があり、作業効率が悪いという問題点があった。
In
The bottom surface of the outer periphery of the cup-type base metal is made a flat surface with an inclination angle θ of 5 to 20 ° upward, and a rectangular parallelepiped grinding tip is attached to the flat surface to grind the rotating wheel during work. There has been proposed a rotating grindstone that is used in a state where the grindstone axis is inclined with respect to the material surface in correspondence with θ (see, for example, Patent Document 3). In the rotating grindstone described in
In the rotating grindstone described in
In addition, there has been proposed a disk-type grindstone in which a grindstone portion is continuously provided by brazing with diamond abrasive grains or CBN abrasive grains on the outer peripheral portion of a flat tool body, and a cutting edge is provided on the outer peripheral side portion of the grindstone portion. (For example, refer to Patent Document 5). When the side cutting edge of the grindstone described in
Moreover, since the grinding tip of the rotating grindstone described in
本願発明は、上記従来技術の有する問題点に鑑みて創案されたものであって、台金の直径を15cmから30cm程度のものとし、外周面の下面に異径の同心円の円周上に研削チップを取り付け可能な横幅を有する平坦部を設け、該平坦部と研削チップ刃先の砥石回転方向前側面との角度が鋭角を有して研削チップを平坦部に配設することで、砥石使用中の研削チップの脱落破損や周面への剥離物の付着を防止し研削チップの回転速度を大にし高耐久性及び研削力の大なるカップ型回転砥石を提供することを目的とする。 The present invention was devised in view of the above-mentioned problems of the prior art, and the base metal has a diameter of about 15 cm to 30 cm, and is ground on the circumference of a concentric circle having a different diameter on the lower surface of the outer peripheral surface. A grinding wheel is in use by providing a flat part with a width that can be attached to the chip, and arranging the grinding chip on the flat part with an acute angle between the flat part and the front side surface of the grinding chip edge in the direction of grinding wheel rotation. An object of the present invention is to provide a cup-type rotary grindstone that prevents the grinding chip from falling off and adheres exfoliation to the peripheral surface, increases the rotational speed of the grinding chip, and has high durability and high grinding force.
上記目的を達成するために、本願の請求項1に記載の発明は、コンクリート若しくは金属或は石材の表面に施された塗装被膜や樹脂被膜或はFRP被膜を補修のために研削除去するための平視円形のカップ型回転砥石であって、カップ型台金の中心に工具を取り付けるための取付孔を穿設し、カップ型台金の全外周にリング状凸部を設け、リング状凸部の下面に所定幅を有する平坦部を設け、該平坦部に砥石回転方向に刃先を向けた複数の研削チップを周方向に離隔して取り付けたカップ型回転砥石において、前記カップ型台金は直径が15cm〜30cmの大きさに形成され、前記研削チップは、研削チップ刃先に於ける砥石回転方向前面と前記平坦部とのなす角度θが0<θ<90°に設定され、砥石の側方から視て砥石回転方向に前傾した刃に形成されたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、コンクリート若しくは金属或は石材の表面に施された塗装被膜や樹脂被膜或はFRP被膜を補修のために研削除去するための平視円形のカップ型回転砥石であって、カップ型台金の中心に工具を取り付けるための取付孔を穿設し、カップ型台金の全外周にリング状凸部を設け、該リング状凸部の下面に所定幅を有する平坦部を設け、該平坦部に砥石回転方向に刃先を向けた複数の研削チップを周方向に離隔して取り付けたカップ型回転砥石において、前記カップ型台金は直径が15cm〜30cmの大きさに形成され、前記平坦部に於ける前記カップ型台金の中心を円の中心として異径の同心円上に研削チップを内外方向に並設しないように設け、前記研削チップは、研削チップの刃先に於ける砥石回転方向前面と前記平坦部とのなす角度θが0<θ<90°に設定され、砥石の側方から視て砥石回転方向に前傾した刃に形成されたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、上記研削チップの刃先が被研削材と点接触するように、研削チップ刃先下部が砥石回転方向から視て下方に膨出する円弧状に形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、上記リング状凸部の外側面に、砥石回転方向に刃先を向けた複数の切刃を周方向に離隔して配設したことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、上記リング状凸部を具備する台金の外周縁には、前記リング状凸部の外周縁に開口し、前記台金の半径内方向に窪む凹溝を周方向に所定間隔を有して離隔して設けたことを特徴とする。In order to achieve the above object, an invention according to
The invention described in
According to a third aspect of the present invention, the grinding tip edge lower portion is formed in an arc shape that bulges downward as viewed from the grinding wheel rotation direction so that the cutting edge of the grinding tip is in point contact with the material to be ground. Features.
