JP2011175512A - Target identification device - Google Patents
Target identification device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011175512A JP2011175512A JP2010039853A JP2010039853A JP2011175512A JP 2011175512 A JP2011175512 A JP 2011175512A JP 2010039853 A JP2010039853 A JP 2010039853A JP 2010039853 A JP2010039853 A JP 2010039853A JP 2011175512 A JP2011175512 A JP 2011175512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- display
- sign
- information
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
Description
この発明は、識別情報に基づく呼出機能を備えた通信機(たとえばDSC(Digital Selective Calling)無線機)と連携して、ターゲットの効率的な呼び出しを可能にしたターゲット識別装置に関する。 The present invention relates to a target identification apparatus that enables efficient target calling in cooperation with a communication device (for example, a DSC (Digital Selective Calling) radio device) having a calling function based on identification information.
船舶相互の衝突予防、船舶の動静を把握した管制の容易化のために、船舶自動識別装置(AIS(Automatic Identification System)装置)が実用化されている。船舶自動識別装置は、VHF帯の電波を用いて、自船のAIS情報(識別情報(MMSIコード)、船名、位置、針路、速力、目的地などを含む)を送信するとともに、他船が発信するAIS情報を受信する機能を備えている。 2. Description of the Related Art Automatic ship identification devices (AIS (Automatic Identification System) devices) have been put into practical use in order to prevent mutual collisions between ships and to facilitate control that grasps the movement of ships. The ship automatic identification device transmits its own AIS information (including identification information (MMSI code), ship name, position, course, speed, destination, etc.) using VHF band radio waves. A function to receive outgoing AIS information is provided.
また、船舶の安全通信のために、特に海外ではDSC無線機が普及している。DSC無線機は、VHF無線装置にデジタル通信による自動呼出機能(DSC機能)を付加したもので、船舶の遭難、緊急、安全通信等に用いることができる。 In addition, DSC radio devices are widely used overseas for safety communication of ships. The DSC radio is obtained by adding an automatic call function (DSC function) by digital communication to a VHF radio apparatus, and can be used for ship distress, emergency, safety communication, and the like.
DSC無線機を用いて特定の船舶を呼び出す場合、その船舶の識別情報であるMMSI(Maritime Mobile Service Identity)コードが必要である。そこで、該特定の他船が送信し、自船のAIS装置で受信されたAIS情報中のMMSIコードを用いて、該特定の他船を選択的に呼び出すことが提案されている(たとえば特許文献1)。 When a specific ship is called using a DSC radio, an MMSI (Maritime Mobile Service Identity) code that is identification information of the ship is required. Therefore, it has been proposed to selectively call the specific other ship using the MMSI code in the AIS information transmitted from the specific other ship and received by the AIS device of the ship (for example, Patent Documents). 1).
上記特許文献1のDSC無線機は、全ての船舶のAIS情報を取り込んでソートし、ユーザによって選択されたAIS情報からMMSIコードを読み出して、呼び出しを行う装置である。一般的に無線通信機は、簡易な制御部(CPU)を搭載しているものが多く、このようなAIS情報の解析やソートを行うことは負担が過大であるという問題点がある。また、AIS装置から見て下流装置であるDSC無線機に全てのAIS情報を転送して、DSC無線機でソートや特定船舶(ターゲット)の指定を受け付けることは非効率的であった。
The DSC wireless device of
この発明は、DSC無線機等の呼出機能を備えた通信機に対して、ユーザが選択したターゲット(船舶)の識別情報のみを呼び出し対象の識別情報として転送することで、特定のターゲットに対する効率的な呼び出しを可能にし、且つ、通信機の負担を軽くしたターゲット識別装置を提供することを目的とする。 The present invention is effective for a specific target by transferring only identification information of a target (ship) selected by a user as identification information of a call target to a communication device having a calling function such as a DSC radio. It is an object of the present invention to provide a target identification device that enables simple calling and reduces the burden on a communication device.
