JP2011172272A - Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and program - Google Patents

Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011172272A
JP2011172272A JP2011104509A JP2011104509A JP2011172272A JP 2011172272 A JP2011172272 A JP 2011172272A JP 2011104509 A JP2011104509 A JP 2011104509A JP 2011104509 A JP2011104509 A JP 2011104509A JP 2011172272 A JP2011172272 A JP 2011172272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
data
image
image data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011104509A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5197797B2 (en
Inventor
淳 ▲浜▼口
Atsushi Hamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011104509A priority Critical patent/JP5197797B2/en
Publication of JP2011172272A publication Critical patent/JP2011172272A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5197797B2 publication Critical patent/JP5197797B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To transmit a suitable amount of data even without performing complicated operation each time a transmission operation is performed. <P>SOLUTION: When a CPU 2-3 transmits image data obtained by reading an image on a document by a reading section 2-14 through a LAN interface section 2-6 to a desired partner as electronic mail, if a data amount exceeds an upper limit value preset by an operating section 2-17, the image data are divided into a plurality of electronic mail items or the data amount of the image data is decreased and then the image data are transmitted. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、入力されたデータを送信する通信装置、通信装置の制御方法、プログラムに関するものである。   The present invention relates to a communication device that transmits input data, a communication device control method, and a program.

昨今、電話回線等を介したファクシミリや電話などの情報交換手段に加え、インターネット/イントラネットを介した電子メール等の電子情報の情報交換手段が一般化しつつある。
電子メールにおいては、文字情報のみならず、画像や音声やプログラムデータ等の様々なデータ形式の情報の交換が可能である。
電子メールは、UA(User Agent)と称される電子メール・クライアント・ソフトウェアで作成され、それがオリジナルMTA(Mail Transfer Agent)と称される電子メール転送装置に送信される。そして、目的の宛先まで複数の電子メール転送装置間を蓄積交換しながら、あたかもバケツリレーのように転送される。このように電子メールを順次蓄積交換するシステムを電子メール蓄積交換システムと呼ぶ。
この電子メール蓄積交換システムにおける各電子メール転送装置で受信された電子メールは電子メール転送装置内の補助記憶装置に格納され、次に転送すべき電子メール転送装置に送信され、最後に最終宛先である電子メール転送装置の記憶装置に格納されるか、あるいは、受信した電子メールを各電子メールユーザごとに管理するためのメールボックス(私書箱)を持つ受信電子メール管理サーバ装置内の記憶装置に蓄積される。
その後、UAと称される電子メール・クライアント・ソフトウェアを用いて引き出され、各ユーザに提供される。
In recent years, information exchange means for electronic information such as e-mails via the Internet / intranet is becoming common in addition to information exchange means such as facsimiles and telephones via telephone lines.
In an electronic mail, not only character information but also information in various data formats such as images, sounds, and program data can be exchanged.
The e-mail is created by e-mail client software called UA (User Agent), which is sent to an e-mail transfer device called the original MTA (Mail Transfer Agent). Then, it is transferred as if it were a bucket relay while accumulating and exchanging between a plurality of electronic mail transfer apparatuses up to the intended destination. A system that sequentially stores and exchanges e-mails in this way is called an e-mail storage and exchange system.
The e-mail received by each e-mail transfer device in this e-mail storage and exchange system is stored in the auxiliary storage device in the e-mail transfer device, transmitted to the e-mail transfer device to be transferred next, and finally at the final destination. Stored in a storage device of a certain e-mail transfer device or stored in a storage device in a received e-mail management server device having a mailbox (post office box) for managing each received e-mail for each e-mail user Is done.
It is then retrieved using e-mail client software called UA and provided to each user.

ところで、電子メールでは上述のように画像等のデータ量の多い情報をもやり取りすることができるが、各電子メール転送装置で扱える電子メール1通分のデータ量の上限は各装置のシステム管理者に委ねられており、データ量が多く最終宛先まで送信できないことが予想される場合には送信側で何らかの操作をして1通あたりのデータ量を減らす必要があった。
しかしながら、これを行うためには送信側のユーザは送信データ量が大きいかどうかを何らかの操作で調べ、大きかった場合にはそれを減らすための操作を行うなど、その作業が非常に煩雑なものであった。
本発明は上述の問題点に鑑みなされたもので、画像データに含まれる複数のページを分割する分割単位を決定し、決定された分割単位に従ったページ数分の画像データを表す画像ファイルをそれぞれ含む複数の電子メールデータを生成する際、生成する複数の電子メールデータのそれぞれに含まれる各画像ファイルに、複数の電子メールデータに含まれる各画像ファイルが互いに関連することを示す共通部分と、画像ファイル毎に異なる部分であって、前記複数のページのページ順を識別可能な部分とを含むファイル名を付与することのできる通信装置、通信装置の制御方法、プログラムを提供することを目的とする。
By the way, as described above, an e-mail can exchange information with a large amount of data such as an image, but the upper limit of the amount of data for one e-mail that can be handled by each e-mail transfer device is the system administrator of each device. If the data amount is large and it is expected that the data cannot be transmitted to the final destination, it is necessary to perform some operation on the transmission side to reduce the data amount per mail.
However, in order to do this, the user on the transmitting side checks whether the amount of transmission data is large by some operation, and if it is large, the operation to reduce it is very complicated. there were.
The present invention has been made in view of the above-described problems. An image file representing image data corresponding to the number of pages according to the determined division unit is determined by determining a division unit for dividing a plurality of pages included in image data. A common part indicating that each image file included in each of the plurality of e-mail data is related to each image file included in each of the plurality of e-mail data to be generated when generating each of the plurality of e-mail data included An object of the present invention is to provide a communication device, a communication device control method, and a program capable of giving a file name including a portion that is different for each image file and that can identify the page order of the plurality of pages. And

上記目的を達成するために本発明の通信装置は以下の構成を備える。即ち、複数のページを含む画像データを入力する入力手段と、前記画像データに含まれる複数のページを、所定の条件に従って複数に分割する分割単位を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された分割単位に従ったページ数分の画像データを表す画像ファイルをそれぞれ含む複数の電子メールデータを生成する生成手段と、前記生成手段により生成された複数の電子メールデータのそれぞれを、指定された宛先に送信する送信手段と、を備え、前記生成手段は、生成する複数の電子メールデータのそれぞれに含まれる各画像ファイルに、前記複数の電子メールデータのそれぞれに含まれる各画像ファイルが互いに関連することを示す共通部分と、画像ファイル毎に異なる部分であって、前記複数のページのページ順を識別可能な部分とを含むファイル名を付与する。   In order to achieve the above object, a communication apparatus of the present invention comprises the following arrangement. That is, an input unit that inputs image data including a plurality of pages, a determination unit that determines a division unit that divides a plurality of pages included in the image data into a plurality according to a predetermined condition, and the determination unit Generating means for generating a plurality of e-mail data each including image files representing image data corresponding to the number of pages according to the division unit, and each of the plurality of e-mail data generated by the generating means is designated Transmitting means for transmitting to a destination, wherein the generating means associates each image file included in each of the plurality of e-mail data to be associated with each image file included in each of the plurality of e-mail data. A common part indicating that the image is to be processed and a part that is different for each image file, the part being capable of identifying the page order of the plurality of pages To give the name of the file that contains the door.

本発明によれば、画像データに含まれる複数のページを分割する分割単位を決定し、決定された分割単位に従ったページ数分の画像データを表す画像ファイルをそれぞれ含む複数の電子メールデータを生成する際、生成する複数の電子メールデータのそれぞれに含まれる各画像ファイルに、複数の電子メールデータに含まれる各画像ファイルが互いに関連することを示す共通部分と、画像ファイル毎に異なる部分であって、前記複数のページのページ順を識別可能な部分とを含むファイル名を付与することのできる通信装置、通信装置の制御方法、プログラムを提供することができる。   According to the present invention, a division unit for dividing a plurality of pages included in image data is determined, and a plurality of pieces of e-mail data each including image files representing image data for the number of pages according to the determined division unit are obtained. When generating, each image file included in each of a plurality of generated e-mail data includes a common part indicating that the image files included in the plurality of e-mail data are related to each other, and a different part for each image file. In addition, it is possible to provide a communication device, a communication device control method, and a program capable of assigning a file name including a portion that can identify the page order of the plurality of pages.

本発明の実施形態によるシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure by embodiment of this invention. 本発明の通信装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the communication apparatus of this invention. 第1の実施形態の通信装置による処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process by the communication apparatus of 1st Embodiment. 送信される電子メール形式のデータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data of the email format transmitted. 第2の実施形態の通信装置による処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process by the communication apparatus of 2nd Embodiment.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。   Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<第1の実施形態>
図1は本発明の第1の実施形態によるシステム構成を示す図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration according to the first embodiment of the present invention.

図1において、1−1は、電子メールクライアントであり、パーソナルコンピュータに電子メール・クライアント・ソフトウェアがインストールされている。このクライアントのユーザ名はuser1とする。
1−2は、電子メールサーバであり、補助記憶装置に各電子メールクライアント用のメールボックスが割り当てられている。
1−3は、DNSサーバであり、ドメイン名とIPアドレスの相互変換を行い、ドメインの異なる相手先とのデータ交換を行う。
1−4は、ローカルエリアネットワークであり、ドメイン名:aaa.bbb.co.jpの各ユーザ宛の電子メールがやり取りされるものとする。
1−5は、後述する本実施形態に特有な処理を行う通信装置であり、ユーザ名をimail1として電子メールのやり取りを行う。また、通信装置1−5は電話回線による公衆網(PSTNまたはISDN)1−6とも接続され、この公衆網1−6介して遠隔地のファクシミリ装置1−7とG3、G4等の公知の手順によるファクシミリ通信を行うことができる。
1−8は、ルータであり、ローカルエリアネットワーク1−上の端末が外部ネットワークであるインターネット/イントラネット1−9を介して遠隔地の端末とデータのやり取りを行うためのものである。
1−10は、インターネット/イントラネット1−9に接続されている電子メールクライアントであり、1−1と同様にパーソナルコンピュータに電子メール・クライアント・ソフトウェアがインストールされている。
1−11は、インターネットファクシミリ装置であり、既存のファクシミリ装置のような操作感覚で所定の形式の画像データがファイルとして添付された電子メール形式のデータをインターネット/イントラネット1−9を介してやり取り可能である。
1−12は、電子メールサーバであり、インターネット/イントラネット1−9を介してやり取りされる電子メールの管理及び制御を行う。ここでは特にドメイン名:ccc.ddd.co.jp宛の電子メールの蓄積管理を行い、このサーバのユーザである電子メールクライアント1−10(ユーザ名:user2)に提供すべき電子メールを管理し、電子メールクライアント1−10からの要求に応じて電子メールクライアント1−10宛の電子メールを転送するものである。
In FIG. 1, reference numeral 1-1 denotes an e-mail client in which e-mail client software is installed in a personal computer. The user name of this client is user1.
Reference numeral 1-2 denotes an electronic mail server, in which a mailbox for each electronic mail client is assigned to the auxiliary storage device.
Reference numeral 1-3 denotes a DNS server that performs mutual conversion between a domain name and an IP address and exchanges data with a partner having a different domain.
1-4 is a local area network, and domain name: aaa. bbb. co. It is assumed that e-mail addressed to each user of jp is exchanged.
Reference numeral 1-5 denotes a communication apparatus that performs processing unique to the present embodiment, which will be described later. Further, the communication device 1-5 is also connected to a public network (PSTN or ISDN) 1-6 via a telephone line, and publicly known procedures such as a remote facsimile device 1-7 and G3, G4, etc. via the public network 1-6. Can perform facsimile communication.
Reference numeral 1-8 denotes a router, which is used for a terminal on the local area network 1 to exchange data with a remote terminal via the Internet / intranet 1-9 which is an external network.
1-10 is an e-mail client connected to the Internet / intranet 1-9, and e-mail client software is installed in the personal computer in the same manner as 1-1.
Reference numeral 1-11 denotes an Internet facsimile machine which can exchange data in an e-mail format in which image data of a predetermined format is attached as a file via the Internet / intranet 1-9 as if it were an existing facsimile machine. It is.
Reference numeral 1-12 denotes an e-mail server that manages and controls e-mail exchanged via the Internet / intranet 1-9. Here, in particular, the domain name: ccc. ddd. co. The storage management of the e-mail addressed to jp is performed, the e-mail to be provided to the e-mail client 1-10 (user name: user2) which is the user of this server is managed, and in response to a request from the e-mail client 1-10 The e-mail addressed to the e-mail client 1-10 is transferred.

このような構成において、例えば通信装置1−5から送信された電子メール(user2@ccc.ddd.co.jp宛)はローカルエリアネットワーク1−4を介して電子メールサーバ1−2、DNSサーバ1−3、ルータ1−8、インターネット/イントラネット1−9をそれぞれ経由して電子メールサーバ1−12のuser2用のエリアに蓄積され、電子メールクライアント1−10からの要求によって電子メールクライアント1−10のユーザは閲覧可能な状態となる。   In such a configuration, for example, an electronic mail (addressed to user2@ccc.ddd.co.jp) transmitted from the communication device 1-5 is transmitted to the electronic mail server 1-2 and the DNS server 1 via the local area network 1-4. -3, the router 1-8, and the Internet / intranet 1-9, respectively, are stored in the area for user 2 of the e-mail server 1-12, and in response to a request from the e-mail client 1-10, the e-mail client 1-10 The user can be browsed.

次に図1に示した通信装置1−5について詳細に説明する。   Next, the communication device 1-5 shown in FIG. 1 will be described in detail.

図2は通信装置1−5の概略構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the communication device 1-5.

システムバス2−1にROM2−2、CPU2−3、RAM2−4、蓄積メモリ2−5、LANインターフェース部2−6、回線インターフェース部2−7、IO制御B部2−8、IO制御A部2−9が接続され、画像バス2−10にIO制御A部2−9、画素密度変換部2−11、圧縮伸長部2−12、プリンタ部2−13、読み取り部2−14、画像回転部2−15、画像処理部2−16が接続される。そして、IO制御B部2−8を介して操作部2−17が接続される。
システムバス2−1、ROM2−2、CPU2−3、RAM2−4、蓄積メモリ2−5、LANインターフェース部2−6、回線インターフェース部2−7、IO制御B部2−8、IO制御A部2−9、画像バス2−10、画素密度変換部2−11、圧縮伸長部2−12、画像回転部2−15、画像処理部2−16はハードウェアとして制御ユニット2−18上に実装される。
ROM 2-2, CPU 2-3, RAM 2-4, storage memory 2-5, LAN interface unit 2-6, line interface unit 2-7, IO control B unit 2-8, IO control A unit 2-9 is connected to the image bus 2-10, the IO control A unit 2-9, the pixel density conversion unit 2-11, the compression / decompression unit 2-12, the printer unit 2-13, the reading unit 2-14, and the image rotation. The unit 2-15 and the image processing unit 2-16 are connected. Then, the operation unit 2-17 is connected via the IO control B unit 2-8.
System bus 2-1, ROM 2-2, CPU 2-3, RAM 2-4, storage memory 2-5, LAN interface unit 2-6, line interface unit 2-7, IO control B unit 2-8, IO control A unit 2-9, image bus 2-10, pixel density conversion unit 2-11, compression / decompression unit 2-12, image rotation unit 2-15, and image processing unit 2-16 are mounted on the control unit 2-18 as hardware Is done.

ROM2−2はブートROMであり、通信装置1−5のシステムのブートプログラムが格納されている。また後述するような本実施形態の動作を実現するためのシステムソフトウェアはROM2−2または蓄積メモリ2−5に記憶されており、CPU2−3で実行される。
RAM2−4はソフトウェアを実行するためのシステムワークメモリエリアであり、また画像データを一時記憶するための画像メモリとしても用いられる。
蓄積メモリ2−5はシステムソフトウェア、ファクシミリ符号データ、電子メールデータ、各種画像データなどが記憶される。
LANインターフェース部2−6はローカルエリアネットワーク1−4と接続するためのインターフェースであり、ローカルエリアネットワークに接続されたリモートルータ等を介してインターネット等にも接続可能となるものである。
回線インターフェース部2−7はPSTNやISDN等の公衆網1−6に接続され、ROM2−2内の通信制御プログラムによって制御され、ISDN・I/F、モデム、NCU(ネットワーク・コントロール・ユニット)を介して遠隔の端末とデータの送受信する機能等を有する。
IO制御A部2−9はシステムバス2−1と画像データを高速で転送する画像バス2−10を接続し、システムバス2−1からのデータのデータ構造を変換するバスブリッジである。画像バス2−10はPCIバスまたはIEEE1394で構成される。
画像バス2−10上には画像入出力デバイスである読み取り部2−14やプリンタ部2−13と制御ユニット2−18を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
画素密度変換部2−11は入力された画像データの画素密度を増減させることにより解像度を変換する。
画像圧縮伸長部2−12は多値画像データについてはJPEG、2値画像データについてはJBIG、MMR、MR、MHの圧縮伸長処理を行う。
プリンタ部2−13は入力された画像データに基づく画像を記録紙上に記録出力する。
読み取り部2−14は原稿給送装置から給送される原稿または原稿台に置かれた原稿上の画像を走査しながら読み取り、この画像に応じた画像データを出力する。画像の読み取りはその用途に応じてカラー原稿は多値画像データとして出力し、モノクロ原稿は2値画像データとして出力するといったように切り替える。
画像回転部2−15は入力された画像データが表す画像を所望の角度に回転し、回転後の画像を表す画像データを出力する。
画像処理部2−16は入力された画像データに対し所定の補正、加工、編集を行って出力する。
IO制御B部2−8は操作部(UI=User Interface)2−17とのインターフェース部であり、操作部2−17に表示する画像データを供給したり、操作部2−17からユーザが行った操作内容をCPU2−3に伝えるためのものである。なお、操作部2−17は画像や文字を用いてユーザに情報を提供するための表示装置、ユーザの入力を検知するためのタッチパネル、ハードキー等で構成され、ROM2−2内のプログラムによってソフトウェア制御される。ユーザはこの操作部2−7を用いて読み取りの指示、送信宛先の指定、送信の指示、各種設定等を行う。
通信装置1−5は以上の構成により、ROM2−2または蓄積メモリ2−5内に格納されたプログラムに基づきCPU2−3の制御により、上述のように画像データの入出力及び各種処理を行うほか、後述のように所定の形式に変換された画像データをbase64符号に変換し所定の電子メール形式のデータとなるようにテキストに変換し、電子メール形式のデータを既存の電子メール用のプロトコルに従って送信するなどの処理を行う。
A ROM 2-2 is a boot ROM, and stores a boot program for the system of the communication device 1-5. Further, system software for realizing the operation of the present embodiment as will be described later is stored in the ROM 2-2 or the storage memory 2-5, and is executed by the CPU 2-3.
The RAM 2-4 is a system work memory area for executing software, and is also used as an image memory for temporarily storing image data.
The storage memory 2-5 stores system software, facsimile code data, e-mail data, various image data, and the like.
The LAN interface unit 2-6 is an interface for connecting to the local area network 1-4, and can be connected to the Internet or the like via a remote router or the like connected to the local area network.
The line interface unit 2-7 is connected to a public network 1-6 such as PSTN or ISDN, and is controlled by a communication control program in the ROM 2-2. ISDN / I / F, modem, NCU (network control unit) And a function for transmitting / receiving data to / from a remote terminal.
The IO control A unit 2-9 is a bus bridge that connects the system bus 2-1 to the image bus 2-10 that transfers image data at high speed, and converts the data structure of the data from the system bus 2-1. The image bus 2-10 is configured by a PCI bus or IEEE1394.
On the image bus 2-10, a reading unit 2-14 and a printer unit 2-13, which are image input / output devices, and a control unit 2-18 are connected to perform synchronous / asynchronous conversion of image data.
The pixel density conversion unit 2-11 converts the resolution by increasing or decreasing the pixel density of the input image data.
The image compression / decompression unit 2-12 performs JPEG, MMR, MR, and MH compression / decompression processing for multi-valued image data and binary image data.
The printer unit 2-13 records and outputs an image based on the input image data on a recording sheet.
A reading unit 2-14 scans a document fed from a document feeding device or an image on a document placed on a document table while scanning, and outputs image data corresponding to the image. Depending on the application, the image reading is switched such that a color document is output as multi-valued image data and a monochrome document is output as binary image data.
The image rotation unit 2-15 rotates the image represented by the input image data to a desired angle, and outputs image data representing the rotated image.
The image processing unit 2-16 performs predetermined correction, processing, and editing on the input image data and outputs the result.
The IO control B unit 2-8 is an interface unit with an operation unit (UI = User Interface) 2-17, supplies image data to be displayed on the operation unit 2-17, or is performed by the user from the operation unit 2-17. This is to transmit the operation contents to the CPU 2-3. The operation unit 2-17 includes a display device for providing information to the user using images and characters, a touch panel for detecting user input, a hard key, and the like, and software by a program in the ROM 2-2. Be controlled. The user uses this operation unit 2-7 to give a reading instruction, a transmission destination designation, a transmission instruction, various settings, and the like.
With the above configuration, the communication device 1-5 performs input / output of image data and various processes as described above under the control of the CPU 2-3 based on a program stored in the ROM 2-2 or the storage memory 2-5. As described later, the image data converted into a predetermined format is converted into a base64 code and converted into text so as to become data in a predetermined e-mail format, and the data in the e-mail format is converted according to an existing e-mail protocol. Perform processing such as sending.

図3は第1の実施形態による通信装置1−5の処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing of the communication device 1-5 according to the first embodiment.

まず、ユーザが原稿台あるいは原稿給送装置に原稿をセットし(3−1)、操作部2−17から送信先のアドレスの選択及び原稿画像の読み取り指示がなされると(3−2)、CPU2−3は読み取り部2−14に原稿を走査し原稿上の画像を読み取らせ、この画像に応じた画像データを圧縮伸長部2−12で、多値画像データはJPEG、白黒画像データはJBIG、MMR、MR、MHなどの圧縮処理を行い、一旦符号化した画像データとして蓄積メモリ2−5に蓄積する。この処理は送信対象の原稿全ページ分繰り返し行う。   First, when a user sets a document on a document table or a document feeder (3-1), when an operation unit 2-17 selects a destination address and instructs to read a document image (3-2), The CPU 2-3 causes the reading unit 2-14 to scan the original and read an image on the original. The image data corresponding to the image is compressed and expanded by the compression / decompression unit 2-12. The multivalued image data is JPEG, and the monochrome image data is JBIG. , MMR, MR, MH and the like are compressed and stored in the storage memory 2-5 as encoded image data. This process is repeated for all pages of the document to be transmitted.

なお、3−2におけるアドレスの選択はユーザによる操作部2−17の操作により操作部2−17の表示部にアドレス帳を表示させ、ユーザはその中から所望の送信先を選択するが、ここでは送信先としてuser2の電子メールアドレスが選択されたものとする。そして、ここでは白黒画像として原稿を読み取りMHで符号化するよう操作部2−17で設定されているものとする。また、このとき、さらに添付ファイルの形式(ここではシングルページTIFFとする)、送信元ユーザ(ここではimail@aaa.bbb.co.jp)、Subject(ここではScan)、返信先アドレス(ここではuser1@aaa.bbb.co.jp)、本文部分の記述内容等の指定も行う。これらの情報が操作部2−17からCPU2−3に伝えられ、読取制御及び符号化制御が行われるとともに、CPU2−3はRAM2−4または蓄積メモリ2−5に記憶されている中から指定された相手先電子メールアドレスを読み出す。   The address selection in 3-2 is performed by causing the user to operate the operation unit 2-17 to display the address book on the display unit of the operation unit 2-17, and the user selects a desired transmission destination from the address book. It is assumed that the email address of user2 is selected as the transmission destination. Here, it is assumed that the operation unit 2-17 is set to read the original as a black and white image and encode it with MH. At this time, the format of the attached file (here, single page TIFF), the transmission source user (here: email@aaa.bbb.co.jp), Subject (here: Scan), reply address (here) user1@aaa.bbb.co.jp), the description content of the body part is also specified. These pieces of information are transmitted from the operation unit 2-17 to the CPU 2-3 to perform reading control and encoding control, and the CPU 2-3 is designated from those stored in the RAM 2-4 or the storage memory 2-5. Read the destination email address.

次に、電子メールにおいては、バイナリ画像データを直接送信することはできないため、以下のようにして電子メールで扱える形式に変換する。   Next, since binary image data cannot be transmitted directly in electronic mail, it is converted into a format that can be handled by electronic mail as follows.

まず、電子メールアドレスの指定に応じてCPU2−3は、圧縮伸長部2−12でMHに符号化された蓄積メモリ2−5内の画像データに対し、先頭にTIFF CLASS Fのヘッダ情報を付加するなどして、TIFF画像データを作成する(3−4)。ここではシングルページTIFFとしたので1ページにつき1ファイルとして作成していく。
そして、CPU2−3は原稿1ページ分ごとにTIFF画像データをバイナリ形式からbase64変換によってテキストデータに変換し(3−5)、1ページ分の変換が終了するごとに予め通信装置1−5に設定されている上限設定値を超過しているか判断する(3−6)。ここで、この上限設定値は操作部2−17を用いてユーザが任意に設定できるデータ量であり、この設定はRAM2−4等に記憶される。またこの上限値は宛先ごとに異なる量が設定可能である。
First, the CPU 2-3 adds header information of TIFF CLASS F to the head of the image data in the storage memory 2-5 that has been encoded into MH by the compression / decompression unit 2-12 in accordance with the designation of the e-mail address. By doing so, TIFF image data is created (3-4). Since single page TIFF is used here, one page is created as one file.
Then, the CPU 2-3 converts the TIFF image data from binary format to text data by base64 conversion for each page of the document (3-5). When the conversion for one page is completed, the CPU 2-3 stores the TIFF image data in advance. It is determined whether the set upper limit value is exceeded (3-6). Here, the upper limit setting value is a data amount that can be arbitrarily set by the user using the operation unit 2-17, and this setting is stored in the RAM 2-4 or the like. The upper limit value can be set to a different amount for each destination.

ここでテキストデータに変換されたTIFF画像データが上限設定値を超えたと判断した場合は、変換済みの画像データのページが1ページを超えているか、即ち、変換済みのページが少なくとも1ページ分あるかを判断する(3−7)。そして、1ページ分を超えていれば、最後のページ分のTIFF画像データを現在対象の電子メールデータから削除し、この削除した分のTIFF画像データを次の電子メールデータとして蓄積メモリ2−5に保存しておく(3−8)。
変換済みの画像データが1ページを超えていない場合は、1ページ分の画像データが既に上限設定値を超えるサイズであるために、この設定では送信することができないため、その電子メールデータは送信対照とせずに破棄し(3−9)、エラーとして結果をRAM2−4等に保存しておく(3−10)。ここでは送信対象の画像のうち1ページでも1ページだけで上限値を超えるページが含まれているとエラーとして全ての画像を送信しない。これはトータルでみて不完全なものを送信してしまう不都合をなくすためである。
If it is determined that the TIFF image data converted to text data has exceeded the upper limit setting value, the converted image data page exceeds one page, that is, there is at least one converted page. (3-7). If it exceeds one page, the TIFF image data for the last page is deleted from the current target e-mail data, and the deleted TIFF image data is stored in the storage memory 2-5 as the next e-mail data. (3-8).
If the converted image data does not exceed one page, the image data for one page already exceeds the upper limit setting value, and cannot be sent with this setting. Discard without contrast (3-9), and save the result as an error in RAM 2-4 (3-10). Here, even if one page of images to be transmitted includes only one page and exceeds the upper limit value, all images are not transmitted as an error. This is to eliminate the inconvenience of transmitting incomplete data as a whole.

そして、ステップ3−6で上限設定値を超えていないと判断した場合もしくはステップ3−8で最後のページ分のデータを削除した場合に、これまでのTIFF画像データを電子メールの添付ファイルとして蓄積メモリ2−5に保存する(3−11)。なお、ステップ3−8で処理した後は次のデータとされた画像データから新たなファイルとし、そうでなければ1つのファイルに画像データを追加していく。
そして、次のページのデータがあれば(3−12)、ステップ3−5からの処理を繰り返す。
全ての送信対象の画像データについて電子メールの添付ファイルとしての処理が終了すると、CPU2−3はテキストデータに変換された全てのTIFF画像データに公知の電子メールのヘッダを付加することにより電子メール形式に編集する(3−13)。
If it is determined in step 3-6 that the upper limit value has not been exceeded, or if the last page of data has been deleted in step 3-8, the TIFF image data so far is stored as an email attachment. Save in the memory 2-5 (3-11). Note that after the processing in step 3-8, a new file is created from the next image data, otherwise the image data is added to one file.
If there is data for the next page (3-12), the processing from step 3-5 is repeated.
When processing of all the transmission target image data as an attached file of an e-mail is completed, the CPU 2-3 adds an e-mail header by adding a known e-mail header to all TIFF image data converted into text data. (3-13).

図4に電子メール形式に編集されたデータの例を示す。このデータはMIME形式で記述されたテキストファイルである。テキストファイルは“―――Boundary―――”セパレータ行で5部に区分され、第1部はメールヘッダ、第2部は送信情報(本文部分)が記述されており、第3部、第4部、第5部はファイルの形式の識別情報やバイナリデータを文字列に変換するbase64符号化方式等の識別情報と空行を挿んで、全10ページの送信画像の内の1、2、3ページの画像データに相当するデータが文字列として記述される。   FIG. 4 shows an example of data edited in the e-mail format. This data is a text file described in MIME format. The text file is divided into 5 parts by "--Boundary ---" separator line, the first part contains the mail header, the second part contains the transmission information (the body part), the third part, the fourth part Part 5 and Part 5 are identification information of the file format and identification information such as a base64 encoding method for converting binary data into a character string and blank lines, and 1, 2, 3 of the transmitted images of all 10 pages. Data corresponding to the image data of the page is described as a character string.

図4において、ヘッダ部分のFrom、To、Reply−To、Subjectの欄には送信指示の際にステップ3−2でユーザが操作部2−17から入力もしくは指定した内容に基づくものが記述される。そして「メッセージ」とある箇所には操作部2−17からユーザが本文として入力した内容が記述される。ただし、本実施形態のように電子メールが複数に分割された場合はユーザが指定したSubjectの後に続けて分割数mとそのうちの何番目かを示すnとでn/mが自動的に付加される(この例では3つに分割されたうちの1番目を示す)。   In FIG. 4, the From, To, Reply-To, and Subject fields in the header portion are described based on the contents input or designated by the user from the operation unit 2-17 at step 3-2 when sending instructions. . In a place where “message” exists, the contents input by the user as the body text from the operation unit 2-17 are described. However, when the e-mail is divided into a plurality of parts as in the present embodiment, n / m is automatically added by the number m of divisions and n indicating the number of them following the subject specified by the user. (In this example, the first of the three divisions is shown).

以下、〔〕でくくった項目及びその内容は電子メールデータ作成時に自動的にそれぞれ生成され記述される。〔メール内容〕はTIFF形式の画像が添付されていることを示し、〔送信元ホストアドレス〕は送信元のメールアドレスを示し、〔送信日時〕は電子メールの送信を開始する日時を示し、〔全送信枚数〕は送信対象の画像の全ページ数(ここでは10ページ分の画像が3回に分けられて送信され、この1回目のメールでは3ページ分が送られる。)を示し、〔分割数〕は送信対象の画像を含む電子メールが分割された数を示し、〔このメールで送信される枚数〕はこのメールで全送信枚数のうちこのメールで送られるページ数を示し、〔ファイル名〕はこのメールに添付されるファイルのファイル名をそれぞれ示す。   In the following, the items enclosed in brackets ([]) and their contents are automatically generated and described when e-mail data is created. [Mail content] indicates that an image in TIFF format is attached, [Sender host address] indicates the mail address of the sender, [Send date] indicates the date and time when transmission of the email starts, [ “Total number of transmissions” indicates the total number of pages of the image to be transmitted (here, 10 pages of images are transmitted in three times, and three pages are transmitted in this first mail) [division Number indicates the number of e-mails that contain the image to be sent, [Number of pages sent by this mail] indicates the number of pages sent by this mail out of the total number of pages sent by this mail, and [File name ] Indicates the file name of the file attached to this mail.

また、ファイル名は送信元ユーザ名(imail1)、送信日時(19981031)、カウンタ(01〜03:ファイルごとに異なる番号がシリアルに割り振られる)、通信番号(10:一連の電子メール、この場合分割された3つの電子メールで共通であり、別の電子メールとは区別されたもの)に続けてファイルの種別を示す拡張子(ここではTIFFを示す.tif)が自動的に付与される。
「base64で符号化された画像Xページ目」の部分には実際のファイルの中身をテキスト化したものが記述される。
このような電子メール形式のデータが完成すると、LAN I/F部2−6(ダイヤルアップであれば回線I/F部2−7)を介して外部電子メールサーバ(ここでは電子メールサーバ1−2)に接続要求を出し、認証を行い電子メールサーバ1−2との通信を確立する(3−14)。
そして、通信が確立するとCPU2−3は、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)の手順により先に作成した電子メールデータを順に送信する(3−15)。全てのデータの送信が完了すると電子メールサーバ1−2との通信を開放する(3−16)。そして同時に履歴として、送信日時、宛先、送信元、画像の一部、ページ数、データ量、分割数等が、蓄積メモリ2−5に蓄積される(3−17)。
In addition, the file name is a transmission source user name (mail1), transmission date and time (19981031), a counter (01 to 03: a different number is assigned serially for each file), a communication number (10: a series of e-mails, in this case, divided) The extension (in this case, .tif indicating TIFF) indicating the file type is automatically given following the three emails that are common and distinguished from other emails.
In the “image 64th page encoded with base64” portion, the actual file content is described as text.
When such data in the e-mail format is completed, an external e-mail server (here, e-mail server 1- 1) is connected via the LAN I / F unit 2-6 (in the case of dial-up, the line I / F unit 2-7). A connection request is issued to 2), authentication is performed, and communication with the e-mail server 1-2 is established (3-14).
Then, when the communication is established, the CPU 2-3 sequentially transmits the e-mail data previously created by the SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) procedure (3-15). When transmission of all data is completed, communication with the e-mail server 1-2 is released (3-16). At the same time, the transmission date and time, the destination, the transmission source, a part of the image, the number of pages, the amount of data, the number of divisions, and the like are accumulated in the accumulation memory 2-5 as a history (3-17).

以上のようにして送信された電子メールは電子メールクライアント1−10からの要求によってPOP3の手順によって電子メールクライアント1−10上のUAによって取り込まれ、TIFFファイルをデコードし閲覧される。   The e-mail sent as described above is taken in by the UA on the e-mail client 1-10 according to the POP3 procedure in response to a request from the e-mail client 1-10, and the TIFF file is decoded and viewed.

なお、以上の例ではシングルページTIFF形式としたがこれに限るものではなく、操作部2−17からの設定により、マルチページTIFF(複数ページで1ファイルとしたもの)としたり、JPEGとしたりすることが可能であることはいうまでもない。   In the above example, the single page TIFF format is used. However, the present invention is not limited to this. Multi-page TIFF (one file with a plurality of pages) or JPEG is set by the setting from the operation unit 2-17. It goes without saying that it is possible.

また、上記のものと同じく電子メールの添付ファイルとして画像データを送信するインターネットFAXでも同様な処理を行うことも可能である。このとき、電子メールとインターネットFAXとで異なる設定とすることもできる。
また、上限値の設定及び比較に関して、上記のものは電子メール用にテキスト化してから比較するものとしたが当然ながらその前の段階で上限値の判定を行うようにしてもよい。
また、上記のものでは、上限値を超えるごとにその前のページまでで電子メールを分割するようにしたが、それぞれの電子メールでほぼ均等になるようにグループ化して分割するようにすることもできる。
また、ファイル数(ページ数)を基準に分割するようにしてもよい。
また、添付ファイルも読み取り部2−14からの画像ばかりでなく他のソースからの画像であったり、また画像以外のバイナリファイルであってもよい。もちろん、汎用的なパーソナルコンピュータに本実施形態に相当するソフトウェアを導入することでも容易に実現できる。
Similarly to the above, it is possible to perform the same processing on an Internet FAX that transmits image data as an attached file of an electronic mail. At this time, different settings may be used for e-mail and Internet FAX.
In addition, regarding the setting and comparison of the upper limit value, the above-mentioned ones are converted to text for e-mail and then compared, but naturally the upper limit value may be determined in the previous stage.
Also, in the above, every time the upper limit is exceeded, the e-mail is divided up to the previous page. However, it is also possible to group and divide the e-mail so that each e-mail is almost equal. it can.
Further, the file may be divided based on the number of files (number of pages).
Further, the attached file may be not only an image from the reading unit 2-14 but also an image from another source, or a binary file other than the image. Of course, it can be easily realized by installing software corresponding to the present embodiment in a general-purpose personal computer.

以上のような実施形態によれば、大容量の画像データでも電子メールで送信側や受信側の電子メールサーバに容量の制限があっても適切に送信することが可能となる。
また、その制限値も予め設定しておくのでユーザがその都度意識しなくとも自動的に分割して送信することができる。
According to the embodiment as described above, even large-capacity image data can be appropriately transmitted by e-mail even if the capacity of the e-mail server on the transmission side or the reception side is limited.
Further, since the limit value is also set in advance, it can be automatically divided and transmitted without the user being aware of it each time.

<第2の実施形態>
次に第2の実施形態例について説明する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment will be described.

システム構成及び通信装置1−5の構成については第1実施形態と同様であるのでここでの説明は省略する。   Since the system configuration and the configuration of the communication device 1-5 are the same as those in the first embodiment, a description thereof is omitted here.

図5に示すフローチャートを用いて第2実施形態による通信装置1−5の処理の流れを説明する。
ステップ5−1〜5−5までは第1の実施形態のステップ3−1〜3−5までと同様であり、ここでの説明は省略する。
ステップ5−6では、全送信対象の画像データについて文字列データに変換し終わったところで、データ量が上限設定値を超過しているかどうか判断する。
A processing flow of the communication device 1-5 according to the second embodiment will be described with reference to a flowchart shown in FIG.
Steps 5-1 to 5-5 are the same as steps 3-1 to 3-5 of the first embodiment, and a description thereof is omitted here.
In step 5-6, when all the image data to be transmitted has been converted into character string data, it is determined whether the data amount exceeds the upper limit set value.

ここで超えていると判断した場合は、蓄積メモリ2−5に蓄積されている変換済み画像データの解像度(画素密度)を画素密度変換部2−11で粗く変換して画素数を減らすことによりデータ量の縮小を図る(5−7)。
そして落とした解像度が下限設定値を下回っているかどうか判断する(5−8)。本実施形態においては予めステップ5−7で解像度を落とす下限値(dpi)を操作部2−17で設定しRAM2−4に記憶させておくことが可能であるものとする。
下限値を超えていた場合は、その旨を操作部2−17の表示部に表示してユーザに通知するとともに(5−9)、同じく表示部に電子メール以外の送信方法の提示をする。通信装置1−5は電子メール以外で画像データを送信する方法としてFAX(既存のG3/G4)及びインターネットFAXの送信機能を有しているのでこれらが選択可能である旨の表示を行う。もちろん、宛先がそれらの受信機能を持っている場合である。通信装置1−5のアドレス帳は宛先ごとにグルーピングして各送信方法が関連付けられている。なお、この場合インターネットFAXと電子メールとではインターネットFAXの方が上限値が大きいものとする。
If it is determined that the number is exceeded, the resolution (pixel density) of the converted image data stored in the storage memory 2-5 is coarsely converted by the pixel density conversion unit 2-11 to reduce the number of pixels. Reduce the amount of data (5-7).
Then, it is determined whether or not the dropped resolution is below the lower limit setting value (5-8). In this embodiment, it is assumed that the lower limit value (dpi) for reducing the resolution in step 5-7 can be set in advance by the operation unit 2-17 and stored in the RAM 2-4.
If the lower limit is exceeded, a message to that effect is displayed on the display unit of the operation unit 2-17 to notify the user (5-9), and a transmission method other than e-mail is also presented on the display unit. Since the communication device 1-5 has a transmission function of FAX (existing G3 / G4) and Internet FAX as a method of transmitting image data other than electronic mail, it displays that these can be selected. Of course, this is the case where the destination has their receiving function. The address book of the communication device 1-5 is grouped for each destination and associated with each transmission method. In this case, it is assumed that the Internet FAX and the electronic mail have a larger upper limit value for the Internet FAX.

そして、ユーザが表示された中から操作部2−17の操作により他の送信方法を選択した場合、その選択した方法(プロトコル)に従って画像データを再変換するとともに同じ宛先に送信する(5−12)。このときの解像度は下限値を下回らない解像度に基づくものである。   When another transmission method is selected by operating the operation unit 2-17 from the displayed user, the image data is reconverted according to the selected method (protocol) and transmitted to the same destination (5-12). ). The resolution at this time is based on a resolution that does not fall below the lower limit.

一方、下限設定値を下回っていないと判断された場合は解像度を落とした画像データに基づき再度ステップ5−4から処理を繰り返す。
そして、電子メールで送信可能なデータ量となったら、これを電子メール添付ファイルとして蓄積メモリ2−5に保存する(5−14)。
On the other hand, if it is determined that it is not below the lower limit set value, the processing is repeated again from step 5-4 based on the image data with the reduced resolution.
When the amount of data that can be transmitted by e-mail is reached, it is stored in the storage memory 2-5 as an e-mail attachment file (5-14).

次にこの添付ファイルに電子メールのヘッダを付加することにより電子メール形式に編集する。この形式は前述の通りである。ただし、分割に関する項目は当然含まれない。   Next, an electronic mail header is added to the attached file to edit it into an electronic mail format. This format is as described above. Of course, items related to division are not included.

以下、ステップ5−15〜5−18では、前述のステップ3−14〜3−17と同様にして電子メールとして送信され、その結果が保存される。   Thereafter, in Steps 5-15 to 5-18, the electronic mail is transmitted in the same manner as Steps 3-14 to 3-17 described above, and the result is stored.

以上のように本実施形態によれば、画像データを添付した電子メールを送信する際にデータ量が大きくなり過ぎた場合でも画像データのデータ量を減らすことによって1通の電子メールとして送信することができる。   As described above, according to the present embodiment, even when the amount of data becomes too large when an e-mail attached with image data is transmitted, it is transmitted as one e-mail by reducing the amount of image data. Can do.

なお、上述の第1及び第2の実施形態の処理を以下のように適宜組み合わせることによってより使い勝手の向上したシステムとすることができる。   In addition, it can be set as the system which improved usability by combining the process of the above-mentioned 1st and 2nd embodiment suitably as follows.

上限設定値を超えた時点(ステップ3−6)で第1実施形態の処理とするか第2実施形態(ステップ5−7〜5−12)とするかを操作部2−17で設定する。
または、第2実施形態のステップ5−8で下限値を下回ると判断した場合に第1実施形態(ステップ3−8以下)のように分割する。
または、第1実施形態のステップ3−7で1ページ分を超えていないと判断した場合に第2実施形態のステップ5−7のように解像度を落とす処理を行う。
または、第2実施形態のステップ5−11で他の送信方法を提示する時点で第1実施形態の処理も選択対象とする。
その他、ユーザの指定等に応じて適宜上記第1及び第2実施形態の処理やその他の処理を組み合わせるようにする。
The operation unit 2-17 sets whether the processing of the first embodiment or the second embodiment (steps 5-7 to 5-12) is performed when the upper limit set value is exceeded (step 3-6).
Alternatively, when it is determined in step 5-8 of the second embodiment that the lower limit value is not reached, division is performed as in the first embodiment (step 3-8 and subsequent steps).
Alternatively, when it is determined in step 3-7 of the first embodiment that the number of pages does not exceed one page, the resolution is reduced as in step 5-7 of the second embodiment.
Alternatively, the processing of the first embodiment is also selected at the time when another transmission method is presented in step 5-11 of the second embodiment.
In addition, the processes of the first and second embodiments and other processes are appropriately combined according to the user's designation.

本発明は複数の機器(たとえばホストコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用しても一つの機器(たとえば通信機能を具備した複写機、ファクシミリ装置)からなる装置に適用してもよい。   The present invention can be applied to a system composed of a single device (for example, a copier or a facsimile machine having a communication function) even if it is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, interface device, reader, printer, etc.). May be.

また前述した実施形態の機能を実現すべく各種のデバイスを動作させる様に該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに、前述の実施形態機能を実現するためのソフトウエアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)を格納されたプログラムに従って各種デバイスを動作させることによって実施したものも本発明の範疇に含まれる。   In addition, in order to operate various devices to realize the functions of the above-described embodiment, a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is stored in an apparatus connected to the various devices or a computer in the system. What is implemented by operating various devices in accordance with a program stored in a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus supplied is also included in the scope of the present invention.

またこの場合、ソフトウエアのプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発明を構成する。   In this case, the software program code itself realizes the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, for example, a storage storing the program code The medium constitutes the present invention.

かかるプログラムコードを格納する記憶媒体としては例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることが出来る。   As a storage medium for storing the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

またコンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、前述の実施形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と協働して前述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code supplied by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS (operating system) in which the program code is running on the computer, or other application software, etc. It goes without saying that the program code is also included in the embodiment of the present invention even when the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with the program.

更に供給されたプログラムコードが、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も本発明に含まれることは言うまでもない。   Further, the supplied program code is stored in the memory provided in the function expansion board of the computer or the function expansion unit connected to the computer, and then the CPU provided in the function expansion board or function storage unit based on the instruction of the program code However, it is needless to say that the present invention also includes a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing.

Claims (1)

複数のページを含む画像データを入力する入力手段と、
前記画像データに含まれる複数のページを、所定の条件に従って複数に分割する分割単位を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された分割単位に従ったページ数分の画像データを表す画像ファイルをそれぞれ含む複数の電子メールデータを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された複数の電子メールデータのそれぞれを、指定された宛先に送信する送信手段と、を備え、
前記生成手段は、生成する複数の電子メールデータのそれぞれに含まれる各画像ファイルに、前記複数の電子メールデータのそれぞれに含まれる各画像ファイルが互いに関連することを示す共通部分と、画像ファイル毎に異なる部分であって、前記複数のページのページ順を識別可能な部分とを含むファイル名を付与することを特徴とする通信装置。
An input means for inputting image data including a plurality of pages;
Determining means for determining a division unit for dividing a plurality of pages included in the image data into a plurality of pages according to a predetermined condition;
Generating means for generating a plurality of e-mail data each including image files representing image data for the number of pages according to the division unit determined by the determining means;
Transmitting means for transmitting each of the plurality of e-mail data generated by the generating means to a specified destination;
The generation means includes a common part indicating that each image file included in each of the plurality of e-mail data is associated with each image file included in each of the plurality of e-mail data to be generated, and each image file And a file name including a part that can identify the page order of the plurality of pages.
JP2011104509A 2011-05-09 2011-05-09 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM Expired - Lifetime JP5197797B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011104509A JP5197797B2 (en) 2011-05-09 2011-05-09 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011104509A JP5197797B2 (en) 2011-05-09 2011-05-09 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001195A Division JP5111527B2 (en) 2010-01-06 2010-01-06 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012062036A Division JP5726115B2 (en) 2012-03-19 2012-03-19 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011172272A true JP2011172272A (en) 2011-09-01
JP5197797B2 JP5197797B2 (en) 2013-05-15

Family

ID=44685830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011104509A Expired - Lifetime JP5197797B2 (en) 2011-05-09 2011-05-09 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5197797B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113930A (en) * 2019-01-15 2020-07-27 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150464A (en) * 1996-11-20 1998-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Peripheral equipment
JPH11185767A (en) * 1997-12-17 1999-07-09 Toshiba Battery Co Ltd Manufacture of nickel-hydrogen secondary battery and electrode
JPH11220609A (en) * 1998-01-30 1999-08-10 Brother Ind Ltd Image formation device, image data processor and storage medium
JP2000032202A (en) * 1998-07-10 2000-01-28 Matsushita Graphic Communication Systems Inc Internet facsimile equipment
JP2000125068A (en) * 1998-10-16 2000-04-28 Canon Inc Communication device, image forming device and image forming system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150464A (en) * 1996-11-20 1998-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Peripheral equipment
JPH11185767A (en) * 1997-12-17 1999-07-09 Toshiba Battery Co Ltd Manufacture of nickel-hydrogen secondary battery and electrode
JPH11220609A (en) * 1998-01-30 1999-08-10 Brother Ind Ltd Image formation device, image data processor and storage medium
JP2000032202A (en) * 1998-07-10 2000-01-28 Matsushita Graphic Communication Systems Inc Internet facsimile equipment
JP2000125068A (en) * 1998-10-16 2000-04-28 Canon Inc Communication device, image forming device and image forming system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113930A (en) * 2019-01-15 2020-07-27 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method, and program
JP7270387B2 (en) 2019-01-15 2023-05-10 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing device control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5197797B2 (en) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7397575B2 (en) Communication apparatus and method having electronic mail communication function, and program
JP4111685B2 (en) Image processing apparatus, image transmission method, and program
EP1026858B1 (en) Internet facsimile apparatus, and e-mail receiving method
JP3551930B2 (en) Image processing apparatus, information communication method, program, and information communication system
JP5726115B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP4845248B2 (en) Data communication apparatus, data communication method, and computer-readable storage medium
JP5197797B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP5111527B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JPH11196218A (en) Network facsimile system control method
US8854694B2 (en) Communication device and facsimile system
US8937733B2 (en) Internet facsimile and image transmission method
JP2001186361A (en) Communication equipment, communication system, communication method and storage medium
JP3885722B2 (en) Facsimile device
JP2003288307A (en) Data transmission device and program
JP3873879B2 (en) Facsimile device
JP3657144B2 (en) Network facsimile machine and network facsimile machine program
JP3404509B2 (en) Internet facsimile machine
JP3885723B2 (en) Facsimile device
JP2001333246A (en) Internet facsimile equipment and recording medium
JP2000276415A (en) Method and equipment for picture communication
JP2005159698A (en) Image communication apparatus, control method of image communication apparatus, and control program of image communication apparatus
JP3871625B2 (en) Communication device
JP2002359645A (en) Facsimile server
JP4053386B2 (en) Network terminal equipment
JP2003264706A (en) Network facsimile apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5197797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term