The invention according to
According to a fifth aspect of the present invention, the outer peripheral edge of the base metal provided with the ring-shaped convex part is provided with a concave groove that opens to the outer peripheral edge of the ring-shaped convex part and that is recessed in the radial inward direction of the base metal. It is characterized by being provided with a predetermined interval in the circumferential direction.
本願発明は、直径が15cmから30cm程度と従来にない大きさであるので、より多くの研削チップを設けることが可能で、研削範囲も広範囲に亘り、研削チップの速度も速くなり旧塗膜を破壊研削する破壊力が増大し、研削作業性の向上を図ることができるという効果がある。
本願発明は、台金の全外周縁下面に設けた平坦部が幅広であるため、平坦部に於いて台金中心を中心とする大小異径の同心円上に沿って研削チップを交互に配設することが可能で、被研削材面に連続的に研削チップが当接し、研削作業時間の短縮化を図ることが出来るという効果がある。
本願発明は、研削チップの刃先が砥石回転方向に向き、刃先前側面とリング状凸部の平坦部とのなす角度が90°未満に設定され、又、研削チップの下部が砥石回転方向から視てU状に形成されているので、研削チップの刃先は被研削材と点接触する。刃先と被研削材が点接触することで、被研削材への接触面積を小になるような形状の刃先部分に大きな力が作用し、より大きな力で被研削物を確実に研削し得るという効果がある。
本願発明は、リング状凸部の外側面に砥石回転方向に刃先を向けた複数の切刃を周方向に離隔して配設しているので、回転砥石を回転させながら横方向へ位置移動すると、旧塗膜が被覆された被研削材に、先ず最初にリング状凸部の外側面に設けた切刃が当接し、該切刃で旧塗膜を剥離するため、リング状凸部の外側面に剥離された旧塗膜がこびりつかないという効果がある。
本願発明は台金外周縁に内方に窪む凹溝を形成しているので、凹溝から切粉を外方へ放出可能であり、樹脂等の被研削物の焼結物が研削チップにこびり付かないという効果がある。Since the present invention has an unprecedented size of 15 cm to 30 cm in diameter, more grinding tips can be provided, the grinding range is wide, the speed of the grinding tips is increased, and the old coating film is applied. The destructive force for destructive grinding is increased, and the grinding workability can be improved.
In the present invention, since the flat portion provided on the lower surface of the entire outer peripheral edge of the base metal is wide, the grinding chips are alternately arranged along concentric circles having large and small diameters around the center of the base metal in the flat portion. Therefore, there is an effect that the grinding tip is continuously brought into contact with the surface of the material to be ground, and the grinding operation time can be shortened.
In the present invention, the cutting edge of the grinding tip is oriented in the direction of rotation of the grinding wheel, the angle formed by the front side surface of the cutting edge and the flat portion of the ring-shaped convex portion is set to less than 90 °, and the lower part of the grinding tip is viewed from the direction of rotation of the grinding wheel. Therefore, the cutting edge of the grinding tip makes point contact with the material to be ground. By making point contact between the cutting edge and the material to be ground, a large force is applied to the shape of the cutting edge portion so as to reduce the contact area with the material to be ground, and the object to be ground can be reliably ground with a larger force. effective.
In the present invention, since a plurality of cutting blades whose blade edges are directed in the rotational direction of the grindstone are arranged apart from each other in the circumferential direction on the outer surface of the ring-shaped convex portion, when the position is moved in the lateral direction while rotating the rotating grindstone. First, the cutting blade provided on the outer surface of the ring-shaped convex portion first comes into contact with the material to be ground coated with the old coating film, and the old coating film is peeled off by the cutting blade. There is an effect that the old coating film peeled off from the side surface is not sticky.
Since the present invention forms a concave groove recessed inward on the outer peripheral edge of the base metal, chips can be discharged outward from the concave groove, and a sintered product of the object to be ground such as resin is applied to the grinding chip. There is an effect of not sticking.
カップ型回転砥石の台金の直径を従来存在しない直径15cmから30cmの大径のものにすることで研削チップの移動速度を増大させ、又、リング状凸部の下面に設けた平坦部の幅を大にすることが可能なため、前記平坦部に於いては平坦部の幅範囲内で大小異径の同心円上に沿って研削チップを半径方向に並設しないように交互に配設することで被研削材に連続して研削チップが研削するように接触回数を著しく増大し、研削面積を拡大し且つ研削時間の短縮化を実現した。平坦部と研削チップの刃先前側面とのなす角度を90°未満にすることで、研削チップの被研削材から受ける反作用力が小さくなり、研削チップはリング状凸部から飛散したり剥離脱落しにくくなり長寿命化を実現した。 The movement speed of the grinding tip is increased by making the diameter of the base of the cup-type rotary grindstone larger than the existing diameter of 15 to 30 cm, and the width of the flat portion provided on the lower surface of the ring-shaped convex portion In the flat portion, the grinding tips are alternately arranged along the concentric circles having different diameters within the flat portion so as not to be juxtaposed in the radial direction. As a result, the number of contacts was significantly increased so that the grinding tip was ground continuously on the workpiece, and the grinding area was increased and the grinding time was shortened. By making the angle between the flat part and the front side of the cutting edge of the grinding tip less than 90 °, the reaction force received from the material to be ground of the grinding tip is reduced, and the grinding tip is scattered from the ring-shaped convex part or peeled off. It became difficult and realized a long life.
図1〜図7に示される実施例1について説明する。
カップ型回転砥石1は、コンクリート若しくは金属或は石材の表面に施された塗装被膜や樹脂被膜或はFRP被膜を補修のために研削除去するための回転砥石であって、平視円形でカップ型の台金2の全外周縁下面にリング状凸部3が設けられている。リング状凸部3の下面は平坦部4となっている。平坦部4は、台金2の中心を円の中心とする異径の同心円の円周間に介在するようにリング状に形成され、平坦部3は少なくとも内外方向に2個以上の研削チップ5が並設可能な内外幅を有して設けられている。A first embodiment shown in FIGS. 1 to 7 will be described.
The cup-
台金2は、平視円形の円の中心を通り平坦部4の対向外周端縁を結ぶ直線距離が15cmから30cmに形成されている。つまり、台金2は直径が15cmから30cm程度の平視真円に形成されている。台金2の直径を15cm〜30cmに設定したのは、第1に−平面上で半径rの円周上を回転運動している物体の速度をv、加速度をα及び角速度をωとすると、式 α=v2(m/s)2/r(m)=r(m)ω2(1/s)2が成立し、この式より半径rの長さに対応して円周上を回転する物体の速度vは大になることが判明し、結果的に研削チップや切刃が被研削材に作用する力が大になり、被研削材の旧塗膜に対する破壊力が著しく増大すること、第2に台金2は金属を材料としているため重量があり成人男性が取り扱い可能な大きさ及び重量であること、第3に旧塗膜の付着箇所を視覚を通じて確認しながら研削作業を行うのに適した直径であること、以上の3の理由による。台金2の中心にはグラインダー等の電動工具やエアー工具の回転軸を取り付けるための取付孔6が穿設されている。取付孔6の孔縁から所定距離の範囲に亘る部分は、電動工具やエアー工具等を締着して取り付け可能にドーナツ形状の平坦面7に形成されている。平坦面7の側方には下方になるに従い漸次大径になるように外傾した傾斜面が連設され、台金2は全体として皿状に形成されている。傾斜面には、切粉排出用孔8が設けられている。切粉排出用孔8は、切子排出及び回転砥石1の軽量化の目的のために穿設されている。The
平坦部4には、砥石1の回転方向に刃先を向けた複数の研削チップ5が、大小異径の同心円上に沿って周方向に離隔して取り付けられている。図1では、平坦部4に於いて、小径円周上に3個の研削チップ5を、大径円周上に6個の研削チップ5が砥石回転方向に刃先を向けて配設されている。研削チップ5の刃先前側面と、平坦部4とのなす角度θは、0<θ<90°に設定されている。角度θは、45°≦θ<90°に設定されていることが最も好適である。図6及び図7に示すように、研削チップ5の下部は刃先前側から視て円弧状に形成され、全体として中央が下方に膨出した蒲鉾状に形成されている。刃先前部を回転方向前側から視てU状に形成したのは、被研削材9に刃先が点接触するようにし、刃先から被研削材9に作用する力を大にして研削力を高めると共に、接触面積を小にしてカップ型回転砥石1の使用中の振動と騒音を低減させるためである。平坦部4に於ける大径円周上に配設された研削チップ5は、刃先を僅かばかり外方に向くように配設されている。実施例1では、底面から視て、研削チップ5の外側面がリング状凸部3の外周縁の接線上に沿うように配設されている。円周上を円運動している物体には接線方向に力の作用線があるという理由より、研削チップ5の外側面をリング状凸部3の外周縁の接線上に沿うように配設すると、最も効率よく研削チップ5を被研削材9に作用させることができるという理由による。研削チップ5は、研削チップ5の縦断面がU状を呈し、且つ研削チップ5の下面は砥石回転方向の前側から後側にかけて漸次上傾させて高さを低くした傾斜面に形成されている。研削チップ5の下面を砥石回転方向に対して漸次上傾する傾斜面に形成しているのは、第1に被研削材の旧塗膜は研削チップ5の刃先前側で研削するため後側は不要であること、第2に空気抵抗を小にすることができるという理由による。研削チップ5は、リング状凸部3の平坦部4に砥石回転方向前側溝壁を回転方向に前傾するように傾斜させた溝を凹設し、該溝内に研削チップ5を前傾させて配設し、ろう付けにより固着して取着している。研削チップ5の取着方法は、ろう付けに限定しない。 A plurality of grinding