請求項1の発明は、ターゲットの識別情報を含むターゲット情報を受信する受信部と、前記受信部が受信したターゲット情報を記憶する記憶部と、前記受信部が受信したターゲット情報に基づき、前記ターゲットの標識を表示する表示部と、前記表示部に表示された1または複数の標識から1つの標識を選択する操作を受け付ける選択操作部と、前記識別情報を用いた選択呼出機能を備えた通信機を外部接続するインタフェース部と、前記選択操作部によって選択された標識で識別されるターゲットを呼出対象として指定する操作を受け付ける呼出指定操作部と、前記呼出指定操作部が操作されたとき、そのとき選択されている標識で識別されるターゲットの識別情報を前記通信機に転送する通信手段と、を備えたことを特徴とする。
The invention of
本発明は、さらに、前記表示部が、前記ターゲットの標識の表示態様を、複数の異なる表示態様に切り換え可能であることを特徴とする。 The present invention is further characterized in that the display unit can switch the display mode of the target sign to a plurality of different display modes.
本発明は、上記発明において、前記表示部が、前記識別情報を受信した全てのターゲットの標識を表示する第1の表示態様、および、前記識別情報を受信したターゲットを前記ターゲット情報に基づいて絞り込み、該絞り込みによって抽出されたターゲットの標識のみを表示する第2の表示態様で前記ターゲットの標識を表示可能であることを特徴とする。 According to the present invention, in the above invention, the display unit displays a first display mode in which signs of all targets that have received the identification information are displayed, and a target that has received the identification information is narrowed down based on the target information. The target sign can be displayed in the second display mode in which only the target sign extracted by the narrowing down is displayed.
さらに本発明は、上記発明において、前記ターゲット情報は、前記ターゲットの現在位置情報を含み、前記表示部は、前記ターゲットの現在位置情報に基づき、前記ターゲットの標識を自装置からの距離および方位に応じた位置に表示するプロッタ形式で表示し、前記選択操作部は、操作に応じて、自装置からの距離が近い順または遠い順に前記標識を選択することを特徴とする。 Further, the present invention is the above invention, wherein the target information includes current position information of the target, and the display unit sets the target mark to a distance and direction from the device based on the current position information of the target. Displayed in a plotter format to be displayed at a corresponding position, and the selection operation unit selects the signs according to the operation in order of increasing or decreasing distance from the own device.
この発明によれば、ターゲット情報を受信したターゲットの標識を表示部に表示し、選択操作部で操作を受け付けるようにしたことで、ユーザが容易に特定のターゲットを選択することができる。選択されたターゲットの識別情報を、識別情報を用いた選択呼出機能を備えた通信機に転送することで、通信機に負担を掛けることなく、特定のターゲットの選択呼び出しが可能になる。 According to this invention, the user can easily select a specific target by displaying on the display unit the sign of the target that has received the target information and accepting the operation by the selection operation unit. By transferring the identification information of the selected target to a communication device having a selective calling function using the identification information, it is possible to selectively call a specific target without imposing a burden on the communication device.
図面を参照してこの発明の実施形態である船舶自動識別装置(AIS装置)について説明する。図1は船舶自動識別装置の外観図、図2は船舶自動識別装置のブロック図である。図1、図2に示すように、船舶自動識別装置1は、DSC無線機2と接続されて他船呼出システムを構成している。
A ship automatic identification device (AIS device) according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of a ship automatic identification device, and FIG. 2 is a block diagram of the ship automatic identification device. As shown in FIGS. 1 and 2, the ship
船舶自動識別装置1は、VHF帯の電波を用いて、自船のAIS情報を送信するとともに、他船のAIS情報を受信する。AIS情報は、船名、MMSIコード、現在位置、進路、速度、仕向地、積載物等のデータからなる情報である。
The ship
船舶自動識別装置1は、ディスプレイ30を備え、受信した他船のAIS情報をディスプレイ30に表示する。その表示態様は図3を参照して後述する。ユーザは、ディスプレイ30に表示されている他船のターゲットアイコンや表示欄を選択して、DSCキー35をオンすることにより、DSC無線機2に対して、その他船を呼び出すよう操作することができる。
The ship
図1において、船舶自動識別装置1の正面パネルには、ディスプレイ30および複数のキースイッチ群31〜36が設けられている。ディスプレイ30は略正方形の液晶ディスプレイであり、正面パネルの中央より左にかけて設けられている。ディスプレイ30には、上述したように、付近を航行する他船の情報が種々の表示形態で表示される。正面パネル右側の上部には、確定(ENT)キー31(以下ENTキー31と呼ぶ)が設けられ、その上下に上下キー32、その左右に左右キー33が設けられている。また、正面パネル右側の中央部には、表示モード(DISP MODE)キー34、クリア(CLEAR)キー36を含むキースイッチ群が設けられ、その下にはDSCキー35を含むキースイッチ群が設けられている。上下キー32、左右キー33は、主としてディスプレイ30に表示されている項目を選択する場合に用いられ、ENTキー31は、主として選択内容を決定する操作に用いられる。表示モードキー34は、図3(A)〜(C)に示す他船のAIS情報の表示態様を切り換える場合に用いられる。DSCキー35は、選択された他船に対する呼出をDSC無線機2に指示する場合に操作されるキーである。また、クリアキー36は、そのときの動作や表示を終了して元の状態に戻すときに操作されるキーである。
In FIG. 1, a
図2において、船舶自動識別装置1は、CPU10、記憶部11、表示部12、キー入力部13、外部機器インタフェース部14、GMSK変調復調部15、受信部16、受信チャンネル制御部17、送信チャンネル制御部18、送信部19、送受信切換部20およびGPS測位部21を備えている。送受信切換部16にはアンテナ25が接続されている。また、外部機器インタフェース14には上述したようにDSC無線機2が接続されている。
In FIG. 2, the ship
CPU10は船舶自動識別装置1全体の動作を制御する。記憶部11は、自船のAIS情報を記憶するとともに、受信した他船のAIS情報を記憶する。また、記憶部11には、後述(図4参照)の通話チャンネルテーブルも記憶される。表示部12はディスプレイ30を含み、CPU10から入力された情報をディスプレイ30上に表示する。キー入力部13はキースイッチ群31〜36を含み、ユーザによるキー操作を検出してCPU10に入力する。外部機器インタフェース部14は、DSC無線機2とCPU10との通信を中継する。GPS測位部21は、GPSアンテナで受信したGPS衛星の電波に基づき自船の位置を測位する。測位された自船の位置情報は自船のAIS情報の一部として送信される。
CPU10 controls operation | movement of the ship
GMSK変調復調部15は、連続位相周波数偏移変調方式の一種であるGMSK(ガウス最小偏移変調:Gaussian minimum shift keying)により自船のAIS情報を変調するとともに、受信部16から入力された(GMSK変調された)他船のAIS情報を復調してCPU10に入力する。受信部16は受信した信号をGMSK変調復調部15に入力する。受信チャンネル制御部17は、受信部16の受信チャンネルを順次切り換える。これにより、受信部16は各チャンネルに送信されている他船のAIS情報を受信することができる。受信部16および受信チャンネル制御部17は、2系統並列に設けられており、並行してAISチャンネルを巡回して他船のAIS情報を受信する。なお、AISチャンネルは、160MHz付近のVHF帯に25KHz間隔で複数設定されている。
The GMSK
送信チャンネル制御部18は、自船のAIS情報を送信する送信チャンネルを設定する。送信チャンネルは、受信部16の受信内容から空きチャンネルを探し、その空きチャンネルを送信チャンネルとすればよい。送信部19は、GMSK変調された自船のAIS情報を送信チャンネル制御部18によって設定されたチャンネルの周波数帯域に周波数シフトして送信する。送受信切換部20は、送信時には送信部19側にアンテナ25を切り換え、受信時には受信部16側にアンテナ25を切り換える。
The transmission
上記構成の船舶自動識別装置は、自船のAIS情報を送信、および、他船のAIS情報を受信する。受信した他船のAIS情報は、記憶部11に記憶されるとともに、ディスプレイ30に表示される。その表示態様は、たとえば、図3(A)〜(D)に示すような態様である。他船のAIS情報が表示されている状態で、ユーザが、上下キー32を用いていずれか1つのターゲットの標識(他船のアイコンまたは他船のAIS情報表示欄)を選択し、DSCキー35をオンすることにより、CPU10は、そのターゲットのMMSIコードおよび通話チャンネルを含むコマンドを作成し、DSC無線機2に対して送信する。このコマンドにより、DSC無線機2は、そのターゲット(他船:相手局)に対して呼出メッセージを送信する。DSC無線機2は、相手局と通信が成立すると、指定された通話チャンネルにチャンネルを移行してユーザの通話を可能にする。
The ship automatic identification device having the above configuration transmits AIS information of its own ship and receives AIS information of other ships. The received AIS information of the other ship is stored in the
図3はディスプレイ30の表示例を示す図である。図3(A)〜(D)は、受信されたAIS情報の種々の表示態様を示す図である。また、図3(E)〜(G)は、DSCキー35が押された場合の表示態様の例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a display example on the
図3(A)はプロッタ形式の表示例を示している。図3(B)は一覧リスト形式の表示例を示している。図3(C)は接近船舶リスト(デンジャーリスト)形式の表示例を示している。また、図3(D)は1つのターゲット(他船)のAIS情報の詳細表示画面の例を示している。これらの表示態様は表示モードキー34の操作によって順次切り換えられる。
FIG. 3A shows a display example in the plotter format. FIG. 3B shows a display example of a list format. FIG. 3C shows a display example in the approaching ship list (danger list) format. FIG. 3D shows an example of a detailed display screen of AIS information of one target (other ship). These display modes are sequentially switched by operating the
装置の電源がオンされると、デフォルトで図3(A)のプロッタ形式の画面が表示される。円の中心に表示されている▲の図形が自船を示すアイコンであり、円内に表示されている△図形が他船を示すターゲットアイコンである。この表示態様においては、ユーザが上下キー32を操作することにより、表示レンジを0.125海里〜24海里の範囲で切り換えることができる。また、ユーザが左右キー33を操作することにより、ターゲットアイコンを近い順または遠い順に順番に選択することができる。具体的には、ユーザが、右キー33Rを操作すると近い順にターゲットアイコンが選択され、左キー33Lを操作すると遠い順にターゲットアイコンが選択される。画面の中央左上に表示されている□形状の図形が現在選択されているターゲットアイコンを囲む図形であるターゲットボックス51である。ユーザの操作によってターゲットアイコンの選択が切り換えられると、このターゲットボックス51の表示位置も切り換えられる。
When the apparatus is turned on, a plotter format screen shown in FIG. 3A is displayed by default. The ▲ graphic displayed in the center of the circle is an icon indicating the ship, and the △ graphic displayed in the circle is a target icon indicating the other ship. In this display mode, when the user operates the up / down key 32, the display range can be switched in the range of 0.125 nautical miles to 24 nautical miles. Further, when the user operates the left /
いずれかのターゲットアイコンが選択されている状態で、ENTキー31がオンされると、表示態様は、そのターゲットアイコンで識別される他船のAIS情報の詳細表示画面(図3(D))に移行する。
When the
また、いずれかのターゲットアイコンが選択されている状態で、DSCキー35がオンされると、そのターゲットアイコンで識別される他船へDSC無線機2を用いて呼び出しを掛ける処理に移行し、ディスプレイ30の表示態様は、図3(E)に移行する。
In addition, when the
なお、表示モードキー34により表示態様が切り換えられたとき、および、上下キー32の操作により表示レンジが切り換えられたとき、ターゲットアイコンの選択が解除されどのターゲットアイコンも選択されていない状態になる。
When the display mode is switched by the
図3(B)は一覧リスト(TARGET LIST)形式の表示画面の例を示す図である。この画面では、現在AIS情報を受信している他船(ターゲット)の情報がリスト表示される。このリストには、AIS情報のうち、ターゲットのMMSIコードまたは船名、距離(RNG)、進行方向に対する方位(BRG)距離が表示される。AIS情報は近いターゲットのものから順に1行ずつ表示される。この1行ずつの表示エリアが、本発明のターゲットの標識となる。この一覧リストが表示されている状態で、ユーザが上下キー32を操作すると、ターゲット(AIS情報が表示されている行)が上下に順次選択される。 FIG. 3B is a diagram showing an example of a display screen in a list list (TARGET LIST) format. On this screen, a list of information on other ships (targets) that are currently receiving the AIS information is displayed. In this list, among the AIS information, the target MMSI code or ship name, distance (RNG), and direction (BRG) distance with respect to the traveling direction are displayed. AIS information is displayed line by line in order from the closest target. The display area for each line is a target mark of the present invention. When the user operates the up / down key 32 in a state where the list is displayed, targets (rows on which AIS information is displayed) are sequentially selected up and down.
図3(C)は接近船舶リスト(DNGER LIST)形式の表示画面の例を示す図である。接近船舶リストは、AIS情報を受信している他船(ターゲット)のうち、一定以内に接近する可能性のある船舶(デンジャラスターゲット)のみを抽出したリストである。たとえば、1時間以内(TCPA≦1h)に6海里以内(CPA≦6nm)をデンジャラスターゲットとして抽出・表示する。このリストには、AIS情報のうち、ターゲットのMMSIコードまたは船名、CPA、TCPAが、1船舶につき1行ずつ表示される。この1行ずつの表示エリアが、本発明のターゲットの標識となる。 FIG. 3C is a diagram showing an example of a display screen in the approaching ship list (DNGER LIST) format. The approaching ship list is a list in which only ships (dangerous targets) that are likely to approach within a certain range among other ships (targets) that have received AIS information are extracted. For example, within one hour (TCPA ≦ 1h), within 6 nautical miles (CPA ≦ 6 nm) is extracted and displayed as a dangerous target. This list displays the target MMSI code or ship name, CPA, and TCPA, one line per ship, in the AIS information. The display area for each line is a target mark of the present invention.
同図では、CPAが小さい順にAIS情報(行)がソートされているが、ユーザが右キー33Rを操作することにより、TCPAが小さい順にソートしなおすことができる。また、ユーザが左キー33Lを操作することにより、再度CPAが小さい順にソートしなおすこともできる。この接近船舶リストが表示されている状態で、ユーザが上下キー32を操作すると、ターゲット(AIS情報が表示されている行)が上下に順次選択される。 In the figure, AIS information (rows) is sorted in ascending order of CPA, but the user can re-sort TCPA in ascending order by operating the right key 33R. Further, when the user operates the left key 33L, it can be sorted again in ascending order of CPA. When the user operates the up / down key 32 in a state where the approaching ship list is displayed, targets (rows in which AIS information is displayed) are sequentially selected up and down.
図3(B)、(C)の表示態様において、いずれかのターゲットが選択されている状態で、ENTキー31がオンされると、表示態様は、そのターゲットアイコンで識別される他船のAIS情報の詳細表示画面(図3(D))に移行する。また、いずれかのターゲットが選択されている状態で、DSCキー35がオンされると、そのターゲットで識別される他船へDSC無線機2を用いて呼び出しを掛ける処理に移行し、ディスプレイ30の表示態様は、図3(E)に移行する。
In the display modes of FIGS. 3B and 3C, when the
なお、表示モードキー34により表示態様が切り換えられたときには、ターゲットアイコンの選択が解除され、どのターゲットも選択されていない状態になる。
When the display mode is switched by the
図3(D)は詳細(DETAIL)表示画面の例を示す図である。詳細表示画面は、複数ページ(たとえば6ページ)からなり、この複数ページでAIS情報が全て表示される。詳細表示画面が表示されている状態で、ユーザが左右キー33を操作することにより、ディスプレイ30に表示させるページを切り換えることができる。
FIG. 3D is a diagram illustrating an example of a detail (DETAIL) display screen. The detail display screen is composed of a plurality of pages (for example, six pages), and all of the AIS information is displayed on the plurality of pages. The page displayed on the
また、詳細表示画面が表示されている状態で、DSCキー35がオンされると、現在詳細表示している他船へDSC無線機2を用いて呼び出しを掛ける処理に移行し、ディスプレイ30の表示態様は、図3(E)に移行する。
In addition, when the
なお、詳細画面が表示されている状態で、ユーザがクリアキー36を操作すると、詳細画面表示を終了して直前の表示態様(図3(A)〜(C))にもどる。
If the user operates the
図3(E)〜図3(G)の表示内容については、図4のフローチャートとともに説明する。 The display contents of FIGS. 3E to 3G will be described together with the flowchart of FIG.
図4(A)は、ユーザによるDSCキー35のオンに伴う呼出指示動作を示すフローチャートである。この処理では、常にDSCキー35がオンされるのを監視している(S1)。DSCキー35がオンされると(S1でYES)、現在ディスプレイ30上のターゲットがいずれか1つ選択されているかを判断する(S2)。ターゲットが選択されていれば(S2でYES)、S4に進む。ターゲットが選択されていなければ(S2でNO)、ターゲットが選択されていない旨の表示を一定時間表示したのち(S3)、ディスプレイ30の表示を元の画面(図3(A)〜(D))に復帰させてS1にもどる。
FIG. 4A is a flowchart showing a call instruction operation when the user turns on the
S4では、ディスプレイ30に図3(E)のチャンネル選択画面を表示する。図3(E)のチャンネル選択画面には、通話チャンネルの候補が表示されている。ユーザは、このチャンネル選択画面に表示されているチャンネル番号を確認し、通話チャンネルがそのチャンネルでよければ再度DSCキー35をオンする。 In S4, the channel selection screen shown in FIG. In the channel selection screen of FIG. 3E, candidates for call channels are displayed. The user confirms the channel number displayed on the channel selection screen, and turns on the DSC key 35 again if the call channel is acceptable.
なお、DSC無線機2は、通常チャンネル16(156.8MHz)で相手局(ターゲット)を呼び出し、通信が成立すると自動的に通話チャンネルへ移動する。
The
もしユーザが通話チャンネルを変更する場合には、上下キー32を操作する。記憶部11には図4(B)に示すような通話チャンネルテーブルが記憶されている。通話チャンネルテーブルは、所望の順序で通話チャンネル番号が書き込まれたものであり、予めユーザにより設定される。図3(E)の画面表示において、上下キー32が操作されるごとに、CPU10は、通話チャンネルをこのテーブルの記載順に上下させる。
If the user changes the call channel, the up / down key 32 is operated. The
上下キー32の操作によって通話チャンネルが切り換えられると(S6でYES)、DSC無線機2に送信するコマンド(チャンネル番号)を変更するとともに、図3(E)のチャンネル選択画面の表示も変更して(S7)、S4にもどる。
When the call channel is switched by operating the up / down key 32 (YES in S6), the command (channel number) transmitted to the
S5で再度DSCキー35がオンされると、ターゲットとして選択された船舶のMMSIコード、そのとき設定されている通話チャンネル番号を含む呼出コマンドを外部接続インタフェース14を介してDSC無線機2に送信し(S8)、ディスプレイ30に呼出中を示す画面(図3(F))を表示する(S9)。
When the
呼出コマンドの送信により、DSC無線機は、MMSIコードで識別される相手局に対して呼出メッセージを送信する。DSC2が相手局からの応答を受信し通信が成立すると、DSC無線機2から通信が成立した旨のメッセージが送られてくる(S10でYES)。そうすると、ディスプレイ30に通信が成立した旨を示す画面(図3(G))に切り換える。こののち、クリアキー36がオンされると(S12でYES)、ディスプレイ30の表示を元の態様(図3(A)〜(D))に戻して(S13)、S1にもどる。
When the call command is transmitted, the DSC radio transmits a call message to the partner station identified by the MMSI code. When the
なお、図3(E)、(F)の表示にクリアキー36がオンされた場合には、DSC無線機2による呼出を中止し、ディスプレイ30の表示を元の態様(図3(A)〜(D))に戻してS1にもどる。
When the
以上の実施形態では、船舶をターゲットとするターゲット識別装置である船舶自動識別装置について説明したが、ターゲットは船舶に限定されない。また、ターゲット情報を取得するシステムは、AISに限定されない。 In the above embodiment, although the ship automatic identification device which is a target identification device which targets a ship was demonstrated, a target is not limited to a ship. Moreover, the system which acquires target information is not limited to AIS.
1 船舶自動識別装置
2 DSC無線機
30 ディスプレイ
31 ENTキー
32 上下キー
33 左右キー
34 表示モードキー
35 DSCキー
51 ターゲットボックス
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記受信部が受信したターゲット情報を記憶する記憶部と、
前記受信部が受信したターゲット情報に基づき、前記ターゲットの標識を表示する表示部と、
前記表示部に表示された1または複数の標識から1つの標識を選択する操作を受け付ける選択操作部と、
前記識別情報を用いた選択呼出機能を備えた通信機を外部接続するインタフェース部と、
前記選択操作部によって選択された標識で識別されるターゲットを呼出対象として指定する操作を受け付ける呼出指定操作部と、
前記呼出指定操作部が操作されたとき、そのとき選択されている標識で識別されるターゲットの識別情報を前記通信機に転送する通信手段と、
を備えたターゲット識別装置。 A receiving unit for receiving target information including target identification information;
A storage unit for storing target information received by the reception unit;
Based on the target information received by the receiving unit, a display unit for displaying the target sign;
A selection operation unit that receives an operation of selecting one sign from one or a plurality of signs displayed on the display unit;
An interface unit for externally connecting a communication device having a selective calling function using the identification information;
A call designation operation unit for accepting an operation for designating a target identified by the sign selected by the selection operation unit as a call target;
A communication means for transferring the identification information of the target identified by the sign selected at that time to the communication device when the call designation operation section is operated;
A target identification device comprising:
前記表示部は、前記ターゲットの現在位置情報に基づき、前記ターゲットの標識を自装置からの距離および方位に応じた位置に表示するプロッタ形式で表示し、
前記選択操作部は、操作に応じて、自装置からの距離が近い順または遠い順に前記標識を選択する
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のターゲット識別装置。 The target information includes current position information of the target,
Based on the current position information of the target, the display unit displays the target sign in a plotter format that displays the target in a position corresponding to the distance and direction from the device,
The target identification device according to any one of claims 1 to 3, wherein the selection operation unit selects the sign in order of increasing or decreasing distance from the device according to an operation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010039853A JP2011175512A (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Target identification device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010039853A JP2011175512A (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Target identification device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011175512A true JP2011175512A (en) | 2011-09-08 |
Family
ID=44688302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010039853A Pending JP2011175512A (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Target identification device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011175512A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013200836A (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Toshiba Denpa Products Kk | Operation support method and operation support program |
JP2013222326A (en) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Furuno Electric Co Ltd | Own ship peripheral information display device and method |
WO2014008749A1 (en) * | 2012-07-11 | 2014-01-16 | 深圳九洲海全通科技股份有限公司 | Handheld wireless maritime interphone |
US9310469B2 (en) | 2012-08-27 | 2016-04-12 | Furuno Electric Co., Ltd. | Radar performance monitor, pulse-compression radar apparatus, and radar performance measuring method |
WO2016121254A1 (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | 古野電気株式会社 | Display device for radio communication, radio communication method, and radio communication system |
JP2016163062A (en) * | 2015-02-26 | 2016-09-05 | アイコム株式会社 | Radio equipment and control method therefor |
JP2018006906A (en) * | 2016-06-29 | 2018-01-11 | アイコム株式会社 | Radio communication device with dsc function, and power save method for radio communication device |
JP7518382B2 (en) | 2020-11-17 | 2024-07-18 | アイコム株式会社 | Communication device and control method thereof |
JP7572613B2 (en) | 2020-11-17 | 2024-10-24 | アイコム株式会社 | Communication Equipment |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1084311A (en) * | 1996-09-10 | 1998-03-31 | Furuno Electric Co Ltd | Inter-mobile-body communication equipment and system therefor |
JP2003048595A (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-18 | Furuno Electric Co Ltd | Other-ship display system |
JP2006293753A (en) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Japan Radio Co Ltd | Ship call apparatus |
JP2007004428A (en) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Furuno Electric Co Ltd | Another ship target display device |
JP2008160706A (en) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Japan Radio Co Ltd | Ship-mounted wireless unit |
-
2010
- 2010-02-25 JP JP2010039853A patent/JP2011175512A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1084311A (en) * | 1996-09-10 | 1998-03-31 | Furuno Electric Co Ltd | Inter-mobile-body communication equipment and system therefor |
JP2003048595A (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-18 | Furuno Electric Co Ltd | Other-ship display system |
JP2006293753A (en) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Japan Radio Co Ltd | Ship call apparatus |
JP2007004428A (en) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Furuno Electric Co Ltd | Another ship target display device |
JP2008160706A (en) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Japan Radio Co Ltd | Ship-mounted wireless unit |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013200836A (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Toshiba Denpa Products Kk | Operation support method and operation support program |
JP2013222326A (en) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Furuno Electric Co Ltd | Own ship peripheral information display device and method |
US9453912B2 (en) | 2012-04-17 | 2016-09-27 | Furuno Electric Co., Ltd. | Device and method for displaying ship perimeter information |
WO2014008749A1 (en) * | 2012-07-11 | 2014-01-16 | 深圳九洲海全通科技股份有限公司 | Handheld wireless maritime interphone |
US9310469B2 (en) | 2012-08-27 | 2016-04-12 | Furuno Electric Co., Ltd. | Radar performance monitor, pulse-compression radar apparatus, and radar performance measuring method |
WO2016121254A1 (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | 古野電気株式会社 | Display device for radio communication, radio communication method, and radio communication system |
JP2016163062A (en) * | 2015-02-26 | 2016-09-05 | アイコム株式会社 | Radio equipment and control method therefor |
JP2018006906A (en) * | 2016-06-29 | 2018-01-11 | アイコム株式会社 | Radio communication device with dsc function, and power save method for radio communication device |
JP7518382B2 (en) | 2020-11-17 | 2024-07-18 | アイコム株式会社 | Communication device and control method thereof |
JP7572613B2 (en) | 2020-11-17 | 2024-10-24 | アイコム株式会社 | Communication Equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011175512A (en) | Target identification device | |
US7830275B2 (en) | Device for displaying other ship targets | |
US20210382589A1 (en) | Portable information terminal for automatically displaying software application recommendations | |
JP6491531B2 (en) | Ship display | |
JP5221499B2 (en) | Mobile terminal device, mobile terminal device control method, and mobile terminal device control program | |
JP2014173958A (en) | State display device, state display device and state display method | |
JP6435310B2 (en) | Control device, program, and communication method | |
KR102412419B1 (en) | A Method for Providing a Safety Supervising Service Based on a Next Generation Electronic Chart System | |
JP6219744B2 (en) | Portable terminal, message exchange system, and portable terminal program | |
JP4081179B2 (en) | Navigation support system by computer network | |
US20080026772A1 (en) | Mobile communication system utilizing gps device and having group communication capability | |
JP2007207134A (en) | System and method for monitoring marine mobile body around marine structure | |
JPH0279200A (en) | Wireless guiding type navigation system | |
JP2019071612A (en) | Control device and operation reception method | |
JP3738782B2 (en) | Navigation device and navigation system | |
JP2004219227A (en) | On-vehicle information terminal | |
WO2016121254A1 (en) | Display device for radio communication, radio communication method, and radio communication system | |
JP2021101497A (en) | Radio communication device and radio communication method | |
US10291728B2 (en) | Location information display system, portable communication terminal, vehicular communication device, and computer program product | |
KR100735955B1 (en) | Internet terminal device, and nevigation device using the same | |
US11665503B2 (en) | Communication device and method for controlling same | |
KR20070015706A (en) | Global Positioning System plotter for ship | |
JP2005332018A (en) | Information communication system | |
JPH09312883A (en) | Portable telephone set | |
KR101396966B1 (en) | Mobile terminal and Method for displaying an indicator icon in thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20131119 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |