JP2011165281A - Disk device - Google Patents

Disk device Download PDF

Info

Publication number
JP2011165281A
JP2011165281A JP2010028476A JP2010028476A JP2011165281A JP 2011165281 A JP2011165281 A JP 2011165281A JP 2010028476 A JP2010028476 A JP 2010028476A JP 2010028476 A JP2010028476 A JP 2010028476A JP 2011165281 A JP2011165281 A JP 2011165281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital audio
audio signal
control unit
unit
main control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010028476A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiko Maeda
義彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010028476A priority Critical patent/JP2011165281A/en
Publication of JP2011165281A publication Critical patent/JP2011165281A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk device that properly performs ripping even when skipping occurs frequently in a vehicle due to vibration or ripping speed is increased. <P>SOLUTION: A drive unit (10) informs a main control unit (20) that some of digital audio signals are missing via a second communication section. The main control unit (20) informs the drive unit (10) to transmit the digital audio signals including a signal preceding the missing signal via the second communication section. The drive unit (10) transmits the digital audio signals including the signal preceding the missing signal to the main control unit (20) via a first communication section. The main control unit (20) conducts playback control by using the digital audio signals including the signal preceding the missing signal. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、CD(Compact Disc)などに保持されたデジタルオーディオ信号をMP3(MPEG Audio Layer-3)ファイルなどに圧縮変換して記録する機能(以降、リッピングと呼ぶ)を有するディスク装置に関するものである。   The present invention relates to a disc apparatus having a function (hereinafter referred to as ripping) for compressing and recording a digital audio signal held on a CD (Compact Disc) or the like into an MP3 (MPEG Audio Layer-3) file or the like. is there.

光ディスクから取得したデジタルオーディオ信号をバッファメモリに一旦蓄積し、バッファメモリから読み出したデータを圧縮変換し記録媒体に記録する装置が実用化されている。そこで、バッファメモリ容量を効率よく用いるために、バッファメモリに蓄積されたデータ量に基づき、光ディスクからデータを取得する速度を変化させることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。   An apparatus for temporarily storing digital audio signals acquired from an optical disk in a buffer memory, compressing and converting data read from the buffer memory and recording it on a recording medium has been put into practical use. Thus, in order to efficiently use the buffer memory capacity, it has been proposed to change the speed of acquiring data from the optical disk based on the amount of data stored in the buffer memory (see, for example, Patent Document 1).

また、光ディスクから取得したデジタルオーディオ信号を送信する送信側と、受信したデジタルオーディオ信号をリッピングしたり、リッピングした圧縮信号を再生する受信側を接続する通信フォーマットとしてI2S規格やSPDIF規格などが知られている。   In addition, the I2S standard and SPDIF standard are known as communication formats for connecting a transmitting side that transmits a digital audio signal acquired from an optical disc and a receiving side that rips the received digital audio signal or plays the ripped compressed signal. ing.

図6に示すように、I2S規格の出力フォーマットは、3本の信号線(BCLK、LRCK、SRDATA)でデジタルオーディオ信号のみ出力し、サブコードを出力しない仕様となっている。そのため、I2S規格は、通信速度の高速化が可能であるとの特徴を有する。一方、SPDIF規格は、デジタルオーディオ信号およびサブコードの両方が出力されるが、信号線が1本のため高速化には不向きである。なお、市場からのリッピングの高速化要望は強く、リッピングを行うシステムにはI2S規格が採用されることが多い。   As shown in FIG. 6, the output format of the I2S standard is such that only the digital audio signal is output through three signal lines (BCLK, LRCK, SRDATA) and no subcode is output. Therefore, the I2S standard has a feature that the communication speed can be increased. On the other hand, the SPDIF standard outputs both a digital audio signal and a subcode, but is not suitable for speeding up because of a single signal line. There is a strong demand for high-speed ripping from the market, and I2S standards are often adopted for ripping systems.

特開2008−198293号公報JP 2008-198293 A

しかしながら、従来の技術のように、バッファメモリの制御および圧縮変換し記録媒体に記録する制御を一つの機器で実施する場合には発生しないが、次のような構成とすると生じる問題がある。その構成とは、光ディスクから取得したデジタルオーディオ信号を送信する送信側と、受信したデジタルオーディオ信号をリッピングおよび再生する受信側をI2S規格などを用いた通信により接続し、送信側と受信側を別々に制御する場合である。   However, unlike the prior art, it does not occur when the control of the buffer memory and the control of compressing and converting and recording on the recording medium are performed by one apparatus, but there is a problem that occurs when the following configuration is adopted. The configuration is such that the transmitting side that transmits the digital audio signal acquired from the optical disc and the receiving side that rips and reproduces the received digital audio signal are connected by communication using the I2S standard, etc., and the transmitting side and the receiving side are separated. This is the case of controlling.

前述のI2S規格の出力フォーマットにはサブコードが無いため、受信側はデジタルオーディオ信号のみを受信する。そうすると、受信側は、デジタルオーディオ信号のみでは、外部からの衝撃や振動などで光ディスクからデータが取得できない状態なのか、光ディスクから取得したデータが無音部分であるのか区別できないという問題がある。   Since the I2S standard output format has no subcode, the receiving side receives only the digital audio signal. Then, there is a problem that the receiving side cannot distinguish whether only the digital audio signal is in a state where data cannot be acquired from the optical disk due to external impact or vibration, or whether the data acquired from the optical disk is a silent part.

このような問題があると、外部からの衝撃や振動などで光ディスクからデータが取得できない状態のデジタルオーディオ信号も受信側ではそのままリッピングしてしまうことがある。その後、このようにリッピングされた部分を再生すると、光ディスクに保持されたデジタルオーディオ信号とは異なる状態、例えば無音再生や音飛びとなることがある。   If there is such a problem, a digital audio signal in a state where data cannot be acquired from the optical disk due to external impact or vibration may be ripped as it is on the receiving side. Thereafter, when the ripped portion is reproduced, there may be a state different from the digital audio signal held on the optical disc, for example, silent reproduction or sound skipping.

本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、光ディスクからデジタルオーディオ信号を取得し送信する送信側の制御部と、別ユニットの受信側との制御部間の通信
を併用することで、車載用で振動によりデータ飛びが多く発生する状況やリッピングスピードを上げた状態でも正しくリッピングすることのできるディスク装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the conventional problems, and uses communication between a control unit on a transmission side that acquires and transmits a digital audio signal from an optical disk and a control unit between a control unit on the reception side of another unit. Thus, an object of the present invention is to provide a disk device that can be ripped correctly even in a situation where data skip occurs frequently due to vibration and the ripping speed is increased.

上記課題を解決するために、本発明は、ドライブユニットは、デジタルオーディオ信号に欠落があることを判断する第1制御部と、デジタルオーディオ信号を第1通信部により送信する第2制御部とを含み、第1制御部がデジタルオーディオ信号に欠落があると判断した際、第1制御部は、メインコントロールユニットへデジタルオーディオ信号に欠落があることを第2通信部により知らせ、メインコントロールユニットは、ドライブユニットへ欠落より手前の位置からのデジタルオーディオ信号を送信するよう第2通信部により知らせ、第2制御部は、メインコントロールユニットへ欠落より手前の位置からのデジタルオーディオ信号を第1通信部により送信し、メインコントロールユニットは、欠落より手前の位置からのデジタルオーディオ信号を用いて再生制御することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the present invention includes a first control unit that determines that a digital audio signal is missing, and a second control unit that transmits the digital audio signal by the first communication unit. When the first control unit determines that the digital audio signal is missing, the first control unit notifies the main control unit that the digital audio signal is missing by the second communication unit, and the main control unit The second communication unit notifies the digital audio signal from the position before the missing to the main communication unit, and the second control unit transmits the digital audio signal from the position before the missing to the main control unit by the first communication unit. The main control unit is digitally Characterized by playback control using O signals.

本発明の上記構成により、デジタルオーディオ信号の送受信に加え、送信側および受信側の制御部間の通信を併用するので、車載用で振動によりデータ飛びが多く発生する状況やリッピングスピードを上げた状態でも正しくリッピングすることが可能なディスク装置を提供することができる。   With the above configuration of the present invention, in addition to the transmission / reception of digital audio signals, the communication between the control unit on the transmission side and the reception side is used together. However, it is possible to provide a disk device capable of correctly ripping.

本発明の実施の形態におけるディスク装置のブロック図Block diagram of a disk device according to an embodiment of the present invention 本発明の実施の形態におけるデジタルデータの欠落を通知する処理動作を説明するためのフロー図The flowchart for demonstrating the processing operation which notifies the lack of the digital data in embodiment of this invention 本発明の実施の形態におけるデジタルデータの欠落を通知する処理動作を説明するためのフロー図The flowchart for demonstrating the processing operation which notifies the lack of the digital data in embodiment of this invention 本発明の実施の形態におけるデジタルデータの異常確認をする処理動作を説明するためのフロー図The flowchart for demonstrating the processing operation which confirms the abnormality of the digital data in embodiment of this invention 本発明の実施の形態におけるデジタルデータの異常確認をする処理動作を説明するためのフロー図The flowchart for demonstrating the processing operation which confirms the abnormality of the digital data in embodiment of this invention I2S規格の出力フォーマットを示す図Diagram showing I2S output format

以下、本発明の実施の形態のディスク装置100について図面を用いて説明する。   Hereinafter, a disk device 100 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態におけるディスク装置100の概略ブロック図である。   FIG. 1 is a schematic block diagram of a disk device 100 according to an embodiment of the present invention.

ディスク装置100は、CDユニット10とメインコントロールユニット20に大きく分けられる。まず、CDユニット10について説明する。   The disk device 100 is roughly divided into a CD unit 10 and a main control unit 20. First, the CD unit 10 will be described.

CDユニット10は、ディスク30のデータを読み取るピックアップ32と、ディスク30を回転させるモータユニット31、モータユニット31を動かすためのドライバーIC33、ディスク30から読み取ったデータの信号処理をする制御部40を有する。   The CD unit 10 includes a pickup 32 that reads data on the disk 30, a motor unit 31 that rotates the disk 30, a driver IC 33 that moves the motor unit 31, and a control unit 40 that performs signal processing of data read from the disk 30. .

ディスク30は、デジタルオーディオ信号が保持されるCD(Compact disk)が代表的である。   The disk 30 is typically a CD (Compact disk) that holds digital audio signals.

ピックアップ32は、ディスク30に保持されたデジタルオーディオ信号を取得し、CD_LSI42へそのデータを送る。   The pickup 32 acquires the digital audio signal held on the disk 30 and sends the data to the CD_LSI 42.

制御部40は、さらにCPU41、CD_LSI42、およびショックプルーフ再生機能がある場合には、DRAM43を有する。CPU41は、次に説明するメインコントロールユニット20のCPU50間のシリアル通信などで、CDユニット10の再生状態などの機器情報およびメインコントロールユニット20からの指示コマンドなどを送受信する。   The control unit 40 further includes a CPU 41, a CD_LSI 42, and a DRAM 43 when there is a shock proof reproduction function. The CPU 41 transmits / receives device information such as a reproduction state of the CD unit 10 and an instruction command from the main control unit 20 through serial communication between the CPUs 50 of the main control unit 20 described below.

CD_LSI42は、ピックアップ32から取得したデジタルオーディオ信号を信号処理し、I2S規格などの通信フォーマットで出力する。また、トラッキングサーボ、フォーカスサーボなどが外れると、ピックアップ32がデジタルオーディオ信号を取得できないとCPU41へ伝える機能も有する。   The CD_LSI 42 processes the digital audio signal acquired from the pickup 32 and outputs it in a communication format such as I2S standard. Further, when the tracking servo, the focus servo, etc. are disconnected, the pickup 32 has a function of notifying the CPU 41 that the digital audio signal cannot be acquired.

ここで、DRAM43を必要とするショックプルーフ再生機能に関して説明する。   Here, a shock proof reproduction function that requires the DRAM 43 will be described.

ショックプルーフ再生機能とは、振動の影響などで読取りエラーが生じた場合にはメモリ情報を自動的に割り当て、不快な音飛びを防止するものである。このように、ショックプルーフ再生機能を有する場合は、ディスク30を高速に回転させて、デジタルオーディオ信号を取得するスピードをより速くし、DRAM43などに一時保持しておく。外部からの振動などで一時的にデータが取得できなくなった場合に、DRAM43からのデータを自動的に出力することで、DRAM43のデータが無くなるまでディスク30の一時的に取得できなかったデータを再度取得するようにすることができる。このようにすることで、データ出力の欠落を防ぐことができ、より信頼性の高いデジタルオーディオ信号をCD_LSI42からメインコントロールユニット20へ送信することができる。   The shock proof reproduction function automatically assigns memory information when a reading error occurs due to the influence of vibration or the like to prevent unpleasant sound skipping. As described above, when the shock proof reproduction function is provided, the disk 30 is rotated at a high speed to increase the speed at which the digital audio signal is acquired, and is temporarily stored in the DRAM 43 or the like. When data cannot be acquired temporarily due to external vibration, the data from the DRAM 43 is automatically output, so that the data that could not be acquired temporarily from the disk 30 until the data in the DRAM 43 is exhausted again. Can be acquired. By doing so, it is possible to prevent data output from being lost, and a more reliable digital audio signal can be transmitted from the CD_LSI 42 to the main control unit 20.

なお、CDユニット10は、ディスク30に保持されたデジタルオーディオ信号を取得し、メインコントロールユニット20などにデジタルオーディオ信号を提供する機能を有し、CDプレーヤに限らずDVDプレーヤやナビゲーション装置など様々な機器に接続して使用される。   The CD unit 10 has a function of acquiring a digital audio signal held on the disc 30 and providing the digital audio signal to the main control unit 20 or the like. Used by connecting to equipment.

次に、メインコントロールユニット20の各構成の説明をする。   Next, each component of the main control unit 20 will be described.

CPU50は、CDユニット10のCD_LSI42からI2S規格などの通信フォーマットで出力されたのデジタルオーディオ信号を一度RAM54などに記録し、データの整合性を確認する。   The CPU 50 once records a digital audio signal output from the CD_LSI 42 of the CD unit 10 in a communication format such as the I2S standard in the RAM 54 and the like, and confirms data consistency.

圧縮LSI51は、MP3やWMAなどの圧縮フォーマットに変換し、HDD52などに記録する。通常の再生では、CDユニット10から出力されたデジタルオーディオ信号は、欠落することが無いため、圧縮LSI51はデジタルオーディオ信号からオーディオデータ部を抜き出して圧縮フォーマットに変換しHDD52などに記録すればよい。   The compression LSI 51 converts it into a compression format such as MP3 or WMA and records it in the HDD 52 or the like. In normal reproduction, since the digital audio signal output from the CD unit 10 is not lost, the compression LSI 51 may extract the audio data portion from the digital audio signal, convert it into a compression format, and record it in the HDD 52 or the like.

DAC53は、デジタル信号をアナログ信号へ変換し、アンプ(図示しない)やスピーカ60へ送る。   The DAC 53 converts the digital signal into an analog signal and sends the analog signal to an amplifier (not shown) or the speaker 60.

以上のように構成されたCDユニット10とメインコントロールユニット20について、その関係について説明する。   The relationship between the CD unit 10 and the main control unit 20 configured as described above will be described.

メインコントロールユニット20は、デジタルオーディオ信号をリッピングおよび再生する機能を有するが、CDユニット10とは別のユニットとして構成される。メインコントロールユニット20は、CDユニット10とI2S規格などの通信フォーマットを用いて、デジタルオーディオ信号のみの送受信を行う。加えて、CDユニット10の制御部40に含まれるCPU41とメインコントロールユニット20に含まれるCPU50の間をシリアル通信な
どで接続する。この通信では、CDユニット10からディスク傷や外部からの衝撃によってデジタルオーディオ信号に欠落が発生したことを知らせる信号が含まれる。
The main control unit 20 has a function of ripping and reproducing a digital audio signal, but is configured as a unit different from the CD unit 10. The main control unit 20 transmits / receives only the digital audio signal to / from the CD unit 10 using a communication format such as the I2S standard. In addition, the CPU 41 included in the control unit 40 of the CD unit 10 and the CPU 50 included in the main control unit 20 are connected by serial communication or the like. In this communication, a signal notifying that a digital audio signal has been lost due to a disc scratch or an external impact from the CD unit 10 is included.

さらに詳しく説明すると、例えば、外部からの振動などがあると、CDユニット10では、ディスク30のデータの読み取りに失敗する場合がある。そこで、前述のショックプルーフ再生機能により、データの再取得が可能であればCDユニット10から出力するデジタルオーディオ信号に問題はない。しかし、ショックプルーフ再生機能がある場合でも、DRAM43が空になれば対応できない。その際には、I2S規格ではBCLK、LRCKは出力されたままになるが、SRDATAのデータラインが欠落する。そうすると、メインコントロールユニット20では、デジタルオーディオ信号が正常再生中の無音部分であるか欠落部分であるかの区別ができない。しかし、CDユニット10のCPU41とメインコントロールユニット20のCPU50の間にデジタルオーディオ信号に欠落が発生したことを知らせる信号が含まれるシリアル通信があれば、メインコントロールユニット20のCPU50はデジタルオーディオ信号が正常再生中の無音部分であるか欠落部分であるかの区別をすることが可能となる。欠落部分であれば、CPU50は、リッピングを中止し、再度データをつなぐようにCPU41に指示する、あるいはその部分をリッピング対象から外すなど、異常な音を出さないような対策をすることができる。   More specifically, for example, when there is an external vibration or the like, the CD unit 10 may fail to read data on the disk 30. Therefore, there is no problem with the digital audio signal output from the CD unit 10 as long as data can be reacquired by the shock proof reproduction function described above. However, even if there is a shockproof playback function, it cannot be handled if the DRAM 43 becomes empty. At that time, in the I2S standard, BCLK and LRCK remain output, but the SRDATA data line is missing. Then, the main control unit 20 cannot distinguish whether the digital audio signal is a silent part during normal reproduction or a missing part. However, if there is a serial communication between the CPU 41 of the CD unit 10 and the CPU 50 of the main control unit 20 that includes a signal notifying that a digital audio signal has been lost, the CPU 50 of the main control unit 20 has a normal digital audio signal. It is possible to distinguish between a silent part and a missing part during reproduction. If it is a missing part, the CPU 50 can take a countermeasure not to make an abnormal sound, such as stopping the ripping and instructing the CPU 41 to connect the data again or removing the part from the ripping target.

また、ショックプルーフ再生機能がない場合は、CD_LSI42が、トラッキングサーボ、フォーカスサーボなどが外れて、ピックアップ32がデジタルオーディオ信号を取得できないことを、CPU41へサーボが外れたと伝える。この際、CPU41がデジタルオーディオ信号に欠落が発生したと前述のシリアル通信でメインコントロールユニット20に知らせれば、メインコントロールユニット20のCPU50はデジタルオーディオ信号が正常再生中の無音部分であるか欠落部分であるかの区別をすることが可能となる。   If there is no shock proof reproduction function, the CD_LSI 42 informs the CPU 41 that the servo is disconnected, indicating that the tracking servo, focus servo, etc. are disconnected and the pickup 32 cannot acquire the digital audio signal. At this time, if the CPU 41 informs the main control unit 20 that the digital audio signal has been lost by the serial communication described above, the CPU 50 of the main control unit 20 may be a silent portion or a missing portion during normal reproduction of the digital audio signal. Can be distinguished.

このように、本実施の形態は、CDユニット10とメインコントロールユニット20を汎用の通信規格であるI2S規格などを用いて接続する構成とするところに特徴を有する。そうすれば、機能追加など設計変更などする際、ディスク30に保持されたデジタルオーディオ信号を取得するCDユニット10に相当する部分は、何も変更を加えることなく、デジタルオーディオ信号をリッピングおよび再生するメインコントロールユニット20に相当する部分を様々な態様に変形することが可能となる。なお、本形態はCDユニット10に相当する部分とメインコントロールユニット20に相当する部分が、I2S規格などの汎用の通信フォーマットを用いて接続されていれば、本実施の形態に限定されない。例えば、CDユニット10に相当する部分とメインコントロールユニット20に相当する部分が同一基板上に実装されたものも含まれる。   As described above, the present embodiment is characterized in that the CD unit 10 and the main control unit 20 are connected using the I2S standard, which is a general-purpose communication standard. Then, when a design change such as a function addition is performed, the portion corresponding to the CD unit 10 that acquires the digital audio signal held on the disk 30 rips and reproduces the digital audio signal without any change. The part corresponding to the main control unit 20 can be modified in various ways. The present embodiment is not limited to the present embodiment as long as the portion corresponding to the CD unit 10 and the portion corresponding to the main control unit 20 are connected using a general-purpose communication format such as the I2S standard. For example, a part in which a part corresponding to the CD unit 10 and a part corresponding to the main control unit 20 are mounted on the same substrate is included.

次に、CDユニット10とメインコントロールユニット20の処理の流れを図2、図3、図4、図5を用いて説明する。   Next, the processing flow of the CD unit 10 and the main control unit 20 will be described with reference to FIGS. 2, 3, 4, and 5. FIG.

まず、CDユニット10のCPU41で行う処理を示す図2のフローチャートを用いて説明する。   First, the process performed by the CPU 41 of the CD unit 10 will be described with reference to the flowchart of FIG.

CDユニット10のCPU41は、メインコントロールユニット20のCPU50からのコマンドを解析するモジュール411とCD再生中にデータ欠落の有無を判断するモジュール412、CPU50にデータ欠落を通知するモジュール413を有する。   The CPU 41 of the CD unit 10 includes a module 411 that analyzes a command from the CPU 50 of the main control unit 20, a module 412 that determines the presence or absence of data loss during CD playback, and a module 413 that notifies the CPU 50 of data loss.

ここで、ショックプルーフ再生機能付きの場合を図2を用いて説明する。   Here, a case with a shock proof reproduction function will be described with reference to FIG.

まず、モジュール411は、CPU50からシリアル通信などによって、コマンドを受けたときに(ステップ4111)、CPU41内部にあるデータ欠落設定用フラグをクリアす
る(ステップ4112)。
First, when the module 411 receives a command from the CPU 50 by serial communication or the like (step 4111), the module 411 clears the data missing setting flag in the CPU 41 (step 4112).

次に、モジュール412は、ディスクを再生中と判断すると(ステップ4121)、DRAM43が空になったかを判定する(ステップ4122)。モジュール412は、DRAM43が空であると判定すると、データ欠落が発生したとして、データ欠落設定用フラグをセットする(ステップ4124)。そして、モジュール413は、ステップ4124でモジュール412がセットしたデータ欠落設定用フラグをデータ欠落情報として、CPU50にシリアル通信などで通知する(ステップ31)。   Next, when the module 412 determines that the disc is being reproduced (step 4121), it determines whether the DRAM 43 is empty (step 4122). When determining that the DRAM 43 is empty, the module 412 sets a data loss setting flag, assuming that data loss has occurred (step 4124). Then, the module 413 notifies the CPU 50 of the data missing setting flag set by the module 412 in step 4124 as data missing information by serial communication or the like (step 31).

次に、モジュール413は、ステップ4124でモジュール412がセットしたデータ欠落設定用フラグをデータ欠落情報として、CPU50にシリアル通信などで通知する(ステップ31)。   Next, the module 413 notifies the CPU 50 of the data missing setting flag set by the module 412 in step 4124 as data missing information to the CPU 50 by serial communication or the like (step 31).

以上でショックプルーフ再生機能付きの場合の説明を終了し、次にショックプルーフ再生機能が無い場合を図3を用いて説明する。   This is the end of the description of the case with the shockproof playback function, and the case of no shockproof playback function will be described with reference to FIG.

ショックプルーフ再生機能が無い場合、図2のステップ4111からステップ31において、ステップ4122の処理がステップ4123の処理へ変わるところのみが異なるので、その部分のみ説明する。   If there is no shock proof reproduction function, only the part where the process of step 4122 is changed to the process of step 4123 is different from step 4111 to step 31 in FIG.

ステップ4122では、モジュール412がDRAM43が空になったかを判定するが、ショックプルーフ再生機能が無い場合は以下の判定を行う。モジュール412は、サーボが外れるなどで、デジタルオーディオ信号が取得できないとの通知がCD_LSI42から有るかを判定する(ステップ4123)。モジュール412は、通知が有ると判定すると、データ欠落が発生したとして、データ欠落設定用フラグをセットする(ステップ4124)。以降は、ショックプルーフ再生機能付きの場合と同じである。   In step 4122, the module 412 determines whether or not the DRAM 43 is empty. If there is no shock proof reproduction function, the following determination is made. The module 412 determines whether or not there is a notification from the CD_LSI 42 that the digital audio signal cannot be acquired because the servo is disconnected (step 4123). If it is determined that there is a notification, the module 412 sets a data loss setting flag because data loss has occurred (step 4124). The subsequent steps are the same as those with the shockproof playback function.

以上の処理を行うことによって、CDユニット10において、再生中にデジタルオーディオ信号にデータ欠落が一度でも発生すると、CPU50から新たなコマンドが送信されるまでその情報は保持する。そうすることで、CPU50に正確にデータ欠落情報を通知でき、またCPU50でのデータ欠落情報の取りこぼしも防止できる。   By performing the above processing, in the CD unit 10, when data loss occurs even once in the digital audio signal during reproduction, the information is retained until a new command is transmitted from the CPU 50. By doing so, it is possible to accurately notify the data loss information to the CPU 50, and it is possible to prevent the data loss information from being missed by the CPU 50.

次に、メインコントロールユニット20のCPU50で行うデジタルデータ異常確認処理手順について、図4に示すフローチャートを用いて説明する。   Next, a digital data abnormality confirmation processing procedure performed by the CPU 50 of the main control unit 20 will be described with reference to a flowchart shown in FIG.

CPU50は、CPU41からの最新情報を取得するモジュール501と、CD再生中にリッピング制御全般、データ欠落を判断しリカバリ設定するモジュール502と、CPU41にシリアル通信などを通じてデータのリカバリをする目標位置を設定するモジュール503と、データ欠落発生前のデジタルオーディオ信号のデータとを比較しリッピングを再開させるモジュール504を有する。   The CPU 50 sets a module 501 for obtaining the latest information from the CPU 41, a general ripping control during CD playback, a module 502 for determining data recovery and setting recovery, and a target position for data recovery through serial communication or the like in the CPU 41. And a module 504 that restarts ripping by comparing the data of the digital audio signal before the occurrence of data loss.

はじめに、モジュール501は、CPU41からシリアル通信などによって、最新情報を取得する(ステップ5011)。   First, the module 501 acquires the latest information from the CPU 41 by serial communication or the like (step 5011).

次に、モジュール502は、CDユニット10が再生中の場合(ステップ5021)、デジタルオーディオ信号をCPU50のRAMに展開する(ステップ5022)。そして、モジュール502は、ステップ5011でデータ出力に欠落があったという情報が無い場合は、RAMに展開したデジタルオーディオ信号を圧縮LSI51へ転送し(ステップ5024)、その後、HDD52などへ圧縮データが格納される。   Next, when the CD unit 10 is playing back (step 5021), the module 502 expands the digital audio signal in the RAM of the CPU 50 (step 5022). If there is no information that the data output is missing in step 5011, the module 502 transfers the digital audio signal expanded in the RAM to the compression LSI 51 (step 5024), and then stores the compressed data in the HDD 52 or the like. Is done.

対して、モジュール502は、ステップ5011でデジタルオーディオ信号に欠落があったという情報が有る場合は、リトライ回数を判断し(ステップ5025)、規定回数以内なら欠落位置より手前の位置を目標位置に設定し(ステップ5026)、CPU50内部のリトライカウンタをUPする(ステップ5027)。モジュール502は、ステップ5025でリトライ回数が規定回数以上と判断した場合は、その曲(ファイル)において、そのままリッピングを継続するか、その曲(ファイル)全体のリッピングを中止するなどの対応を行う(ステップ5028)。ディスク30の傷が原因でデジタルオーディオ信号に欠落が有る場合、何度リトライを繰り返しても欠落が無くならない場合があるからである。そして、ステップ5031において、モジュール503は、リトライとして、ステップ5026で設定した目標位置から再度データを取得するコマンドなどをCDユニットのCPU41にシリアル通信などで送る。   On the other hand, if there is information that the digital audio signal is missing in step 5011, the module 502 determines the number of retries (step 5025), and if it is within the specified number of times, sets the position before the missing position as the target position. (Step 5026), the retry counter in the CPU 50 is increased (Step 5027). If the module 502 determines in step 5025 that the number of retries is equal to or greater than the specified number of times, the module 502 continues to rip the song (file) as it is or cancels ripping the entire song (file) ( Step 5028). This is because if the digital audio signal is missing due to scratches on the disk 30, the missing may not be eliminated even if the retry is repeated many times. In step 5031, the module 503 sends, as a retry, a command for acquiring data again from the target position set in step 5026 to the CPU 41 of the CD unit by serial communication or the like.

そして、ステップ5041では、モジュール503によるコマンド発行後、モジュール504がCDユニット10からデジタルオーディオ信号が送信されてくるのを待つ。モジュール501がデジタルオーディオ信号を取得すると、モジュール504は、新しく取得したデジタルオーディオ信号と、データ欠落検出直前のデジタルオーディオ信号との比較を開始する(ステップ5042)。モジュール504は、新旧のデジタルオーディオ信号の一致部を検出すると(ステップ5043)、圧縮LSI51へのデータ転送を再開し(ステップ5044)、リトライカウンタをクリアする(ステップ5045)。   In step 5041, after issuing a command by the module 503, the module 504 waits for a digital audio signal to be transmitted from the CD unit 10. When the module 501 acquires the digital audio signal, the module 504 starts comparing the newly acquired digital audio signal with the digital audio signal immediately before the data loss detection (step 5042). When the module 504 detects a coincidence portion between the old and new digital audio signals (step 5043), it resumes data transfer to the compression LSI 51 (step 5044) and clears the retry counter (step 5045).

以上説明したように、本実施の形態によれば、CDユニット10とメインコントロールユニット20などの別ユニットの間にデータの欠落を知らせるシリアル通信などの構成を備えることで、メインコントロールユニット20側でリトライしてデータ欠落部をつなぐか、再生中の曲(トラック)をリッピングの対象から外すなどの操作を自由に設定することができる。従って、CDユニット10側は非常に簡単な構成にすることができ、またシステム全体の機能を変更する場合などもCDユニット10側は何も変更することなく、メインコントロールユニット20などの別ユニットを設計変更または新規設計にするなど様々な対応をすることが可能となる。つまり、CDユニット10は、システム全体の機能に関係なく共通化できるようになる。   As described above, according to the present embodiment, the main control unit 20 side is provided with a configuration such as serial communication for notifying data loss between the CD unit 10 and another unit such as the main control unit 20. It is possible to freely set operations such as retrying to connect data missing portions or removing a song (track) being played back from the target of ripping. Therefore, the CD unit 10 side can be made very simple, and when changing the function of the entire system, the CD unit 10 side does not change anything, and other units such as the main control unit 20 are not changed. Various measures such as design changes or new designs can be made. That is, the CD unit 10 can be shared regardless of the functions of the entire system.

本発明は、光ディスクなどに保持されたデジタルオーディオ信号をMP3ファイルなどにリッピングする機能を有するディスク装置に適用することができる。   The present invention can be applied to a disk device having a function of ripping a digital audio signal held on an optical disk or the like into an MP3 file or the like.

10 CDユニット
20 メインコントロールユニット
30 ディスク
31 モータ類
32 ピックアップ
33 ドライバーIC
40 制御部
41 CPU(CDユニット内)
42 CD_LSI
43 DRAM
50 CPU(メインコントロールユニット内)
51 圧縮LSI
52 HDD
53 DAC
60 スピーカ
70 操作パネル、液晶画面
10 CD unit 20 Main control unit 30 Disc 31 Motors 32 Pickup 33 Driver IC
40 Control unit 41 CPU (in CD unit)
42 CD_LSI
43 DRAM
50 CPU (in main control unit)
51 Compression LSI
52 HDD
53 DAC
60 Speaker 70 Operation panel, LCD screen

Claims (4)

ディスクに保持されたデジタルオーディオ信号を圧縮変換して記録するリッピング機能を有するディスク装置であって、
前記ディスクに保持された前記デジタルオーディオ信号を取得するドライブユニットと
前記デジタルオーディオ信号をリッピングするメインコントロールユニットと、
前記ドライブユニットから前記デジタルオーディオ信号のみを前記メインコントロールユニットへ提供する第1通信部と、
前記ドライブユニットの再生状態および前記メインコントロールユニットからの指示コマンドを送受信する第2通信部と、を有し、
前記ドライブユニットは、前記デジタルオーディオ信号に欠落があることを判断する第1制御部と、前記デジタルオーディオ信号を前記第1通信部により送信する第2制御部とを含み、
前記第1制御部が前記デジタルオーディオ信号に欠落があると判断した際、前記第1制御部は、前記メインコントロールユニットへ前記デジタルオーディオ信号に欠落があることを前記第2通信部により知らせ、
前記メインコントロールユニットは、前記ドライブユニットへ前記欠落より手前の位置からのデジタルオーディオ信号を送信するよう前記第2通信部により知らせ、
前記第2制御部は、前記メインコントロールユニットへ前記欠落より手前の位置からのデジタルオーディオ信号を前記第1通信部により送信し、
前記メインコントロールユニットは、前記欠落より手前の位置からのデジタルオーディオ信号を用いて再生制御するディスク装置。
A disc device having a ripping function for compressing and recording a digital audio signal held on a disc,
A drive unit for acquiring the digital audio signal held on the disc; and a main control unit for ripping the digital audio signal;
A first communication unit that provides only the digital audio signal from the drive unit to the main control unit;
A second communication unit for transmitting and receiving an instruction command from the reproduction state of the drive unit and the main control unit;
The drive unit includes a first control unit that determines that the digital audio signal is missing, and a second control unit that transmits the digital audio signal by the first communication unit,
When the first controller determines that the digital audio signal is missing, the first controller notifies the main control unit that the digital audio signal is missing by the second communication unit;
The main control unit informs the drive unit by the second communication unit to transmit a digital audio signal from a position before the missing to the drive unit,
The second control unit transmits a digital audio signal from a position before the omission to the main control unit by the first communication unit,
The main control unit is a disc device that performs playback control using a digital audio signal from a position before the omission.
前記ドライブユニットは、前記デジタルオーディオ信号を一時保持するショックプルーフ再生機能用メモリをさらに有し、
前記第1制御部は、前記第2制御部からショックプルーフ再生機能用メモリが空であるとの通知がある際に、前記デジタルオーディオ信号に欠落があると判断することを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。
The drive unit further includes a memory for shockproof playback function that temporarily holds the digital audio signal,
The first control unit determines that the digital audio signal is missing when the second control unit notifies that the memory for shockproof playback function is empty. The disk device described in 1.
前記第1制御部は、前記第2制御部から前記デジタルオーディオ信号が取得できないとの通知がある際に、前記デジタルオーディオ信号に欠落があると判断することを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。   The said 1st control part judges that there is a missing | missing in the said digital audio signal, when there exists a notification that the said digital audio signal cannot be acquired from the said 2nd control part. Disk unit. ディスクに保持されたデジタルオーディオ信号を取得するドライブユニットであって、
前記ドライブユニットから前記デジタルオーディオ信号をリッピングする前記メインコントロールユニットへ、前記デジタルオーディオ信号のみを提供する第1通信部が接続され、
前記ドライブユニットの再生状態および前記メインコントロールユニットからの指示コマンドを送受信する第2通信部が接続され、
前記デジタルオーディオ信号に欠落があることを判断する第1制御部と、前記デジタルオーディオ信号を前記第1通信部により送信する第2制御部とを有し、
前記第1制御部が前記デジタルオーディオ信号に欠落があると判断した際、前記第1制御部は、前記メインコントロールユニットへ前記デジタルオーディオ信号に欠落があることを前記第2通信部により知らせ、
前記メインコントロールユニットは、前記ドライブユニットへ前記欠落より手前の位置からのデジタルオーディオ信号を送信するよう前記第2通信部により知らせ、
前記ドライブユニットは、前記メインコントロールユニットへ前記欠落より手前の位置からのデジタルオーディオ信号を前記第1通信部により送信するドライブユニット。
A drive unit for acquiring a digital audio signal held on a disc,
A first communication unit that provides only the digital audio signal is connected to the main control unit that rips the digital audio signal from the drive unit,
A second communication unit for transmitting and receiving an instruction command from the reproduction state of the drive unit and the main control unit is connected,
A first control unit that determines that the digital audio signal is missing; and a second control unit that transmits the digital audio signal by the first communication unit;
When the first controller determines that the digital audio signal is missing, the first controller notifies the main control unit that the digital audio signal is missing by the second communication unit;
The main control unit informs the drive unit by the second communication unit to transmit a digital audio signal from a position before the missing to the drive unit,
The drive unit is a drive unit that transmits a digital audio signal from a position before the omission to the main control unit by the first communication unit.
JP2010028476A 2010-02-12 2010-02-12 Disk device Pending JP2011165281A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028476A JP2011165281A (en) 2010-02-12 2010-02-12 Disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028476A JP2011165281A (en) 2010-02-12 2010-02-12 Disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011165281A true JP2011165281A (en) 2011-08-25

Family

ID=44595783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010028476A Pending JP2011165281A (en) 2010-02-12 2010-02-12 Disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011165281A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008217855A (en) Storage device and its controller, and its data storage control method
JPH05334800A (en) Audio data dubbing control circuit
JP2002170342A (en) Method for recording write-once type optical disk
JP2011165281A (en) Disk device
JP5301666B2 (en) Data recording apparatus and audio system
US7016130B2 (en) Method for recording and reproducing audio and video data in disk drive, and a readable medium therefor
EP1460543B1 (en) Method and apparatus of error processing according to data types
US8032728B2 (en) Digital data reproducing apparatus and recording medium
EP1562194A2 (en) Recording/reproducing apparatus
TW381260B (en) Optical disk reproducing device
US20020027731A1 (en) Data reproducing unit, data reproducing method of the same, and a magnetic recording/reproducing apparatus
JP2008016094A (en) Data transfer control device and data reproducing and recording device
JP3445358B2 (en) Disc playback device
WO2008035576A1 (en) Buffering control method, buffering control device, data transfer device, and data transfer format
JP2008217946A (en) Reproducing device
JP2001184780A (en) Recording control method for recording equipment
JP2004078787A (en) In-vehicle audio equipment and data transfer method
JPH0877729A (en) Disk reproducing device
JP2005309698A (en) Ring buffer control method, ring buffer device, and data recording/reproducing device
JP3740692B2 (en) Disc player
JP5247573B2 (en) Digital audio playback device
JP2005332483A (en) Information recording and reproducing apparatus, and control method therefor
JP2011018395A (en) Control method of hard disk drive
JP2005174403A (en) Data reproducing device and optical disk reproducing device
JP2002245712A (en) Memory controller