リング状凸部3を具備した台金2には、外周縁から半径内方向に窪む円弧状の切縁を有する凹溝10を周方向に所定間隔毎に設けている。凹溝10は切粉の排出と軽量化のために設けられている。 The
リング状凸部3の外周面には砥石回転方向に刃先が向けられた切刃11が周方向に沿って所定間隔離隔して配設されている。本実施例では、切刃11は周方向に90°の角度を有して4個設けられている。切刃11は、リング状凸部3の外周のうち下端から3mm程度の上下方向長さを有して設けられている。切刃11の砥石回転方向前側面は、台金2の直径の延長線上に沿って配設されている。実施例1では、切刃11がリング状凸部3の外周下端縁から連続して外側方に突出形成されている例について説明しているが、本願発明は切刃がリング状凸部3の外周に設けていれば、その配設位置を限定しない。具体的には、切刃がリング状凸部3の外周面の下面から1mm程度上方に位置した部位に設けているものも本願発明に包含される。又、切刃11の砥石回転方向前側面は、台金2の直径の延長線上に沿って配設されていることに限定しない。切刃11は、リング状凸部3の外周面に突起として形成されている場合も本願発明に包含される。又、切刃11のリング状凸部3の外周面への取着数も4個に限定するものではなく、取着数は任意である。 On the outer peripheral surface of the ring-shaped
各部の寸法の一例を示すと、カップ型回転砥石1の直径を20cmとした場合、平坦面7の直径が約7cm、切粉排出用孔8の直径が約2.2cm、リング状凸部3の高さが約0.7cm、平坦部4の内外幅が約0.9cm、研削チップ5の平坦部4からの高さが約0.3cm、研削チップ5の砥石回転方向前側面と平坦部4とのなす角θは85°、切刃11のリング状凸部3の周面からの高さは0.1cmで上下方向長さは0.3cmとしている。 As an example of the dimensions of each part, when the diameter of the cup-
次に作用について説明する。本願カップ型回転砥石は、取付孔6に電動工具やエアー工具等の回転軸を嵌着し、リング状凸部3の全外周面の外側にブラシが配設するように環状ブラシの内側に回転砥石を配設し、平坦部4が被研削材9に水平に当接するようにして使用するものである。
カップ型回転砥石1の直径が15cmから30cmと大径であるため、加速度をα、半
削チップ5の速度vが増し、被研削材9へ次から次へと研削チップ5が連続的に当接し、又、等速円運動をする研削チップや切刃の作用力が増大し、被研削材に対する破壊力が著しく大となり、極めて短時間で完璧な研削作業が出来る。カップ型回転砥石1の外周に内方に窪む凹溝10を設けているので、切粉排出用孔8と凹溝10の双方から切粉の排出が行われ、切粉の排出が瞬時になされ、研削チップ5や切刃11やリング状凸部周面に合成樹脂等の焼結物が付着しない。平坦部4に於いて、大小異径の同心円上に研削チップ5を設けているので、研削面積が拡大されるという作用効果がある。通常、旧塗膜は表面が平滑ではなくデコボコしている。リング状凸部3の外周面に切刃を設けているので、ブラシ及び電動或はエアー工具が取り付けられた回転砥石を、次の研削予定場所へ回転しながら横方向に移動すると、先ず、旧塗膜を有する被研削材にリング状凸部3の外周面が回転しながら当接し、切刃11で旧塗膜を剥離する。剥離物は回転砥石の回転中の円心力により接線方向へと飛び散らされ、回転砥石に付着しない。次に、リング状凸部3の平坦部4に設けた研削チップ5により研削され、更に研削された剥離物は切粉排出用孔8や内方に窪む凹溝10より外方へ排出される。Next, the operation will be described. The cup-type rotating grindstone of the present application is rotated inside the annular brush so that a rotating shaft such as an electric tool or air tool is fitted into the mounting
Since the cup-
The speed v of the
図8に示される実施例について説明する。平坦部4に下面が前側から後側にかけて上傾する傾斜面に形成された研削チップ12、13を同心円の円周上に配設されている。大小異径の同心円のうち、小径の円周上には研削チップ12が、大径の円周上には研削チップ13が夫々離隔して配設されている。平坦部4と研削チップ12、13の砥石回転方向前側面とのなす角度が90°未満に設定され、且つ底面側から視て研削チップ13の外側面がリング状凸部3の外周面接線上に沿って配設されて取り付けられている。研削チップ12、13は、砥石回転方向の前側方から視て直方体に形成され、被研削材と研削チップ12、13の刃先が線接触するようにしている。リング状凸部3の外周面には、砥石回転方向に刃先を向けた切刃11が設けられている。 The embodiment shown in FIG. 8 will be described. Grinding tips 12 and 13 formed on the
図9及び図10に示される実施例について説明する。平坦部4に於いて大小異径の同心円上に研削チップが刃先を砥石回転方向に向けて配設されている。同心円のうち小径の円周上に配設されている研削チップ14は、刃先の前側面と平坦部4とのなす角度が90°未満に前傾して配設されている。研削チップ14の内側面は、リング状凸部3の内側縁から台金2の内側方へはみ出ないように配設されている。
同心円のうち大径の円周上には2種類の研削チップ15、16が配設されている。研削チップ15、16は夫々砥石回転方向に刃先を向け、刃先の前側面と平坦部4とのなす角度が90°未満に設定された前傾した状態で配設されている。研削チップ15は、研削チップ15の外側面がリング状凸部3の外周縁より内側に位置するように配設されている。研削チップ16は、研削チップ15よりも僅かばかり幅広に形成され、研削チップ16の外側面がリング状凸部3の外周縁より外方にはみ出して配設されている。研削チップ16の刃先前側面は、平坦部4からリング状凸部3の外側部高さ方向中途位置に亘り連続して配設されている。研削チップ16の幅方向中心は、研削チップ15の幅方向中心よりも僅かばかり外側に位置しているものであってもよい。換言すれば、平坦部4には大中小の異径の3の円の円周上に研削チップ14、15、16が夫々配設されており、小径円の円周上には研削チップ14が、中径円の円周上には研削チップ15が、大径円の円周上には研削チップ16が配設され、研削チップ14、15は平坦部4から外部へはみ出ることなく配設され、研削チップ16は平坦部4から外側へはみ出し、はみ出した部分は切刃11と同様の作用をなすようにしている。研削チップ14、15、16の下部は刃先前側から視て円弧状で、全体として中央が下方に膨出した蒲鉢状に形成されている。刃先前部を回転方向前側から視てU状に形成したのは、被研削材に刃先が点接触するようにするためである。リング状凸部3の外周面には砥石回転方向に刃先が向けられた切刃11が設けられている。切刃11は、リング状凸部3の外周のうち下端から数ミリの上下方向長さを有して設けられている。切刃11の砥石回転方向前側面は、台金2の直径の延長線上に配設されている。
実施例3では、3種類の研削チップ14、15、16を平坦部4に配設しているので、研削チップ14、15、16の幅の合計が砥石回転により研削可能な面積となり研削面積が一層拡大し、被研削材に連続して接触する研削チップの回数が多く、当接する研削チップと研削チップとの間の時間が短縮されるので、効率的に研削作業が行われる。又、研削チップ14、15、16の台金2の中心からの配設距離を僅かに異ならしめているので、研削面積が広く、研削チップの当接回数が均一化し、被研削材の旧塗膜を短時間で完全に剥離できるという効果がある。また、研削チップ15の前側面の外側部が突出しているので、該突出部が切刃11と同様な作用をなす。The embodiment shown in FIGS. 9 and 10 will be described. In the
Two types of grinding
In Example 3, since three types of grinding
1 カップ型回転砥石
2 台金
3 リング状凸部
4 平坦部
5、12、13、14、15、16 研削チップ
6 取付孔
9 被研削材
10 内方に窪む凹溝
11 切刃DESCRIPTION OF
Claims (5)
カップ型台金の中心に工具を取り付けるための取付孔を穿設し、カップ型台金の全外周にリング状凸部を設け、該リング状凸部の下面に所定幅を有する平坦部を設け、該平坦部に砥石回転方向に刃先を向けた複数の研削チップを周方向に離隔して取り付けたカップ型回転砥石において、
前記カップ型台金は直径が15cm〜30cmの大きさに形成され、
前記研削チップは、研削チップ刃先に於ける砥石回転方向前面と前記平坦部とのなす角度θが0<θ<90°に設定され、砥石の側方から視て砥石回転方向に前傾した刃に形成されたことを特徴とするカップ型回転砥石。A circular cup-type rotating grindstone with a flat view for grinding and removing a coating film, a resin film or an FRP film applied to the surface of concrete, metal or stone,
An attachment hole for attaching a tool is formed in the center of the cup-shaped base metal, a ring-shaped convex portion is provided on the entire outer periphery of the cup-shaped base metal, and a flat portion having a predetermined width is provided on the lower surface of the ring-shaped convex portion. In the cup-type rotating grindstone in which a plurality of grinding chips with the cutting edges directed in the grindstone rotating direction are attached to the flat portion with being spaced apart in the circumferential direction,
The cup-type base metal is formed in a size of 15 cm to 30 cm in diameter,
The grinding tip has an angle θ between the front surface of the grinding wheel rotating direction at the cutting tip edge and the flat portion set to 0 <θ <90 °, and the blade is tilted forward in the grinding wheel rotation direction when viewed from the side of the grinding wheel. A cup-type rotary whetstone characterized by being formed into
カップ型台金の中心に工具を取り付けるための取付孔を穿設し、カップ型台金の全外周にリング状凸部を設け、該リング状凸部の下面に所定幅を有する平坦部を設け、該平坦部に砥石回転方向に刃先を向けた複数の研削チップを周方向に離隔して取り付けたカップ型回転砥石において、
前記カップ型台金は直径が15cm〜30cmの大きさに形成され、
前記平坦部に於ける前記カップ型台金の中心を円の中心として異径の同心円上に研削チップを内外方向に並設しないように設け、
前記研削チップは、研削チップの刃先に於ける砥石回転方向前面と前記平坦部とのなす角度θが0<θ<90°に設定され、砥石の側方から視て砥石回転方向に前傾した刃に形成されたことを特徴とするカップ型回転砥石。A circular cup-type rotating grindstone with a flat view for grinding and removing a coating film, a resin film or an FRP film applied to the surface of concrete, metal or stone,
An attachment hole for attaching a tool is formed in the center of the cup-shaped base metal, a ring-shaped convex portion is provided on the entire outer periphery of the cup-shaped base metal, and a flat portion having a predetermined width is provided on the lower surface of the ring-shaped convex portion. In the cup-type rotating grindstone in which a plurality of grinding chips with the cutting edges directed in the grindstone rotating direction are attached to the flat portion with being spaced apart in the circumferential direction,
The cup-type base metal is formed in a size of 15 cm to 30 cm in diameter,
The center of the cup-type base metal in the flat part is provided as a center of a circle so that grinding tips are not juxtaposed in the inner and outer directions on concentric circles of different diameters,
In the grinding tip, the angle θ formed between the front surface of the grinding wheel rotation direction at the cutting edge of the grinding tip and the flat portion is set to 0 <θ <90 °, and the grinding tip is tilted forward in the grinding wheel rotation direction as viewed from the side of the grinding wheel. A cup-type rotary grindstone formed on a blade.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010067048A JP2011177879A (en) | 2010-03-02 | 2010-03-02 | Cup-type rotating grinding wheel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010067048A JP2011177879A (en) | 2010-03-02 | 2010-03-02 | Cup-type rotating grinding wheel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011177879A true JP2011177879A (en) | 2011-09-15 |
Family
ID=44689976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010067048A Pending JP2011177879A (en) | 2010-03-02 | 2010-03-02 | Cup-type rotating grinding wheel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011177879A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2949424A1 (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-02 | Tenryu Saw Mfg. Co., Ltd. | Cup grinding wheel |
JP2018015887A (en) * | 2016-07-14 | 2018-02-01 | 舛田 高吉 | Cup type rotating grindstone |
CN110281170A (en) * | 2019-07-22 | 2019-09-27 | 惠安宇信金刚石工具有限公司 | A kind of terrace emery wheel |
CN113941658A (en) * | 2020-07-15 | 2022-01-18 | 倍腾国际股份有限公司 | Punch manufacturing method |
JP7336797B1 (en) * | 2023-02-24 | 2023-09-01 | 高吉 舛田 | cutter |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03120879U (en) * | 1990-03-26 | 1991-12-11 | ||
JP2006321006A (en) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Naniwa Kenma Kogyo Kk | Manufacturing method of grinding chip body and rotating grinding wheel for peeling coating film |
JP2007210093A (en) * | 2006-01-12 | 2007-08-23 | Hiroyasu Sekiguchi | Rotary tool for removing surface layer |
-
2010
- 2010-03-02 JP JP2010067048A patent/JP2011177879A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03120879U (en) * | 1990-03-26 | 1991-12-11 | ||
JP2006321006A (en) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Naniwa Kenma Kogyo Kk | Manufacturing method of grinding chip body and rotating grinding wheel for peeling coating film |
JP2007210093A (en) * | 2006-01-12 | 2007-08-23 | Hiroyasu Sekiguchi | Rotary tool for removing surface layer |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2949424A1 (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-02 | Tenryu Saw Mfg. Co., Ltd. | Cup grinding wheel |
JP2015223691A (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-14 | 天龍製鋸株式会社 | Cup wheel |
JP2018015887A (en) * | 2016-07-14 | 2018-02-01 | 舛田 高吉 | Cup type rotating grindstone |
CN110281170A (en) * | 2019-07-22 | 2019-09-27 | 惠安宇信金刚石工具有限公司 | A kind of terrace emery wheel |
CN113941658A (en) * | 2020-07-15 | 2022-01-18 | 倍腾国际股份有限公司 | Punch manufacturing method |
JP7336797B1 (en) * | 2023-02-24 | 2023-09-01 | 高吉 舛田 | cutter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5993298A (en) | Lapping apparatus and process with controlled liquid flow across the lapping surface | |
US6120352A (en) | Lapping apparatus and lapping method using abrasive sheets | |
US5967882A (en) | Lapping apparatus and process with two opposed lapping platens | |
US6048254A (en) | Lapping apparatus and process with annular abrasive area | |
US5910041A (en) | Lapping apparatus and process with raised edge on platen | |
KR100314287B1 (en) | Grinding wheel | |
JP4335872B2 (en) | Diamond disk | |
EP1193033A1 (en) | Grinding stone | |
JP2011177879A (en) | Cup-type rotating grinding wheel | |
EP0868976A2 (en) | Lapping apparatus and method for high speed lapping with a rotatable abrasive platen | |
JPH06210571A (en) | Disk-like grinding tool | |
JPH11239979A (en) | Rotary grinding wheel | |
US10369681B2 (en) | Cutting disk | |
KR20170067146A (en) | Cutter blade | |
JP6489327B2 (en) | Cup type rotating grindstone | |
CN221186056U (en) | Ceramic processing grinding wheel | |
CN114376450A (en) | Polishing cutter and mortar cleaning robot | |
JP2007210093A (en) | Rotary tool for removing surface layer | |
JPH08132347A (en) | Grinding tool | |
JPH11207635A (en) | Cup-like grinding wheel and wafer surface grinding method | |
JPH0518054Y2 (en) | ||
JP2010069606A (en) | Rotary tool for cutting surface layer | |
JPH078131Y2 (en) | Diamond tools | |
JP3998648B2 (en) | Cup type rotating grindstone | |
JP2009269105A (en) | Grinding wheel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120418 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120829 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |