JP2011161144A - Cuff member and cuff member unit - Google Patents
Cuff member and cuff member unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011161144A JP2011161144A JP2010030273A JP2010030273A JP2011161144A JP 2011161144 A JP2011161144 A JP 2011161144A JP 2010030273 A JP2010030273 A JP 2010030273A JP 2010030273 A JP2010030273 A JP 2010030273A JP 2011161144 A JP2011161144 A JP 2011161144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cuff member
- resin
- insertion tube
- rear surface
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は生体の外面に配置され、生体刺入管が挿通されるカフ部材に係り、特に該刺入管が生体の体表面に対し斜めないし殆ど平行に引き回されるよう構成されたカフ部材に関する。また、本発明は、このカフ部材にパッドを設けたカフ部材ユニットに関する。 The present invention relates to a cuff member that is disposed on the outer surface of a living body and into which a living body insertion tube is inserted, and more particularly, the cuff member configured to be drawn obliquely or almost parallel to the body surface of the living body. About. The present invention also relates to a cuff member unit in which a pad is provided on the cuff member.
生体刺入管(以下、単に刺入管ということがある。)が挿通される孔を有したカフ部材として、スポンジ状合成樹脂よりなり、前面側(外面側)にパッドが配置されたものが特開2007−98116、特開2008−295480に記載されている。この特開2007−98116の図3には、フランジ部と、該フランジ部に斜交する筒状部とを有したカフ部材が記載されている。 As a cuff member having a hole through which a living body insertion tube (hereinafter simply referred to as an insertion tube) is inserted, a cuff member made of a sponge-like synthetic resin and having a pad disposed on the front surface side (outer surface side) is used. JP-A-2007-98116 and JP-A-2008-295480. FIG. 3 of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-98116 describes a cuff member having a flange portion and a cylindrical portion obliquely intersecting the flange portion.
第6図は、この特開2007−98116の図3のカフ部材を示している。このカフ部材12は、フランジ部13と、このフランジ部13の一方の面から立設された筒状部14とを有する。フランジ部13の中央には直径が5〜100mm程度の円形の開口が筒状部14と同軸に設けられている。フランジ部13の内周縁と外周縁との間には、凸条13tが周回して設けられている。この凸条13tの内側領域にパッド15が嵌合されるようにして重ね合わされ、接着剤で接着されている。パッド15の中央にも開口が設けられている。
FIG. 6 shows the cuff member shown in FIG. 3 of JP-A-2007-98116. The
この筒状部14にチューブ(刺入管)16が挿通される。パッド15とチューブ16とは接着剤17で接着される。このフランジ部3が生体の外面に重ね合わされ、チューブ16が生体組織に刺入される。
A tube (piercing tube) 16 is inserted through the
生体刺入管を長期間留置する療法として中心静脈栄養、腹膜透析、補助人工心臓などがあり、その技術は確実に進歩してきている。腹膜透析など柔軟な小口径のカテーテルを留置する療法では大きな問題とならなかったが、近年実用化されている遠心ポンプや軸流ポンプを利用した超小型の埋入型人工心臓においては生体刺入管は硬いケーブル(ドライブライン)と変化し、このために新たな課題が浮上してきている。それは、従来の柔軟な生体刺入管は生体外へ出た部位からある程度自在に屈曲させることが可能であったものの、硬いドライブライン(従来の人工心臓用でも太い送脱血管も強度が必要で結果的に硬くなるので同様の問題はあった)は屈曲させることが困難であるということである。このため生体刺入管は生体表面に対し垂直ではなく斜めに、特に刺入角度(刺入管と生体表面との交差角度)がなるべく小さくなるように、さらに好ましくは、生体表面とほぼ平行になるように留置されることが好ましいとされてきつつある。 There are central parenteral nutrition, peritoneal dialysis, auxiliary artificial heart, etc. as the therapy for indwelling a living body insertion tube for a long period of time, and the technology has been steadily progressing. Although it has not been a major problem with the indwelling of flexible small-bore catheters such as peritoneal dialysis, it has been introduced into the ultra-small implantable artificial heart using a centrifugal pump or an axial flow pump that has been put into practical use in recent years. Tubes have changed to hard cables (drive lines), and new challenges have emerged. Although a conventional flexible biopsy tube can be flexed to some extent from the part that goes out of the living body, a hard driveline (though a thick artificial blood vessel needs to be strong even for a conventional artificial heart). As a result, it became hard, so there was a similar problem) that it was difficult to bend. For this reason, the living body insertion tube is not perpendicular to the living body surface, but obliquely, in particular, so that the insertion angle (intersection angle between the inserting tube and the living body surface) is as small as possible, more preferably substantially parallel to the living body surface. It is becoming preferable that it is indwelled.
本発明は、刺入角度を小さくすることができるカフ部材及びカフ部材ユニットを提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the cuff member and cuff member unit which can make a piercing angle small.
本発明(請求項1)のカフ部材は、スポンジ状合成樹脂よりなり、生体刺入管が挿通される刺入管挿通孔が設けられているカフ部材において、該刺入管挿通孔は、生体表面と重なるカフ部材の後面又は側面からカフ部材の前面まで貫通しており、該前面に、該後面からの高さの異なる低所及び高所並びに該低所と高所との間の段差面が設けられており、前記刺入管挿通孔は、該段差面から該後面又は側面にまで、該後面と斜交方向又は平行方向に延在しており、該高所は凸に湾曲した曲面よりなることを特徴とするものである。 The cuff member of the present invention (Claim 1) is made of a sponge-like synthetic resin, and is provided with a insertion tube insertion hole through which a biological insertion tube is inserted. The cuff member that overlaps with the surface penetrates from the rear surface or side surface to the front surface of the cuff member, and the front surface of the cuff member has a height difference between the lower surface and the height and a step surface between the low and high regions. The insertion tube insertion hole extends from the step surface to the rear surface or side surface in an oblique or parallel direction to the rear surface, and the height is a curved surface that is convexly curved. It is characterized by comprising.
請求項2のカフ部材は、請求項1において、前面刺入管挿通孔は、前記カフ部材の後面側にあっては、該後面と側面とにまたがって開口していることを特徴とするものである。
The cuff member according to
請求項3のカフ部材は、請求項1又は2において、前記刺入管挿通孔の孔軸心線と前記カフ部材の後面との交差角度が45°以下であることを特徴とするものである。 A cuff member according to a third aspect is characterized in that, in the first or second aspect, an intersection angle between a hole axial center line of the insertion tube insertion hole and a rear surface of the cuff member is 45 ° or less. .
請求項4のカフ部材は、請求項1ないし3のいずれか1項において、前記スポンジ状合成樹脂は、平均孔径が100〜650μmであり、乾燥状態における見掛け密度が0.01〜0.1g/cm3である多孔性三次元網状構造を有することを特徴とするものである。
The cuff member according to
本発明(請求項5)のカフ部材ユニットは、請求項1ないし4のいずれか1項のカフ部材の前面に合成樹脂製のパッドが重ね合わされ、該パッドに刺入管挿通用の開口が設けられているものである。
In the cuff member unit of the present invention (Claim 5), a synthetic resin pad is superimposed on the front surface of the cuff member according to any one of
本発明のカフ部材にあっては、刺入管挿通孔がカフ部材前面から生体表面に重なるカフ部材後面又は側面にまで貫設されている。 In the cuff member of the present invention, the insertion tube insertion hole extends from the front surface of the cuff member to the rear surface or side surface of the cuff member that overlaps the surface of the living body.
このカフ部材の前面にパッドを装着し、刺入管挿通孔に刺入管を挿通させたカフ部材ユニットを生体表面に装着し、刺入管を生体内に埋設するときに、刺入管を刺入角度が小さくなる方向に倒すと、カフ部材のうち刺入管に押された部分が柔軟に変形するので、生体に対する圧迫による刺激を抑制しつつ、刺入角度を小さくすることができる。刺入管が刺入された部分の表皮は、生体内の刺入管の体積によって盛り上がるが、本発明では、カフ部材の高所に重なるパッドの高所も凸に湾曲しているので、盛り上がった部分の生体表皮とパッドとが連続した面となり、自然な状態で皮膚を維持することができる。 When a pad is attached to the front surface of the cuff member, a cuff member unit having the insertion tube inserted through the insertion tube insertion hole is attached to the surface of the living body, and the insertion tube is embedded in the living body, When the insertion angle is lowered, the portion of the cuff member that is pressed by the insertion tube is deformed flexibly, so that the insertion angle can be reduced while suppressing stimulation caused by pressure on the living body. The epidermis of the portion where the insertion tube is inserted rises due to the volume of the insertion tube in the living body, but in the present invention, the height of the pad that overlaps the height of the cuff member is also curved convexly. The living body epidermis and the pad of the left part become a continuous surface, and the skin can be maintained in a natural state.
以下、第1図〜第4図を参照して第1の実施の形態について説明する。第1図(a)はカフ部材の正面図、(b)は側面図、(c)は平面図、(d)は(c)のD−D線に沿う断面図である。第2図はパッドの平面図、第3図はカフ部材ユニットの縦断面図である。第4図はカフ部材ユニットを生体表面に装着した様子を示す断面図である。 The first embodiment will be described below with reference to FIGS. 1A is a front view of a cuff member, FIG. 1B is a side view, FIG. 1C is a plan view, and FIG. 1D is a cross-sectional view taken along line DD in FIG. FIG. 2 is a plan view of the pad, and FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the cuff member unit. FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state in which the cuff member unit is mounted on the living body surface.
このカフ部材1は、平面視形状が略円形ないし略楕円形の多孔質合成樹脂よりなり、(b),(c)図の下面側が後面1Rであり、生体表面に重ね合わされる。また、(b),(d)図の上面側が前面1Fである。
This
この前面1Fには、高さが比較的高い高所1aと、高さが比較的低い低所1bと、両者の間の段差面1cとが設けられている。高所1aは凸に湾曲した曲面よりなり、低所1bは凹に湾曲した曲面よりなる。なお、高さが「高い」、「低い」とは、カフ部材1の後面1Rのうち低所1b側を水平面上に重ねた状態における状態を表わす。
The
後面1Rからこの段差面1cにまで貫通する刺入管挿通孔2が設けられている。低所1bは、この刺入管挿通孔2の軸心線と垂直方向の断面が略円弧形である。
A penetration
このカフ部材1に密着して重なるパッド3は、第2,3図に示すように、カフ部材1の前面1Fに倣った形状の薄いシート状合成樹脂よりなる。パッド3は、高所1aに密着するように高所1aと同一曲率半径にて凸に湾曲した形状の高所3aと、低所1bに密着する低所3bと、段差面1cに密着する段差面3cと、該段差面3cに設けられた開口4とを有する。開口4は刺入管挿通孔2と同径であり、刺入管挿通孔2と同軸となるように設けられている。
The
このパッド3がカフ部材1の前面1Fに重ね合わされ、接着されることによりカフ部材ユニット5が構成される。パッド3と前面1Fとの接着は、接着剤を用いてもよいが、パッド3とカフ部材1とがポリウレタン樹脂で構成されている場合には、DMF、NMP、THFなどの溶剤、もしくは、これらの溶剤の5〜20重量%ポリウレタン溶液によっても行うことができる。パッド3はカフ部材1と同一の大きさであるか、カフ部材1よりも一回り小さい大きさであり、パッド3をカフ部材1の前面1Fに重ねた状態において、カフ部材1の全周縁がパッド3の全周縁から外方に所定長さ(好ましくは0〜50mm特に1〜10mm)延出している。
The
このパッド3は、好ましくは、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ乳酸樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、フッ素樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、エポシキ樹脂、ポリイミド樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、キチン、キトサン、ケラチン、ヒアルロン酸、フィブロイン並びにこれらの誘導体よりなる群から選択される1種又は2種以上などの高分子材料よりなる。この材料の硬度は50〜150(JIS ショアA硬度)程度の軟質であることが好ましい。パッド3の厚みは0.1〜10mm特に0.5〜2.0mm程度が好ましい。このようにパッド3を軟質で薄いものとし、柔軟性を付与することにより、医学的(病理学、組織学)に完全な癒着はできないと思料されている表皮切開断面とカフ部材外周との界面に刺入管の首振り応力が伝わらず、安定した接着が期待できる。
また、パッド3が透明な場合は器質化されたカフ部材1の状態を視認することが可能で(通常は皮下組織の色)、これは医療従事者による診断目的では有用な機能ではあるが、患者にとっては審美性を欠くものともなり得る。その場合は、顔料を混合するなどして着色して視認されることを防いだり患者の皮膚の色に似せることで審美性を向上させることも可能であり、さらに、ペットなどの動物への適用の際は植毛を行うことでよりパッドの存在を目立たなくさせることも可能である。
This
In addition, when the
このカフ部材ユニット5の開口4及び刺入管挿通孔2に刺入管又はドライブライン(モータ用ハーネス、センサリード線、モータ回転数制御用ハーネスなどを束ねたケーブル)などのチューブ6が挿通される。
A
チューブ6は、パッド4に高周波融着、熱融着、レーザー融着、超音波融着、接着剤等により水密的に接着される。
The
このカフ部材ユニット5を用いてチューブ6を生体に刺入する手順について第4図を参照して説明する。まず、皮膚を切開して生体組織を露出させ、カンシなどで皮下組織と皮膚とを剥離し、カフ部材1が入る程度のポケットを作成する。次いで、このポケットから、皮膚と皮下組織との間を這わせるようにしてチューブ6を挿入し、任意の部位でこのチューブ6を生体組織に刺入する。チューブ6を誘導するカフ部材1は、前記ポケットに潜り込ませるように設置し、生体組織の外面に重ね合わせる。チューブ6を這わせる距離、すなわち、ポケットから生体組織に刺入する部位までの距離は、術者の判断に任せられるものであるが、この距離を長くすることにより、ポケット付近に存在する細菌が刺入部位から生体内へ侵入することを防止することができると共に、チューブ6と皮下組織との癒着面積が大きくなるため、チューブが引き抜かれることを防止することができる。
The procedure for inserting the
チューブ6の周囲の生体組織切開部は必要に応じ縫合される。生体組織の露出面の周囲の皮膚の縁部がカフ部材1の周縁部に重ね合わされる。このカフ部材1の周縁部と皮膚とを縫合するか、又はパッド3の周縁部と皮膚とを縫合する。パッド3を皮膚に縫合する場合にはパッド3の外縁付近に数個の孔の穿孔を行うと縫合針でパッド3を貫通穿孔させる必要がなく楽に縫合が行える。さらに、パッド3の外縁とその周囲の皮膚に跨るようにして、創傷ドレッシング材や通気性及び遮水性を有した粘着テープ(図示略)が貼着され、パッド3の下側への水等の浸入を防止することも可能である。
The biological tissue incision around the
このカフ部材ユニット5を用いてチューブ6を刺入する場合、カフ部材1のうち第3図においてチューブ6よりも右側の低所1b部分は、チューブ6によって上側から押し縮められ、チューブ6よりも左側の高所1a部分はチューブ6によって下側から押し縮められる。刺入部位からカフ部材1の間においては、チューブ6の体積により、皮膚が盛り上る。
When the
このカフ部材ユニット5にあっては、パッド3の開口縁部から生体刺入方向末端側の縁部までの高位部3aの距離L1と、刺入管挿通孔4の長さ(孔4の内周面のうち最も前面側即ち第3図の天井側の長さ)L2との関係が、例えばL2はL1の100〜500%、特に100〜300%であることが好ましい。L1とL2との関係が前記範囲内であると、チューブ6を生体表面側に倒したときにチューブ6とパッド高位部3aとの間には実質的に柔軟なカフ部材1のみが存在し、パッドとチューブ6との間に生体組織が実質的に存在しない。この柔軟なカフ部材1が易々と押し縮められるところから、生体表面に加えられる圧迫による刺激が小さいものとなる。
In this
発明が解決しようとする課題に記載した通り、チューブ6は生体外へ出ると生体表面と平行に近い状態に配置することが好ましいとされるが、急激にチューブを屈曲させることはチューブの無理な変形(キンクによる液体を送る機能の喪失)やドライブラインの内部に挿入されたケーブル類や材料自体へのダメージなどが大きく問題である。徐々に角度を変化させるためには、カフ部材1に外力を加えない状態において、カフ部材1の後面(この実施の形態ではチューブ延在方向の先端1fと後端1eとを結ぶ線分)と刺入管挿通孔2の軸心線方向との交差角度は45°以下、例えば0〜45°特に0〜30°程度であることが好ましい。このように刺入管挿通孔2を深く傾斜させることにより、チューブ6を刺入角度が小さくなるように、例えば刺入角度が30°以下となるように生体に装着することができる。
As described in the problem to be solved by the invention, it is preferable to place the
一般に、刺入部位の上流側においては、刺入管は刺入部位からある程度の長さを皮膚へ接触又は近接させるようにドレッシング材やテープなどを利用して固定されることが一般的である。理由は、カテーテルの首振り負荷、抜去方向負荷、押込方向負荷が刺入部位へ直接かかるのを軽減する(出口部感染や刺入部裂傷の防止)ためであったり、衣服を着用する際の邪魔にならないため、チューブが刺さっている事実を目立たないようにするためなどである。このカフ部材ユニット5によると、チューブ6の刺入角度をきわめて小さくすることができるので、上記のように刺入管を皮膚へ接触又は近接させて固定することが容易である。
Generally, on the upstream side of the insertion site, the insertion tube is generally fixed using a dressing material or tape so that a certain length from the insertion site contacts or is close to the skin. . The reason for this is to reduce the direct movement of the catheter's swivel load, removal direction load, and push-in direction load to the insertion site (preventing infection at the exit and puncture of the insertion site), and when wearing clothes To avoid getting in the way and to make the fact that the tube is stuck inconspicuous. According to the
刺入部位からカフ部材の間の皮膚は、刺入管の体積により、前述の通り、6〜30mm程度盛り上るが、この皮膚の表面(表皮)はパッド3に滑らかに連続した面となる。このように、カフ部材の留置の後、刺入管の体積によって盛り上った表皮面とパッド面とが連続しているので、皮膚の引きつりや変形がなく、自然な状態で皮膚を維持できる。また、皮膚に無理な変形(小皺、二段腹様の皺、ネジレなど)が生じないので審美性にも優れると共に、皮膚に無理な負荷を与えないので、カフ部材と生体組織の癒着も良好に推移する。
As described above, the skin between the insertion site and the cuff member rises by about 6 to 30 mm depending on the volume of the insertion tube, but the surface (skin) of this skin is a surface that is smoothly continuous with the
カフ部材1の厚さは、段差面1cと低所1bとの交差部1gにおいて刺入管挿通孔2の口径の10〜100%特に10〜50%程度が好適である。刺入管挿通孔2の天井面とカフ部材1の後面とが交わる部分1hにおけるカフ部材1の厚さは、刺入管挿通孔2の口径の10〜100%特に10〜50%程度が好適である。
The thickness of the
上記実施の形態では、カフ部材1の後面1Rは図示の通り凸に湾曲した曲面となっているが、第5図のカフ部材ユニット5Aのカフ部材1Aのように、カフ部材1Aの後面(底面)を平坦としてもよい。この場合、刺入管挿通孔2を該カフ部材1Aの側面1Sに開口させるのが好ましい。また、図示は省略するが、刺入管挿通孔2は、カフ部材の後面側において、該後面1Rと側面1Sとにまたがって開口するようにしてもよい。
In the above embodiment, the
[カフ部材1,1Aを構成する多孔質材について]
カフ部材1,1Aを構成する多孔質材としては、連続気孔を有した多孔質合成樹脂が好適である。
[Porous material constituting the
As the porous material constituting the
このカフ部材1,1Aを構成する多孔質材は、好ましくは、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂からなる、連通性を有した、平均孔径が50〜1,000μm特に100〜650μm程度、乾燥状態における見掛け密度が0.01〜0.5g/cm3特に0.01〜0.1g/cm3の多孔性三次元網状構造を有する。
The porous material constituting the
この平均孔径及び見掛け密度の測定方法は次の通りである。 The average pore diameter and the apparent density are measured as follows.
[平均孔径の測定]
両刃カミソリで切断した試料の平面(切断面)を電子顕微鏡(トプコン社製、SM200)にて撮影した写真を使用し、同一平面上の個々の孔を三次元網状構造の骨格により包囲された図形として画像処理(画像処理装置はニレコ社のLUZEX APを使用し、画像取り込みCCDカメラはソニー株式会社のLE N50を使用。)し、個々の図形の面積を測定する。これを真円面積とし、対応する円の直径を求め孔径とする。ただし、多孔体形成時の相分離の効果によって多孔体の骨格部分に穿孔された微細孔を無視し、同一平面上の連通孔のみを測定する。
[Measurement of average pore size]
Using a photograph of the plane (cut surface) of the sample cut with a double-blade razor taken with an electron microscope (SM200, manufactured by Topcon), each hole on the same plane is surrounded by a three-dimensional network structure. The image is processed (using an Nileco LUZEX AP as the image processing apparatus, and an image capturing CCD camera using Sony Corporation's LE N50), and the area of each figure is measured. This is defined as a perfect circle area, and the diameter of the corresponding circle is determined as the hole diameter. However, the fine holes drilled in the skeleton portion of the porous body due to the effect of phase separation during the formation of the porous body are ignored, and only the communication holes on the same plane are measured.
[見掛け密度の測定]
多孔質構造体を約10mm×10mm×3mmの直方体に両刃カミソリで切断し、投影機(Nikon,V−12)にて測定して得た寸法より体積を求め、その重量を体積で除した値から見掛け密度を求める。
[Measurement of apparent density]
A value obtained by cutting a porous structure into a rectangular parallelepiped of about 10 mm × 10 mm × 3 mm with a double-blade razor and obtaining a volume from the dimensions obtained by measurement with a projector (Nikon, V-12), and dividing the weight by the volume. The apparent density is obtained from
このような多孔性三次元網状構造部を構成する熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂としては、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ乳酸樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、フッ素樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、エポシキ樹脂、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂及びメタクリル樹脂並びにそれらの誘導体が例示される。これらは単独で用いられてもよく、2種以上組み合わされて用いられてもよい。これらのうち特にポリウレタン樹脂が好適であり、とりわけセグメント化ポリウレタン樹脂が好適である。 Examples of the thermoplastic resin or thermosetting resin constituting such a porous three-dimensional network structure include polyurethane resin, polyamide resin, polylactic acid resin, polyolefin resin, polyester resin, fluorine resin, urea resin, phenol resin, epoxy resin. Resins, polyimide resins, acrylic resins and methacrylic resins and derivatives thereof are exemplified. These may be used alone or in combination of two or more. Of these, polyurethane resins are particularly preferred, and segmented polyurethane resins are particularly preferred.
セグメント化ポリウレタン樹脂は、ポリオール、ジイソシアネート及び鎖延長剤の3成分から合成されたものであり、いわゆるハードセグメント部分とソフトセグメント部分を分子内に有するブロックポリマー構造によるエラストマー特性を有する。そのため、このセグメント化ポリウレタン樹脂を使用した場合に得られる弾性特性は、患者やカテーテル又はカニューレが動いた場合や、消毒作業時等に刺入部周辺の皮膚が動いた場合に皮下組織とカフ部材との界面に生じる応力を減衰させる効果が期待できる。
なお、上記したセグメント化ポリウレタン樹脂にはソフトセグメント構造やソフトセグメントとハードセグメントとの結合部の構造の差異によってポリエーテル系、ポリエステル系、ポリエーテルポリエステル系、ポリカーボネート系(ポリ炭酸エステル系とも言う)などの種類が存在するが、本発明ではポリカーボネート系ポリウレタン樹脂を使用することが好ましい。この理由としては、一般にポリウレタン樹脂は加水分解を受けやすい材料であり、生体内へ埋入すると体液(水)・体温の作用による自然な加水分解、酵素の作用による分解、免疫細胞から放出される活性酸素の作用などによって容易に分解して脆弱化することが知られているのに対して、本発明のスキンカフ部材は長期に安定して生体内に存在する(パーマネントユースのケースでは患者の生涯を通じて存在する)機能を目的としているためにポリカーボネート系ポリウレタン樹脂を使用するのが好ましい。このポリカーボネート系ポリウレタン樹脂は、ポリカーボネートセグメントの強い結晶凝集力によって近傍のウレタン結合を分解から保護する特性を有する樹脂であり、他のポリウレタン樹脂と比較して極めて耐加水分解性に優れているものである。
The segmented polyurethane resin is synthesized from three components of a polyol, a diisocyanate and a chain extender, and has an elastomeric property due to a block polymer structure having a so-called hard segment portion and soft segment portion in the molecule. Therefore, the elastic properties obtained when this segmented polyurethane resin is used are that the subcutaneous tissue and cuff member when the patient, catheter or cannula move, or when the skin around the puncture site moves during disinfection work, etc. The effect of attenuating the stress generated at the interface with can be expected.
The segmented polyurethane resins described above are polyether-based, polyester-based, polyether-polyester-based, polycarbonate-based (also referred to as “polycarbonate-based”), depending on the soft segment structure and the structure of the soft segment / hard segment joint. In the present invention, it is preferable to use a polycarbonate-based polyurethane resin. The reason for this is that polyurethane resin is generally a material that is susceptible to hydrolysis, and when implanted in a living body, it is naturally hydrolyzed by the action of body fluid (water) and body temperature, decomposed by the action of enzymes, and released from immune cells. While it is known that the skin cuff member of the present invention is easily decomposed and weakened by the action of active oxygen or the like, the skin cuff member of the present invention is stably present in the living body for a long time (in the case of permanent use, the life of the patient). It is preferable to use a polycarbonate-based polyurethane resin for the purpose of the function). This polycarbonate-based polyurethane resin is a resin that has the property of protecting nearby urethane bonds from decomposition by the strong crystal cohesive strength of the polycarbonate segment, and is extremely superior in hydrolysis resistance compared to other polyurethane resins. is there.
以下に、カフ部材を構成する熱可塑性ポリウレタン樹脂よりなる多孔性三次元網状構造体の製造方法の一例を説明する。 Below, an example of the manufacturing method of the porous three-dimensional network structure which consists of a thermoplastic polyurethane resin which comprises a cuff member is demonstrated.
熱可塑性ポリウレタン樹脂よりなる多孔性三次元網状構造体を製造するには、まず、ポリウレタン樹脂と、孔形成剤としての後述の水溶性高分子化合物と、ポリウレタン樹脂の良溶媒である有機溶媒とを混合してポリマードープを製造する。具体的には、ポリウレタン樹脂を有機溶媒に混合して均一溶液とした後、この溶液中に水溶性高分子化合物を混合分散させる。有機溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリジノン、テトラヒドロフランなどがあるが、熱可塑性ポリウレタン樹脂を溶解することができればこの限りではない。なお、有機溶媒を減量するか又は使用せずに熱の作用でポリウレタン樹脂を融解し、ここに孔形成剤を混合することも可能である。 In order to produce a porous three-dimensional network structure made of a thermoplastic polyurethane resin, first, a polyurethane resin, a water-soluble polymer compound described later as a pore-forming agent, and an organic solvent that is a good solvent for the polyurethane resin are used. Mix to produce polymer dope. Specifically, after a polyurethane resin is mixed with an organic solvent to form a uniform solution, a water-soluble polymer compound is mixed and dispersed in this solution. Examples of the organic solvent include N, N-dimethylformamide, N-methyl-2-pyrrolidinone, and tetrahydrofuran, but are not limited thereto as long as the thermoplastic polyurethane resin can be dissolved. It is also possible to melt the polyurethane resin by the action of heat without reducing the amount of the organic solvent or using it, and to mix the pore forming agent therewith.
孔形成剤としての水溶性高分子化合物としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アルギン酸、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロースなどが挙げられるが、熱可塑性樹脂と均質に分散してポリマードープを形成するものであればこの限りではない。また、熱可塑性樹脂の種類によっては、水溶性高分子化合物でなく、フタル酸エステル、パラフィンなどの親油性化合物や塩化リチウム、炭酸カルシウムなどの無機塩類を使用することも可能である。また、高分子用の結晶核剤などを利用して凝固時の二次粒子の生成、即ち、多孔体の骨格形成を助長することも可能である。 Examples of the water-soluble polymer compound as the pore-forming agent include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, alginic acid, carboxymethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, methyl cellulose, and ethyl cellulose, but are homogeneously dispersed with the thermoplastic resin. If it forms a polymer dope, this does not apply. Depending on the type of thermoplastic resin, it is also possible to use not only water-soluble polymer compounds but also lipophilic compounds such as phthalates and paraffins and inorganic salts such as lithium chloride and calcium carbonate. It is also possible to promote the generation of secondary particles during solidification, that is, the formation of a skeleton of the porous body, using a crystal nucleating agent for a polymer.
次に、熱可塑性ポリウレタン樹脂、有機溶媒及び水溶性高分子化合物などより製造されたポリマードープを、熱可塑性ポリウレタン樹脂の貧溶媒を含有する凝固浴中に浸漬し、該凝固浴中に有機溶媒及び水溶性高分子化合物を抽出除去する。このようにして有機溶媒及び水溶性高分子化合物の一部又は全部を除去することにより、ポリウレタン樹脂からなる多孔性三次元網状構造材料を得ることができる。ここで用いる貧溶媒としては、水、低級アルコール、低炭素数のケトン類などが例示できる。ポリウレタン樹脂が凝固した後、多孔性三次元網状構造材料を水などで洗浄し、該多孔性三次元網状構造材料に残留している有機溶媒や孔形成剤を除去する。 Next, a polymer dope produced from a thermoplastic polyurethane resin, an organic solvent and a water-soluble polymer compound is immersed in a coagulation bath containing a poor solvent for the thermoplastic polyurethane resin, and the organic solvent and the coagulation bath are immersed in the coagulation bath. The water-soluble polymer compound is extracted and removed. In this way, a porous three-dimensional network material made of polyurethane resin can be obtained by removing part or all of the organic solvent and the water-soluble polymer compound. Examples of the poor solvent used here include water, lower alcohols, and low-carbon ketones. After the polyurethane resin is solidified, the porous three-dimensional network material is washed with water or the like to remove the organic solvent and pore-forming agent remaining in the porous three-dimensional network material.
この多孔性三次元網状構造材料は、さらに、その網状構造を構築している骨格基材自体にも微細な孔が形成されていることが好ましい。特に、この多孔性三次元網状構造材料は、平均孔径が100〜650μmであり、且つ乾燥状態における見掛け密度が0.10g/cm3以下の連通性の三次元網状構造を形成しており、なお且つ、その網状構造を構築している骨格基材自体が空隙率70%以上の多孔質体であり、且つ該骨格基材の表層は、微細孔が点在する緻密な層となっていることが好ましい。この微細孔は、骨格基材の表面を平滑な表面でなく複雑な凹凸のある表面とするため、コラーゲンや細胞増殖因子などの保持にも有効であり、結果として細胞の生着性を高めることが可能である。ただし、この骨格基材自体の微細孔は、本発明でいう多孔性三次元網状構造部の平均孔径の計算の概念には含まれない。 In the porous three-dimensional network material, it is preferable that fine pores are also formed in the skeletal base material itself constituting the network structure. In particular, the porous three-dimensional network material has an average pore diameter of 100 to 650 μm and forms a continuous three-dimensional network structure with an apparent density in a dry state of 0.10 g / cm 3 or less. In addition, the skeleton base material itself constituting the network structure is a porous body having a porosity of 70% or more, and the surface layer of the skeleton base material is a dense layer interspersed with fine pores. Is preferred. This micropore makes the surface of the skeletal base material not a smooth surface but a complex uneven surface, so it is also effective in retaining collagen, cell growth factors, etc., and as a result increases cell engraftment Is possible. However, the fine pores of the skeleton substrate itself are not included in the concept of calculating the average pore diameter of the porous three-dimensional network structure referred to in the present invention.
このように、多孔性三次元網状構造材料の網状構造を構築する骨格基材自体が高空隙率の多孔質であり、且つ該骨格基材の表層は微細孔が点在する緻密な層となっており、この表層の微細孔を介して骨格基材内部の空孔が外部に連通していることにより、次のような効果が奏される。即ち、多孔性三次元網状構造材料の骨格基材が多孔質であるために、この骨格基材にコラーゲンなどの細胞外マトリックス、アルブミン、酸素、老廃物、水、電解質などが浸潤し、該骨格基材と生体組織との間でこれらの拡散・交換が行われる。これにより、この骨格基材を介して多孔性三次元網状構造材料全体に酸素や栄養分を補給することができる。なお、細胞の骨格基材内部への浸潤は、骨格基材表層の緻密層によってバリアされるため、骨格基材の内部には細胞成分は存在しない。これにより、骨格基材の内部が目詰まりすることが防止され、この骨格基材を介して多孔性三次元網状構造材料全体に酸素や栄養分を補給する毛細血管様の機能が維持される。この結果、良好な組織の浸潤、生着、成熟、血管新生という生体埋入材料として有用な機能が発現される。 As described above, the skeleton base material itself that forms the network structure of the porous three-dimensional network material is porous with a high porosity, and the surface layer of the skeleton base material is a dense layer interspersed with fine pores. In addition, the following effects are exhibited by the fact that the pores inside the skeleton base material communicate with the outside through the fine pores in the surface layer. That is, since the skeleton base material of the porous three-dimensional network material is porous, the skeleton base material is infiltrated with an extracellular matrix such as collagen, albumin, oxygen, waste products, water, electrolyte, etc. These diffusions and exchanges are performed between the base material and the living tissue. Thereby, oxygen and nutrients can be replenished to the whole porous three-dimensional network material through this skeleton base material. Note that infiltration of cells into the skeletal base material is blocked by the dense layer on the surface of the skeletal base material, so that no cell component is present inside the skeletal base material. As a result, the inside of the skeleton base material is prevented from being clogged, and a capillary-like function for supplying oxygen and nutrients to the entire porous three-dimensional network material through the skeleton base material is maintained. As a result, functions useful as a bio-implanting material such as good tissue infiltration, engraftment, maturation, and angiogenesis are expressed.
ポリウレタン製多孔性三次元網状構造材料の骨格基材の空隙率を求めるには、まず、平均孔径の測定を前記の通り行う。即ち、多孔性三次元網状構造材料の切断面を撮影し、その写真において樹脂部分を白とし、空隙(空気部分)を黒として画像処理法により白部分の面積と黒部分の面積とを計算する。画像処理により得られた測定視野総面積と、空隙部分総面積と、JIS K7311によるポリウレタン樹脂の比重とより計算上の見掛け密度を求める。この見掛け密度は、一般に実測値よりも約10倍以上大きな値となる。この誤差は、多孔性三次元網状構造材料の骨格部分がポリウレタン樹脂からなる中実構造であると仮定したことにより生じる。そこで、計算上の見掛け密度Aと実測値の見掛け密度Bとを計算式(A−B)/A×100(%)に代入して計算することにより、多孔性三次元網状構造材料の骨格基材自体の空隙率を求めることが可能となる。計算上の見掛け密度が0.91g/cm3であり、実測値の見掛け密度が0.077g/cm3の場合、多孔性三次元網状構造材料の骨格基材は、空隙率91.5%の多孔質であると計算される。 In order to obtain the porosity of the skeleton base material of the porous three-dimensional network material made of polyurethane, first, the average pore diameter is measured as described above. That is, the cut surface of the porous three-dimensional network material is photographed, and in the photograph, the resin part is white and the void (air part) is black, and the area of the white part and the area of the black part are calculated by an image processing method. . A calculated apparent density is obtained from the total area of the visual field of measurement obtained by the image processing, the total area of the gap portion, and the specific gravity of the polyurethane resin according to JIS K7311. This apparent density is generally about 10 times or more larger than the actually measured value. This error is caused by assuming that the skeleton portion of the porous three-dimensional network material is a solid structure made of polyurethane resin. Therefore, the skeleton group of the porous three-dimensional network material is calculated by substituting the calculated apparent density A and the actually measured apparent density B into the calculation formula (AB) / A × 100 (%). It becomes possible to obtain the porosity of the material itself. When the calculated apparent density is 0.91 g / cm 3 and the actually measured apparent density is 0.077 g / cm 3 , the skeleton substrate of the porous three-dimensional network material has a porosity of 91.5%. Calculated to be porous.
このポリウレタン製多孔性三次元網状構造材料では、骨格基材の表面に微細孔が存在しているが、これは細胞が浸潤し得るサイズではなく、あくまで細胞の生着の助けになる凹凸を形成する程度のものである。即ち、前述の通り、この微細孔により、骨格基材の表面が複雑な凹凸のある表面となるため、細胞の生着性が高いものとなる。ただし、この微細孔は、細胞が浸潤し得るサイズではないものの、栄養分や酸素、水などは浸潤しうるサイズであるため、この微細孔を介して骨格基材と生体組織との間で栄養分や酸素、水などの拡散・交換が行われる。即ち、この骨格基材を介して多孔性三次元網状構造材料全体に酸素や栄養分を補給することができる。 In this porous 3D network material made of polyurethane, there are micropores on the surface of the skeletal base material, but this is not the size that cells can infiltrate, but it only forms irregularities that help cell engraftment It is the thing to do. That is, as described above, the surface of the skeletal base becomes a complex uneven surface due to the micropores, so that the cell engraftment is high. However, although these micropores are not sized to allow cells to infiltrate, nutrients, oxygen, water, etc. are sized to infiltrate. Oxygen, water, etc. are diffused and exchanged. That is, oxygen and nutrients can be replenished to the entire porous three-dimensional network material through this skeleton substrate.
上記の各実施の形態は、いずれも本発明の一例を示すものであり、本発明は上記の構成に限定されない。 Each of the above embodiments shows an example of the present invention, and the present invention is not limited to the above configuration.
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
<フィルムの作製>
前述の方法に従って製造したポリカーボネート系ポリウレタン樹脂をヤギの皮下へ埋入した。埋入してから6ヶ月後、この樹脂に癒着した組織を剥離して樹脂を摘出した。摘出した樹脂を約10mm角の大きさに切った後、両刃カミソリで多数のスリットを形成し、生理食塩水で72時間洗浄することにより、血液、血漿タンパクなどの生体由来の水溶性成分を除去した。次いで、この樹脂を2−プロパノールを抽出溶媒としてSoxhelt抽出装置で72時間処理することにより、樹脂に付着していた脂質及び異物を除去した。この処理により樹脂の孔に浸透した2−プロパノールは、メタノールで置換した。さらに、この樹脂を、メタノール新液を抽出溶媒としてSoxhelt抽出装置で72時間処理することにより、樹脂に付着していた電解質成分を除去した。樹脂は、乾燥した後、THFへ浸漬させ、このTHF溶液に対して硫酸マグネシウムを加えて48時間浸盪することによりポリカーボネート系ポリウレタン樹脂成分を溶解させた。THF溶液を濾過することにより硫酸マグネシウム及び繊維質を除去し、濾液をエバポレーターで濃縮し、この濃縮液をジエチルエーテルへ滴下してポリカーボネート系ポリウレタン樹脂を再沈殿させた。このジエチルエーテルによる再沈殿を複数回繰り返すことにより精製し、再度THFへ溶解してガラス板上へキャストし、乾燥させることによりポリカーボネート系ポリウレタン製の透明なフィルムを得た。
EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples. However, the present invention is not limited to the following examples unless it exceeds the gist.
[Example 1]
<Production of film>
The polycarbonate-based polyurethane resin produced according to the above-described method was embedded in the goat subcutaneously. Six months after the implantation, the tissue adhered to the resin was peeled off and the resin was extracted. After cutting out the extracted resin to a size of about 10 mm square, many slits are formed with a double-edged razor and washed with physiological saline for 72 hours to remove water-derived water-soluble components such as blood and plasma proteins. did. Subsequently, this resin was treated with a Soxhelt extraction apparatus for 72 hours using 2-propanol as an extraction solvent, thereby removing lipids and foreign matters adhering to the resin. The 2-propanol that penetrated into the pores of the resin by this treatment was replaced with methanol. Furthermore, this resin was treated with a Soxhelt extraction apparatus for 72 hours using a methanol fresh solution as an extraction solvent, thereby removing the electrolyte component adhering to the resin. The resin was dried and then immersed in THF. Magnesium sulfate was added to the THF solution and the mixture was stirred for 48 hours to dissolve the polycarbonate-based polyurethane resin component. The THF solution and the fiber were removed by filtering the THF solution, the filtrate was concentrated with an evaporator, and this concentrated solution was dropped into diethyl ether to reprecipitate the polycarbonate-based polyurethane resin. This reprecipitation with diethyl ether was purified by repeating a plurality of times, and it was again dissolved in THF, cast on a glass plate, and dried to obtain a transparent film made of polycarbonate polyurethane.
[実施例2]
ヤギの皮下に埋入した期間が27ヶ月であること以外は実施例1と同様にしてポリカーボネート系ポリウレタン製の透明なフィルムを得た。
[Example 2]
A transparent film made of polycarbonate-based polyurethane was obtained in the same manner as in Example 1 except that the period of subcutaneous implantation of the goat was 27 months.
[比較例1]
比較例として、実施例1で用いたポリカーボネート系ポリウレタン樹脂と同時に作製し、ヤギの皮下に埋入することなく室温下で保管しておいた樹脂を、上記と同様の操作を行うことによりポリウレタン製フィルムを得た。
[Comparative Example 1]
As a comparative example, a resin made at the same time as the polycarbonate-based polyurethane resin used in Example 1 and stored at room temperature without being buried under the skin of goats was made by polyurethane by performing the same operation as above. A film was obtained.
実施例1,2、比較例1のフィルムの純度を赤外分光法による分析により確認した。得られたIRスペクトルを図1に示す。いずれのフィルムも全波数領域において、同様のピークを示した。また、イレギュラーなピークが確認されなかったことから、各樹脂に浸潤していた細胞質、血液、タンパク質、脂質などが除去されたと推察される。 The purity of the films of Examples 1 and 2 and Comparative Example 1 was confirmed by analysis by infrared spectroscopy. The obtained IR spectrum is shown in FIG. All the films showed the same peak in the entire wave number region. Moreover, since no irregular peak was confirmed, it is presumed that cytoplasm, blood, protein, lipid and the like infiltrated into each resin were removed.
<フィルムの分析>
(1)吸光度の測定
ポリウレタン樹脂が生体内で分解されると、ウレタン結合由来の1級アミンが生成する。本分析では、このアミンの吸収を測定することにより、実施例1,2、比較例1のポリウレタン樹脂の分解の程度を評価した。即ち、N−Hシザース(1615cm−1)の吸収を、ウレタン樹脂のMDIやポリカーボネートセグメント中に存在するベンゼン核のC−Cストレッチ(1530cm−1)の吸収で規格化(N−H/C−C比)し、評価した。結果を図2に示す。図2より明らかな通り、実施例1,2、比較例1のフィルムにおいて大きな変化は認められなかった。
<Film analysis>
(1) Measurement of absorbance When a polyurethane resin is decomposed in vivo, a primary amine derived from a urethane bond is generated. In this analysis, the degree of decomposition of the polyurethane resins of Examples 1 and 2 and Comparative Example 1 was evaluated by measuring the absorption of the amine. That is, the absorption of N-H scissor (1615 cm -1), normalized by the absorption of the C-C stretch benzene nucleus present in the MDI and polycarbonate segment of the urethane resin (1530cm -1) (N-H / C- C ratio) and evaluated. The results are shown in FIG. As is clear from FIG. 2, no significant change was observed in the films of Examples 1 and 2 and Comparative Example 1.
心臓ペースメーカー用リード線で広く用いられているポリエーテル系ポリウレタン樹脂では、生体内に移植後6ヶ月程度で、前記N−H/C−C比が、移植前のN−H/C−C比の約4倍程度となることが報告されている。これはウレタン結合の加水分解、酵素、活性酸素による分解により、1級アミンが生成しているためであると考えられる。 In the polyether polyurethane resin widely used in lead wires for cardiac pacemakers, the NH / CC ratio is about 6 months after transplantation in vivo, and the NH / CC ratio before transplantation is It has been reported that it is about four times as large as the above. This is considered to be because primary amines are produced by hydrolysis of urethane bonds, decomposition by enzymes and active oxygen.
前述の心臓ペースメーカー用リード線に用いられている孔を備えない樹脂に比べて、実施例1,2の樹脂は多孔性樹脂であるため、表面積が広く、体液などの影響を受けやすいが、27ヶ月生体内に埋入した場合であってN−H/C−C比にほとんど変化が無かった。 Since the resins of Examples 1 and 2 are porous resins as compared with the resin having no holes used for the above-mentioned lead for cardiac pacemaker, the surface area is large and easily affected by body fluids. It was a case where it was embedded in the living body for a month, and there was almost no change in the NH / CC ratio.
心臓ペースメーカー用のリード線に用いられているポリエーテル系ポリウレタン樹脂は、元々生分解性の樹脂ではなく、工業用のエラストマー樹脂として開発、利用されている。この吸光度の測定により、ポリエーテル系ポリウレタン樹脂よりもポリカーボネート系ポリウレタン樹脂が、生体内で安定であることかが分かった。即ち、このポリカーボネート系ポリウレタン樹脂を用いたカフ部材は、生分解機能を目的としたポリウレタン樹脂製カフ部材とは異なる。 Polyether polyurethane resins used for lead wires for cardiac pacemakers are originally developed and utilized as industrial elastomer resins, not biodegradable resins. From the measurement of the absorbance, it was found that the polycarbonate polyurethane resin is more stable in the living body than the polyether polyurethane resin. That is, the cuff member using the polycarbonate-based polyurethane resin is different from the cuff member made of polyurethane resin for the purpose of biodegradation function.
(2)GPCによる測定
実施例1,2、比較例1により作製したフィルムを30mM臭化リチウムのDMF溶液へ溶解させて、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により、ポリエチレングリコール換算の数平均分子量を測定した。結果を図3に示す。実験例1,2は、低分子量側で若干テーリングが強く、分散度が上昇したが、平均分子量に大きな変化はなかった。
(2) Measurement by GPC The films prepared in Examples 1 and 2 and Comparative Example 1 were dissolved in a 30 mM lithium bromide DMF solution, and the number average molecular weight in terms of polyethylene glycol was determined by GPC (gel permeation chromatography). It was measured. The results are shown in FIG. In Experimental Examples 1 and 2, tailing was slightly strong on the low molecular weight side and the degree of dispersion increased, but the average molecular weight did not change significantly.
1,1A カフ部材
1a 高所
1b 低所
1c 段差面
1F 前面
1R 後面
1S 側面
2 刺入管挿通孔
3 パッド
4 開口
5 カフ部材ユニット
6 刺入管(チューブ)
1,
Claims (5)
生体刺入管が挿通される刺入管挿通孔が設けられているカフ部材において、
該刺入管挿通孔は、生体表面と重なるカフ部材の後面又は側面からカフ部材の前面まで貫通しており、
該前面に、該後面からの高さの異なる低所及び高所並びに該低所と高所との間の段差面が設けられており、
前記刺入管挿通孔は、該段差面から該後面又は側面にまで、該後面と斜交方向又は平行方向に延在しており、
該高所は凸に湾曲した曲面よりなることを特徴とするカフ部材。 Made of sponge-like synthetic resin,
In the cuff member provided with the insertion tube insertion hole through which the biological insertion tube is inserted,
The insertion tube insertion hole penetrates from the rear surface or side surface of the cuff member that overlaps the biological surface to the front surface of the cuff member,
On the front surface, there are provided a low surface and a high region with different heights from the rear surface and a step surface between the low region and the high region,
The insertion tube insertion hole extends from the step surface to the rear surface or side surface in an oblique direction or a parallel direction with the rear surface,
The cuff member is characterized in that the height is a curved surface that is convexly curved.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010030273A JP2011161144A (en) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | Cuff member and cuff member unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010030273A JP2011161144A (en) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | Cuff member and cuff member unit |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014213660A Division JP2015027576A (en) | 2014-10-20 | 2014-10-20 | Cuff member and cuff member unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011161144A true JP2011161144A (en) | 2011-08-25 |
Family
ID=44592511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010030273A Pending JP2011161144A (en) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | Cuff member and cuff member unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011161144A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4512480Y1 (en) * | 1967-04-04 | 1970-05-30 | ||
JPH0562262U (en) * | 1992-02-01 | 1993-08-20 | ユニチカ株式会社 | Catheter holder |
JPH08168534A (en) * | 1994-12-19 | 1996-07-02 | Unitika Ltd | Catheter fixing means |
JP2007098116A (en) * | 2005-09-09 | 2007-04-19 | National Cardiovascular Center | Cuff member and cuff member unit |
JP2009028150A (en) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | National Cardiovascular Center | Cuff member and cuff member unit |
-
2010
- 2010-02-15 JP JP2010030273A patent/JP2011161144A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4512480Y1 (en) * | 1967-04-04 | 1970-05-30 | ||
JPH0562262U (en) * | 1992-02-01 | 1993-08-20 | ユニチカ株式会社 | Catheter holder |
JPH08168534A (en) * | 1994-12-19 | 1996-07-02 | Unitika Ltd | Catheter fixing means |
JP2007098116A (en) * | 2005-09-09 | 2007-04-19 | National Cardiovascular Center | Cuff member and cuff member unit |
JP2009028150A (en) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | National Cardiovascular Center | Cuff member and cuff member unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4779968B2 (en) | Cuff member | |
JP2010088792A (en) | Cuff member and cuff member unit | |
US20050107868A1 (en) | Scaffold for tissue engineering, artificial blood vessel, cuff, and biological implant covering member | |
KR20160147719A (en) | Systems and methods for tissue healing | |
US20210252196A1 (en) | Tissue integrated drug delivery system | |
CN106729979A (en) | A kind of preparation method of the de- cellular vascular support of organizational project | |
KR20160056004A (en) | Preparation method of functionality-enhanced hydrogel mask pack | |
JP2007098116A (en) | Cuff member and cuff member unit | |
JP2012105722A (en) | Pad for cuff member, bonding method of pad protrusion, and cuff member unit | |
JP2015027576A (en) | Cuff member and cuff member unit | |
JP2011161144A (en) | Cuff member and cuff member unit | |
JP2011160826A (en) | Cuff member and cuff member unit | |
JP2012105721A (en) | Cuff member and method of manufacturing the same | |
JP2011188989A (en) | Cuff member and cuff member unit | |
JP2010069224A (en) | Cuff member, and cuff member unit | |
JP2008295480A (en) | Tube with cuff member | |
JP2008279188A (en) | Cannula | |
JP2004097267A (en) | Cuff member | |
JP2008104847A (en) | Cuff member | |
JP5742183B2 (en) | Cuff member manufacturing method | |
CA2484012C (en) | Scaffold for tissue engineering, artificial blood vessel, cuff, and biological implant covering member | |
JP2009028150A (en) | Cuff member and cuff member unit | |
JP2008104848A (en) | Cuff member | |
CN210019796U (en) | A supporting structure thing for neural restoration | |
JP2003284767A (en) | Scaffolding material for system engineering and artificial blood vessel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20111214 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140819 |