JP2011168255A - Air-conditioning duct and carrier - Google Patents
Air-conditioning duct and carrier Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011168255A JP2011168255A JP2010036493A JP2010036493A JP2011168255A JP 2011168255 A JP2011168255 A JP 2011168255A JP 2010036493 A JP2010036493 A JP 2010036493A JP 2010036493 A JP2010036493 A JP 2010036493A JP 2011168255 A JP2011168255 A JP 2011168255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conditioning duct
- air conditioning
- air
- wall portion
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車、列車、船舶、航空機等の輸送機内部に設置される空調ダクトに関する。 The present invention relates to an air-conditioning duct installed inside a transport machine such as an automobile, a train, a ship, and an aircraft.
近年、RV車等のような広い車室の自動車には、車室内の空調性能を高めるために、図12、図13に示すように、自動車の天井両側(ルーフサイド)に空調ダクト200'(200'a,200'b)が設けられている。図12は、自動車に搭載された空調ダクト200'の配置状態例を示し、図13は、図12に示す空調ダクト200'周辺の断面構成例(図12のX-X'断面構成例)を示す。
In recent years, an automobile with a large cabin such as an RV car or the like has an
図12に示す空調ダクト200'は、図13に示すように、空調ダクト200'の内部に通気路205'が形成されており、図12に示す自動車後部のタイヤハウス付近等に設置されたエアコンユニット300'の冷温風を空調ダクト200'内の通気路205'に導き、その通気路205'を経由して、空調ダクト200'に形成された空気排出口104'から車室内の後部に冷暖風を排出している。
As shown in FIG. 13, the
なお、図12に示す空調ダクト200'(200'a,200'b)は、エアコン接続ダクト101'の上部、後面ドア上方の車室内の天井に配設された連結ダクト102'を介して連結されている。
The
図12に示す空調ダクト200'のダクト本体は、図13に示すように、自動車の室内側(内装天井フレーム400'側)に位置する内側壁部201'と、自動車の室外側(車体天井フレーム500'側)に位置する外側壁部202'と、内側壁部201'と外側壁部202'とを連結する第1の側壁部203'及び第2の側壁部204'と、を有して構成し、空調ダクト200'の内部に通気路205'を形成している。なお、空調ダクト200'は、例えば、内側壁部201'を介して車体の内装天井フレーム400'にネジ等(図示せず)で適宜固定される。内装天井フレーム400'は、車体内板を構成するものであり、車体天井フレーム500'は、車体外板を構成するものである。
As shown in FIG. 13, the duct main body of the
図13に示す空調ダクト200'は、車体天井フレーム500'と内装天井フレーム400'との間に構成される装備品収納空間A'内に配置されており、空調ダクト200'を内装天井フレーム400'で車室内から隠蔽し、車室内の装飾性を向上させている。
The
なお、近年では、燃費の向上及び原料の低減を目的として、輸送機及びその輸送機に搭載される各種部品の軽量化が図られている。 In recent years, for the purpose of improving fuel consumption and reducing raw materials, the transport aircraft and various components mounted on the transport aircraft have been reduced in weight.
このため、輸送機内部に設置される空調ダクト200'についても所望の物性を維持しつつ、且つ、軽量化を図ることが要望視されている。
For this reason, the
なお、空調ダクト200'の軽量化を図るには、高い発泡倍率の発泡樹脂を用いることが好ましい。しかし、発泡倍率を高くすると、基材の引張り特性等が急激に低下することになる。特に、高い発泡倍率を得るために、溶融張力の高い長鎖分岐構造を有するポリプロピレン系単独重合体等を用いた場合には、低温時の耐衝撃が劣り、割れ等の問題が生じることになる。
In order to reduce the weight of the
このため、例えば、図13に示すように、搭乗者を保護するためのカーテンエアバッグ600'が空調ダクト200'の近傍に取り付けられている場合には、加圧ガスの勢いによりカーテン状に展開されたカーテンエアバッグ600'の衝撃が空調ダクト200'に伝わり、空調ダクト200'の飛散割れが生じる虞がある。
For this reason, for example, as shown in FIG. 13, when a
このようなことから、本発明より先に出願された技術文献として、低温時にカーテンエアバッグの展開等による衝撃が加わった場合であっても、飛散割れが生じることのない薄肉かつ高発泡の空調ダクトについて開示された文献がある(例えば、特許文献1参照)。 For this reason, as a technical document filed prior to the present invention, a thin-walled and highly foamed air conditioner that does not cause scattering cracking even when an impact due to deployment of a curtain airbag is applied at low temperatures. There is a document that discloses a duct (for example, see Patent Document 1).
上記特許文献1(特開2009-243860号公報)の空調ダクトは、ポリプロピレン系樹脂と、少なくとも5〜40wt%の水素添加スチレン系熱可塑性エラストマーと、を混合させたブレンド樹脂で構成し、発泡倍率2.0倍以上で、独立気泡構造からなる発泡状態を有し、−10℃における引張破壊伸びが40%以上で、かつ、常温時における引張弾性率が1000kg/cm2以上としている。 The air-conditioning duct of Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2009-243860) is composed of a blend resin obtained by mixing a polypropylene resin and at least 5 to 40 wt% of a hydrogenated styrene thermoplastic elastomer, and has an expansion ratio. It is 2.0 times or more, has a foamed state consisting of a closed cell structure, has a tensile fracture elongation at −10 ° C. of 40% or more, and a tensile elastic modulus at room temperature of 1000 kg / cm 2 or more.
これにより、低温時にカーテンエアバッグの展開等による衝撃が加わった場合であっても、飛散割れが生じないようにしている。 Thereby, even when an impact is applied due to the deployment of the curtain airbag at a low temperature, scattering cracks are prevented from occurring.
しかし、上記特許文献1の空調ダクトは、水素添加スチレン系熱可塑性エラストマーを用いているため、材料コストが増加することになる。 However, since the air conditioning duct of Patent Document 1 uses a hydrogenated styrene thermoplastic elastomer, the material cost increases.
また、上記特許文献1の空調ダクトは、水素添加スチレン系熱可塑性エラストマーの添加量が過剰になると、常温での引張弾性率が極端に低下し、空調ダクトとしての剛性を維持できなくなり、さらには、発泡倍率の低下及び部分的な薄肉により成形時にピンホールが発生して成形不良が発生することになる。 In addition, the air conditioning duct of Patent Document 1 described above has an excessively low tensile elastic modulus at room temperature when the amount of hydrogenated styrene thermoplastic elastomer added is excessive, and cannot maintain rigidity as an air conditioning duct. In addition, a pinhole is generated at the time of molding due to a decrease in the expansion ratio and partial thinness, resulting in a molding failure.
このため、上記特許文献1の空調ダクトを成形するには、その空調ダクトを構成する各種材料(ポリプロピレン系樹脂や水素添加スチレン系熱可塑性エラストマー)の混合比を適宜調整し、カーテンエアバッグの展開等による衝撃が加わった場合であっても、飛散割れが生じないようにするための最適な混合比にする必要がある。 For this reason, in order to mold the air-conditioning duct of Patent Document 1, the mixing ratio of various materials (polypropylene resin and hydrogenated styrene-based thermoplastic elastomer) constituting the air-conditioning duct is appropriately adjusted to develop the curtain airbag. Even when an impact due to, for example, is applied, it is necessary to obtain an optimum mixing ratio so that scattering cracks do not occur.
従って、上記特許文献1の空調ダクトを成形するには、その空調ダクトを構成する各種材料の混合比の調整が従来よりも複雑になってしまうことになる。 Therefore, in order to form the air conditioning duct of Patent Document 1, the adjustment of the mixing ratio of various materials constituting the air conditioning duct becomes more complicated than before.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、水素添加スチレン系熱可塑性エラストマーを用いずに、カーテンエアバッグの展開等による衝撃が加わった場合であっても、飛散割れが生じず、且つ、軽量化及び低コスト化を図ることが可能な空調ダクト及びそのフロアダクトを搭載した輸送機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and without using a hydrogenated styrene thermoplastic elastomer, even when an impact due to deployment of a curtain airbag is applied, scattering cracks do not occur, And it aims at providing the transporting machine carrying the air-conditioning duct which can achieve weight reduction and cost reduction, and its floor duct.
かかる目的を達成するために、本発明は、以下の特徴を有することとする。 In order to achieve this object, the present invention has the following features.
<空調ダクト>
本発明にかかる空調ダクトは、
輸送機に搭載されたカーテンエアバッグに隣接して配置される空調ダクトであって、
前記空調ダクト本体を構成する壁部において、
前記カーテンエアバック側に位置する第1の壁部は、未発泡樹脂で構成し、
前記輸送機の室外側に位置する第2の壁部は、発泡樹脂で構成することを特徴とする。
<Air conditioning duct>
The air conditioning duct according to the present invention is
An air conditioning duct arranged adjacent to a curtain airbag mounted on a transport aircraft,
In the wall portion constituting the air conditioning duct body,
The first wall located on the curtain airbag side is made of unfoamed resin,
The second wall portion located on the outside of the transport aircraft is made of a foamed resin.
<輸送機>
本発明にかかる輸送機は、
上記記載の空調ダクトを搭載したことを特徴とする。
<Transport aircraft>
The transport aircraft according to the present invention is
The air conditioning duct described above is mounted.
本発明によれば、水素添加スチレン系熱可塑性エラストマーを用いずに、カーテンエアバッグの展開等による衝撃が加わった場合であっても、飛散割れが生じず、且つ、軽量化及び低コスト化を図ることができる。 According to the present invention, scattering cracking does not occur even when an impact due to the deployment of a curtain airbag is applied without using a hydrogenated styrene-based thermoplastic elastomer, and the weight and cost can be reduced. Can be planned.
<本実施形態の空調ダクト200の概要>
まず、図3を参照しながら、本実施形態の空調ダクト200の概要について説明する。図3は、空調ダクト200周辺の断面構成例を示す図である。
<Outline of air-
First, the outline of the
本実施形態の空調ダクト200は、輸送機に搭載されたカーテンエアバッグ600に隣接して配置される空調ダクトである。
The
本実施形態の空調ダクト200本体を構成する壁部において、カーテンエアバック600側に位置する第1の壁部203は、未発泡樹脂で構成し、輸送機の室外側に位置する第2の壁部202は、発泡樹脂で構成することにしている。
In the wall portion constituting the
これにより、加圧ガスの勢いによりカーテン状に展開されたカーテンエアバッグ600の衝撃が第1の壁部203に伝わった場合でも、第1の壁部203は、未発泡樹脂で構成しているため、その衝撃に耐えることができる。また、第2の壁部202は、発泡樹脂で構成しているため、軽量化及び低コスト化を実現することができる。
Thereby, even when the impact of the
従って、本実施形態の空調ダクト200は、水素添加スチレン系熱可塑性エラストマーを用いずに、カーテンエアバッグ600の展開等による衝撃が加わった場合であっても、飛散割れが生じず、且つ、軽量化及び低コスト化を図ることができる。以下、添付図面を参照しながら、本実施形態の空調ダクト200について詳細に説明する。
Therefore, the
(第1の実施形態)
<空調ダクト200の構成例>
まず、図1〜図3を参照しながら、本実施形態の空調ダクト200の構成例について説明する。図1は、自動車に搭載された空調ダクト200の外観構成例を示す図であり、図2は、図1に示す空調ダクト200の拡大構成例を示す図である。図3は、図1、図2に示す空調ダクト200の断面構成例(図1、図2のX-X'の断面構成例)を示す図である。
(First embodiment)
<Configuration example of
First, a configuration example of the
本実施形態の空調ダクト200(200a,200b)は、図2に示すように、空気供給口103から供給される冷暖風を空気排出口104から所望の部位へ通風させるためのダクトである。
The air conditioning duct 200 (200a, 200b) of the present embodiment is a duct for allowing the cool / warm air supplied from the
本実施形態の空調ダクト200(200a,200b)は、図1に示すように、エアコン接続ダクト101の上部、後面ドア上方の車室内の天井に配設された連結ダクト102を介して連結されている。エアコンユニット300の冷暖風は、エアコン接続ダクト101の下部に形成された空気供給口103からエアコン接続ダクト101内に導き、連結ダクト102を介して空調ダクト200に供給している。そして、空調ダクト200に形成された空気排出口104から車室内の後部に冷暖風を排出している。
As shown in FIG. 1, the air conditioning duct 200 (200a, 200b) of the present embodiment is connected via a connecting
本実施形態の空調ダクト200のダクト本体は、図3に示すように、自動車の室内側(内装天井フレーム400側)に位置する内側壁部201と、自動車の室外側(車体天井フレーム500側)に位置する外側壁部202と、内側壁部201と外側壁部202とを連結する第1の側壁部203及び第2の側壁部204と、を有して構成し、空調ダクト200の内部に通気路205を形成している。
As shown in FIG. 3, the duct main body of the
また、本実施形態の空調ダクト200は、内側壁部201と第1の側壁部203とを同一の材料(樹脂シート)で構成し、外側壁部202と第2の側壁部204とを同一の材料(樹脂シート)で構成している。このため、第1の側壁部203と外側壁部202との間にパーティングラインL2が形成されており、第2の側壁部204と内側壁部201との間にパーティングラインL1が形成されている。
In the
本実施形態の空調ダクト200は、例えば、内側壁部201を介して内装天井フレーム400にネジ等(図示せず)で適宜固定され、カーテンエアバッグ600に隣接して配置される。なお、空調ダクト200は、カーテンエアバッグ600と第1の側壁部203との間が50〜100mm程度となるように配置される。図3では、内側壁部201を介して内装天井フレーム400にネジ等(図示せず)で空調ダクト200を固定することにした。しかし、外側壁部202を介して車体天井フレーム500にネジ等で空調ダクト200を固定するように構築することも可能である。
The
本実施形態の空調ダクト200を構成する第1の側壁部203は、カーテンエアバック600側に位置し、第2の側壁部204は、カーテンエアバック600側とは反対側に位置する。カーテンエアバック600は、自動車の衝突時又は横転時等に、車室内の乗員を保護するために、車室内の側部にエアバッグ本体をカーテン状に展開膨張させるものである。図3に示すカーテンエアバック600は、車体天井フレーム500側にネジ等(図示せず)で適宜固定されている。内装天井フレーム400は、車体内板を構成するものであり、車体天井フレーム500は、車体外板を構成するものである。
The first
また、本実施形態の空調ダクト200は、車体天井フレーム500と内装天井フレーム400との間に構成される装備品収納空間A内に配置されており、空調ダクト200を内装天井フレーム400で車室内から隠蔽し、車室内の装飾性を向上させている。
In addition, the
なお、図3に示す空調ダクト200と車体天井フレーム500との間には隙間が設けられており、断熱効果を奏するように設計している。なお、図3では、空調ダクト200と車体天井フレーム500との間に隙間を設けたが、隙間を設けないように構成することも可能である。隙間を設けないように構成することで、手押し剛性を高めたり、空調ダクト200の断面積(通気路205の断面積)を大きく確保したりすることができる。なお、手押し剛性とは、乗車者が、内装天井フレーム400を上方に向かって押したときの変形に対する剛性を意味する。手押し剛性が高いと、空調ダクト200が支えになり、内装天井フレーム400の変形を防止することができる。なお、図3では、空調ダクト200と車体天井フレーム500との間に隙間を設けたが、空調ダクト200と車体天井フレーム500とが部分的にくっつくように構成し、空調ダクト200と車体天井フレーム500との間に隙間がある部分と隙間がない部分とが存在するように構成することも可能である。
Note that a gap is provided between the
<空調ダクト200を構成する各壁部の構成>
次に、図3を参照しながら、空調ダクト200を構成する各壁部の構成について説明する。
<Configuration of each wall part constituting the
Next, the structure of each wall part which comprises the air-
内側壁部201は、空調ダクト200のダクト本体の下面側を構成するものであり、自動車の室内側(内装天井フレーム400側)に位置することになる。内側壁部201は、公知の未発泡樹脂を用いて構成する。内側壁部201の肉厚は、3.5mm以下であることが好ましい。内側壁部201の肉厚は、任意に調整することが可能である。
The
外側壁部202は、空調ダクト200のダクト本体の上面側を構成するものであり、自動車の室外側(車体天井フレーム500側)に位置することになる。外側壁部202は、発泡倍率が2.0倍以上の公知の発泡樹脂で構成する。外側壁部202の肉厚は、3.5mm以下であることが好ましい。外側壁部202を発泡樹脂で構成することで、外側壁部202の軽量化及び低コスト化を実現することができる。また、外側壁部202の断熱性を向上することができる。なお、外側壁部202の肉厚は、任意に調整することが可能である。
The
本実施形態で用いる発泡倍率の定義を以下に記載する。
発泡倍率:後述する本実施形態の成形方法で用いた熱可塑性樹脂の密度を、本実施形態の成形方法により得られた空調ダクト200を構成する壁部の壁面の見かけ密度で割った値を発泡倍率とした。
The definition of the expansion ratio used in this embodiment is described below.
Foaming ratio: Foam is a value obtained by dividing the density of the thermoplastic resin used in the molding method of the present embodiment, which will be described later, by the apparent density of the wall surface of the wall portion constituting the
第1の側壁部203は、空調ダクト200のダクト本体の側面を構成するものであり、カーテンエアバック600側に位置することになる。第1の側壁部203は、公知の未発泡樹脂を用いて構成する。第1の側壁部203の肉厚は、3.5mm以下であることが好ましい。第1の側壁部203を未発泡樹脂で構成することで、カーテンエアバッグ600の展開等による衝撃が加わった場合であっても、飛散割れが生じないようにすることができる。第1の側壁部203の肉厚は、カーテンエアバッグ600の展開等による衝撃に耐えることが可能な強度を確保することが可能な範囲で、任意に調整することが可能である。
The
第2の側壁部204は、空調ダクト200のダクト本体の側面を構成するものであり、カーテンエアバック600側とは反対側に位置することになる。第2の側壁部204は、発泡倍率が2.0倍以上の発泡樹脂で構成する。第2の側壁部204の肉厚は、3.5mm以下であることが好ましい。第2の側壁部204を発泡樹脂で構成することで、第2の側壁部204の軽量化及び低コスト化を実現することができる。また、第2の側壁部204の断熱性を向上することができる。なお、第2の側壁部204の肉厚は、任意に調整することが可能である。
The second
本実施形態の空調ダクト200は、カーテンエアバック600側に位置する第1の側壁部203は、未発泡樹脂で構成し、自動車の室外側に位置する外側壁部202は、発泡樹脂で構成している。これにより、加圧ガスの勢いによりカーテン状に展開されたカーテンエアバッグ600の衝撃が第1の側壁部203に伝わった場合でも、第1の側壁部203は、未発泡樹脂で構成しているため、その衝撃に耐えることができる。また、外側壁部202は、発泡樹脂で構成しているため、軽量化及び低コスト化を実現することができる。
In the
このため、本実施形態の空調ダクト200は、カーテンエアバッグ600の展開等による衝撃に耐えることが可能な強度を確保しつつ、空調ダクト200の軽量化及び低コスト化を図ることができる。従って、本実施形態の空調ダクト200を自動車に搭載することで、自動車の軽量化及び低コスト化を図ることができる共に、自動車の燃費も向上させることができる。
For this reason, the air-
また、本実施形態の空調ダクト200は、外側壁部202を発泡樹脂で構成し、内側壁部201を未発泡樹脂で構成しているため、外側壁部202に断熱効果を持たせ、内側壁部201に放熱効果を持たせることができる。これにより、外側壁部202から熱が外部(車体天井フレーム500側)に放出するのを抑制し、内側壁部201から熱が外部(内装天井フレーム400側)に放出し易くすることができる。その結果、空調ダクト200の通気路205内の熱を車内側(内装天井フレーム400側)に放熱し易くすることができる。
Further, in the
このため、本実施形態の空調ダクト200は、空調ダクト200の通気路205内の熱を効率的に使用し、自動車の室内を長時間暖かくしたり、冷たくしたりすることができる。従って、本実施形態の空調ダクト200を自動車に搭載することで、エアコンユニット300の冷暖風を効率的に使用し、車内全体に冷暖風を供給することができるため、省エネ効果に寄与することができる。
For this reason, the
また、本実施形態の空調ダクト200は、外側壁部202を発泡樹脂で構成しているため、外側壁部202に吸音効果を持たせることができる。
In the
<空調ダクト200の成形方法例>
次に、図4〜図8を参照しながら、本実施形態の空調ダクト200の成形方法例について説明する。図4は、本実施形態の空調ダクト200を成形する成形装置100の構成例を示し、図5〜図8は、本実施形態の空調ダクト200を成形する工程例を示す図である。
<Example of
Next, an example of a method for forming the
まず、図4を参照しながら、本実施形態の空調ダクト200を成形する成形装置100の構成例について説明する。
First, a configuration example of the
本実施形態の空調ダクト200を成形するための成形装置100は、押出装置101と、型締装置102と、を有して構成し、押出装置101から溶融状態の熱可塑性樹脂シートを型締装置102に押し出し、型締装置102で熱可塑性樹脂シートを型締めし、図1〜図3に示す空調ダクト200を成形する。
A
押出装置101は、第1のアキュムレータ1と、第2のアキュムレータ2と、第1のプランジャー3と、第2のプランジャー4と、第1のTダイ5と、第2のTダイ6と、第1の押出機7と、第2の押出機8と、第1の熱可塑性樹脂供給ホッパ9と、第2の熱可塑性樹脂供給ホッパ10と、第1の一対のローラ11と、第2の一対のローラ12と、を有して構成する。
The
型締装置102は、分割金型13,13と、型枠17,17と、を有して構成する。型枠17,17は、分割金型13,13の外周に位置している。分割金型13,13は、キャビティ14,14と、ピンチオフ形成部15,15と、を有して構成する。
The
次に、図4〜図8を参照しながら、本実施形態の空調ダクト200の成形工程について説明する。
Next, the molding process of the air-
まず、図4に示すように、外側壁部202及び第2の側壁部204を形成するための第1の熱可塑性樹脂シート18(溶融状態で、且つ、気泡セルを有する熱可塑性樹脂シート)を第1のTダイ5から押し出し、第1の熱可塑性樹脂シート18を一対の分割金型13,13の間に垂下させる。
First, as shown in FIG. 4, a first thermoplastic resin sheet 18 (a thermoplastic resin sheet in a molten state and having bubble cells) for forming the
また、図4に示すように、内側壁部201及び第1の側壁部203を形成するための第2の熱可塑性樹脂シート19(溶融状態で、かつ、気泡セルを有しない熱可塑性樹脂シート)を第2のTダイ6から押し出し、第2の熱可塑性樹脂シート19を一対の分割金型13,13の間に垂下させる。
Further, as shown in FIG. 4, a second thermoplastic resin sheet 19 (a thermoplastic resin sheet that is in a molten state and does not have bubble cells) for forming the
次に、型枠17,17及び一対の分割金型13,13を水平方向に前進させ、図5に示すように、一対の分割金型13,13の外周に位置する型枠17,17を、第1の熱可塑性樹脂シート18及び第2の熱可塑性樹脂シート19に密着させる。これにより、型枠17,17により第1の熱可塑性樹脂シート18及び第2の熱可塑性樹脂シート19を保持することができる。
Next, the
次に、第1の熱可塑性樹脂シート18及び第2の熱可塑性樹脂シート19を型枠17,17により保持した状態で、一対の分割金型13,13を水平方向に前進させ、図6に示すように、第1の熱可塑性樹脂シート18と、第2の熱可塑性樹脂シート19と、をそれぞれ一対の分割金型13,13のキャビティ14,14に真空吸引し、第1の熱可塑性樹脂シート18と、第2の熱可塑性樹脂シート19と、をキャビティ14に沿った形状にする。
Next, in a state where the first
次に、型枠17,17及び一対の分割金型13,13を水平方向に前進させ、図7に示すように、型枠17,17及び一対の分割金型13,13を閉じ、型締めする。これにより、一対の分割金型13,13のピンチオフ形成部15,15が当接し、第1の熱可塑性樹脂シート18と、第2の熱可塑性樹脂シート19と、が接合して熱融着し、第1の熱可塑性樹脂シート18と、第2の熱可塑性樹脂シート19と、の接合面にパーティングラインL1,L2が形成され、通気路205を有する空調ダクト200を成形することになる。
Next, the
次に、空調ダクト200を一対の分割金型13,13内で冷却する。
Next, the
次に、型枠17,17及び一対の分割金型13,13を水平方向に後退させ、図8に示すように、型枠17,17及び一対の分割金型13,13を空調ダクト200から離型させる。
Next, the
次に、ピンチオフ形成部15,15によって形成されたパーティングラインL1,L2の外周でバリ208を切除し、図1〜図3に示す空調ダクト200を得ることになる。
Next, the
なお、一対の分割金型13,13の間に垂下された第1の熱可塑性樹脂シート18及び第2の熱可塑性樹脂シート19は、ドローダウン、ネックインなどにより肉厚のバラツキが発生するのを防止するため、樹脂シートの厚み、押出速度、押出方向の肉厚分布などを個別に調整することが必要になる。
Note that the first
第1の熱可塑性樹脂シート18は、発泡剤を添加した熱可塑性樹脂を第1の押出機7により溶融混練した後、第1のアキュムレータ1のアキュム室に一時的に貯留され、一定間隔毎に第1のプランジャー3によって第1のTダイ5に供給されることになる。
The first
また、第2の熱可塑性樹脂シート19は、発泡剤を添加していない熱可塑性樹脂を第2の押出機8により溶融混練した後、第2のアキュムレータ2のアキュム室に一時的に貯留され、一定間隔毎に第2のプランジャー4によって第2のTダイ6に供給されることになる。
The second
第1のTダイ5により押し出された第1の熱可塑性樹脂シート18は、第1の一対のローラ11,11によって挟圧されて一対の分割金型13,13間に配置される。また、第2のTダイ6により押し出された第2の熱可塑性樹脂シート19は、第2の一対のローラ12,12によって挟圧されて一対の分割金型13,13間に配置される。この時、第1の熱可塑性樹脂シート18及び第2の熱可塑性樹脂シート19の厚み、肉厚分布などを個別に調整することになる。
The first
具体的には、まず、第1のアキュムレータ1及び第2のアキュムレータ2、第1のTダイ5及び第2のTダイ6により押出速度がそれぞれ別個に設定される。
Specifically, first, extrusion speeds are set separately by the first accumulator 1 and the
第1のアキュムレータ1及び第2のアキュムレータ2にそれぞれ接続される第1の押出機7及び第2の押出機8の押出能力は、空調ダクト200の大きさにより適宜選択することが可能である。しかし、第1の押出機7及び第2の押出機8の押出能力は、50kg/時以上であることが、空調ダクト200の成形サイクルを短縮させる観点から好ましい。
The extrusion capability of the
また、ドローダウンの発生を防止する観点から、第1のTダイ5からの第1の熱可塑性樹脂シート18の押し出しは、40秒以内、さらに好ましくは、30秒以内に完了する必要がある。同様に、第2のTダイ6からの第2の熱可塑性樹脂シート19の押し出しも、40秒以内、さらに好ましくは、30秒以内に完了する必要がある。
Further, from the viewpoint of preventing the occurrence of drawdown, the extrusion of the first
このため、第1のアキュムレータ1のアキュム室及び第2のアキュムレータ2のアキュム室に貯留された熱可塑性樹脂は、第1のTダイ5及び第2のTダイ6のスリットの開口から1cm2当り50kg/時以上、好ましくは、60kg/時以上で押し出されることになる。この際、第1のTダイ5及び第2のTダイ6の各スリット隙間を熱可塑性樹脂シート18,19の押し出しに併せて変動させることによりドローダウンの影響を最小限に抑えることができる。
Therefore, the thermoplastic resin stored in the accumulator chamber of the first accumulator 1 and the accumulator chamber of the second accumulator 2 per 1 cm 2 from the opening of the slits of the first T die 5 and the second T die 6. It will be extruded at 50 kg / hour or more, preferably 60 kg / hour or more. At this time, the influence of the drawdown can be minimized by changing the slit gaps of the first T die 5 and the second T die 6 together with the extrusion of the
つまり、ドローダウン現象により熱可塑性樹脂シート18,19の上方へ行くに従い自重により引き伸ばされて薄くなる肉厚に対して、第1のTダイ5及び第2のTダイ6の各スリット隙間を、樹脂シートの押出開始から徐々に広げて、熱可塑性樹脂シート18,19の上方ほどスリット隙間を広くすることで、熱可塑性樹脂シート18,19の上方から下方にわたって均一な厚みに調整することができる。
That is, the slit gaps of the first T die 5 and the second T die 6 are reduced with respect to the thickness which is reduced by the weight of the
さらに、第1のTダイ5及び第2のTダイ6から押し出された熱可塑性樹脂シート18,19の押出速度に対して、第1の一対のローラ11,11及び第2の一対のローラ12,12の回転速度を変動させることで、第1のTダイ5及び第2のTダイ6からの熱可塑性樹脂シート18,19の押出速度と、第1の一対のローラ11,11及び第2の一対のローラ12,12による熱可塑性樹脂シート18,19の送り速度と、の差により、第1のTダイ5及び第2のTダイ6から第1の一対のローラ11,11及び第2の一対のローラ12,12まで熱可塑性樹脂シート18,19を延伸させて樹脂シートの厚みを薄く調整することができる。
Further, the first pair of
第1のTダイ5及び第2のTダイ6にそれぞれ供給された熱可塑性樹脂は、図示しない各Tダイ本体のマニホールドから樹脂流路を通ってスリットから樹脂シートとして押し出される。各Tダイ本体は、一方のダイ及び他方のダイを重ね合わせて構成し、各Tダイ本体の先端部分において一方のダイリップ及び他方のダイリップがスリット隙間をもって対向しており、スリット隙間の間隔は、スリット隙間調整装置23により設定される。
The thermoplastic resin respectively supplied to the first T die 5 and the second T die 6 is extruded from the manifold of each T die body (not shown) through the resin flow path as a resin sheet from the slit. Each T die body is configured by superimposing one die and the other die, and one die lip and the other die lip are opposed to each other with a slit gap at the tip portion of each T die body. It is set by the slit
第1のTダイ5及び第2のTダイ6から押し出される樹脂シートの厚みは、スリット隙間により決定されるが、そのスリット隙間は、公知のスリット隙間調整装置23によって樹脂シートの幅方向における均一性が調整されることになる。更に、図示しないスリット隙間駆動装置により、間欠的に押し出される樹脂シートの押出開始から樹脂シートの押出終了までの間で他方のダイリップを変動させて、樹脂シートの押出方向の厚みが調整されることになる。
The thickness of the resin sheet extruded from the first T die 5 and the second T die 6 is determined by the slit gap, and the slit gap is uniform in the width direction of the resin sheet by a known slit
スリット隙間調整装置23としては、熱膨張式または機械式があり、その両方の機能を併せ持つ装置を用いることが好ましい。
As the slit
スリット隙間調整装置23は、スリットの幅方向に沿って等間隔に複数配置され、各スリット隙間調整装置23によってスリット隙間をそれぞれ狭くしたり、広くしたりすることで幅方向における樹脂シートの厚みを均一なものにすることができる。
A plurality of slit
スリット隙間調整装置23は、一方のダイリップに向けて進退自在に設けたダイボルトを有し、その先端に圧力伝達部を介して調整軸が配置されている。調整軸には締結ボルトにより係合片が結合されており、係合片は一方のダイリップに連結されている。ダイボルトを前進させると圧力伝達部を介して調整軸が先端方向に押し出されて一方のダイリップが押圧される。これにより、ダイリップは凹溝の部位で変形されてスリット隙間が狭くなる。スリット隙間を広くするにはこれと逆にダイボルトを後退させる。
The slit
さらに、上記機械式の調整手段に合わせて熱膨張式の調整手段を用いることで精度良くスリット隙間を調整することができる。具体的には、図示しない電熱ヒーターにより調整軸を加熱して熱膨張させることで一方のダイリップが押圧され、スリット隙間が狭くなる。 Furthermore, the slit gap can be adjusted with high accuracy by using a thermal expansion type adjusting means in accordance with the mechanical adjusting means. Specifically, one die lip is pressed by heating the adjustment shaft by an electric heater (not shown) to cause thermal expansion, thereby narrowing the slit gap.
また、スリット隙間を広くするには電熱ヒーターを停止させ、図示しない冷却手段により調整軸を冷却して収縮させる。 In order to widen the slit gap, the electric heater is stopped, and the adjusting shaft is cooled and contracted by a cooling means (not shown).
第1のTダイ5及び第2のTダイ6から押し出された樹脂シートは、一対の分割金型13,13間に垂下された状態で、つまり、型締めされる時点において押出方向の厚みが均一となるように調整することが好ましい。この場合、スリット隙間を、樹脂シートの押出開始から徐々に広げ、樹脂シートの押出終了時に最大となるように変動させる。
The resin sheet extruded from the first T die 5 and the second T die 6 is suspended between the pair of
これにより、第1のTダイ5及び第2のTダイ6から押し出される樹脂シートの厚みは、樹脂シートの押出開始から徐々に厚くなるが、溶融状態で押し出された樹脂シートは、自重により引き伸ばされて樹脂シートの下方から上方へ徐々に薄くなるため、スリット隙間を広げて厚く押し出した分とドローダウン現象により引き伸ばされて薄くなった分とが相殺されて、樹脂シート上方から下方にわたって均一な厚みに調整することができる。 Thereby, the thickness of the resin sheet extruded from the first T die 5 and the second T die 6 gradually increases from the start of the extrusion of the resin sheet, but the resin sheet extruded in the molten state is stretched by its own weight. Since the resin sheet gradually becomes thinner from the lower side to the upper side, the amount of the sheet that has been pushed out by widening the slit gap and the amount that has been thinned by the drawdown phenomenon are offset, and the resin sheet is uniformly distributed from the upper side to the lower side. The thickness can be adjusted.
なお、本実施形態の空調ダクト200を成形する際に適用可能な発泡剤としては、物理発泡剤、化学発泡剤及びその混合物が挙げられる。物理発泡剤としては、空気、炭酸ガス、窒素ガス、水等の無機系物理発泡剤、及び、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ジクロロメタン、ジクロロエタン等の有機系物理発泡剤、更には、それらの超臨界流体を適用することができる。超臨界流体としては、二酸化炭素、窒素などを用いて作ることが好ましく、窒素であれば臨界温度−149.1℃、臨界圧力3.4MPa以上、二酸化炭素であれば臨界温度31℃、臨界圧力7.4MPa以上とすることで作ることができる。
In addition, as a foaming agent applicable when shape | molding the air-
本実施形態の空調ダクト200を成形する際に適用可能なポリプロピレン系樹脂としては、230℃におけるメルトテンションが30〜350mNの範囲内のポリプロピレンが好ましい。特に、ポリプロピレン系樹脂は、長鎖分岐構造を有するプロピレン単独重合体であることが好ましく、エチレン−プロピレンブロック共重合体を添加することが更に好ましい。
As a polypropylene resin applicable when molding the
一対の分割金型13,13内に垂下させる第1の熱可塑性樹脂シート18は、ドローダウン、ネックインなどにより肉厚のバラツキが発生するのを防止し、高い発泡倍率とすることにより良好な軽量性、断熱性を有する外側壁部202及び第2の側壁部204を得る観点から溶融張力の高い材料を用いることが必要である。
The first
具体的には、230℃におけるMFR(JIS K-7210に準じて試験温度230℃、試験荷重2.16kgにて測定)が5.0g/10分以下、更に好ましくは、1.5〜3.0g/10分とする。なお、一般に、Tダイのスリットから薄く押し出す観点から、フィルム等の成形では230℃におけるMFR(JIS K-7210に準じて試験温度230℃、試験荷重2.16kgにて測定)が3.0g/10分より大きく、具体的には5.0〜10.0g/10分のものが用いられている。 Specifically, the MFR at 230 ° C. (measured at a test temperature of 230 ° C. and a test load of 2.16 kg according to JIS K-7210) is 5.0 g / 10 min or less, more preferably 1.5 to 3. 0g / 10 minutes. In general, from the viewpoint of extruding thinly from the slit of the T-die, MFR at 230 ° C (measured at a test temperature of 230 ° C and a test load of 2.16 kg according to JIS K-7210) is 3.0 g / More than 10 minutes, specifically, 5.0 to 10.0 g / 10 minutes is used.
また、一対の分割金型13,13内に垂下させる第2の熱可塑性樹脂シート19は、ドローダウン、ネックインなどにより肉厚のバラツキが発生するのを防止し、カーテンエアバッグの展開等による衝撃に耐えることが可能な強度を有する第1の側壁部203を得る観点から耐衝撃強度の高い樹脂材料を用いることが必要である。
In addition, the second
具体的には、エチレン、プロピレン、ブテン、イソプレンペンテン、メチルペンテン等のオレフィン類の単独重合体あるいは共重合体であるポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン)であって、230℃におけるMFR(JIS K-7210に準じて試験温度230℃、試験荷重2.16kgにて測定)が3.0g/10分以下、更に好ましくは、0.3〜1.5g/10分のもので、且つ、230℃におけるメルトテンション(株式会社東洋精機製作所製メルトテンションテスターを用い、余熱温度230℃、押出速度5.7mm/分で、直径2.095mm、長さ8mmのオリフィスからストランドを押し出し、このストランドを直径50mmのローラに巻き取り速度100rpmで巻き取ったときの張力を示す)が50mN以上、好ましくは、120mN以上のものとする。 Specifically, polyolefins (for example, polypropylene and high density polyethylene) which are homopolymers or copolymers of olefins such as ethylene, propylene, butene, isoprene pentene, methyl pentene, etc., which are MFR (JIS (Measured at a test temperature of 230 ° C. and a test load of 2.16 kg according to K-7210) of 3.0 g / 10 min or less, more preferably from 0.3 to 1.5 g / 10 min. Melt tension at ℃ (Use a melt tension tester manufactured by Toyo Seiki Seisakusyo Co., Ltd.) The tension when wound on a 50 mm roller at a winding speed of 100 rpm is 50 mN or more, preferably 120 mN or more.
なお、外側壁部202及び第2の側壁部204を形成するための第1の熱可塑性樹脂シート18(溶融状態で、且つ、気泡セルを有する熱可塑性樹脂シート)は、内側壁部201及び第1の側壁部203を形成するための第2の熱可塑性樹脂シート19(溶融状態で、かつ、気泡セルを有しない熱可塑性樹脂シート)と同一の基材樹脂に発泡剤を添加させて発泡させたものを用いることが好ましい。これにより、空調ダクト200の成形時に発生するバリ208や、不良品などを再利用する際に、発泡樹脂と未発泡樹脂とを分別することなく、一緒に回収して再利用することができる。
Note that the first thermoplastic resin sheet 18 (the thermoplastic resin sheet in a molten state and having bubble cells) for forming the
<本実施形態の空調ダクト200の作用・効果>
このように、本実施形態の空調ダクト200のダクト本体は、カーテンエアバック600側に位置する第1の壁部203は、未発泡樹脂で構成し、輸送機の室外側に位置する第2の壁部202は、発泡樹脂で構成することにしている。
<Operation / Effect of Air-
As described above, in the duct main body of the
これにより、カーテンエアバッグ600の展開等による衝撃に耐えることが可能な強度を確保しつつ、空調ダクト200の軽量化及び低コスト化を図ることができる。従って、本実施形態の空調ダクト200を自動車に搭載することで、自動車の軽量化及び低コスト化を図ることができる共に、自動車の燃費も向上させることができる。
As a result, it is possible to reduce the weight and cost of the
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.
第1の実施形態の空調ダクト200は、図3に示すように、外側壁部202及び第2の側壁部204を発泡樹脂で構成し、内側壁部201及び第1の側壁部203を未発泡樹脂で構成することにした。
In the
第2の実施形態の空調ダクト200は、図9に示すように、第1の側壁部203を未発泡樹脂で構成し、外側壁部202、第2の側壁部204、内側壁部201を発泡樹脂で構成する。この構成であっても、第1の側壁部203を未発泡樹脂で構成しているため、カーテンエアバッグ600の展開等による衝撃に耐えることが可能な強度を確保することができる。また、内側壁部201を発泡樹脂で構成しているため、第1の実施形態の空調ダクト200よりも軽量化及び低コスト化を図ることができる。
As shown in FIG. 9, in the
なお、図9に示す空調ダクト200を成形する際には、外側壁部202、第2の側壁部204、内側壁部201は、第1の熱可塑性樹脂シート18(溶融状態で、且つ、気泡セルを有する熱可塑性樹脂シート)を用いて形成し、第1の側壁部203は、第2の熱可塑性樹脂シート19(溶融状態で、かつ、気泡セルを有しない熱可塑性樹脂シート)を用いて形成することになる。また、図4に示す成形装置100の分割金型13,13のキャビティ14の形状を、図9に示す空調ダクト200を成形するための形状にすることになる。
When the
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described.
上記実施形態の空調ダクト200は、内側壁部201と、外側壁部202と、第1の側壁部203と、第2の側壁部204と、でダクト本体を構成することにした。
In the
第3の実施形態の空調ダクト200は、ダクト本体の側面から突出したフランジ部210を有して構成する。これにより、本実施形態の空調ダクト200は、第1、第2の実施形態の空調ダクト200よりも強度を向上させることができる。また、フランジ部210を用いて、内装天井フレーム400に空調ダクト200を固定することで、空調ダクト200を内装天井フレーム400に容易に固定することができる。以下、図10を参照しながら、本実施形態の空調ダクト200について説明する。
The
<本実施形態の空調ダクト200の構成例>
まず、図10を参照しながら、本実施形態の空調ダクト200の構成例について説明する。
<Example of configuration of air-
First, a configuration example of the
本実施形態の空調ダクト200は、第2の側壁部204と内側壁部201とを連結する連結部は、フランジ部210を構成している。
In the
これにより、第2の側壁部204と内側壁部201との接合面の領域を第1の実施形態の空調ダクト200よりも大きくすることができる。また、空調ダクト200全体の断面積を第1の空調ダクト200よりも大きくすることができる。その結果、本実施形態の空調ダクト200は、第1の実施形態の空調ダクト200よりも強度を向上させることができる。
Thereby, the area | region of the joining surface of the 2nd
また、本実施形態の空調ダクト200は、フランジ部210を有して構成しているため、空調ダクト200の長手方向の曲げに対する強度も向上させることができる。また、長期間の使用によっても撓み変形することがなく、初期形状を長期に亘り維持することができる。
In addition, since the
また、フランジ部210を用いて、空調ダクト200を内装天井フレーム400に固定することで、空調ダクト200を内装天井フレーム400に容易に固定することができる。
In addition, the
なお、フランジ部210を設ける位置は、特に限定せず、空調ダクト200の長手方向全体に亘って設けても良く、また、空調ダクト200の取付箇所並びに空調ダクト200に負荷が掛かる部位に設けるように構成することも可能である。
The position where the
なお、本実施形態のフランジ部210を構成する第2の側壁部204は、発泡樹脂を含んで構成しているため、ネジ700を用いてフランジ部210と、内装天井フレーム400と、を固定した際に、フランジ部210を構成する第2の側壁部204の発泡樹脂が圧縮することになる。これにより、内装天井フレーム400と、フランジ部210と、の間に隙間が発生しないようにすることができる。また、内装天井フレーム400と、フランジ部210と、の間の締め付け強度を向上させることができる。
In addition, since the 2nd
なお、図10に示す空調ダクト200は、図4に示す成形装置100の分割金型13,13のキャビティ14の形状を、図10に示す空調ダクト200を成形するための形状にすることで、所望のフランジ部210を有する空調ダクト200を成形することができる。
The
また、図10では、第2の側壁部204と内側壁部201とを連結する連結部がフランジ部210を構成するようにした。しかし、第1の側壁部203と内側壁部201とを連結する連結部が図10に示すフランジ部210を構成するようにすることも可能である。これにより、第1の側壁部203と内側壁部201とを連結する連結部で構成したフランジ部を用いて、空調ダクト200を内装天井フレーム400に固定することができる。
Further, in FIG. 10, the connecting portion that connects the second
また、空調ダクト200を内装天井フレーム400側に固定するのではなく、車体天井フレーム500側に固定する場合には、第1の側壁部203と外側壁部202とを連結する連結部や第2の側壁部204と外側壁部202とを連結する連結部が図10に示すフランジ部210を構成するようにすることも可能である。これにより、第1の側壁部203と外側壁部202とを連結する連結部や第2の側壁部204と外側壁部202とを連結する連結部で構成したフランジ部を用いて、空調ダクト200を車体天井フレーム500に固定することができる。
Further, when the
<本実施形態の空調ダクト200の作用・効果>
このように、本実施形態の空調ダクト200は、第1の側壁部203と外側壁部202とを連結する第1の連結部と、第1の側壁部203と内側壁部201とを連結する第2の連結部と、第2の側壁部204と外側壁部202とを連結する第3の連結部と、第2の側壁部204と内側壁部201とを連結する第4の連結部と、の少なくとも1つの連結部は、図10に示すようなダクト本体の側面から突出したフランジ部を構成するようにする。これにより、第1の実施形態の空調ダクト200よりも強度を向上させることができる。また、フランジ部を用いて、空調ダクト200を内装天井フレーム400や車体天井フレーム500等に容易に固定することができる。
<Operation / Effect of Air-
Thus, the
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described.
第1の実施形態の空調ダクト200は、図3に示すように、外側壁部202及び第2の側壁部204を発泡樹脂(発泡倍率2.0倍以上の発泡樹脂)で構成し、内側壁部201及び第1の側壁部203を未発泡樹脂(発泡倍率1.0倍の発泡樹脂)で構成することにした。
As shown in FIG. 3, the
第4の実施形態の空調ダクト200は、図11に示すように、外側壁部202及び第2の側壁部204を発泡倍率2.0倍以上の発泡樹脂で構成し、内側壁部201及び第1の側壁部203を、発泡倍率1.5倍以下の発泡樹脂で構成する。
In the
これにより、加圧ガスの勢いによりカーテン状に展開されたカーテンエアバッグ600の衝撃が第1の壁部203に伝わった場合でも、第1の壁部203は、発泡倍率1.5倍以下の発泡樹脂で構成しているため、その衝撃に耐えることができる。また、第1の壁部203及び内側壁部201は、発泡樹脂で構成しているため、第1の実施形態よりも軽量化及び低コスト化を実現することができる。以下、図11を参照しながら、本実施形態の空調ダクト200について説明する。
Thereby, even when the impact of the
<本実施形態の空調ダクト200の構成例>
まず、図11を参照しながら、本実施形態の空調ダクト200の構成例について説明する。
<Example of configuration of air-
First, a configuration example of the
本実施形態の空調ダクト200は、図11に示すように、外側壁部202及び第2の側壁部204を発泡倍率2.0倍以上の発泡樹脂で構成し、内側壁部201及び第1の側壁部203を発泡倍率1.5倍以下の発泡樹脂で構成する。
As shown in FIG. 11, the
第1の側壁部203は、カーテンエアバック600側に位置するため、加圧ガスの勢いによりカーテン状に展開されたカーテンエアバッグ600の衝撃に耐える必要がある。このため、第1の側壁部203は、発泡倍率1.5倍以下の発泡樹脂(未発泡樹脂を含む)で構成する必要がある。これにより、カーテンエアバッグ600の展開等による衝撃に耐えることが可能な強度を確保しつつ、第1の側壁部203の軽量化、低コスト化を図ることができる。また、第1の壁部203は、発泡樹脂で構成しているため、軽量化、低コスト化を図ることができる。なお、内側壁部201及び第1の側壁部203を構成する発泡樹脂の発泡倍率を1.0倍にした場合は、内側壁部201及び第1の側壁部203は、第1の実施形態と同様な未発泡樹脂で構成することになる。
Since the first
なお、図11では、外側壁部202及び第2の側壁部204を発泡倍率2.0倍以上の発泡樹脂で構成し、内側壁部201及び第1の側壁部203を発泡倍率1.5倍以下の発泡樹脂で構成することにした。しかし、第2の実施形態のように、第1の側壁部203を発泡倍率1.5倍以下の発泡樹脂で構成し、外側壁部202、第2の側壁部204、内側壁部201を発泡倍率2.0倍以上の発泡樹脂で構成するようにすることも可能である。この構成であっても、第1の側壁部203を発泡倍率1.5倍以下の発泡樹脂で構成しているため、カーテンエアバッグ600の展開等による衝撃に耐えることが可能な強度を確保することができる。
In FIG. 11, the
<本実施形態の空調ダクト200の作用・効果>
このように、本実施形態の空調ダクト200は、第1の側壁部203を発泡倍率1.5倍以下の発泡樹脂(未発泡樹脂を含む)で構成することで、カーテンエアバッグ600の展開等による衝撃に耐えることが可能な強度を確保しつつ、第1の側壁部203の軽量化、低コスト化を図ることができる。
<Operation / Effect of Air-
As described above, the air-
なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。 The above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, and the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment alone, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. Implementation is possible.
例えば、上述する実施形態では、空調ダクト200は、図3に示すように、車体天井フレーム500と内装天井フレーム400との間に構成される装備品収納空間A内に配置し、内側壁部201は、自動車の室内側(内装天井フレーム400側)に位置し、外側壁部202は、自動車の室外側(車体天井フレーム500側)に位置するように構成した。
For example, in the embodiment described above, the
しかし、本実施形態の空調ダクト200は、図3に示す配置位置に限定せず、例えば、特開2006-168671号公報の図5に示すように、ピラーインナパネル52とピラートリム54との間に空調ダクト200を配置するように構成することも可能である。この場合、本実施形態の空調ダクト200の内側壁部201は、自動車の室内側(特開2006-168671号公報のピラートリム54側)に位置し、外側壁部202は、自動車の室外側(特開2006-168671号公報のピラーインナパネル52側)に位置することになる。
However, the
また、上述した実施形態では、溶融状態の熱可塑性樹脂シートを用いて型締めし、空調ダクト200を成形する好適な成形方法を用いた場合について説明した。しかし、本実施形態の空調ダクト200は、上記実施形態で説明した成形方法に限定せず、例えば、特開2009−233960号公報等に開示されている成形方法(固形化した板状のシートを、再加熱し、その再加熱したシートをブロー成形して空調ダクトを成形する方法)等を適用して成形することも可能である。
In the above-described embodiment, a case has been described in which a suitable molding method for molding the air-
また、上述した実施形態では、自動車に好適な空調ダクト200について説明した。しかし、本実施形態の空調ダクト200は、自動車に限定するものではなく、空調ダクト200の形状を適宜設計変更し、列車、船舶、航空機等の輸送機にも適用することができる。なお、本実施形態の空調ダクト200は、ある程度の強度を確保しつつ、且つ、軽量化及び低コスト化を図ることができるため、輸送機のコストを低減することができると共に、輸送機の燃費も向上させることができる。
In the above-described embodiment, the
本発明は、自動車、列車、船舶、航空機等の輸送機の床面に沿って設置される空調ダクトに好適である。 The present invention is suitable for an air-conditioning duct installed along a floor surface of a transport machine such as an automobile, a train, a ship, and an aircraft.
200 空調ダクト
201 内側壁部(第3の壁部)
202 外側壁部(第2の壁部)
203 第1の側壁部(第1の壁部)
204 第2の側壁部(第4の壁部)
205 通気路
A 装備品収納空間
L1、L2 パーティングライン
300 エアコンユニット
101 エアコン接続ダクト
102 連結ダクト
103 空気供給口
104 空気排出口
400 内装天井フレーム
500 車体天井フレーム
600 カーテンエアバック
700 ネジ
100 成形装置
101 押出装置
102 型締装置
1 第1のアキュムレータ
2 第2のアキュムレータ
3 第1のプランジャー
4 第2のプランジャー
5 第1のTダイ
6 第2のTダイ
7 第1の押出機
8 第2の押出機
9 第1の熱可塑性樹脂供給ホッパ
10 第2の熱可塑性樹脂供給ホッパ
11,11 第1の一対のローラ
12,12 第2の一対のローラ
13,13 分割金型
14,14 キャビティ
15,15 ピンチオフ形成部
17,17 型枠
18 第1の熱可塑性樹脂シート
19 第2の熱可塑性樹脂シート
23 スリット隙間調整装置
200 Air-
202 outer wall (second wall)
203 1st side wall part (1st wall part)
204 2nd side wall part (4th wall part)
205 Air passage A Equipment storage space L1,
Claims (7)
前記空調ダクト本体を構成する壁部において、
前記カーテンエアバック側に位置する第1の壁部は、未発泡樹脂で構成し、
前記輸送機の室外側に位置する第2の壁部は、発泡樹脂で構成することを特徴とする空調ダクト。 An air conditioning duct arranged adjacent to a curtain airbag mounted on a transport aircraft,
In the wall portion constituting the air conditioning duct body,
The first wall located on the curtain airbag side is made of unfoamed resin,
An air conditioning duct characterized in that the second wall portion located outside the transport aircraft is made of foamed resin.
前記カーテンエアバック側とは反対側に位置する第4の壁部は、発泡樹脂で構成することを特徴とする請求項1記載の空調ダクト。 The third wall located on the indoor side of the transport aircraft is made of unfoamed resin,
The air-conditioning duct according to claim 1, wherein the fourth wall portion located on the opposite side of the curtain airbag side is made of foamed resin.
前記第2の壁部を構成する発泡樹脂と、前記第4の壁部を構成する発泡樹脂と、は一枚の発泡樹脂シートで形成されていることを特徴とする請求項2記載の空調ダクト。 The unfoamed resin constituting the first wall portion and the unfoamed resin constituting the third wall portion are formed of a single unfoamed resin sheet,
The air-conditioning duct according to claim 2, wherein the foamed resin constituting the second wall portion and the foamed resin constituting the fourth wall portion are formed of a single foamed resin sheet. .
前記第1の壁部と、前記第3の壁部と、を連結する第2の連結部と、
前記第4の壁部と、前記第2の壁部と、を連結する第3の連結部と、
前記第4の壁部と、前記第3の壁部と、を連結する第4の連結部と、の少なくとも1つの連結部は、
前記空調ダクト本体の側面から突出したフランジ部を構成することを特徴とする請求項2または3記載の空調ダクト。 A first connecting part that connects the first wall part and the second wall part;
A second connecting part for connecting the first wall part and the third wall part;
A third connecting portion connecting the fourth wall portion and the second wall portion;
At least one connection part of the 4th connection part which connects the 4th wall part and the 3rd wall part,
The air conditioning duct according to claim 2, wherein a flange portion protruding from a side surface of the air conditioning duct body is formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010036493A JP5552833B2 (en) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | Air conditioning ducts and transport aircraft |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010036493A JP5552833B2 (en) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | Air conditioning ducts and transport aircraft |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011168255A true JP2011168255A (en) | 2011-09-01 |
JP5552833B2 JP5552833B2 (en) | 2014-07-16 |
Family
ID=44682809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010036493A Active JP5552833B2 (en) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | Air conditioning ducts and transport aircraft |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5552833B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101474108B1 (en) | 2012-02-28 | 2014-12-17 | 교라꾸 가부시끼가이샤 | Foam duct |
JP2017020656A (en) * | 2016-08-30 | 2017-01-26 | キョーラク株式会社 | Foam duct |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000103223A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-11 | Inoac Corp | Air guide duct of instrument panel |
JP2008273333A (en) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Toyota Boshoku Corp | Floor silencer with duct |
JP2009018742A (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Toyota Auto Body Co Ltd | Roof side structure for vehicle |
JP2009243860A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Kyoraku Co Ltd | Lightweight air conditioning duct |
JP3155325U (en) * | 2009-08-31 | 2009-11-12 | エイトリー工業株式会社 | Air duct for vehicle |
-
2010
- 2010-02-22 JP JP2010036493A patent/JP5552833B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000103223A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-11 | Inoac Corp | Air guide duct of instrument panel |
JP2008273333A (en) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Toyota Boshoku Corp | Floor silencer with duct |
JP2009018742A (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Toyota Auto Body Co Ltd | Roof side structure for vehicle |
JP2009243860A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Kyoraku Co Ltd | Lightweight air conditioning duct |
JP3155325U (en) * | 2009-08-31 | 2009-11-12 | エイトリー工業株式会社 | Air duct for vehicle |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101474108B1 (en) | 2012-02-28 | 2014-12-17 | 교라꾸 가부시끼가이샤 | Foam duct |
JP2017020656A (en) * | 2016-08-30 | 2017-01-26 | キョーラク株式会社 | Foam duct |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5552833B2 (en) | 2014-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5493834B2 (en) | Floor duct, transport machine and molding method | |
JP5803086B2 (en) | Foam molded body molding method and foam molded body | |
EP2565011B1 (en) | Tubular molded foam with plate portion and method for forming the same | |
JP5053907B2 (en) | Lightweight air conditioning duct | |
US9079352B2 (en) | Duct molding method and duct | |
EP2628990B1 (en) | Molded foam | |
US10232584B2 (en) | Resin sandwich panel, and method for manufacturing resin sandwich panel | |
KR102058745B1 (en) | Foamed molded article | |
JP6429009B2 (en) | Blow molding method and blow molding apparatus | |
JP5565133B2 (en) | Method for producing hollow foam molded body and hollow foam molded body | |
WO2013073461A1 (en) | Foam molded product and method for producing same | |
CA2916612A1 (en) | A light-weight air duct for ventilation, air conditioning and heating for use in a vehicle and a method of manufacturing same | |
US20150045468A1 (en) | Method for manufacturing foam-molded article, and foam-molded article | |
JP5552833B2 (en) | Air conditioning ducts and transport aircraft | |
US12115713B2 (en) | Molded foam | |
JP5410139B2 (en) | Method for manufacturing a luggage box for vehicles | |
JP5796285B2 (en) | Duct forming method | |
JP6741967B2 (en) | duct | |
JP6941266B2 (en) | Foam blow molded article, foam blow molding device, and foam blow molding method | |
JP2016043680A (en) | Resin sandwich panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140325 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5552833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |