JP2011161100A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2011161100A
JP2011161100A JP2010029275A JP2010029275A JP2011161100A JP 2011161100 A JP2011161100 A JP 2011161100A JP 2010029275 A JP2010029275 A JP 2010029275A JP 2010029275 A JP2010029275 A JP 2010029275A JP 2011161100 A JP2011161100 A JP 2011161100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
game
bit
ball
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010029275A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011161100A5 (en
JP5451442B2 (en
Inventor
Toshio Ogura
敏男 小倉
Takayuki Ishikawa
貴之 石川
Tetsushi Matsui
徹史 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2010029275A priority Critical patent/JP5451442B2/en
Publication of JP2011161100A publication Critical patent/JP2011161100A/en
Publication of JP2011161100A5 publication Critical patent/JP2011161100A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5451442B2 publication Critical patent/JP5451442B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine which permits a surefire measure against a fraudulent act to be taken by surely detecting the fraudulent act to a detector to detect the game medium. <P>SOLUTION: The game machine detects game balls winning in a first start winning opening 13a, a second start winning opening 13b, and a big winning opening 23b, respectively by two sensors using different detection systems (proximity switches 14a, 15a, 23 and photosensors 14b, 15b, and 23a) and decides that an excess of a difference between the number of balls detected by the proximity switches 14a, 15a and 23 and the number of balls detected by the photosensors 14b, 15b, and 23a over a prescribed threshold value represents abnormal winning. The threshold value is a value larger than the difference between the number of balls detected by the proximity switches and the number of balls detected by the photosensors at the time when the balls get caught in a first winning passageway 1360a and 1360b corresponding to a winning opening in which the flowing down distance from the proximity switches to the photosensors is longest from among a plurality of winning openings. The game machine prevents a decision from leading to abnormal winning due to the balls getting caught. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、遊技媒体が入賞可能な複数の入賞口を備え、該複数のうちいずれかの入賞口に遊技媒体が入賞したことにもとづいて景品として景品遊技媒体を払い出す遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine having a plurality of winning holes through which game media can be won, and paying out a prize gaming medium as a prize based on the winning of a gaming medium in any one of the plurality of winning holes.

遊技機として、遊技球などの遊技媒体を発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けられている入賞口などの入賞領域に遊技媒体が入賞すると、所定個の遊技媒体が遊技者に払い出されるものがある。   As a gaming machine, a game medium such as a game ball is launched into a game area by a launching device, and when a game medium wins a prize area such as a prize opening provided in the game area, a predetermined number of game media are paid out to the player. There is something to be done.

遊技機における遊技進行は、マイクロコンピュータ等による遊技制御手段によって制御される。遊技媒体の払出の制御を行う払出制御手段が、遊技制御手段が搭載されている遊技制御基板(主基板)とは別の払出制御基板に搭載されている場合、遊技の進行は主基板に搭載された遊技制御手段によって制御されるので、入賞にもとづく景品遊技媒体数は遊技制御手段によって決定され、景品遊技媒体数を示す制御コマンドが払出制御基板に送信される。そして、払出制御手段は、遊技制御手段からの制御コマンドにもとづいて、入賞にもとづく景品遊技媒体を払い出す処理を行う。   Game progress in the gaming machine is controlled by game control means such as a microcomputer. If the payout control means for controlling the payout of game media is mounted on a payout control board different from the game control board (main board) on which the game control means is mounted, the progress of the game is mounted on the main board Therefore, the number of prize game media based on the winning is determined by the game control means, and a control command indicating the number of prize game media is transmitted to the payout control board. Then, the payout control means performs a process of paying out the prize game medium based on the winning based on the control command from the game control means.

また、不正行為によって不正に景品としての遊技媒体が払い出されることを防止するために、払出制御手段が、入賞領域毎に設けられている入賞スイッチのそれぞれで実際に検出された入賞遊技媒体数と、全ての入賞遊技媒体を検出する集合入賞球検出器としてのセーフセンサによる検出数とを比較して、それらが一致しない場合に、入賞検出に異常が発生したと判定する遊技機がある(例えば、特許文献1参照)。   Further, in order to prevent illegally paying out game media as prizes due to fraudulent acts, the payout control means includes the number of winning game media actually detected by each of the winning switches provided for each winning area. There is a gaming machine that compares the number of detections by a safe sensor as a collective winning ball detector that detects all winning game media and determines that an abnormality has occurred in winning detection when they do not match (for example, , See Patent Document 1).

特開2000−237436号公報(段落0074,0081)JP 2000-237436 A (paragraphs 0074, 0081)

遊技球を検出するスイッチとして、金属(例えば、遊技球)が接近したことによる電界や磁界の変化を検出する近接スイッチが用いられることが多い。近接スイッチは、電界や磁界の変化を検出するので、強力な電磁波(電波)を受けると誤動作する可能性がある。換言すれば、電波による不正行為を受ける余地がある。すなわち、不正に電波を発することによって、遊技球を検出するスイッチに、実際には遊技球を検出していないにも関わらず、遊技球を検出した旨の検出信号(誤検出信号)を出力させる不正行為を受ける可能性がある。また、遊技球を検出するスイッチとして、発光素子と受光素子とを併置し、遊技球が反射した発光素子からの光を受光素子で検出することによって発光素子と受光素子との近傍を通過したことを検出する反射型のフォトセンサを用いた場合には、何らかの手段を用いて、フォトセンサにおける受光素子の光を照射することによって、遊技球を検出するスイッチに、実際には遊技球を検出していないにも関わらず、遊技球を検出した旨の検出信号(誤検出信号)を出力させる不正行為を受ける可能性がある。   As a switch for detecting a game ball, a proximity switch for detecting a change in electric field or magnetic field due to the approach of a metal (for example, a game ball) is often used. Since the proximity switch detects a change in an electric field or a magnetic field, it may malfunction if it receives a strong electromagnetic wave (radio wave). In other words, there is room for fraudulent acts by radio waves. That is, by illegally emitting radio waves, a switch for detecting a game ball is caused to output a detection signal (false detection signal) indicating that a game ball has been detected even though the game ball is not actually detected. There is a possibility of cheating. In addition, as a switch for detecting a game ball, a light-emitting element and a light-receiving element are juxtaposed, and light from the light-emitting element reflected by the game ball is detected by the light-receiving element so that the light passes through the vicinity of the light-emitting element and the light-receiving element In the case of using a reflection type photosensor that detects the game ball, the light of the light receiving element in the photosensor is irradiated by some means, so that the game ball is actually detected by the switch that detects the game ball. In spite of this, there is a possibility that a fraudulent act of outputting a detection signal (false detection signal) indicating that a game ball has been detected may be received.

特許文献1に記載されている入賞スイッチとセーフセンサとの双方が誤検出信号を出力するような不正行為を受けた場合には、入賞スイッチのそれぞれで実際に検出された入賞遊技媒体数とセーフセンサによる検出数とは不一致にはならないので、不正行為を検知することはできない。   In the case where both the winning switch and the safe sensor described in Patent Document 1 receive an illegal act that outputs a false detection signal, the number of winning game media actually detected by each winning switch and the safe Since there is no discrepancy with the number detected by the sensor, it is not possible to detect fraud.

そこで、本発明は、遊技媒体を検出する検出手段に対する不正行為をより確実に検知して、確実な不正行為対策を講ずることができる遊技機を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a gaming machine that can more reliably detect fraudulent acts with respect to the detection means for detecting game media and can take a certain measure against fraudulent acts.

前記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の遊技機は、
遊技媒体(遊技球)が入賞可能な複数の入賞口(第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23b)を備え、該複数のうちいずれかの入賞口に遊技媒体が入賞したことにもとづいて景品として景品遊技媒体(賞球)を払い出す遊技機(パチンコ遊技機1)であって、
前記複数の入賞口にはそれぞれ、
遊技媒体を検出し、第1の検出信号を出力する第1検出手段(第1始動口スイッチ14a、第2始動口スイッチ15a、カウントスイッチ23)と、
遊技媒体を検出し、第2の検出信号を出力する第2検出手段(第1入賞確認スイッチ14b、第2入賞確認スイッチ15b、第3入賞確認スイッチ23a)と、が設けられ、
前記第1検出手段から出力された前記第1の検出信号と前記第2検出手段から出力された前記第2の検出信号とにもとづいて前記入賞口への入賞異常を判定する異常判定手段(遊技制御用マイクロコンピュータ560において、スイッチ処理におけるステップS113を実行する部分)と、
前記異常判定手段により入賞異常と判定されたことにもとづいて所定のエラー状態に移行させる移行手段(遊技制御用マイクロコンピュータ560において、スイッチ処理におけるステップS135を実行する部分)と、を備え、
前記第1検出手段と前記第2検出手段とは互いに異なる検出方式のセンサにより構成されるとともに(例えば、第1検出手段の遊技媒体の検出方式を電磁式にし、第2検出手段の遊技媒体の検出方式を光学式にする)、
前記異常判定手段は、前記第1検出手段から出力された前記第1の検出信号と前記第2検出手段から出力された前記第2の検出信号とにもとづいて、前記第1検出手段にて検出された遊技媒体数と前記第2検出手段にて検出された遊技媒体数との差が所定の閾値(例えば15)を超えたときに前記入賞口への入賞異常が生じたと判定し(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ステップS134でYと判定し、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bのいずれかへの異常入賞が発生したと判定する)、
前記所定の閾値を、前記複数の入賞口のうち前記第1検出手段から前記第2検出手段までの遊技媒体の流下距離が最も長い入賞口(第1入賞通路1360a,1360b)における前記第1検出手段と前記第2検出手段との間に複数の遊技媒体が滞留した状態となったときの前記第1検出手段における遊技媒体の検出数と前記第2検出手段における遊技媒体の検出数との差分(例えば9個)よりも多い値(例えば15)とした、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、遊技媒体を検出する検出手段に対する不正行為をより確実に検知して、確実な不正行為対策を講ずることができるばかりか、複数の入賞口内における遊技媒体詰まりによる誤判定を防止できる。
In order to solve the above-mentioned problem, a gaming machine according to claim 1 of the present invention provides:
A plurality of winning holes (first start winning port 13a, second starting winning port 13b, large winning port 23b) through which game media (game balls) can be won are provided, and the game medium is placed in any one of the plurality of winning ports. A game machine (pachinko machine 1) that pays out a prize game medium (prize ball) as a prize based on winning a prize,
Each of the plurality of winning prize openings is
First detection means (first start port switch 14a, second start port switch 15a, count switch 23) for detecting a game medium and outputting a first detection signal;
Second detection means (first winning confirmation switch 14b, second winning confirmation switch 15b, third winning confirmation switch 23a) for detecting a game medium and outputting a second detection signal are provided;
Abnormality determining means (game) for determining a winning abnormality in the winning opening based on the first detection signal output from the first detecting means and the second detection signal output from the second detecting means In the control microcomputer 560, a part for executing step S113 in the switch process),
Transition means (a part for executing step S135 in the switch process in the game control microcomputer 560) that shifts to a predetermined error state based on the determination that the prize is abnormal by the abnormality determination means,
The first detection means and the second detection means are constituted by sensors of different detection methods (for example, the detection method of the game medium of the first detection means is electromagnetic, and the game medium of the second detection means is The detection method is optical),
The abnormality determination means is detected by the first detection means based on the first detection signal output from the first detection means and the second detection signal output from the second detection means. When the difference between the number of played game media and the number of game media detected by the second detection means exceeds a predetermined threshold value (for example, 15), it is determined that an award abnormality has occurred in the prize opening (for example, The game control microcomputer 560 determines Y in step S134 and determines that an abnormal winning has occurred in any of the first starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, and the big winning port 23b).
The predetermined threshold value is determined based on the first detection at the winning opening (first winning path 1360a, 1360b) having the longest flow distance of the game medium from the first detecting means to the second detecting means among the plurality of winning holes. Difference between the number of game media detected by the first detection means and the number of game media detected by the second detection means when a plurality of game media stays between the means and the second detection means The value (for example, 15) is larger than (for example, 9).
It is characterized by that.
According to this feature, it is possible not only to more reliably detect fraudulent acts against the detection means for detecting game media, and to take measures against illegal acts, but also to prevent erroneous determination due to jamming of game media in a plurality of winning holes. it can.

本発明の請求項2に記載の遊技機は、請求項1に記載の遊技機であって、
前記第2検出手段(第1入賞確認スイッチ14b、第2入賞確認スイッチ15b、第3入賞確認スイッチ23a)の下方位置に配置され、該第2検出手段を通過した遊技媒体(遊技球)を回収する回収路面(底面1501)と、
前記第2検出手段と前記回収路面との間に、該第2検出手段を通過した遊技媒体に当接して該遊技媒体の流下方向を変更可能に設けられる方向変更部(放出方向変更面1453a,1455a)と、を備える、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第2検出手段を通過した遊技媒体の流下方向が方向変更部により変更されることで、回収路面に落下して跳ね上がった遊技媒体が再度第2検出手段にて検出されることが防止される。
A gaming machine according to claim 2 of the present invention is the gaming machine according to claim 1,
The game medium (game ball) that is disposed below the second detection means (first winning confirmation switch 14b, second winning confirmation switch 15b, and third winning confirmation switch 23a) and passes through the second detection means is collected. A recovery road surface (bottom surface 1501) to be
A direction change portion (a discharge direction change surface 1453a, which is provided between the second detection means and the recovery road surface so as to be able to change the flow direction of the game medium by contacting the game medium that has passed through the second detection means. 1455a),
It is characterized by that.
According to this feature, the direction of flow of the game medium that has passed through the second detection means is changed by the direction changing unit, so that the game medium that has fallen and jumped up on the collection road surface is detected again by the second detection means. It is prevented.

本発明の請求項3に記載の遊技機は、請求項1または2に記載の遊技機であって、
前記複数の入賞口(第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23b)とは別個に設けられた普通入賞口(入賞口29a〜29d)と、
前記普通入賞口に入賞した遊技媒体を検出する普通入賞検出手段(入賞口スイッチ30a,30b)と、
前記普通入賞検出手段により遊技媒体が検出されたことにもとづいて、景品として景品遊技媒体を払い出す制御を行う払出制御実行手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS32を実行する部分)と、を備える、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、不正の対象になりにくい普通入賞口にはエラーを判定するための検出手段を設けないので、遊技機の製造コストを低減できる。
A gaming machine according to claim 3 of the present invention is the gaming machine according to claim 1 or 2,
Normal winning ports (winning ports 29a to 29d) provided separately from the plurality of winning ports (first starting winning port 13a, second starting winning port 13b, large winning port 23b);
Normal winning detection means (winning port switches 30a, 30b) for detecting the game medium won in the normal winning port;
Payout control execution means (for example, a part for executing step S32 in the game control microcomputer 560) for performing control for paying out the prize game medium as a prize based on detection of the game medium by the normal winning detection means. Comprising
It is characterized by that.
According to this feature, since the detection means for determining an error is not provided in the normal winning opening which is not likely to be fraudulent, the manufacturing cost of the gaming machine can be reduced.

本発明の請求項4に記載の遊技機は、請求項1〜3のいずれかに記載の遊技機であって、
前記複数の入賞口のうち大入賞口(23b)を構成する大入賞装置(特別可変入賞球装置20)を備え、
前記大入賞装置は、
所定条件が成立したこと(大当り遊技状態に制御されたこと)にもとづいて、前記大入賞口に遊技媒体が入賞可能な開放状態と入賞不可能な閉鎖状態とに可動する可動部材(開閉板1406)と、
前記可動部材を駆動させる電磁式駆動手段(ソレノイド21)と、を備え、
前記大入賞口に入賞した遊技媒体(遊技球)を検出する前記第1検出手段(カウントスイッチ23)の検出方式は電磁式(近接スイッチ)であり、
前記可動部材の両側に、前記第1検出手段と前記電磁式駆動手段とを離間して配置した(図30(b)参照)、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、電磁式駆動手段の電磁波による電磁式の検出手段の誤検出を防止することができるとともに、電磁式の検出手段及び電磁式駆動手段双方を効率よく配置することができる。
A gaming machine according to claim 4 of the present invention is the gaming machine according to any one of claims 1 to 3,
A large winning device (special variable winning ball device 20) that constitutes a large winning port (23b) among the plurality of winning ports;
The big prize device is
A movable member (opening / closing plate 1406) that is movable between an open state in which a game medium can win a prize winning opening and a closed state in which a prize cannot be won based on the fact that a predetermined condition is satisfied (controlled to a big hit gaming state). )When,
Electromagnetic drive means (solenoid 21) for driving the movable member,
The detection method of the first detection means (count switch 23) for detecting a game medium (game ball) won in the big prize opening is an electromagnetic type (proximity switch),
The first detection means and the electromagnetic drive means are arranged separately on both sides of the movable member (see FIG. 30B).
It is characterized by that.
According to this feature, it is possible to prevent erroneous detection of the electromagnetic detection means due to the electromagnetic waves of the electromagnetic drive means, and it is possible to efficiently arrange both the electromagnetic detection means and the electromagnetic drive means.

本発明の請求項5に記載の遊技機は、請求項1〜4のいずれかに記載の遊技機であって、
前記複数の入賞口のうち大入賞口(23b)を構成する大入賞装置(特別可変入賞球装置20)を備え、
前記大入賞装置は、
所定条件が成立したこと(大当り遊技状態に制御されたこと)にもとづいて、前記大入賞口に遊技媒体が入賞可能な開放状態と入賞不可能な閉鎖状態とに可動する可動部材(開閉板1406)と、
前記可動部材を駆動させる駆動手段(ソレノイド21)と、
所定の回動軸(1427)を中心として上下動可能に設けられ、前記駆動手段の駆動に応じて上下動することにより前記可動部材を前記開放状態と前記閉鎖状態とに可動させるリンク部材(伝達部材1422)と、
前記リンク部材を上下動可能に支持するとともに、遊技盤に形成された取付用開口に嵌合可能に形成された支持部材(大入賞通路壁部1402)と、を備え、
前記リンク部材は、前記遊技盤の厚み幅方向の寸法が該遊技盤の厚み幅寸法よりも短く形成され(図33(c)参照)、
前記支持部材には、前記閉鎖位置または前記開放位置において前記リンク部材の少なくとも一部を収容可能な開口部(1428)が形成されている(図33(c)参照)、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、大入賞装置が大型化することを回避できるとともに、開口部は支持部材を取付用開口に嵌合することで閉鎖されるため、開口部から不正部材等を進入して可動部材を不正に開放状態とするといった不正行為を防止できる。
A gaming machine according to claim 5 of the present invention is the gaming machine according to any one of claims 1 to 4,
A large winning device (special variable winning ball device 20) that constitutes a large winning port (23b) among the plurality of winning ports;
The big prize device is
A movable member (opening / closing plate 1406) that is movable between an open state in which a game medium can win a prize winning opening and a closed state in which a prize cannot be won based on the fact that a predetermined condition is satisfied (controlled to a big hit gaming state). )When,
Drive means (solenoid 21) for driving the movable member;
A link member (transmission) which is provided so as to be movable up and down around a predetermined rotation axis (1427) and moves up and down in accordance with the drive of the drive means. Member 1422);
The link member is supported so as to be movable up and down, and a support member (large winning passage wall 1402) formed so as to be fitted into an attachment opening formed in the game board,
The link member is formed such that a dimension in the thickness width direction of the game board is shorter than a thickness width dimension of the game board (see FIG. 33C),
The support member is formed with an opening (1428) capable of accommodating at least a part of the link member in the closed position or the open position (see FIG. 33C).
It is characterized by that.
According to this feature, it is possible to avoid an increase in the size of the winning device, and since the opening is closed by fitting the support member to the mounting opening, the improper member or the like can be entered from the opening and moved. It is possible to prevent an illegal act such as illegally opening the member.

パチンコ遊技機を正面からみた正面図である。It is the front view which looked at the pachinko game machine from the front. 遊技機を示す背面図である。It is a rear view which shows a game machine. (a)は第1始動入賞口、(b)は第2始動入賞口、(c)は大入賞口内の断面構造の具体例を示す説明図である。(A) is a 1st start winning opening, (b) is a 2nd starting winning opening, (c) is explanatory drawing which shows the specific example of the cross-sectional structure in a big winning opening. 遊技球を検出可能な検出手段の方式を説明するための回路図である。It is a circuit diagram for demonstrating the system of the detection means which can detect a game ball. 遊技制御基板(主基板)の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a game control board (main board). 払出制御基板の回路構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structural example of a payout control board. 中継基板、演出制御基板、ランプドライバ基板および音声出力基板の回路構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structural example of a relay board | substrate, an effect control board, a lamp driver board | substrate, and an audio | voice output board | substrate. 主基板における回路構成および主基板から演出制御基板に送信される演出制御コマンドの信号線を示すブロック図である。It is a block diagram showing a circuit configuration of the main board and a signal line of an effect control command transmitted from the main board to the effect control board. シリアル通信回路の送信部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the transmission part of a serial communication circuit. シリアル通信回路の受信部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the receiving part of a serial communication circuit. シリアル通信回路が各制御基板に搭載されるマイクロコンピュータと送受信するデータのデータフォーマットの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the data format of the data which a serial communication circuit transmits / receives with the microcomputer mounted in each control board. ボーレートレジスタの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a baud rate register. 制御レジスタAおよび通信フォーマット設定データの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the control register A and communication format setting data. 制御レジスタBおよび割り込み要求設定データの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the control register B and interrupt request setting data. ステータスレジスタAおよびステータス確認データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of status register A and status confirmation data. ステータスレジスタBおよびステータス確認データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of status register B and status confirmation data. 制御レジスタCおよびエラー割り込み要求設定データの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the control register C and error interrupt request setting data. シリアル通信回路が備えるデータレジスタの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the data register with which a serial communication circuit is provided. 大当り判定用テーブルメモリの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the table memory for jackpot determination. 遊技制御手段における出力ポートのビット割り当て例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of bit allocation of the output port in a game control means. 遊技制御手段における入力ポートのビット割り当て例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the bit allocation example of the input port in a game control means. ターミナル基板の内部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the internal structure of a terminal board | substrate. パチンコ遊技機を開放した状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state which open | released the pachinko game machine. 遊技盤を示す背面図である。It is a rear view which shows a game board. (a)は始動入賞ユニットを示す正面図であり、(b)は(a)の背面図である。(A) is a front view which shows a start winning unit, (b) is a rear view of (a). (a)は始動入賞ユニットを示す平面図であり、(b)は(a)の側面図である。(A) is a top view which shows a start winning unit, (b) is a side view of (a). 可変入賞球装置の構造を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the structure of a variable winning ball apparatus. (a)は可変入賞球装置の開放状態を示す縦断面図であり、(b)は(a)のA−A断面図である。(A) is a longitudinal cross-sectional view which shows the open state of a variable winning ball apparatus, (b) is AA sectional drawing of (a). (a)は可変入賞球装置の閉鎖状態を示す縦断面図であり、(b)は(a)のA’−A’断面図である。(A) is a longitudinal cross-sectional view which shows the closed state of a variable winning ball apparatus, (b) is A'-A 'sectional drawing of (a). (a)は特別可変入賞球装置を示す正面図であり、(b)は(a)の背面図である。(A) is a front view which shows a special variable winning ball apparatus, (b) is a rear view of (a). (a)は特別可変入賞球装置を示す平面図であり、(b)は(a)の側面図である。(A) is a top view which shows a special variable winning ball apparatus, (b) is a side view of (a). (a)は図30(a)のB−B断面図であり、(b)は図30(a)のC−C断面図であり、(c)は図30(a)のD−D断面図である。30A is a sectional view taken along line BB in FIG. 30A, FIG. 30B is a sectional view taken along line CC in FIG. 30A, and FIG. 30C is a sectional view taken along line DD in FIG. FIG. (a)は特別可変入賞球装置の構造を示す分解斜視図である。(A) is an exploded perspective view showing the structure of the special variable winning ball apparatus. 遊技盤の背面を示す要部拡大図である。It is a principal part enlarged view which shows the back surface of a game board. 図34のE−E断面図である。It is EE sectional drawing of FIG. 図34のF−F断面図である。It is FF sectional drawing of FIG. 図34のG−G断面図である。It is GG sectional drawing of FIG. 変動表示制御ユニットを示す正面図である。It is a front view which shows a fluctuation | variation display control unit. (a)は変動表示制御ユニットに設けられた役物が上昇動作した状態を示す図であり、(b)は役物が解放動作した状態を示す図である。(A) is a figure which shows the state in which the accessory provided in the fluctuation | variation display control unit performed the raising operation | movement, (b) is a figure which shows the state in which the accessory released operation | movement. 遊技制御用マイクロコンピュータが実行するメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process which the microcomputer for game control performs. 4msタイマ割込処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 4 ms timer interruption process. 遊技制御手段から払出制御手段に対して出力される制御信号の内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the content of the control signal output with respect to the payout control means from a game control means. 遊技制御手段と払出制御手段との間で送受信される制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the content of the control command transmitted / received between a game control means and a payout control means. 接続OKコマンドおよび賞球準備中コマンドに設定されるエラー情報の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the error information set to a connection OK command and a prize ball preparation command. 制御信号および制御コマンドの送受信に用いられる信号線等を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the signal line etc. which are used for transmission / reception of a control signal and a control command. 通常動作時における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram showing transmission and reception of signals between the game control microcomputer and the payout control microcomputer during normal operation. 賞球動作時における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram showing signal transmission / reception between a game control microcomputer and a payout control microcomputer during a prize ball operation. 賞球動作時における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram showing signal transmission / reception between a game control microcomputer and a payout control microcomputer during a prize ball operation. 直ちに賞球動作を実行できない場合における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing signal transmission / reception between a game control microcomputer and a payout control microcomputer when a winning ball operation cannot be executed immediately. 通常動作時における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すタイミング図である。FIG. 5 is a timing chart showing signal transmission and reception between a game control microcomputer and a payout control microcomputer during normal operation. 賞球中にエラーが発生した場合における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すタイミング図である。FIG. 10 is a timing chart showing signal transmission / reception between a game control microcomputer and a payout control microcomputer when an error occurs during a winning ball. 接続確認中の通信エラー時における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すタイミング図である。FIG. 5 is a timing chart showing signal transmission / reception between a game control microcomputer and a payout control microcomputer when a communication error occurs during connection confirmation. 賞球個数通知中の通信エラー時における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すタイミング図である。FIG. 5 is a timing chart showing signal transmission / reception between a game control microcomputer and a payout control microcomputer when a communication error occurs during award ball number notification. 賞球処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a prize ball process. 賞球個数テーブルの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a prize ball number table. 賞球コマンド出力カウンタ加算処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a prize ball command output counter addition process. 賞球制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a prize ball control process. 賞球送信処理1を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows prize ball transmission processing 1. 賞球接続確認処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a prize ball connection confirmation process. 賞球送信処理2を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the prize ball transmission process 2. FIG. 賞球受領確認処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a prize ball receipt confirmation process. 賞球終了確認処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a prize ball completion | finish confirmation process. 賞球カウンタ減算処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a prize ball counter subtraction process. 枠状態出力処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a frame state output process. 特別図柄プロセス処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a special symbol process process. 始動口スイッチ通過処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a starting port switch passage process. 特別図柄通常処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a special symbol normal process. スイッチ処理で使用されるRAMに形成される各2バイトのバッファを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows each 2 byte buffer formed in RAM used by switch processing. スイッチ処理の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of a switch process. スイッチ正常/異常チェック処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a switch normal / abnormality check process. スイッチ正常/異常チェック処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating a switch normal / abnormality check process. スイッチ正常/異常チェック処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating a switch normal / abnormality check process. 始動入賞口内で遊技球が球詰まり状態を起こした場合を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the case where a game ball raise | generates the ball clogged state in the start winning opening. ターミナル基板に出力される各種信号を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the various signals output to a terminal board. 情報出力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an information output process. 情報出力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an information output process. 情報出力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an information output process. 情報出力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an information output process. セキュリティ信号の出力タイミングを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the output timing of a security signal. 払出制御手段における出力ポートのビット割り当て例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the bit allocation example of the output port in a payout control means. 払出制御手段における入力ポートのビット割り当て例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of bit allocation of the input port in a payout control means. 払出制御用CPUが実行するメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process which CPU for payout control performs. 払出制御用CPUが実行するタイマ割込処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the timer interruption process which CPU for payout control performs. 主制御通信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a main control communication process. 主制御コマンド受信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a main control command reception process. 主制御接続確認処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a main control connection confirmation process. 主制御通信通常処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows main control communication normal processing. 主制御通信通常処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows main control communication normal processing. 主制御通信中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process during main control communication. 主制御通信中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process during main control communication. 主制御通信終了処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a main control communication end process. 主制御送信コマンド変換処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a main control transmission command conversion process. 払出制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows payout control processing. 払出開始待ち処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the payout start waiting process. 払出モータ停止待ち処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a payout motor stop waiting process. 払出通過待ち処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows payout passage waiting processing. 払出通過待ち処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows payout passage waiting processing. 払出通過待ち処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows payout passage waiting processing. エラーの種類とエラー表示用LEDの表示との関係等の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the relationship between the kind of error, and the display of LED for an error display. エラー処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an error process. エラー処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an error process. 情報出力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an information output process. 情報出力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an information output process. 演出制御用CPUが実行するメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process which CPU for production control performs. コマンド解析処理の具体例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific example of a command analysis process. 演出制御プロセス処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows production control process processing. ターミナル基板の物理構成の変形例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the modification of the physical structure of a terminal board | substrate. ターミナル基板の物理構成の変形例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the modification of the physical structure of a terminal board | substrate. カバー部材のターミナル基板が取り付けられている部位の断面構造を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the cross-section of the site | part to which the terminal board | substrate of a cover member is attached.

以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、遊技機の一例であるパチンコ遊技機の全体の構成について説明する。図1はパチンコ遊技機を正面からみた正面図である。   First, the overall configuration of a pachinko gaming machine that is an example of a gaming machine will be described. FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine as viewed from the front.

パチンコ遊技機1は、縦長の方形状に形成された外枠(図示せず)と、外枠の内側に開閉可能に取り付けられた遊技枠とで構成される。また、パチンコ遊技機1は、遊技枠に開閉可能に設けられている額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。遊技枠は、外枠に対して開閉自在に設置される前面枠(図示せず)と、機構部品等が取り付けられる機構板と、それらに取り付けられる種々の部品(後述する遊技盤を除く。)とを含む構造体である。   The pachinko gaming machine 1 includes an outer frame (not shown) formed in a vertically long rectangular shape, and a game frame attached to the inside of the outer frame so as to be opened and closed. Further, the pachinko gaming machine 1 has a glass door frame 2 formed in a frame shape that is provided in the game frame so as to be opened and closed. The game frame includes a front frame (not shown) installed to be openable and closable with respect to the outer frame, a mechanism plate to which mechanism parts and the like are attached, and various parts attached to them (excluding a game board described later). Is a structure including

図1に示すように、パチンコ遊技機1は、額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。ガラス扉枠2の下部表面には打球供給皿(上皿)3がある。打球供給皿3の下部には、打球供給皿3に収容しきれない遊技球を貯留する余剰球受皿4と遊技球を発射する打球操作ハンドル(操作ノブ)5が設けられている。ガラス扉枠2の背面には、遊技盤6が着脱可能に取り付けられている。なお、遊技盤6は、それを構成する板状体と、その板状体に取り付けられた種々の部品とを含む構造体である。また、遊技盤6の前面には遊技領域7が形成されている。   As shown in FIG. 1, the pachinko gaming machine 1 has a glass door frame 2 formed in a frame shape. On the lower surface of the glass door frame 2 is a hitting ball supply tray (upper plate) 3. Under the hitting ball supply tray 3, an extra ball receiving tray 4 for storing game balls that cannot be accommodated in the hit ball supply tray 3 and a hitting operation handle (operation knob) 5 for launching the game balls are provided. A game board 6 is detachably attached to the back surface of the glass door frame 2. The game board 6 is a structure including a plate-like body constituting the game board 6 and various components attached to the plate-like body. A game area 7 is formed on the front surface of the game board 6.

遊技領域7の中央付近には、それぞれが演出用の飾り図柄(演出図柄)を可変表示する複数の可変表示部を含む演出表示装置(飾り図柄表示装置)9が設けられている。演出表示装置9には、例えば「左」、「中」、「右」の3つの可変表示部(図柄表示エリア)がある。演出表示装置9は、第1特別図柄表示器8aまたは第2特別図柄表示器8bによる特別図柄の可変表示期間中に、装飾用(演出用)の図柄としての演出図柄の可変表示を行う。演出図柄の可変表示を行う演出表示装置9は、演出制御基板に搭載されている演出制御用マイクロコンピュータによって制御される。   In the vicinity of the center of the game area 7, there is provided an effect display device (decorative symbol display device) 9 including a plurality of variable display portions each variably displaying an effect decorative symbol (effect symbol). The effect display device 9 includes, for example, three variable display portions (symbol display areas) of “left”, “middle”, and “right”. The effect display device 9 variably displays the effect symbol as a decoration (effect) symbol during the variable display period of the special symbol by the first special symbol indicator 8a or the second special symbol indicator 8b. The effect display device 9 that performs variable display of effect symbols is controlled by an effect control microcomputer mounted on the effect control board.

遊技盤6における右側下部位置には、第1識別情報としての第1特別図柄を可変表示する第1特別図柄表示器(第1可変表示手段)8aが設けられている。この実施の形態では、第1特別図柄表示器8aは、0〜9の数字を可変表示可能な簡易で小型の表示器(例えば7セグメントLED)で実現されている。すなわち、第1特別図柄表示器8aは、0〜9の数字(または、記号)を可変表示するように構成されている。また、第1特別図柄表示器8aの上方位置には、第2識別情報としての第2特別図柄を可変表示する第2特別図柄表示器(第2可変表示手段)8bが設けられている。第2特別図柄表示器8bは、0〜9の数字を可変表示可能な簡易で小型の表示器(例えば7セグメントLED)で実現されている。すなわち、第2特別図柄表示器8bは、0〜9の数字(または、記号)を可変表示するように構成されている。   A first special symbol display (first variable display means) 8a for variably displaying a first special symbol as first identification information is provided at a lower right position on the game board 6. In this embodiment, the first special symbol display 8a is realized by a simple and small display (for example, 7 segment LED) capable of variably displaying numbers 0 to 9. In other words, the first special symbol display 8a is configured to variably display numbers (or symbols) from 0 to 9. A second special symbol display (second variable display means) 8b for variably displaying the second special symbol as the second identification information is provided above the first special symbol display 8a. The second special symbol display 8b is realized by a simple and small display (for example, 7 segment LED) capable of variably displaying numbers 0 to 9. That is, the second special symbol display 8b is configured to variably display numbers (or symbols) from 0 to 9.

この実施の形態では、第1特別図柄の種類と第2特別図柄の種類とは同じ(例えば、ともに0〜9の数字)であるが、種類が異なっていてもよい。また、第1特別図柄表示器8aおよび第2特別図柄表示器8bは、それぞれ、例えば2つの7セグメントLED等を用いて00〜99の数字(または、2桁の記号)を可変表示するように構成されていてもよい。   In this embodiment, the type of the first special symbol and the type of the second special symbol are the same (for example, both 0 to 9), but the types may be different. The first special symbol display 8a and the second special symbol display 8b each variably display a number (or a two-digit symbol) from 0 to 99 using, for example, two 7-segment LEDs. It may be configured.

以下、第1特別図柄と第2特別図柄とを特別図柄と総称することがあり、第1特別図柄表示器8aと第2特別図柄表示器8bとを特別図柄表示器と総称することがある。   Hereinafter, the first special symbol and the second special symbol may be collectively referred to as a special symbol, and the first special symbol indicator 8a and the second special symbol indicator 8b may be collectively referred to as a special symbol indicator.

第1特別図柄の可変表示は、可変表示の実行条件である第1始動条件が成立(例えば、遊技球が第1始動入賞口13aに入賞したこと)した後、可変表示の開始条件(例えば、保留記憶数が0でない場合であって、第1特別図柄の可変表示が実行されていない状態であり、かつ、大当り遊技が実行されていない状態)が成立したことにもとづいて開始され、可変表示時間(変動時間)が経過すると表示結果(停止図柄)を導出表示する。また、第2特別図柄の可変表示は、可変表示の実行条件である第2始動条件が成立(例えば、遊技球が第2始動入賞口13bに入賞したこと)した後、可変表示の開始条件(例えば、保留記憶数が0でない場合であって、第2特別図柄の可変表示が実行されていない状態であり、かつ、大当り遊技が実行されていない状態)が成立したことにもとづいて開始され、可変表示時間(変動時間)が経過すると表示結果(停止図柄)を導出表示する。なお、入賞とは、入賞口などのあらかじめ入賞領域として定められている領域に遊技球が入ったことである。また、表示結果を導出表示するとは、図柄(識別情報の例)を最終的に停止表示させることである。   The variable display of the first special symbol is a variable display start condition (for example, after the game ball has won the first start winning opening 13a) after the first start condition, which is the variable display execution condition, is established (for example, When the number of reserved memories is not 0, the variable display of the first special symbol is not executed, and the variable display is started based on the fact that the big hit game is not executed) When time (fluctuation time) elapses, a display result (stop symbol) is derived and displayed. In addition, the variable display of the second special symbol is a variable display start condition (for example, that the game ball has won the second start winning opening 13b) after the second start condition, which is a variable display execution condition, is satisfied (for example, For example, when the number of reserved memories is not 0, the variable display of the second special symbol is not executed, and the big hit game is not executed) is started, When the variable display time (variation time) elapses, the display result (stop symbol) is derived and displayed. Note that winning means that a game ball has entered a predetermined area such as a winning opening. Deriving and displaying the display result is to finally stop and display a symbol (an example of identification information).

演出表示装置9は、第1特別図柄表示器8aでの第1特別図柄の可変表示時間中、および第2特別図柄表示器8bでの第2特別図柄の可変表示時間中に、装飾用(演出用)の図柄としての演出図柄(飾り図柄ともいう)の可変表示を行う。第1特別図柄表示器8aにおける第1特別図柄の可変表示と、演出表示装置9における演出図柄の可変表示とは同期している。また、第2特別図柄表示器8bにおける第2特別図柄の可変表示と、演出表示装置9における演出図柄の可変表示とは同期している。同期とは、可変表示の開始時点および終了時点がほぼ同じ(全く同じでもよい。)であって、可変表示の期間がほぼ同じ(全く同じでもよい。)であることをいう。また、第1特別図柄表示器8aにおいて大当り図柄が停止表示されるときと、第2特別図柄表示器8bにおいて大当り図柄が停止表示されるときには、演出表示装置9において大当りを想起させるような演出図柄の組み合わせが停止表示される。   The effect display device 9 is for decoration (effect) during the variable display time of the first special symbol on the first special symbol display 8a and during the variable display time of the second special symbol on the second special symbol display 8b. Display design (also referred to as a decorative design) as a design. The variable display of the first special symbol on the first special symbol display 8a and the variable display of the effect symbol on the effect display device 9 are synchronized. Further, the variable display of the second special symbol on the second special symbol display 8b and the variable display of the effect symbol on the effect display device 9 are synchronized. Synchronous means that the start time and end time of variable display are substantially the same (may be exactly the same) and the variable display period is substantially the same (may be exactly the same). In addition, when the jackpot symbol is stopped and displayed on the first special symbol display 8a and when the jackpot symbol is stopped and displayed on the second special symbol display 8b, the effect display device 9 causes the jackpot to be recalled. The combination of is stopped and displayed.

演出表示装置9の下方には、第1始動入賞口13aを有する入賞装置が設けられている。第1始動入賞口13aに入賞した遊技球は、遊技盤6の背面に導かれ、第1始動口スイッチ14a(例えば、近接スイッチ)及び第1入賞確認スイッチ14b(例えば、フォトセンサ)によって検出される。   Below the effect display device 9, a winning device having a first start winning port 13a is provided. The game ball won in the first start winning opening 13a is guided to the back of the game board 6, and is detected by the first start opening switch 14a (for example, proximity switch) and the first winning confirmation switch 14b (for example, photo sensor). The

また、第1始動入賞口(第1始動口)13aを有する入賞装置の下方には、遊技球が入賞可能な第2始動入賞口13bを有する可変入賞球装置15が設けられている。第2始動入賞口(第2始動口)13bに入賞した遊技球は、遊技盤6の背面に導かれ、第2始動口スイッチ15a及び入賞確認スイッチ15bによって検出される。可変入賞球装置15は、ソレノイド16によって開状態とされる。可変入賞球装置15が開状態になることによって、遊技球が第2始動入賞口13bに入賞可能になり(始動入賞し易くなり)、遊技者にとって有利な状態になる。可変入賞球装置15が開状態になっている状態では、第1始動入賞口13aよりも、第2始動入賞口13bに遊技球が入賞しやすい。また、可変入賞球装置15が閉状態になっている状態では、遊技球は第2始動入賞口13bに入賞しない。なお、可変入賞球装置15が閉状態になっている状態において、入賞はしづらいものの、入賞することは可能である(すなわち、遊技球が入賞しにくい)ように構成されていてもよい。   A variable winning ball device 15 having a second starting winning port 13b through which a game ball can be won is provided below the winning device having the first starting winning port (first starting port) 13a. The game ball that has won the second start winning opening (second start opening) 13b is guided to the back of the game board 6 and detected by the second start opening switch 15a and the winning confirmation switch 15b. The variable winning ball device 15 is opened by a solenoid 16. When the variable winning ball apparatus 15 is in the open state, the game ball can be won in the second start winning opening 13b (it is easy to start winning), which is advantageous for the player. In a state where the variable winning ball device 15 is in the open state, it is easier for the game ball to win the second starting winning port 13b than the first starting winning port 13a. In addition, in a state where the variable winning ball device 15 is in the closed state, the game ball does not win the second start winning opening 13b. In the state where the variable winning ball apparatus 15 is in the closed state, it may be configured that the winning is possible (that is, it is difficult for the gaming ball to win) although it is difficult to win a prize.

また、後述するように、第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14bの検出結果及び第2始動口スイッチ15aと第2入賞確認スイッチ15bの検出結果にもとづいて異常入賞の発生の有無が判定され、異常入賞の発生を検出したことにもとづいてセキュリティ信号が外部出力される。また、可変入賞球装置15は、ソレノイド16によって開状態にされる。   Further, as will be described later, whether or not an abnormal winning has occurred is determined based on the detection results of the first start opening switch 14a and the first winning confirmation switch 14b and the detection results of the second starting opening switch 15a and the second winning confirmation switch 15b. A security signal is externally output based on the determination and the occurrence of an abnormal winning. The variable winning ball device 15 is opened by a solenoid 16.

以下、第1始動入賞口13aと第2始動入賞口13bとを総称して始動入賞口または始動口ということがある。また、本実施の形態においては、第1始動入賞口13aを有する入賞装置及び第2始動入賞口13bを有する可変入賞球装置15は一体化されて始動入賞ユニット12とされた状態で遊技盤6に取り付けられるが、入賞装置と可変入賞球装置15とをそれぞれ別個に遊技盤6に設けてもよい。   Hereinafter, the first start winning opening 13a and the second start winning opening 13b may be collectively referred to as a start winning opening or a starting opening. Further, in the present embodiment, the game board 6 in a state in which the winning device having the first starting winning port 13a and the variable winning ball device 15 having the second starting winning port 13b are integrated into the starting winning unit 12. However, the game device 6 may be provided with the winning device and the variable winning ball device 15 separately.

可変入賞球装置15が開放状態に制御されているときには可変入賞球装置15に向かう遊技球は第2始動入賞口13bに極めて入賞しやすい。そして、第1始動入賞口13aは演出表示装置9の直下に設けられているが、演出表示装置9の下端と第1始動入賞口13aとの間の間隔をさらに狭めたり、第1始動入賞口13aの周辺で釘を密に配置したり、第1始動入賞口13aの周辺での釘配列を、遊技球を第1始動入賞口13aに導きづらくして、第2始動入賞口13bの入賞率の方を第1始動入賞口13aの入賞率よりもより高くするようにしてもよい。   When the variable winning ball device 15 is controlled to be in the open state, the game ball heading for the variable winning ball device 15 is very likely to win the second start winning port 13b. The first start winning opening 13a is provided directly below the effect display device 9, but the interval between the lower end of the effect display device 9 and the first start winning port 13a is further reduced, or the first start winning port is set. The winning rate of the second starting winning port 13b is such that the nails are densely arranged around 13a, or the nail arrangement around the first starting winning port 13a is difficult to guide the game ball to the first starting winning port 13a. You may make it make higher than the winning rate of the 1st start winning opening 13a.

第2特別図柄表示器8bの上部には、第1始動入賞口13aに入った有効入賞球数すなわち第1保留記憶数(保留記憶を、始動記憶または始動入賞記憶ともいう。)を表示する第1特別図柄保留記憶表示部と、該第1特別図柄保留記憶表示部とは別個に設けられ、第2始動入賞口13bに入った有効入賞球数すなわち第2保留記憶数を表示する第2特別図柄保留記憶表示部と、が設けられた例えば7セグメントLEDからなる特別図柄保留記憶表示器18が設けられている。第1特別図柄保留記憶表示部は、第1保留記憶数を入賞順に4個まで表示し、有効始動入賞がある毎に、点灯する表示器の数を1増やす。そして、第1特別図柄表示器8aでの可変表示が開始される毎に、点灯する表示器の数を1減らす。また、第2特別図柄保留記憶表示部は、第2保留記憶数を入賞順に4個まで表示し、有効始動入賞がある毎に、点灯する表示器の数を1増やす。そして、第2特別図柄表示器8bでの可変表示が開始される毎に、点灯する表示器の数を1減らす。なお、この例では、第1始動入賞口13aへの入賞による始動記憶数及び第2始動入賞口13bへの入賞による始動記憶数に上限数(4個まで)が設けられているが、上限数を4個以上にしてもよい。   In the upper part of the second special symbol display 8b, the number of effective winning balls that have entered the first start winning opening 13a, that is, the first reserved memory number (the reserved memory is also referred to as the start memory or the start prize memory) is displayed. A first special symbol reserved memory display section and the first special symbol reserved memory display section are provided separately, and a second special special display for displaying the number of effective winning balls that have entered the second start winning slot 13b, that is, the second reserved memory number. For example, a special symbol storage memory display unit 18 including a 7-segment LED provided with a symbol storage memory display unit is provided. The first special symbol reserved memory display unit displays up to four first reserved memory numbers in the order of winning, and increases the number of indicators that are turned on by 1 each time there is an effective start winning. Then, each time the variable display on the first special symbol display 8a is started, the number of indicators to be turned on is reduced by one. The second special symbol reserved memory display unit displays up to four second reserved memory numbers in the order of winning, and increases the number of indicators that are turned on by 1 each time there is an effective start winning. Then, each time the variable display on the second special symbol display 8b is started, the number of indicators to be turned on is reduced by one. In this example, the upper limit number (up to 4) is provided for the starting memory number by winning at the first starting winning port 13a and the starting memory number by winning at the second starting winning port 13b. May be four or more.

また、演出表示装置9の表示画面には、第1保留記憶数を表示する第1保留記憶表示部(図示略)と、第2保留記憶数を表示する第2保留記憶表示部(図示略)とが設けられている。なお、第1保留記憶数と第2保留記憶数との合計である合計数(合算保留記憶数)を表示する領域(合算保留記憶表示部)が設けられるようにしてもよい。そのように、合計数を表示する合算保留記憶表示部が設けられているようにすれば、可変表示の開始条件が成立していない実行条件の成立数の合計を把握しやすくすることができる。   On the display screen of the effect display device 9, a first reserved memory display unit (not shown) for displaying the first reserved memory number and a second reserved memory display unit (not shown) for displaying the second reserved memory number. And are provided. In addition, you may make it provide the area | region (sum total pending | holding memory display part) which displays the total number (sum total pending memory count) which is the sum total of the 1st pending memory count and the 2nd pending memory count. As described above, if the summation pending storage display section for displaying the total number is provided, it is possible to easily grasp the total number of execution conditions that are not satisfied with the variable display start condition.

なお、この実施の形態では、図1に示すように、第2始動入賞口13bに対してのみ開閉動作を行う可変入賞球装置15が設けられているが、第1始動入賞口13aおよび第2始動入賞口13bのいずれについても開閉動作を行う可変入賞球装置が設けられている構成であってもよい。   In this embodiment, as shown in FIG. 1, the variable winning ball device 15 that opens and closes only the second starting winning opening 13b is provided. However, the first starting winning opening 13a and the second starting winning opening 13a are provided. Any of the start winning openings 13b may be provided with a variable winning ball apparatus that performs an opening / closing operation.

可変入賞球装置15の下方には、特定遊技状態(大当り状態)においてソレノイド21によって開状態に制御される開閉板1406(図30(a)参照)を用いた特別可変入賞球装置20が設けられている。特別可変入賞球装置20は大入賞口23b(図30(a)参照)を開閉する手段である。特別可変入賞球装置20に入賞し遊技盤6の背面に導かれた入賞球は、カウントスイッチ23で検出される。   Below the variable winning ball apparatus 15, there is provided a special variable winning ball apparatus 20 using an opening / closing plate 1406 (see FIG. 30A) that is controlled to be opened by the solenoid 21 in a specific gaming state (big hit state). ing. The special variable winning ball apparatus 20 is means for opening and closing the special winning opening 23b (see FIG. 30A). The winning ball that has won the special variable winning ball device 20 and led to the back of the game board 6 is detected by the count switch 23.

第1特別図柄表示器8aの右側には、普通図柄表示器10が設けられている。普通図柄表示器10は、例えば2つのランプからなる。遊技球がゲート32を通過しゲートスイッチ32aで検出されると、普通図柄表示器10の表示の可変表示が開始される。この実施例では、上下のランプ(点灯時に図柄が視認可能になる)が交互に点灯することによって可変表示が行われ、例えば、可変表示の終了時に下側のランプが点灯すれば当りとなる。そして、普通図柄表示器10の下側のランプが点灯して当りである場合に、可変入賞球装置15が所定回数、所定時間だけ開状態になる。すなわち、可変入賞球装置15の状態は、下側のランプが点灯して当りである場合に、遊技者にとって不利な状態から有利な状態(第2始動入賞口14に遊技球が入賞可能な状態)に変化する。特別図柄保留記憶表示器18の上部には、ゲート32を通過した入賞球数を表示する4つの表示部(例えば、7セグメントLEDのうち4つのセグメント)を有する普通図柄保留記憶表示器41が設けられている。ゲート32への遊技球の通過がある毎に、すなわちゲートスイッチ32aによって遊技球が検出される毎に、普通図柄保留記憶表示器41は点灯する表示部を1増やす。そして、普通図柄表示器10の可変表示が開始される毎に、点灯する表示部を1減らす。   The normal symbol display 10 is provided on the right side of the first special symbol display 8a. The normal symbol display 10 is composed of, for example, two lamps. When the game ball passes through the gate 32 and is detected by the gate switch 32a, variable display of the normal symbol display 10 is started. In this embodiment, variable display is performed by alternately lighting the upper and lower lamps (the symbols can be visually recognized when turned on). For example, if the lower lamp is turned on at the end of the variable display, it is a hit. When the lamp on the lower side of the normal symbol display 10 is turned on and it is a win, the variable winning ball device 15 is opened for a predetermined number of times. That is, the state of the variable winning ball device 15 is a state that is advantageous from a disadvantageous state for the player when the lower lamp is turned on (a state in which a game ball can win a prize at the second start winning opening 14). ). An upper part of the special symbol storage memory display 18 is provided with a normal symbol storage memory display 41 having four display portions (for example, four segments among seven segment LEDs) for displaying the number of winning balls that have passed through the gate 32. It has been. Each time there is a game ball passing through the gate 32, that is, every time a game ball is detected by the gate switch 32a, the normal symbol storage memory display 41 increases the number of display units to be turned on by one. Then, each time the variable display of the normal symbol display 10 is started, the number of display units that are lit is reduced by one.

尚、7セグメントLEDからなる普通図柄保留記憶表示器41には、ゲート32を通過した入賞球数を表示する4つの表示部(セグメント)とともに、例えば大当り時における特別可変入賞球装置20の開放回数(大当りラウンド数)を示す2つの表示部(セグメント)、及び遊技状態を示す2つの表示部(セグメント)が設けられているが、これら表示部を普通図柄保留記憶表示部とは別個の表示器にて構成してもよい。また、普通図柄表示器10は、普通図柄と呼ばれる複数種類の識別情報(例えば、「○」および「×」)を可変表示可能なセグメントLED等にて構成してもよい。   In addition, the normal symbol storage memory display 41 composed of 7-segment LEDs has four display units (segments) for displaying the number of winning balls that have passed through the gate 32 and, for example, the number of times the special variable winning ball device 20 is opened at the time of a big hit. There are two display units (segments) that indicate (the number of big hits) and two display units (segments) that indicate the gaming state, but these display units are separate from the normal symbol hold storage display unit. You may comprise. Further, the normal symbol display 10 may be configured by a segment LED or the like that can variably display a plurality of types of identification information (for example, “◯” and “x”) called normal symbols.

遊技盤6には、複数の入賞口29a〜29dが設けられ、遊技球の入賞口29a,29c,29dへの入賞は入賞口スイッチ30aによって検出され、遊技球の入賞口29bへの入賞は入賞口スイッチ30bによって検出される。各入賞口29a〜29dは、遊技媒体を受け入れて入賞を許容する領域として遊技盤6に設けられる入賞領域を構成している。なお、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13bや大入賞口23bも、遊技媒体を受け入れて入賞を許容する入賞領域を構成する。なお、各入賞口29a〜29dに入賞した遊技球を入賞スイッチで検出する構成に代えて、遊技球が所定領域(例えばゲート)を通過したことを検出スイッチで検出する構成としてもよい。遊技領域7の左右周辺には、遊技中に点滅表示される装飾ランプ25aが設けられ、下部には、入賞しなかった遊技球を吸収するアウト口26がある。また、遊技領域7の外側の左右上下部には、効果音を発する2つのスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外周には、天枠ランプ28a、左枠ランプ28bおよび右枠ランプ28cが設けられている。さらに、遊技領域7における各構造物(大入賞口等)の周囲には、装飾ランプ25aが設けられる装飾部材25が設置されている。天枠ランプ28a、左枠ランプ28bおよび右枠ランプ28cおよび装飾用LEDは、遊技機に設けられている装飾発光体の一例である。なお、この実施の形態では、遊技機に設けられている発光体をランプやLEDを用いて構成する場合を示しているが、この実施の形態で示した態様にかぎらず、例えば、遊技機に設けられている発光体を全てLEDを用いて構成するようにしてもよい。   The game board 6 is provided with a plurality of winning holes 29a to 29d. The winning of the game balls to the winning holes 29a, 29c, 29d is detected by the winning hole switch 30a, and the winning of the game balls to the winning hole 29b is won. Detected by mouth switch 30b. Each of the winning ports 29a to 29d constitutes a winning area provided on the game board 6 as an area for accepting game media and allowing winning. The first start winning opening 13a, the second start winning opening 13b, and the big winning opening 23b also constitute a winning area that accepts game media and allows winning. In addition, it is good also as a structure which detects that the game ball passed the predetermined area | region (for example, gate) with a detection switch instead of the structure which detects the game ball won to each winning opening 29a-29d with a winning switch. Decorative lamps 25a blinking and displayed during the game are provided around the left and right sides of the game area 7, and an outlet 26 for absorbing a game ball that has not won a prize is provided at the bottom. In addition, two speakers 27 that emit sound effects are provided on the left, right, top, and bottom of the outside of the game area 7. On the outer periphery of the game area 7, a top frame lamp 28a, a left frame lamp 28b, and a right frame lamp 28c are provided. Further, a decorative member 25 provided with a decorative lamp 25a is installed around each structure (such as a big prize opening) in the game area 7. The top frame lamp 28a, the left frame lamp 28b, the right frame lamp 28c, and the decoration LED are examples of a decorative light emitter provided in the gaming machine. In this embodiment, the case where the light emitter provided in the gaming machine is configured by using a lamp or an LED is shown. However, the present invention is not limited to the mode shown in this embodiment. You may make it comprise all the provided light-emitting bodies using LED.

なお、図1および図2では、図示を省略しているが、左枠ランプ28bの近傍に、賞球払出中に点灯する賞球ランプが設けられ、天枠ランプ28aの近傍に、補給球が切れたときに点灯する球切れランプが設けられている。なお、賞球ランプおよび球切れランプは、賞球の払出中である場合や球切れが検出された場合に、演出制御基板に搭載された演出制御用マイクロコンピュータによって点灯制御される。さらに、プリペイドカードが挿入されることによって球貸しを可能にするプリペイドカードユニット(以下、「カードユニット」という。)50が、パチンコ遊技機1に隣接して設置されている。   Although not shown in FIGS. 1 and 2, a prize ball lamp that is turned on during the prize ball payout is provided in the vicinity of the left frame lamp 28b, and a supply ball is provided in the vicinity of the top frame lamp 28a. There is a ball-out lamp that illuminates when it runs out. Note that the award ball lamp and the out-of-ball lamp are controlled to be turned on by the effect control microcomputer mounted on the effect control board when the award ball is being paid out or when the out-of-ball is detected. Further, a prepaid card unit (hereinafter referred to as “card unit”) 50 that enables lending a ball by inserting a prepaid card is installed adjacent to the pachinko gaming machine 1.

カードユニット50には、例えば、使用可能状態であるか否かを示す使用可表示ランプ、カードユニットがいずれの側のパチンコ遊技機1に対応しているのかを示す連結台方向表示器、カードユニット内にカードが投入されていることを示すカード投入表示ランプ、記録媒体としてのカードが挿入されるカード挿入口、およびカード挿入口の背面に設けられているカードリーダライタの機構を点検する場合にカードユニットを解放するためのカードユニット錠が設けられている。   The card unit 50 includes, for example, a usable display lamp that indicates whether or not the card unit 50 is in a usable state, a connection table direction indicator that indicates which side of the pachinko gaming machine 1 corresponds to the card unit, and a card unit. When checking the card insertion indicator lamp indicating that a card is inserted in the card, the card insertion slot into which the card as a recording medium is inserted, and the card reader / writer mechanism provided on the back of the card insertion slot A card unit lock for releasing the card unit is provided.

遊技者の操作により打球発射装置から発射された遊技球は、打球レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域7を下りてくる。遊技球が第1始動入賞口13aに入り第1始動口スイッチ14aで検出されると、第1特別図柄の可変表示を開始できる状態であれば(例えば、特別図柄の可変表示が終了し、第1の開始条件が成立したこと)、第1特別図柄表示器8aにおいて第1特別図柄の可変表示(変動)が開始されるとともに、演出表示装置9において演出図柄(飾り図柄)の可変表示が開始される。すなわち、第1特別図柄および演出図柄の可変表示は、第1始動入賞口13aへの入賞に対応する。第1特別図柄の可変表示を開始できる状態でなければ、第1保留記憶数が上限値に達していないことを条件として、第1保留記憶数を1増やす。   A game ball launched from the ball striking device by the player's operation enters the game area 7 through the hit ball rail, and then descends the game area 7. When the game ball enters the first start winning port 13a and is detected by the first start port switch 14a, if the variable display of the first special symbol can be started (for example, the variable display of the special symbol ends, 1), the first special symbol display 8a starts variable display (variation) of the first special symbol, and the effect display device 9 starts variable display of the effect symbol (decoration symbol). Is done. That is, the variable display of the first special symbol and the effect symbol corresponds to winning in the first start winning opening 13a. If the variable display of the first special symbol cannot be started, the first reserved memory number is increased by 1 on the condition that the first reserved memory number has not reached the upper limit value.

遊技球が第2始動入賞口13bに入り第2始動口スイッチ15aで検出されると、第2特別図柄の可変表示を開始できる状態であれば(例えば、特別図柄の可変表示が終了し、第2の開始条件が成立したこと)、第2特別図柄表示器8bにおいて第2特別図柄の可変表示(変動)が開始されるとともに、演出表示装置9において演出図柄(飾り図柄)の可変表示が開始される。すなわち、第2特別図柄および演出図柄の可変表示は、第2始動入賞口13bへの入賞に対応する。第2特別図柄の可変表示を開始できる状態でなければ、第2保留記憶数が上限値に達していないことを条件として、第2保留記憶数を1増やす。   When the game ball enters the second start winning port 13b and is detected by the second start port switch 15a, if the variable display of the second special symbol can be started (for example, the special symbol variable display ends, 2), the second special symbol display 8b starts variable display (variation) of the second special symbol, and the effect display device 9 starts variable display of the effect symbol (decoration symbol). Is done. That is, the variable display of the second special symbol and the effect symbol corresponds to winning in the second start winning opening 13b. If the variable display of the second special symbol cannot be started, the second reserved memory number is increased by 1 on condition that the second reserved memory number has not reached the upper limit value.

第1特別図柄表示器8aにおける第1特別図柄の可変表示及び第2特別図柄表示器8bにおける第2特別図柄の可変表示は、一定時間が経過したときに停止する。停止時の特別図柄(停止図柄)が大当り図柄(特定表示結果)であると、大当り遊技状態に移行する。すなわち、特別可変入賞球装置20が、一定時間経過するまで、または、所定個数(例えば10個)の遊技球が入賞するまで開放する。そして、特別可変入賞球装置20の開放は、決定されたラウンド数の最後のラウンドまで(例えば、15ラウンドまで)許容される。   The variable display of the first special symbol on the first special symbol display 8a and the variable display of the second special symbol on the second special symbol display 8b are stopped when a certain time has elapsed. If the special symbol (stop symbol) at the time of stoppage is a jackpot symbol (specific display result), the game shifts to a jackpot gaming state. That is, the special variable winning ball apparatus 20 is released until a predetermined time elapses or a predetermined number (for example, 10) of gaming balls wins. The opening of the special variable winning ball apparatus 20 is allowed until the last round of the determined number of rounds (for example, up to 15 rounds).

停止時の第1特別図柄表示器8aにおける第1特別図柄または停止時の第2特別図柄表示器8bにおける第2特別図柄が確率変動を伴う大当り図柄(確変図柄)である場合には、次に大当りになる確率が高くなる。すなわち、確変状態という遊技者にとってさらに有利な状態になる。   When the first special symbol on the first special symbol indicator 8a at the time of stoppage or the second special symbol on the second special symbol indicator 8b at the time of stoppage is a jackpot symbol (probability variable symbol) with probability variation, The probability of a big hit increases. That is, it becomes a more advantageous state for the player in the probability variation state.

遊技球がゲート32を通過すると、普通図柄表示器10において普通図柄が可変表示される状態になる。また、普通図柄表示器10における停止図柄が所定の図柄(当り図柄)である場合に、可変入賞球装置15が所定時間だけ開状態になる。   When the game ball passes through the gate 32, the normal symbol display unit 10 enters a state in which the normal symbol is variably displayed. Further, when the stop symbol on the normal symbol display 10 is a predetermined symbol (winning symbol), the variable winning ball device 15 is opened for a predetermined time.

次に、パチンコ遊技機1の背面の構造について図2を参照して説明する。図2は、遊技機を背面から見た背面図である。図2に示すように、パチンコ遊技機1の背面側では、演出表示装置9を制御する演出制御用マイクロコンピュータ100が搭載された演出制御基板80を含む変動表示制御ユニット、遊技制御用マイクロコンピュータ等が搭載された遊技制御基板(主基板)31、音声出力基板70、ランプドライバ基板35、および球払出制御を行なう払出制御用マイクロコンピュータ等が搭載された払出制御基板37等の各種基板が設置されている。なお、遊技制御基板31は基板収納ケース200に収納されている。   Next, the structure of the back surface of the pachinko gaming machine 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a rear view of the gaming machine as viewed from the back. As shown in FIG. 2, on the back side of the pachinko gaming machine 1, a variable display control unit including an effect control board 80 on which an effect control microcomputer 100 for controlling the effect display device 9 is mounted, a game control microcomputer, etc. Various boards such as a game control board (main board) 31 on which is mounted, an audio output board 70, a lamp driver board 35, and a payout control board 37 on which a payout control microcomputer for performing ball payout control is mounted. ing. The game control board 31 is stored in the board storage case 200.

さらに、パチンコ遊技機1背面側には、DC30V、DC21V、DC12VおよびDC5V等の各種電源電圧を作成する電源回路が搭載された電源基板910やタッチセンサ基板(図示略)が設けられている。電源基板910には、パチンコ遊技機1における遊技制御基板31および各電気部品制御基板(演出制御基板80および払出制御基板37)やパチンコ遊技機1に設けられている各電気部品(電力が供給されることによって動作する部品)への電力供給を実行あるいは遮断するための電力供給許可手段としての電源スイッチ、遊技制御基板31の遊技制御用マイクロコンピュータ560のRAM55をクリアするためのクリアスイッチが設けられている。さらに、電源スイッチの内側(基板内部側)には、交換可能なヒューズが設けられている。   Further, on the back side of the pachinko gaming machine 1, there are provided a power supply board 910 and a touch sensor board (not shown) on which power supply circuits for creating various power supply voltages such as DC30V, DC21V, DC12V and DC5V are mounted. The power supply board 910 is supplied with the game control board 31 and each electrical component control board (the effect control board 80 and the payout control board 37) in the pachinko gaming machine 1 and each electrical component (power is supplied) provided in the pachinko gaming machine 1. A power switch as a power supply permission means for executing or shutting off the power supply to the component), and a clear switch for clearing the RAM 55 of the game control microcomputer 560 of the game control board 31 are provided. ing. Further, a replaceable fuse is provided inside the power switch (inside the substrate).

なお、この実施の形態では、主基板31は遊技盤側に設けられ、払出制御基板37は遊技枠側に設けられている。このような構成であっても、後述するように、主基板31と払出制御基板37との間の通信をシリアル通信で行うことによって、遊技盤を交換する際の配線の取り回しを容易にしている。   In this embodiment, the main board 31 is provided on the game board side, and the payout control board 37 is provided on the game frame side. Even in such a configuration, as will be described later, the communication between the main board 31 and the payout control board 37 is performed by serial communication, thereby facilitating the routing of the wiring when replacing the game board. .

なお、各制御基板には、制御用マイクロコンピュータを含む制御手段が搭載されている。制御手段は、遊技制御手段等からのコマンドとしての指令信号(制御信号)に従って遊技機に設けられている電気部品(遊技用装置:球払出装置97、演出表示装置9、ランプやLEDなどの発光体、スピーカ27等)を制御する。以下、主基板31を制御基板に含めて説明を行うことがある。その場合には、制御基板に搭載される制御手段は、遊技制御手段と、遊技制御手段等からの指令信号に従って遊技機に設けられている電気部品を制御する手段とのそれぞれを指す。また、主基板31以外のマイクロコンピュータが搭載された基板をサブ基板ということがある。なお、球払出装置97は、遊技球を誘導する通路とステッピングモータ等により駆動されるスプロケット等によって誘導された遊技球を上皿や下皿に払い出すための装置であって、払い出された賞球や貸し球をカウントする払出個数カウントスイッチ301(図6参照)等もユニットの一部として構成されている。なお、この実施の形態では、払出検出手段は、払出個数カウントスイッチ301によって実現され、球払出装置97から実際に賞球や貸し球が払い出されたことを検出する機能を備える。この場合、払出個数カウントスイッチ301は、賞球や貸し球の払い出しを1球検出するごとに検出信号を出力する。   Each control board is equipped with control means including a control microcomputer. The control means is an electrical component (game device: ball payout device 97, effect display device 9, light emission from a lamp, LED, etc.) provided in the gaming machine according to a command signal (control signal) as a command from the game control means or the like. Body, speaker 27, etc.). Hereinafter, the main board 31 may be included in the control board for explanation. In that case, the control means mounted on the control board refers to each of the game control means and the means for controlling the electrical components provided in the gaming machine in accordance with a command signal from the game control means or the like. A substrate on which a microcomputer other than the main substrate 31 is mounted may be referred to as a sub-substrate. The ball payout device 97 is a device for paying out the game ball guided by a passage for guiding the game ball and a sprocket driven by a stepping motor or the like to the upper plate or the lower plate. The number-of-payout counting switch 301 (see FIG. 6) for counting prize balls and rental balls is also configured as a part of the unit. In this embodiment, the payout detection means is realized by the payout number count switch 301 and has a function of detecting that a winning ball or a lending ball is actually paid out from the ball payout device 97. In this case, the payout number count switch 301 outputs a detection signal every time one payout of prize balls or rental balls is detected.

パチンコ遊技機1背面において、上方には、各種情報をパチンコ遊技機1の外部に出力するための各端子を備えたターミナル基板160が設置されている。ターミナル基板160には、例えば、大当り遊技状態の発生を示す大当り情報等の情報出力信号(図74に示す始動口信号、図柄確定回数1信号、大当り1信号、大当り2信号、大当り3信号、時短信号、セキュリティ信号、賞球信号1、遊技機エラー状態信号)を外部出力するための情報出力端子が設けられている。なお、遊技機エラー状態信号に関しては必ずしもパチンコ遊技機1の外部に出力しなくてもよく、該情報出力端子から、この遊技機エラー状態信号の替わりに遊技枠が開放状態であることを示すドア開放信号等を出力するようにしてもよい。   On the back of the pachinko gaming machine 1, a terminal board 160 having terminals for outputting various information to the outside of the pachinko gaming machine 1 is installed above. The terminal board 160 has, for example, an information output signal such as jackpot information indicating the occurrence of a jackpot gaming state (a start port signal shown in FIG. 74, one signal for determining the number of symbols, one jackpot signal, two jackpot signals, three jackpot signals, hour An information output terminal for externally outputting a short signal, security signal, prize ball signal 1, gaming machine error state signal) is provided. Note that the gaming machine error status signal does not necessarily have to be output to the outside of the pachinko gaming machine 1, and a door indicating that the gaming frame is open from the information output terminal instead of the gaming machine error status signal. An open signal or the like may be output.

貯留タンク38に貯留された遊技球は誘導レール(図示せず)を通り、カーブ樋を経て払出ケース40Aで覆われた球払出装置97に至る。球払出装置97の上方には、遊技媒体切れ検出手段としての球切れスイッチ187が設けられている。球切れスイッチ187が球切れを検出すると、球払出装置97の払出動作が停止する。球切れスイッチ187が遊技球の不足を検知すると、遊技機設置島に設けられている補給機構からパチンコ遊技機1に対して遊技球の補給が行なわれる。   The game ball stored in the storage tank 38 passes through a guide rail (not shown), and reaches a ball payout device 97 covered with a payout case 40A through a curve rod. Above the ball payout device 97, a ball break switch 187 is provided as a game medium break detection means. When the ball break switch 187 detects a ball break, the payout operation of the ball payout device 97 stops. When the ball break switch 187 detects a shortage of game balls, the game balls are replenished to the pachinko gaming machine 1 from the replenishment mechanism provided on the gaming machine installation island.

入賞にもとづく景品としての遊技球や球貸し要求にもとづく遊技球が多数払出されて打球供給皿3が満杯になると、遊技球は、余剰球誘導通路を経て余剰球受皿4に導かれる。さらに遊技球が払出されると、感知レバー(図示せず)が貯留状態検出手段としての満タンスイッチを押圧して、貯留状態検出手段としての満タンスイッチがオンする。その状態では、球払出装置内の払出モータの回転が停止して球払出装置の動作が停止するとともに打球発射装置の駆動も停止する。   When a large number of game balls as prizes based on winning a prize or a game ball based on a ball lending request are paid out and the hitting ball supply tray 3 is full, the game balls are guided to the surplus ball receiving tray 4 through the surplus ball guiding path. Further, when the game ball is paid out, a sensing lever (not shown) presses the full tank switch as the storage state detection means, and the full tank switch as the storage state detection means is turned on. In this state, the rotation of the payout motor in the ball payout device is stopped, the operation of the ball payout device is stopped, and the driving of the ball hitting device is also stopped.

図3は、(a)は第1始動入賞口、(b)は第2始動入賞口、(c)は大入賞口内の断面構造の具体例であり、(b)は第2始動入賞口13b内の断面構造の具体例を示す説明図である。図3(a)に示すように、第1始動入賞口13a内には、始動入賞口内に入賞した遊技球を検出可能な2つのスイッチ(第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14b)が設けられている。この実施の形態では、第1始動入賞口13a内で、第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14bとが上下に配置されている(本例では、第1始動口スイッチ14aが上側に配置され、第1入賞確認スイッチ14bが下側に配置されている)。従って、この実施の形態では、第1始動入賞口13a内に入賞した遊技球は、遊技盤6の背面に導かれ、まず第1始動口スイッチ14aで検出され、次いで第1入賞確認スイッチ14bで検出される。   3A is a specific example of a cross-sectional structure in the first start winning opening, FIG. 3B is a second starting winning opening, FIG. 3C is a specific example of the cross-sectional structure in the large winning opening, and FIG. It is explanatory drawing which shows the specific example of an internal cross-section. As shown in FIG. 3A, in the first start winning opening 13a, two switches (a first start opening switch 14a and a first winning confirmation switch 14b) capable of detecting a game ball won in the start winning opening. Is provided. In this embodiment, a first start opening switch 14a and a first winning confirmation switch 14b are vertically arranged in the first start winning opening 13a (in this example, the first start opening switch 14a is on the upper side). And the first winning confirmation switch 14b is arranged on the lower side). Therefore, in this embodiment, the game ball won in the first start winning opening 13a is guided to the back of the game board 6, first detected by the first start opening switch 14a, and then by the first winning confirmation switch 14b. Detected.

また、図3(b)に示すように、第2始動入賞口13b内には、始動入賞口内に入賞した遊技球を検出可能な2つのスイッチ(第2始動口スイッチ15aと第2入賞確認スイッチ15b)が設けられている。この実施の形態では、第2始動入賞口14a内で、第2始動口スイッチ15aと第2入賞確認スイッチ15bとが上下に配置されている(本例では、第2始動口スイッチ15aが上側に配置され、第2入賞確認スイッチ15bが下側に配置されている)。従って、この実施の形態では、第2始動入賞口14a内に入賞した遊技球は、遊技盤6の背面に導かれ、まず第2始動口スイッチ15aで検出され、次いで第2入賞確認スイッチ15bで検出される。   Further, as shown in FIG. 3B, in the second start winning opening 13b, there are two switches (a second start opening switch 15a and a second winning confirmation switch) capable of detecting a game ball won in the start winning opening. 15b) is provided. In this embodiment, the second start opening switch 15a and the second winning confirmation switch 15b are vertically arranged in the second start winning opening 14a (in this example, the second start opening switch 15a is on the upper side). And the second winning confirmation switch 15b is arranged on the lower side). Therefore, in this embodiment, the game ball won in the second start winning opening 14a is guided to the back of the game board 6, first detected by the second start opening switch 15a, and then by the second winning confirmation switch 15b. Detected.

また、図3(c)に示すように、大入賞口23b内には、大入賞口23b内に入賞した遊技球を検出可能な2つのスイッチ(カウントスイッチ23と第3入賞確認スイッチ23a)が設けられている。この実施の形態では、大入賞口23b内で、カウントスイッチ23と第3入賞確認スイッチ23aとが上下に配置されている(本例では、カウントスイッチ23が上側に配置され、第3入賞確認スイッチ23aが下側に配置されている)。従って、この実施の形態では、大入賞口23b内に入賞した遊技球は、遊技盤6の背面に導かれ、まずカウントスイッチ23で検出され、次いで第3入賞確認スイッチ23aで検出される。   In addition, as shown in FIG. 3C, in the special winning opening 23b, there are two switches (a count switch 23 and a third winning confirmation switch 23a) capable of detecting a game ball won in the special winning opening 23b. Is provided. In this embodiment, the count switch 23 and the third winning confirmation switch 23a are arranged up and down in the big winning opening 23b (in this example, the counting switch 23 is arranged on the upper side, and the third winning confirmation switch 23a is arranged on the lower side). Therefore, in this embodiment, the game ball won in the big winning opening 23b is guided to the back of the game board 6, first detected by the count switch 23, and then detected by the third winning confirmation switch 23a.

また、第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14b、第2始動口スイッチ15aと第2入賞確認スイッチ15b、カウントスイッチ23と第3入賞確認スイッチ23aとして、それぞれ異なる検出方式のスイッチが用いられる。この実施の形態では、第1始動口スイッチ14a、第2始動口スイッチ15a及びカウントスイッチ23として近接スイッチを用い、第1入賞確認スイッチ14b、第2入賞確認スイッチ15b、第3入賞確認スイッチ23aとしてフォトセンサを用いる場合を示している。   Also, different detection system switches are used as the first start opening switch 14a and the first winning confirmation switch 14b, the second starting opening switch 15a and the second winning confirmation switch 15b, the count switch 23 and the third winning confirmation switch 23a. It is done. In this embodiment, proximity switches are used as the first start opening switch 14a, the second start opening switch 15a, and the count switch 23, and the first winning confirmation switch 14b, the second winning confirmation switch 15b, and the third winning confirmation switch 23a are used. The case where a photo sensor is used is shown.

また、この実施の形態では、後述するように、第1始動口スイッチ14aによって遊技球が検出されたことにもとづいて、第1特別図柄の変動表示が開始され、賞球払出が実行される。また、第2始動口スイッチ15aによって遊技球が検出されたことにもとづいて、第2特別図柄の変動表示が開始され、賞球払出が実行される。また、カウントスイッチ23によって遊技球が検出されたことにもとづいて、賞球払出が実行される。また、後述するように、第1始動口スイッチ14aによる検出結果に加えて第1入賞確認スイッチ14bの検出結果にもとづいて異常入賞の発生の有無が判定され、異常入賞の発生を検出したことにもとづいてセキュリティ信号が外部出力される。また、第2始動口スイッチ15aによる検出結果に加えて第2入賞確認スイッチ15bの検出結果にもとづいて異常入賞の発生の有無が判定され、異常入賞の発生を検出したことにもとづいてセキュリティ信号が外部出力される。また、カウントスイッチ23による検出結果に加えて第3入賞確認スイッチ23aの検出結果にもとづいて異常入賞の発生の有無が判定され、異常入賞の発生を検出したことにもとづいてセキュリティ信号が外部出力される。従って、この実施の形態では、第1入賞確認スイッチ14b、第2入賞確認スイッチ14b及び第3入賞確認スイッチ23aは、異常入賞の判定のみに用いられる。   Further, in this embodiment, as will be described later, based on the detection of the game ball by the first start port switch 14a, the first special symbol variation display is started and the prize ball payout is executed. Further, based on the fact that the game ball is detected by the second start port switch 15a, the display of the variation of the second special symbol is started, and a prize ball payout is executed. Also, based on the fact that the game ball is detected by the count switch 23, a prize ball payout is executed. Further, as will be described later, it is determined whether or not an abnormal winning has occurred based on the detection result of the first winning confirmation switch 14b in addition to the detection result by the first start opening switch 14a, and the occurrence of the abnormal winning is detected. A security signal is output externally. In addition to the detection result of the second start opening switch 15a, the presence / absence of an abnormal winning is determined based on the detection result of the second winning confirmation switch 15b, and the security signal is generated based on the detection of the abnormal winning. Output externally. In addition to the detection result of the count switch 23, whether or not an abnormal winning has occurred is determined based on the detection result of the third winning confirmation switch 23a, and a security signal is externally output based on the detection of the abnormal winning. The Therefore, in this embodiment, the first winning confirmation switch 14b, the second winning confirmation switch 14b, and the third winning confirmation switch 23a are used only for determination of abnormal winning.

このようにこの実施の形態では、第1始動入賞口13aには、第1始動口スイッチ14aに加えて第1入賞確認スイッチ14bを、第2始動入賞口13bには、第2始動口スイッチ15aに加えて第2入賞確認スイッチ15bを、大入賞口23bには、カウントスイッチ23に加えて第3入賞確認スイッチ23aを設けている。そして第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b及びカウントスイッチ23は近接スイッチを用いて構成し、第1入賞確認スイッチ14b、第2入賞確認スイッチ15b及び第3入賞確認スイッチ23aはフォトセンサを用いているが、第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14b、第2始動口スイッチ15aと第2入賞確認スイッチ15b、カウントスイッチ23と第3入賞確認スイッチ23aの検出方式は、この実施の形態で示したものにかぎらず、例えば、第1,2始動口スイッチ14a,15a及びカウントスイッチ23と、第1〜3入賞確認スイッチ14b、15b、23aとで異なる検出方式であれば、逆に第1,2始動口スイッチ14a,15a及びカウントスイッチ23としてフォトセンサを用い、第1〜3入賞確認スイッチ14b、15b、23aとして近接スイッチを用いてもよい。この場合、フォトセンサである第1,2始動口スイッチ14a,15a及びカウントスイッチ23の検出結果にもとづいて特別図柄の変動表示や賞球払出処理が実行され、近接スイッチである第1〜3入賞確認スイッチ14b、15b、23aの検出結果は、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23の異常入賞の判定のみに用いられることになる。また、例えば、電磁式のスイッチである近接スイッチや光学式のフォトセンサに代えて、第1,2始動口スイッチ14a,15a及びカウントスイッチ23または第1〜3入賞確認スイッチ14b、15b、23aとして、機械式のスイッチ(マイクロスイッチなど)を用いてもよい。   Thus, in this embodiment, in addition to the first start opening switch 14a, the first start winning opening 13a includes the first winning confirmation switch 14b, and the second start winning opening 13b includes the second start opening switch 15a. In addition to the second winning confirmation switch 15b, the large winning opening 23b is provided with a third winning confirmation switch 23a in addition to the count switch 23. The first start winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, and the count switch 23 are configured using proximity switches, and the first winning check switch 14b, the second winning check switch 15b, and the third winning check switch 23a are photosensors. However, the detection method of the first start opening switch 14a and the first winning confirmation switch 14b, the second starting opening switch 15a and the second winning confirmation switch 15b, the count switch 23 and the third winning confirmation switch 23a is as follows. For example, if the detection method is different between the first and second start port switches 14a and 15a and the count switch 23 and the first to third winning check switches 14b, 15b and 23a, not limited to those shown in the embodiment, Conversely, photosensors are used as the first and second start port switches 14a and 15a and the count switch 23, and Winning confirmation switch 14b, 15b, may be used proximity switch as 23a. In this case, based on the detection results of the first and second start port switches 14a and 15a and the count switch 23, which are photosensors, special symbol variation display and prize ball payout processing are executed, and the first to third winning prizes which are proximity switches. The detection results of the confirmation switches 14b, 15b, and 23a are used only for the determination of abnormal winning of the first start winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, and the big winning opening 23. For example, instead of a proximity switch or an optical photosensor that is an electromagnetic switch, the first and second start port switches 14a and 15a and the count switch 23 or the first to third winning confirmation switches 14b, 15b, and 23a are used. Alternatively, a mechanical switch (such as a micro switch) may be used.

また、この実施の形態では、特別図柄の変動表示や賞球払出処理の実行の契機となる第1,2始動口スイッチ14a,15a及びカウントスイッチ23は、異常入賞の判定に用いられる第1〜3入賞確認スイッチ14b、15b、23aよりも上流側に設けられていたが、異常入賞の判定に用いられるスイッチの下流側に設けてもよい。   In this embodiment, the first and second start port switches 14a and 15a and the count switch 23, which are used as triggers for the special symbol variation display and the prize ball payout process, are used for the determination of abnormal winning. The three winning confirmation switches 14b, 15b and 23a are provided on the upstream side, but may be provided on the downstream side of the switch used for determining the abnormal winning.

図4は、遊技球を検出可能な検出手段の方式を説明するための回路図である。なお、図4においては第1始動口スイッチ14a及び第1入賞確認スイッチ14bを一例として説明するが、第2始動口スイッチ15a及び第3入賞確認スイッチ14b、カウントスイッチ23及び第3入賞確認スイッチ23aについても第1始動口スイッチ14a及び第1入賞確認スイッチ14bと同様であるため、ここでの詳細な説明は省略する。   FIG. 4 is a circuit diagram for explaining a method of detection means capable of detecting a game ball. In FIG. 4, the first start opening switch 14a and the first winning confirmation switch 14b will be described as an example. However, the second starting opening switch 15a and the third winning confirmation switch 14b, the count switch 23, and the third winning confirmation switch 23a are described. Is the same as the first start opening switch 14a and the first winning confirmation switch 14b, and detailed description thereof is omitted here.

図4(A)には、近接スイッチである第1始動口スイッチ14a(第2始動口スイッチ15a)が示されている。第1始動口スイッチ14a(第2始動口スイッチ15a、カウントスイッチ23)の一方の端子には、電源基板910から+12V電源電圧が供給されている。第1始動口スイッチ14aの他方の端子の電圧レベルである検出信号は、主基板31に入力される。主基板31において、検出信号は、入力ドライバ回路から遊技制御用マイクロコンピュータの入力ポートに入力される。また、第1始動口スイッチ14aの出力側には、一端が接地されている抵抗RとコンデンサCが接続されている。   FIG. 4A shows a first start port switch 14a (second start port switch 15a) that is a proximity switch. A + 12V power supply voltage is supplied from the power supply substrate 910 to one terminal of the first start port switch 14a (second start port switch 15a, count switch 23). A detection signal that is the voltage level of the other terminal of the first start port switch 14 a is input to the main board 31. In the main board 31, the detection signal is input from the input driver circuit to the input port of the game control microcomputer. A resistor R and a capacitor C, one end of which is grounded, are connected to the output side of the first start port switch 14a.

近接スイッチである第1始動口スイッチ14aに設けられている穴を金属の遊技球が通過するとコイルLに逆起電力が生じ、コイルLの等価的な抵抗値が極めて大きくなる。従って、第1始動口スイッチ14aの出力は、0Vに近いローレベルになる。すなわち、検出信号は、ローレベルである。第1始動口スイッチ14aに設けられている穴を金属の遊技球が通過していない場合には、第1始動口スイッチ14aの出力は、+12VがコイルLと抵抗Rの抵抗値で分圧された値であり、ハイレベルであるとみなされるしきい値レベルを越える。すなわち、検出信号は、ハイレベルである。従って、この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータは、第1始動口スイッチ14aからの出力がハイレベルであれば第1始動口スイッチ14aがオフ状態であると判断することができ、第1始動口スイッチ14aからの出力がローレベルであれば第1始動口スイッチ14aがオン状態であると判断することができる(すなわち、第1始動口スイッチ14aの出力は負論理となっている)。なお、検出信号のレベルを入力ドライバ回路で論理反転してから遊技制御用マイクロコンピュータ560に入力するように構成してもよい。   When a metal game ball passes through a hole provided in the first start port switch 14a that is a proximity switch, a counter electromotive force is generated in the coil L, and the equivalent resistance value of the coil L becomes extremely large. Accordingly, the output of the first start port switch 14a becomes a low level close to 0V. That is, the detection signal is at a low level. When the metal game ball does not pass through the hole provided in the first starter switch 14a, the output of the first starter switch 14a is divided by + 12V by the resistance value of the coil L and the resistor R. Exceeding a threshold level that is considered high. That is, the detection signal is at a high level. Therefore, in this embodiment, the game control microcomputer can determine that the first start port switch 14a is in the OFF state if the output from the first start port switch 14a is at a high level. If the output from the start port switch 14a is at a low level, it can be determined that the first start port switch 14a is in an ON state (that is, the output of the first start port switch 14a has a negative logic). The detection signal level may be logically inverted by the input driver circuit and then input to the game control microcomputer 560.

図4(B)には、フォトセンサである第1入賞確認スイッチ14b(第2入賞確認スイッチ15b、第3入賞確認スイッチ23a)が示されている。図4(B)に示すフォトセンサは、発光する発光ダイオード(LED)341と、受光して電流を出力するフォトトランジスタ342とで構成されている。発光ダイオード341およびフォトトランジスタ342の近傍を遊技球が通過すると、遊技球が反射した発光ダイオード341からの光をフォトトランジスタ342が受光して出力側に電流を流す。なお、この場合、フォトトランジスタ342のコレクタ端子からエミッタ端子の向きに電流が流れることにより、フォトセンサの検出信号は、近接スイッチと同様に負論理である。フォトセンサの出力側は主基板31に接続され、主基板31において、フォトセンサの検出信号は、入力ドライバ回路から遊技制御用マイクロコンピュータの入力ポートに入力される。フォトセンサの出力側(具体的には、フォトトランジスタ342の出力側)に電流が流れると、入力ドライバ回路は、ハイレベルの検出信号を遊技制御用マイクロコンピュータに出力する。なお、近接スイッチと同様に、検出信号のレベルを入力ドライバ回路で論理反転してから遊技制御用マイクロコンピュータ560に入力するように構成してもよい。   FIG. 4B shows a first winning confirmation switch 14b (second winning confirmation switch 15b, third winning confirmation switch 23a) which is a photosensor. The photosensor illustrated in FIG. 4B includes a light-emitting diode (LED) 341 that emits light and a phototransistor 342 that receives light and outputs current. When the game ball passes in the vicinity of the light-emitting diode 341 and the phototransistor 342, the phototransistor 342 receives light from the light-emitting diode 341 reflected by the game ball and causes a current to flow to the output side. In this case, since a current flows from the collector terminal of the phototransistor 342 toward the emitter terminal, the detection signal of the photosensor is negative logic as in the proximity switch. The output side of the photosensor is connected to the main board 31, and the detection signal of the photosensor is input from the input driver circuit to the input port of the game control microcomputer. When a current flows to the output side of the photosensor (specifically, the output side of the phototransistor 342), the input driver circuit outputs a high level detection signal to the game control microcomputer. As with the proximity switch, the level of the detection signal may be logically inverted by an input driver circuit and then input to the game control microcomputer 560.

遊技制御用マイクロコンピュータは、入力ドライバ回路からの検出信号がローレベルである場合に、遊技球がフォトセンサを通過したと判定することができる。   The game control microcomputer can determine that the game ball has passed through the photosensor when the detection signal from the input driver circuit is at a low level.

なお、この実施の形態では、フォトセンサとして反射型のフォトセンサが用いられるが、図4(C)における上段に示すように、発光素子(LED341)と受光素子(フォトトランジスタ342)とを入賞球経路を挟むように対向させて設置し、遊技球が発光素子からの光を遮ることによって受光素子が光を検出しなくなることによって、発光素子と受光素子との間を通過した遊技球を検出する透過型のフォトセンサを用いてもよい。透過型のフォトセンサを用いる場合に、図4(C)における下段に示すように、発光素子の光軸(図4(C)において黒丸で例示されている。)が、遊技球経路(入賞球経路)を通過する遊技球の中央部からずれるように、発光素子および受光素子を設置することが好ましい。光軸が遊技球の中央部に相当するように設置する場合に比べて、連続して通過する2つの遊技球の間隔が相対的に広い部分(図4(C)における「空隙」の部分)において遊技球を検知することができ、2つの遊技球を別個に検出しやすいからである。同様の理由で、図4(B)に例示する反射型のフォトセンサを用いる場合にも、発光素子からの光の反射点が遊技球の中央部からずれるように、発光素子および受光素子を設置することが好ましい。   In this embodiment, a reflective photosensor is used as a photosensor. As shown in the upper part of FIG. 4C, a light emitting element (LED 341) and a light receiving element (phototransistor 342) are used as winning balls. The game balls that have been installed so as to face each other and the game ball blocks light from the light emitting element and the light receiving element does not detect the light, thereby detecting the game ball that has passed between the light emitting element and the light receiving element. A transmissive photosensor may be used. When a transmissive photosensor is used, as shown in the lower part of FIG. 4C, the optical axis of the light emitting element (illustrated by a black circle in FIG. 4C) is a game ball path (winning ball). It is preferable to install the light emitting element and the light receiving element so as to deviate from the center of the game ball passing through the route. Compared to the case where the optical axis corresponds to the central portion of the game ball, a portion where the interval between two game balls passing through is relatively wide (the portion of “void” in FIG. 4C) This is because the game ball can be detected at, and the two game balls can be easily detected separately. For the same reason, when using the reflective photosensor illustrated in FIG. 4B, the light emitting element and the light receiving element are installed so that the reflection point of the light from the light emitting element is shifted from the center of the game ball. It is preferable to do.

図5は、主基板(遊技制御基板)31における回路構成の一例を示すブロック図である。なお、図5には、払出制御基板37および演出制御基板80等も示されている。主基板31には、プログラムに従ってパチンコ遊技機1を制御する遊技制御用マイクロコンピュータ(遊技制御手段に相当)560が搭載されている。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ゲーム制御(遊技進行制御)用のプログラム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用される記憶手段としてのRAM55、プログラムに従って制御動作を行うCPU56およびI/Oポート部57を含む。この実施の形態では、ROM54およびRAM55は遊技制御用マイクロコンピュータ560に内蔵されている。すなわち、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、1チップマイクロコンピュータである。1チップマイクロコンピュータには、少なくともRAM55が内蔵されていればよく、ROM54は外付けであっても内蔵されていてもよい。また、I/Oポート部57は、外付けであってもよい。   FIG. 5 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of the main board (game control board) 31. FIG. 5 also shows the payout control board 37, the effect control board 80, and the like. A game control microcomputer (corresponding to game control means) 560 for controlling the pachinko gaming machine 1 according to a program is mounted on the main board 31. The game control microcomputer 560 includes a ROM 54 for storing a game control (game progress control) program and the like, a RAM 55 as storage means used as a work memory, a CPU 56 for performing control operations in accordance with the program, and an I / O port unit 57. including. In this embodiment, the ROM 54 and the RAM 55 are built in the game control microcomputer 560. That is, the game control microcomputer 560 is a one-chip microcomputer. The one-chip microcomputer may include at least the RAM 55, and the ROM 54 may be external or internal. The I / O port unit 57 may be externally attached.

なお、遊技制御用マイクロコンピュータ560においてCPU56がROM54に格納されているプログラムに従って制御を実行するので、以下、遊技制御用マイクロコンピュータ560(またはCPU56)が実行する(または、処理を行う)ということは、具体的には、CPU56がプログラムに従って制御を実行することである。このことは、主基板31以外の他の基板に搭載されているマイクロコンピュータについても同様である。   In the game control microcomputer 560, the CPU 56 executes control in accordance with the program stored in the ROM 54, so that the game control microcomputer 560 (or CPU 56) executes (or performs processing) hereinafter. Specifically, the CPU 56 executes control according to a program. The same applies to microcomputers mounted on substrates other than the main substrate 31.

また、遊技制御用マイクロコンピュータ560には、乱数回路503が内蔵されている。乱数回路503は、特別図柄の可変表示の表示結果により大当りとするか否か判定するための判定用の乱数を発生するために用いられるハードウェア回路である。乱数回路503は、初期値(例えば、0)と上限値(例えば、65535)とが設定された数値範囲内で、数値データを、設定された更新規則に従って更新し、ランダムなタイミングで発生する始動入賞時が数値データの読出(抽出)時であることにもとづいて、読出される数値データが乱数値となる乱数発生機能を有する。   The game control microcomputer 560 includes a random number circuit 503. The random number circuit 503 is a hardware circuit that is used to generate a random number for determination to determine whether or not to win a jackpot based on a display result of variable symbol special display. The random number circuit 503 updates numerical data in accordance with a set update rule within a numerical range in which an initial value (for example, 0) and an upper limit value (for example, 65535) are set, and starts at a random timing Based on the fact that the winning time is the reading (extraction) of the numerical data, it has a random number generation function in which the numerical data to be read becomes a random value.

乱数回路503は、数値データの更新範囲の選択設定機能(初期値の選択設定機能、および、上限値の選択設定機能)、数値データの更新規則の選択設定機能、および数値データの更新規則の選択切換え機能等の各種の機能を有する。このような機能によって、生成する乱数のランダム性を向上させることができる。   The random number circuit 503 includes a numeric data update range selection setting function (initial value selection setting function and upper limit value selection setting function), numeric data update rule selection setting function, and numeric data update rule selection. It has various functions such as a switching function. With such a function, the randomness of the generated random numbers can be improved.

また、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、乱数回路503が更新する数値データの初期値を設定する機能を有している。例えば、ROM54等の所定の記憶領域に記憶された遊技制御用マイクロコンピュータ560のIDナンバ(遊技制御用マイクロコンピュータ560の各製品ごとに異なる数値で付与されたIDナンバ)を用いて所定の演算を行なって得られた数値データを、乱数回路503が更新する数値データの初期値として設定する。そのような処理を行うことによって、乱数回路503が発生する乱数のランダム性をより向上させることができる。   Further, the game control microcomputer 560 has a function of setting an initial value of numerical data updated by the random number circuit 503. For example, a predetermined calculation is performed using the ID number of the game control microcomputer 560 stored in a predetermined storage area such as the ROM 54 (an ID number assigned with a different value for each product of the game control microcomputer 560). The numerical data obtained by the execution is set as the initial value of the numerical data updated by the random number circuit 503. By performing such processing, the randomness of the random number generated by the random number circuit 503 can be further improved.

遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1始動口スイッチ14aまたは第2始動口スイッチ15aへの始動入賞が生じたときに乱数回路503から数値データをランダムRとして読み出し、特別図柄および演出図柄の変動開始時にランダムRにもとづいて特定の表示結果としての大当り表示結果にするか否か、すなわち、大当りとするか否かを決定する。そして、大当りとすると決定したときに、遊技状態を遊技者にとって有利な特定遊技状態としての大当り遊技状態に移行させる。   The game control microcomputer 560 reads the numerical data as random R from the random number circuit 503 when a start winning to the first start port switch 14a or the second start port switch 15a occurs, and starts to change the special symbol and the effect symbol Sometimes it is determined whether or not to make a big hit display result as a specific display result based on the random R, that is, whether or not to make a big hit. Then, when it is determined to be a big hit, the gaming state is shifted to a big hit gaming state as a specific gaming state advantageous to the player.

また、遊技制御用マイクロコンピュータ560には、払出制御基板37(の払出制御用マイクロコンピュータ370)や演出制御基板80(の演出制御用マイクロコンピュータ)とシリアル通信で信号を入出力(送受信)するためのシリアル通信回路505が内蔵されている。なお、払出制御用マイクロコンピュータ370や演出制御用マイクロコンピュータにも、遊技制御用マイクロコンピュータ560とシリアル通信で信号を入出力するためのシリアル通信回路が内蔵されている(払出制御用マイクロコンピュータ370に内蔵されたシリアル通信回路については、図6参照)。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、2チャネルのシリアル通信回路505を内蔵しており、払出制御用マイクロコンピュータ370とシリアル通信を行うことが可能であるとともに、演出制御用マイクロコンピュータ100ともシリアル通信を行うことが可能である。ただし、この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ100との間のシリアル通信に関しては、遊技制御用マイクロコンピュータ560から演出制御用マイクロコンピュータに対してのみ信号が出力され、演出制御用マイクロコンピュータから遊技制御用マイクロコンピュータ560に対しては信号が出力されない。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ560と演出制御用マイクロコンピュータとの間の通信については、シリアル通信で行う構成に限られるわけではなく、パラレル通信で行うように構成してもよい。   Further, the game control microcomputer 560 inputs / outputs (transmits / receives) signals to / from the payout control board 37 (the payout control microcomputer 370) and the effect control board 80 (the effect control microcomputer) by serial communication. Serial communication circuit 505 is incorporated. The payout control microcomputer 370 and the effect control microcomputer also incorporate a serial communication circuit for inputting / outputting signals to / from the game control microcomputer 560 through serial communication (the payout control microcomputer 370 includes (See FIG. 6 for the built-in serial communication circuit). The game control microcomputer 560 includes a two-channel serial communication circuit 505, and can perform serial communication with the payout control microcomputer 370 and also performs serial communication with the effect control microcomputer 100. It is possible. However, in this embodiment, for serial communication with the production control microcomputer 100, a signal is output only from the game control microcomputer 560 to the production control microcomputer, and the production control microcomputer 100 No signal is output to the game control microcomputer 560. Note that the communication between the game control microcomputer 560 and the effect control microcomputer is not limited to the serial communication configuration, and may be configured to perform parallel communication.

また、RAM55は、その一部または全部が電源基板において作成されるバックアップ電源によってバックアップされている不揮発性記憶手段としてのバックアップRAMである。すなわち、遊技機に対する電力供給が停止しても、所定期間(バックアップ電源としてのコンデンサが放電してバックアップ電源が電力供給不能になるまで)は、RAM55の一部または全部の内容は保存される。特に、少なくとも、遊技状態すなわち遊技制御手段の制御状態に応じたデータ(特別図柄プロセスフラグや保留記憶数カウンタの値など)と未払出賞球数を示すデータ(具体的には、後述する賞球コマンド出力カウンタの値)は、バックアップRAMに保存される。遊技制御手段の制御状態に応じたデータとは、停電等が生じた後に復旧した場合に、そのデータにもとづいて、制御状態を停電等の発生前に復旧させるために必要なデータである。また、制御状態に応じたデータと未払出賞球数を示すデータとを遊技の進行状態を示すデータと定義する。なお、この実施の形態では、RAM55の全部が、電源バックアップされているとする。   The RAM 55 is a backup RAM as a non-volatile storage means, part or all of which is backed up by a backup power supply created on the power supply board. That is, even if the power supply to the gaming machine is stopped, a part or all of the contents of the RAM 55 is stored for a predetermined period (until the capacitor as the backup power supply is discharged and the backup power supply cannot be supplied). In particular, at least data corresponding to the game state, that is, the control state of the game control means (such as the value of the special symbol process flag and the pending storage number counter) and data indicating the number of unpaid prize balls (specifically, prize balls described later) The value of the command output counter) is stored in the backup RAM. The data corresponding to the control state of the game control means is data necessary for restoring the control state before the occurrence of a power failure or the like based on the data when the power is restored after a power failure or the like occurs. Further, data corresponding to the control state and data indicating the number of unpaid prize balls are defined as data indicating the progress state of the game. In this embodiment, it is assumed that the entire RAM 55 is backed up.

遊技制御用マイクロコンピュータ560のリセット端子には、電源基板からのリセット信号が入力される。電源基板には、遊技制御用マイクロコンピュータ560等に供給されるリセット信号を生成するリセット回路が搭載されている。なお、リセット信号がハイレベルになると遊技制御用マイクロコンピュータ560等は動作可能状態になり、リセット信号がローレベルになると遊技制御用マイクロコンピュータ560等は動作停止状態になる。従って、リセット信号がハイレベルである期間は、遊技制御用マイクロコンピュータ560等の動作を許容する許容信号が出力されていることになり、リセット信号がローレベルである期間は、遊技制御用マイクロコンピュータ560等の動作を停止させる動作停止信号が出力されていることになる。なお、リセット回路をそれぞれの電気部品制御基板(電気部品を制御するためのマイクロコンピュータが搭載されている基板)に搭載してもよい。   A reset signal from the power supply board is input to the reset terminal of the game control microcomputer 560. A reset circuit for generating a reset signal supplied to the game control microcomputer 560 and the like is mounted on the power supply board. When the reset signal becomes high level, the game control microcomputer 560 and the like are in an operable state, and when the reset signal becomes low level, the game control microcomputer 560 and the like are in an operation stop state. Therefore, an allowable signal that allows the operation of the game control microcomputer 560 or the like is output during a period when the reset signal is at a high level, and a game control microcomputer is output when the reset signal is at a low level. An operation stop signal for stopping the operation of 560 or the like is output. Note that the reset circuit may be mounted on each electric component control board (a board on which a microcomputer for controlling the electric parts is mounted).

さらに、遊技制御用マイクロコンピュータ560の入力ポートには、電源基板からの電源電圧が所定値以下に低下したことを示す電源断信号が入力される。すなわち、電源基板には、遊技機において使用される所定電圧(例えば、DC30VやDC5Vなど)の電圧値を監視して、電圧値があらかじめ定められた所定値にまで低下すると(電源電圧の低下を検出すると)、その旨を示す電源断信号を出力する電源監視回路が搭載されている。なお、電源監視回路を電源基板に搭載するのではなく、バックアップ電源によって電源バックアップされる基板(例えば、主基板31)に搭載するようにしてもよい。また、遊技制御用マイクロコンピュータ560の入力ポートには、RAMの内容をクリアすることを指示するためのクリアスイッチが操作されたことを示すクリア信号(図5参照)が入力される。   Further, a power-off signal indicating that the power supply voltage from the power supply board has dropped below a predetermined value is input to the input port of the game control microcomputer 560. That is, the power supply board monitors the voltage value of a predetermined voltage (for example, DC30V or DC5V) used in the gaming machine, and when the voltage value decreases to a predetermined value (the power supply voltage is reduced). A power supply monitoring circuit that outputs a power-off signal indicating that). Instead of mounting the power monitoring circuit on the power supply board, it may be mounted on a board that is backed up by a backup power supply (for example, the main board 31). Further, a clear signal (see FIG. 5) indicating that the clear switch for instructing to clear the contents of the RAM is operated is input to the input port of the game control microcomputer 560.

また、ゲートスイッチ32a、第1始動口スイッチ14a、第1入賞確認スイッチ14b、第2始動口スイッチ15a、第2入賞確認スイッチ15b、カウントスイッチ23、第3入賞確認スイッチ23aおよび各入賞口スイッチ30a,30bからの検出信号を基本回路53に与える入力ドライバ回路58も主基板31に搭載され、可変入賞球装置15を開閉するソレノイド16、および特別可変入賞球装置を開閉するソレノイド21を基本回路53からの指令に従って駆動する出力回路59も主基板31に搭載され、電源投入時に遊技制御用マイクロコンピュータ560をリセットするためのシステムリセット回路(図示せず)や、大当り遊技状態の発生を示す大当り情報等の情報出力信号を、ターミナル基板160を介して、ホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する情報出力回路64も主基板31に搭載されている。   Further, the gate switch 32a, the first start opening switch 14a, the first winning confirmation switch 14b, the second starting opening switch 15a, the second winning confirmation switch 15b, the count switch 23, the third winning confirmation switch 23a, and each winning opening switch 30a. , 30b, an input driver circuit 58 for supplying a detection signal to the basic circuit 53 is also mounted on the main board 31, and the basic circuit 53 includes a solenoid 16 for opening and closing the variable winning ball apparatus 15 and a solenoid 21 for opening and closing the special variable winning ball apparatus. An output circuit 59 that is driven in accordance with a command from the system is also mounted on the main board 31, and a system reset circuit (not shown) for resetting the game control microcomputer 560 when the power is turned on, and jackpot information indicating the occurrence of a jackpot gaming state The information output signal such as Information output circuit 64 for outputting to an external device such as a computer is also mounted on the main substrate 31.

この実施の形態では、演出制御基板80に搭載されている演出制御手段(演出制御用マイクロコンピュータで構成される。)が、中継基板77を介して遊技制御用マイクロコンピュータ560からの演出制御コマンドを受信し、演出図柄を可変表示する演出表示装置9の表示制御を行う。   In this embodiment, the effect control means (configured by the effect control microcomputer) mounted on the effect control board 80 receives the effect control command from the game control microcomputer 560 via the relay board 77. The display control of the effect display device 9 that receives and displays the effect symbol variably is performed.

図6は、払出制御基板37および球払出装置97などの払出に関連する構成要素を示すブロック図である。図6に示すように、払出制御基板37には、払出制御用CPU371を含む払出制御用マイクロコンピュータ370が搭載されている。この実施の形態では、払出制御用マイクロコンピュータ370は、1チップマイクロコンピュータであり、少なくともRAMが内蔵されている。払出制御用マイクロコンピュータ370、RAM(図示せず)、払出制御用プログラムを格納したROM(図示せず)およびI/Oポート等は、払出制御手段を構成する。すなわち、払出制御手段は、払出制御用CPU371、RAMおよびROMを有する払出制御用マイクロコンピュータ370と、I/Oポートとで実現される。また、I/Oポートは、払出制御用マイクロコンピュータ370に内蔵されていてもよい。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ560と異なり、払出制御用マイクロコンピュータ370が内蔵するRAMは、バックアップ電源による電源バックアップを受けていない。そのため、遊技機に対する電力供給が停止してしまうと、払出制御用マイクロコンピュータ370が内蔵するRAMの記憶内容は失われることになる。   FIG. 6 is a block diagram showing components related to payout, such as the payout control board 37 and the ball payout device 97. As shown in FIG. 6, a payout control microcomputer 370 including a payout control CPU 371 is mounted on the payout control board 37. In this embodiment, the payout control microcomputer 370 is a one-chip microcomputer and incorporates at least a RAM. The payout control microcomputer 370, the RAM (not shown), the ROM (not shown) storing the payout control program, the I / O port, and the like constitute the payout control means. That is, the payout control means is realized by a payout control CPU 371, a payout control microcomputer 370 having a RAM and a ROM, and an I / O port. The I / O port may be built in the payout control microcomputer 370. Note that, unlike the game control microcomputer 560, the RAM built in the payout control microcomputer 370 has not been backed up by a backup power source. Therefore, if the power supply to the gaming machine is stopped, the stored contents of the RAM built in the payout control microcomputer 370 are lost.

なお、払出制御用マイクロコンピュータ370は、所定の払出条件が成立したことにもとづいて遊技球を払い出す制御を行う。なお、所定の払出条件は、遊技領域に設けられた入賞領域(普通入賞口29a〜29d、大入賞口23b、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b)に遊技球が入賞したことや、貸し球要求がなされたことによって成立する。また、例えば、パロット機やスロットマシンなどの遊技機に適用する場合には、所定の払出条件は、遊技球やメダルの返却要求がなされたことによっても成立する。さらに、例えば、パロット機やスロットマシンなどの遊技機に適用する場合には、所定の払出条件は、図柄の停止図柄が所定の入賞図柄となったことによっても成立する。   The payout control microcomputer 370 performs control to pay out the game ball based on a predetermined payout condition being satisfied. The predetermined payout condition is that a game ball has won a prize area (ordinary prize openings 29a to 29d, large prize opening 23b, first start prize opening 13a, second start prize opening 13b) provided in the game area. It is established when a rental ball request is made. In addition, for example, when applied to a gaming machine such as a parrot machine or a slot machine, the predetermined payout condition is also satisfied when a game ball or medal return request is made. Further, for example, when applied to a gaming machine such as a parrot machine or a slot machine, the predetermined payout condition is also established when the symbol stop symbol becomes a predetermined winning symbol.

球切れスイッチ187、満タンスイッチ48および払出個数カウントスイッチ301からの検出信号は、中継基板72を介して払出制御基板37のI/Oポート372fに入力される。なお、この実施の形態では、払出個数カウントスイッチ301からの検出信号は、払出制御用マイクロコンピュータ370に入力されたあと、I/Oポート372aおよび出力回路373Bを介して主基板31に出力される。   Detection signals from the ball break switch 187, the full switch 48, and the payout count switch 301 are input to the I / O port 372 f of the payout control board 37 via the relay board 72. In this embodiment, the detection signal from the payout number count switch 301 is input to the payout control microcomputer 370 and then output to the main board 31 via the I / O port 372a and the output circuit 373B. .

また、払出モータ位置センサ295からの検出信号は、中継基板72を介して払出制御基板37のI/Oポート372eに入力される。払出モータ位置センサ295は、払出モータ289の回転位置を検出するための発光素子(LED)と受光素子とによるセンサであり、遊技球が詰まったこと、すなわちいわゆる球噛みを検出するために用いられる。払出制御基板37に搭載されている払出制御用マイクロコンピュータ370は、球切れスイッチ187からの検出信号が球切れ状態を示していたり、満タンスイッチ48からの検出信号が満タン状態を示していると、球払出処理を停止する。   A detection signal from the payout motor position sensor 295 is input to the I / O port 372e of the payout control board 37 via the relay board 72. The payout motor position sensor 295 is a sensor composed of a light emitting element (LED) and a light receiving element for detecting the rotational position of the payout motor 289, and is used for detecting that the game ball is clogged, that is, so-called ball biting. . In the payout control microcomputer 370 mounted on the payout control board 37, the detection signal from the ball break switch 187 indicates that the ball is out of ball, or the detection signal from the full tank switch 48 indicates that the ball is full. Then, the ball payout process is stopped.

さらに、満タンスイッチ48からの検出信号が満タン状態を示していると、払出制御用マイクロコンピュータ370は、打球発射装置からの球発射を停止させるために、発射基板90に対してローレベルの満タン信号を出力する。発射基板90のAND回路91が出力する発射モータ94への発射モータ信号は、発射基板90から発射モータ94に伝えられる。払出制御用マイクロコンピュータ370からの満タン信号は、発射基板90に搭載されたAND回路91の入力側の一方に入力され、駆動信号生成回路92からの駆動信号(発射モータ94を駆動するための信号であって、電源基板からの電源を供給する役割を果たす信号である。)は、AND回路91の入力側の他方に入力される。そして、AND回路91の発射モータ信号が発射モータ94に入力される。すなわち、払出制御用マイクロコンピュータ370が満タン信号を出力している間は、発射モータ94への発射モータ信号の出力が停止される。払出制御用マイクロコンピュータ370が満タン信号を出力している間であっても、発射モータ94への発射モータ信号の出力を停止せず、打球発射装置からの球発射を停止させないように構成してもよい。   Further, when the detection signal from the full tank switch 48 indicates a full state, the payout control microcomputer 370 has a low level with respect to the launch board 90 in order to stop the ball launch from the hitting ball launcher. A full tank signal is output. A launch motor signal output from the AND circuit 91 of the launch board 90 to the launch motor 94 is transmitted from the launch board 90 to the launch motor 94. A full tank signal from the payout control microcomputer 370 is input to one of the input sides of the AND circuit 91 mounted on the launch board 90, and a drive signal from the drive signal generation circuit 92 (for driving the launch motor 94). Is a signal that serves to supply power from the power supply board.) Is input to the other input side of the AND circuit 91. Then, the firing motor signal of the AND circuit 91 is input to the firing motor 94. That is, while the payout control microcomputer 370 is outputting the full tank signal, the output of the firing motor signal to the firing motor 94 is stopped. Even when the payout control microcomputer 370 is outputting a full tank signal, the output of the launch motor signal to the launch motor 94 is not stopped, and the ball launch from the hitting ball launcher is not stopped. May be.

払出制御用マイクロコンピュータ370には、遊技制御用マイクロコンピュータ560とシリアル通信で信号を入出力(送受信)するためのシリアル通信回路380が内蔵されている。この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370とは、シリアル通信回路505,380を介して、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との間の接続確認を行うために、一定の間隔(例えば1秒)で払出制御コマンド(接続確認コマンド、接続OKコマンド)をやり取り(送受信)している。例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、シリアル通信回路505を介して、一定の間隔で接続確認を行うための接続確認コマンドを送信し、払出制御用マイクロコンピュータ370は、遊技制御用マイクロコンピュータ560からの接続確認コマンドを受信した場合、その旨を通知する接続OKコマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。また、例えば、入賞が発生した場合には、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、払い出すべき賞球個数を示すデータを賞球個数コマンドの下位4ビットに設定し、当該設定がなされた賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。そして、払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球個数を受け付けたことを示す賞球個数受付コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。さらに、払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球払出動作が終了すると、賞球終了を示賞球終了コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。なお、払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球払出動作を終了するまでの間、一定の間隔で賞球準備中コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。また、所定のエラー(球貸し、満タン、球切れなどのエラー)が発生した場合には、エラーの内容を示すデータを、接続OKコマンドや賞球準備中コマンドの下位4ビットを異ならせることにより設定し、当該設定がなされた接続OKコマンドや賞球準備中コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370におけるシリアル通信による具体的な信号のやり取りについては、図46〜図63において詳述する。   The payout control microcomputer 370 incorporates a serial communication circuit 380 for inputting / outputting (transmitting / receiving) signals with the game control microcomputer 560 through serial communication. In this embodiment, the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 are connected between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 via serial communication circuits 505 and 380. In order to confirm, payout control commands (connection confirmation command, connection OK command) are exchanged (transmitted / received) at regular intervals (for example, 1 second). For example, the game control microcomputer 560 transmits a connection confirmation command for performing connection confirmation at regular intervals via the serial communication circuit 505, and the payout control microcomputer 370 receives the game control microcomputer 560 from the game control microcomputer 560. When the connection confirmation command is received, a connection OK command notifying that is transmitted to the game control microcomputer 560. Also, for example, when a winning occurs, the game control microcomputer 560 sets data indicating the number of winning balls to be paid out in the lower 4 bits of the winning ball number command, and the number of winning balls set in the setting. The command is transmitted to the payout control microcomputer 370. Then, the payout control microcomputer 370 transmits a prize ball number reception command indicating that the prize ball number has been received to the game control microcomputer 560. Further, when the payout control microcomputer 370 finishes the prize ball payout operation, it transmits a prize ball end command indicating the completion of the prize ball to the game control microcomputer 560. The payout control microcomputer 370 transmits a prize ball preparing command to the game control microcomputer 560 at regular intervals until the prize ball payout operation is completed. In addition, when a predetermined error (an error such as ball lending, full tank, or out of ball) has occurred, the lower 4 bits of the connection OK command or the winning ball preparation command should be made different from the data indicating the error content. The connection OK command and the winning ball preparation command in which the setting is made are transmitted to the game control microcomputer 560. It should be noted that specific signal exchange by serial communication between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 will be described in detail with reference to FIGS.

また、払出制御用マイクロコンピュータ370は、出力ポート372cを介して、7セグメントLEDによるエラー表示用LED374にエラー信号を出力する。なお、払出制御基板37の入力ポート372fには、エラー状態を解除するためのエラー解除スイッチ375からの検出信号が入力される。エラー解除スイッチ375は、ソフトウェアリセットによってエラー状態を解除するために用いられる。   Also, the payout control microcomputer 370 outputs an error signal to the error display LED 374 using a 7-segment LED via the output port 372c. A detection signal from an error release switch 375 for releasing the error state is input to the input port 372f of the payout control board 37. The error cancel switch 375 is used to cancel the error state by software reset.

さらに、払出制御用マイクロコンピュータ370からの払出モータ289への駆動信号は、出力ポート372aおよび中継基板72を介して球払出装置97の払出機構部分における払出モータ289に伝えられる。なお、出力ポート372aの外側に、ドライバ回路(モータ駆動回路)が設置されているが、図6では記載省略されている。   Further, a drive signal from the payout control microcomputer 370 to the payout motor 289 is transmitted to the payout motor 289 in the payout mechanism portion of the ball payout device 97 via the output port 372a and the relay board 72. A driver circuit (motor drive circuit) is installed outside the output port 372a, but is not shown in FIG.

遊技機に隣接して設置されているカードユニット50には、カードユニット制御用マイクロコンピュータが搭載されている。また、カードユニット50には、使用可表示ランプ、連結台方向表示器、カード投入表示ランプおよびカード挿入口が設けられている。インタフェース基板(中継基板)66には、打球供給皿3の近傍に設けられている度数表示LED60、球貸し可LED61、球貸しスイッチ62および返却スイッチ63が接続される。   A card unit control microcomputer is mounted on the card unit 50 installed adjacent to the gaming machine. In addition, the card unit 50 is provided with a usable display lamp, a connecting table direction indicator, a card insertion display lamp, and a card insertion slot. The interface board (relay board) 66 is connected to a frequency display LED 60, a ball lending LED 61, a ball lending switch 62 and a return switch 63 provided in the vicinity of the hitting ball supply tray 3.

インタフェース基板66からカードユニット50には、遊技者の操作に応じて、球貸しスイッチ62が操作されたことを示す球貸しスイッチ信号および返却スイッチ63が操作されたことを示す返却スイッチ信号が与えられる。また、カードユニット50からインタフェース基板66には、プリペイドカードの残高を示すカード残高表示信号および球貸し可表示信号が与えられる。カードユニット50と払出制御基板37の間では、接続信号(VL信号)、ユニット操作信号(BRDY信号)、球貸し要求信号(BRQ信号)、球貸し完了信号(EXS信号)およびパチンコ機動作信号(PRDY信号)が入力ポート372fおよび出力ポート372dを介して送受信される。カードユニット50と払出制御基板37の間には、インタフェース基板66が介在している。よって、接続信号(VL信号)等の信号は、図6に示すように、インタフェース基板66を介してカードユニット50と払出制御基板37の間で送受信されることになる。   A card lending switch signal indicating that the ball lending switch 62 has been operated and a return switch signal indicating that the return switch 63 has been operated are given to the card unit 50 from the interface board 66 in accordance with the player's operation. . Further, a card balance display signal indicating a prepaid card balance and a ball lending display signal are given from the card unit 50 to the interface board 66. Between the card unit 50 and the payout control board 37, a connection signal (VL signal), a unit operation signal (BRDY signal), a ball lending request signal (BRQ signal), a ball lending completion signal (EXS signal) and a pachinko machine operation signal ( PRDY signal) is transmitted / received via the input port 372f and the output port 372d. An interface board 66 is interposed between the card unit 50 and the payout control board 37. Therefore, a signal such as a connection signal (VL signal) is transmitted and received between the card unit 50 and the payout control board 37 via the interface board 66 as shown in FIG.

パチンコ遊技機1の電源が投入されると、払出制御基板37に搭載されている払出制御用マイクロコンピュータ370は、カードユニット50にPRDY信号を出力する。また、カードユニット制御用マイクロコンピュータは、電源が投入されると、VL信号を出力する。払出制御用マイクロコンピュータ370は、VL信号の入力状態によってカードユニット50の接続状態/未接続状態を判定する。カードユニット50においてカードが受け付けられ、球貸しスイッチが操作され球貸しスイッチ信号が入力されると、カードユニット制御用マイクロコンピュータは、払出制御基板37にBRDY信号を出力する。この時点から所定の遅延時間が経過すると、カードユニット制御用マイクロコンピュータは、払出制御基板37にBRQ信号を出力する。   When the power of the pachinko gaming machine 1 is turned on, the payout control microcomputer 370 mounted on the payout control board 37 outputs a PRDY signal to the card unit 50. The card unit control microcomputer outputs a VL signal when the power is turned on. The payout control microcomputer 370 determines the connected / unconnected state of the card unit 50 according to the input state of the VL signal. When a card is received in the card unit 50, the ball lending switch is operated and a ball lending switch signal is input, the card unit control microcomputer outputs a BRDY signal to the payout control board 37. When a predetermined delay time elapses from this point, the card unit control microcomputer outputs a BRQ signal to the payout control board 37.

そして、払出制御用マイクロコンピュータ370は、カードユニット50に対するEXS信号を立ち上げ、カードユニット50からのBRQ信号の立ち下がりを検出すると、払出モータ289を駆動し、所定個の貸し球を遊技者に払い出す。そして、払出が完了したら、払出制御用マイクロコンピュータ370は、カードユニット50に対するEXS信号を立ち下げる。その後、カードユニット50からのBRDY信号がオン状態でないことを条件に、遊技制御手段から払出指令信号を受けると賞球払出制御を実行する。   Then, the payout control microcomputer 370 raises the EXS signal to the card unit 50 and, when detecting the fall of the BRQ signal from the card unit 50, drives the payout motor 289 to give a predetermined number of rental balls to the player. Pay out. When the payout is completed, the payout control microcomputer 370 causes the EXS signal to the card unit 50 to fall. Thereafter, on the condition that the BRDY signal from the card unit 50 is not in the ON state, the winning ball payout control is executed when a payout command signal is received from the game control means.

カードユニット50で用いられる電源電圧AC24Vは払出制御基板37から供給される。すなわち、カードユニット50に対する電源基板910からの電力供給は、払出制御基板37およびインタフェース基板66を介して行われる。この例では、インタフェース基板66内に配されているカードユニット50に対するAC24Vの電源供給ラインに、カードユニット50を保護するためのヒューズが設けられ、カードユニット50に所定電圧以上の電圧が供給されることが防止される。   The power supply voltage AC24V used in the card unit 50 is supplied from the payout control board 37. That is, power supply from the power supply board 910 to the card unit 50 is performed via the payout control board 37 and the interface board 66. In this example, a fuse for protecting the card unit 50 is provided in a 24 V AC power supply line for the card unit 50 arranged in the interface board 66, and a voltage higher than a predetermined voltage is supplied to the card unit 50. It is prevented.

また、この実施の形態では、カードユニット50が遊技機とは別体として遊技機に隣接して設置されている場合を例にするが、カードユニット50は遊技機と一体化されていてもよい。また、コイン投入に応じてその金額に応じた遊技球が貸し出されるような場合でも本発明を適用できる。   Further, in this embodiment, the case where the card unit 50 is installed adjacent to the gaming machine as a separate body from the gaming machine is taken as an example, but the card unit 50 may be integrated with the gaming machine. . Further, the present invention can be applied even in the case where game balls corresponding to the amount of money are lent out in accordance with coin insertion.

図7は、中継基板77、演出制御基板80、ランプドライバ基板35および音声出力基板70の回路構成例を示すブロック図である。なお、図7に示す例では、ランプドライバ基板35および音声出力基板70には、マイクロコンピュータは搭載されていないが、マイクロコンピュータを搭載してもよい。また、ランプドライバ基板35および音声出力基板70を設けずに、演出制御に関して演出制御基板80のみを設けてもよい。   FIG. 7 is a block diagram illustrating a circuit configuration example of the relay board 77, the effect control board 80, the lamp driver board 35, and the audio output board 70. In the example shown in FIG. 7, the lamp driver board 35 and the audio output board 70 are not equipped with a microcomputer, but may be equipped with a microcomputer. Further, without providing the lamp driver board 35 and the audio output board 70, only the effect control board 80 may be provided for effect control.

演出制御基板80は、演出制御用CPU101a、および演出図柄プロセスフラグ等の演出に関する情報を記憶するRAMを含む演出制御用マイクロコンピュータ100を搭載している。なお、RAMは外付けであってもよい。この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ100におけるRAMは電源バックアップされていない。演出制御基板80において、演出制御用CPU101aは、内蔵または外付けのROM(図示せず)に格納されたプログラムに従って動作する。また、演出制御用マイクロコンピュータ100は、遊技制御用マイクロコンピュータ560とシリアル通信で信号を入出力(送受信)するシリアル通信回路101bを内蔵している。また、演出制御用CPU101aは、演出制御コマンドにもとづいて、VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)109に演出表示装置9の表示制御を行わせる。   The effect control board 80 includes an effect control microcomputer 101 including an effect control CPU 101a and a RAM for storing information related to effects such as effect symbol process flags. The RAM may be externally attached. In this embodiment, the RAM in the production control microcomputer 100 is not backed up. In the effect control board 80, the effect control CPU 101a operates according to a program stored in a built-in or external ROM (not shown). The effect control microcomputer 100 has a built-in serial communication circuit 101b that inputs / outputs (transmits / receives) signals with the game control microcomputer 560 through serial communication. In addition, the effect control CPU 101a causes the VDP (video display processor) 109 to perform display control of the effect display device 9 based on the effect control command.

この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ100と共動して演出表示装置9の表示制御を行うVDP109が演出制御基板80に搭載されている。VDP109は、演出制御用マイクロコンピュータ100とは独立したアドレス空間を有し、そこにVRAMをマッピングする。VRAMは、画像データを展開するためのバッファメモリである。そして、VDP109は、VRAM内の画像データをフレームメモリを介して演出表示装置9に出力する。   In this embodiment, a VDP 109 that performs display control of the effect display device 9 in cooperation with the effect control microcomputer 100 is mounted on the effect control board 80. The VDP 109 has an address space independent of the production control microcomputer 100, and maps a VRAM therein. VRAM is a buffer memory for developing image data. Then, the VDP 109 outputs the image data in the VRAM to the effect display device 9 via the frame memory.

演出制御用CPU101aは、受信した演出制御コマンドに従ってCGROM(図示せず)から必要なデータを読み出すための指令をVDP109に出力する。CGROMは、演出表示装置9に表示されるキャラクタ画像データや動画像データ、具体的には、人物、文字、図形や記号等(演出図柄を含む)、および背景画像のデータをあらかじめ格納しておくためのROMである。VDP109は、演出制御用CPU101aの指令に応じて、CGROMから画像データを読み出す。そして、VDP109は、読み出した画像データにもとづいて表示制御を実行する。   The effect control CPU 101a outputs to the VDP 109 a command for reading out necessary data from a CGROM (not shown) in accordance with the received effect control command. The CGROM stores character image data and moving image data displayed on the effect display device 9, specifically, a person, characters, figures, symbols (including effect symbols), and background image data in advance. ROM. The VDP 109 reads the image data from the CGROM in response to the instruction from the effect control CPU 101a. The VDP 109 executes display control based on the read image data.

さらに、演出制御用CPU101aは、出力ポート105を介してランプドライバ基板35に対してLEDを駆動する信号を出力する。また、演出制御用CPU101aは、出力ポート104を介して音声出力基板70に対して音番号データを出力する。   Further, the effect control CPU 101 a outputs a signal for driving the LED to the lamp driver board 35 via the output port 105. In addition, the production control CPU 101 a outputs sound number data to the audio output board 70 via the output port 104.

ランプドライバ基板35において、LEDを駆動する信号は、入力ドライバ351を介してLEDドライバ352に入力される。LEDドライバ352は、LEDを駆動する信号にもとづいて枠LED28などの枠側に設けられている発光体に電流を供給する。また、遊技盤側に設けられている装飾LED25に電流を供給する。   In the lamp driver board 35, a signal for driving the LED is input to the LED driver 352 via the input driver 351. The LED driver 352 supplies a current to a light emitter provided on the frame side such as the frame LED 28 based on a signal for driving the LED. Further, an electric current is supplied to the decoration LED 25 provided on the game board side.

音声出力基板70において、音番号データは、入力ドライバ702を介して音声合成用IC703に入力される。音声合成用IC703は、音番号データに応じた音声や効果音を発生し増幅回路705に出力する。増幅回路705は、音声合成用IC703の出力レベルを、ボリューム706で設定されている音量に応じたレベルに増幅した音声信号をスピーカ27に出力する。音声データROM704には、音番号データに応じた制御データが格納されている。音番号データに応じた制御データは、所定期間(例えば演出図柄の変動期間)における効果音または音声の出力態様を時系列的に示すデータの集まりである。   In the voice output board 70, the sound number data is input to the voice synthesis IC 703 via the input driver 702. The voice synthesizing IC 703 generates voice or sound effect according to the sound number data, and outputs it to the amplifier circuit 705. The amplification circuit 705 outputs an audio signal obtained by amplifying the output level of the speech synthesis IC 703 to a level corresponding to the volume set by the volume 706 to the speaker 27. The voice data ROM 704 stores control data corresponding to the sound number data. The control data corresponding to the sound number data is a collection of data showing the output form of the sound effect or sound in a time series in a predetermined period (for example, the changing period of the effect design).

図8は、主基板31における回路構成および主基板31から演出制御基板80に送信される演出制御コマンドの信号線を示すブロック図である。図8に示すように、この実施の形態では、主基板31が搭載する遊技制御用マイクロコンピュータ560は、演出制御信号送信用の1本の信号線を用いて、演出制御コマンド(演出制御信号)を演出制御基板80に送信する。   FIG. 8 is a block diagram showing a circuit configuration of the main board 31 and signal lines of an effect control command transmitted from the main board 31 to the effect control board 80. As shown in FIG. 8, in this embodiment, the game control microcomputer 560 mounted on the main board 31 uses a single signal line for transmission of an effect control signal to produce an effect control command (effect control signal). Is transmitted to the effect control board 80.

主基板31には、図8に示すように、第1始動口スイッチ14a、第1入賞確認スイッチ14bや第2始動口スイッチ15a、第2入賞確認スイッチ15bからの配線が接続されている。また、主基板31には、大入賞口23bである特別可変入賞球装置20のカウントスイッチ23、第3入賞確認スイッチ23aや、その他の入賞口への遊技球の入賞等を検出するための各種スイッチ32a、30a、30bからの配線も接続されている。さらに、主基板31には、可変入賞球装置15を開閉するソレノイド16、および特別可変入賞球装置20を開閉するソレノイド21への配線が接続されている。   As shown in FIG. 8, wiring from the first start opening switch 14a, the first winning check switch 14b, the second starting opening switch 15a, and the second winning check switch 15b is connected to the main board 31. In addition, the main board 31 has various counts for detecting a winning of a game ball to the other winning opening, such as the count switch 23 of the special variable winning ball apparatus 20 that is the big winning opening 23b, the third winning confirmation switch 23a, and the like. Wirings from the switches 32a, 30a, 30b are also connected. Further, the main board 31 is connected to a solenoid 16 that opens and closes the variable winning ball device 15 and wirings to the solenoid 21 that opens and closes the special variable winning ball device 20.

主基板31は、遊技制御用マイクロコンピュータ560、入力ドライバ回路58および出力回路59を搭載する。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、クロック回路501、システムリセット手段として機能するリセットコントローラ502、乱数回路503a,503b、ゲーム制御用のプログラム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用されるRAM55、プログラムに従って動作するCPU56、CPU56に割込要求信号(タイマ割込による割込要求信号)を送出するCTC504、払出制御基板37や演出制御基板80が備えるマイクロコンピュータと非同期シリアル通信を行うシリアル通信回路505およびI/Oポート部57を内蔵する。   The main board 31 includes a game control microcomputer 560, an input driver circuit 58, and an output circuit 59. The game control microcomputer 560 operates in accordance with a clock circuit 501, a reset controller 502 that functions as a system reset means, a random number circuit 503a, 503b, a ROM 54 that stores a game control program, a RAM 55 that is used as a work memory, and a program. CPU 56, CTC 504 for sending an interrupt request signal (interrupt request signal by timer interrupt) to CPU 56, serial communication circuit 505 for performing asynchronous serial communication with microcomputers provided in payout control board 37 and effect control board 80, and I / O An O port unit 57 is incorporated.

なお、この実施の形態では、シリアル通信回路505を内蔵するマイクロコンピュータを搭載した基板(例えば、主基板31)とは異なる基板(例えば、払出制御基板37や演出制御基板80)のマイクロコンピュータとの通信にシリアル通信回路505を用いる場合を説明するが、シリアル通信回路505は、シリアル通信回路505を内蔵するマイクロコンピュータを搭載した基板が備える別のマイクロコンピュータとシリアル通信を行ってもよい。例えば、同じ構成の2つのマイクロコンピュータが同じ基板に搭載されている場合に、各マイクロコンピュータが内蔵するシリアル通信回路が相互にシリアル通信を行ってもよい。   In this embodiment, the microcomputer on a board (for example, the payout control board 37 or the effect control board 80) different from the board (for example, the main board 31) on which the microcomputer incorporating the serial communication circuit 505 is mounted. Although the case where the serial communication circuit 505 is used for communication will be described, the serial communication circuit 505 may perform serial communication with another microcomputer included in the board on which the microcomputer incorporating the serial communication circuit 505 is mounted. For example, when two microcomputers having the same configuration are mounted on the same substrate, serial communication circuits built in the microcomputers may perform serial communication with each other.

クロック回路501は、システムクロック信号を2(=128)分周して生成した所定の周期の基準クロック信号CLKを、各乱数回路503a,503bに出力する。リセットコントローラ502は、ローレベルの信号が一定期間入力されたとき、CPU56および各乱数回路503a,503bに所定の初期化信号を出力して、遊技制御用マイクロコンピュータ560をシステムリセットする。 The clock circuit 501 outputs a reference clock signal CLK having a predetermined period generated by dividing the system clock signal by 2 7 (= 128) to the random number circuits 503a and 503b. When a low level signal is input for a predetermined period, the reset controller 502 outputs a predetermined initialization signal to the CPU 56 and the random number circuits 503a and 503b to reset the game control microcomputer 560.

また、この実施の形態では、図8に示すように、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、発生可能な乱数の値の範囲が異なる2つの乱数回路503a,503bを搭載する。乱数回路503aは、12ビットの疑似乱数を発生する乱数回路(以下、12ビット乱数回路ともいう)である。12ビット乱数回路503aは、12ビットで発生できる範囲(すなわち、0から4095までの範囲)の値の乱数を発生する機能を備える。また、乱数回路503bは、16ビットの疑似乱数を発生する乱数回路(以下、16ビット乱数回路ともいう)である。16ビット乱数回路503bは、16ビットで発生できる範囲(すなわち、0から65535までの範囲)の値の乱数を発生する機能を備える。なお、この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560が2つの乱数回路を内蔵する場合を説明するが、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、3以上の乱数回路を内蔵してもよい。また、この実施の形態では、12ビット乱数回路503aおよび16ビット乱数回路503bを包括的に表現する場合、または、12ビット乱数回路503aと16ビット乱数回路503bとのうちいずれかを指す場合に、乱数回路503という。   In this embodiment, as shown in FIG. 8, the game control microcomputer 560 is equipped with two random number circuits 503a and 503b having different ranges of random value values that can be generated. The random number circuit 503a is a random number circuit (hereinafter also referred to as a 12-bit random number circuit) that generates a 12-bit pseudo-random number. The 12-bit random number circuit 503a has a function of generating a random number having a value within a range that can be generated by 12 bits (that is, a range from 0 to 4095). The random number circuit 503b is a random number circuit (hereinafter also referred to as a 16-bit random number circuit) that generates a 16-bit pseudo-random number. The 16-bit random number circuit 503b has a function of generating a random number having a value in a range that can be generated in 16 bits (that is, a range from 0 to 65535). In this embodiment, the case where the game control microcomputer 560 includes two random number circuits is described. However, the game control microcomputer 560 may include three or more random number circuits. In this embodiment, when the 12-bit random number circuit 503a and the 16-bit random number circuit 503b are comprehensively expressed, or when indicating either the 12-bit random number circuit 503a or the 16-bit random number circuit 503b, This is called a random number circuit 503.

次に、シリアル通信回路505の構成について説明する。シリアル通信回路505は、全二重方式、非同期方式および標準NRZ(ノンリターンゼロ)符号化を用いたデータフォーマットで、各制御基板(例えば、払出制御基板37や演出制御基板80)のマイクロコンピュータとシリアル通信を行う。シリアル通信回路505は、各制御基板のマイクロコンピュータに各種データ(例えば、賞球個数コマンドや演出制御コマンド)を送信する送信部と、各制御基板のマイクロコンピュータからの各種データ(例えば、賞球ACKコマンド)を受信する受信部とを含む。   Next, the configuration of the serial communication circuit 505 will be described. The serial communication circuit 505 is a data format using a full duplex method, an asynchronous method, and standard NRZ (non-return zero) encoding, Perform serial communication. The serial communication circuit 505 includes a transmission unit that transmits various data (for example, a prize ball number command and an effect control command) to the microcomputer of each control board, and various data (for example, a prize ball ACK) from the microcomputer of each control board. Command).

図9は、シリアル通信回路505の送信部の構成例を示すブロック図である。また、図10は、シリアル通信回路505の受信部の構成例を示すブロック図である。シリアル通信回路505は、ボーレートレジスタ702、ボーレート生成回路703、2つのステータスレジスタ705,706、3つの制御レジスタ707,708,709、送信データレジスタ710、受信データレジスタ711、送信用シフトレジスタ712、受信用シフトレジスタ713、割り込み制御回路714、送信フォーマット/パリティ生成回路715および受信フォーマット/パリティチェック回路716を含む。また、図9に示すように、シリアル通信回路505の送信部は、これらの構成要素のうち、ボーレートレジスタ702、ボーレート生成回路703、ステータスレジスタA705、制御レジスタ707,708,709、送信データレジスタ710、送信用シフトレジスタ712、割り込み制御回路714および送信フォーマット/パリティ生成回路715によって構成される。また、図10に示すように、シリアル通信回路505の受信部は、これらの構成要素のうち、ボーレートレジスタ702、ボーレート生成回路703、ステータスレジスタ705,706、制御レジスタ707,708,709、受信データレジスタ711、受信用シフトレジスタ713、割り込み制御回路714および受信フォーマット/パリティチェック回路716によって構成される。   FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of the transmission unit of the serial communication circuit 505. FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of a receiving unit of the serial communication circuit 505. The serial communication circuit 505 includes a baud rate register 702, a baud rate generation circuit 703, two status registers 705 and 706, three control registers 707, 708, and 709, a transmission data register 710, a reception data register 711, a transmission shift register 712, and a reception. Shift register 713, interrupt control circuit 714, transmission format / parity generation circuit 715, and reception format / parity check circuit 716. As shown in FIG. 9, the transmission unit of the serial communication circuit 505 includes a baud rate register 702, a baud rate generation circuit 703, a status register A 705, control registers 707, 708, and 709, and a transmission data register 710. , A transmission shift register 712, an interrupt control circuit 714, and a transmission format / parity generation circuit 715. As shown in FIG. 10, the receiving unit of the serial communication circuit 505 includes a baud rate register 702, a baud rate generation circuit 703, status registers 705 and 706, control registers 707, 708, and 709, received data, among these components. The register 711, the reception shift register 713, the interrupt control circuit 714, and the reception format / parity check circuit 716 are configured.

なお、シリアル通信回路505において、送信部と受信部とは、実際には、共通の回路を用いて構成される。そして、シリアル通信回路505は、上記に示したように、シリアル通信回路505の各構成要素を使い分けて用いることによって、送信回路又は受信回路として機能する。   In the serial communication circuit 505, the transmission unit and the reception unit are actually configured using a common circuit. As described above, the serial communication circuit 505 functions as a transmission circuit or a reception circuit by properly using each component of the serial communication circuit 505.

まず、シリアル通信回路505が各制御基板が搭載するマイクロコンピュータと送受信するデータのデータフォーマットを説明する。図11は、シリアル通信回路505が各制御基板に搭載されるマイクロコンピュータと送受信するデータのデータフォーマットの例を示す説明図である。図11に示すように、シリアル通信回路505が送受信するデータのデータフォーマットは、スタートビット、データおよびストップビットを1フレームとして構成される。また、シリアル通信回路505が送受信するデータのデータ長は、後述するシリアル通信回路設定処理において初期設定を行えば、8ビットまたは9ビットのいずれかに設定できる。図11(a)は、データ長を8ビットに設定した場合のデータフォーマットの例である。また、図11(b)は、データ長を9ビットに設定した場合のデータフォーマットの例である。   First, the data format of data transmitted and received by the serial communication circuit 505 with the microcomputer mounted on each control board will be described. FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a data format of data transmitted / received by the serial communication circuit 505 to / from a microcomputer mounted on each control board. As shown in FIG. 11, the data format of data transmitted and received by the serial communication circuit 505 is configured with a start bit, data, and stop bits as one frame. Further, the data length of data transmitted / received by the serial communication circuit 505 can be set to either 8 bits or 9 bits by performing an initial setting in a serial communication circuit setting process described later. FIG. 11A shows an example of a data format when the data length is set to 8 bits. FIG. 11B shows an example of a data format when the data length is set to 9 bits.

図11に示すように、シリアル通信回路505が送受信するデータのデータフォーマットは、ハイレベル(論理「1」)のアイドルラインのあとに、1フレームの始まりであることを示すスタートビット(論理「0」)を含む。また、データフォーマットは、スタートビットのあとに、8ビットまたは9ビットの送受信データを含む。そして、データフォーマットは、送受信データのあとに、1フレームの終わりであることを示すストップビット(論理「1」)を含む。   As shown in FIG. 11, the data format of data transmitted and received by the serial communication circuit 505 is a start bit (logic “0”) indicating the start of one frame after an idle line of high level (logic “1”). ")including. The data format includes 8-bit or 9-bit transmission / reception data after the start bit. The data format includes a stop bit (logic “1”) indicating the end of one frame after transmission / reception data.

シリアル通信回路505は、図11に示すデータフォーマットに従って、送受信データの最下位ビット(ビット0)から先にデータを送受信する。また、後述するシリアル通信回路設定処理において初期設定を行えば、送受信データにパリティビットを付加するように設定することもできる。パリティビットを付加するように設定した場合、送受信データの最上位ビットがパリティビット(奇数パリティまたは偶数パリティ)として用いられる。例えば、データ長を8ビットに設定した場合、送受信データのビット7がパリティビットとして用いられる。また、例えば、データ長を9ビットに設定した場合、送受信データのビット8がパリティビットとして用いられる。   The serial communication circuit 505 transmits / receives data first from the least significant bit (bit 0) of the transmission / reception data according to the data format shown in FIG. Further, if initial setting is performed in a serial communication circuit setting process described later, it is possible to set so that a parity bit is added to transmission / reception data. When a setting is made to add a parity bit, the most significant bit of the transmission / reception data is used as a parity bit (odd parity or even parity). For example, when the data length is set to 8 bits, bit 7 of transmission / reception data is used as a parity bit. For example, when the data length is set to 9 bits, bit 8 of transmission / reception data is used as a parity bit.

ボーレート生成回路703は、クロック回路501が出力するクロック信号およびボーレートレジスタ702に設定されている設定値(ボーレート設定値ともいう)にもとづいて、シリアル通信回路505が用いるボーレートを生成する。この場合、ボーレート生成回路703は、クロック信号およびボーレート設定値にもとづいて、所定の計算式を用いてボーレートを求める。例えば、ボーレート生成回路703は、式(1)を用いて、シリアル通信回路505が用いるボーレートを求める。
ボーレート=クロック周波数/(ボーレート設定値×16) 式(1)
The baud rate generation circuit 703 generates a baud rate used by the serial communication circuit 505 based on a clock signal output from the clock circuit 501 and a setting value (also referred to as a baud rate setting value) set in the baud rate register 702. In this case, the baud rate generation circuit 703 obtains the baud rate using a predetermined calculation formula based on the clock signal and the baud rate setting value. For example, the baud rate generation circuit 703 obtains the baud rate used by the serial communication circuit 505 using equation (1).
Baud rate = clock frequency / (baud rate set value x 16) Equation (1)

図12は、ボーレートレジスタ702の例を示す説明図である。ボーレートレジスタ702は、ボーレート生成回路703が生成するボーレートの値を指定するための所定の設定値を設定するレジスタである。例えば、ボーレートレジスタ702が式(1)を用いてボーレートを求めるものとし、クロック周波数が3MHzであるとする。この場合、所望の目標ボーレートが1200bpsであるとすると、ボーレートレジスタ702に設定値「156」を設定する。すると、ボーレート生成回路703は、クロック周波数「3MHz」およびボーレート設定値「156」にもとづいて、式(1)を用いて、ボーレート「1201.92bps」を生成する。ボーレートレジスタ702は、16ビットレジスタであり、初期値が「0(=00h)」に設定されている。また、ボーレートレジスタ702は、ビット0〜ビット12が書込および読出ともに可能な状態に構成されている。また、ボーレートレジスタ702は、ビット13〜ビット15が書込および読出ともに不可能な状態に構成されている。したがって、ボーレートレジスタ702のビット13〜ビット15に値を書き込む制御を行っても無効とされ、ビット13〜ビット15から読み出す値は全て「0(=000b)」である。   FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of the baud rate register 702. The baud rate register 702 is a register that sets a predetermined setting value for designating a baud rate value generated by the baud rate generation circuit 703. For example, it is assumed that the baud rate register 702 obtains the baud rate using the equation (1) and the clock frequency is 3 MHz. In this case, if the desired target baud rate is 1200 bps, the setting value “156” is set in the baud rate register 702. Then, the baud rate generation circuit 703 generates the baud rate “1201.92 bps” using the equation (1) based on the clock frequency “3 MHz” and the baud rate set value “156”. The baud rate register 702 is a 16-bit register, and an initial value is set to “0 (= 00h)”. The baud rate register 702 is configured such that bits 0 to 12 can be written and read. Further, the baud rate register 702 is configured such that bits 13 to 15 cannot be written or read. Therefore, even if a control for writing a value to bits 13 to 15 of the baud rate register 702 is performed, it is invalid, and all the values read from the bits 13 to 15 are “0 (= 000b)”.

図13(A)は、制御レジスタA707の例を示す説明図である。制御レジスタA707は、シリアル通信回路505の通信フォーマットを設定するレジスタである。この実施の形態では、制御レジスタA707の各ビットの値が設定されることによって、シリアル通信回路505の通信フォーマットが設定される。制御レジスタA707には、送受信データのデータ形式や各種通信方式等の通信フォーマットを設定するための通信フォーマット設定データが設定される。図13(A)に示すように、制御レジスタA707は、8ビットレジスタであり、初期値が「0(=00h)」に設定されている。また、制御レジスタA707は、ビット0〜ビット4が書込および読出ともに可能な状態に構成されている。また、制御レジスタA707は、ビット5〜ビット7が書込および読出ともに不可能な状態に構成されている。したがって、制御レジスタA707のビット5〜ビット7に値を書き込む制御を行っても無効とされ、ビット5〜ビット7から読み出す値は全て「0(=000b)」である。   FIG. 13A is an explanatory diagram illustrating an example of the control register A707. The control register A 707 is a register for setting the communication format of the serial communication circuit 505. In this embodiment, the communication format of the serial communication circuit 505 is set by setting the value of each bit of the control register A707. In the control register A707, communication format setting data for setting a communication format such as a data format of transmission / reception data and various communication methods is set. As shown in FIG. 13A, the control register A707 is an 8-bit register, and the initial value is set to “0 (= 00h)”. Control register A 707 is configured such that bits 0 to 4 can be written and read. Control register A 707 is configured such that bits 5 to 7 cannot be written or read. Therefore, even if control is performed to write a value to bits 5 to 7 of the control register A707, it is invalid, and all the values read from bits 5 to 7 are “0 (= 000b)”.

図13(B)は、制御レジスタA707に設定される通信フォーマット設定データの一例の説明図である。図13(B)に示すように、制御レジスタA707のビット4(ビット名「M」)には、送受信するデータのデータ長を設定するための設定データが設定される。図13(B)に示すように、ビット4を「0」に設定することによって、送受信データのデータ長が8ビットに設定される。また、ビット4を「1」に設定することによって、送受信データのデータ長が9ビットに設定される。   FIG. 13B is an explanatory diagram of an example of communication format setting data set in the control register A707. As shown in FIG. 13B, setting data for setting the data length of data to be transmitted and received is set in bit 4 (bit name “M”) of the control register A707. As shown in FIG. 13B, by setting bit 4 to “0”, the data length of the transmission / reception data is set to 8 bits. Further, by setting bit 4 to “1”, the data length of the transmission / reception data is set to 9 bits.

制御レジスタA707のビット3(ビット名「WAKE」)には、スタンバイ状態の受信回路(シリアル通信回路505の受信部)をウエイクアップする(オンライン状態にさせる)ウエイクアップ方式を設定するための設定データが設定される。図13(B)に示すように、ビット3を「0」に設定することによって、アイドルラインを認識したときにウエイクアップするアイドルラインウエイクアップ方式が設定される。また、ビット3を「1」に設定することによって、所定のアドレスマークを認識することによってウエイクアップするアドレスマークウエイクアップ方式が設定される。   In bit 3 (bit name “WAKE”) of control register A707, setting data for setting a wake-up method for waking up a receiver circuit in the standby state (reception unit of serial communication circuit 505). Is set. As shown in FIG. 13 (B), by setting bit 3 to “0”, an idle line wakeup method for wakeup when an idle line is recognized is set. In addition, by setting bit 3 to “1”, an address mark wakeup method for wakeup by recognizing a predetermined address mark is set.

制御レジスタA707のビット2(ビット名「ILT」)には、受信データのアイドルラインの検出方式を選択するための設定データが設定される。図13(B)に示すように、ビット2を「0」に設定することによって、受信データに含まれるスタートビットの後からアイドルラインを検出する検出方式が設定される。また、ビット2を「1」に設定することによって、受信データに含まれるストップビットの後からアイドルラインを検出する検出方式が設定される。   In bit 2 (bit name “ILT”) of the control register A707, setting data for selecting an idle line detection method of received data is set. As shown in FIG. 13B, by setting bit 2 to “0”, a detection method for detecting an idle line after the start bit included in the received data is set. In addition, by setting bit 2 to “1”, a detection method for detecting an idle line after a stop bit included in received data is set.

制御レジスタA707のビット1(ビット名「PE」)には、パリティ機能を使用するか否かを設定するための設定データが設定される。図13(B)に示すように、ビット1を「0」に設定することによって、パリティ機能を使用しないように設定される。また、ビット1を「1」に設定することによって、パリティ機能を使用するように設定される。   Setting data for setting whether or not to use the parity function is set in bit 1 (bit name “PE”) of the control register A707. As shown in FIG. 13B, by setting bit 1 to “0”, the parity function is set not to be used. Further, by setting bit 1 to “1”, the parity function is set to be used.

制御レジスタA707のビット0(ビット名「PT」)には、パリティ機能を使用すると設定した場合のパリティの種類を設定するための設定データが設定される。図13(B)に示すように、ビット0を「0」に設定することによって、パリティの種類として偶数パリティが設定される。また、ビット0を「1」に設定することによって、パリティの種類として奇数パリティが設定される。   Setting data for setting the type of parity when the parity function is used is set in bit 0 (bit name “PT”) of the control register A707. As shown in FIG. 13B, by setting bit 0 to “0”, even parity is set as the parity type. Also, by setting bit 0 to “1”, odd parity is set as the parity type.

図14(A)は、制御レジスタB708の例を示す説明図である。制御レジスタB708は、シリアル通信回路505の割り込み要求を許可するか否かを設定するレジスタである。この実施の形態では、制御レジスタB708の各ビットの値が設定されることによって、シリアル通信回路505からの割り込み要求を許可するか禁止するかが設定される。制御レジスタB708には、各種割り込み要求を許可するか否かを示す割り込み要求設定データが主として設定される。なお、制御レジスタB708には、割り込み要求設定データ以外に、シリアル通信回路505の各種設定を行うための設定データも設定される。図14(A)に示すように、制御レジスタB708は、8ビットレジスタであり、初期値が「0(=00h)」に設定されている。また、制御レジスタB708は、ビット0〜ビット7が書込および読出ともに可能な状態に構成されている。   FIG. 14A is an explanatory diagram illustrating an example of the control register B708. The control register B 708 is a register for setting whether to permit an interrupt request from the serial communication circuit 505. In this embodiment, whether the interrupt request from the serial communication circuit 505 is permitted or prohibited is set by setting the value of each bit of the control register B708. In the control register B708, interrupt request setting data indicating whether or not various interrupt requests are permitted is mainly set. In addition to the interrupt request setting data, setting data for performing various settings of the serial communication circuit 505 is also set in the control register B708. As shown in FIG. 14A, the control register B708 is an 8-bit register, and the initial value is set to “0 (= 00h)”. Control register B 708 is configured such that bits 0 to 7 can be written and read.

図14(B)は、制御レジスタB708に設定される割り込み要求設定データの一例を示す説明図である。図14(B)に示すように、制御レジスタB708のビット7(ビット名「TIE」)には、データの送信時に行う割り込み要求である送信割り込み要求を許可するか否かを示す設定データが設定される。図14(B)に示すように、ビット7を「0」に設定することによって、送信割り込み要求を禁止するように設定される。また、ビット7を「1」に設定することによって、送信割り込み要求を許可するように設定される。   FIG. 14B is an explanatory diagram showing an example of interrupt request setting data set in the control register B708. As shown in FIG. 14B, in the bit 7 (bit name “TIE”) of the control register B708, setting data indicating whether or not a transmission interrupt request that is an interrupt request to be performed at the time of data transmission is permitted is set. Is done. As shown in FIG. 14B, by setting bit 7 to “0”, the transmission interrupt request is set to be prohibited. Also, by setting bit 7 to “1”, the transmission interrupt request is set to be permitted.

制御レジスタB708のビット6(ビット名「TCIE」)には、データの送信完了時に行う割り込み要求である送信完了割り込み要求を許可するか否かを示す設定データが設定される。図14(B)に示すように、ビット6を「0」に設定することによって、送信完了割り込み要求を禁止するように設定される。また、ビット6を「1」に設定することによって、送信完了割り込み要求を許可するように設定される。   Bit 6 (bit name “TCIE”) of the control register B708 is set with setting data indicating whether or not to permit a transmission completion interrupt request, which is an interrupt request to be made when data transmission is completed. As shown in FIG. 14B, by setting bit 6 to “0”, the transmission completion interrupt request is set to be prohibited. Also, by setting bit 6 to “1”, the transmission completion interrupt request is set to be permitted.

制御レジスタB708のビット5(ビット名「RIE」)には、データの受信時に行う割り込み要求である受信割り込み要求を許可するか否かを示す設定データが設定される。図14(B)に示すように、ビット5を「0」に設定することによって、受信割り込み要求を禁止するように設定される。また、ビット5を「1」に設定することによって、受信割り込み要求を許可するように設定される。   Bit 5 (bit name “RIE”) of the control register B 708 is set with setting data indicating whether or not a reception interrupt request, which is an interrupt request when data is received, is permitted. As shown in FIG. 14B, the reception interrupt request is set to be prohibited by setting bit 5 to “0”. Further, by setting bit 5 to “1”, the reception interrupt request is set to be permitted.

制御レジスタB708のビット4(ビット名「ILIE」)には、受信データのアイドルラインを検出したときに行う割り込み要求であるアイドルライン割り込み要求を許可するか否かを示す設定データが設定される。図14(B)に示すように、ビット4を「0」に設定することによって、アイドルライン割り込み要求を禁止するように設定される。また、ビット4を「1」に設定することによって、アイドルライン割り込み要求を許可するように設定される。   Bit 4 (bit name “ILIE”) of the control register B708 is set with setting data indicating whether or not an idle line interrupt request that is an interrupt request to be performed when an idle line of received data is detected is permitted. As shown in FIG. 14B, by setting bit 4 to “0”, an idle line interrupt request is set to be prohibited. Further, by setting bit 4 to “1”, it is set to permit an idle line interrupt request.

制御レジスタB708のビット3(ビット名「TE」)には、送信回路(シリアル通信回路505の送信部)を使用するか否かを示す設定データが設定される。図14(B)に示すように、ビット3を「0」に設定することによって、送信回路を使用しないように設定される。また、ビット3を「1」に設定することによって、送信回路を使用するように設定される。なお、この実施の形態では、ビット3を「1」に設定することによって、送信回路を使用する設定が行われる。このような設定は、メイン処理の初期設定(例えばステップS15a)において行われる。   In bit 3 (bit name “TE”) of the control register B708, setting data indicating whether to use the transmission circuit (the transmission unit of the serial communication circuit 505) is set. As shown in FIG. 14B, by setting bit 3 to “0”, the transmission circuit is set not to be used. Further, by setting bit 3 to “1”, the transmission circuit is set to be used. In this embodiment, setting to use the transmission circuit is performed by setting bit 3 to “1”. Such setting is performed in the initial setting of the main process (for example, step S15a).

制御レジスタB708のビット2(ビット名「RE」)には、受信回路を使用するか否かを示す設定データが設定される。図14(B)に示すように、ビット2を「0」に設定することによって、受信回路を使用しないように設定される。また、ビット2を「1」に設定することによって、受信回路を使用するように設定される。なお、この実施の形態では、ビット2を「1」に設定することによって、受信回路を使用する設定が行われる。このような設定は、メイン処理の初期設定(例えばステップS15a)において行われる。   In bit 2 (bit name “RE”) of the control register B708, setting data indicating whether or not to use the receiving circuit is set. As shown in FIG. 14B, by setting bit 2 to “0”, the receiving circuit is set not to be used. Further, by setting bit 2 to “1”, the receiving circuit is set to be used. In this embodiment, setting to use the receiving circuit is performed by setting bit 2 to “1”. Such setting is performed in the initial setting of the main process (for example, step S15a).

制御レジスタB708のビット1(ビット名「RWU」)には、受信回路のウエイクアップ機能を使用するか否かを示す設定データが設定される。図14(B)に示すように、ビット1を「0」に設定することによって、ウエイクアップ機能を使用しないように設定される。また、ビット1を「1」に設定することによって、ウエイクアップ機能を使用するように設定される。   Setting data indicating whether or not to use the wakeup function of the receiving circuit is set in bit 1 (bit name “RWU”) of the control register B708. As shown in FIG. 14B, by setting bit 1 to “0”, the wakeup function is set not to be used. Further, by setting bit 1 to “1”, the wakeup function is set to be used.

制御レジスタB708のビット0(ビット名「SBK」)には、所定のブレークコード送信機能を使用するか否かを示す設定データが設定される。図14(B)に示すように、ビット1を「0」に設定することによって、ブレークコード送信機能を使用しないように設定される。また、ビット1を「1」に設定することによって、ブレークコード送信機能を使用するように設定される。ビット1を「1」に設定すると、シリアル通信回路505は、ブレークコード(例えば、「0」を連続して含む信号)を制御基板(払出制御基板37や演出制御基板80)が搭載するマイクロコンピュータに送信する。   Setting data indicating whether or not to use a predetermined break code transmission function is set in bit 0 (bit name “SBK”) of the control register B708. As shown in FIG. 14B, by setting bit 1 to “0”, the break code transmission function is set not to be used. Further, by setting bit 1 to “1”, the break code transmission function is set to be used. When bit 1 is set to “1”, the serial communication circuit 505 causes the microcomputer on which the control board (the payout control board 37 and the effect control board 80) is mounted with a break code (for example, a signal including “0” continuously). Send to.

図15(A)は、ステータスレジスタA705の例を示す説明図である。ステータスレジスタA705は、シリアル通信回路505の各種ステータスを確認するためのレジスタである。この実施の形態では、ステータスレジスタA705の各ビットの値を確認することによって、CPU56は、シリアル通信回路505の各種ステータスを確認することができる。図15(A)に示すように、ステータスレジスタA705は、8ビットレジスタであり、初期値が「0(=00h)」に設定されている。また、ステータスレジスタA705は、ビット0〜ビット7が読出のみ可能な状態に構成されている。したがって、ステータスレジスタA705のビット0〜ビット7に値を書き込む制御を行っても無効とされる。   FIG. 15A is an explanatory diagram illustrating an example of the status register A705. The status register A 705 is a register for confirming various statuses of the serial communication circuit 505. In this embodiment, the CPU 56 can confirm various statuses of the serial communication circuit 505 by confirming the value of each bit of the status register A 705. As shown in FIG. 15A, the status register A705 is an 8-bit register, and the initial value is set to “0 (= 00h)”. In addition, the status register A705 is configured so that bits 0 to 7 can only be read. Therefore, even if control is performed to write a value to bit 0 to bit 7 of the status register A705, it is invalidated.

本実施の形態では、後述するように、送信データレジスタ710に送信データが入っていない状態(送信データエンプティ)となったり、送信用シフトレジスタ712が格納する送信データの送信を完了すると、割り込み制御回路714によって、ステータスレジスタA705の対応するビットがセットされる。そして、CPU56は、ステータスレジスタA705にセットされた各ビットの値を読み出す。   In this embodiment, as will be described later, when transmission data is not stored in the transmission data register 710 (transmission data empty) or transmission of transmission data stored in the transmission shift register 712 is completed, interrupt control is performed. Circuit 714 sets the corresponding bit in status register A705. Then, the CPU 56 reads the value of each bit set in the status register A705.

図15(B)は、ステータスレジスタA705に格納されるステータス確認データの一例を示す図である。図15(B)に示すように、ステータスレジスタA705のビット7(ビット名「TDRE」)には、送信データレジスタ710に送信データが入っていない状態であること(送信データエンプティ)を示す送信データエンプティフラグが格納される。図15(B)に示すように、ビット7に「0」が格納されている場合、送信データレジスタ710から送信用シフトレジスタ712に送信データが未だに転送されておらず、送信データレジスタ710に送信データが格納されたままの状態であることを示す。また、ビット7に「0」が格納されている状態では、送信データレジスタにデータが書き込まれない。例えば、ステップS5211,S52305ではビット7に「0」が格納されていないことを条件に送信データを設定する。また、ビット7に「1」が格納されている場合、送信データレジスタ710から送信用シフトレジスタ712に送信データが転送されており、送信データレジスタ710に送信データが入っていない状態(送信データエンプティ)であることを示す。   FIG. 15B is a diagram showing an example of status confirmation data stored in the status register A705. As shown in FIG. 15B, transmission data indicating that transmission data is not stored in transmission data register 710 (transmission data empty) in bit 7 (bit name “TDRE”) of status register A705. Stores an empty flag. As shown in FIG. 15B, when “0” is stored in the bit 7, the transmission data is not yet transferred from the transmission data register 710 to the transmission shift register 712, and transmitted to the transmission data register 710. Indicates that the data is still stored. In addition, when “0” is stored in bit 7, data is not written to the transmission data register. For example, in steps S5211, S52305, transmission data is set on condition that “0” is not stored in bit 7. When “1” is stored in bit 7, the transmission data is transferred from the transmission data register 710 to the transmission shift register 712, and there is no transmission data in the transmission data register 710 (transmission data empty). ).

ステータスレジスタA705のビット6(ビット名「TC」)には、シリアル通信回路505からの送信データの送信を完了した旨を示す送信完了フラグが格納される。図15(B)に示すように、ビット6に「0」が格納されている場合、送信用シフトレジスタ712が格納する送信データの送信中の状態であり、シリアル通信回路505からの送信データの送信が完了していない状態であることを示す。また、ビット6に「1」が格納されている場合、送信用シフトレジスタ712が格納する送信データの転送を完了した状態であり、シリアル通信回路505からの送信データの送信が完了した状態であることを示す。コマンド格納領域がリングバッファ形式の場合には、ビット6に「1」が格納された状態となれば、コマンドの読出ポインタを更新する。   Bit 6 (bit name “TC”) of the status register A 705 stores a transmission completion flag indicating that transmission of transmission data from the serial communication circuit 505 has been completed. As shown in FIG. 15B, when “0” is stored in bit 6, the transmission data stored in the transmission shift register 712 is being transmitted, and the transmission data from the serial communication circuit 505 is not transmitted. Indicates that transmission has not been completed. Further, when “1” is stored in bit 6, the transmission data stored in the transmission shift register 712 has been transferred, and transmission of transmission data from the serial communication circuit 505 has been completed. It shows that. When the command storage area is in the ring buffer format, if “1” is stored in bit 6, the command read pointer is updated.

なお、送信データの送信を完了した状態となり、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、送信先のマイクロコンピュータからの受信確認信号の待ち状態となる。この実施の形態では、後述する送信時割込の設定が行われると、シリアル通信回路505は、送信データの送信完了を検出すると、ステータスレジスタA705のビット6を「1」にするとともに、受信確認信号の待ち状態になったものとしてCPU56に割り込み要求(送信時割り込み要求という)を行う。   Note that the transmission of the transmission data is completed, and the game control microcomputer 560 waits for a reception confirmation signal from the transmission destination microcomputer. In this embodiment, when a transmission interrupt is set as will be described later, the serial communication circuit 505 sets the bit 6 of the status register A 705 to “1” and confirms reception when detecting the completion of transmission of transmission data. An interrupt request (referred to as an interrupt request during transmission) is made to the CPU 56 as a signal waiting state.

ステータスレジスタA705のビット5(ビット名「RDRF」)には、受信データレジスタ711に受信データが格納された状態であること(受信データフル)を示す受信データフルフラグが格納される。図15(B)に示すように、ビット5に「0」が格納されている場合、受信データレジスタ711に受信データが入っていない状態であることを示す。また、ビット5に「1」が格納されている場合、受信用シフトレジスタ713の値が受信データレジスタ711に転送され、受信データレジスタ711に受信データが格納されている状態であること(受信データフル)を示す。払出制御用マイクロコンピュータ370からのコマンドを受信したかどうかは、ビット5に「1」が格納された状態となっているかどうかによって確認される。例えば、ステップS5221,S52401,S52501ではビット5に「0」が格納されていないことを条件にコマンドを受信していると判定する。なお、この実施の形態では、ステータスレジスタA705のビット5(RDRF)は、遊技制御用マイクロコンピュータ560によって受信データレジスタ711から受信データが読み出されるとクリアされる。なお、受信データが読み出されたときにステータスレジスタA705のビット5(RDRF)が自動的にクリアされるように構成されていない場合には、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、受信データレジスタ711から受信データを読み出すごとに、ステータスレジスタA705のビット5(RDRF)をクリアする処理を行う必要がある。   Bit 5 (bit name “RDRF”) of status register A 705 stores a reception data full flag indicating that reception data is stored in reception data register 711 (reception data full). As shown in FIG. 15B, when “0” is stored in bit 5, it indicates that the reception data register 711 contains no reception data. When “1” is stored in bit 5, the value of the reception shift register 713 is transferred to the reception data register 711, and reception data is stored in the reception data register 711 (reception data Full). Whether or not the command from the payout control microcomputer 370 has been received is confirmed by whether or not “1” is stored in bit 5. For example, in steps S5221, S52401, and S52501, it is determined that the command is received on condition that “0” is not stored in bit 5. In this embodiment, bit 5 (RDRF) of status register A 705 is cleared when reception data is read from reception data register 711 by game control microcomputer 560. If the bit 5 (RDRF) of the status register A 705 is not automatically cleared when the received data is read, the game control microcomputer 560 reads the received data from the received data register 711. Every time reception data is read, it is necessary to perform processing for clearing bit 5 (RDRF) of the status register A705.

なお、受信データレジスタ711に受信データが格納された状態となると、CPU56は、受信データを受信データレジスタ711から読み込んで受信処理を行える状態となる。この実施の形態では、受信時割込の設定が行われると、シリアル通信回路505は、受信データフルを検出すると、ステータスレジスタA705のビット5を「1」にするとともに、受信処理が可能になったものとしてCPU56に割り込み要求(受信時割り込み要求という)を行う。   When the reception data is stored in the reception data register 711, the CPU 56 is ready to perform reception processing by reading the reception data from the reception data register 711. In this embodiment, when the reception interrupt is set, the serial communication circuit 505 sets the bit 5 of the status register A 705 to “1” when reception data full is detected, and enables reception processing. As an example, an interrupt request is made to the CPU 56 (referred to as an interrupt request upon reception).

ステータスレジスタA705のビット4(ビット名「IDLE」)には、受信回路がアイドルラインを検出したことを示すアイドルライン検出フラグが格納される。図15(B)に示すように、ビット4に「0」が格納されている場合、シリアル通信回路505の受信部がアイドルラインを検出していない状態であることを示す。また、ビット4に「1」が格納されている場合、シリアル通信回路505の受信部がアイドルラインを検出した状態であることを示す。   Bit 4 (bit name “IDLE”) of status register A705 stores an idle line detection flag indicating that the receiving circuit has detected an idle line. As shown in FIG. 15B, when “0” is stored in bit 4, it indicates that the receiving unit of the serial communication circuit 505 has not detected an idle line. When “1” is stored in bit 4, it indicates that the receiving unit of the serial communication circuit 505 has detected an idle line.

ステータスレジスタA705のビット3(ビット名「OR」)には、CPU56が受信データレジスタ711が格納する受信データを読み込む前に、受信用シフトレジスタ713が次のデータを受信してしまったこと(オーバーラン)を示すオーバーランフラグが格納される。図15(B)に示すように、ビット3に「0」が格納されている場合、受信回路がオーバーランを検出していない状態であることを示す。また、ビット3に「1」が格納されている場合、受信回路がオーバーランを検出した状態であることを示す。   In bit 3 (bit name “OR”) of the status register A 705, the reception shift register 713 has received the next data before the CPU 56 reads the reception data stored in the reception data register 711 (overload). An overrun flag indicating (run) is stored. As shown in FIG. 15B, when “0” is stored in bit 3, it indicates that the receiving circuit is not detecting an overrun. If “1” is stored in bit 3, it indicates that the receiving circuit has detected an overrun.

なお、オーバーランが発生すると、受信データレジスタ711内の受信データが読み込まれる前に受信用シフトレジスタ713に次の受信データが格納されてしまうので、受信データが上書きされてしまいCPU56が受信データを正しく読み込めなくなってしまう。そのため、各制御基板が搭載するマイクロコンピュータと正しく通信を行えなくなり、CPU56が誤動作をする原因となる。この実施の形態では、シリアル通信回路505は、オーバーランを検出すると、ステータスレジスタA705のビット3を「1」にするとともに、通信時にエラーが発生したものとしてCPU56に割り込み要求を行う。   If an overrun occurs, the next received data is stored in the receiving shift register 713 before the received data in the received data register 711 is read, so that the received data is overwritten and the CPU 56 receives the received data. It cannot be read correctly. For this reason, communication with the microcomputer mounted on each control board cannot be performed correctly, causing the CPU 56 to malfunction. In this embodiment, when detecting an overrun, the serial communication circuit 505 sets bit 3 of the status register A 705 to “1” and issues an interrupt request to the CPU 56 as an error has occurred during communication.

ステータスレジスタA705のビット2(ビット名「NF」)には、受信データにノイズを検出したことを示すノイズエラーフラグが格納される。図15(B)に示すように、ビット2に「0」が格納されている場合、受信回路が受信データにノイズを検出していない状態であることを示す。また、ビット2に「1」が格納されている場合、受信回路が受信データにノイズを検出した状態であることを示す。   Bit 2 (bit name “NF”) of status register A 705 stores a noise error flag indicating that noise has been detected in the received data. As shown in FIG. 15B, when “0” is stored in bit 2, it indicates that the receiving circuit is not detecting noise in the received data. Further, when “1” is stored in bit 2, it indicates that the receiving circuit has detected noise in the received data.

例えば、シリアル通信回路505は、受信データの各ビットを検出する際に、ボーレート生成回路703が生成したボーレートを用いて、所定ビット長の「1」または「0」を検出する。この場合、検出した「1」または「0」の長さが所定ビット長に満たない場合、シリアル通信回路505は、受信データにノイズが発生したものとしてノイズエラーを検出する。ノイズエラーが発生すると、ノイズによって正しい受信データを受信できない可能性が高く、CPU56が誤動作をする原因となる。この実施の形態では、シリアル通信回路505は、ノイズエラーを検出すると、ステータスレジスタA705のビット2を「1」にするとともに、通信時にエラーが発生したものとしてCPU56に割り込み要求を行う。   For example, when detecting each bit of the received data, the serial communication circuit 505 detects “1” or “0” having a predetermined bit length using the baud rate generated by the baud rate generation circuit 703. In this case, when the detected length of “1” or “0” is less than the predetermined bit length, the serial communication circuit 505 detects a noise error as noise generated in the received data. When a noise error occurs, there is a high possibility that correct received data cannot be received due to the noise, which causes the CPU 56 to malfunction. In this embodiment, when detecting a noise error, the serial communication circuit 505 sets bit 2 of the status register A 705 to “1” and issues an interrupt request to the CPU 56 as an error has occurred during communication.

ステータスレジスタA705のビット1(ビット名「FE」)には、受信データのストップビットの位置が「0」(本来、ストップビットは「1」)であることを検出したこと(フレーミングエラー)を示すフレーミングエラーフラグが格納される。図15(B)に示すように、ビット1に「0」が格納されている場合、受信回路が受信データにフレーミングエラーを検出していない状態であることを示す。また、ビット1に「1」が格納されている場合、受信回路がフレーミングエラーを検出した状態であることを示す。   Bit 1 (bit name “FE”) of the status register A 705 indicates that it is detected that the position of the stop bit of the received data is “0” (originally, the stop bit is “1”) (framing error). A framing error flag is stored. As shown in FIG. 15B, when “0” is stored in bit 1, it indicates that the receiving circuit has not detected a framing error in the received data. When “1” is stored in bit 1, it indicates that the receiving circuit has detected a framing error.

フレーミングエラーが発生すると、受信データのストップビットを正しく受信できなかった状態であるので、正しい受信データを受信できない可能性が高く、CPU56が誤動作をする原因となる。この実施の形態では、シリアル通信回路505は、フレーミングエラーを検出すると、ステータスレジスタA705のビット1を「1」にするとともに、通信時にエラーが発生したものとしてCPU56に割り込み要求を行う。   When a framing error occurs, it is in a state where the stop bit of the received data has not been correctly received, and therefore there is a high possibility that correct received data cannot be received, causing the CPU 56 to malfunction. In this embodiment, when detecting a framing error, the serial communication circuit 505 sets bit 1 of the status register A 705 to “1” and issues an interrupt request to the CPU 56 as an error has occurred during communication.

ステータスレジスタA705のビット0(ビット名「PF」)には、受信データから求めたパリティの値と、受信データに含まれるパリティの値とが一致しなかったこと(パリティエラー)を示すパリティエラーフラグが格納される。図15(B)に示すように、ビット0に「0」が格納されている場合、受信回路が受信データにパリティエラーを検出していない状態であることを示す。また、ビット0に「1」が格納されている場合、受信回路がパリティエラーを検出した状態であることを示す。   Bit 0 (bit name “PF”) of the status register A 705 has a parity error flag indicating that the parity value obtained from the received data does not match the parity value included in the received data (parity error). Is stored. As shown in FIG. 15B, when “0” is stored in bit 0, it indicates that the receiving circuit has not detected a parity error in the received data. Further, when “1” is stored in bit 0, it indicates that the receiving circuit has detected a parity error.

パリティエラーが発生すると、受信データの各データビットまたはパリティビットを正しく受信できなかった状態であるので、正しい受信データを受信できない可能性が高く、CPU56が誤動作をする原因となる。この実施の形態では、シリアル通信回路505は、パリティエラーを検出すると、ステータスレジスタA705のビット0を「1」にするとともに、通信時にエラーが発生したものとしてCPU56に割り込み要求を行う。   When a parity error occurs, it is in a state where each data bit or parity bit of the received data has not been correctly received, so there is a high possibility that correct received data cannot be received, causing the CPU 56 to malfunction. In this embodiment, when the serial communication circuit 505 detects a parity error, the serial communication circuit 505 sets bit 0 of the status register A 705 to “1” and issues an interrupt request to the CPU 56 on the assumption that an error has occurred during communication.

図16(A)は、ステータスレジスタB706の例を示す説明図である。ステータスレジスタB706は、シリアル通信回路505の受信状態(受信ステータス)を確認するためのレジスタである。この実施の形態では、ステータスレジスタB706のビットの値を確認することによって、CPU56は、シリアル通信回路505の受信ステータスを確認することができる。図16(B)に示すように、ステータスレジスタB706は、8ビットレジスタであり、初期値が「0(=00h)」に設定されている。また、ステータスレジスタB706は、ビット0が読出のみ可能な状態に構成されている。したがって、ステータスレジスタA705のビット0に値を書き込む制御を行っても無効とされる。また、ステータスレジスタB706は、ビット1〜ビット7が書込および読出ともに不可能な状態に構成されている。したがって、ステータスレジスタA705のビット1〜ビット7に値を書き込む制御を行っても無効とされ、ビット1〜ビット7から読み出す値は全て「0(=0000b)」である。   FIG. 16A is an explanatory diagram illustrating an example of the status register B706. The status register B 706 is a register for confirming the reception state (reception status) of the serial communication circuit 505. In this embodiment, the CPU 56 can confirm the reception status of the serial communication circuit 505 by confirming the value of the bit of the status register B 706. As shown in FIG. 16B, the status register B706 is an 8-bit register, and the initial value is set to “0 (= 00h)”. Further, the status register B 706 is configured so that bit 0 can only be read. Therefore, even if control is performed to write a value to bit 0 of status register A 705, it is invalid. Status register B 706 is configured such that bits 1 to 7 cannot be written or read. Therefore, even if a control for writing a value to bits 1 to 7 of the status register A 705 is performed, the value is invalid and all the values read from the bits 1 to 7 are “0 (= 0000b)”.

図16(B)は、ステータスレジスタB706に格納されるステータス確認データの一例を示す図である。図16(B)に示すように、ステータスレジスタB706のビット0(ビット名「RAF」)には、受信回路が受信データを受信中であること(受信アクティブ)を示す受信アクティブフラグが格納される。図16(B)に示すように、ビット0に「0」が格納されている場合、受信回路が受信データを受信中でないことを示す。また、ビット0に「1」が格納されている場合、受信回路が受信データを受信中であることを示す。また、ビット0に「1」が格納されている場合にも、コマンドデータの書き込みを行わない、もしくはコマンドデータを書き込めなくなっている。なお、シリアル通信回路505は、スタートビットを検出すると、受信データの受信が開始されたものとして、ステータスレジスタB706のビット0を「1」にする。   FIG. 16B is a diagram showing an example of status confirmation data stored in the status register B706. As shown in FIG. 16B, a reception active flag indicating that the reception circuit is receiving reception data (reception active) is stored in bit 0 (bit name “RAF”) of the status register B706. . As shown in FIG. 16B, when “0” is stored in bit 0, it indicates that the reception circuit is not receiving reception data. Further, when “1” is stored in bit 0, it indicates that the reception circuit is receiving reception data. Even when “1” is stored in bit 0, command data is not written or command data cannot be written. When the serial communication circuit 505 detects the start bit, it assumes that reception of received data has started, and sets bit 0 of the status register B 706 to “1”.

図17(A)は、制御レジスタC709の例を示す説明図である。制御レジスタC709は、シリアル通信回路505の通信エラー時の割り込み要求を許可するか否かを設定するレジスタである。この実施の形態では、制御レジスタC709の各ビットの値が設定されることによって、シリアル通信回路505からの通信時の割り込み要求を許可するか禁止するかが設定される。制御レジスタC709には、通信エラー時の各種割り込み要求を許可するか否かを示すエラー割り込み要求設定データが主として設定される。なお、制御レジスタC709には、エラー割り込み要求設定データ以外に、データ長を9ビットに設定した場合の9ビット目のデータが格納される。シリアル通信回路505の各種設も設定される。図17(A)に示すように、制御レジスタC709は、8ビットレジスタであり、初期値が「0(=00h)」に設定されている。また、制御レジスタC709は、ビット0〜ビット3およびビット6,7が書込および読出ともに可能な状態に構成されている。また、制御レジスタC709は、ビット4,5が書込および読出ともに不可能な状態に構成されている。したがって、制御レジスタC709のビット4,5に値を書き込む制御を行っても無効とされ、ビット4,5から読み出す値は全て「0(=0000b)」である。   FIG. 17A is an explanatory diagram illustrating an example of the control register C709. The control register C709 is a register for setting whether to permit an interrupt request when a communication error occurs in the serial communication circuit 505. In this embodiment, by setting the value of each bit of the control register C709, it is set whether to permit or prohibit an interrupt request during communication from the serial communication circuit 505. In the control register C709, error interrupt request setting data indicating whether or not various interrupt requests at the time of a communication error are permitted is mainly set. In addition to the error interrupt request setting data, the control register C709 stores 9th bit data when the data length is set to 9 bits. Various settings of the serial communication circuit 505 are also set. As shown in FIG. 17A, the control register C709 is an 8-bit register, and the initial value is set to “0 (= 00h)”. Control register C709 is configured such that bits 0 to 3 and bits 6 and 7 can be written and read. Further, the control register C709 is configured such that bits 4 and 5 cannot be written or read. Therefore, even if control is performed to write a value to bits 4 and 5 of the control register C709, it is invalid, and all values read from bits 4 and 5 are “0 (= 0000b)”.

図17(B)は、制御レジスタC709に設定されるエラー割り込み要求設定データの一例を示す説明図である。図17(B)に示すように、制御レジスタC709のビット7(ビット名「R8」)には、データ長を9ビットに設定した場合の受信データの9ビット目のデータが格納される。また、制御レジスタC709のビット6(ビット名「T8」)には、データ長を9ビットに設定した場合の送信データの9ビット目のデータが格納される。   FIG. 17B is an explanatory diagram showing an example of error interrupt request setting data set in the control register C709. As shown in FIG. 17B, bit 7 (bit name “R8”) of the control register C709 stores the 9th bit data of the received data when the data length is set to 9 bits. Further, bit 6 (bit name “T8”) of the control register C709 stores the ninth bit of transmission data when the data length is set to nine bits.

制御レジスタC709のビット3(ビット名「ORIE」)には、オーバーランを検出した場合に行う割り込み要求であるオーバーランフラグ割り込み要求を許可するか否かを示す設定データが設定される。図17(B)に示すように、ビット3を「0」に設定することによって、オーバーランフラグ割り込み要求を禁止するように設定される。また、ビット3を「1」に設定することによって、オーバーランフラグ割り込み要求を許可するように設定される。   In bit 3 (bit name “ORIE”) of the control register C709, setting data indicating whether or not to permit an overrun flag interrupt request, which is an interrupt request to be performed when an overrun is detected, is set. As shown in FIG. 17B, by setting bit 3 to “0”, an overrun flag interrupt request is set to be prohibited. Further, by setting bit 3 to “1”, the overrun flag interrupt request is set to be permitted.

制御レジスタC709のビット2(ビット名「NEIE」)には、ノイズエラーを検出した場合に行う割り込み要求であるノイズエラーフラグ割り込み要求を許可するか否かを示す設定データが設定される。図17(B)に示すように、ビット2を「0」に設定することによって、ノイズエラーフラグ割り込み要求を禁止するように設定される。また、ビット2を「1」に設定することによって、ノイズエラーフラグ割り込み要求を許可するように設定される。   Bit 2 (bit name “NEIE”) of the control register C709 is set with setting data indicating whether or not to permit a noise error flag interrupt request, which is an interrupt request to be performed when a noise error is detected. As shown in FIG. 17B, by setting bit 2 to “0”, the noise error flag interrupt request is set to be prohibited. Also, by setting bit 2 to “1”, the noise error flag interrupt request is set to be permitted.

制御レジスタC709のビット1(ビット名「FEIE」)には、フレーミングエラーを検出した場合に行う割り込み要求であるフレーミングエラーフラグ割り込み要求を許可するか否かを示す設定データが設定される。図17(B)に示すように、ビット1を「0」に設定することによって、フレーミングエラーフラグ割り込み要求を禁止するように設定される。また、ビット1を「1」に設定することによって、フレーミングエラーフラグ割り込み要求を許可するように設定される。   Bit 1 (bit name “FEIE”) of the control register C709 is set with setting data indicating whether or not to permit a framing error flag interrupt request, which is an interrupt request to be performed when a framing error is detected. As shown in FIG. 17B, by setting bit 1 to “0”, the framing error flag interrupt request is set to be prohibited. Further, by setting bit 1 to “1”, the framing error flag interrupt request is set to be permitted.

制御レジスタC709のビット0(ビット名「PEIE」)には、パリティエラーを検出した場合に行う割り込み要求であるパリティエラーフラグ割り込み要求を許可するか否かを示す設定データが設定される。図17(B)に示すように、ビット0を「0」に設定することによって、パリティエラーフラグ割り込み要求を禁止するように設定される。また、ビット0を「1」に設定することによって、パリティエラーフラグ割り込み要求を許可するように設定される。   Bit 0 (bit name “PEIE”) of the control register C709 is set with setting data indicating whether or not to permit a parity error flag interrupt request which is an interrupt request to be performed when a parity error is detected. As shown in FIG. 17B, by setting bit 0 to “0”, the parity error flag interrupt request is set to be prohibited. Further, by setting bit 0 to “1”, the parity error flag interrupt request is set to be permitted.

図18は、シリアル通信回路505が備えるデータレジスタの例を示す説明図である。データレジスタ701は、シリアル通信回路505が送受信するデータを格納するレジスタである。図18に示すように、データレジスタは、8ビットレジスタであり、初期値が「0(=00h)」に設定されている。また、データレジスタ701は、ビット0〜ビット7が書込および読出ともに可能な状態に構成されている。   FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating an example of a data register included in the serial communication circuit 505. The data register 701 is a register that stores data transmitted and received by the serial communication circuit 505. As shown in FIG. 18, the data register is an 8-bit register, and the initial value is set to “0 (= 00h)”. Data register 701 is configured such that bits 0 to 7 can be written and read.

この実施の形態では、シリアル通信回路505が送信データを送信する場合、データレジスタは、送信データレジスタ710として用いられる。なお、データ長を9ビットに設定した場合、データレジスタおよび制御レジスタC709のビット6が送信データレジスタ710として用いられる。この場合、データレジスタのビット0〜ビット7が送信データレジスタ710のビット0〜ビット7として用いられ、制御レジスタC709のビット6が送信データレジスタ710のビット8として用いられる。   In this embodiment, when the serial communication circuit 505 transmits transmission data, the data register is used as the transmission data register 710. When the data length is set to 9 bits, bit 6 of the data register and control register C709 is used as the transmission data register 710. In this case, bits 0 to 7 of the data register are used as bits 0 to 7 of the transmission data register 710, and bit 6 of the control register C709 is used as bit 8 of the transmission data register 710.

また、シリアル通信回路505が受信データを受信する場合、データレジスタは、受信データレジスタ711として用いられる。なお、データ長を9ビットに設定した場合、データレジスタおよび制御レジスタC709のビット7が受信データレジスタ711として用いられる。この場合、データレジスタのビット0〜ビット7が受信データレジスタ711のビット0〜ビット7として用いられ、制御レジスタC709のビット7が受信データレジスタ711のビット8として用いられる。   When the serial communication circuit 505 receives received data, the data register is used as the received data register 711. When the data length is set to 9 bits, bit 7 of the data register and control register C709 is used as the reception data register 711. In this case, bits 0 to 7 of the data register are used as bits 0 to 7 of the reception data register 711, and bit 7 of the control register C709 is used as bit 8 of the reception data register 711.

割り込み制御回路714は、CPU56に各種割り込み要求を行う。この実施の形態では、割り込み制御回路714は、制御レジスタB708のビット6(TCIE)が「1」に設定されている場合、送信データレジスタ710に送信データの送信を完了した状態となると、CPU56に割り込み信号を出力するとともに、ステータスレジスタA705のビット6(TC)に「1」を設定することによって割り込み要求を行う。なお、ステータスレジスタA705のビットの設定値により割込要因を識別可能とするのでなく、割り込み制御回路714は、割込要因毎に異なる割り込み信号をCPU56に出力するようにしてもよい。   The interrupt control circuit 714 makes various interrupt requests to the CPU 56. In this embodiment, when the bit 6 (TCIE) of the control register B 708 is set to “1”, the interrupt control circuit 714 notifies the CPU 56 when transmission of transmission data to the transmission data register 710 is completed. In addition to outputting an interrupt signal, an interrupt request is made by setting bit 6 (TC) of status register A705 to “1”. The interrupt control circuit 714 may output a different interrupt signal to the CPU 56 for each interrupt factor, instead of making the interrupt factor identifiable by the set value of the bit of the status register A705.

また、割り込み制御回路714は、制御レジスタB708のビット5(RIE)が「1」に設定されている場合、受信データレジスタ711に受信データが格納されている状態になると(受信データフルを検出すると)、CPU56に割り込み信号を出力するとともに、ステータスレジスタA705のビット5(RDRF)に「1」を設定することによって割り込み要求を行う。   In addition, when the bit 5 (RIE) of the control register B 708 is set to “1”, the interrupt control circuit 714 enters a state where the reception data is stored in the reception data register 711 (when reception data full is detected). ), An interrupt signal is output to the CPU 56, and an interrupt request is made by setting bit 5 (RDRF) of the status register A705 to “1”.

また、割り込み制御回路714は、制御レジスタC709のビット0〜3のいずれかが「1」に設定されている場合、各種通信エラーが発生すると、CPU56に割り込み信号を出力するとともに、通信エラーの種類に応じて、ステータスレジスタA705のビット0〜ビット3に「1」を設定することによって割り込み要求を行う。例えば、制御レジスタC709のビット3(ORIE)が「1」に設定されている場合、オーバーランを検出して割り込み要求を行うときに、ステータスレジスタA705のビット3(OR)に「1」を設定する。また、例えば、制御レジスタC709のビット2(NEIE)が「1」に設定されている場合、ノイズエラーを検出して割り込み要求を行うときに、ステータスレジスタA705のビット2(NF)に「1」を設定する。また、例えば、制御レジスタC709のビット1(FEIE)が「1」に設定されている場合、フレーミングエラーを検出して割り込み要求を行うときに、ステータスレジスタA705のビット1(FE)に「1」を設定する。また、例えば、制御レジスタC709のビット0(PEIE)が「1」に設定されている場合、パリティエラーを検出して割り込み要求を行うときに、ステータスレジスタA705のビット0(PF)に「1」を設定する。なお、複数の通信エラーを検出した場合、割り込み制御回路714は、複数の通信エラーにもとづいて割り込み要求を行うとともに、ステータスレジスタA705の該当するビットをそれぞれ「1」に設定する。   Further, when any of the bits 0 to 3 of the control register C709 is set to “1”, the interrupt control circuit 714 outputs an interrupt signal to the CPU 56 and also indicates the type of communication error. In response to this, an interrupt request is made by setting "1" to bits 0 to 3 of the status register A705. For example, if bit 3 (ORIE) of the control register C709 is set to “1”, “1” is set to bit 3 (OR) of the status register A705 when an overrun is detected and an interrupt request is made. To do. For example, when bit 2 (NEIE) of the control register C709 is set to “1”, when a noise error is detected and an interrupt request is made, “1” is set to bit 2 (NF) of the status register A705. Set. For example, when bit 1 (FEIE) of the control register C709 is set to “1”, when a framing error is detected and an interrupt request is made, “1” is set to bit 1 (FE) of the status register A705. Set. For example, when bit 0 (PEIE) of the control register C709 is set to “1”, when a parity error is detected and an interrupt request is made, “1” is set to bit 0 (PF) of the status register A705. Set. When a plurality of communication errors are detected, the interrupt control circuit 714 makes an interrupt request based on the plurality of communication errors and sets the corresponding bits of the status register A 705 to “1”.

送信フォーマット/パリティ生成回路715は、送信データのデータフォーマットを生成する。この実施の形態では、送信フォーマット/パリティ生成回路715は、送信データレジスタ710に格納される送信データにスタートビットおよびストップビットを付加してデータフォーマットを生成し、送信用シフトレジスタ712に転送する。また、制御レジスタA707のビット1(PE)に「1」が設定され、パリティ機能を使用する旨が設定されている場合、送信フォーマット/パリティ生成回路715は、送信データにパリティビットを付加してデータフォーマットを生成する。   The transmission format / parity generation circuit 715 generates a data format of transmission data. In this embodiment, the transmission format / parity generation circuit 715 generates a data format by adding a start bit and a stop bit to the transmission data stored in the transmission data register 710 and transfers the data format to the transmission shift register 712. When bit 1 (PE) of the control register A707 is set to “1” and the parity function is set to be used, the transmission format / parity generation circuit 715 adds a parity bit to the transmission data. Generate a data format.

受信フォーマット/パリティチェック回路716は、受信データのデータフォーマットを検出する。この実施の形態では、受信フォーマット/パリティチェック回路716は、受信用シフトレジスタ713に格納される受信データからスタートビットおよびストップビットを検出し、受信データに含まれるデータ部分を検出して受信データレジスタ711に転送する。また、制御レジスタA707のビット1(PE)に「1」が設定され、パリティ機能を使用する旨が設定されている場合、受信フォーマット/パリティチェック回路716は、受信データのパリティを求め、受信データに含まれるパリティと一致するか否かを検出する。また、求めた値が受信データに含まれるパリティと一致しない場合、受信フォーマット/パリティチェック回路716は、パリティエラーを検出する。なお、後述するシリアル通信回路設定処理において通信エラー時割り込み要求を許可する旨が設定されている場合、割り込み制御回路714は、パリティエラーを検出すると、通信エラーの発生を割込原因としてCPU56に割り込み要求を行う。   The reception format / parity check circuit 716 detects the data format of the reception data. In this embodiment, the reception format / parity check circuit 716 detects the start bit and the stop bit from the reception data stored in the reception shift register 713, detects the data portion included in the reception data, and receives the reception data register. Forward to 711. When bit 1 (PE) of the control register A707 is set to “1” and the parity function is set to be used, the reception format / parity check circuit 716 obtains the parity of the reception data and receives the reception data. It is detected whether or not it matches the parity included in. If the obtained value does not match the parity included in the received data, the reception format / parity check circuit 716 detects a parity error. If it is set in the serial communication circuit setting process to be described later that an interrupt request at the time of communication error is permitted, the interrupt control circuit 714 interrupts the CPU 56 with the occurrence of the communication error as a cause of interruption when detecting a parity error. Make a request.

大当り判定用テーブルメモリ571は、CPU56が第1特別図柄表示器8a、第2特別図柄表示器8bの表示結果を大当り図柄とするか否かを判定するために用いる複数の大当り判定テーブルを記憶する。具体的には、大当り判定用テーブルメモリ571は、図19(A)に示すように、確変状態以外の遊技状態(通常状態という)において用いられる通常時大当り判定テーブル571aを記憶する。また、大当り判定用テーブルメモリ571は、図19(B)に示すように、確変状態において用いられる確変時大当り判定テーブル571bを格納する。なお、図19に示す判定テーブルを用いて大当り判定を行う場合、乱数最大値設定レジスタ535に設定された乱数最大値によって大当りと判定する確率が大きく変化することになる。この場合、例えば、設定される乱数最大値が小さすぎると、通常時大当り判定テーブル571aを用いた場合と、確変時大当り判定テーブル571bを用いた場合とで、大当りと判定する確率の差が小さくなってしまい、遊技者の遊技に対する興味を減退させてしまうことになる。そのため、乱数回路503および乱数最大値に対応づけて、複数の判定テーブル(複数の通常時大当り判定用テーブル571aおよび複数の確変時大当り判定用テーブル571b)を大当り判定用テーブルメモリ571に記憶してもよい。そして、CPU56は、大当り判定用テーブルメモリ571が記憶する判定テーブルのうち、使用する乱数回路503および乱数最大値に対応する判定テーブル571a,571bを用いて、表示結果決定プログラム552に従って、第1特別図柄表示器8a、第2特別図柄表示器8bの表示結果を大当り図柄とするか否かを判定するようにしてもよい。そのようにすることによって、使用する乱数回路503の種類や乱数最大値が異なっても、大当りと判定する確率がある程度同じになるように制御することができる。   The jackpot determination table memory 571 stores a plurality of jackpot determination tables used by the CPU 56 to determine whether or not the display results of the first special symbol display unit 8a and the second special symbol display unit 8b are to be a big hit symbol. . Specifically, as shown in FIG. 19A, the big hit determination table memory 571 stores a normal time big hit determination table 571a used in a gaming state (referred to as a normal state) other than the probability variation state. Further, as shown in FIG. 19B, the jackpot determination table memory 571 stores a probability change big hit determination table 571b used in the probability change state. When the big hit determination is performed using the determination table shown in FIG. 19, the probability of determining a big hit depends greatly on the random number maximum value set in the random number maximum value setting register 535. In this case, for example, if the set random number maximum value is too small, the difference in the probability of determining a big hit between the case where the normal big hit determination table 571a is used and the case where the probability variation big hit determination table 571b is used is small. As a result, the player's interest in the game is diminished. Therefore, a plurality of determination tables (a plurality of normal big hit determination tables 571a and a plurality of probability variation big hit determination tables 571b) are stored in the big hit determination table memory 571 in association with the random number circuit 503 and the random number maximum value. Also good. Then, the CPU 56 uses the random number circuit 503 to be used and the determination tables 571a and 571b corresponding to the maximum random number among the determination tables stored in the big hit determination table memory 571, in accordance with the display result determination program 552, and the first special You may make it determine whether the display result of the symbol display 8a and the 2nd special symbol display 8b is made a big hit symbol. By doing so, even if the type of random number circuit 503 to be used and the maximum random number value are different, it is possible to control so that the probability of determining a big hit is somewhat the same.

なお、図19に示す例では、例えば、図19(A)に示す通常時大当り判定テーブルの場合、1020〜1059、13360〜13399、34400〜34439および57700〜57739の4つの範囲に判定値が割り当てられ、図19(B)に示す確変時大当り判定テーブルの場合、1020〜1219、13360〜13559、34400〜34599および57700〜57899の4つの範囲に判定値が割り当てられている場合を示しているが、各大当り判定テーブルにおいて、一連の1つの範囲にまとめて判定値が割り当てられているように構成してもよい。   In the example shown in FIG. 19, for example, in the case of the normal big hit determination table shown in FIG. 19A, determination values are assigned to four ranges of 1020 to 1059, 13360 to 13399, 34400 to 34439, and 57700 to 577739. In the case of the probability change jackpot determination table shown in FIG. 19B, the determination values are assigned to four ranges of 1020 to 1219, 13360 to 13559, 34400 to 34599, and 57700 to 57899. In each jackpot determination table, a determination value may be assigned to a series of one range.

図20は、遊技制御手段における出力ポートの割り当ての例を示す説明図である。図20に示すように、出力ポート0からは、払出制御基板37に送信される払出制御信号(本例では、接続信号)が出力される。また、大入賞口23bを開閉する可変入賞球装置20を開閉するためのソレノイド(大入賞口扉ソレノイド)21、および可変入賞球装置15を開閉するためのソレノイド(普通電動役物ソレノイド)16に対する駆動信号も、出力ポート0から出力される。   FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of output port assignment in the game control means. As shown in FIG. 20, a payout control signal (a connection signal in this example) transmitted to the payout control board 37 is output from the output port 0. Further, a solenoid (large winning opening door solenoid) 21 for opening and closing the variable winning ball apparatus 20 for opening and closing the large winning opening 23b and a solenoid (normal electric accessory solenoid) 16 for opening and closing the variable winning ball apparatus 15 are provided. The drive signal is also output from the output port 0.

なお、図20に示された「論理」(例えば1がオン状態)と逆の論理(例えば0がオン状態)を用いてもよいが、特に、接続信号については、主基板31と払出制御基板37との間の信号線において断線が生じた場合やケーブル外れの場合(ケーブル未接続を含む)等に、払出制御用マイクロコンピュータ370では必ずオフ状態と検知されるように「論理」が定められる。具体的には、一般に、断線やケーブル外れが生ずると信号の受信側ではハイレベルが検知されるので、主基板31と払出制御基板37との間の信号線でのハイレベルが、遊技制御手段における出力ポートにおいてオフ状態になるように「論理」が定められる。従って、必要であれば、主基板31において出力ポートの外側に、信号を論理反転させる出力バッファ回路が設置される。   Note that the logic (for example, 0 is on) opposite to the “logic” (for example, 1 is on) shown in FIG. 20 may be used. In particular, for the connection signal, the main board 31 and the payout control board. The “logic” is determined so that the payout control microcomputer 370 always detects the off state when the signal line to the terminal 37 is disconnected or when the cable is disconnected (including no cable connection). . Specifically, generally, when disconnection or cable disconnection occurs, a high level is detected on the signal receiving side, so the high level on the signal line between the main board 31 and the payout control board 37 is the game control means. The “logic” is determined to be in the off state at the output port at. Therefore, if necessary, an output buffer circuit for logically inverting the signal is provided outside the output port on the main board 31.

そして、出力ポート1から、ターミナル基板160を介して、外部装置(例えば、ホールコンピュータ)に対して、種情報出力用信号すなわち制御に関わる情報(例えば、始動口信号、図柄確定回数1信号、大当り1信号、大当り2信号、大当り3信号、時短信号、セキュリティ信号)の出力データが出力される。なお、この実施の形態では、後述する賞球信号1(賞球払出を1個検出するごとに出力される信号)や、遊技機エラー状態信号(遊技機がエラー状態(本例では、球切れエラー状態または満タンエラー状態)であることを示す信号)も、ターミナル基板160を介して外部装置に出力される。この場合、払出制御基板37側において、賞球払出や遊技機のエラー状態が検出され、賞球信号1や遊技機エラー状態信号が主基板31に入力される。そして、主基板31に入力された賞球信号1や遊技機エラー状態信号は、遊技制御用マイクロコンピュータ560を経由することなく、主基板31上をそのまま経由してターミナル基板160を介して外部出力される。なお、主基板31に入力された賞球信号1や遊技機エラー状態信号は、遊技制御用マイクロコンピュータ560を一旦経由してから、ターミナル基板160を介して外部出力されるようにしてもよい。   Then, from the output port 1 to the external device (for example, hall computer) via the terminal board 160, a seed information output signal, that is, information related to the control (for example, start port signal, symbol determination number 1 signal, jackpot 1 signal, 2 jackpots, 3 jackpots, short time signal, security signal) are output. In this embodiment, a prize ball signal 1 (a signal that is output every time one prize ball payout is detected) or a gaming machine error status signal (a gaming machine is in an error status (in this example, a ball is out of ball). An error state or a full tank error state) is also output to the external device via the terminal board 160. In this case, on the payout control board 37 side, a prize ball payout or an error state of the gaming machine is detected, and a prize ball signal 1 or a gaming machine error state signal is input to the main board 31. The prize ball signal 1 and the gaming machine error status signal input to the main board 31 are output via the terminal board 160 via the main board 31 as they are without passing through the game control microcomputer 560. Is done. The prize ball signal 1 and the gaming machine error state signal input to the main board 31 may be output to the outside via the terminal board 160 after temporarily passing through the gaming control microcomputer 560.

また、この実施の形態におけるパチンコ遊技機1は、第1始動入賞口13aと第2始動入賞口13bとの2つの始動入賞口を備えているため、第1始動入賞口13aに遊技球が入賞したことを通知するための始動口1信号と、第2始動入賞口13bに遊技球が入賞したことを通知するための始動口2信号と、をそれぞれ個別にターミナル基板160を介して外部出力するようにしてもよい。   In addition, since the pachinko gaming machine 1 in this embodiment has two start winning ports, a first start winning port 13a and a second start winning port 13b, a game ball wins the first start winning port 13a. The start port 1 signal for notifying that the game ball has been won and the start port 2 signal for notifying that the game ball has won the second start winning port 13b are individually output to the outside via the terminal board 160. You may do it.

なお、ターミナル基板160を介して外部出力される信号は、この実施の形態で示したものに限られない。例えば、遊技枠が開放状態であることを示すドア開放信号や、賞球の払出を10個検出するごとに出力される賞球情報も、ターミナル基板160を介して外部装置に出力されるようにしてもよい。この場合、払出制御基板37側において、遊技枠が開放状態であることや賞球の払出も検出され、ドア開放信号や賞球情報が主基板31に入力される。そして、主基板31に入力されたドア開放信号や賞球情報は、遊技制御用マイクロコンピュータ560を経由することなく、主基板31上をそのまま経由してターミナル基板160を介して外部出力される。だたし、ドア開放信号および賞球情報は、主基板31上で分岐され、遊技制御用マイクロコンピュータ560にも入力されるものとする。なお、この場合も、主基板31に入力されたドア開放信号や賞球情報は、遊技制御用マイクロコンピュータ560を一旦経由してから、ターミナル基板160を介して外部出力されるようにしてもよい。   Note that signals output to the outside via the terminal board 160 are not limited to those shown in this embodiment. For example, a door opening signal indicating that the game frame is in an open state and prize ball information output every time ten prize balls are paid out are also output to an external device via the terminal board 160. May be. In this case, on the payout control board 37 side, it is detected that the game frame is in the open state and the payout of the winning ball is detected, and a door opening signal and winning ball information are input to the main board 31. The door opening signal and prize ball information input to the main board 31 are output to the outside via the terminal board 160 via the main board 31 as they are without passing through the game control microcomputer 560. However, it is assumed that the door opening signal and the prize ball information are branched on the main board 31 and input to the game control microcomputer 560. In this case as well, the door opening signal and prize ball information input to the main board 31 may be output to the outside via the terminal board 160 after passing through the game control microcomputer 560 once. .

また、例えば、遊技機が第1始動入賞口13aと第2始動入賞口13bとの2つの始動入賞口を備え、第1特別図柄と第2特別図柄との2つの特別図柄を変動表示可能に構成されている場合には、第1始動入賞口13aに遊技球が入賞したことを通知するための始動口1信号と、第2始動入賞口13bに遊技球が入賞したことを通知するための始動口2信号と、をそれぞれ個別にターミナル基板160を介して外部出力するとともに、特別図柄の変動回数を通知するための図柄確定回数信号として図柄確定回数1信号に加えて図柄確定回数2信号も、ターミナル基板160を介して外部出力するようにしてもよい。この場合、例えば、第1特別図柄の変動回数のみを通知するための信号として図柄確定回数2信号を外部出力するようにし、第1特別図柄および第2特別図柄の両方の変動回数を通知するための信号として図柄確定回数1信号を外部出力するように構成すればよい。そのように構成すれば、ホールコンピュータなどの外部装置側において、第1特別図柄のみの変動回数に加えて、第1特別図柄および第2特別図柄合計の変動回数や、第2特別図柄のみの変動回数も把握することができる。   In addition, for example, the gaming machine has two start winning ports, a first start winning port 13a and a second start winning port 13b, so that two special symbols, a first special symbol and a second special symbol, can be displayed in a variable manner. If configured, a start port 1 signal for notifying the first start winning port 13a that a game ball has won, and a second start winning port 13b for notifying that a game ball has won. The start port 2 signal is individually output to the outside through the terminal board 160, and the symbol determination number 2 signal is also added to the symbol determination number signal 1 as a symbol determination number signal for notifying the number of fluctuations of the special symbol. Alternatively, an external output may be made via the terminal board 160. In this case, for example, in order to notify the number of fluctuations of both the first special symbol and the second special symbol by externally outputting the symbol determination number 2 signal as a signal for notifying only the number of fluctuations of the first special symbol. The signal may be configured to be externally output as a signal of the number of symbol determinations. With such a configuration, on the external device side such as a hall computer, in addition to the number of fluctuations of only the first special symbol, the number of fluctuations of the first special symbol and the second special symbol, or the fluctuation of only the second special symbol The number of times can also be grasped.

図21は、遊技制御手段における入力ポートのビット割り当ての例を示す説明図である。図21に示すように、入力ポート0のビット0〜7には、それぞれ、ゲートスイッチ32a、入賞口スイッチ30a,30b、磁石センサ信号1、磁石センサ信号2、ドア開放信号、賞球情報が入力される。なお、この実施の形態では、磁石を用いた不正行為を検出するための磁石センサ(図示せず)が2個設けられており、それぞれの磁石センサからの検出信号も入力ポート0から入力される。また、入力ポート1のビット0には、第1始動口スイッチ14aの検出信号が入力され、入力ポート1のビット1には、第1入賞確認スイッチ14bの検出信号が入力され、入力ポート1のビット2には、第2始動口スイッチ15aの検出信号が入力され、入力ポート1のビット3には、第2入賞確認スイッチ15bの検出信号が入力され、入力ポート1のビット4には、カウントスイッチ23の検出信号が入力され、入力ポート1のビット5には、第3入賞確認スイッチ23aの検出信号が入力され、入力ポート1のビット6,7には、電源基板910からの電源断信号およびクリアスイッチの検出信号が入力される。   FIG. 21 is an explanatory diagram showing an example of bit assignment of input ports in the game control means. As shown in FIG. 21, gate switches 32a, winning port switches 30a and 30b, magnet sensor signal 1, magnet sensor signal 2, door opening signal, and prize ball information are input to bits 0 to 7 of input port 0, respectively. Is done. In this embodiment, two magnet sensors (not shown) for detecting fraud using a magnet are provided, and detection signals from the respective magnet sensors are also input from the input port 0. . Also, the detection signal of the first start port switch 14a is input to bit 0 of the input port 1, and the detection signal of the first winning confirmation switch 14b is input to bit 1 of the input port 1, The detection signal of the second start port switch 15 a is input to bit 2, the detection signal of the second winning confirmation switch 15 b is input to bit 3 of the input port 1, and the count signal is input to bit 4 of the input port 1 The detection signal of the switch 23 is input, the detection signal of the third winning confirmation switch 23a is input to the bit 5 of the input port 1, and the power-off signal from the power supply board 910 is input to the bits 6 and 7 of the input port 1. And the detection signal of the clear switch is input.

図22は、ターミナル基板160の内部構成を示す回路図である。図22に示すターミナル基板160において、左側上段のコネクタCN−1は、主基板31からの信号を伝達するケーブルを接続するためのコネクタであり、左側下段のコネクタCN1−2は、払出制御基板37からの信号を、主基板31を経由して伝達するケーブルを接続するためのコネクタである。また、右側のコネクタCN1〜CN9は、ホールコンピュータなど外部装置に対して信号を伝達するケーブルを接続するためのコネクタである。また、ターミナル基板160には、ドライバ回路としての半導体リレー(PhotoMOSリレー)PC1〜PC9が搭載されている。   FIG. 22 is a circuit diagram showing the internal configuration of the terminal board 160. In the terminal board 160 shown in FIG. 22, the upper left connector CN-1 is a connector for connecting a cable for transmitting a signal from the main board 31, and the lower left connector CN1-2 is a payout control board 37. This is a connector for connecting a cable for transmitting a signal from the main board 31 via the main board 31. The right connectors CN1 to CN9 are connectors for connecting cables that transmit signals to external devices such as hall computers. The terminal board 160 is mounted with semiconductor relays (PhotoMOS relays) PC1 to PC9 as driver circuits.

主基板31からのケーブルがコネクタCN−1に接続されることにより、主基板31(遊技制御用マイクロコンピュータ560)から各種信号がターミナル基板160に入力される。具体的には、コネクタCN−1の端子「2」に始動口信号が入力され、コネクタCN−1の端子「3」に図柄確定回数1信号が入力され、コネクタCN−1の端子「5」に大当り1信号が入力され、コネクタCN−1の端子「6」に大当り2信号が入力され、コネクタCN−1の端子「7」に大当り3信号が入力され、コネクタCN−1の端子「8」に時短信号が入力され、コネクタCN−1の端子「9」にセキュリティ信号が入力される。   When the cable from the main board 31 is connected to the connector CN-1, various signals are input from the main board 31 (game control microcomputer 560) to the terminal board 160. Specifically, the start port signal is input to the terminal “2” of the connector CN-1, the symbol determination number 1 signal is input to the terminal “3” of the connector CN-1, and the terminal “5” of the connector CN-1 is input. 1 jackpot signal is input, 2 jackpot signals are input to terminal “6” of connector CN-1, 3 jackpot signals are input to terminal “7” of connector CN-1, and terminal “8” of connector CN-1 is input. The time reduction signal is input to “”, and the security signal is input to the terminal “9” of the connector CN-1.

また、払出制御基板37からのケーブルが主基板31を経由してコネクタCN−2に接続されることにより、払出制御基板37(払出制御用マイクロコンピュータ370)からの各種信号がターミナル基板160に入力される。具体的には、コネクタCN−2の端子「2」に賞球信号1が入力され、コネクタCN−2の端子「3」に遊技機エラー状態信号が入力される。   In addition, when the cable from the payout control board 37 is connected to the connector CN-2 via the main board 31, various signals from the payout control board 37 (the payout control microcomputer 370) are input to the terminal board 160. Is done. Specifically, the prize ball signal 1 is input to the terminal “2” of the connector CN-2, and the gaming machine error state signal is input to the terminal “3” of the connector CN-2.

図22に示すように、ターミナル基板160では、コネクタCN−1およびコネクタCN−2の端子「1」に基準電位の信号線が接続され、その信号線が分岐して、各々の半導体リレーPC1〜PC9の入力端子「1」に接続されている。また、コネクタCN−1の端子「2」、「3」、「5」〜「9」およびコネクタCN−2のコネクタ「2」、「3」に接続された信号線は、それぞれ、1KΩの抵抗R1〜R9を介して半導体リレーPC1〜PC9の入力端子「2」に接続されている。また、半導体リレーPC1〜PC9の出力端子「4」に接続された信号線は、それぞれ、コネクタCN1〜CN9の端子「1」に接続されている。また、半導体リレーPC1〜PC9の出力端子「3」に接続された信号線は、それぞれ、コネクタCN1〜CN9の端子「2」に接続されている。   As shown in FIG. 22, in the terminal board 160, the signal line of the reference potential is connected to the terminal “1” of the connector CN-1 and the connector CN-2, and the signal line branches to each of the semiconductor relays PC1 to PC1. It is connected to the input terminal “1” of the PC 9. Further, the signal lines connected to the terminals “2”, “3”, “5” to “9” of the connector CN-1 and the connectors “2” and “3” of the connector CN-2 are 1 KΩ resistances, respectively. It is connected to the input terminals “2” of the semiconductor relays PC1 to PC9 via R1 to R9. The signal lines connected to the output terminals “4” of the semiconductor relays PC1 to PC9 are connected to the terminals “1” of the connectors CN1 to CN9, respectively. The signal lines connected to the output terminals “3” of the semiconductor relays PC1 to PC9 are connected to the terminals “2” of the connectors CN1 to CN9, respectively.

半導体リレーPC1〜PC9では、入力端子に信号電流が流れると、入力側の発光素子(LED)が発光する。発光された光は、LEDと対向に設けられた光電素子(太陽電池)に透明シリコンを通って照射される。光を受けた光電素子は、光の量に応じて電圧に交換し、この電圧は制御回路を通って出力部のMOSFETゲートを充電する。光電素子より供給されるMOSFETゲート電圧が設定電圧値に達すると、MOSFETが導通状態になり、負荷をオンさせる。入力端子の信号電流が切れると、発光素子(LED)の発光が止まる。LEDの発光が止まると、光電素子の電圧が下がり、光電素子から供給される電圧が下がると制御回路により、MOSFETのゲート負荷を急速に放電させる。この制御回路によりMOSFETが非導通状態になり、負荷をオフさせる。   In the semiconductor relays PC1 to PC9, when a signal current flows through the input terminal, the light emitting element (LED) on the input side emits light. The emitted light is applied to the photoelectric element (solar cell) provided opposite to the LED through the transparent silicon. The photoelectric element that has received the light is exchanged for voltage according to the amount of light, and this voltage passes through the control circuit to charge the MOSFET gate of the output section. When the MOSFET gate voltage supplied from the photoelectric element reaches the set voltage value, the MOSFET becomes conductive and turns on the load. When the signal current at the input terminal is cut off, the light emitting element (LED) stops emitting light. When the light emission of the LED stops, the voltage of the photoelectric element decreases, and when the voltage supplied from the photoelectric element decreases, the gate load of the MOSFET is rapidly discharged by the control circuit. With this control circuit, the MOSFET is turned off and the load is turned off.

以上のような半導体リレーPC1〜PC9の動作により、入力側のコネクタCN−1およびコネクタCN−2から入力された信号が出力側のコネクタCN1〜CN9に伝達され、ホールコンピュータなど外部装置に対して出力される。具体的には、コネクタCN1から始動口信号が出力され、コネクタCN2から図柄確定回数1信号が出力され、コネクタCN3から大当り1信号が出力され、コネクタCN4から大当り2信号が出力され、コネクタCN5から大当り3信号が出力され、コネクタCN6から時短信号が出力され、コネクタCN7からセキュリティ信号が出力され、コネクタCN8から賞球信号1が出力され、コネクタCN9から遊技機エラー状態信号が出力される。なお、ターミナル基板160における各外部出力信号に対するコネクタの割り当ては、この実施の形態で示したものにかぎられない。例えば、セキュリティ信号については、ターミナル基板160に設けられた一番端のコネクタ(例えば、コネクタCN9)から出力されるようにしてもよい。また、遊技機エラー状態信号に関しては必ずしもパチンコ遊技機1の外部に出力しなくてもよく、例えばコネクタCN9から、この遊技機エラー状態信号の替わりに遊技枠が開放状態であることを示すドア開放信号等を出力するようにしてもよい。   By the operation of the semiconductor relays PC1 to PC9 as described above, the signals input from the connectors CN-1 and CN-2 on the input side are transmitted to the connectors CN1 to CN9 on the output side to the external device such as a hall computer. Is output. Specifically, the start signal is output from the connector CN1, the symbol determination number 1 signal is output from the connector CN2, the jackpot signal is output from the connector CN3, the jackpot signal is output from the connector CN4, and the connector CN5 is output. Three jackpot signals are output, a time reduction signal is output from the connector CN6, a security signal is output from the connector CN7, a prize ball signal 1 is output from the connector CN8, and a gaming machine error state signal is output from the connector CN9. The assignment of connectors to each external output signal on terminal board 160 is not limited to that shown in this embodiment. For example, the security signal may be output from the end connector (for example, connector CN9) provided on the terminal board 160. Further, the gaming machine error status signal does not necessarily have to be output to the outside of the pachinko gaming machine 1. For example, from the connector CN9, a door opening indicating that the gaming frame is in an opened state instead of the gaming machine error status signal is opened. A signal or the like may be output.

なお、コネクタCN7から出力されるセキュリティ信号は、遊技機のセキュリティ状態を示す信号である。具体的には、後述するように、第1始動口スイッチ14aの検出結果と第1入賞確認スイッチ14bの検出結果、第2始動口スイッチ15aの検出結果と第2入賞確認スイッチ15bの検出結果、カウントスイッチ23の検出結果と第3入賞確認スイッチ23aの検出結果にそれぞれもとづいて、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞が発生したと判定された場合に、セキュリティ信号が所定期間(例えば、4分間)ホールコンピュータなどの外部装置に出力される。そのように構成することによって、電波などを用いて第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの入賞数が実際の入賞数よりも多くなるように認識させるような不正行為が行われたことを、ホールコンピュータなどの外部装置側で認識できるようにすることができる。   The security signal output from the connector CN7 is a signal indicating the security state of the gaming machine. Specifically, as described later, the detection result of the first start opening switch 14a and the detection result of the first winning confirmation switch 14b, the detection result of the second start opening switch 15a and the detection result of the second winning confirmation switch 15b, Based on the detection result of the count switch 23 and the detection result of the third winning confirmation switch 23a, it is determined that an abnormal winning has occurred in the first starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, and the big winning port 23b. In some cases, the security signal is output to an external device such as a hall computer for a predetermined period (for example, 4 minutes). With such a configuration, it is possible to recognize that the number of winnings at the first starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, and the big winning port 23b is larger than the actual winning number using radio waves or the like. An external device such as a hall computer can recognize that an illegal act has been performed.

また、この実施の形態では、遊技機への電源投入が行われて初期化処理が実行された場合にも、セキュリティ信号が所定期間(例えば、30秒間)ホールコンピュータなどの外部装置に出力される。そのように構成することによって、不自然なタイミングで(例えば、遊技店の開店時に全ての遊技機の電源リセット作業を終えた後であるにもかかわらず)初期化処理が実行されたことを認識可能とすることによって、不正に遊技機を電源リセットさせて電源リセットのタイミングで大当りを狙うような不正行為が行われた可能性を、ホールコンピュータなどの外部装置側で認識できるようにすることができる。   In this embodiment, even when the gaming machine is turned on and the initialization process is executed, the security signal is output to an external device such as a hall computer for a predetermined period (for example, 30 seconds). . By configuring as such, it is recognized that the initialization process has been executed at an unnatural timing (for example, even after all the gaming machine power reset operations have been completed when the amusement store is opened). By making it possible, the external device such as a hall computer can recognize the possibility that an unauthorized act of illegally resetting the power of the gaming machine and aiming for a big hit at the power reset timing is performed. it can.

なお、この実施の形態では、上記のように、異常入賞が検出された場合と、初期化処理(例えば、遊技機への電源投入時に、クリアスイッチによる操作が行われたことにもとづいてRAM55の記憶内容をクリアするなどの処理)が実行された場合とで、共通のセキュリティ信号をターミナル基板160の共通のコネクタCN7から外部出力している。これは、初期化処理が実行されるのは、通常、遊技店の開店時に遊技機の電源リセット作業を行う場合のみであることから、1日のうち1回程度しか出力されない信号のためにターミナル基板160上に専用のコネクタや半導体リレーを設けることは効率的ではなく無駄が多い。そこで、この実施の形態では、異常入賞が検出された場合と、初期化処理が実行された場合とで、共通のコネクタCN7からセキュリティ信号を出力するように構成することによって、外部出力用の信号線や回路素子の無駄を低減している。すなわち、ホールコンピュータなどの外部装置に情報を出力するための機構の部品数の増加や配線作業の複雑化を防ぐことができる。   In this embodiment, as described above, when the abnormal winning is detected and the initialization process (for example, the operation of the clear switch is performed when the power to the gaming machine is turned on) A common security signal is output from the common connector CN7 of the terminal board 160 to the outside when the process (such as clearing the stored contents) is executed. This is because the initialization process is usually performed only when the game machine power is reset when the amusement store is opened, so the terminal is used for a signal that is output only once a day. Providing a dedicated connector or semiconductor relay on the substrate 160 is not efficient and wasteful. Therefore, in this embodiment, a signal for external output is configured by outputting a security signal from the common connector CN7 when an abnormal winning is detected and when an initialization process is executed. The waste of lines and circuit elements is reduced. That is, it is possible to prevent an increase in the number of parts of a mechanism for outputting information to an external device such as a hall computer and complication of wiring work.

なお、セキュリティ信号として共通のコネクタから外部出力される信号は、この実施の形態で示したものにかぎられない。例えば、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞にかぎらず、普通入賞口29a〜29dへの異常入賞を検出して、ターミナル基板160の共通のコネクタCN7からセキュリティ信号として外部出力可能なように構成してもよい。この場合、例えば、普通入賞口29a〜29dについても、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bと同様に、遊技球の入賞を検出するためのスイッチとして検出方式の異なる2種類のスイッチ(近接スイッチとフォトセンサ)を設けるようにし、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bと同様の判定方法に従って、異常入賞の有無を判定するようにすればよい。   The signal output from the common connector as a security signal is not limited to that shown in this embodiment. For example, not only abnormal winning to the first starting winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, and the big winning opening 23b, but abnormal winning to the normal winning openings 29a to 29d is detected, and a common connector of the terminal board 160 is detected. You may comprise so that external output is possible as a security signal from CN7. In this case, for example, the normal winning holes 29a to 29d are also used as a switch for detecting the winning of the game ball, like the first starting winning hole 13a, the second starting winning hole 13b, and the big winning hole 23b. Two different types of switches (proximity switch and photo sensor) are provided, and the presence / absence of abnormal winning is determined according to the same determination method as the first starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, and the big winning port 23b. You can do it.

また、例えば、遊技機に設けられた磁石センサで異常磁気を検出した場合や、遊技機に設けられた電波センサで異常電波を検出した場合に、ターミナル基板160の共通のコネクタCN7からセキュリティ信号として外部出力可能なように構成してもよい。また、例えば、遊技機に設けられた各種スイッチの異常を検出した場合(例えば、入力値が閾値を超えたと判定したことにより、短絡などの発生を検出した場合)に、ターミナル基板160の共通のコネクタCN7からセキュリティ信号として外部出力可能なように構成してもよい。   Further, for example, when abnormal magnetism is detected by a magnet sensor provided in a gaming machine or when abnormal radio waves are detected by a radio wave sensor provided in a gaming machine, a security signal is output from the common connector CN7 of the terminal board 160. You may comprise so that external output is possible. In addition, for example, when an abnormality of various switches provided in the gaming machine is detected (for example, when occurrence of a short circuit is detected by determining that the input value has exceeded the threshold value), a common terminal board 160 is used. The connector CN7 may be configured so that it can be output externally as a security signal.

上記のように、大入賞口23bへの異常入賞や異常磁気エラー、異常電波エラーについてもターミナル基板160の共通のコネクタCN7からセキュリティ信号として外部出力可能なように構成すれば、1本の信号線さえ接続すればホールコンピュータなど外部装置でエラー検出を行えるようにすることができ、エラー検出に関する作業負担を軽減することができる。   As described above, if it is configured such that abnormal winnings, abnormal magnetic errors, and abnormal radio wave errors in the special winning opening 23b can be output externally as security signals from the common connector CN7 of the terminal board 160, one signal line Even if it is connected, error detection can be performed by an external device such as a hall computer, and the work load related to error detection can be reduced.

なお、大入賞口23bへの異常入賞を検出する場合には、カウントスイッチ23による検出数と第3入賞確認スイッチ23aによる検出数とが所定値(例えば、15)以上となったことにもとづいて判定する場合に加えて、特別図柄プロセスフラグの値が大当り遊技中であることを示す値となっていない場合(例えば、特別図柄プロセスフラグの値が4以上となっていない場合。図65参照)にカウントスイッチ23により遊技球を検出した場合にも、大入賞口23bへの異常入賞が発生したと判定するようにしてもよい。また、このように特別図柄プロセスフラグの値にもとづいて大入賞口23bへの異常入賞が発生したと判定した場合にも、スイッチ正常/異常チェック処理におけるステップS127と同様に、セキュリティ信号情報タイマに所定時間(例えば、4分)をセットすることにより、セキュリティ信号を外部出力するようにすればよい。   In the case of detecting an abnormal winning at the big winning opening 23b, the number detected by the count switch 23 and the number detected by the third winning confirmation switch 23a are equal to or greater than a predetermined value (for example, 15). In addition to the case of determination, when the value of the special symbol process flag is not a value indicating that the jackpot game is being played (for example, when the value of the special symbol process flag is not 4 or more, see FIG. 65). Even when a game ball is detected by the count switch 23, it may be determined that an abnormal winning to the big winning opening 23b has occurred. Also, when it is determined that an abnormal winning to the big winning opening 23b has occurred based on the value of the special symbol process flag, the security signal information timer is set in the same manner as in step S127 in the switch normal / abnormal check process. The security signal may be externally output by setting a predetermined time (for example, 4 minutes).

また、例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との間の通信エラーを検出した場合にも、ターミナル基板160の共通のコネクタCN7からセキュリティ信号として外部出力可能なように構成してもよい。この場合、例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、払出制御用マイクロコンピュータ370から後述する接続OKコマンドや賞球個数受付コマンドを受信できなかったことにもとづいて通信エラーが発生したと判定し、ターミナル基板160の共通のコネクタCN7からセキュリティ信号として外部出力してもよい。また、例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、シリアル通信回路505のステータスレジスタAのビット0〜4のいずれかのエラービットの値がセットされていることにもとづいて通信エラーが発生したと判定し、ターミナル基板160の共通のコネクタCN7からセキュリティ信号として外部出力してもよい。   In addition, for example, even when a communication error between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 is detected, the security signal can be externally output from the common connector CN7 of the terminal board 160. May be. In this case, for example, the game control microcomputer 560 determines that a communication error has occurred based on failure to receive a connection OK command or a prize ball number reception command (to be described later) from the payout control microcomputer 370, and the terminal The security signal may be externally output from the common connector CN7 of the board 160. Further, for example, the game control microcomputer 560 determines that a communication error has occurred based on the value of any of the error bits of bits 0 to 4 of the status register A of the serial communication circuit 505 being set. The security signal may be externally output from the common connector CN7 of the terminal board 160.

なお、セキュリティ信号用の信号線およびコネクタCN7とは別に、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との間の通信エラー専用の信号線およびコネクタをターミナル基板160に設けてもよい。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との間の通信エラーを検出した場合には、セキュリティ信号とは別の信号として、ターミナル基板160を経由してホールコンピュータなどの外部装置に出力するようにしてもよい。   In addition to the signal line and connector CN7 for security signals, a signal line and connector dedicated to communication errors between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 may be provided on the terminal board 160. When a communication error between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 is detected, an external device such as a hall computer is transmitted via the terminal board 160 as a signal different from the security signal. May be output.

また、セキュリティ信号出力用の信号線とは別に、初期化処理実行の検出や、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13bや大入賞口23bへの異常入賞の検出、異常磁気エラーの検出、異常電波エラーの検出、通信エラーの検出について、それぞれ別々の信号線を設けるようにし、ターミナル基板160から、セキュリティ信号とともに、それぞれのエラーに対応した外部出力信号も、ホールコンピュータなどの外部装置に出力するようにしてもよい。そのように構成すれば、セキュリティ信号を確認することによって何らかのエラーが発生していることを認識できるとともに、さらにエラーの種類ごとに出力される信号を確認することによって遊技店側でエラーの種類を確認することができる。従って、遊技店側からエラーの種類の確認まで要求されているような場合には、セキュリティ信号とは別にエラー種類ごとの外部出力信号を設けることによって、より遊技店のニーズに応えた外部出力を行えるようにすることができる。一方で、何らかのエラーが発生していることの確認のみを要求しているような遊技店の場合には、外部出力される信号のうち、セキュリティ信号のみをホールコンピュータなどの外部装置に接続して確認するようにすればよい。   In addition to the signal line for security signal output, detection of initialization processing, detection of abnormal winning in the first starting winning port 13a, second starting winning port 13b, or big winning port 23b, abnormal magnetic error Separate signal lines are provided for detection, detection of abnormal radio wave errors, and detection of communication errors, and an external output signal corresponding to each error is also sent from the terminal board 160 together with a security signal to an external device such as a hall computer. May be output. With such a configuration, it is possible to recognize that an error has occurred by checking the security signal, and further, by checking the signal output for each type of error, the type of error can be determined on the amusement store side. Can be confirmed. Therefore, when an amusement store requires a confirmation of the type of error, an external output signal for each error type is provided separately from the security signal, so that an external output that better meets the needs of the amusement store can be provided. Can be done. On the other hand, in the case of a game shop that only requests confirmation that some kind of error has occurred, only the security signal out of the externally output signals is connected to an external device such as a hall computer. Check it.

上記のように、半導体リレーPC1〜PC9をターミナル基板160に設けたことにより、外部から遊技機内部への信号入力を防止することができ、その結果、不正行為を確実に防止することができる。なお、上記の例では、ターミナル基板160に半導体リレーPC1〜PC9を設けていたが、半導体リレーPC1〜PC9ではなく、機械式のリレー等の他のリレー素子であってもよい。   As described above, by providing the semiconductor relays PC1 to PC9 on the terminal board 160, signal input from the outside to the inside of the gaming machine can be prevented, and as a result, illegal acts can be reliably prevented. In the above example, the semiconductor relays PC1 to PC9 are provided on the terminal board 160. However, other relay elements such as mechanical relays may be used instead of the semiconductor relays PC1 to PC9.

次に、パチンコ遊技機1の構造について説明する。図23は、パチンコ遊技機を開放した状態を示す斜視図である。   Next, the structure of the pachinko gaming machine 1 will be described. FIG. 23 is a perspective view showing a state in which the pachinko gaming machine is opened.

図23に示すように、パチンコ遊技機1は、縦長の方形枠状に形成された外枠400と、外枠400に開閉可能に取り付けられた前面枠401と、で主に構成されている。前面枠101の前面には、ガラス扉枠402及び下扉枠403がそれぞれ左側辺を中心に開閉可能に設けられている。外枠400は、木製の板材からなる上板及び下板と、鉄製の板材からなる左右の側板と、から方形枠状に構成されている。尚、左右の側板は鉄材にて構成されていたが、アルミ材等他の金属材にて構成してもよい。   As shown in FIG. 23, the pachinko gaming machine 1 is mainly configured by an outer frame 400 formed in a vertically long rectangular frame shape, and a front frame 401 attached to the outer frame 400 so as to be openable and closable. A glass door frame 402 and a lower door frame 403 are provided on the front surface of the front frame 101 so as to be openable and closable around the left side. The outer frame 400 is formed in a rectangular frame shape from an upper plate and a lower plate made of a wooden plate material and left and right side plates made of an iron plate material. Although the left and right side plates are made of iron, they may be made of other metal materials such as aluminum.

前面枠401は、中央に縦長長方形状の開口部415が形成されており、開口部415の左側上下部には係止凹部416a,416bが設けられ、右側上下部には盤押え金具417a,417bが設けられており、遊技盤6の左端部を図中太矢印に示すように係止凹部416a,416bに差し込んだ状態で右端部を盤押え金具417a,417bで係止することにより遊技盤6が前面に取り付けられるようになっている。係止凹部416a,416bには盤押えバネ416c,416dが設けられており、係止凹部416a,416bに係止された遊技盤6の前後のガタツキが防止される。   The front frame 401 is formed with a vertically long rectangular opening 415 at the center. Locking recesses 416a and 416b are provided on the upper left and right sides of the opening 415, and the panel retainers 417a and 417b are provided on the upper and lower sides on the right. In the state where the left end portion of the game board 6 is inserted into the locking recesses 416a and 416b as shown by the thick arrows in the figure, the right end portion is locked by the board presser fittings 417a and 417b. Can be attached to the front. Board holding springs 416c and 416d are provided in the locking recesses 416a and 416b, so that back and forth play of the game board 6 locked in the locking recesses 416a and 416b is prevented.

遊技盤6は、木製のベニヤ板にて構成されており、遊技盤6の背面側には、演出表示装置9及び演出制御基板80等を含む変動表示制御ユニット等の遊技に関連する遊技用部品が組み付けられるユニット部材460が一体的に取り付けられている。そして、遊技盤6とユニット部材460とが一体的に組み付けられた遊技盤ユニットを前面枠401の前面に取り付ける際には、遊技盤6の背面に設けられたユニット部材460を開口部415を介して前面枠401の背面側に臨ませることができるようになっている。   The game board 6 is composed of a wooden plywood board. On the back side of the game board 6, game parts related to the game such as a variable display control unit including the effect display device 9 and the effect control board 80 are provided. A unit member 460 to be assembled is integrally attached. When the game board unit in which the game board 6 and the unit member 460 are integrally assembled is attached to the front surface of the front frame 401, the unit member 460 provided on the back surface of the game board 6 is inserted through the opening 415. Thus, it can be made to face the back side of the front frame 401.

次に、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23b、入賞口29a〜29dを構成する各入賞装置及び各入賞口に入賞(進入)した遊技球が流下する遊技球通路の構造について、図24〜図37にもとづいて説明する。図24は、遊技盤を示す背面図である。図25は、(a)は始動入賞ユニットを示す正面図であり、(b)は(a)の背面図である。図26は、(a)は始動入賞ユニットを示す平面図であり、(b)は(a)の側面図である。図27は、可変入賞球装置の構造を示す分解斜視図である。図28は、(a)は可変入賞球装置の開放状態を示す縦断面図であり、(b)は(a)のA−A断面図である。図29は、(a)は可変入賞球装置の閉鎖状態を示す縦断面図であり、(b)は(a)のA’−A’断面図である。図30は、(a)は特別可変入賞球装置を示す正面図であり、(b)は(a)の背面図である。図31は、(a)は特別可変入賞球装置を示す平面図であり、(b)は(a)の側面図である。図32は、(a)は図30(a)のB−B断面図であり、(b)は図30(a)のC−C断面図であり、(c)は図30(a)のD−D断面図である。図33は、(a)は特別可変入賞球装置の構造を示す分解斜視図である。図34は、遊技盤の背面を示す要部拡大図である。図35は、図34のE−E断面図である。図36は、図34のF−F断面図である。図37は、図34のG−G断面図である。   Next, each winning device constituting the first starting winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, the large winning opening 23b, and the winning openings 29a to 29d, and the game ball that has flowed down (entered) into each winning opening The structure of the passage will be described with reference to FIGS. FIG. 24 is a rear view showing the game board. FIG. 25A is a front view showing a start winning unit, and FIG. 25B is a rear view of FIG. 26A is a plan view showing the start winning unit, and FIG. 26B is a side view of FIG. FIG. 27 is an exploded perspective view showing the structure of the variable winning ball apparatus. 28A is a longitudinal sectional view showing the open state of the variable winning ball apparatus, and FIG. 28B is an AA sectional view of FIG. 29A is a longitudinal sectional view showing a closed state of the variable winning ball apparatus, and FIG. 29B is a sectional view taken along line A′-A ′ of FIG. 30A is a front view showing the special variable winning ball apparatus, and FIG. 30B is a rear view of FIG. FIG. 31A is a plan view showing the special variable winning ball apparatus, and FIG. 31B is a side view of FIG. 32A is a cross-sectional view taken along the line B-B in FIG. 30A, FIG. 32B is a cross-sectional view taken along the line C-C in FIG. 30A, and FIG. It is DD sectional drawing. FIG. 33 (a) is an exploded perspective view showing the structure of the special variable winning ball apparatus. FIG. 34 is an enlarged view of a main part showing the back surface of the game board. 35 is a cross-sectional view taken along line EE in FIG. 36 is a cross-sectional view taken along line FF in FIG. 37 is a cross-sectional view taken along the line GG in FIG.

図24に示すように、遊技盤6には、演出表示装置9及び遊技盤6を正面から見て該演出表示装置9の右側に配設される装飾部材や役物(図示略)が取り付けられる第1開口451と、入賞装置及び可変入賞球装置15からなる始動入賞ユニット12が取り付けられる第2開口452と、特別可変入賞球装置20が取り付けられる第3開口453と、装飾ランプ25が設けられる装飾部材(図示略)が取り付けられる第4開口454と、アウト口26を構成する第5開口455と、がそれぞれ形成され、第2開口452及び第3開口453は、第1開口451の下方位置に上下に形成されている。   As shown in FIG. 24, the game board 6 is attached with a decoration member or an accessory (not shown) disposed on the right side of the effect display device 9 when the effect display device 9 and the game board 6 are viewed from the front. A first opening 451, a second opening 452 to which a start winning unit 12 including a winning device and a variable winning ball device 15 is attached, a third opening 453 to which a special variable winning ball device 20 is attached, and a decoration lamp 25 are provided. A fourth opening 454 to which a decorative member (not shown) is attached and a fifth opening 455 constituting the out port 26 are respectively formed, and the second opening 452 and the third opening 453 are positioned below the first opening 451. Are formed vertically.

まず、始動入賞ユニット12について、図25〜図29にもとづいて説明する。   First, the start winning unit 12 will be described with reference to FIGS.

図25〜図27に示されるように、始動入賞ユニット12は、遊技盤6の前面(遊技領域7)側から第2開口452に取り付けられる本体部1300と、遊技盤6の背面側から取り付けられる始動入賞通路部材1301と、から主に構成され、始動入賞通路部材1301は、遊技盤6を挟んで本体部1300の背面に取り付けられて一体化されるようになっている。   As shown in FIGS. 25 to 27, the start winning unit 12 is attached from the front side (game area 7) side of the game board 6 to the second opening 452 and attached from the back side of the game board 6. The start winning path member 1301 is mainly configured by being attached to and integrated with the back of the main body 1300 with the game board 6 interposed therebetween.

本体部1300は、遊技盤6の前面にネジ(図示略)により取り付けられる正面視略扇形の取付板1302と、取付板1302の前面上部に突設され、第1始動入賞口13aを構成する上面が開口する箱状に形成された第1球受部1303と、取付板1302の前面における第1球受部1303の下方に形成され、第2始動入賞口13bを構成する第2球受部1304と、を備える。第1球受部1303からは、第1始動入賞口13aに進入した遊技球を遊技盤6の背面側に誘導する誘導路1305が背面側に向けて延設されている。また、第2球受部1304は、左右一対の開閉羽根1306a,1306b(開閉片)が内部に回動可能に設けられており、後述するソレノイド16の駆動により開閉されるようになっているとともに、取付板1302に形成された開口、つまり第2始動入賞口13bに進入した遊技球を背面側に誘導可能に形成されている。   The main body 1300 has a generally fan-shaped mounting plate 1302 attached to the front surface of the game board 6 with screws (not shown) and a top surface of the mounting plate 1302 that protrudes from the front surface of the mounting plate 1302 and constitutes the first start winning opening 13a. The first ball receiving portion 1303 formed in the shape of a box having an opening, and the second ball receiving portion 1304 formed below the first ball receiving portion 1303 on the front surface of the mounting plate 1302 and constituting the second start winning opening 13b. And comprising. From the first ball receiving portion 1303, a guide path 1305 for guiding the game ball that has entered the first start winning opening 13a to the back side of the game board 6 is extended toward the back side. The second ball receiving portion 1304 is provided with a pair of left and right opening / closing blades 1306a and 1306b (opening / closing pieces) so as to be rotatable inside, and is opened and closed by driving a solenoid 16 described later. The opening formed in the mounting plate 1302, that is, the game ball that has entered the second start winning opening 13b is formed so as to be guided to the back side.

本体部1300における取付板1302の背面には、駆動手段としてのソレノイド16の駆動により開閉羽根1306a,1306bを開閉させる後述するリンク機構1307と、第2始動入賞口13bに進入した遊技球を誘導する誘導路1308(図28(a)参照)と、が内部に設けられた筒状の支持部材1309が取り付けられており、本体部1300を遊技盤6に取り付けたときに第2開口452内に収容されるようになっている。   On the back surface of the mounting plate 1302 in the main body 1300, a later-described link mechanism 1307 that opens and closes the opening and closing blades 1306a and 1306b by driving the solenoid 16 as driving means, and a game ball that has entered the second start winning opening 13b are guided. A guide path 1308 (see FIG. 28A) and a cylindrical support member 1309 provided inside are attached, and are accommodated in the second opening 452 when the main body 1300 is attached to the game board 6. It has come to be.

左右の開閉羽根1306a,1306bは、図27及び図28に示されるように、チューリップの花弁を模してなる略三角柱状に形成されている。それぞれの下部背面所定箇所からは、前後方向を向く回動軸1310(図28(a)参照)が後向きに突設され、該回動軸1310が取付板1302に枢支されている。そして、該回動軸1310を中心として、垂直方向を向いて第2始動入賞口13bを閉塞する、つまり遊技球が進入しない閉止位置(閉止状態、図29(b)参照)と、該閉止位置から外向きに傾動して第2始動入賞口13bを開放する、つまり球が進入しやすい開放位置(開放状態、図28(b)参照)と、の間で回動自在に設けられている。   As shown in FIGS. 27 and 28, the left and right opening / closing blades 1306a and 1306b are formed in a substantially triangular prism shape imitating a petal of a tulip. A rotating shaft 1310 (see FIG. 28A) facing in the front-rear direction protrudes rearward from each predetermined position on the lower back surface, and the rotating shaft 1310 is pivotally supported by the mounting plate 1302. Then, the second start winning opening 13b is closed in the vertical direction around the rotation shaft 1310, that is, a closed position where the game ball does not enter (closed state, see FIG. 29B), and the closed position. The second start winning opening 13b is tilted outward from the first position, that is, it is provided so as to be rotatable between an open position where the ball can easily enter (open state, see FIG. 28B).

これら開閉羽根1306a,1306bの内側には、開放位置において外側から中央に向けて若干下方に傾斜する平坦状の球受面1311,1311が形成されており、開放位置において該球受面1311,1311上に落下した球を中央に向けて誘導するようになっているとともに、閉止位置において互いの球受面1311,1311が遊技球の直径よりも若干大寸な幅寸法分離間した状態で対向するように配置されている。   Inside these open / close blades 1306a and 1306b, flat ball receiving surfaces 1311 and 1311 are formed, which are inclined slightly downward from the outside toward the center in the open position, and the ball receiving surfaces 1311 and 1311 in the open position. The ball that has fallen upward is guided toward the center, and the ball receiving surfaces 1311 and 1311 face each other in the closed position with a width dimension separation slightly larger than the diameter of the game ball. Are arranged as follows.

よって、開放位置において球受面1311,1311により中央に向けて誘導された球は、両開閉羽根1306a,1306b間に形成された隙間に落下して背面側に向けて誘導され、取付板1302に形成された開口、つまり第2始動入賞口13bを通過して背面側の支持部材1309内に流入する。   Therefore, the sphere guided toward the center by the ball receiving surfaces 1311 and 1311 in the open position falls into the gap formed between the both opening and closing blades 1306a and 1306b and is guided toward the back side, and is attached to the mounting plate 1302. It passes through the formed opening, that is, the second start winning opening 13b and flows into the support member 1309 on the back side.

また、開閉羽根1306a,1306bそれぞれの背面における回動軸1310から偏心した偏心位置には連係ピン1312a,1312bが後向きに突設されている。該連係ピン1312a,1312bの先端は取付板1302を貫通して支持部材1309内まで延出されて後述する伝達部材1320に連係されており、伝達部材1320の回動に連動して開閉羽根1306a,1306bが開閉するようになっている。   In addition, linkage pins 1312a and 1312b project rearwardly at eccentric positions eccentric from the rotation shaft 1310 on the back surfaces of the opening and closing blades 1306a and 1306b. The tips of the linkage pins 1312a and 1312b extend through the mounting plate 1302 into the support member 1309 and are linked to a transmission member 1320, which will be described later. The opening and closing blades 1306a and 1312b are linked to the rotation of the transmission member 1320. 1306b opens and closes.

次に、リンク機構1307について図27及び図28にもとづいて説明する。まず、支持部材1309は、内部を透視可能な透明な合成樹脂材により筒状に形成され、取付板1302の背面に取り付けられている。また、伝達部材1320を内部に収容した状態で回動自在に支持するとともに、ソレノイド16のプランジャ16aを収容し、底面には第2始動入賞口13bを通過して内部に進入してきた遊技球を背面側に向けて誘導する誘導通路1308が形成されている。   Next, the link mechanism 1307 will be described with reference to FIGS. First, the support member 1309 is formed in a cylindrical shape from a transparent synthetic resin material that can be seen through, and is attached to the back surface of the attachment plate 1302. In addition, the transmission member 1320 is rotatably supported in a state of being accommodated therein, and the plunger 16a of the solenoid 16 is accommodated, and a game ball that has entered the interior through the second start winning opening 13b is accommodated on the bottom surface. A guide passage 1308 that guides toward the back side is formed.

支持部材1309の左右の側壁には、後述する伝達部材1320の回動軸1324を回動自在、かつ、前後方向(プランジャ16aの進退方向)に移動自在に支持する軸受長孔1313(図26(b)参照)が前後方向に形成されているとともに、その上方には、伝達部材1320の案内ピン1326を移動案内する案内溝1314(図26(b)参照)が形成されている。案内溝1314は、軸受長孔1313を中心とした円弧状に形成される円弧溝部と、該円弧溝部の前端から前方に向けて連設される直線状の直線溝部と、から構成されている。   In the left and right side walls of the support member 1309, a bearing long hole 1313 (see FIG. 26 (FIG. 26)) supports a rotation shaft 1324 of a transmission member 1320, which will be described later, so as to be rotatable and movable in the front-rear direction. b) is formed in the front-rear direction, and a guide groove 1314 (see FIG. 26B) for moving and guiding the guide pin 1326 of the transmission member 1320 is formed thereabove. The guide groove 1314 includes an arc groove portion formed in an arc shape with the bearing long hole 1313 as a center, and a linear straight groove portion continuously provided forward from the front end of the arc groove portion.

伝達部材1320は、回動軸1324が軸受長孔1313の後端(回動位置)に位置しているときに、開閉羽根1306a,1306bを閉止位置(閉止状態)とする閉止姿勢(図29(a)参照)と、開閉羽根1306a,1306bを開放位置(開放状態)とする開放姿勢(図28(a)参照)と、の間で回動自在に軸支されている。つまり、回動軸1324が軸受長孔1313の後端(回動位置)に位置しているときに、開閉羽根1306a,1306bを開放位置から閉止位置に向けて回転させる第1の方向と、開閉羽根1306a,1306bを閉止位置から開放位置に向けて回転させる第2の方向と、に回動自在に軸支され、回動軸1324が軸受長孔1313の前端に位置しているときに、前記第1の方向及び第2の方向への回転が案内ピン1326と直線溝部との当接により規制され、前後方向(プランジャ16aの進退方向)へのみ移動可能に支持される。   When the rotation shaft 1324 is located at the rear end (rotation position) of the bearing elongated hole 1313, the transmission member 1320 has a closed posture (closed state) in which the open / close blades 1306a and 1306b are in the closed position (closed state) (FIG. a)) and an open posture (see FIG. 28A) in which the open / close blades 1306a and 1306b are in the open position (open state). That is, when the rotation shaft 1324 is located at the rear end (rotation position) of the bearing long hole 1313, the first direction for rotating the opening / closing blades 1306a, 1306b from the open position toward the closed position, and the opening / closing When the blades 1306a and 1306b are rotatably supported in the second direction in which the blades 1306a and 1306b are rotated from the closed position toward the open position, and the rotation shaft 1324 is positioned at the front end of the bearing long hole 1313, The rotation in the first direction and the second direction is restricted by the contact between the guide pin 1326 and the linear groove portion, and is supported so as to be movable only in the front-rear direction (the forward and backward direction of the plunger 16a).

伝達部材1320は、合成樹脂材にて形成され、開閉羽根1306aに連係する左側の連係アーム1321aと、該連係アーム1321aから離間して配置され、開閉羽根1306bに連係する右側の連係アーム1321bと、これら左右一対の両連係アーム1321a,1321bの上部間を連結する連結部材としての連結アーム1322と、から構成される。   The transmission member 1320 is made of a synthetic resin material, and is arranged on the left linkage arm 1321a linked to the opening / closing blade 1306a, the right linkage arm 1321b linked to the opening / closing blade 1306b, spaced from the linkage arm 1321a, The connecting arm 1322 is a connecting member that connects the upper portions of the pair of left and right linkage arms 1321a and 1321b.

左右の連係アーム1321a,1321bの外面には左右方向を向く回動軸1324がそれぞれ外向きに突設されるとともに、先端には連係ピン1312a,1312bの先端に係止する側面視略C字形の連係ピン係止部1325が形成されている。また、連結アーム1322の左右両端には、前述した案内溝1314内に摺動自在に嵌合される左右方向を向く案内ピン1326が外向きに突設されている。この案内ピン1326は、伝達部材1320の回動中心となる回動軸1324から偏心した偏心位置に配置されており、連係ピン係止部1325を上下方向に移動案内する。   The left and right linking arms 1321a and 1321b are respectively provided with rotation shafts 1324 that protrude in the left-right direction on the outer surfaces of the left and right linking arms 1321a and 1321b. A linkage pin locking portion 1325 is formed. Further, on both left and right ends of the connecting arm 1322, guide pins 1326 that are slidably fitted in the above-described guide grooves 1314 and project in the left-right direction are projected outward. The guide pin 1326 is disposed at an eccentric position that is eccentric from the rotation shaft 1324 that is the rotation center of the transmission member 1320, and moves and guides the linkage pin locking portion 1325 in the vertical direction.

連結アーム1322には、その上方に配設されるソレノイド16のプランジャ16aの先端に取り付けられる下向き二股状に形成される連結アーム係止部材1330が係止されている。このように連結アーム係止部材1330が連結アーム1322に係止されることにより、プランジャ16aの前後移動に応じて、回動軸1324を中心として回動する連結アーム1322が前後及び上下に移動される。   The connecting arm 1322 is locked with a connecting arm locking member 1330 formed in a downward bifurcated shape attached to the tip of the plunger 16 a of the solenoid 16 disposed above the connecting arm 1322. As the connecting arm locking member 1330 is locked to the connecting arm 1322, the connecting arm 1322 that rotates about the rotating shaft 1324 is moved back and forth and up and down according to the back and forth movement of the plunger 16a. The

ソレノイド16は、本体部と、該本体部に対して出退自在に嵌合されたプランジャ16aと、ソレノイド16の非励磁状態(off状態)において、プランジャ16aを突出位置に付勢するコイルバネ16bと、から構成され、ソレノイド16の励磁状態(on状態)において、プランジャ16aがコイルバネ16bの付勢力に抗して後退位置に移動されるようになっている。   The solenoid 16 includes a main body portion, a plunger 16a that is detachably fitted to the main body portion, and a coil spring 16b that biases the plunger 16a to a protruding position when the solenoid 16 is in a non-excited state (off state). In the excited state (on state) of the solenoid 16, the plunger 16a is moved to the retracted position against the urging force of the coil spring 16b.

次に、図28及び図29に基づいて、ソレノイド16と開閉羽根1306a,1306bと伝達部材1320との連動状態及びその作用について説明する。   Next, based on FIG.28 and FIG.29, the interlocking | linkage state of the solenoid 16, the opening-and-closing blade | wing 1306a, 1306b, and the transmission member 1320 and its effect | action are demonstrated.

まず、図29に示されるように、ソレノイド16が非励磁状態(off状態)であるときは、プランジャ16aがコイルバネ16bの付勢力によって突出位置に位置している。このとき、伝達部材1320は、開閉羽根1306a,1306bを閉止位置(閉止状態)とする閉止姿勢をなしており、連結アーム1322が連結アーム係止部材1330により前方に向けて付勢されて回動規制位置に配置されるため、回動軸1324は軸受長孔1313の前端(規制位置)に位置するとともに、案内ピン1326は案内溝1314の直線溝部の前端に当接する前方位置に位置する(図26(a)参照)。また、連係ピン1312a,1312bは下限位置に位置しているため、開閉羽根1306a,1306bは閉止位置に位置している。   First, as shown in FIG. 29, when the solenoid 16 is in a non-excited state (off state), the plunger 16a is located at the protruding position by the biasing force of the coil spring 16b. At this time, the transmission member 1320 is in a closed posture in which the opening / closing blades 1306a and 1306b are in the closed position (closed state), and the connecting arm 1322 is urged forward by the connecting arm locking member 1330 to rotate. Since the rotating shaft 1324 is positioned at the front end (restricted position) of the bearing long hole 1313, the guide pin 1326 is positioned at the front position that contacts the front end of the linear groove portion of the guide groove 1314 (see FIG. 26 (a)). Since the linkage pins 1312a and 1312b are located at the lower limit position, the opening / closing blades 1306a and 1306b are located at the closed position.

このようにソレノイド16が非励磁状態(off状態)である状態において、例えば開閉羽根1306a,1306bを強制的に開放させようとする応力が少なくとも一方の開閉羽根1306a,1306bに加えられた場合、連係ピン1312a,1312bが下限位置から上昇して連係ピン係止部1325に係止されるが、案内ピン1326が直線溝部に位置していることで、該案内ピン1326の上方移動が案内溝1314の直線状部により当接規制される。従って、開閉羽根1306a,1306bを強制的に開放位置に向けて回転させようとする応力が加えられても、回転規制されている伝達部材1320により連係ピン1312a,1312bの上昇が規制されることで閉止位置に維持され、強制的に開放されることが防止される。   When the solenoid 16 is in a non-excited state (off state) as described above, for example, when a stress for forcibly opening the opening and closing blades 1306a and 1306b is applied to at least one of the opening and closing blades 1306a and 1306b, The pins 1312a and 1312b are raised from the lower limit position and locked to the linkage pin locking portion 1325. However, since the guide pin 1326 is positioned in the linear groove portion, the upward movement of the guide pin 1326 causes the guide groove 1314 to move upward. The contact is regulated by the linear portion. Therefore, even if a stress is applied to forcibly rotate the open / close blades 1306a and 1306b toward the open position, the ascent of the linkage pins 1312a and 1312b is restricted by the rotation-restricted transmission member 1320. It is kept in the closed position and is prevented from being forcibly opened.

次に、ソレノイド16が非励磁状態(off状態)から励磁状態(on状態)となると、プランジャ16aがコイルバネ16bの付勢力に抗して後方に向けて移動する。このプランジャ16aの後方移動、つまり励磁動作(第2の動作)が開始されると、連結アーム係止部材1330が連結アーム1322を後方に向けて付勢する。このとき、伝達部材1320は、案内ピン1326が後方に向けて案内されるとともに、回動軸1324が軸受長孔1313の後端(回動位置)に向けて案内されることで、プランジャ16aとともに後方に向けて水平にスライド移動する。つまり、伝達部材1320は閉止姿勢のまま回転しないで後方に移動するので、開閉羽根1306a,1306bは閉止位置にて維持されている。   Next, when the solenoid 16 changes from the non-excitation state (off state) to the excitation state (on state), the plunger 16a moves backward against the urging force of the coil spring 16b. When the rearward movement of the plunger 16a, that is, the excitation operation (second operation) is started, the connecting arm locking member 1330 biases the connecting arm 1322 rearward. At this time, the transmission member 1320 is guided together with the plunger 16a by the guide pin 1326 being guided rearward and the rotation shaft 1324 being guided toward the rear end (rotation position) of the bearing long hole 1313. Slide horizontally toward the rear. In other words, the transmission member 1320 moves rearward without rotating in the closed posture, so that the opening / closing blades 1306a and 1306b are maintained at the closed position.

そして、プランジャ16aの後方移動が開始されてから所定距離だけ後方移動した段階、つまり励磁初期動作が完了した段階で、図28に示すように、回動軸1324は軸受長孔1313の後端に位置するとともに、案内ピン1326は円弧溝部に位置して上方に向けて回転可能な状態となる。さらにプランジャ16aが後方に向けて移動すると、案内ピン1326は案内溝1314に沿って上後方に向けて移動する。そして連結アーム1322が連結アーム係止部材1330により後方に向けて付勢されることで、伝達部材1320が上方に向けて回転する。   Then, at the stage where the plunger 16a is moved backward by a predetermined distance after the backward movement is started, that is, when the initial excitation operation is completed, the rotating shaft 1324 is placed at the rear end of the bearing slot 1313 as shown in FIG. At the same time, the guide pin 1326 is positioned in the arcuate groove and is rotatable upward. Further, when the plunger 16a moves rearward, the guide pin 1326 moves along the guide groove 1314 upward and rearward. Then, the connecting arm 1322 is urged rearward by the connecting arm locking member 1330, whereby the transmission member 1320 rotates upward.

図28(a)に示されるように、この伝達部材1320の回転により、連係ピン係止部1325が連係ピン1312a,1312bに係止して上昇させるため、これにより開閉羽根1306a,1306bが回動軸1310を中心に回転して開放位置に位置する。そしてプランジャ16aが後退位置まで移動し、ソレノイド16が励磁状態(on状態)に維持されると、伝達部材1320は、連係アーム1321a,1321bは連係ピン係止部1325が上向きとなる傾倒姿勢となって連係ピン1312a,1312bが上限位置となる開放姿勢にて維持されるため、開閉羽根1306a,1306bは開放位置に維持される。   As shown in FIG. 28A, the rotation of the transmission member 1320 causes the linkage pin locking portion 1325 to be locked and lifted to the linkage pins 1312a and 1312b, so that the opening and closing blades 1306a and 1306b rotate. It rotates about the shaft 1310 and is located at the open position. When the plunger 16a is moved to the retracted position and the solenoid 16 is maintained in the excited state (on state), the transmission member 1320 is in a tilted posture in which the linkage arms 1321a and 1321b have the linkage pin locking portion 1325 upward. Since the linkage pins 1312a and 1312b are maintained in the open posture at the upper limit position, the open / close blades 1306a and 1306b are maintained in the open position.

このように可変入賞装置15は、ソレノイド16のプランジャ16aが開閉羽根1306a,1306bに対して進退移動(前後移動)することで、プランジャ16aの直線的な進退移動力がプランジャ連係部としての連結アーム1322を介して伝達部材1320の回動力に変換されるとともに、該伝達部材1320の回動力が開閉羽根連係部としての連係ピン係止部1325を介して開閉羽根1306a,1306bの上下回動力に変換され、該開閉羽根1306a,1306bが開放位置と閉止位置との間で回動することになる。   In this way, the variable winning device 15 is such that the plunger 16a of the solenoid 16 moves forward and backward (moves back and forth) with respect to the opening and closing blades 1306a and 1306b, so that the linear advance / retreat force of the plunger 16a is a connecting arm as a plunger linking portion. The rotating force of the transmission member 1320 is converted to the rotational force of the transmission member 1320 via the 1322, and the rotational force of the transmission member 1320 is converted to the vertical rotational force of the opening and closing blades 1306a and 1306b via the linkage pin locking portion 1325 as the opening and closing blade linkage portion. Thus, the opening and closing blades 1306a and 1306b rotate between the open position and the closed position.

また、伝達部材1320は、プランジャ16aの進退移動、つまりソレノイド16の励磁に基づく励磁動作(第2の動作)である後退移動及びソレノイド16の励磁解除に基づく励磁解除動作(第1の動作)である前進移動に連動して回動する。具体的には、プランジャ16aの励磁動作に応じて、回動軸1324が軸受長孔1313の前端(規制位置)から後端(回動位置)に移動することで(図28参照)、案内ピン1326の第2の方向への回転規制が解除され、上後方に回転して閉止姿勢から開放姿勢となることで、開閉羽根1306a,1306bが開放状態となる。   Further, the transmission member 1320 is a forward / backward movement of the plunger 16a, that is, a backward movement which is an excitation operation (second operation) based on the excitation of the solenoid 16 and an excitation release operation (first operation) based on the excitation release of the solenoid 16. It rotates in conjunction with a certain forward movement. Specifically, in response to the excitation operation of the plunger 16a, the rotation shaft 1324 moves from the front end (regulation position) to the rear end (rotation position) of the bearing long hole 1313 (see FIG. 28), so that the guide pin The rotation restriction of 1326 in the second direction is released, and the opening / closing blades 1306a and 1306b are opened by rotating upward and backward to change from the closed posture to the open posture.

また、プランジャの励磁解除動作に応じて、軸受長孔1313の後端(回動位置)に位置する回動軸1324を中心として下前方向に回転し、開放姿勢から閉止姿勢となった後、閉止姿勢のまま回動軸1324が軸受長孔1313の後端(回動位置)から前端(規制位置)に移動することにより(図29参照)、案内ピン1326が直線溝部に位置して回転が規制されることで、開閉羽根1306a,1306bを閉止位置から開放位置に強制的に回動させることができないため、針金等の不正部材により開閉羽根1306a,1306bを不正に回動させて遊技球を入賞させるといった不正行為等を極力防止することができる。   Further, according to the excitation release operation of the plunger, after rotating from the open posture to the closed posture around the rotation shaft 1324 located at the rear end (rotation position) of the bearing long hole 1313, When the rotation shaft 1324 moves from the rear end (rotation position) to the front end (regulation position) of the bearing long hole 1313 in the closed posture (see FIG. 29), the guide pin 1326 is positioned in the linear groove and rotates. Since the opening and closing blades 1306a and 1306b cannot be forcibly rotated from the closed position to the open position by being restricted, the opening and closing blades 1306a and 1306b are illegally rotated by an unauthorized member such as a wire, thereby It is possible to prevent illegal acts such as winning a prize as much as possible.

次に、始動入賞通路部材1301の構造について、図25及び図26にもとづいて説明する。始動入賞通路部材1301は、透明な合成樹脂材により形成され、遊技盤6の背面に取り付けられる取付板1350と、第1始動入賞口13aに進入した遊技球が流下(通過)する第1入賞通路1360aを形成する第1入賞通路壁部1361と、第2始動入賞口13bに進入した遊技球が流下(通過)する第2入賞通路1370aを形成する第2入賞通路壁部1371と、から構成されている。   Next, the structure of the start winning path member 1301 will be described with reference to FIGS. The start winning path member 1301 is formed of a transparent synthetic resin material, and a first winning path through which a mounting plate 1350 attached to the back of the game board 6 and a game ball that has entered the first start winning opening 13a flows down (passes). The first winning path wall 1361 that forms 1360a and the second winning path wall 1371 that forms the second winning path 1370a through which game balls that have entered the second start winning opening 13b flow (pass). ing.

取付板1350における誘導路1305の後端に対向する位置には、該誘導路1305を流下してきた遊技球の受入口1362が形成されているとともに、取付板1350における誘導路1308の後端に対向する位置には、該誘導路1308を流下してきた遊技球の受入口1372が形成されている。   At the position facing the rear end of the guide path 1305 on the mounting plate 1350, a game ball receiving port 1362 flowing down the guide path 1305 is formed, and facing the rear end of the guide path 1308 on the mounting plate 1350. At a position to be received, a receiving port 1372 for a game ball that has flowed down the guide path 1308 is formed.

第1入賞通路壁部1361は、受入口1362の直下にソレノイド16が突設されていることから、これを避けるために、背面から見て受入口1362から取付板1350の背面に沿って左側に迂回するように延設された後に下方に向けて垂設され、さらに左側に屈曲して延設された後に下方に垂設されている。また、このように2箇所において左側に向けて屈曲形成することで、第1入賞通路1360aを後側に突出させずに流下距離を極力長寸としている。また、第1入賞通路壁部1361の垂直部には、第1始動口スイッチ14aを内部の第1入賞通路1360aに臨ませるように取り付けるための取付部1363が形成されており、第1入賞通路1360aを流下してきた遊技球は垂直部にて第1始動口スイッチ14aにて検出されるようになっている。   Since the solenoid 16 protrudes directly under the receiving port 1362, the first prize passage wall portion 1361 has a left side along the back surface of the mounting plate 1350 when viewed from the back side in order to avoid this. After extending so as to be detoured, it is hung downward, and further bent and extended to the left, then hung downward. In addition, by bending at the two positions toward the left side in this way, the flow-down distance is made as long as possible without causing the first winning path 1360a to protrude rearward. In addition, an attachment portion 1363 for attaching the first start port switch 14a so as to face the first first prize passage 1360a is formed in the vertical portion of the first prize passage wall 1361, and the first prize passage 1 The game ball flowing down 1360a is detected by the first start port switch 14a in the vertical portion.

第2入賞通路壁部1371は、受入口1372から取付板1350の背面に沿ってそのまま下方に向けて垂設され、第1入賞通路壁部1361よりも短寸に形成されている。また、第2入賞通路壁部1371には、第2始動口スイッチ15aを内部の第2入賞通路1370aに臨ませるように取り付けるための取付部1373が形成されており、第1入賞通路1360aを流下してきた遊技球は垂直部にて第2始動口スイッチ15aにて検出されるようになっている。   The second prize passage wall portion 1371 is suspended downward from the receiving port 1372 along the back surface of the mounting plate 1350, and is shorter than the first prize passage wall portion 1361. The second prize passage wall 1371 is formed with an attachment portion 1373 for attaching the second start port switch 15a so as to face the internal second prize passage 1370a, and flows down the first prize passage 1360a. The played game ball is detected by the second start port switch 15a in the vertical portion.

尚、これら第1始動口スイッチ14a及び第2始動口スイッチ15aの本体は、平面視長方形状をなす板状に形成されているとともに、一端側に遊技球が通過可能な通過孔が形成され、該通過孔が通路内に臨むように取り付けられる。また、本体の短辺の幅寸法は、第1入賞通路壁部1361及び第2入賞通路壁部1371の前後幅寸法とほぼ同寸に形成されている。よって、第1始動口スイッチ14a及び第2始動口スイッチ15aを左右方向に向けて水平に取り付けることで、本体の一部が第1入賞通路壁部1361及び第2入賞通路壁部1371よりも後側に突出することがないので、可変入賞球装置15の前後幅寸法が極力短寸化されて装置全体が小型化されるため、装置の配置自由度が向上する。   The main body of the first start port switch 14a and the second start port switch 15a is formed in a plate shape having a rectangular shape in plan view, and a passage hole through which a game ball can pass is formed on one end side. The passage hole is attached so as to face the passage. In addition, the width dimension of the short side of the main body is formed to be approximately the same as the front-rear width dimension of the first prize path wall portion 1361 and the second prize path wall portion 1371. Therefore, by attaching the first start port switch 14a and the second start port switch 15a horizontally in the left-right direction, a part of the main body is behind the first prize path wall part 1361 and the second prize path wall part 1371. Since the front and rear width dimension of the variable winning ball apparatus 15 is shortened as much as possible and the entire apparatus is miniaturized, the degree of freedom in arrangement of the apparatus is improved.

また、始動入賞通路部材1301は透明な合成樹脂材により形成されているとともに、第1入賞通路1360aを構成する第1入賞通路壁部1361及び第2入賞通路1370aを構成する第2入賞通路壁部1371は取付板1350に沿って左右方向に並設されていることで、第1入賞通路1360a及び第2入賞通路1370aの内部にて発生する球詰まり状況や第1始動口スイッチ14a及び第2始動口スイッチ15aの取付状況を外部から透視することができるため、メンテナンス性が向上するとともに、第1始動口スイッチ14a及び第2始動口スイッチ15aに対して不正がなされているか否かを容易に確認することができる。   The start winning path member 1301 is formed of a transparent synthetic resin material, and the first winning path wall 1361 that constitutes the first winning path 1360a and the second winning path wall that constitutes the second winning path 1370a. 1371 is juxtaposed in the left-right direction along the mounting plate 1350, so that a ball clogging situation occurring in the first winning path 1360a and the second winning path 1370a, the first start port switch 14a, and the second start Since the installation state of the mouth switch 15a can be seen through from the outside, the maintainability is improved, and it is easily confirmed whether or not the first starting port switch 14a and the second starting port switch 15a are improper. can do.

また、第1始動口スイッチ14aと第2始動口スイッチ15aとは、左右方向だけでなく、上下方向にも異なる位置に配置されていることで、電磁波による不正行為が行われたときに、第1始動口スイッチ14a及び第2始動口スイッチ15a双方が同時に不正されることを極力回避することができる。   Further, the first start port switch 14a and the second start port switch 15a are arranged at different positions not only in the left-right direction but also in the up-down direction, so that when an illegal act due to electromagnetic waves is performed, It is possible to avoid as much as possible that both the first start port switch 14a and the second start port switch 15a are cheated simultaneously.

次に、特別可変入賞装置20について、図30〜図33にもとづいて説明する。   Next, the special variable winning device 20 will be described with reference to FIGS.

図30〜図33示されるように、特別可変入賞装置20は、遊技盤6の前面にネジ(図示略)により取り付けられる横長の取付板1401と、該取付板1401の背面における左右方向の中央位置に形成され、遊技盤6の前面(遊技領域7)側から第3開口453に嵌合される大入賞通路壁部1402と、大入賞通路壁部1402の背面に配設される後述する第2入賞通路1370bを構成する第2入賞通路壁部1410と、大入賞通路壁部1402の左右に設けられるスペーサ部1404,1405と、から主に構成されている。   As shown in FIGS. 30 to 33, the special variable prize-winning device 20 includes a horizontally long mounting plate 1401 attached to the front surface of the game board 6 with screws (not shown), and a horizontal center position on the back surface of the mounting plate 1401. Formed on the front surface (game area 7) side of the game board 6 and fitted to the third opening 453, and a second to be described later disposed on the back surface of the big prize passage wall portion 1402. It is mainly composed of a second winning passage wall portion 1410 constituting the winning passage 1370b and spacer portions 1404 and 1405 provided on the left and right sides of the big winning passage wall portion 1402.

取付板1401の左右方向の中央位置には、横長長方形状をなす大入賞口23bが形成されており、該大入賞口23bは、後述する開閉板1406により開閉可能とされている。大入賞通路壁部1402は、透明な合成樹脂材にて前面が開口する箱状に構成されており、その内部には大入賞口23bから進入した遊技球を誘導する大入賞通路1403が大入賞口23bに臨むように形成されている。大入賞通路1403は、大入賞口23bに沿うように横長に形成され、その底面は、大入賞口23bに進入した遊技球を正面から見て左側に誘導するように傾斜状に形成されている。   A large winning opening 23b having a horizontally long rectangular shape is formed at the center position in the left-right direction of the mounting plate 1401, and the large winning opening 23b can be opened and closed by an opening / closing plate 1406 described later. The prize-winning passage wall 1402 is formed in a box shape whose front surface is opened with a transparent synthetic resin material, and a prize-winning passage 1403 for guiding a game ball entering from the prize-winning opening 23b is a prize-winning. It is formed so as to face the mouth 23b. The big winning passage 1403 is formed in a horizontally long shape along the big winning opening 23b, and its bottom surface is formed in an inclined shape so as to guide the game ball that has entered the big winning opening 23b to the left as viewed from the front. .

大入賞通路1403における左端側には、大入賞口23bに進入した遊技球を検出するカウントスイッチ23が取り付けられているとともに、大入賞通路壁部1402の左側には、カウントスイッチ23を通過した遊技球が流出する流出口1407が形成されている。尚、大入賞通路1403により左側に誘導されてカウントスイッチ23を通過した遊技球は、遊技盤6の背面側に向けて方向変換された後に流出口1407から流出されるようになっている。   A count switch 23 for detecting a game ball that has entered the big prize opening 23b is attached to the left end side of the big prize passage 1403, and a game that has passed through the count switch 23 is located on the left side of the big prize passage wall 1402. An outlet 1407 from which the sphere flows out is formed. The game ball guided to the left side by the big winning passage 1403 and passing through the count switch 23 is changed in direction toward the back side of the game board 6 and then flows out from the outlet 1407.

大入賞通路壁部1402の内部における右端部、つまり大入賞通路1403の右側には、開閉板1406を駆動するソレノイド21及び該ソレノイド21の駆動力を開閉板1406に伝達するリンク機構1408が収容される収容部が設けられている。   A solenoid 21 for driving the opening / closing plate 1406 and a link mechanism 1408 for transmitting the driving force of the solenoid 21 to the opening / closing plate 1406 are accommodated at the right end portion inside the big winning passage wall 1402, that is, on the right side of the big winning passage 1403. An accommodating portion is provided.

開閉板1406は、図33に示されるように、大入賞口23bとほぼ同形の横長長方形状に形成されている。左右側面下部からは、左右方向を向く回動軸1420が外向きに突設され、該回動軸1420は大入賞通路壁部1402における大入賞口23bの下部近傍位置にそれぞれ回動可能に枢支されており、該回動軸1420を中心として、垂直方向を向いて大入賞口23bを閉塞する、つまり遊技球が進入しない閉止位置(閉止状態、図33(c)中実線位置)と、該閉止位置から外向きに傾動して大入賞口23bを開放する、つまり球が進入しやすい開放位置(開放状態、図33(c)中2点鎖線位置)と、の間で回動自在に設けられている。尚、開放位置において、開閉板1406は先端部から回動軸1420に向けて下方に傾斜する傾斜姿勢に保持され、開閉板1406の内面にて誘導された球は大入賞口23bを通過して大入賞通路1403内に流入する。   As shown in FIG. 33, the opening / closing plate 1406 is formed in a horizontally long rectangular shape that is substantially the same shape as the special winning opening 23b. From the lower portions of the left and right side surfaces, a rotating shaft 1420 that faces in the left-right direction protrudes outward, and the rotating shaft 1420 pivots to a position near the lower portion of the big prize opening 23b in the big prize passage wall 1402 respectively. A closed position (closed state, solid line position in FIG. 33 (c)) that is supported and closes the special winning opening 23b in the vertical direction around the rotation shaft 1420, that is, a game ball does not enter; It tilts outward from the closed position to open the special winning opening 23b, that is, it can freely rotate between an open position where the ball can easily enter (open state, position indicated by a two-dot chain line in FIG. 33C). Is provided. In the open position, the opening / closing plate 1406 is held in an inclined posture that is inclined downward from the tip toward the rotating shaft 1420, and the ball guided on the inner surface of the opening / closing plate 1406 passes through the big prize opening 23b. It flows into the big prize passage 1403.

また、開閉板1406の右側面における回動軸1420から偏心した偏心位置には左右方向を向く連係ピン1421が外向きに突設されている。該連係ピン1421は後述する伝達部材1422に連係されており、該伝達部材1422の回動に連動して開閉板1406が開閉するようになっている。   In addition, a linkage pin 1421 that faces in the left-right direction protrudes outward from an eccentric position that is eccentric from the rotation shaft 1420 on the right side surface of the opening / closing plate 1406. The linkage pin 1421 is linked to a transmission member 1422 described later, and the opening / closing plate 1406 opens and closes in conjunction with the rotation of the transmission member 1422.

ソレノイド21は、本体部と、該本体部に対して出退自在に嵌合されたプランジャ21aと、ソレノイド21の非励磁状態(off状態)において、プランジャ21aを突出位置に付勢するコイルバネ21bと、から構成され、ソレノイド21の励磁状態(on状態)において、プランジャ21aがコイルバネ21bの付勢力に抗して後退位置に移動されるようになっている。   The solenoid 21 includes a main body, a plunger 21a that is detachably fitted to the main body, and a coil spring 21b that urges the plunger 21a to a protruding position when the solenoid 21 is in a non-excited state (off state). In the excited state (on state) of the solenoid 21, the plunger 21a is moved to the retracted position against the urging force of the coil spring 21b.

リンク機構1408は、伝達部材1422及び係止部材1423から構成される。伝達部材1422は、先端に連係ピン1421に係止可能な側面視C字形の連係ピン係止部1424が形成されるとともに、後部内側に係止部材1423に形成される上下方向を向く長穴1425に摺動可能に嵌合される連結ピン1426が形成されてなり、連結ピン1426に対して偏心した位置に外側に向けて突設された回動軸1427を中心として回動可能に設けられている。尚、回動軸1427は大入賞通路壁部1402に設けられた側壁(図示略)に回動可能に枢支されている。   The link mechanism 1408 includes a transmission member 1422 and a locking member 1423. The transmission member 1422 is formed with a C-shaped linkage pin locking portion 1424 that can be locked to the linkage pin 1421 at the tip, and an elongated hole 1425 that is formed in the locking member 1423 on the inner side of the rear portion and faces in the vertical direction. A connecting pin 1426 that is slidably fitted to the connecting pin 1426 is formed. The connecting pin 1426 is provided so as to be rotatable about a rotating shaft 1427 that protrudes outward at a position eccentric to the connecting pin 1426. Yes. The rotating shaft 1427 is pivotally supported by a side wall (not shown) provided in the special winning award passage wall portion 1402.

係止部材1423は、ソレノイド21のプランジャ21aの先端に取り付けられ、先端部に連結ピン1426が上下方向に摺動自在に嵌合される長穴1425が形成されている。このように係止部材1423が連結ピン1426と長穴1425とを介して伝達部材1422に係止されることにより、プランジャ21aの前後移動に応じて回動軸1427を中心として伝達部材1422が回動することで、連係ピン係止部1424が上下に移動するようになっている。   The locking member 1423 is attached to the distal end of the plunger 21a of the solenoid 21, and a long hole 1425 into which the connecting pin 1426 is slidable in the vertical direction is formed at the distal end. In this way, the locking member 1423 is locked to the transmission member 1422 via the connecting pin 1426 and the elongated hole 1425, so that the transmission member 1422 rotates around the rotation shaft 1427 according to the back and forth movement of the plunger 21a. By moving, the linkage pin locking portion 1424 moves up and down.

次に、図33にもとづいて、ソレノイド21と開閉板1406と伝達部材1422との作動状態について説明すると、図33(a)に示されるように、ソレノイド21が非励磁状態(off状態)であるときは、プランジャ21aがコイルバネ21bの付勢力によって突出位置に位置している。このとき、伝達部材1422は、連係ピン係止部1424が下方を向いて連係ピン1421を下限位置に向けて押し下げる閉止姿勢をなし、これにより開閉板1406は閉止位置に位置することで、大入賞口23bが閉鎖される。   Next, the operating states of the solenoid 21, the opening / closing plate 1406, and the transmission member 1422 will be described with reference to FIG. 33. As shown in FIG. 33A, the solenoid 21 is in a non-excited state (off state). In some cases, the plunger 21a is located at the protruding position by the biasing force of the coil spring 21b. At this time, the transmission member 1422 is in a closed posture in which the linkage pin locking portion 1424 faces downward and pushes the linkage pin 1421 toward the lower limit position, whereby the opening / closing plate 1406 is located at the closed position, so The mouth 23b is closed.

次に、ソレノイド21が非励磁状態(off状態)から励磁状態(on状態)となると、プランジャ21aがコイルバネ21bの付勢力に抗して後方に向けて移動することで、長穴1425に嵌合された連結ピン1426が回動軸1427を中心として回転し、後方に移動する。これにより伝達部材1422が回動軸1427を中心として回転することで、先端の連係ピン係止部1424が下限位置から上昇し、前方を向いて連係ピン1421を上限位置まで押し上げる開放姿勢になり、これにより開閉板1406は開放位置まで回動して大入賞口23bを開放させる。   Next, when the solenoid 21 changes from the non-excitation state (off state) to the excitation state (on state), the plunger 21a moves backward against the urging force of the coil spring 21b, so that it fits into the elongated hole 1425. The connected pin 1426 rotates around the rotation shaft 1427 and moves backward. As a result, the transmission member 1422 rotates around the rotation shaft 1427, so that the linkage pin locking portion 1424 at the tip is lifted from the lower limit position, and is directed to the front to push up the linkage pin 1421 to the upper limit position. As a result, the opening / closing plate 1406 is rotated to the open position to open the special winning opening 23b.

また、本実施形態においては、開閉板1406を開閉駆動する駆動手段としてのソレノイド21と開閉板1406とを連結するリンク機構1408は、図33(c)に示すように、遊技盤6の厚み幅寸法とほぼ同寸法に形成されていることで、リンク機構1408の後部が遊技盤6の背面側に大きく突出することがない。   In the present embodiment, the link mechanism 1408 for connecting the solenoid 21 serving as a driving means for opening and closing the opening / closing plate 1406 and the opening / closing plate 1406 has a thickness width of the game board 6 as shown in FIG. The rear portion of the link mechanism 1408 does not protrude greatly toward the back side of the game board 6 by being formed to have substantially the same dimensions.

また、プランジャ21aの前後移動に応じて回動軸1427周りに回動することで上下に往復動する連係ピン係止部1424は、下限位置に位置したときに、大入賞通路壁部1402の底壁1402aに形成された開口部1428内にその一部が収容されるようになっていることで、リンク機構1408の上下幅寸法を極力短寸化して装置を小型化することができる。   The linkage pin locking portion 1424 that reciprocates up and down by rotating around the rotation shaft 1427 in accordance with the back and forth movement of the plunger 21a is positioned at the lower limit position. Since part of the opening 1428 formed in the wall 1402a is accommodated, the vertical width of the link mechanism 1408 can be shortened as much as possible to reduce the size of the apparatus.

また、この開口部1428は、大入賞通路壁部1402を第3開口453内に嵌合することでその外側が第3開口453の周壁面により閉鎖されるので、例えば針金等の不正部材を遊技盤6の前面側から第3開口453と底壁1402aとの間に挿通して開口部1428から大入賞通路壁部1402内に進入させ、伝達部材1422を強制的に開放させるといった不正行為を防止することができる。   In addition, since the outer side of the opening 1428 is closed by the peripheral wall surface of the third opening 453 by fitting the prize-winning passage wall part 1402 in the third opening 453, an illegal member such as a wire can be used as a game. An illegal act of inserting the third opening 453 and the bottom wall 1402a from the front side of the board 6 into the big prize passage wall 1402 through the opening 1428 and forcibly opening the transmission member 1422 is prevented. can do.

また、大入賞口23bに入賞した遊技球を検出する近接スイッチからなるカウントスイッチ23と、開閉板1406を開閉駆動させるソレノイド21とを、開閉板1406の長手方向の両端側に互いに離間して配置したことにより、電磁式駆動手段であるソレノイド21の電磁波による電磁式の近接スイッチからなるカウントスイッチ23の誤検出を防止することができるとともに、ソレノイド21とカウントスイッチ23とを効率よく配置することができる。   In addition, the count switch 23 including a proximity switch that detects a game ball that has won a prize winning opening 23b and the solenoid 21 that drives the opening / closing plate 1406 to open / close are disposed apart from each other in the longitudinal direction of the opening / closing plate 1406. As a result, it is possible to prevent erroneous detection of the count switch 23 composed of an electromagnetic proximity switch due to electromagnetic waves of the solenoid 21 serving as electromagnetic drive means, and to efficiently arrange the solenoid 21 and the count switch 23. it can.

図31及び図32に示すように、大入賞通路壁部1402の背面には、前述した第2入賞通路1370aを流下してきた遊技球が流下する第2入賞通路1370bを構成する第2入賞通路壁部1410が設けられている。第2入賞通路1370bは上下方向に向けて形成され、その上端開口が上方に配置される第2入賞通路1370aの下端開口と対向する範囲で、第2入賞通路1370bは第2入賞通路1370aに対して若干後方にずれた位置に配設されている。   As shown in FIGS. 31 and 32, on the back surface of the big prize passage wall portion 1402, the second prize passage wall constituting the second prize passage 1370b through which the game ball flowing down the second prize passage 1370a described above flows down. A portion 1410 is provided. The second winning path 1370b is formed in the vertical direction, and the upper end opening of the second winning path 1370b is opposed to the lower end opening of the second winning path 1370a disposed above the second winning path 1370b with respect to the second winning path 1370a. Are disposed slightly rearward.

また、第2入賞通路1370bには、第2入賞確認スイッチ15bを取り付けるための取付部1411が形成されている。第2入賞確認スイッチ15bの本体は、平面視長方形状をなす板状に形成されているとともに、一端側に遊技球が通過可能な通過孔が形成され、該通過孔が通路内に臨むように取り付けられる。また、本体の短辺の幅寸法は、第2入賞通路壁部1410の前後幅寸法とほぼ同寸に形成されている。よって、第2入賞確認スイッチ15bを左右方向に向けて水平に取り付けることで、本体の一部が第2入賞通路壁部1410よりも後側に突出することがないので、可変入賞球装置15の前後幅寸法が極力短寸化されて装置全体が小型化されるため、装置の配置自由度が向上する。   An attachment portion 1411 for attaching the second winning confirmation switch 15b is formed in the second winning passage 1370b. The main body of the second winning confirmation switch 15b is formed in a plate shape having a rectangular shape in plan view, and a passage hole through which a game ball can pass is formed on one end side so that the passage hole faces the passage. It is attached. Further, the width dimension of the short side of the main body is formed to be approximately the same as the width dimension in the front-rear direction of the second prize-winning passage wall portion 1410. Therefore, by attaching the second winning confirmation switch 15b horizontally in the left-right direction, a part of the main body does not protrude rearward from the second winning passage wall portion 1410. Since the front-rear width dimension is shortened as much as possible and the entire apparatus is miniaturized, the degree of freedom of arrangement of the apparatus is improved.

また、第2入賞通路壁部1410は透明な合成樹脂材により形成されているとともに、大入賞通路壁部1402の背面に設けられていることで、第2入賞通路1370bの内部にて発生する球詰まり状況や第2入賞確認スイッチ15bの取付状況を外部から透視することができるため、メンテナンス性が向上するとともに、第2入賞確認スイッチ15bに対して不正がなされているか否かを容易に確認することができる。   In addition, the second prize passage wall portion 1410 is formed of a transparent synthetic resin material, and is provided on the back surface of the big prize passage wall portion 1402, so that a ball generated inside the second prize passage 1370b. Since the clogging status and the mounting status of the second winning confirmation switch 15b can be seen through from the outside, the maintainability is improved, and it is easy to check whether the second winning confirmation switch 15b is fraudulent. be able to.

また、図32(a)に示すように、大入賞通路1403と第2入賞通路1370bとは仕切壁1429により仕切られており、遊技球が他方の通路に進入しないようになっている。この仕切壁1429の前面1429aにはローレット加工が施されていることで、大入賞口23bが開放状態となった場合において、透明な仕切壁1429を通して第2入賞確認スイッチ15bが透視されにくいようになっている。これにより大入賞口23bから第2入賞確認スイッチ15bの配置位置を容易に特定できないため、第2入賞確認スイッチ15bに対する不正行為が困難とされる。なお、本実施の形態では透明な仕切壁1429の前面にローレット加工を施すことにより背面側の第2入賞確認スイッチ15bの視認を困難としていたが、仕切壁1429を非透光性を有する合成樹脂材にて構成してもよいし、あるいは非透光性シート等を貼着してもよい。   Further, as shown in FIG. 32A, the big winning path 1403 and the second winning path 1370b are partitioned by a partition wall 1429 so that the game ball does not enter the other path. Since the front surface 1429a of the partition wall 1429 is knurled, the second winning confirmation switch 15b is not easily seen through the transparent partition wall 1429 when the big prize opening 23b is opened. It has become. As a result, the arrangement position of the second winning confirmation switch 15b cannot be easily specified from the big winning opening 23b, so that it is difficult to cheat on the second winning confirmation switch 15b. In this embodiment, it is difficult to visually recognize the second winning confirmation switch 15b on the back side by knurling the front surface of the transparent partition wall 1429. However, the partition wall 1429 is made of a non-translucent synthetic resin. You may comprise with a material, and you may stick a non-light-transmissive sheet | seat etc. to it.

一方、取付板1401の前面における大入賞口23bの左右側には凸状のガイド部1430,1430が突設されており、大入賞口23bの上方から該大入賞口23bの左右端部付近に落下してくる遊技球の落下方向が大入賞口23b側または大入賞口23bの反対側のいずれかに変更されるようになっていることで、大入賞口23bへの遊技球の入賞に対する興趣を向上させることができる。   On the other hand, convex guide portions 1430 and 1430 are provided on the left and right sides of the big prize opening 23b on the front surface of the mounting plate 1401 so as to protrude from above the big prize opening 23b near the left and right ends of the big prize opening 23b. The falling direction of the falling game ball is changed to either the big prize opening 23b side or the opposite side of the big prize opening 23b, so that the game ball wins the big prize opening 23b. Can be improved.

また、左右のガイド部1430,1430それぞれの外側には、入賞口29a,29bを構成する上面が開口する箱状に形成された球受部1431a,1431bが突設されている。球受部1431a,1431bの背面側には、入賞口29a,29bに進入した遊技球を遊技盤6の背面側に誘導する誘導路1432a,1432bが、スペーサ部1404,1405の上部に形成されている。   In addition, on the outer sides of the left and right guide portions 1430 and 1430, ball receiving portions 1431a and 1431b formed in a box shape in which upper surfaces constituting the winning holes 29a and 29b are opened are projected. Guide paths 1432a and 1432b for guiding the game balls that have entered the winning holes 29a and 29b to the back side of the game board 6 are formed on the upper sides of the spacer portions 1404 and 1405 on the back side of the ball receiving portions 1431a and 1431b. Yes.

スペーサ部1404,1405は、大入賞通路壁部1402とともに第3開口453内に嵌合可能に形成されており、その前後幅寸法は、第3開口453の前後幅寸法、つまり遊技盤6の厚み幅寸法とほぼ同寸に形成されているため、スペーサ部1404,1405の背面1404a,1405aは、遊技盤6の背面と前後方向の同位置に位置している。そして、スペーサ部1404の背面1404aは、入賞通路1440aの前壁面の一部を構成するとともに、スペーサ部1405の背面1405aは、後述する第1入賞通路1360b及び入賞通路1440bの前壁面の一部を構成する(図32(b)(c)参照)。   The spacer portions 1404 and 1405 are formed so as to be able to be fitted into the third opening 453 together with the big prize passage wall portion 1402, and the front-rear width dimension thereof is the front-rear width dimension of the third opening 453, that is, the thickness of the game board 6. Since it is formed to be substantially the same as the width dimension, the back surfaces 1404a and 1405a of the spacer portions 1404 and 1405 are located at the same position in the front-rear direction as the back surface of the game board 6. The back surface 1404a of the spacer part 1404 constitutes a part of the front wall surface of the winning path 1440a, and the back surface 1405a of the spacer part 1405 forms a part of the front wall surface of the first winning path 1360b and the winning path 1440b described later. Configure (see FIGS. 32B and 32C).

図34に示すように、入賞口29a,29c,29dに進入した遊技球が通過する入賞通路1440aは、第3開口453の一部及び第4開口454の一部を背面側から覆うように遊技盤6の背面に取り付けられる第1入賞通路部材1450にて形成される。また、入賞口29bに進入した遊技球が通過する入賞通路1440bは、第3開口453の一部を背面側から覆うように遊技盤6の背面に取り付けられる第2入賞通路部材1451にて形成される。   As shown in FIG. 34, the winning path 1440a through which the game balls that have entered the winning openings 29a, 29c, and 29d pass covers the part of the third opening 453 and the part of the fourth opening 454 from the back side. It is formed by a first winning path member 1450 attached to the back surface of the board 6. The winning path 1440b through which the game ball that has entered the winning opening 29b passes is formed by a second winning path member 1451 attached to the back of the game board 6 so as to cover a part of the third opening 453 from the back side. The

第1入賞通路部材1450は、透明な合成樹脂材にて前面が開口する箱状をなし、各入賞口29a,29c,29dそれぞれを背面側から被覆可能な大きさに形成されており、ネジ(図示略)により遊技盤6の背面に取り付けられる。各入賞口29a,29c,29dに進入して遊技盤6の背面側に誘導された遊技球は、底壁1450a上に落下して合流され、中央に向けて誘導された後、入賞通路1440aに流入し、入賞通路1440aに取り付けられる入賞口スイッチ30aにより検出された後、下部に設けられた放出口1452から放出される。   The first winning path member 1450 has a box shape with a front surface opened by a transparent synthetic resin material. The first winning path member 1450 is formed in such a size that each of the winning holes 29a, 29c, 29d can be covered from the back side. It is attached to the back surface of the game board 6 by a not shown). The game balls that have entered the winning holes 29a, 29c, and 29d and are guided to the back side of the game board 6 are dropped onto the bottom wall 1450a and merged, guided toward the center, and then entered the winning path 1440a. After flowing in and detected by a winning opening switch 30a attached to the winning passage 1440a, the air is discharged from a discharge opening 1452 provided in the lower portion.

また、入賞通路1440aは、入賞口スイッチ30aの下方位置において背面視右側に屈曲されており、右斜め下に向けて放出されるようになっている。つまり入賞通路1440aにおける入賞口スイッチ30aの下方位置には、遊技球の放出方向を右側に変更する放出方向変更面1452aが設けられている。   The winning path 1440a is bent to the right in the rear view at a position below the winning opening switch 30a, and is discharged toward the lower right. That is, a release direction changing surface 1452a for changing the release direction of the game ball to the right side is provided at a position below the winning opening switch 30a in the winning path 1440a.

また、背面から見て第1入賞通路部材1450における入賞通路1440aの左側には、大入賞通路1403を通過して流出口1407から放出された遊技球が通過する大入賞口通路1403aが形成されている。大入賞口通路1403aに進入した遊技球は、大入賞口通路1403aに取り付けられる第3入賞確認スイッチ23aにより検出された後、下部に設けられた放出口1453から放出される。尚、入賞通路1440aと大入賞口通路1403aとは区画壁により区画されている。   In addition, on the left side of the winning path 1440a of the first winning path member 1450 when viewed from the back, a large winning opening path 1403a through which a game ball discharged from the outlet 1407 through the large winning path 1403 passes is formed. Yes. The game ball that has entered the big prize opening passage 1403a is detected by the third winning confirmation switch 23a attached to the big prize opening passage 1403a, and then released from the discharge opening 1453 provided in the lower part. Note that the winning award passage 1440a and the special winning opening passage 1403a are partitioned by a partition wall.

また、大入賞口通路1403aは、第3入賞確認スイッチ23aの下方位置において背面視左側に屈曲されており、左斜め下に向けて放出されるようになっている。つまり大入賞口通路1403aにおける第3入賞確認スイッチ23aの下方位置には、遊技球の放出方向を左側に変更する放出方向変更面1453aが設けられている。   Further, the special winning opening passage 1403a is bent to the left in the rear view at a position below the third winning confirmation switch 23a, and is discharged obliquely downward to the left. That is, a release direction changing surface 1453a for changing the release direction of the game ball to the left side is provided at a position below the third winning check switch 23a in the big winning opening passage 1403a.

第2入賞通路部材1451は、透明な合成樹脂材にて前面が開口する箱状をなし、入賞口29bを背面側から被覆可能な大きさに形成されており、ネジ(図示略)により遊技盤6の背面に取り付けられる。入賞口29bに進入して遊技盤6の背面側に誘導された遊技球は、そのまま下方の入賞通路1440bに流入し、入賞通路1440bに取り付けられる入賞口スイッチ30bにより検出された後、下部に設けられた放出口1454から放出される。   The second winning path member 1451 has a box shape with a front surface opened by a transparent synthetic resin material, and is formed in a size that allows the winning opening 29b to be covered from the back side. 6 is attached to the back. The game ball that has entered the winning hole 29b and is guided to the back side of the game board 6 flows into the lower winning path 1440b as it is and is detected by the winning port switch 30b attached to the winning path 1440b, and then provided at the lower part. The discharge port 1454 is discharged.

また、入賞通路1440bは、入賞口スイッチ30bの下方位置において背面視左側に屈曲されており、左斜め下に向けて放出されるようになっている。つまり入賞通路1440bにおける入賞口スイッチ30bの下方位置には、遊技球の放出方向を左側に変更する放出方向変更面1454aが設けられている。   The winning path 1440b is bent to the left in the rear view at a position below the winning opening switch 30b, and is discharged toward the lower left. That is, a release direction changing surface 1454a for changing the release direction of the game ball to the left side is provided at a position below the winning opening switch 30b in the winning path 1440b.

また、背面から見て第2入賞通路部材1451における入賞通路1440bの右側には、第1入賞通路1360aを通過した遊技球が通過する第1入賞通路1360bが形成されている。第1入賞通路1360bに進入した遊技球は、第1入賞通路1360bに取り付けられる第2入賞確認スイッチ14bにより検出された後、下部に設けられた放出口1455から放出される。尚、入賞通路1440bと第1入賞通路1360bとは区画壁により区画されている。   Further, a first winning path 1360b through which a game ball that has passed through the first winning path 1360a passes is formed on the right side of the winning path 1440b in the second winning path member 1451 when viewed from the back. The game ball that has entered the first winning path 1360b is detected by the second winning confirmation switch 14b attached to the first winning path 1360b and then discharged from the discharge port 1455 provided in the lower portion. The winning path 1440b and the first winning path 1360b are partitioned by a partition wall.

また、第1入賞通路1360bは、第2入賞確認スイッチ14bの下方位置において背面視右側に屈曲されており、右斜め下に向けて放出されるようになっている。つまり第1入賞通路1360bにおける第2入賞確認スイッチ14bの下方位置には、遊技球の放出方向を左側に変更する放出方向変更面1455aが設けられている。   The first winning path 1360b is bent to the right in the rear view at a position below the second winning confirmation switch 14b, and is discharged obliquely downward to the right. That is, a release direction changing surface 1455a for changing the release direction of the game ball to the left is provided at a position below the second winning confirmation switch 14b in the first winning path 1360b.

尚、第2入賞通路1370bにおいて第2入賞確認スイッチ15bを通過した遊技球は、そのまま方向変換されずに放出口1456から鉛直下方に放出される。   The game ball that has passed through the second winning confirmation switch 15b in the second winning path 1370b is discharged vertically downward from the discharge port 1456 without changing its direction.

各放出口1452〜1456から放出される遊技球は、前面枠401に設けられる回収樋1500(図23参照)内に落下し、最終的には遊技機から排出されて図示しない遊技機設置島の回収路等にて回収される。回収樋1500は漏斗状に形成されており、回収路面としての底面1501は、中央の排出路1502に向けて下方に傾斜する傾斜面状に形成されており、各放出口1452〜1456から放出される遊技球を排出路1502に向けて誘導して排出する。   The game balls released from the discharge ports 1452 to 1456 fall into a collection basket 1500 (see FIG. 23) provided in the front frame 401, and are finally discharged from the game machine to a game machine installation island (not shown). It is collected in a collection path. The collection basket 1500 is formed in a funnel shape, and a bottom surface 1501 as a collection path surface is formed in an inclined plane shape that is inclined downward toward the central discharge path 1502, and is discharged from the discharge ports 1452 to 1456. The game ball is guided toward the discharge path 1502 and discharged.

遊技盤6を前面枠401に取り付けた状態において、各放出口1452〜1456の直下に底面1501が配置されることで、各放出口1452〜1456から放出され底面1501上に落下した遊技球が飛び跳ねることが予想されるが、他の放出口よりも高位置に配置されている放出口1456を除く各放出口1452〜1455には放出方向変更面1452a〜1455aが設けられていることで、第2入賞確認スイッチ14b、第3入賞確認スイッチ23a、入賞口スイッチ30a,30bを通過した遊技球は鉛直方向に放出されることはない。つまり、底面1501上に落下した遊技球が飛び跳ねて第2入賞確認スイッチ14b、第3入賞確認スイッチ23a、入賞口スイッチ30a,30bにより再度検出されてしまうことが防止される。   In the state where the game board 6 is attached to the front frame 401, the bottom surface 1501 is disposed immediately below each of the outlets 1452 to 1456, so that the game ball released from the outlets 1452 to 1456 and dropped on the bottom surface 1501 jumps up and down. However, it is expected that each of the discharge ports 1452 to 1455 except the discharge port 1456 arranged at a higher position than the other discharge ports is provided with discharge direction changing surfaces 1452a to 1455a. The game balls that have passed through the winning confirmation switch 14b, the third winning confirmation switch 23a, and the winning opening switches 30a and 30b are not released in the vertical direction. In other words, it is possible to prevent the game ball falling on the bottom surface 1501 from jumping and being detected again by the second winning confirmation switch 14b, the third winning confirmation switch 23a, and the winning opening switches 30a and 30b.

なお、この実施の形態では、第2入賞確認スイッチ15bにより検出された遊技球が放出される放出口1456には放出方向変更面は設けられていないが、放出口1456にも放出方向変更面1452a〜1455aと同様の放出方向変更面を設けてもよく、このようにすることで、底面1501上に落下した遊技球が飛び跳ねて第2入賞確認スイッチ14bにより再度検出されてしまうことが防止される。   In this embodiment, the discharge port 1456 from which the game ball detected by the second winning confirmation switch 15b is discharged is not provided with a discharge direction changing surface, but the discharge port 1456 also has a discharge direction changing surface 1452a. ˜1455a may be provided with a discharge direction changing surface, and in this way, it is prevented that the game ball dropped on the bottom surface 1501 jumps and is detected again by the second winning confirmation switch 14b. .

また、この実施の形態では、放出方向変更面は各放出口1452〜1455と底面1501との間に設けられていたが、各入賞確認スイッチと底面1501との間に設けられていれば、例えば各入賞確認スイッチと各放出口1452〜1455との間に形成されていても、上記と同様の作用・効果が得られる。   Further, in this embodiment, the discharge direction changing surface is provided between each of the discharge ports 1452 to 1455 and the bottom surface 1501, but if provided between each winning confirmation switch and the bottom surface 1501, for example, Even if it is formed between each winning confirmation switch and each of the outlets 1452 to 1455, the same operation and effect as described above can be obtained.

次に、図34〜図37にもとづいて、各入賞口13a、13b、23b、29a〜29dに進入した遊技球の流下状況及び検出状況について説明する。   Next, based on FIGS. 34 to 37, the flow-down situation and the detection situation of the game balls that have entered the winning holes 13a, 13b, 23b, and 29a to 29d will be described.

まず、第1始動入賞口13aに進入した遊技球は、誘導路1305上を流下して遊技盤6の背面側の第1入賞通路1360aに流入した後、正面から見て右側に方向変換して遊技盤6の背面に沿って流下する。そしてさらに下方に方向変換したところで第1始動口スイッチ14aにより検出された後、再度正面から見て右側に方向変換して遊技盤6の背面に沿って流下し、下方に方向変換して第1入賞通路1360bに流入する。そして第1入賞確認スイッチ14bにより検出された後、放出口1455から放出される。   First, the game ball that has entered the first start winning opening 13a flows down on the guide path 1305 and flows into the first winning path 1360a on the back side of the game board 6, and then changes direction to the right when viewed from the front. It flows down along the back of the game board 6. Then, when the direction is changed further downward, it is detected by the first start port switch 14a, then the direction is changed again to the right side when viewed from the front, and flows down along the back of the game board 6, and the direction is changed downward to the first. It flows into the winning path 1360b. Then, after being detected by the first winning confirmation switch 14b, it is discharged from the discharge port 1455.

第2始動入賞口13bに進入した遊技球は、誘導路1308上を流下して遊技盤6の背面側の第2入賞通路1370aに流入した後、遊技盤6の背面に沿って下方に流下し、第2始動口スイッチ15aにより検出された後、若干背面側に方向変換して第2入賞通路1370bに流入する。そして第2入賞確認スイッチ15bにより検出された後、放出口1456から放出される。   The game balls that have entered the second start winning opening 13b flow down on the guide path 1308 and flow into the second winning path 1370a on the back side of the game board 6, and then flow downward along the back of the game board 6. After being detected by the second start port switch 15a, the direction is slightly changed to the rear side and flows into the second winning path 1370b. Then, after being detected by the second winning confirmation switch 15b, it is discharged from the discharge port 1456.

大入賞口23bに進入した遊技球は、開閉板1406により遊技盤6の背面側に誘導され、大入賞通路1403上を流下して正面から見て左側に誘導される。そして、カウントスイッチ23により検出された後、背面側に方向変換して大入賞通路1403aに流入する。そして大入賞通路1403aにおいて第3入賞確認スイッチ23aにより検出された後、放出口1453から放出される。   The game ball that has entered the big prize opening 23b is guided to the back side of the game board 6 by the opening / closing plate 1406, flows down on the big prize path 1403, and is led to the left side when viewed from the front. Then, after being detected by the count switch 23, the direction is changed to the back side and flows into the big winning path 1403a. Then, after being detected by the third winning confirmation switch 23a in the big winning passage 1403a, it is discharged from the discharge port 1453.

入賞口29a,29c,29dに進入した遊技球は、遊技盤6の背面側に誘導されて底面1450a上に落下した後、中央に向けて誘導された後、入賞通路1440aに流入し、入賞通路1440aにおいて入賞口スイッチ30aにのみ検出された後、放出口1452から放出される。また、入賞口29bに進入した遊技球は、遊技盤6の背面側に誘導された後、下方に落下してそのまま入賞通路1440aに流入し、入賞通路1440bにおいて入賞口スイッチ30bにのみ検出された後、放出口1454から放出される。   The game balls that have entered the winning openings 29a, 29c, and 29d are guided to the back side of the game board 6 and dropped onto the bottom surface 1450a, and then are guided toward the center, and then flow into the winning path 1440a, where the winning path After being detected only at the winning opening switch 30a at 1440a, it is discharged from the discharge port 1452. The game ball that has entered the winning opening 29b is guided to the back side of the game board 6, then falls downward and flows into the winning path 1440a, and is detected only by the winning slot switch 30b in the winning path 1440b. Thereafter, it is discharged from the discharge port 1454.

以上説明したように、本実施の形態においては、遊技領域7の下部に、第1入賞装置としての可変入賞球装置15と第2入賞装置としての特別可変入賞球装置20とを上下に近接して配置することで、遊技領域7に設けられる演出表示装置9の表示部や、その右側に配設される役物や装飾部材等の配置スペースを広範囲にわたり確保することができ、これにより限られた遊技領域7において演出表示装置9の表示部や役物、装飾部材等を極力大型化することが可能となる。   As described above, in the present embodiment, the variable winning ball device 15 as the first winning device and the special variable winning ball device 20 as the second winning device are close to each other below the game area 7. By arranging them, it is possible to secure a wide range of arrangement space for the display part of the effect display device 9 provided in the game area 7 and for the accessory and decoration member arranged on the right side thereof. In the gaming area 7, it is possible to increase the size of the display unit, the accessory, the decorative member, and the like of the effect display device 9 as much as possible.

そして特別可変入賞球装置20の上方に配設される始動入賞ユニット12には、第1始動入賞口13aと第2始動入賞口13bとが上下に配置されており、特に第1始動入賞口13aよりも下方、つまり第1始動入賞口13aよりも特別可変入賞球装置20に近接して配置される第2始動入賞口13bから入賞した遊技球が通過する第2入賞通路1370a,1370bにも、第1検出手段としての第2始動口スイッチ15a及び第2検出手段としての第2入賞確認スイッチ15bが取り付けられるが、第2入賞通路1370a,1370bを短寸化すると第2始動口スイッチ15aと第2入賞確認スイッチ15bとを配設することが困難となる。そこで、下流側の第2入賞通路1370bを特別可変入賞球装置20の背面に設け、第2入賞確認スイッチ15bを第2入賞通路1370bに取り付けることで、第2入賞通路1370bに制限されることなく始動入賞ユニット12の可変入賞球装置15と特別可変入賞球装置20とを極力間隔を狭めて配置することができるため、遊技領域7に設けられる演出表示装置9の表示部や、その右側に配設される役物や装飾部材等の配置スペースを広範囲にわたり確保することができる。   The start winning unit 12 disposed above the special variable winning ball apparatus 20 has a first start winning port 13a and a second starting winning port 13b arranged above and below, particularly the first start winning port 13a. The second winning passages 1370a and 1370b through which the game balls won from the second starting winning hole 13b disposed closer to the special variable winning ball apparatus 20 than the first starting winning hole 13a pass through, A second start opening switch 15a as a first detection means and a second winning confirmation switch 15b as a second detection means are attached. If the second winning passages 1370a and 1370b are shortened, the second start opening switch 15a and It becomes difficult to arrange the 2-winning confirmation switch 15b. Therefore, the second winning path 1370b on the downstream side is provided on the back surface of the special variable winning ball apparatus 20, and the second winning confirmation switch 15b is attached to the second winning path 1370b, so that the second winning path 1370b is not limited. Since the variable winning ball device 15 and the special variable winning ball device 20 of the start winning unit 12 can be arranged with the smallest possible interval, the display unit of the effect display device 9 provided in the game area 7 and the right side thereof are arranged. It is possible to secure a wide range of arrangement space for an accessory or decorative member provided.

次に、遊技盤6の背面に取り付けられるユニット部材460について、図38及び図39にもとづいて簡単に説明する。図38は、変動表示制御ユニットを示す正面図である。図39は、(a)は変動表示制御ユニットに設けられた役物が上昇動作した状態を示す図であり、(b)は役物が解放動作した状態を示す図である。   Next, the unit member 460 attached to the back surface of the game board 6 will be briefly described with reference to FIGS. FIG. 38 is a front view showing the variable display control unit. FIG. 39A is a diagram showing a state in which the accessory provided in the variable display control unit has been raised, and FIG. 39B is a diagram showing a state in which the accessory has been released.

ユニット部材460は、合成樹脂材により前面が開口する箱状に形成され、遊技盤6の背面に取り付けられる(図23参照)。ユニット部材460には、演出表示装置9及び演出制御基板80等を含む変動表示制御ユニットが設けられるとともに、本実施の形態においては役物ユニット1600が配設されている。   The unit member 460 is formed in a box shape whose front surface is opened by a synthetic resin material, and is attached to the back surface of the game board 6 (see FIG. 23). The unit member 460 is provided with a variable display control unit including the effect display device 9, the effect control board 80, and the like, and in the present embodiment, an accessory unit 1600 is provided.

役物ユニット1600は、短刀を模した装飾可動物の一例である役物1601を備えている。役物1601の右端部は回動可能に軸支されているとともに、左端部は上下方向に設けられた螺旋ボルト1602が昇降モータ1606の駆動により回動することにより上下動可能に設けられている。また、役物1601は、装飾部としての柄部1603と鞘部1604とからなり、左端部が上昇することにより、柄部1603に対して鞘部1604が離間して、柄部1603から延設された刀部1605が露呈するように構成されており、刀部1605が露呈されたときに、刀部1605に内蔵されたLED(図示略)が発光して装飾されるようになっている(図39(a)参照)。また、柄部1603及び鞘部1604は刀部1605の長手方向に対して直交する方向に分割可能に構成されており、開閉モータ1607が駆動することにより、刀部1605及び柄部1603の内部が開放されるようになっている。   The accessory unit 1600 includes an accessory 1601 that is an example of a decorative movable object that imitates a dagger. The right end portion of the accessory 1601 is pivotally supported, and the left end portion is provided so that it can be moved up and down by rotating a spiral bolt 1602 provided in the up and down direction by driving the lifting motor 1606. . The accessory 1601 includes a handle portion 1603 as a decorative portion and a sheath portion 1604. When the left end rises, the sheath portion 1604 is separated from the handle portion 1603 and extends from the handle portion 1603. The sword portion 1605 is exposed, and when the sword portion 1605 is exposed, an LED (not shown) built in the sword portion 1605 emits light and is decorated ( FIG. 39 (a)). In addition, the handle portion 1603 and the sheath portion 1604 are configured to be dividable in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the sword portion 1605, and the inside of the sword portion 1605 and the handle portion 1603 is driven by the opening / closing motor 1607. It is designed to be opened.

このように構成される役物1601は、例えば図柄の変動表示にあわせて可動させたり、あるいは演出表示装置9による画像演出に同期して可動させることにより、大当りとなる可能性を示唆する予告演出を実行する演出装置として用いられる。   The accessory 1601 configured in this manner is moved in accordance with, for example, a change display of a symbol, or is moved in synchronization with an image effect by the effect display device 9, thereby suggesting the possibility of a big hit. It is used as an effect device that executes

また、ユニット部材460には、磁石センサ1610が設けられるとともに、前述した第1入賞通路部材1450や第2入賞通路部材1451を背面側から覆うように遊技盤6の背面に取り付けられる。   Further, the unit member 460 is provided with a magnet sensor 1610 and attached to the back surface of the game board 6 so as to cover the first winning path member 1450 and the second winning path member 1451 described above from the back side.

なお、この実施の形態では、第1始動入賞口13aに遊技球が入賞したことにもとづいて第1特別図柄表示器8aにて第1特別図柄の変動表示が開始され、第2始動入賞口13bに遊技球が入賞したことにもとづいて第2特別図柄表示器8bにて第2特別図柄の変動表示が開始されるようになっていたが、例えば第1始動入賞口13aまたは第2始動入賞口13bに遊技球が入賞したことにもとづいて1つの特別図柄表示器にて特別図柄の変動表示が開始されるものであってもよい。つまり、単一の特別図柄表示器に対応して2以上の始動入賞口を設けてもよい。   In this embodiment, based on the fact that a game ball has won the first start winning opening 13a, the first special symbol display unit 8a starts the variable display of the first special symbol, and the second starting winning opening 13b. The second special symbol display 8b starts to display the variation of the second special symbol based on the fact that the game ball has won a prize, for example, the first start winning port 13a or the second starting winning port, for example. Based on the fact that the game ball has won 13b, the special symbol variable display may be started by one special symbol display. That is, you may provide two or more start winning openings corresponding to a single special symbol display.

次に遊技機の動作について説明する。図40は、遊技機に対して電力供給が開始され遊技制御用マイクロコンピュータ560へのリセット信号がハイレベルになったことに応じて遊技制御用マイクロコンピュータ560のCPU56が実行するメイン処理を示すフローチャートである。リセット信号が入力されるリセット端子の入力レベルがハイレベルになると、遊技制御用マイクロコンピュータ560のCPU56は、プログラムの内容が正当か否かを確認するための処理であるセキュリティチェック処理を実行した後、ステップS1以降のメイン処理を開始する。メイン処理において、CPU56は、まず、必要な初期設定を行う。   Next, the operation of the gaming machine will be described. FIG. 40 is a flowchart showing main processing executed by the CPU 56 of the game control microcomputer 560 in response to the start of power supply to the game machine and the reset signal to the game control microcomputer 560 becoming high level. It is. When the input level of the reset terminal to which the reset signal is input becomes a high level, the CPU 56 of the game control microcomputer 560 executes a security check process that is a process for confirming whether the contents of the program are valid. The main processing after step S1 is started. In the main process, the CPU 56 first performs necessary initial settings.

初期設定処理において、CPU56は、まず、割込禁止に設定する(ステップS1)。次に、マスク可能割込の割込モードを設定し(ステップS2)、スタックポインタにスタックポインタ指定アドレスを設定する(ステップS3)。なお、ステップS2では、遊技制御用マイクロコンピュータ560の特定レジスタ(Iレジスタ)の値(1バイト)と内蔵デバイスが出力する割込ベクタ(1バイト:最下位ビット0)から合成されるアドレスが、割込番地を示すモードに設定する。また、マスク可能な割込が発生すると、CPU56は、自動的に割込禁止状態に設定するとともに、プログラムカウンタの内容をスタックにセーブする。   In the initial setting process, the CPU 56 first sets the interrupt prohibition (step S1). Next, an interrupt mode for maskable interrupts is set (step S2), and a stack pointer designation address is set for the stack pointer (step S3). In step S2, the address synthesized from the value (1 byte) of the specific register (I register) of the game control microcomputer 560 and the interrupt vector (1 byte: least significant bit 0) output from the built-in device is Set to the mode indicating the interrupt address. When a maskable interrupt occurs, the CPU 56 automatically sets the interrupt disabled state and saves the contents of the program counter in the stack.

次いで、CPU56は、払出制御用マイクロコンピュータ370に対して、接続信号の出力を開始する(ステップS4)。なお、CPU56は、ステップS4で接続信号の出力を開始すると、遊技機の電源供給が停止したり、何らかの通信エラーが生じて出力不能とならないかぎり、払出制御用マイクロコンピュータ370に対して接続信号を継続して出力する。   Next, the CPU 56 starts outputting a connection signal to the payout control microcomputer 370 (step S4). When the CPU 56 starts outputting the connection signal in step S4, the CPU 56 sends a connection signal to the payout control microcomputer 370 unless the power supply of the gaming machine is stopped or output is impossible due to some communication error. Output continuously.

次いで、内蔵デバイスレジスタの設定(初期化)を行う(ステップS5)。ステップS5の処理によって、内蔵デバイス(内蔵周辺回路)であるCTC(カウンタ/タイマ)およびPIO(パラレル入出力ポート)の設定(初期化)がなされる。   Next, the built-in device register is set (initialized) (step S5). By the processing in step S5, the CTC (counter / timer) and PIO (parallel input / output port) which are built-in devices (built-in peripheral circuits) are set (initialized).

この実施の形態で用いられる遊技制御用マイクロコンピュータ560は、I/Oポート(PIO)およびタイマ/カウンタ回路(CTC)504も内蔵している。   The game control microcomputer 560 used in this embodiment also incorporates an I / O port (PIO) and a timer / counter circuit (CTC) 504.

次いで、CPU56は、RAM55をアクセス可能状態に設定し(ステップS6)、クリア信号のチェック処理に移行する。   Next, the CPU 56 sets the RAM 55 in an accessible state (step S6), and proceeds to a clear signal check process.

なお、遊技の進行を制御する遊技装置制御処理(遊技制御処理)の開始タイミングをソフトウェアで遅らせるためのソフトウェア遅延処理を実行するようにしてもよい。そのようなソフトウェア遅延処理によって、ソフトウェア遅延処理を実行しない場合に比べて、遊技制御処理の開始タイミングを遅延させることができる。遅延処理を実行したときには、他の制御基板(例えば、払出制御基板37)に対して、遊技制御基板(主基板31)が送信するコマンドを他の制御基板のマイクロコンピュータが受信できないという状況が発生することを防止できる。   Note that a software delay process for delaying the start timing of the game device control process (game control process) for controlling the progress of the game by software may be executed. By such software delay processing, the start timing of the game control processing can be delayed as compared with the case where the software delay processing is not executed. When the delay process is executed, a situation occurs in which the microcomputer of the other control board cannot receive the command transmitted from the game control board (main board 31) to the other control board (for example, the payout control board 37). Can be prevented.

次いで、CPU56は、クリアスイッチがオンされているか否か確認する(ステップS7)。なお、CPU56は、入力ポート0を介して1回だけクリア信号の状態を確認するようにしてもよいが、複数回クリア信号の状態を確認するようにしてもよい。例えば、クリア信号の状態がオフ状態であることを確認したら、所定時間(例えば、0.1秒)の遅延時間をおいた後、クリア信号の状態を再確認する。そのときにクリア信号の状態がオン状態であることを確認したら、クリア信号がオン状態になっていると判定する。また、このときにクリア信号の状態がオフ状態であることを確認したら、所定時間の遅延時間をおいた後、再度、クリア信号の状態を再確認するようにしてもよい。ここで、再確認の回数は、1回または2回に限られず、3回以上であってもよい。また、2回チェックして、チェック結果が一致していなかったときにもう一度確認するようにしてもよい。   Next, the CPU 56 checks whether or not the clear switch is turned on (step S7). Note that the CPU 56 may confirm the state of the clear signal only once via the input port 0, but may confirm the state of the clear signal a plurality of times. For example, if it is confirmed that the state of the clear signal is an off state, after a delay time of a predetermined time (for example, 0.1 seconds), the state of the clear signal is reconfirmed. If it is confirmed that the clear signal is in the on state at that time, it is determined that the clear signal is in the on state. Further, at this time, if it is confirmed that the state of the clear signal is the off state, after a delay time of a predetermined time, the state of the clear signal may be confirmed again. Here, the number of reconfirmations is not limited to once or twice, but may be three or more times. It is also possible to check twice and check again when the check results do not match.

ステップS7でクリアスイッチがオンでない場合には、遊技機への電力供給が停止したときにバックアップRAM領域のデータ保護処理(例えばパリティデータの付加等の電力供給停止時処理)が行われたか否か確認する(ステップS8)。この実施の形態では、電力供給の停止が生じた場合には、バックアップRAM領域のデータを保護するための処理が行われている。そのような電力供給停止時処理が行われていたことを確認した場合には、CPU56は、電力供給停止時処理が行われた、すなわち電力供給停止時の制御状態が保存されていると判定する。電力供給停止時処理が行われていないことを確認した場合には、CPU56は初期化処理を実行する。   If the clear switch is not turned on in step S7, whether or not data protection processing of the backup RAM area (for example, power supply stop processing such as addition of parity data) has been performed when power supply to the gaming machine is stopped Confirm (step S8). In this embodiment, when power supply is stopped, a process for protecting data in the backup RAM area is performed. When it is confirmed that such power supply stop processing has been performed, the CPU 56 determines that the power supply stop processing has been performed, that is, the control state at the time of power supply stop is stored. . When it is confirmed that the power supply stop process is not performed, the CPU 56 executes an initialization process.

電力供給停止時処理が行われていたか否かは、電力供給停止時処理においてバックアップRAM領域に保存されるバックアップ監視タイマの値が、電力供給停止時処理を実行したことに応じた値(例えば2)になっているか否かによって確認される。なお、そのような確認の仕方は一例であって、例えば、電力供給停止時処理においてバックアップフラグ領域に電力供給停止時処理を実行したことを示すフラグをセットし、ステップS8において、そのフラグがセットされていることを確認したら電力供給停止時処理が行われたと判定してもよい。   Whether or not the power supply stop process has been performed is determined by the value of the backup monitoring timer stored in the backup RAM area in the power supply stop process corresponding to the execution of the power supply stop process (for example, 2). ) Is confirmed by whether or not. Note that such a confirmation method is an example. For example, a flag indicating that the power supply stop process has been executed is set in the backup flag area in the power supply stop process, and the flag is set in step S8. If it is confirmed that the power supply is stopped, it may be determined that the power supply stop process has been performed.

電力供給停止時の制御状態が保存されていると判定したら、CPU56は、バックアップRAM領域のデータチェック(この例ではパリティチェック)を行う(ステップS9)。この実施の形態では、クリアデータ(00)をチェックサムデータエリアにセットし、チェックサム算出開始アドレスをポインタにセットする。また、チェックサムの対象になるデータ数に対応するチェックサム算出回数をセットする。そして、チェックサムデータエリアの内容とポインタが指すRAM領域の内容との排他的論理和を演算する。演算結果をチェックサムデータエリアにストアするとともに、ポインタの値を1増やし、チェックサム算出回数の値を1減算する。以上の処理が、チェックサム算出回数の値が0になるまで繰り返される。チェックサム算出回数の値が0になったら、CPU56は、チェックサムデータエリアの内容の各ビットの値を反転し、反転後のデータをチェックサムにする。   If it is determined that the control state at the time of stopping power supply is stored, the CPU 56 performs data check (parity check in this example) in the backup RAM area (step S9). In this embodiment, clear data (00) is set in the checksum data area, and the checksum calculation start address is set in the pointer. Also, the number of checksum calculations corresponding to the number of data to be checksum is set. Then, the exclusive OR of the contents of the checksum data area and the contents of the RAM area pointed to by the pointer is calculated. The calculation result is stored in the checksum data area, the pointer value is incremented by 1, and the checksum calculation count value is decremented by 1. The above processing is repeated until the value of the checksum calculation count becomes zero. When the value of the checksum calculation count becomes 0, the CPU 56 inverts the value of each bit of the contents of the checksum data area and uses the inverted data as the checksum.

電力供給停止時処理において、上記の処理と同様の処理によってチェックサムが算出され、チェックサムはバックアップRAM領域に保存されている。ステップS9では、算出したチェックサムと保存されているチェックサムとを比較する。不測の停電等の電力供給停止が生じた後に復旧した場合には、バックアップRAM領域のデータは保存されているはずであるから、チェック結果(比較結果)は正常(一致)になる。チェック結果が正常でないということは、バックアップRAM領域のデータが、電力供給停止時のデータとは異なっている可能性があることを意味する。そのような場合には、内部状態を電力供給停止時の状態に戻すことができないので、電力供給の停止からの復旧時でない電源投入時に実行される初期化処理(ステップS10〜S14の処理)を実行する。   In the power supply stop process, a checksum is calculated by the same process as described above, and the checksum is stored in the backup RAM area. In step S9, the calculated checksum is compared with the stored checksum. When the power supply is stopped after an unexpected power failure or the like, the data in the backup RAM area should be saved, so the check result (comparison result) is normal (matched). That the check result is not normal means that the data in the backup RAM area may be different from the data when the power supply is stopped. In such a case, since the internal state cannot be returned to the state when the power supply is stopped, the initialization process (the process of steps S10 to S14) executed at the time of power-on that is not the time of recovery from the stop of the power supply is performed. Execute.

チェック結果が正常であれば、CPU56は、遊技制御手段の内部状態と演出制御手段等の電気部品制御手段の制御状態を電力供給停止時の状態に戻すための遊技状態復旧処理を行う。具体的には、ROM54に格納されているバックアップ時設定テーブルの先頭アドレスをポインタに設定し(ステップS91)、バックアップ時設定テーブルの内容を順次作業領域(RAM55内の領域)に設定する(ステップS92)。作業領域はバックアップ電源によって電源バックアップされている。バックアップ時設定テーブルには、作業領域のうち初期化してもよい領域についての初期化データが設定されている。ステップS91およびS92の処理によって、作業領域のうち初期化してはならない部分については、保存されていた内容がそのまま残る。初期化してはならない部分とは、例えば、電力供給停止前の遊技状態を示すデータ(特別図柄プロセスフラグなど)、出力ポートの出力状態が保存されている領域(出力ポートバッファ)、未払出賞球数を示すデータが設定されている部分などである。   If the check result is normal, the CPU 56 performs a game state restoration process for returning the internal state of the game control means and the control state of the electrical component control means such as the effect control means to the state when the power supply is stopped. Specifically, the start address of the backup setting table stored in the ROM 54 is set as a pointer (step S91), and the contents of the backup setting table are sequentially set in the work area (area in the RAM 55) (step S92). ). The work area is backed up by a backup power source. In the backup setting table, initialization data for an area that may be initialized in the work area is set. As a result of the processing in steps S91 and S92, the saved contents of the work area that should not be initialized remain. The parts that should not be initialized include, for example, data indicating the gaming state before the power supply is stopped (special symbol process flag, etc.), the area where the output state of the output port is saved (output port buffer), unpaid prize balls This is the part where data indicating the number is set.

また、CPU56は、ROM54に格納されているバックアップ時コマンド送信テーブルの先頭アドレスをポインタに設定し(ステップS93)、ステップS15に移行する。なお、ステップS93で設定された後、後述するステップS15aのシリアル通信回路設定処理が行われてからバックアップコマンドが送信されることになる。   Further, the CPU 56 sets the head address of the backup command transmission table stored in the ROM 54 as a pointer (step S93), and proceeds to step S15. In addition, after setting in step S93, a backup command is transmitted after serial communication circuit setting processing in step S15a described later is performed.

初期化処理では、CPU56は、まず、RAMクリア処理を行う(ステップS10)。なお、RAM55の全領域を初期化せず、所定のデータをそのままにしてもよい。また、ROM54に格納されている初期化時設定テーブルの先頭アドレスをポインタに設定し(ステップS11)、初期化時設定テーブルの内容を順次業領域に設定する(ステップS12)。   In the initialization process, the CPU 56 first performs a RAM clear process (step S10). Note that the predetermined data may be left as it is without initializing the entire area of the RAM 55. Also, the initial address of the initialization setting table stored in the ROM 54 is set as a pointer (step S11), and the contents of the initialization setting table are sequentially set in the work area (step S12).

ステップS11およびS12の処理によって、例えば、普通図柄判定用乱数カウンタ、普通図柄判定用バッファ、特別図柄バッファ、特別図柄プロセスフラグ、賞球中フラグ、球切れフラグなど制御状態に応じて選択的に処理を行うためのフラグに初期値が設定される。   By the processing of steps S11 and S12, for example, a normal symbol determination random number counter, a normal symbol determination buffer, a special symbol buffer, a special symbol process flag, a winning ball flag, a ball-out flag, and the like are selectively processed according to the control state. An initial value is set in a flag for performing the above.

また、CPU56は、ROM54に格納されている初期化時コマンド送信テーブルの先頭アドレスをポインタに設定し(ステップS13)、その内容に従ってサブ基板を初期化するための初期化コマンドをサブ基板に送信する処理を実行する(ステップS14)。初期化コマンドとして、演出表示装置9に表示される初期図柄を示すコマンドや払出制御基板37への初期化コマンド等を使用することができる。なお、ステップS13で設定された後、後述するステップS15aのシリアル通信回路設定処理が行われてから初期化コマンドが送信されることになる。   Further, the CPU 56 sets the head address of the initialization command transmission table stored in the ROM 54 as a pointer (step S13), and transmits an initialization command for initializing the sub board according to the contents to the sub board. Processing is executed (step S14). As an initialization command, a command indicating an initial symbol displayed on the effect display device 9, an initialization command to the payout control board 37, or the like can be used. After setting in step S13, an initialization command is transmitted after serial communication circuit setting processing in step S15a described later is performed.

また、CPU56は、セキュリティ信号情報タイマに所定時間(本例では、30秒)をセットする(ステップS14a)。セキュリティ信号情報タイマは、ターミナル基板160から出力するセキュリティ信号のオン時間を計測するためのタイマである。この実施の形態では、ステップS14aでセキュリティ信号情報タイマに所定時間がセットされたことにもとづいて、後述する情報出力処理(S31参照)が実行されることによって、遊技機の電源投入時に初期化処理が実行されたときに、セキュリティ信号が所定時間(本例では、30秒)外部出力される。   The CPU 56 sets a predetermined time (in this example, 30 seconds) in the security signal information timer (step S14a). The security signal information timer is a timer for measuring the ON time of the security signal output from the terminal board 160. In this embodiment, an initialization process is performed when the gaming machine is turned on by executing an information output process (see S31) described later based on the fact that a predetermined time is set in the security signal information timer in step S14a. Is executed, a security signal is externally output for a predetermined time (in this example, 30 seconds).

また、CPU56は、各乱数回路503a,503bを初期設定する乱数回路設定処理を実行する(ステップS15)。この場合、CPU56は、乱数回路設定プログラム551に従って処理を実行することによって、各乱数回路503a,503bにランダムRの値を更新させるための設定を行う。   Further, the CPU 56 executes a random number circuit setting process for initially setting the random number circuits 503a and 503b (step S15). In this case, the CPU 56 performs settings in accordance with the random number circuit setting program 551 to make the random number circuits 503a and 503b update the random R value.

また、CPU56は、シリアル通信回路505を初期設定するシリアル通信回路設定処理を実行する(ステップS15a)。この場合、CPU56は、シリアル通信回路設定プログラムに従ってROM54の所定領域に格納されているデータをシリアル通信回路505に設定することによって、シリアル通信回路505に払出制御用マイクロコンピュータとシリアル通信させるための設定を行う。   Further, the CPU 56 executes a serial communication circuit setting process for initial setting of the serial communication circuit 505 (step S15a). In this case, the CPU 56 sets the data stored in the predetermined area of the ROM 54 in the serial communication circuit 505 according to the serial communication circuit setting program, so that the serial communication circuit 505 performs serial communication with the payout control microcomputer. I do.

シリアル通信回路505を初期設定すると、CPU56は、シリアル通信回路505の割り込み要求に応じて実行する割込処理の優先順位を初期設定する(ステップS15b)。この場合、CPU56は、割込優先順位設定プログラム557に従って処理を実行することによって、割込処理の優先順位を初期設定する。   When the serial communication circuit 505 is initialized, the CPU 56 initializes the priority of interrupt processing executed in response to the interrupt request from the serial communication circuit 505 (step S15b). In this case, the CPU 56 initializes the priority of interrupt processing by executing processing according to the interrupt priority setting program 557.

例えば、CPU56は、各割込処理のデフォルトの優先順位を含む所定の割込処理優先順位テーブルに従って、各割込処理の優先順位を初期設定する。この実施の形態では、CPU56は、割込処理優先順位テーブルに従って、シリアル通信回路505において通信エラーが発生したことを割込原因とする割込処理を優先して実行するように初期設定する。この場合、例えば、CPU56は、通信エラーが発生したことを割込原因とする割込処理を優先して実行する旨を示す通信エラー時割込優先実行フラグをセットする。   For example, the CPU 56 initializes the priority of each interrupt process according to a predetermined interrupt process priority table including the default priority of each interrupt process. In this embodiment, the CPU 56 performs an initial setting so as to preferentially execute an interrupt process that causes the occurrence of a communication error in the serial communication circuit 505 according to the interrupt process priority order table. In this case, for example, the CPU 56 sets an interrupt priority execution flag at the time of communication error indicating that priority is given to an interrupt process whose cause is an interrupt.

なお、この実施の形態では、タイマ割込とシリアル通信回路505からの割り込み要求とが同時に発生した場合、CPU56は、タイマ割込による割込処理を優先して行う。   In this embodiment, when a timer interrupt and an interrupt request from the serial communication circuit 505 are generated at the same time, the CPU 56 preferentially performs an interrupt process by the timer interrupt.

また、ユーザによって各割込処理のデフォルトの優先順位を変更することもできる。例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ユーザ(例えば、遊技機の製作者)によって設定された割込処理を指定する指定情報を、あらかじめROM54の所定の記憶領域に記憶している。そして、CPU56は、ROM54の所定の記憶領域に記憶された指定情報に従って、割込処理の優先順位を設定する。   In addition, the default priority of each interrupt process can be changed by the user. For example, the game control microcomputer 560 stores specification information for specifying an interrupt process set by a user (for example, a game machine manufacturer) in a predetermined storage area of the ROM 54 in advance. Then, the CPU 56 sets the priority of interrupt processing according to the designation information stored in a predetermined storage area of the ROM 54.

なお、ステップS15〜S15bだけでなく、乱数回路503やシリアル通信回路505の設定処理の一部は、ステップS5の処理においても実行される。例えば、ステップS5において、内蔵デバイスレジスタとして、シリアル通信回路505のボーレートレジスタや通信設定レジスタ、割込制御レジスタ、ステータスレジスタに、初期値を設定する処理が実行される。   In addition to steps S15 to S15b, a part of the setting process of the random number circuit 503 and the serial communication circuit 505 is also executed in the process of step S5. For example, in step S5, an initial value is set in the baud rate register, communication setting register, interrupt control register, and status register of the serial communication circuit 505 as the built-in device register.

例えば、内蔵デバイスレジスタの設定において、CPU56は、シリアル通信回路505のボーレートを設定する。この場合、CPU56は、シリアル通信回路505のボーレートレジスタ702に、設定するボーレートに対応する設定値を書き込む。例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ユーザ(例えば、遊技機の製作者)によって設定された設定値を指定する指定情報を、あらかじめROM54の所定の記憶領域に記憶している。そして、CPU56は、ROM54の所定の記憶領域に記憶された指定情報に従って、設定値をボーレートレジスタ702に書き込む。例えば、CPU56によってボーレート設定値「156」が設定された場合、ボーレート生成回路703によって、式(1)およびクロック周波数「3MHz」を用いてボーレート「1201.92bps」が生成される。   For example, in setting the internal device register, the CPU 56 sets the baud rate of the serial communication circuit 505. In this case, the CPU 56 writes a setting value corresponding to the baud rate to be set in the baud rate register 702 of the serial communication circuit 505. For example, the game control microcomputer 560 stores specification information for specifying a set value set by a user (for example, a game machine manufacturer) in a predetermined storage area of the ROM 54 in advance. Then, the CPU 56 writes the setting value in the baud rate register 702 according to the designation information stored in a predetermined storage area of the ROM 54. For example, when the baud rate set value “156” is set by the CPU 56, the baud rate “1201.92 bps” is generated by the baud rate generation circuit 703 using the equation (1) and the clock frequency “3 MHz”.

また、例えば、CPU56は、シリアル通信回路505が送受信するデータのデータフォーマットを設定する。この場合、CPU56は、制御レジスタA707の各ビットの値を設定することによって、送受信データのデータ長(8ビットまたは9ビット)、パリティ機能の使用の有無を設定する。例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ユーザ(例えば、遊技機の製作者)によって設定された制御レジスタA707の各ビットの値を指定する指定情報を、あらかじめROM54の所定の記憶領域に記憶している。そして、CPU56は、ROM54の所定の記憶領域に記憶された指定情報に従って、制御レジスタA707の各ビットの値を設定する。   For example, the CPU 56 sets the data format of data transmitted and received by the serial communication circuit 505. In this case, the CPU 56 sets the data length (8 bits or 9 bits) of the transmission / reception data and the use / nonuse of the parity function by setting the value of each bit of the control register A707. For example, the game control microcomputer 560 stores specification information for specifying the value of each bit of the control register A707 set by the user (for example, the manufacturer of the game machine) in a predetermined storage area of the ROM 54 in advance. Yes. Then, the CPU 56 sets the value of each bit of the control register A707 according to the designation information stored in a predetermined storage area of the ROM 54.

また、例えば、CPU56は、シリアル通信回路505が発生する各割込要求を許可するか否かを設定する。この場合、CPU56は、制御レジスタB708のビット5,6,7の値を設定することによって、送信時割り込み要求(データの送信時に行う割り込み要求である送信割り込み要求や、送信完了時に行う送信完了割り込み要求)および受信時割り込み要求を許可するか否かを設定する。なお、CPU56は、送信時割り込み要求と受信時割り込み要求との両方を許可するように設定することも可能であり、送信時割り込み要求と受信時割り込み要求とのいずれか一方のみを許可するように設定することも可能である。また、CPU56は、制御レジスタC709のビット0〜3の値を設定することによって、各通信エラー時割り込み要求を許可するか否かを設定する。例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ユーザ(例えば、遊技機の製作者)によって設定された制御レジスタB708および制御レジスタC709の各ビットの値を指定する指定情報を、あらかじめROM54の所定の記憶領域に記憶している。そして、CPU56は、ROM54の所定の記憶領域に記憶された指定情報に従って、制御レジスタB708および制御レジスタC709の各ビットの値を設定する。   Further, for example, the CPU 56 sets whether to permit each interrupt request generated by the serial communication circuit 505. In this case, the CPU 56 sets the value of bits 5, 6, and 7 of the control register B708 to thereby send an interrupt request at the time of transmission (a transmission interrupt request that is an interrupt request when transmitting data, or a transmission completion interrupt that is performed when transmission is completed). Request) and whether or not to accept interrupt request at reception. The CPU 56 can also be set to allow both a transmission interrupt request and a reception interrupt request, and allows only one of a transmission interrupt request and a reception interrupt request. It is also possible to set. Further, the CPU 56 sets whether or not to permit an interrupt request at the time of each communication error by setting the values of the bits 0 to 3 of the control register C709. For example, the gaming control microcomputer 560 stores, in advance, a predetermined storage area in the ROM 54 for specifying information for specifying the value of each bit of the control register B 708 and the control register C 709 set by the user (for example, the manufacturer of the gaming machine). I remember it. Then, the CPU 56 sets the value of each bit of the control register B 708 and the control register C 709 according to the designation information stored in a predetermined storage area of the ROM 54.

また、メイン処理の初期化処理において、後述する賞球不足エラーや賞球過剰エラーを検出するために用いられる賞球個数カウンタに初期値として「250」が設定される処理も実行される。なお、賞球個数カウンタに初期値を設定する処理を、例えば、ステップS92,S12の作業領域に各初期値を順次設定する処理において実行してもよく、ステップS15〜S17の処理に移行するまでの間に実行していればよい。   In the initialization process of the main process, a process of setting “250” as an initial value to a prize ball number counter used for detecting a prize ball shortage error or a prize ball excess error, which will be described later, is also executed. Note that the process of setting the initial value to the prize ball number counter may be executed, for example, in the process of sequentially setting each initial value in the work area of steps S92 and S12, until the process proceeds to steps S15 to S17. As long as it is running.

そして、CPU56は、所定時間(例えば4ms)ごとに定期的にタイマ割込がかかるように遊技制御用マイクロコンピュータ560に内蔵されているCTCのレジスタの設定を行なうタイマ割込設定処理を実行する(ステップS16)。すなわち、初期値として例えば4msに相当する値が所定のレジスタ(時間定数レジスタ)に設定される。この実施の形態では、4msごとに定期的にタイマ割込がかかるとする。   Then, the CPU 56 executes a timer interrupt setting process for setting a CTC register built in the game control microcomputer 560 so that a timer interrupt is periodically taken every predetermined time (for example, 4 ms) ( Step S16). That is, a value corresponding to, for example, 4 ms is set in a predetermined register (time constant register) as an initial value. In this embodiment, it is assumed that a timer interrupt is periodically taken every 4 ms.

タイマ割込の設定が完了すると、CPU56は、まず、割込禁止状態にして(ステップS17)、初期値用乱数更新処理(ステップS18a)と表示用乱数更新処理(ステップS18b)を実行して、再び割込許可状態にする(ステップS19)。すなわち、CPU56は、初期値用乱数更新処理および表示用乱数更新処理が実行されるときには割込禁止状態にして、初期値用乱数更新処理および表示用乱数更新処理の実行が終了すると割込許可状態にする。   When the timer interrupt setting is completed, the CPU 56 first disables the interrupt (step S17), executes the initial value random number update process (step S18a) and the display random number update process (step S18b), The interrupt is permitted again (step S19). That is, the CPU 56 sets the interrupt disabled state when the initial value random number update process and the display random number update process are executed, and interrupts enable state when the initial value random number update process and the display random number update process are finished. To.

なお、初期値用乱数更新処理とは、初期値用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理である。初期値用乱数とは、大当りの種類を決定するための判定用乱数(例えば、大当りを発生させる特別図柄を決定するための大当り図柄決定用乱数や、遊技状態を確変状態に移行させるかを決定するための確変決定用乱数、普通図柄にもとづく当りを発生させるか否かを決定するための普通図柄当たり判定用乱数)を発生するためのカウンタ(判定用乱数発生カウンタ)等のカウント値の初期値を決定するための乱数である。後述する遊技制御処理(遊技制御用マイクロコンピュータが、遊技機に設けられている演出表示装置9、可変入賞球装置15、球払出装置97等の遊技用の装置を、自身で制御する処理、または他のマイクロコンピュータに制御させるために指令信号を送信する処理、遊技装置制御処理ともいう)において、判定用乱数発生カウンタのカウント値が1周すると、そのカウンタに初期値が設定される。   The initial value random number update process is a process of updating the count value of the counter for generating the initial value random number. The initial value random number is a random number for determining the type of jackpot (for example, a jackpot symbol determining random number for determining a special symbol for generating a jackpot or whether to shift the gaming state to a probable state) Initial value of the count value such as a counter (determination random number generation counter) for generating a probability variation determining random number for generating, a normal random number for determining whether or not to generate a hit based on a normal symbol It is a random number for determining the value. A game control process described later (a process in which a game control microcomputer controls itself a game device such as an effect display device 9, a variable winning ball device 15, a ball payout device 97 provided in the gaming machine, or When the count value of the determination random number generation counter makes one round in a process of transmitting a command signal to cause another microcomputer to control, or a gaming apparatus control process), an initial value is set in the counter.

また、表示用乱数とは、第1特別図柄表示器8a、第2特別図柄表示器8bの表示を決定するための乱数である。この実施の形態では、表示用乱数として、特別図柄の変動パターンを決定するための変動パターン決定用乱数や、大当りを発生させない場合にリーチとするか否かを決定するためのリーチ判定用乱数が用いられる。また、表示用乱数更新処理とは、表示用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理である。   The display random number is a random number for determining the display of the first special symbol display 8a and the second special symbol display 8b. In this embodiment, as a display random number, a random number for determining a variation pattern for determining a variation pattern of a special symbol, or a random number for determining a reach for determining whether or not to reach when a big hit is not generated, is used. Used. The display random number update process is a process for updating the count value of the counter for generating the display random number.

また、表示用乱数更新処理が実行されるときに割込禁止状態にされるのは、表示用乱数更新処理および初期値用乱数更新処理が後述するタイマ割込処理でも実行される(すなわち、タイマ割込処理のステップS26,S27でも同じ処理が実行される)ことから、タイマ割込処理における処理と競合してしまうのを避けるためである。すなわち、ステップS18a,S18bの処理中にタイマ割込が発生してタイマ割込処理中で初期値用乱数や表示用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新してしまったのでは、カウント値の連続性が損なわれる場合がある。しかし、ステップS18a,S18bの処理中では割込禁止状態にしておけば、そのような不都合が生ずることはない。   In addition, when the display random number update process is executed, the interrupt disabled state is executed by the display random number update process and the initial value random number update process also in the timer interrupt process described later (that is, the timer This is because the same process is executed in steps S26 and S27 of the interrupt process), so as to avoid conflict with the process in the timer interrupt process. That is, if a timer interrupt is generated during the processing of steps S18a and S18b and the count value of the counter for generating the initial value random number and the display random number is updated during the timer interrupt processing, The continuity of values may be impaired. However, such an inconvenience does not occur if the interrupt is prohibited during the processing of steps S18a and S18b.

ステップS19で割込許可状態に設定されると、次にステップS17の処理が実行されて割込禁止状態とされるまで、タイマ割込またはシリアル通信回路505からの割り込み要求を許可する状態となる。そして、割込許可状態に設定されている間に、タイマ割込が発生すると、遊技制御用マイクロコンピュータ560のCPU56は、後述するタイマ割込処理を実行する。また、割込許可状態に設定されている間に、シリアル通信回路505から割り込み要求が発生すると、遊技制御用マイクロコンピュータ560のCPU56は、後述する各割込処理(通信エラー割込処理や、受信時割込処理、送信完了割込処理)を実行する。また、本実施の形態では、ステップS17からステップS19までのループ処理の前にステップS15bを実行することによって、タイマ割込または割り込み要求を許可する状態に設定される前に、割込処理の優先順位を設定または変更する処理が行われる。   When the interrupt-permitted state is set in step S19, the timer interrupt or interrupt request from the serial communication circuit 505 is permitted until the next processing in step S17 is executed and the interrupt-prohibited state is set. . If a timer interrupt occurs while the interrupt permission state is set, the CPU 56 of the game control microcomputer 560 executes a timer interrupt process to be described later. In addition, when an interrupt request is generated from the serial communication circuit 505 while the interrupt permission state is set, the CPU 56 of the game control microcomputer 560 causes each interrupt process (communication error interrupt process and reception) to be described later. Execute time interruption processing and transmission completion interruption processing). In this embodiment, priority is given to the interrupt process before the timer interrupt or the interrupt request is set to be permitted by executing step S15b before the loop process from step S17 to step S19. Processing for setting or changing the order is performed.

次に、タイマ割込処理について説明する。図41は、タイマ割込処理を示すフローチャートである。メイン処理の実行中に、具体的には、ステップS17〜S19のループ処理の実行中における割込許可になっている期間において、タイマ割込が発生すると、遊技制御用マイクロコンピュータ560のCPU56は、タイマ割込の発生に応じて起動されるタイマ割込処理を実行する。タイマ割込処理において、CPU56は、まず、電源断信号が出力されたか否か(オン状態になったか否か)を検出する電源断処理(電源断検出処理)を実行する(ステップS20)。そして、CPU56は、スイッチ回路58を介して、ゲートスイッチ32a、第1始動口スイッチ14a、第1入賞確認スイッチ14b、第2始動口スイッチ15a、第2入賞確認スイッチ15b、カウントスイッチ23、第3入賞確認スイッチ23aおよび入賞口スイッチ30a,30b等のスイッチの検出信号を入力し、各スイッチの入力を検出する(スイッチ処理:ステップS21)。具体的には、各スイッチの検出信号を入力する入力ポートの状態がオン状態であれば、各スイッチに対応して設けられているスイッチタイマの値を+1する。   Next, the timer interrupt process will be described. FIG. 41 is a flowchart showing the timer interrupt process. When a timer interrupt occurs during execution of the main process, specifically, in a period during which interruption is permitted during execution of the loop process of steps S17 to S19, the CPU 56 of the game control microcomputer 560 A timer interrupt process that is activated in response to the occurrence of a timer interrupt is executed. In the timer interrupt process, the CPU 56 first executes a power-off process (power-off detection process) for detecting whether or not a power-off signal is output (whether the power-on signal is turned on) (step S20). Then, the CPU 56 via the switch circuit 58, the gate switch 32a, the first start opening switch 14a, the first winning check switch 14b, the second starting opening switch 15a, the second winning check switch 15b, the count switch 23, the third switch Detection signals of switches such as the winning confirmation switch 23a and the winning opening switches 30a and 30b are input to detect the input of each switch (switch processing: step S21). Specifically, if the state of the input port for inputting the detection signal of each switch is ON, the value of the switch timer provided corresponding to each switch is incremented by one.

次に、CPU56は、第1特別図柄表示器8a、第2特別図柄表示器8b、普通図柄表示器10、特別図柄保留記憶表示器18、普通図柄保留記憶表示器41の表示制御を行う表示制御処理を実行する(ステップS22)。第1特別図柄表示器8a、第2特別図柄表示器8bおよび普通図柄表示器10については、ステップS36,S37で設定される出力バッファの内容に応じて各表示器に対して駆動信号を出力する制御を実行する。   Next, the CPU 56 performs display control to perform display control of the first special symbol display 8a, the second special symbol display 8b, the normal symbol display 10, the special symbol hold storage display 18, and the normal symbol hold storage display 41. Processing is executed (step S22). For the first special symbol display 8a, the second special symbol display 8b, and the normal symbol display 10, a drive signal is output to each display according to the contents of the output buffer set in steps S36 and S37. Execute control.

次いで、CPU56は、磁石センサから検出信号を入力したことにもとづいて磁石センサエラー報知を行う磁石センサエラー報知処理を実行する(ステップS24)。   Next, the CPU 56 executes magnet sensor error notification processing for performing magnet sensor error notification based on the detection signal input from the magnet sensor (step S24).

次いで、CPU56は、遊技制御に用いられる普通図柄当り判定用乱数等の各判定用乱数を生成するための各カウンタのカウント値を更新する処理を行う(判定用乱数更新処理:ステップS25)。また、CPU56は、初期値用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理を行う(初期値用乱数更新処理:ステップS26)。さらに、CPU56は、表示用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する処理を行う(表示用乱数更新処理:ステップS27)。   Next, the CPU 56 performs a process of updating the count value of each counter for generating each determination random number such as a random number for determination per ordinary symbol used for game control (determination random number update process: step S25). Further, the CPU 56 performs a process of updating the count value of the counter for generating the initial value random number (initial value random number update process: step S26). Further, the CPU 56 performs a process of updating the count value of the counter for generating the display random number (display random number update process: step S27).

次いで、CPU56は、特別図柄プロセス処理を行う(ステップS28)。特別図柄プロセス処理では、遊技状態に応じてパチンコ遊技機1を所定の順序で制御するための特別図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、特別図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。また、普通図柄プロセス処理を行う(ステップS29)。普通図柄プロセス処理では、普通図柄表示器10の表示状態を所定の順序で制御するための普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、普通図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。   Next, the CPU 56 performs special symbol process processing (step S28). In the special symbol process, the corresponding process is selected and executed according to a special symbol process flag for controlling the pachinko gaming machine 1 in a predetermined order according to the gaming state. The value of the special symbol process flag is updated during each process according to the gaming state. Further, normal symbol process processing is performed (step S29). In the normal symbol process, the corresponding process is selected and executed according to the normal symbol process flag for controlling the display state of the normal symbol display 10 in a predetermined order. The value of the normal symbol process flag is updated during each process according to the gaming state.

次いで、CPU56は、特別図柄の変動に同期する演出図柄に関する演出制御コマンドをシリアル通信回路505の送信データレジスタに設定して演出制御コマンドを送出する処理を行う(演出図柄コマンド制御処理:ステップS30)。なお、演出図柄の変動が特別図柄の変動に同期するとは、変動時間(可変表示期間)が同じであることを意味する。   Next, the CPU 56 performs a process of setting an effect control command related to the effect symbol synchronized with the variation of the special symbol in the transmission data register of the serial communication circuit 505 and sending the effect control command (effect symbol command control process: step S30). . It should be noted that the fact that the variation of the effect symbol is synchronized with the variation of the special symbol means that the variation time (variable display period) is the same.

次いで、CPU56は、例えばホール管理用コンピュータに供給される始動口信号、図柄確定回数1信号、大当り1〜3信号、時短信号、セキュリティ信号などのデータを出力する情報出力処理を行う(ステップS31)。   Next, the CPU 56 performs an information output process for outputting data such as a start port signal supplied to the hall management computer, a symbol determination number 1 signal, a jackpot 1 to 3 signal, a time reduction signal, a security signal, and the like (step S31). ).

次いで、CPU56は、シリアル通信回路505を介して、払出制御用マイクロコンピュータ370と信号を送受信(入出力)する処理を実行するとともに、入賞が発生した場合には入賞口スイッチ30a,30b等の検出信号にもとづく賞球個数の設定などを行う賞球処理を実行する(ステップS32)。なお、この実施の形態では、入賞口スイッチ30a,30b等がオンしたことにもとづく入賞検出に応じて、賞球個数コマンドの下位4ビットを異ならせることにより賞球個数を示すデータを賞球個数コマンドに設定し、当該設定した賞球個数コマンドをシリアル通信回路505を介して払出制御用マイクロコンピュータ370に出力する。払出制御基板37に搭載されている払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球個数を示すデータが設定された賞球個数コマンドの受信に応じて球払出装置97を駆動する。   Next, the CPU 56 executes processing for transmitting / receiving (input / output) signals to / from the payout control microcomputer 370 via the serial communication circuit 505, and when a winning occurs, detection of the winning opening switches 30a, 30b, etc. Prize ball processing is performed for setting the number of prize balls based on the signal (step S32). In this embodiment, data indicating the number of winning balls is obtained by changing the lower 4 bits of the winning ball number command in response to detection of winning based on the winning opening switches 30a, 30b being turned on. The set prize ball number command is output to the payout control microcomputer 370 via the serial communication circuit 505. The payout control microcomputer 370 mounted on the payout control board 37 drives the ball payout device 97 in response to receiving a prize ball number command in which data indicating the number of prize balls is set.

また、遊技機の制御状態を遊技機外部で確認できるようにするための試験信号を出力する処理である試験端子処理を実行する(ステップS33)。また、この実施の形態では、出力ポートの出力状態に対応したRAM領域(出力ポートバッファ)が設けられているのであるが、CPU56は、出力ポート0のRAM領域における接続信号に関する内容およびソレノイドに関する内容を出力ポートに出力する(ステップS34:出力処理)。そして、CPU56は、保留記憶数の増減をチェックする記憶処理を実行する(ステップS35)。   In addition, a test terminal process, which is a process for outputting a test signal for enabling the control state of the gaming machine to be confirmed outside the gaming machine, is executed (step S33). In this embodiment, a RAM area (output port buffer) corresponding to the output state of the output port is provided. However, the CPU 56 relates to the connection signal and the contents related to the solenoid in the RAM area of the output port 0. Is output to the output port (step S34: output processing). And CPU56 performs the memory | storage process which checks the increase / decrease in a pending | holding memory | storage number (step S35).

また、CPU56は、特別図柄プロセスフラグの値に応じて特別図柄の演出表示を行うための特別図柄表示制御データを特別図柄表示制御データ設定用の出力バッファに設定する特別図柄表示制御処理を行う(ステップS36)。さらに、CPU56は、普通図柄プロセスフラグの値に応じて普通図柄の演出表示を行うための普通図柄表示制御データを普通図柄表示制御データ設定用の出力バッファに設定する普通図柄表示制御処理を行う(ステップS37)。   Further, the CPU 56 performs a special symbol display control process for setting special symbol display control data for effect display of special symbols in the output buffer for setting the special symbol display control data according to the value of the special symbol process flag ( Step S36). Further, the CPU 56 performs a normal symbol display control process for setting normal symbol display control data for effect display of the normal symbol in the output buffer for setting the normal symbol display control data according to the value of the normal symbol process flag ( Step S37).

次いで、CPU56は、各状態表示灯の表示を行うための状態表示制御データを状態表示制御データ設定用の出力バッファに設定する状態表示灯表示処理を行う(ステップS38)。この場合、遊技状態が時短状態である場合には、時短状態であることを示す状態表示灯の表示を行うための状態表示制御データを出力バッファに設定する。なお、遊技状態が高確率状態(例えば、確変状態)にも制御される場合には、高確率状態であることを示す状態表示灯の表示を行うための状態表示制御データを出力バッファに設定するようにしてもよい。   Next, the CPU 56 performs a status display lamp display process for setting status display control data for displaying each status display lamp in an output buffer for setting the status display control data (step S38). In this case, when the gaming state is the short time state, the state display control data for displaying the state indicator lamp indicating the short time state is set in the output buffer. When the gaming state is also controlled to a high probability state (for example, a probability variation state), state display control data for displaying a state indicator lamp indicating the high probability state is set in the output buffer. You may do it.

次いで、CPU56は、遊技機のエラー状態などを表示させるために遊技機のエラー状態などを示す情報が設定された枠状態表示コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に対して送信する枠状態出力処理を実行する(ステップS39)。   Next, the CPU 56 performs frame state output processing for transmitting a frame state display command in which information indicating the error state of the gaming machine is set to display the error state of the gaming machine to the production control microcomputer 100. Execute (Step S39).

その後、割込許可状態に設定し(ステップS40)、処理を終了する。   Thereafter, the interrupt permission state is set (step S40), and the process ends.

次に、メイン処理における賞球処理(ステップS32)を説明する。まず、主基板31と払出制御基板37との間で送受信される払出制御信号(接続信号、賞球情報)および払出制御コマンドについて説明する。   Next, the prize ball process (step S32) in the main process will be described. First, payout control signals (connection signals, prize ball information) and payout control commands transmitted and received between the main board 31 and the payout control board 37 will be described.

図42は、遊技制御手段から払出制御手段に対して出力される制御信号の内容の一例を示す説明図である。この実施の形態では、払出制御等に関する各種の制御を行うために、主基板31と払出制御基板37との間で制御信号として接続信号および賞球情報が送受信される。図42に示すように、接続信号は、主基板31の立ち上がり時(遊技制御手段が遊技制御処理を開始したとき)に出力され、払出制御基板37に対して主基板31が立ち上がったことを通知するための信号(主基板31の接続信号)である。また、接続信号は、賞球払出が可能な状態であることを示す。なお、接続信号は、遊技制御用マイクロコンピュータ560のI/Oポート57および出力回路67Aを介して出力され、払出制御用マイクロコンピュータ370の入力回路373AおよびI/Oポート372eを介して払出制御用マイクロコンピュータ370に入力される。接続信号は、1ビットのデータであり、1本の信号線によって送信される。なお、接続信号は、電源投入時に実行されるステップS4の処理によって出力ポート0の接続信号に対応するビットに初期値が設定されることによって出力可能な状態となる(具体的にはステップS34の処理によって出力されるが、ステップS4のタイミングで出力されるようにしてもよい)。また、賞球情報は、払出制御基板37側において賞球の払出を1個検出するごとに、主基板31に対して、10個の賞球払出を検出したことを通知するための情報である。なお、賞球情報は、払出制御用マイクロコンピュータ370のI/Oポート372aおよび出力回路373Bを介して出力され、遊技制御用マイクロコンピュータ560の入力回路67BおよびI/Oポート57を介して遊技制御用マイクロコンピュータ560に入力される。賞球情報は、1ビットのデータであり、1本の信号線によって送信される。   FIG. 42 is an explanatory diagram showing an example of the content of a control signal output from the game control means to the payout control means. In this embodiment, a connection signal and prize ball information are transmitted and received as control signals between the main board 31 and the payout control board 37 in order to perform various controls relating to payout control and the like. As shown in FIG. 42, the connection signal is output when the main board 31 rises (when the game control means starts the game control process), and notifies the payout control board 37 that the main board 31 has risen. Is a signal (connection signal for the main board 31) for The connection signal indicates that the prize ball can be paid out. The connection signal is output via the I / O port 57 and the output circuit 67A of the game control microcomputer 560, and is used for payout control via the input circuit 373A and the I / O port 372e of the payout control microcomputer 370. It is input to the microcomputer 370. The connection signal is 1-bit data and is transmitted through one signal line. Note that the connection signal is ready to be output by setting an initial value to the bit corresponding to the connection signal of the output port 0 by the process of step S4 executed when the power is turned on (specifically, in step S34). Although it is output by processing, it may be output at the timing of step S4). The prize ball information is information for notifying the main board 31 that ten prize balls have been detected each time one prize ball has been detected on the payout control board 37 side. . The prize ball information is output via the I / O port 372a and the output circuit 373B of the payout control microcomputer 370, and the game control is performed via the input circuit 67B and the I / O port 57 of the game control microcomputer 560. To the microcomputer 560. The prize ball information is 1-bit data and is transmitted through one signal line.

払出制御用マイクロコンピュータ370は、遊技制御用マイクロコンピュータ560と同様に、シリアル通信回路380を内蔵する。また、遊技制御用マイクロコンピュータ560が内蔵するシリアル通信回路505と、払出制御用マイクロコンピュータ370が内蔵するシリアル通信回路380との間で、各種払出制御コマンドが送受信される。なお、払出制御用マイクロコンピュータ370が内蔵するシリアル通信回路380の構成及び機能は、遊技制御用マイクロコンピュータ560が内蔵するシリアル通信回路505の構成及び機能と同様である。   Similarly to the game control microcomputer 560, the payout control microcomputer 370 includes a serial communication circuit 380. Various payout control commands are transmitted and received between the serial communication circuit 505 built in the game control microcomputer 560 and the serial communication circuit 380 built in the payout control microcomputer 370. The configuration and function of the serial communication circuit 380 built in the payout control microcomputer 370 are the same as the configuration and function of the serial communication circuit 505 built in the game control microcomputer 560.

図43は、遊技制御手段と払出制御手段との間で送受信される制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。この実施の形態では、払出制御等に関する各種の制御を行うために、主基板31と払出制御基板37とのマイクロコンピュータの間で各種払出制御コマンドが送受信される。   FIG. 43 is an explanatory diagram showing an example of the contents of control commands transmitted and received between the game control means and the payout control means. In this embodiment, various payout control commands are transmitted and received between the microcomputers of the main board 31 and the payout control board 37 in order to perform various controls related to payout control and the like.

上述したように、払出制御コマンドは、8ビットのデータ(2進8桁のデータ)によって構成され、設定された8ビットのデータの内容によって所定の内容を示す制御コマンドとして出力される。   As described above, the payout control command is composed of 8-bit data (binary 8-digit data), and is output as a control command indicating predetermined contents depending on the contents of the set 8-bit data.

接続確認コマンドは、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との間の接続状態が正常であるか否かを確認するために一定間隔(1s)毎に遊技制御用マイクロコンピュータ560から送信される制御コマンドである。接続確認コマンドのデータの内容は「A0(H)」すなわち「10100000」とされている。   The connection confirmation command is sent from the game control microcomputer 560 at regular intervals (1 s) in order to confirm whether or not the connection state between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 is normal. Control command to be sent. The data content of the connection confirmation command is “A0 (H)”, that is, “10100000”.

接続OKコマンドは、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との間の接続状態が正常であることを通知するための制御コマンドであって、払出制御用マイクロコンピュータ370が接続確認コマンドの受信に応じて応答信号として送信する制御コマンドである。接続OKコマンドのデータの内容は「8x(H)」すなわち「1000xxxx」とされている。ここで、接続OKコマンドの2バイト目の「xxxx」については、図44に示すように、賞球エラー(入賞にもとづく賞球払出動作や球貸し要求にもとづく球貸払出動作が正常に行えない状態になった異常状態:具体的には、図99に示す主制御未接続エラーや、払出スイッチ異常検知エラー1、払出スイッチ異常検知エラー2、払出ケースエラー、主制御通信エラー)が発生した場合には、1ビット目(ビット0)の「x」に「1」が設定される。また、満タンエラーが発生した場合には、2ビット目(ビット1)の「x」に「1」が設定される。また、球切れエラーが発生した場合には、3ビット目(ビット2)の「x」に「1」が設定される。また、後述する賞球や貸し球の払出数の個数異常の累積値が所定値(例えば、2000個)に達した場合の払出個数異常エラーが発生した場合には、4ビット目(ビット3)の「x」に「1」が設定される。このようにして、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との間の接続確認を行っている最中に、払出制御用マイクロコンピュータ370における所定のエラーの発生を遊技制御用マイクロコンピュータ560に通知することができる。なお、図44に示す例では、接続OKコマンドに、制御状態として払い出しに関するエラー(賞球エラーや、満タンエラー、球切れエラー、払出個数異常エラー)を示す値を設定する場合を示したが、エラー以外の制御状態を接続OKコマンドに設定するようにしてもよい。例えば、払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球払出動作中である旨や貸し球払出動作中である旨を示す値を制御状態として接続OKコマンドにセットして、遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信するようにしてもよい。   The connection OK command is a control command for notifying that the connection state between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 is normal, and the payout control microcomputer 370 issues a connection confirmation command. Is a control command that is transmitted as a response signal in response to the reception of. The data content of the connection OK command is “8x (H)”, that is, “1000xxxx”. Here, with regard to “xxxx” in the second byte of the connection OK command, as shown in FIG. 44, a prize ball error (a prize ball payout operation based on winning or a ball lending operation based on a ball rental request cannot be performed normally). An abnormal state that has become a state: Specifically, when the main control unconnected error shown in FIG. 99, the payout switch abnormality detection error 1, the payout switch abnormality detection error 2, the payout case error, or the main control communication error) occurs. In this case, “1” is set to “x” of the first bit (bit 0). When a full tank error occurs, “1” is set to “x” of the second bit (bit 1). When a ball break error occurs, “1” is set to “x” of the third bit (bit 2). In addition, when a payout number abnormality error occurs when the cumulative value of the number of payouts of prize balls and rental balls, which will be described later, reaches a predetermined value (for example, 2000), the fourth bit (bit 3) “1” is set to “x” of In this way, during the confirmation of the connection between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370, the occurrence of a predetermined error in the payout control microcomputer 370 is detected. 560 can be notified. In the example shown in FIG. 44, the connection OK command is set to a value indicating an error relating to payout (award ball error, full tank error, out of ball error, payout number error error) as a control state. A control state other than an error may be set in the connection OK command. For example, the payout control microcomputer 370 sets a value indicating that a prize ball payout operation or a lending ball payout operation is in a control state to the connection OK command, and transmits it to the game control microcomputer 560. You may make it do.

賞球個数コマンドは、払出要求を行う遊技球の個数(0〜15個)を通知するための制御コマンドであって、遊技制御用マイクロコンピュータ560が入賞の発生にもとづいて送信する制御コマンドである。賞球個数コマンドのデータの内容は「5x(H)」すなわち「0101xxxx」とされている。この実施の形態では、第1始動口スイッチ14a、第2始動口スイッチ15aで遊技球が検出されると3個の賞球払出を行い、入賞口スイッチ30a,30bのいずれかで遊技球が検出されると10個の賞球払出を行い、カウントスイッチ23で遊技球が検出されると15個の賞球払出を行う。よって、第1始動口スイッチ14a、第2始動口スイッチ15aで遊技球が検出された場合、賞球数3個を通知するための賞球個数コマンド「01010011」が送信され、入賞口スイッチ30a,30bのいずれかで遊技球が検出された場合、賞球数10個を通知するための賞球個数コマンド「01011010」が送信され、カウントスイッチ23で遊技球が検出された場合、賞球数15個を通知するための賞球個数コマンド「01011111」が送信される。   The award ball number command is a control command for notifying the number (0 to 15) of game balls for which a payout request is made, and is a control command transmitted by the game control microcomputer 560 based on the occurrence of a win. . The content of the prize ball number command data is “5x (H)”, that is, “0101xxx”. In this embodiment, when a game ball is detected by the first start port switch 14a and the second start port switch 15a, three prize balls are paid out, and the game ball is detected by one of the winning port switches 30a and 30b. Then, 10 prize balls are paid out. When a game ball is detected by the count switch 23, 15 prize balls are paid out. Therefore, when a game ball is detected by the first start port switch 14a and the second start port switch 15a, a prize ball number command “01010011” for notifying three prize balls is transmitted, and the prize opening switches 30a, 30a, When a game ball is detected in any of 30b, a prize ball number command “01011010” for notifying 10 prize balls is transmitted, and when a game ball is detected by the count switch 23, the number of prize balls is 15 A prize ball number command “01011111” for notifying the player is transmitted.

賞球個数受付コマンドは、賞球個数コマンドで指定された賞球個数を受け付けたことを通知するための制御コマンドであって、払出制御用マイクロコンピュータ370が賞球個数コマンドの受信に応じて応答信号として送信する制御コマンドである。賞球個数受付コマンドのデータの内容は「70(H)」すなわち、「01110000」とされている。   The prize ball number acceptance command is a control command for notifying that the prize ball number specified by the prize ball number command has been accepted, and the payout control microcomputer 370 responds upon receipt of the prize ball number command. It is a control command transmitted as a signal. The content of the prize ball number reception command data is “70 (H)”, that is, “01110000”.

賞球終了コマンドは、賞球動作(賞球払出動作)が終了したことを示す制御コマンドであって、払出制御用マイクロコンピュータ370が賞球動作の終了にもとづいて送信する制御コマンドである。賞球終了コマンドのデータの内容は「50(H)」すなわち「01010000」とされている。   The award ball end command is a control command indicating that the award ball operation (award ball payout operation) has ended, and is a control command that the payout control microcomputer 370 transmits based on the end of the award ball operation. The data content of the winning ball end command is “50 (H)”, that is, “01010000”.

賞球準備中コマンドは、賞球動作に時間がかかっている場合や、貸し球動作中であったり所定のエラーが発生したりして賞球動作が終了していないことを通知する制御コマンドである。賞球準備中コマンドのデータの内容は「4x(H)」すなわち「0100xxxx」とされている。ここで、賞球準備中コマンドの2バイト目の「xxxx」については、図44に示すように、賞球エラーが発生した場合には、1ビット目(ビット0)の「x」に「1」が設定される。また、満タンエラーが発生した場合には、2ビット目(ビット1)の「x」に「1」が設定される。また、球切れエラーが発生した場合には、3ビット目(ビット2)の「x」に「1」が設定される。また、後述する賞球や貸し球の払出数の個数異常の累積値が所定値(例えば、2000個)に達した場合の払出個数異常エラーが発生した場合には、4ビット目(ビット3)の「x」に「1」が設定される。このようにして、払出制御用マイクロコンピュータ370から、賞球動作に時間がかかっている場合や、貸し球動作中であったり賞球動作の実行中に所定のエラーが発生したりして賞球動作が終了していないことを遊技制御用マイクロコンピュータ560に通知することができるとともに、エラーの内容も遊技制御用マイクロコンピュータ560に通知することができる。賞球準備中コマンドは、接続OKコマンドと同様に、下位4ビットの内容をエラー状態に応じて異ならせる(所定ビットを異ならせる)ことによって所定のエラーが発生したことを通知している。なお、賞球準備中コマンドは、エラーが発生して賞球動作が実行できない状態のみならず、貸し球払出動作中であるために賞球の払出動作を直ちに開始できない状態や、賞球動作の実行中の状態(賞球個数コマンドで指定された賞球個数の払出動作を完了していない状態)においても出力されるコマンド(信号)である。なお、図44に示す例では、賞球準備中コマンドに、制御状態として払い出しに関するエラー(賞球エラーや、満タンエラー、球切れエラー、払出個数異常エラー)を示す値を設定する場合を示したが、エラー以外の制御状態を接続OKコマンドに設定するようにしてもよい。例えば、払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球払出動作中である旨や貸し球払出動作中である旨を示す値を制御状態として賞球準備中コマンドにセットして、遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信するようにしてもよい。   The command for preparing a prize ball is a control command for notifying that a prize ball movement has not been completed due to a long time for a prize ball movement, a rental ball movement or a predetermined error. is there. The contents of the data of the winning ball preparation command are “4x (H)”, that is, “0100xxxx”. Here, with respect to “xxxx” of the second byte of the command for preparing a prize ball, as shown in FIG. 44, when a prize ball error occurs, “1” is set to “x” of the first bit (bit 0). Is set. When a full tank error occurs, “1” is set to “x” of the second bit (bit 1). When a ball break error occurs, “1” is set to “x” of the third bit (bit 2). In addition, when a payout number abnormality error occurs when the cumulative value of the number of payouts of prize balls and rental balls, which will be described later, reaches a predetermined value (for example, 2000), the fourth bit (bit 3) “1” is set to “x” of In this way, the payout control microcomputer 370 receives a prize ball when the prize ball operation takes a long time, or during a lending ball operation or when a predetermined error occurs during the execution of the prize ball operation. The game control microcomputer 560 can be notified that the operation has not ended, and the contents of the error can also be notified to the game control microcomputer 560. As in the case of the connection OK command, the award ball preparation command notifies that a predetermined error has occurred by changing the contents of the lower 4 bits in accordance with the error state (by changing the predetermined bits). Note that the command for preparing a prize ball is not only in a state where an error occurs and the prize ball operation cannot be executed, but also in a state where the prize ball payout operation cannot be started immediately because the ball rental operation is in progress, This command (signal) is output even in the running state (the state in which the payout operation for the number of prize balls specified by the prize ball number command has not been completed). The example shown in FIG. 44 shows a case where a value indicating a payout error (a prize ball error, a full tank error, an out of ball error, a payout number error error) is set as a control state in the command for preparing a prize ball. However, a control state other than an error may be set in the connection OK command. For example, the payout control microcomputer 370 sets a value indicating that the prize ball payout operation or the lending ball payout operation is in the control state in the award ball preparation command, and the game control microcomputer 560. You may make it transmit to.

なお、この実施の形態では、接続確認信号は払出制御コマンドのうちの接続確認コマンドによって実現され、応答信号は接続OKコマンドによって実現され、払出数信号は賞球個数コマンドによって実現され、受付信号は賞球個数受付コマンドによって実現され、払出終了信号は賞球終了コマンドによって実現され、払出中信号は賞球準備中コマンドによって実現される。   In this embodiment, the connection confirmation signal is realized by a connection confirmation command of the payout control command, the response signal is realized by a connection OK command, the payout number signal is realized by a prize ball number command, and the acceptance signal is It is realized by a prize ball number acceptance command, a payout end signal is realized by a prize ball end command, and a payout signal is realized by a prize ball preparation command.

図45は、図42に示す制御信号および図43に示す制御コマンドの送受信に用いられる信号線等を示すブロック図である。図45に示すように、接続信号は、遊技制御用マイクロコンピュータ560によって出力回路67Aを介して出力され、入力回路373Aを介して払出制御用マイクロコンピュータ370に入力される。また、賞球情報は、払出制御用マイクロコンピュータ370によって出力回路373Bを介して出力され、入力回路67Bを介して遊技制御用マイクロコンピュータ560に入力される。なお、後述する賞球信号1や遊技機エラー状態信号も、払出制御用マイクロコンピュータ370によって出力回路373Bを介して出力され、入力回路67Bを介して遊技制御用マイクロコンピュータ560に入力されるようにしてもよい。また、ドア開放信号も、払出制御用マイクロコンピュータ370によって出力回路373Bを介して出力され、入力回路67Bを介して遊技制御用マイクロコンピュータ560に入力されるようにしてもよい。   45 is a block diagram showing signal lines and the like used for transmission / reception of the control signal shown in FIG. 42 and the control command shown in FIG. As shown in FIG. 45, the connection signal is output by the game control microcomputer 560 via the output circuit 67A and is input to the payout control microcomputer 370 via the input circuit 373A. The prize ball information is output by the payout control microcomputer 370 via the output circuit 373B, and input to the game control microcomputer 560 via the input circuit 67B. A prize ball signal 1 and a gaming machine error state signal, which will be described later, are also output by the payout control microcomputer 370 via the output circuit 373B and input to the game control microcomputer 560 via the input circuit 67B. May be. The door opening signal may also be output by the payout control microcomputer 370 via the output circuit 373B and input to the game control microcomputer 560 via the input circuit 67B.

また、制御コマンドのうちの接続確認コマンドおよび賞球個数コマンドは、遊技制御用マイクロコンピュータ560が内蔵するシリアル回路505から出力され、払出制御用マイクロコンピュータ370が内蔵するシリアル回路380に入力される。制御コマンドのうちの接続OKコマンド、賞球個数受付コマンド、賞球終了コマンドおよび賞球準備中コマンドは、払出制御用マイクロコンピュータ370が内蔵するシリアル回路380から出力され、遊技制御用マイクロコンピュータ560が内蔵するシリアル回路505に入力される。なお、図45では、シリアル通信を行うための信号線として2本の信号線(遊技制御用マイクロコンピュータ560から払出制御用マイクロコンピュータ370側にコマンドを送信するための信号線と払出制御用マイクロコンピュータ370から遊技制御用マイクロコンピュータ560側にコマンドを送信するための信号線)を示しているが、実際は1本の信号線で払出制御コマンドを送受信する。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ560から払出制御用マイクロコンピュータ370側にコマンドを送信するための信号線と、払出制御用マイクロコンピュータ370から遊技制御用マイクロコンピュータ560側にコマンドを送信するための信号線とを、別々の信号線として構成するようにしてもよい。   Of the control commands, the connection confirmation command and the winning ball number command are output from the serial circuit 505 built in the game control microcomputer 560 and input to the serial circuit 380 built in the payout control microcomputer 370. Of the control commands, the connection OK command, the prize ball number reception command, the prize ball end command, and the prize ball preparation command are output from the serial circuit 380 built in the payout control microcomputer 370, and the game control microcomputer 560 It is input to the built-in serial circuit 505. In FIG. 45, two signal lines (signal lines for sending commands from the game control microcomputer 560 to the payout control microcomputer 370 side and payout control microcomputers) are used as signal lines for serial communication. Although a signal line for transmitting a command from 370 to the game control microcomputer 560 side is shown, the payout control command is actually transmitted and received through one signal line. A signal line for transmitting a command from the game control microcomputer 560 to the payout control microcomputer 370 side, and a signal line for transmitting a command from the payout control microcomputer 370 to the game control microcomputer 560 side. May be configured as separate signal lines.

次に、通常動作時における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの払出制御コマンドの送受信について説明する。この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560から払出制御用マイクロコンピュータ370には接続確認コマンドと賞球個数コマンドとが送信され、払出制御用マイクロコンピュータ370から遊技制御用マイクロコンピュータ560には接続OKコマンドと賞球個数受付コマンドと賞球終了コマンドと賞球準備中コマンドとが送信される。   Next, transmission / reception of a payout control command between the game control microcomputer and the payout control microcomputer during normal operation will be described. In this embodiment, a connection confirmation command and a prize ball number command are transmitted from the game control microcomputer 560 to the payout control microcomputer 370, and the payout control microcomputer 370 is connected to the game control microcomputer 560. An OK command, a prize ball number reception command, a prize ball end command, and a prize ball preparation command are transmitted.

図46は、通常動作時における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すシーケンス図である。図46に示すように、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、シリアル通信回路505を介して、払出制御用マイクロコンピュータ370との間の信号線の接続が切れていないかどうかを確認するために、接続確認コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。払出制御用マイクロコンピュータ370は、接続確認コマンドをシリアル通信回路380を介して受信すると、接続OKコマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、接続OKコマンドを受信すると、受信した時点から1s(1秒)経過後に接続確認コマンドを送信する。遊技制御用マイクロコンピュータ560および払出制御用マイクロコンピュータ370は、接続状態が正常である限り、上記のような接続確認の通信処理を繰り返し実行する。   FIG. 46 is a sequence diagram showing signal transmission / reception between the game control microcomputer and the payout control microcomputer during normal operation. As shown in FIG. 46, the game control microcomputer 560 is connected to the payout control microcomputer 370 via the serial communication circuit 505 to confirm whether or not the signal line is disconnected. A confirmation command is transmitted to the payout control microcomputer 370. When the payout control microcomputer 370 receives the connection confirmation command via the serial communication circuit 380, the payout control microcomputer 370 transmits a connection OK command to the game control microcomputer 560. When the game control microcomputer 560 receives the connection OK command, the game control microcomputer 560 transmits a connection confirmation command after 1 s (1 second) has elapsed since the reception. As long as the connection state is normal, the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 repeatedly execute the connection confirmation communication process as described above.

図47および図48は、賞球動作時における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すシーケンス図である。図47および図48に示すように、入賞が発生して賞球払出動作を実行するときに、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、シリアル通信回路505を介して、賞球個数を示すデータが設定された賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。なお、この場合、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、前回送信した接続確認コマンドに対して受信した接続OKコマンドの下位4ビットにエラーを示す値が設定されておらず(図44参照)、かつ当該接続OK信号を受信してから1秒が経過するまでの間に始動入賞していることを条件として、賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。   47 and 48 are sequence diagrams showing signal transmission / reception between the game control microcomputer and the payout control microcomputer during the prize ball movement. As shown in FIGS. 47 and 48, when a winning occurs and a winning ball payout operation is executed, the game control microcomputer 560 is set with data indicating the number of winning balls via the serial communication circuit 505. The prize ball number command is transmitted to the payout control microcomputer 370. In this case, the gaming control microcomputer 560 does not set a value indicating an error in the lower 4 bits of the received connection OK command with respect to the previously transmitted connection confirmation command (see FIG. 44), and A winning ball number command is transmitted to the payout control microcomputer 370 on the condition that the winning prize is received after the connection OK signal is received until 1 second elapses.

次いで、払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球個数コマンドを受信すると、直ちに賞球動作の実行が可能であれば(すなわち、貸し球の払出動作中でなくエラーも発生していなければ)、賞球個数を受け付けたことを示す賞球個数受付コマンドをシリアル通信回路380を介して遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。なお、賞球個数受付コマンドを送信した時点から1s(1秒)以内に賞球払出が完了しない場合には、賞球個数受付コマンドを送信した時点から1s(1秒)経過後に賞球準備中コマンドを送信する。そして、以後、賞球払出が完了するまでの間、賞球準備中コマンドを送信した時点から1s(1秒)経過するごとに繰り返し賞球準備中コマンドを送信する。また、賞球個数コマンドで指定された個数の賞球の払出動作を実行し、賞球払出動作が終了すると、賞球払出動作の終了を示す賞球終了コマンドをシリアル通信回路380を介して遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。   Next, when the payout control microcomputer 370 receives the award ball number command, if the award ball operation can be executed immediately (that is, if the lending ball is not being dispensed and no error has occurred), the award A prize ball number reception command indicating that the number of balls has been received is transmitted to the game control microcomputer 560 via the serial communication circuit 380. If the prize ball payout is not completed within 1 s (1 second) from the time when the prize ball number acceptance command is transmitted, the prize ball is being prepared after 1 s (1 second) has elapsed since the prize ball number acceptance command is transmitted. Send a command. Thereafter, until the completion of the payout of the winning ball, the winning ball preparation command is repeatedly transmitted every 1 s (1 second) after the winning ball preparation command is transmitted. Also, a payout operation for the number of prize balls specified by the prize ball number command is executed, and when the prize ball payout operation is completed, a prize ball end command indicating the end of the prize ball payout operation is played via the serial communication circuit 380. It transmits to the control microcomputer 560.

次いで、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、賞球終了コマンドを受信したときに、図47に示すように、次に払い出すべき賞球個数がまだ記憶されていない場合には、賞球終了コマンドを受信した時点から1s(1秒)経過後に新たな接続確認コマンドの送信を再開する。一方、図48に示すように、次に払い出すべき賞球個数が既に記憶されている場合には、1s(1秒)待つことなく、直ちに次の賞球個数を指定する賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。なお、この場合にも、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、前回受信した接続OKコマンドまたは賞球準備中コマンドの下位4ビットにエラーを示す値が設定されておらず(図44参照)、かつ賞球終了コマンドを受信してから1秒が経過するまでの間に始動入賞していることを条件として、賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。以降、同様のシーケンスに従って制御コマンドの送受信が繰り返される。   Next, when the game control microcomputer 560 receives the winning ball end command, as shown in FIG. 47, if the number of winning balls to be paid out is not yet stored, the gaming control microcomputer 560 outputs the winning ball end command. Transmission of a new connection confirmation command is resumed after 1 s (1 second) has elapsed from the time of reception. On the other hand, as shown in FIG. 48, when the number of prize balls to be paid out has already been stored, a prize ball number command for immediately specifying the next prize ball number is issued without waiting for 1 s (1 second). This is sent to the payout control microcomputer 370. Also in this case, the gaming control microcomputer 560 does not set a value indicating an error in the lower 4 bits of the previously received connection OK command or the winning ball preparation command (see FIG. 44), and The award ball number command is transmitted to the payout control microcomputer 370 on the condition that the winning prize is received from the reception of the ball end command until 1 second elapses. Thereafter, transmission and reception of control commands are repeated according to the same sequence.

図49は、直ちに賞球動作を実行できない場合における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すシーケンス図である。払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球個数コマンドを受信しても、貸し球の払出動作中である場合や、エラー状態である場合には、受信した賞球個数コマンドで指定された賞球個数の賞球払出の動作を開始できない。このような場合には、図49に示すように、払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球個数コマンドを受信しても、直ちに賞球個数受付コマンドを送信せず、賞球払出動作が終了していないことを通知する賞球準備中コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。この場合、払出制御用マイクロコンピュータ370は、貸し球の払出動作を終了して賞球動作を開始可能な状態となるか、エラーが解除されない限り、一定間隔で(1s毎に)賞球準備中コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。   FIG. 49 is a sequence diagram showing signal transmission / reception between the game control microcomputer and the payout control microcomputer when the winning ball operation cannot be executed immediately. Even if the payout control microcomputer 370 receives the award ball number command, if it is in the lending ball payout operation or is in an error state, the award ball number specified by the received award ball number command. Unable to start the prize ball payout operation. In such a case, as shown in FIG. 49, even if the payout control microcomputer 370 receives the prize ball number command, it does not immediately send the prize ball number acceptance command, and the prize ball payout operation is completed. A command for preparing a prize ball for notifying that the game is not being sent is transmitted to the microcomputer 560 for game control. In this case, the payout control microcomputer 370 is in a state of preparing a prize ball at regular intervals (every 1 s) unless the payout operation of the lending ball is completed and the award ball action can be started or the error is not canceled. The command is transmitted to the game control microcomputer 560.

次いで、払出制御用マイクロコンピュータ370は、貸し球の払出動作を終了して次の賞球動作を開始可能な状態となるか、エラーが解除されると、賞球個数を受け付けたことを示す賞球個数受付コマンドをシリアル通信回路380を介して遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。なお、賞球個数受付コマンドを送信した時点から1s(1秒)以内に賞球払出が完了しない場合には、賞球個数受付コマンドを送信した時点から1s(1秒)経過後に賞球準備中コマンドを送信する。そして、以後、賞球払出が完了するまでの間、賞球準備中コマンドを送信した時点から1s(1秒)経過するごとに繰り返し賞球準備中コマンドを送信する。また、賞球個数コマンドで指定された個数の賞球の払出動作を実行し、賞球払出動作が終了すると、賞球払出動作の終了を示す賞球終了コマンドをシリアル通信回路380を介して遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。   Next, the payout control microcomputer 370 finishes the lending ball payout operation and becomes ready to start the next prize ball operation, or when the error is canceled, the prize indicating that the number of prize balls has been received is received. The ball number acceptance command is transmitted to the game control microcomputer 560 via the serial communication circuit 380. If the prize ball payout is not completed within 1 s (1 second) from the time when the prize ball number acceptance command is transmitted, the prize ball is being prepared after 1 s (1 second) has elapsed since the prize ball number acceptance command is transmitted. Send a command. Thereafter, until the completion of the payout of the winning ball, the winning ball preparation command is repeatedly transmitted every 1 s (1 second) after the winning ball preparation command is transmitted. Also, a payout operation for the number of prize balls specified by the prize ball number command is executed, and when the prize ball payout operation is completed, a prize ball end command indicating the end of the prize ball payout operation is played via the serial communication circuit 380. It transmits to the control microcomputer 560.

図50は、通常動作時における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すタイミング図である。図50に示すように、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、接続確認コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信すると、払出制御用マイクロコンピュータ370から送信される接続OKコマンドを受信する。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、接続OKコマンドを受信すると、受信した時点から1s(1秒)経過後に接続確認コマンドを再び送信する。遊技制御用マイクロコンピュータ560および払出制御用マイクロコンピュータ370は、接続状態が正常である限り、上記のような接続確認の通信処理を繰り返し実行する。   FIG. 50 is a timing chart showing signal transmission / reception between the game control microcomputer and the payout control microcomputer during normal operation. As shown in FIG. 50, when the game control microcomputer 560 transmits the connection confirmation command to the payout control microcomputer 370, the game control microcomputer 560 receives the connection OK command transmitted from the payout control microcomputer 370. When the game control microcomputer 560 receives the connection OK command, the game control microcomputer 560 transmits the connection confirmation command again after 1 s (1 second) has elapsed since the reception. As long as the connection state is normal, the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 repeatedly execute the connection confirmation communication process as described above.

接続確認の通信処理を実行していないとき(接続OKコマンドを受信してから次の接続確認コマンドを送信するまでの間)に入賞があった場合には、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、接続確認コマンドを繰り返し送信する制御を中断し、賞球個数を示すデータを賞球個数コマンドの下位4ビットに設定し、当該設定した賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球個数コマンドを受信すると、賞球個数受付コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。この場合、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、賞球個数受付コマンドを受信したことにもとづいて、賞球個数記憶を減算する処理を行う(具体的には、後述する賞球コマンド出力カウンタを1減算する処理を行う。ステップS52404参照)。そして、払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球個数コマンドで指定された個数の賞球の払い出しを行い、賞球の払い出し(賞球払出動作)が終了すると、賞球終了コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。なお、前述したように、賞球払出動作に時間がかかる場合には、賞球払出動作が完了するまで、払出制御用マイクロコンピュータ370は、1s(1秒)経過するごとに賞球準備中コマンドを繰り返し送信する。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、賞球終了コマンドを受信すると、次に払い出すべき賞球個数がまだ記憶されていない場合には、受信した時点から1s(1秒)経過後に接続確認コマンドを送信する。   If there is a prize when the connection confirmation communication process is not executed (between receiving the connection OK command and transmitting the next connection confirmation command), the game control microcomputer 560 The control for repeatedly transmitting the confirmation command is interrupted, data indicating the number of winning balls is set in the lower 4 bits of the winning ball number command, and the set winning ball number command is transmitted to the payout control microcomputer 370. Upon receiving the prize ball number command, the payout control microcomputer 370 transmits a prize ball number reception command to the game control microcomputer 560. In this case, the game control microcomputer 560 performs a process of subtracting the prize ball number storage based on the reception of the prize ball number reception command (specifically, 1 is subtracted from a prize ball command output counter described later). (See step S52404). Then, the payout control microcomputer 370 pays out the number of prize balls specified by the prize ball number command, and when the prize ball payout (prize ball payout operation) is completed, the prize ball end command is sent to the game control microcomputer. Send to computer 560. As described above, when the winning ball payout operation takes a long time, the payout control microcomputer 370 waits for 1 s (1 second) until the winning ball payout operation is completed. Is sent repeatedly. When the game control microcomputer 560 receives the prize ball end command, if the number of prize balls to be paid out is not yet stored, the game control microcomputer 560 transmits a connection confirmation command after 1 s (1 second) has elapsed since the reception. To do.

接続確認の通信処理の実行中(接続確認コマンドを送信してから接続OKコマンドを受信するまでの間)に入賞があった場合は、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、払出制御用マイクロコンピュータ370との接続状態が確認できていない段階であるので、賞球個数コマンドを直ちに送信せずに、接続OKコマンドの受信を確認できるまで待つ。そして、払出制御用マイクロコンピュータ370からの接続OKコマンドを受信すると、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、賞球個数を示すデータを賞球個数コマンドの下位4ビットに設定し、当該設定した賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球個数コマンドを受信すると、賞球個数受付コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。そして、払出制御用マイクロコンピュータ370は、以下同様の処理を実行し、賞球個数コマンドで指定された個数の賞球の払い出しを行い、賞球の払い出し(賞球払出動作)が終了すると、賞球終了コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。   If there is a prize during the execution of the connection confirmation communication process (between sending the connection confirmation command and receiving the connection OK command), the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 In this stage, the connection status is not confirmed, so the award ball number command is not immediately transmitted, but the process waits until the reception of the connection OK command can be confirmed. When the connection OK command is received from the payout control microcomputer 370, the game control microcomputer 560 sets data indicating the number of winning balls in the lower 4 bits of the winning ball number command, and sets the set number of winning balls. The command is transmitted to the payout control microcomputer 370. Upon receiving the prize ball number command, the payout control microcomputer 370 transmits a prize ball number reception command to the game control microcomputer 560. Then, the payout control microcomputer 370 performs the same processing, pays out the number of prize balls designated by the prize ball number command, and when the prize ball is paid out (prize ball payout operation), The ball end command is transmitted to the game control microcomputer 560.

なお、賞球終了コマンドを受信した後、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、前回受信した接続OKコマンドまたは賞球準備中コマンドの下位4ビットにエラーを示す値が設定されておらず(図44参照)、かつ賞球終了コマンドを受信してから1秒が経過するまでの間に始動入賞している場合にも、賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。すなわち、この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、エラーを示す値が設定されていない接続OK信号を受信してから1秒が経過するまでの間と、賞球終了コマンドを受信してから1秒を経過するまでの間とに、賞球個数コマンドを送信可能な状態になっている。   After receiving the winning ball end command, the game control microcomputer 560 does not set a value indicating an error in the lower 4 bits of the previously received connection OK command or winning ball preparation command (see FIG. 44). In addition, even when the start winning prize is received from the reception of the winning ball end command until 1 second elapses, the winning ball number command is transmitted to the payout control microcomputer 370. In other words, in this embodiment, the game control microcomputer 560 receives a prize ball end command from when a connection OK signal in which a value indicating an error is not set until one second elapses. The award ball number command can be transmitted until 1 second has elapsed.

図51は、賞球中にエラーが発生した場合における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すタイミング図である。図51に示すように、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、接続確認コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信すると、払出制御用マイクロコンピュータ370から送信される接続OKコマンドを受信する。接続確認の通信処理を実行していないときに入賞があった場合は、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、賞球個数を示すデータを賞球個数コマンドの下位4ビットに設定し、当該設定した賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球個数コマンドを受信すると、賞球個数受付コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。そして、払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球個数コマンドで指定された個数の賞球の払い出しを行う。賞球個数コマンドで指定された個数の賞球の払出動作を実行しているときに、所定のエラー(例えば、払出個数異常エラー、球貸し、満タン、球切れのエラー)が発生し、賞球払出動作ができない状態(異常状態、エラー状態)になった場合は、払出制御用マイクロコンピュータ370は、エラーが発生し賞球払出動作が終了していないことを通知する賞球準備中コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。この場合、払出制御用マイクロコンピュータ370は、発生したエラーが解除されない限り、一定間隔で(1s毎に)賞球準備中コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。所定のエラー状態が解除(解消)されて賞球払出動作が終了すると、払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球終了コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。なお、賞球準備中コマンドは、賞球個数受付コマンドを送信した後、払出制御用マイクロコンピュータ370から遊技制御用マイクロコンピュータ560に1s毎に送信されることになる。また、遊技制御用マイクロコンピュータ560が賞球準備中コマンドを受信している間には、接続確認コマンドを送信しないように制御される。具体的には、払出制御用マイクロコンピュータ370は賞球払出動作が終了したことにもとづいて賞球終了コマンドを出力するようにし、遊技制御用マイクロコンピュータ560は当該賞球終了コマンドを受信したことにもとづいて、所定周期(1S)毎に接続確認コマンドを出力する状態に復帰するように制御する。   FIG. 51 is a timing chart showing signal transmission / reception between the game control microcomputer and the payout control microcomputer when an error occurs in the winning ball. As shown in FIG. 51, when the game control microcomputer 560 transmits the connection confirmation command to the payout control microcomputer 370, the game control microcomputer 560 receives the connection OK command transmitted from the payout control microcomputer 370. If there is a win when the communication process for confirming the connection is not executed, the game control microcomputer 560 sets the data indicating the number of winning balls in the lower 4 bits of the winning ball number command, and the set winning prize is set. The ball number command is transmitted to the payout control microcomputer 370. Upon receiving the prize ball number command, the payout control microcomputer 370 transmits a prize ball number reception command to the game control microcomputer 560. Then, the payout control microcomputer 370 pays out the number of prize balls specified by the prize ball number command. When executing the payout operation for the number of prize balls specified by the prize ball number command, a predetermined error (for example, an abnormal payout number error, a ball lending, a full tank, or an out of ball error) occurs. When the ball payout operation cannot be performed (abnormal state, error state), the payout control microcomputer 370 issues a prize ball preparing command for notifying that an error has occurred and the prize ball payout operation has not ended. It transmits to the game control microcomputer 560. In this case, the payout control microcomputer 370 transmits a prize ball preparing command to the game control microcomputer 560 at regular intervals (every 1 s) unless the generated error is canceled. When the predetermined error state is canceled (resolved) and the winning ball payout operation ends, the payout control microcomputer 370 transmits a winning ball end command to the game control microcomputer 560. The award ball preparation command is transmitted from the payout control microcomputer 370 to the game control microcomputer 560 every 1 s after the award ball number acceptance command is transmitted. Further, while the game control microcomputer 560 is receiving a command for preparing a prize ball, the game control microcomputer 560 is controlled not to transmit a connection confirmation command. Specifically, the payout control microcomputer 370 outputs a prize ball end command based on the completion of the prize ball payout operation, and the game control microcomputer 560 receives the prize ball end command. Based on this, control is performed so as to return to a state in which a connection confirmation command is output every predetermined period (1S).

図52は、接続確認中の通信エラー時における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すタイミング図である。図52に示すように、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、接続確認コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信したが、払出制御用マイクロコンピュータ370からの接続OKコマンドを受信していない場合、つまり、接続状態の異常(通信エラー)が発生した場合には、接続確認コマンドを送信した時点から10s(10秒)経過後に再度、接続確認コマンドを送信する。すなわち、接続OKコマンドを受信できない場合に接続確認コマンドを1s(1秒)ごとに送信する処理を継続したのでは、通信状態が不安定な状態であるにもかかわらず接続確認コマンドの送信回数が無駄に多くなってしまうので、接続確認コマンドの送信間隔を10s(10秒)に広げて、通信状態が回復するまで必要最低限の送信回数の接続確認コマンドを送信する制御に切り替える。通信エラーが発生しているときに入賞が発生した場合には、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、払出制御用マイクロコンピュータ370から接続OKコマンドを受信するまでは、新たな入賞が発生しても、賞球個数コマンドを送信せずに、一定間隔(10s)毎に接続確認コマンドを送信し続ける。通信エラーが解除(解消)され、払出制御用マイクロコンピュータ370から接続OKコマンドが送信されると、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、賞球個数コマンドを送信する。   FIG. 52 is a timing chart showing signal transmission / reception between the game control microcomputer and the payout control microcomputer when a communication error occurs during connection confirmation. As shown in FIG. 52, the game control microcomputer 560 has transmitted the connection confirmation command to the payout control microcomputer 370, but has not received the connection OK command from the payout control microcomputer 370, that is, When a connection state abnormality (communication error) occurs, the connection confirmation command is transmitted again after 10 s (10 seconds) have elapsed since the connection confirmation command was transmitted. In other words, if the process of transmitting the connection confirmation command every 1 s (1 second) when the connection OK command cannot be received is continued, the number of connection confirmation command transmissions is increased even though the communication state is unstable. Since it increases in vain, the transmission interval of the connection confirmation command is extended to 10 s (10 seconds), and the control is switched to transmitting the connection confirmation command with the minimum necessary number of transmissions until the communication state is recovered. If a winning occurs when a communication error has occurred, the game control microcomputer 560 will receive a connection OK command from the payout controlling microcomputer 370, even if a new winning occurs. Without transmitting the award ball number command, the connection confirmation command is continuously transmitted at regular intervals (10 s). When the communication error is canceled (resolved) and a connection OK command is transmitted from the payout control microcomputer 370, the game control microcomputer 560 transmits a prize ball number command.

図53は、賞球個数通知中の通信エラー時における遊技制御用マイクロコンピュータと払出制御用マイクロコンピュータとの信号の送受信を示すタイミング図である。図53に示すように、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、入賞が発生したことにもとづいて賞球個数コマンドを送信したが、払出制御用マイクロコンピュータ370からの賞球個数受付コマンドを受信していない場合、つまり、接続状態の異常(通信エラー)が発生した場合には、賞球個数コマンドを送信した時点から10s(10秒)経過後に、接続確認コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。そして、通信状態が回復するまで10s(10秒)経過ごとに接続確認コマンドを繰り返し送信する。その後、通信エラーが解除(解消)され、払出制御用マイクロコンピュータ370から接続OKコマンドを受信した場合には、賞遊技制御用マイクロコンピュータ560は、通常(正常時)の動作に戻り、賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に再送信(リトライ)する。なお、具体的には、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、賞球個数コマンドを送信しても賞球個数受付コマンドを受信できなかった場合には、賞球個数記憶を減算しないようにし(後述するステップS52403でNであればステップS52404の賞球コマンド出力カウンタの値を1減算しないようにし)、次に賞球個数コマンドの送信を行うときに賞球コマンド出力カウンタの値がそのまま維持されていることにもとづいて賞球個数コマンドを再送信する(後述するステップS52301〜S52035参照)。   FIG. 53 is a timing chart showing signal transmission / reception between the game control microcomputer and the payout control microcomputer when a communication error occurs during the award ball number notification. As shown in FIG. 53, the game control microcomputer 560 has transmitted a prize ball number command based on the occurrence of a win, but has not received a prize ball number acceptance command from the payout control microcomputer 370. In this case, that is, when a connection state abnormality (communication error) occurs, a connection confirmation command is transmitted to the payout control microcomputer 370 after 10 seconds (10 seconds) have elapsed since the prize ball number command was transmitted. Then, the connection confirmation command is repeatedly transmitted every 10 s (10 seconds) until the communication state is recovered. Thereafter, when the communication error is canceled (resolved) and the connection OK command is received from the payout control microcomputer 370, the award game control microcomputer 560 returns to the normal (normal) operation, and the number of winning balls The command is retransmitted (retryed) to the payout control microcomputer 370. Specifically, the game control microcomputer 560 does not subtract the prize ball number storage if it does not receive the prize ball number acceptance command even after sending the prize ball number command (described later). If N in step S52403, the value of the prize ball command output counter in step S52404 is not subtracted by 1), and the value of the prize ball command output counter is maintained as it is when the prize ball number command is transmitted next time. The prize ball number command is retransmitted based on that (see steps S52301 to S52035 described later).

次に、賞球処理(ステップS32)について説明する。図54は、ステップS32の賞球処理の一例を示すフローチャートである。賞球処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560(具体的には、CPU56)は、賞球コマンド出力カウンタ加算処理(ステップS501)、賞球制御処理(ステップS502)および賞球カウンタ減算処理(ステップS503)を実行する。   Next, the prize ball process (step S32) will be described. FIG. 54 is a flowchart showing an example of the prize ball processing in step S32. In the prize ball process, the game control microcomputer 560 (specifically, the CPU 56), the prize ball command output counter addition process (step S501), the prize ball control process (step S502), and the prize ball counter subtraction process (step S503). ).

賞球コマンド出力カウンタ加算処理では、図55に示す賞球個数テーブルが使用される。賞球個数テーブルは、ROM54に設定されている。賞球個数テーブルの先頭アドレスには処理数(この例では「4」)が設定され、その後に、スイッチオンバッファの下位アドレスと、賞球コマンド出力カウンタと、賞球数を指定する賞球指定データとが、順次設定されている。賞球コマンド出力カウンタとは、入賞口への入賞数をカウントするカウンタであり、例えば、ROM54に設定される。また、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、賞球数(0〜15個)毎に、対応する賞球コマンド出力カウンタを備える。この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、賞球数「15」に対応する賞球コマンド出力カウンタ1と、賞球数「10」に対応する賞球コマンド出力カウンタ2,3(2つの普通入賞口29,30に対応)と、賞球数「3」に対応する賞球コマンド出力カウンタ4とを備える。なお、各賞球コマンド出力カウンタは、後述するように、賞球コマンド出力カウンタ加算処理でカウントアップされる。CPU56は、賞球個数テーブルに設定されている賞球コマンド出力カウンタ1が0でなければ、賞球数(15個)を指定する賞球指定データにもとづいて賞球個数(15個)を示すデータを賞球個数コマンドの下位4ビットに設定し、当該設定された賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。また、CPU56は、賞球個数テーブルに設定されている賞球コマンド出力カウンタ1の値が0であり、賞球コマンド出力カウンタ2,3の値が0でなければ、賞球数(10個)を指定する賞球指定データにもとづいて賞球個数(10個)を示すデータを賞球個数コマンドの下位4ビットに設定し、当該設定された賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。また、CPU56は、賞球個数テーブルに設定されている賞球コマンド出力カウンタ1および賞球コマンド出力カウンタ2,3の値が0であり、賞球コマンド出力カウンタ4の値が0でなければ、賞球数(3個)を指定する賞球指定データにもとづいて賞球個数(3個)を示すデータを賞球個数コマンドの下位4ビットに設定し、当該設定された賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。また、図55において、スイッチオンバッファ1は入力ポート0に対応しており、スイッチオンバッファ2は入力ポート2に対応している。   In the prize ball command output counter addition process, a prize ball number table shown in FIG. 55 is used. The prize ball number table is set in the ROM 54. The number of processes (in this example, “4”) is set to the start address of the prize ball number table, and then the lower address of the switch-on buffer, the prize ball command output counter, and the prize ball designation for designating the number of prize balls Data is set sequentially. The prize ball command output counter is a counter that counts the number of prizes received in the prize opening, and is set in the ROM 54, for example. The game control microcomputer 560 includes a corresponding prize ball command output counter for each number of prize balls (0 to 15). In this embodiment, the game control microcomputer 560 includes a prize ball command output counter 1 corresponding to the prize ball number “15” and prize ball command output counters 2, 3 (2) corresponding to the prize ball number “10”. Corresponding to the normal winning ports 29 and 30) and a prize ball command output counter 4 corresponding to the number of prize balls “3”. Each prize ball command output counter is counted up by prize ball command output counter addition processing, as will be described later. If the prize ball command output counter 1 set in the prize ball number table is not 0, the CPU 56 indicates the number of prize balls (15) based on the prize ball designation data for designating the number of prize balls (15). The data is set in the lower 4 bits of the prize ball number command, and the set prize ball number command is transmitted to the payout control microcomputer 370. The CPU 56 determines the number of prize balls (10) if the value of the prize ball command output counter 1 set in the prize ball number table is 0 and the value of the prize ball command output counters 2 and 3 is not 0. Is set in the lower 4 bits of the winning ball number command, and the set winning ball number command is transmitted to the payout control microcomputer 370. To do. Further, the CPU 56 determines that the values of the prize ball command output counter 1 and the prize ball command output counters 2 and 3 set in the prize ball number table are 0 and the value of the prize ball command output counter 4 is not 0. Based on the prize ball designation data for designating the number of prize balls (3), data indicating the number of prize balls (3) is set in the lower 4 bits of the prize ball number command, and the set prize ball number command is issued. It transmits to the control microcomputer 370. In FIG. 55, the switch-on buffer 1 corresponds to the input port 0, and the switch-on buffer 2 corresponds to the input port 2.

図56は、ステップS501の賞球コマンド出力カウンタ加算処理を示すフローチャートである。賞球コマンド出力カウンタ加算処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560(具体的には、CPU56)は、賞球個数テーブルの先頭アドレスをポインタにセットする(ステップS5101)。そして、ポインタが指すアドレスのデータ(この場合には処理数)をロードする(ステップS5102)。   FIG. 56 is a flowchart showing the prize ball command output counter addition processing in step S501. In the prize ball command output counter addition process, the game control microcomputer 560 (specifically, the CPU 56) sets the start address of the prize ball number table as a pointer (step S5101). Then, the data at the address pointed to by the pointer (in this case, the number of processes) is loaded (step S5102).

次いで、CPU56は、ポインタの値を1増やし(ステップS5103)、ポインタが指すスイッチオンバッファの下位アドレスをポインタバッファの下位バイトにロードし(ステップS5104)、ポインタバッファの指すスイッチオンバッファをレジスタにロードする(ステップS5105)。次いで、CPU56は、ポインタの値を1増やし(ステップS5106)、ポインタが指す賞球コマンド出力カウンタの下位アドレスをポインタバッファの下位バイトにロードする(ステップS5107)。次いで、CPU56は、ポインタの値を1増やし(ステップS5108)、レジスタにロードしたスイッチオンバッファの内容と、ポインタが指す賞球指定データとの論理積をとる(ステップS5109)。   Next, the CPU 56 increments the pointer value by 1 (step S5103), loads the lower address of the switch-on buffer pointed to by the pointer into the lower byte of the pointer buffer (step S5104), and loads the switch-on buffer pointed by the pointer buffer into the register. (Step S5105). Next, the CPU 56 increments the value of the pointer by 1 (step S5106), and loads the lower address of the prize ball command output counter pointed to by the pointer into the lower byte of the pointer buffer (step S5107). Next, the CPU 56 increments the value of the pointer by 1 (step S5108), and calculates the logical product of the contents of the switch-on buffer loaded in the register and the prize ball designation data pointed to by the pointer (step S5109).

ステップS5109における演算結果が0であれば(ステップS5110のY)、すなわち、検査対象のスイッチの検出信号がオン状態でなければ、処理数を1減らし(ステップS5114)、処理数が0であれば処理を終了し、処理数が0でなければステップS5103に戻る(ステップS5115)。   If the calculation result in step S5109 is 0 (Y in step S5110), that is, if the detection signal of the switch to be inspected is not on, the number of processes is reduced by 1 (step S5114), and if the number of processes is 0 The process ends, and if the number of processes is not 0, the process returns to step S5103 (step S5115).

ステップS5109における演算結果が0でなければ(ステップS5110のN)、すなわち、検査対象のスイッチの検出信号がオン状態であれば、CPU56は、ポインタが指す賞球コマンド出力カウンタの値を1加算する(ステップS111)。ただし、CPU56は、加算の結果、賞球コマンド出力カウンタの値に桁上げが発生した場合には、賞球コマンド出力カウンタの値を1減算し元に戻す(ステップS5112,S5113)。そしてステップS5113の処理に移行する。   If the calculation result in step S5109 is not 0 (N in step S5110), that is, if the detection signal of the switch to be inspected is on, the CPU 56 adds 1 to the value of the prize ball command output counter pointed to by the pointer. (Step S111). However, when a carry occurs in the value of the prize ball command output counter as a result of the addition, the CPU 56 subtracts 1 from the value of the prize ball command output counter and restores the original value (steps S5112, S5113). Then, the process proceeds to step S5113.

図57は、ステップS502の賞球制御処理を示すフローチャートである。賞球制御処理では、遊技制御用マイクロコンピュータ560(具体的には、CPU56)は、賞球プロセスコードの値に応じて、ステップS521〜S525のいずれかの処理を実行する。   FIG. 57 is a flowchart showing the prize ball control process in step S502. In the prize ball control process, the game control microcomputer 560 (specifically, the CPU 56) executes any one of steps S521 to S525 in accordance with the value of the prize ball process code.

図58は、賞球プロセスコードの値が0の場合に実行される賞球送信処理1(ステップS521)を示すフローチャートである。CPU56は、賞球送信処理1において、接続確認コマンドを払出制御用マイクロコンピュータに送信する制御を行う(ステップS5211)。具体的には、CPU56は、シリアル通信回路505の送信データレジスタに接続確認コマンドを出力する処理を行う。そして、CPU56は、賞球プロセスコードに賞球接続確認処理を示す値「1」をセットし(ステップS5212)、賞球プロセスタイマに接続確認時間2(例えば10秒)をセットする(ステップS5213)。なお、ステップS5213でセットされた接続確認時間2にもとづいて、接続確認コマンドを送信した後、10秒を経過しても接続OKコマンドを受信できなかった場合には、以後、接続確認コマンドを送信する間隔を10秒に広げるように制御される。具体的には、ステップS5213でセットされた賞球プロセスタイマは、後述するステップS5227,S5229の処理で計測され、接続OKコマンドを受信することなく10秒が経過してタイムアウトしステップS5227でYと判定されると、賞球送信処理1に戻り次の接続確認コマンドが送信される(ステップS5228,S5211参照)。   FIG. 58 is a flowchart showing the prize ball transmission process 1 (step S521) executed when the value of the prize ball process code is zero. In the prize ball transmission process 1, the CPU 56 performs control to transmit a connection confirmation command to the payout control microcomputer (step S5211). Specifically, the CPU 56 performs processing for outputting a connection confirmation command to the transmission data register of the serial communication circuit 505. Then, the CPU 56 sets a value “1” indicating a prize ball connection confirmation process in the prize ball process code (step S5212), and sets a connection confirmation time 2 (for example, 10 seconds) in the prize ball process timer (step S5213). . If a connection OK command is not received even after 10 seconds have elapsed after transmitting the connection confirmation command based on the connection confirmation time 2 set in step S5213, the connection confirmation command is transmitted thereafter. It is controlled so as to extend the interval to 10 seconds. Specifically, the prize ball process timer set in step S5213 is measured in the processing of steps S5227 and S5229, which will be described later, 10 seconds elapses without receiving a connection OK command, and Y in step S5227. When the determination is made, the process returns to the prize ball transmission process 1 and the next connection confirmation command is transmitted (see steps S5228 and S5211).

なお、賞球プロセスタイマには、遊技制御用マイクロコンピュータ560で実行されるタイマ割込処理における割込周期も考慮した値(例えば、割込周期の整数倍)がセットされる。このことは、遊技制御用マイクロコンピュータ560や、払出制御用マイクロコンピュータ370、演出制御用マイクロコンピュータ100で用いられる他のタイマ(例えば、主制御通信制御タイマや、払出制御タイマ、再払出待ちタイマ、賞球情報出力タイマ、賞球信号1出力タイマ)についても同様である。   The prize ball process timer is set to a value (for example, an integral multiple of the interrupt period) in consideration of the interrupt period in the timer interrupt process executed by the game control microcomputer 560. This is because other timers used in the game control microcomputer 560, the payout control microcomputer 370, and the effect control microcomputer 100 (for example, a main control communication control timer, a payout control timer, a re-payout waiting timer, The same applies to the prize ball information output timer and prize ball signal 1 output timer.

図59は、賞球プロセスコードの値が1の場合に実行される賞球接続確認処理(ステップS522)を示すフローチャートである。CPU56は、賞球接続確認処理において、まず、シリアル通信回路505の受信データレジスタにデータがあるか否かを確認する(ステップS5221)。具体的には、CPU56は、シリアル通信回路505のステータスレジスタAのビット5の値を確認するようにすればよい(図15参照)。受信データレジスタにデータがなければ(すなわち、コマンドを受信していなければ)、ステップS5227に移行する。   FIG. 59 is a flowchart showing a prize ball connection confirmation process (step S522) executed when the value of the prize ball process code is 1. In the winning ball connection confirmation process, the CPU 56 first confirms whether there is data in the reception data register of the serial communication circuit 505 (step S5221). Specifically, the CPU 56 may confirm the value of bit 5 of the status register A of the serial communication circuit 505 (see FIG. 15). If there is no data in the reception data register (that is, if no command is received), the process proceeds to step S5227.

受信データレジスタにデータがあれば(すなわち、コマンドを受信していれば)、CPU56は、シリアル通信回路505のエラーが発生しているか否かを確認する(ステップS5222)。具体的には、CPU56は、シリアル通信回路505のステータスレジスタAのビット0〜4のいずれかのエラービットの値がセットされているか否かを確認するようにすればよい(図15参照)。エラーが発生していれば、ステップS5227に移行する。   If there is data in the reception data register (that is, if a command is received), the CPU 56 checks whether an error has occurred in the serial communication circuit 505 (step S5222). Specifically, the CPU 56 may confirm whether or not any error bit value of bits 0 to 4 of the status register A of the serial communication circuit 505 is set (see FIG. 15). If an error has occurred, the process proceeds to step S5227.

シリアル通信回路505のエラーも発生していなければ、CPU56は、シリアル通信回路505の受信データレジスタからコマンドを読み出し、受信したコマンドが接続OKコマンドであるか否かを確認する(ステップS5223)。接続OKコマンドでなければ、ステップS5227に移行する。   If no error has occurred in the serial communication circuit 505, the CPU 56 reads the command from the reception data register of the serial communication circuit 505, and checks whether the received command is a connection OK command (step S5223). If it is not a connection OK command, the process proceeds to step S5227.

接続OKコマンドを受信していれば、CPU56は、接続OKコマンドの下位4ビットに設定されているエラー情報(図44参照)を枠状態表示バッファに格納する(ステップS5224)。   If the connection OK command has been received, the CPU 56 stores the error information (see FIG. 44) set in the lower 4 bits of the connection OK command in the frame state display buffer (step S5224).

次いで、CPU56は、賞球プロセスコードに賞球送信処理2を示す値「2」をセットし(ステップS5225)、賞球プロセスタイマに接続確認時間1(例えば1秒)をセットする(ステップS5226)。なお、ステップS5226でセットされた接続確認時間1にもとづいて、接続OKコマンドの受信後に1秒経過するごとに次の接続確認コマンドを繰り返し送信する制御が行われる。具体的には、ステップS5226でセットされた賞球プロセスタイマは、後述するステップS52313,S52315の処理で計測され、賞球個数コマンドを送信することなく1秒が経過してタイムアウトしステップS52313でYと判定されると、賞球送信処理1に戻り次の接続確認コマンドが送信される(ステップS52314,S5211参照)。   Next, the CPU 56 sets a value “2” indicating the prize ball transmission process 2 in the prize ball process code (step S5225), and sets a connection confirmation time 1 (for example, 1 second) in the prize ball process timer (step S5226). . Note that, based on the connection confirmation time 1 set in step S5226, control is performed to repeatedly transmit the next connection confirmation command every time one second elapses after reception of the connection OK command. Specifically, the prize ball process timer set in step S5226 is measured in the processing of steps S52313 and S52315 described later, and one second elapses without sending a prize ball number command, and Y in step S52313. If it is determined, the process returns to the prize ball transmission process 1 and the next connection confirmation command is transmitted (see steps S52314 and S5211).

ステップS5227では、CPU56は、賞球プロセスタイマがタイムアウトしたか否かを確認する。賞球プロセスタイマがタイムアウトしていれば(すなわち、接続確認コマンドを送信した後、10秒を経過しても接続OKコマンドを受信できなかった場合)、CPU56は、賞球プロセスコードに賞球送信処理1を示す値「0」をセットし(ステップS5228)、処理を終了する。賞球プロセスタイマがタイムアウトしていなければ、CPU56は、賞球プロセスタイマの値を1減算する(ステップS5229)。   In step S5227, the CPU 56 checks whether or not the prize ball process timer has timed out. If the winning ball process timer has timed out (that is, if the connection OK command has not been received even after 10 seconds have passed after sending the connection confirmation command), the CPU 56 sends a winning ball to the winning ball process code. A value “0” indicating the process 1 is set (step S5228), and the process ends. If the winning ball process timer has not timed out, the CPU 56 subtracts 1 from the value of the winning ball process timer (step S5229).

図60は、賞球プロセスコードの値が2の場合に実行される賞球送信処理2(ステップS523)を示すフローチャートである。CPU56は、賞球送信処理2において、賞球コマンド出力カウンタ1〜4の中にカウント値が0でないものがあるか否かを確認する(ステップS52301)。カウント値が0でないものがなければ、ステップS52313に移行する。   FIG. 60 is a flowchart showing the prize ball transmission process 2 (step S523) executed when the value of the prize ball process code is 2. In the prize ball transmission process 2, the CPU 56 checks whether or not any prize ball command output counters 1 to 4 have a count value other than 0 (step S52301). If there is no count value other than 0, the process proceeds to step S52313.

賞球コマンド出力カウンタ1〜4の中にカウント値が0でないものがある場合には(すなわち、カウント値が1以上のものがある場合には)、CPU56は、枠状態表示バッファの内容をロードし、枠状態表示バッファの内容が0であるか否かを確認する(ステップS52302)。枠状態表示バッファの内容が0でなければ、そのまま処理を終了する。そのように制御することによって、エラー情報が設定された接続OKコマンドを受信し、払出制御用マイクロコンピュータ370側で払出停止状態に制御されている場合には、ステップS52303以降の処理に移行しないようにし、賞球個数コマンドの送信を保留するように制御する。   If any of the prize ball command output counters 1 to 4 has a count value other than 0 (that is, if the count value is 1 or more), the CPU 56 loads the contents of the frame state display buffer. Then, it is confirmed whether or not the content of the frame state display buffer is 0 (step S5232). If the content of the frame state display buffer is not 0, the processing is terminated as it is. By performing such control, when the connection OK command in which the error information is set is received and the payout control microcomputer 370 is controlled to be in the payout stop state, the processing from step S52303 is not performed. And control to suspend transmission of the prize ball number command.

枠状態表示バッファの内容が0であれば(すなわち、払出に関するエラーが発生していなければ)、払出制御用CPU371は、そのカウント値が0でない賞球コマンド出力カウンタに対応する賞球個数を個数バッファにセットする(ステップS52303)。具体的には、ステップS52301において、CPU56は、まず、賞球コマンド出力カウンタ1のカウント値が0であるか否かを確認する。そして、賞球コマンド出力カウンタ1のカウント値が1以上であった場合には、ステップS52303において、CPU56は、個数バッファに賞球個数15個をセットする。また、ステップS52301において、CPU56は、賞球コマンド出力カウンタ1のカウント値が0であった場合には、賞球コマンド出力カウンタ2,3のカウント値が0であるか否かを確認する。そして、賞球コマンド出力カウンタ2,3のカウント値が1以上であった場合には、ステップS52303において、CPU56は、個数バッファに賞球個数10個をセットする。さらに、ステップS52301において、CPU56は、賞球コマンド出力カウンタ2,3のカウント値も0であった場合には、賞球コマンド出力カウンタ4のカウント値が0であるか否かを確認する。そして、賞球コマンド出力カウンタ4のカウント値が1以上であった場合には、ステップS52303において、CPU56は、個数バッファに賞球個数3個をセットする。   If the content of the frame state display buffer is 0 (that is, if no error relating to payout has occurred), the payout control CPU 371 determines the number of prize balls corresponding to the prize ball command output counter whose count value is not 0. It is set in the buffer (step S52303). Specifically, in step S52301, the CPU 56 first checks whether or not the count value of the prize ball command output counter 1 is zero. If the count value of the prize ball command output counter 1 is 1 or more, in step S52303, the CPU 56 sets 15 prize balls in the number buffer. In step S52301, if the count value of the prize ball command output counter 1 is 0, the CPU 56 checks whether the count values of the prize ball command output counters 2 and 3 are 0 or not. If the count value of the prize ball command output counters 2 and 3 is 1 or more, the CPU 56 sets the number of prize balls in the number buffer in step S52303. In step S52301, if the count value of the prize ball command output counters 2 and 3 is also 0, the CPU 56 checks whether the count value of the prize ball command output counter 4 is 0 or not. If the count value of the prize ball command output counter 4 is 1 or more, in step S52303, the CPU 56 sets the number of prize balls to 3 in the number buffer.

また、CPU56は、そのカウント値が0でない賞球コマンド出力カウンタに対応する賞球個数を賞球個数コマンドにセットする(ステップS52304)とともに、賞球個数をセットした賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する制御を行う(ステップS52305)。具体的には、CPU56は、シリアル通信回路505の送信データレジスタに、賞球個数をセットした賞球個数コマンドを出力する処理を行う。   In addition, the CPU 56 sets the number of prize balls corresponding to the prize ball command output counter whose count value is not 0 in the prize ball number command (step S52304), and uses the prize ball number command in which the number of prize balls is set for payout control. Control to transmit to the microcomputer 370 is performed (step S52305). Specifically, the CPU 56 performs processing for outputting a prize ball number command in which the number of prize balls is set to the transmission data register of the serial communication circuit 505.

なお、ステップS52301,S52305の処理が実行されることによって、この実施の形態では、接続確認コマンドの送信タイミングにかかわりなく、賞球コマンド出力カウンタの中にカウント値が0でないものがあれば(すなわち、賞球個数記憶があり、所定の払出条件が成立していれば)、賞球個数コマンドが払出制御用マイクロコンピュータ370に送信される。   By executing the processing of steps S52301 and S52305, in this embodiment, if there is a prize ball command output counter whose count value is not 0 regardless of the connection confirmation command transmission timing (ie, If there is a prize ball number storage and a predetermined payout condition is established), a prize ball number command is transmitted to the payout control microcomputer 370.

そして、CPU56は、賞球プロセスコードに賞球受領確認処理を示す値「3」をセットし(ステップS52306)、賞球プロセスタイマに接続確認時間2(例えば10秒)をセットする(ステップS52307)。なお、ステップS52307でセットされた接続確認時間2にもとづいて、賞球個数コマンドを送信した後、10秒以内に賞球個数受付コマンドや賞球準備中コマンドを受信したか否かが確認される。具体的には、ステップS52307でセットされた賞球プロセスタイマは、後述するステップS52409,S52411の処理で計測され、賞球個数受付コマンドや賞球準備中コマンドを受信することなく10秒が経過してタイムアウトしステップS52409でYと判定されると、賞球送信処理1に戻り次の接続確認コマンドが送信される(ステップS52410,S5211参照)。   Then, the CPU 56 sets a value “3” indicating the prize ball reception confirmation process in the prize ball process code (step S52306), and sets a connection confirmation time 2 (for example, 10 seconds) in the prize ball process timer (step S52307). . It should be noted that, based on the connection confirmation time 2 set in step S52307, after transmitting the prize ball number command, it is confirmed whether a prize ball number acceptance command or a prize ball preparation command is received within 10 seconds. . Specifically, the prize ball process timer set in step S52307 is measured in the processing of steps S52409 and S52411 described later, and 10 seconds have elapsed without receiving a prize ball number acceptance command or a prize ball preparation command. If it is timed out and it is determined as Y in step S52409, the process returns to the prize ball transmission process 1 and the next connection confirmation command is transmitted (see steps S52410 and S5211).

なお、ステップS52306の処理が実行されることによってステップS52305で賞球個数コマンドが送信されると、接続確認コマンドの送信処理を含む賞球送信処理1に戻ることなく、賞球受領確認処理に移行される。従って、この実施の形態では、賞球個数コマンドを送信するまでは所定時間(例えば1秒)ごとに繰り返し接続確認コマンドを送信する処理が実行されているのであるが、賞球個数コマンドを送信したことにもとづいて接続確認コマンドを送信する制御が停止される(より具体的には、賞球個数コマンドを送信した後、後述する賞球個数受付コマンドを受信したことにより賞球終了確認処理に移行する(ステップS52403〜S52405参照)ことによって、または賞球準備中コマンドを受信したことにより賞球受領確認処理を繰り返す(ステップS52406〜S52408参照)ことによって、賞球送信処理1に戻ることなく、接続確認コマンドを送信する制御が停止される。この場合、払出制御用マイクロコンピュータ370側から何も払出制御コマンドが返信されないという異常状態が発生しない限り、賞球個数コマンドを送信した後、賞球払出動作を終了して賞球終了コマンドを受信するまで、遊技制御用マイクロコンピュータ560から接続確認コマンドが送信されることはない。   If the prize ball number command is transmitted in step S52305 by executing the process of step S52306, the process proceeds to the prize ball reception confirmation process without returning to the prize ball transmission process 1 including the connection confirmation command transmission process. Is done. Therefore, in this embodiment, the process of repeatedly transmitting the connection confirmation command is executed every predetermined time (for example, 1 second) until the prize ball number command is transmitted, but the prize ball number command is transmitted. In particular, the control for transmitting the connection confirmation command is stopped (more specifically, after the prize ball number command is transmitted, the process proceeds to the prize ball end confirmation process by receiving the prize ball number acceptance command described later. (See steps S52403 to S52405) or by receiving the winning ball preparation command and repeating the winning ball receipt confirmation process (see steps S52406 to S52408), without returning to the winning ball transmission process 1 In this case, the control for sending the confirmation command is stopped. Unless an abnormal state occurs in which no payout control command is returned, after the prize ball number command is transmitted, the game control microcomputer 560 is connected until the prize ball payout operation is finished and the prize ball end command is received. A confirmation command is never sent.

次いで、CPU56は、ステップS52303でセットした個数バッファの値を賞球個数カウンタに加算し(ステップS52308)、加算後のカウント値が所定の賞球不足判定値(例えば501)以上であるか否かを確認する(ステップS52309)。この実施の形態において、賞球個数カウンタは、遊技制御用マイクロコンピュータ560側で未払い出しの賞球数を把握するために用いられるカウンタであり、賞球個数コマンドを送信する際に賞球個数コマンドで指定される賞球個数が加算され、賞球払出を10球検出するごとに払出制御用マイクロコンピュータ370から出力される賞球情報にもとづいて10ずつ減算される。また、前述したように、賞球個数カウンタには、メイン処理の初期設定処理において初期値として「250」がセットされている。そして、賞球個数カウンタのカウント値が所定の賞球不足判定値(例えば501)以上に達する場合には、未払い出しの賞球数が異常に多すぎるのであるから、賞球不足の事態が生じていると判定することができる。また、賞球個数カウンタのカウント値が所定の賞球過剰判定値(例えば0)未満となった場合には、本来払い出されるべき数を超えて異常に多くの遊技球が払い出されているのであるから、賞球過剰の事態が生じていると判定することができる。   Next, the CPU 56 adds the value of the number buffer set in step S52303 to the prize ball number counter (step S52308), and whether or not the added count value is equal to or greater than a predetermined prize ball shortage determination value (eg, 501). Is confirmed (step S52309). In this embodiment, the prize ball number counter is a counter used for grasping the number of prize balls that have not been paid out on the game control microcomputer 560 side, and when the prize ball number command is transmitted, The number of prize balls designated in (1) is added, and every time ten prize balls are paid out, 10 is subtracted based on the prize ball information output from the payout control microcomputer 370. Further, as described above, the prize ball number counter is set to “250” as an initial value in the initial setting process of the main process. When the count value of the prize ball counter reaches a predetermined prize ball shortage determination value (for example, 501) or more, the number of prize balls that have not been paid out is excessively large. Can be determined. Further, when the count value of the prize ball number counter is less than a predetermined prize ball excess determination value (for example, 0), an abnormally large number of game balls are paid out in excess of the number to be paid out originally. Therefore, it can be determined that an excessive number of prize balls has occurred.

なお、この実施の形態では、賞球個数コマンドを送信(ステップS52305参照)した直後に、賞球個数カウンタの加算処理(ステップS52308参照)する場合を示しているが、賞球個数コマンドが送信されるタイミングで加算するものであれば、例えば、まず賞球個数カウンタの加算処理を実行してから、その直後に賞球個数コマンドを送信するようにしてもよい。   In this embodiment, the prize ball number counter is added (see step S52308) immediately after the prize ball number command is transmitted (see step S52305). However, the prize ball number command is transmitted. For example, a prize ball number command may be transmitted immediately after the addition process of the prize ball number counter is executed.

また、賞球不足と判定される場合には、払出制御用マイクロコンピュータ370側に何らかの障害が生じて払出動作を正常に行えない場合の他、賞球情報を出力する信号線が断線している場合も考えられる。また、逆に、賞球過剰と判定される場合には、払出制御用マイクロコンピュータ370側に何らかの障害が生じて払出動作が必要以上に行われている場合の他、賞球個数コマンドを送信するコマンド線に何らかの不正が施されて不正に賞球個数コマンドが払出制御用マイクロコンピュータ370に入力されている場合も考えられる。   When it is determined that there is a shortage of prize balls, the signal line for outputting the prize ball information is disconnected in addition to the case where some trouble occurs on the payout control microcomputer 370 side and the payout operation cannot be performed normally. Cases are also conceivable. On the other hand, when it is determined that the number of prize balls is excessive, a prize ball number command is transmitted in addition to the case where some kind of trouble occurs on the payout control microcomputer 370 side and the payout operation is performed more than necessary. It is also conceivable that some injustice is applied to the command line and the prize ball number command is illegally input to the payout control microcomputer 370.

賞球個数カウンタのカウント値が所定の賞球不足判定値(例えば501)以上であった場合には、CPU56は、賞球不足や賞球過剰が発生していることを示す賞球エラーフラグが既にセットされているか否かを確認する(ステップS52310)。既に賞球エラーフラグがセットされていれば、そのまま処理を終了する。賞球エラーフラグがセットされていなければ、CPU56は、賞球エラーフラグをセットする(ステップS52311)とともに、賞球不足エラーコマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行う(ステップS52312)。具体的には、CPU56は、賞球不足エラーコマンド送信テーブルのアドレスをポインタにセットする処理を行う。そして、ステップS52312で賞球不足エラーコマンド送信テーブルのアドレスがポインタにセットされたことにもとづいて、その後、ステップS30の演出図柄コマンド制御処理において、演出制御基板80との送受信用チャネルのシリアル通信回路505の送信データレジスタに賞球不足エラーコマンドが出力され、賞球不足エラーコマンドが演出制御用マイクロコンピュータ100に送信される。なお、賞球エラーフラグは、一度セットされると、遊技機への電力供給が停止された後、遊技機へ電源が再投入されるまで、クリアされずに維持される。また、この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560と演出制御用マイクロコンピュータ100との間の通信に関しては、遊技制御用マイクロコンピュータ560から演出制御用マイクロコンピュータ100に対してコマンドが送信されるのみで、その逆はない。そのため、遊技制御用マイクロコンピュータ560には、演出制御用マイクロコンピュータ100との通信に関しては、送信専用のシリアル通信回路が搭載されていてもよい。   When the count value of the prize ball number counter is equal to or greater than a predetermined prize ball shortage determination value (for example, 501), the CPU 56 displays a prize ball error flag indicating that a prize ball shortage or a prize ball excess has occurred. It is confirmed whether it has already been set (step S52310). If the prize ball error flag has already been set, the process is terminated. If the prize ball error flag is not set, the CPU 56 sets a prize ball error flag (step S52311) and controls to send a prize ball shortage error command to the effect control microcomputer 100 (step S52312). Specifically, the CPU 56 performs a process of setting the address of the winning ball shortage error command transmission table as a pointer. Then, based on the fact that the address of the winning ball shortage error command transmission table is set in the pointer in step S52312, the serial communication circuit of the transmission / reception channel with the effect control board 80 in the effect symbol command control process in step S30 An award ball shortage error command is output to the transmission data register 505, and the award ball shortage error command is transmitted to the production control microcomputer 100. Note that once the prize ball error flag is set, it is maintained without being cleared until the power supply to the gaming machine is turned on again after the power supply to the gaming machine is stopped. In this embodiment, regarding the communication between the game control microcomputer 560 and the effect control microcomputer 100, a command is transmitted from the game control microcomputer 560 to the effect control microcomputer 100. Only, not the other way around. Therefore, the game control microcomputer 560 may be equipped with a transmission-only serial communication circuit for communication with the effect control microcomputer 100.

なお、この実施の形態では、賞球不足エラーコマンドや、後述する賞球過剰エラーコマンドを受信したことにもとづいて、演出制御用マイクロコンピュータ100によって賞球不足や賞球過剰のエラー報知が行われるのであるが(ステップS623〜S626参照)、賞球不足や賞球過剰のエラー報知は、報知開始から所定期間を経過したときに復旧するようにしてもよい。また、例えば、賞球個数カウンタの値が所定の賞球不足判定値(例えば501)や所定の賞球過剰判定値(例えば0)の範囲内に復帰したときに、賞球不足や賞球過剰のエラー報知から復旧するようにしてもよい。   In this embodiment, based on the reception of a prize ball shortage error command or a prize ball excess error command, which will be described later, the effect control microcomputer 100 issues an error notification of prize ball shortage or prize ball excess. However, the error notification of insufficient prize balls or excessive prize balls may be recovered when a predetermined period has elapsed from the start of notification. Further, for example, when the value of the prize ball number counter returns to a range of a predetermined prize ball shortage determination value (for example, 501) or a predetermined prize ball excess determination value (for example, 0), the prize ball shortage or the prize ball is excessive. It is also possible to recover from the error notification.

なお、この実施の形態では、ステップS52308において、賞球個数コマンドを送信したタイミングで賞球個数カウンタに賞球個数を加算する場合を示したが、賞球個数カウンタのカウントアップの仕方は、この実施の形態で示したものにかぎらず、例えば、逆に賞球個数を減算するようにしてもよい。この場合、例えば、後述するステップS5311の処理において、賞球情報を入力したことにもとづいて賞球個数カウンタの値に逆に10加算するようにすればよい。そして、ステップS52309の処理では賞球個数カウンタの値が0未満であれば賞球不足エラーと判定するようにし、後述するステップS5312の処理では賞球個数カウンタの値が501以上であれば賞球過剰エラーと判定するようにすればよい。   In this embodiment, the case where the prize ball number is added to the prize ball number counter at the timing at which the prize ball number command is transmitted in step S52308 is shown. For example, the number of prize balls may be subtracted instead of the one shown in the embodiment. In this case, for example, in the process of step S5311 to be described later, it is only necessary to add 10 to the value of the prize ball counter based on the input of the prize ball information. In the process of step S52309, if the value of the prize ball number counter is less than 0, it is determined that there is a prize ball shortage error. In the process of step S5312 described later, if the value of the prize ball number counter is 501 or more, a prize ball What is necessary is just to determine with an excess error.

ステップS52313では、CPU56は、賞球プロセスタイマがタイムアウトしたか否かを確認する。賞球プロセスタイマがタイムアウトしていれば(すなわち、接続OKコマンドを受信した後、1秒を経過するまでに、賞球個数の記憶もなく、新たな入賞も発生しなかった場合)、CPU56は、賞球プロセスコードに賞球送信処理1を示す値「0」をセットし(ステップS52314)、処理を終了する。賞球プロセスタイマがタイムアウトしていなければ、CPU56は、賞球プロセスタイマの値を1減算する(ステップS52315)。   In step S52313, the CPU 56 checks whether or not the prize ball process timer has timed out. If the winning ball process timer has timed out (that is, if no winning ball has been stored and no new winning has occurred by the time one second has elapsed after receiving the connection OK command), the CPU 56 Then, a value “0” indicating the prize ball transmission process 1 is set in the prize ball process code (step S52314), and the process ends. If the winning ball process timer has not timed out, the CPU 56 subtracts 1 from the value of the winning ball process timer (step S52315).

図61は、賞球プロセスコードの値が3の場合に実行される賞球受領確認処理(ステップS524)を示すフローチャートである。CPU56は、賞球受領確認処理において、まず、シリアル通信回路505の受信データレジスタにデータがあるか否かを確認する(ステップS52401)。具体的には、CPU56は、シリアル通信回路505のステータスレジスタAのビット5の値を確認するようにすればよい(図15参照)。受信データレジスタにデータがなければ(すなわち、コマンドを受信していなければ)、ステップS52409に移行する。   FIG. 61 is a flowchart showing the winning ball reception confirmation process (step S524) executed when the value of the winning ball process code is 3. In the winning ball receipt confirmation process, the CPU 56 first checks whether or not there is data in the reception data register of the serial communication circuit 505 (step S52401). Specifically, the CPU 56 may confirm the value of bit 5 of the status register A of the serial communication circuit 505 (see FIG. 15). If there is no data in the reception data register (that is, if no command is received), the process proceeds to step S52409.

受信データレジスタにデータがあれば(すなわち、コマンドを受信していれば)、CPU56は、シリアル通信回路505のエラーが発生しているか否かを確認する(ステップS52402)。具体的には、CPU56は、シリアル通信回路505のステータスレジスタAのビット0〜4のいずれかのエラービットの値がセットされているか否かを確認するようにすればよい(図15参照)。エラーが発生していれば、ステップS52409に移行する。   If there is data in the reception data register (that is, if a command is received), the CPU 56 checks whether or not an error has occurred in the serial communication circuit 505 (step S52402). Specifically, the CPU 56 may confirm whether or not any error bit value of bits 0 to 4 of the status register A of the serial communication circuit 505 is set (see FIG. 15). If an error has occurred, the process proceeds to step S52409.

シリアル通信回路505のエラーも発生していなければ、CPU56は、シリアル通信回路505の受信データレジスタからコマンドを読み出し、受信したコマンドが賞球個数受付コマンドであるか否かを確認する(ステップS52403)。賞球個数受付コマンドを受信していれば、CPU56は、送信した賞球個数コマンドで設定した賞球個数に対応する賞球コマンド出力カウンタの値を1減算する(ステップS52404)。また、CPU56は、賞球プロセスコードに賞球終了確認処理を示す値「4」をセットし(ステップS52405)、ステップS52408に移行する。   If no error has occurred in the serial communication circuit 505, the CPU 56 reads the command from the reception data register of the serial communication circuit 505, and checks whether or not the received command is a prize ball number acceptance command (step S52403). . If the winning ball number reception command has been received, the CPU 56 subtracts 1 from the value of the winning ball command output counter corresponding to the winning ball number set by the transmitted winning ball number command (step S52404). In addition, the CPU 56 sets a value “4” indicating a prize ball end confirmation process in the prize ball process code (step S52405), and proceeds to step S52408.

受信したコマンドが賞球個数受付コマンドでなければ、CPU56は、受信したコマンドが賞球準備中コマンドであるか否かを確認する(ステップS52406)。賞球準備中コマンドでもなければ、ステップS52409に移行する。   If the received command is not a prize ball number acceptance command, the CPU 56 checks whether or not the received command is a prize ball preparation command (step S52406). If it is not a prize ball preparation command, the process advances to step S52409.

賞球準備中コマンドを受信していれば、CPU56は、賞球準備中コマンドの下位4ビットに設定されているエラー情報(図44参照)を枠状態表示バッファに格納する(ステップS52407)。そして、CPU56は、賞球プロセスタイマに接続確認時間2(例えば10秒)をセットする(ステップS52408)。なお、ステップS52408でセットされた接続確認時間2にもとづいて、賞球準備中コマンドを受信した後、10秒を経過しても賞球個数受付コマンドも次の賞球準備中コマンドも受信できなかった場合には、接続確認コマンドを送信する制御に戻る。具体的には、ステップS52408でセットされた賞球プロセスタイマは、後述するステップS52409,S52411の処理で計測され、賞球個数受付コマンドや次の賞球準備中コマンドを受信することなく10秒が経過してタイムアウトしステップS52409でYと判定されると、賞球送信処理1に戻り次の接続確認コマンドが送信される(ステップS52410,S5211参照)。   If the winning ball preparation command has been received, the CPU 56 stores the error information (see FIG. 44) set in the lower 4 bits of the winning ball preparation command in the frame state display buffer (step S52407). Then, the CPU 56 sets the connection confirmation time 2 (for example, 10 seconds) in the prize ball process timer (step S52408). In addition, after receiving the prize ball preparation command based on the connection confirmation time 2 set in step S52408, neither the prize ball number acceptance command nor the next prize ball preparation command can be received after 10 seconds. If it is, the process returns to the control for transmitting the connection confirmation command. Specifically, the prize ball process timer set in step S52408 is measured in the processing of steps S52409 and S52411 described later, and 10 seconds are received without receiving a prize ball number acceptance command or a next prize ball preparation command. If time elapses and it is determined as Y in step S52409, the process returns to the prize ball transmission process 1 and the next connection confirmation command is transmitted (see steps S52410 and S5211).

ステップS52409では、CPU56は、賞球プロセスタイマがタイムアウトしたか否かを確認する。賞球プロセスタイマがタイムアウトしていれば(すなわち、賞球個数コマンドを送信した後、10秒を経過しても賞球個数受付コマンドや賞球準備中コマンドを受信できなかった場合)、CPU56は、賞球プロセスコードに賞球送信処理1を示す値「0」をセットし(ステップS52410)、処理を終了する。賞球プロセスタイマがタイムアウトしていなければ、CPU56は、賞球プロセスタイマの値を1減算する(ステップS52411)。   In step S52409, the CPU 56 checks whether or not the prize ball process timer has timed out. If the prize ball process timer has timed out (that is, if no prize ball number acceptance command or prize ball preparation command is received after 10 seconds have passed since the prize ball number command was transmitted), the CPU 56 Then, the value “0” indicating the prize ball transmission process 1 is set in the prize ball process code (step S52410), and the process ends. If the winning ball process timer has not timed out, the CPU 56 subtracts 1 from the value of the winning ball process timer (step S52411).

図62は、賞球プロセスコードの値が4の場合に実行される賞球終了確認処理(ステップS525)を示すフローチャートである。CPU56は、賞球終了確認処理において、まず、シリアル通信回路505の受信データレジスタにデータがあるか否かを確認する(ステップS52501)。具体的には、CPU56は、シリアル通信回路505のステータスレジスタAのビット5の値を確認するようにすればよい(図15参照)。受信データレジスタにデータがなければ(すなわち、コマンドを受信していなければ)、ステップS52509に移行する。   FIG. 62 is a flowchart showing the winning ball end confirmation process (step S525) executed when the value of the winning ball process code is 4. In the winning ball end confirmation process, the CPU 56 first confirms whether or not there is data in the reception data register of the serial communication circuit 505 (step S52501). Specifically, the CPU 56 may confirm the value of bit 5 of the status register A of the serial communication circuit 505 (see FIG. 15). If there is no data in the reception data register (that is, if no command is received), the process proceeds to step S52509.

受信データレジスタにデータがあれば(すなわち、コマンドを受信していれば)、CPU56は、シリアル通信回路505のエラーが発生しているか否かを確認する(ステップS52502)。具体的には、CPU56は、シリアル通信回路505のステータスレジスタAのビット0〜4のいずれかのエラービットの値がセットされているか否かを確認するようにすればよい(図15参照)。エラーが発生していれば、ステップS52509に移行する。   If there is data in the reception data register (that is, if a command is received), the CPU 56 checks whether an error has occurred in the serial communication circuit 505 (step S52502). Specifically, the CPU 56 may confirm whether or not any error bit value of bits 0 to 4 of the status register A of the serial communication circuit 505 is set (see FIG. 15). If an error has occurred, the process proceeds to step S52509.

シリアル通信回路505のエラーも発生していなければ、CPU56は、シリアル通信回路505の受信データレジスタからコマンドを読み出し、受信したコマンドが賞球終了コマンドであるか否かを確認する(ステップS52503)。賞球終了コマンドを受信していれば、CPU56は、賞球プロセスコードに賞球送信処理2を示す値「2」をセットし(ステップS52504)、賞球プロセスタイマに接続確認時間1(例えば1秒)をセットする(ステップS52505)。なお、ステップS52505でセットされた接続確認時間1にもとづいて、賞球終了コマンドを受信した後、1秒を経過しても始動入賞が発生しなかった場合には、接続確認コマンドを送信する制御に戻る。具体的には、ステップS52505でセットされた賞球プロセスタイマは、ステップS52313,S52315の処理で計測され、新たな始動入賞が発生せず賞球個数コマンドを送信することなく1秒が経過してタイムアウトしステップS52313でYと判定されると、賞球送信処理1に戻り次の接続確認コマンドが送信される(ステップS52314,S5211参照)。   If no error has occurred in the serial communication circuit 505, the CPU 56 reads the command from the reception data register of the serial communication circuit 505, and checks whether the received command is a prize ball end command (step S52503). If the winning ball end command has been received, the CPU 56 sets a value “2” indicating the winning ball transmission process 2 in the winning ball process code (step S52504), and the connection check time 1 (for example, 1) is set in the winning ball process timer. Second) is set (step S52505). It should be noted that, based on the connection confirmation time 1 set in step S52505, the control for transmitting the connection confirmation command when the start winning prize does not occur even after one second has elapsed after receiving the prize ball end command. Return to. Specifically, the prize ball process timer set in step S52505 is measured by the processing in steps S52313 and S52315, and one second has elapsed without sending a prize ball number command without generating a new start prize. If time-out occurs and it is determined as Y in step S52313, the process returns to the prize ball transmission process 1 and the next connection confirmation command is transmitted (see steps S52314 and S5211).

なお、ステップS52504の処理が実行されることによって、賞球終了コマンドを受信した場合にはまず賞球送信処理2に移行されるので、賞球個数の記憶が溜まっている場合には直ちに次の賞球個数コマンドが送信されるように制御される。一方で、賞球送信処理2に移行された後、賞球個数の記憶もなく、ステップS52505でセットされた接続確認時間1(例えば1秒)が経過するまでの間に新たな入賞も発生しなかった場合には、さらに賞球送信処理1に移行され、接続確認コマンドを繰り返し送信する処理が再開される。   Since the process of step S52504 is executed, when a prize ball end command is received, the process first proceeds to prize ball transmission process 2. Therefore, when the number of prize balls is stored, the next is immediately performed. Control is performed so that a prize ball number command is transmitted. On the other hand, after the transition to the prize ball transmission process 2, there is no memorized number of prize balls, and a new prize is also generated until the connection confirmation time 1 (for example, 1 second) set in step S52505 has elapsed. If not, the process further proceeds to a prize ball transmission process 1, and the process of repeatedly transmitting the connection confirmation command is resumed.

受信したコマンドが賞球終了コマンドでなければ、CPU56は、受信したコマンドが賞球準備中コマンドであるか否かを確認する(ステップS52506)。賞球準備中コマンドでもなければ、ステップS52509に移行する。   If the received command is not a prize ball end command, the CPU 56 checks whether or not the received command is a prize ball preparation command (step S52506). If it is not a prize ball preparation command, the process advances to step S52509.

賞球準備中コマンドを受信していれば、CPU56は、賞球準備中コマンドの下位4ビットに設定されているエラー情報(図44参照)を枠状態表示バッファに格納する(ステップS52507)。そして、CPU56は、賞球プロセスタイマに接続確認時間2(例えば10秒)をセットする(ステップS52508)。なお、ステップS52508でセットされた接続確認時間2にもとづいて、賞球準備中コマンドを受信した後、10秒を経過しても賞球終了コマンドも次の賞球準備中コマンドも受信できなかった場合には、接続確認コマンドを送信する制御に戻る。具体的には、ステップS52508でセットされた賞球プロセスタイマは、後述するステップS52509,S52511の処理で計測され、賞球終了コマンドや次の賞球準備中コマンドを受信することなく10秒が経過してタイムアウトしステップS52509でYと判定されると、賞球送信処理1に戻り次の接続確認コマンドが送信される(ステップS52510,S5211参照)。   If the winning ball preparation command has been received, the CPU 56 stores the error information (see FIG. 44) set in the lower 4 bits of the winning ball preparation command in the frame state display buffer (step S52507). Then, the CPU 56 sets the connection confirmation time 2 (for example, 10 seconds) in the prize ball process timer (step S52508). In addition, after receiving the winning ball preparation command based on the connection confirmation time 2 set in step S52508, neither the winning ball end command nor the next winning ball preparation command could be received after 10 seconds. In this case, the process returns to the control for transmitting the connection confirmation command. Specifically, the prize ball process timer set in step S52508 is measured in the processing of steps S52509 and S52511 described later, and 10 seconds have elapsed without receiving a prize ball end command or a next prize ball preparation command. If time is out and it is determined as Y in step S52509, the process returns to the prize ball transmission process 1 and the next connection confirmation command is transmitted (see steps S52510 and S5211).

ステップS52509では、CPU56は、賞球プロセスタイマがタイムアウトしたか否かを確認する。賞球プロセスタイマがタイムアウトしていれば(すなわち、賞球個数受付コマンドや賞球準備中コマンドを受信した後、10秒を経過しても賞球終了コマンドや賞球準備中コマンドを受信できなかった場合)、CPU56は、賞球プロセスコードに賞球送信処理1を示す値「0」をセットし(ステップS52510)、処理を終了する。賞球プロセスタイマがタイムアウトしていなければ、CPU56は、賞球プロセスタイマの値を1減算する(ステップS52511)。   In step S52509, the CPU 56 checks whether or not the prize ball process timer has timed out. If the prize ball process timer has timed out (that is, the prize ball end command or the prize ball preparation command cannot be received even after 10 seconds have passed since the prize ball number acceptance command or prize ball preparation command is received) In this case, the CPU 56 sets a value “0” indicating the prize ball transmission process 1 in the prize ball process code (step S52510), and ends the process. If the winning ball process timer has not timed out, the CPU 56 subtracts 1 from the value of the winning ball process timer (step S52511).

図63は、ステップS503の賞球カウンタ減算処理を示すフローチャートである。CPU56は、賞球カウンタ減算処理において、まず、賞球情報入力無効タイマがタイムアウトしたか否かを確認する(ステップS5301)。なお、賞球情報入力無効タイマは、賞球情報の入力を確認した後、次の賞球情報の入力を確認するまでの間にインターバル期間を設けるために計測されるタイマである。タイムアウトしていなければ、CPU56は、賞球情報入力無効タイマの値を1減算して(ステップS5302)、処理を終了する。   FIG. 63 is a flowchart showing the prize ball counter subtraction process in step S503. In the prize ball counter subtraction process, the CPU 56 first checks whether or not the prize ball information input invalid timer has timed out (step S5301). The prize ball information input invalid timer is a timer that is measured in order to provide an interval period after confirming the input of prize ball information until confirming the input of the next prize ball information. If not timed out, the CPU 56 subtracts 1 from the value of the prize ball information input invalid timer (step S5302) and ends the process.

賞球情報入力無効タイマがタイムアウトしていれば、CPU56は、入力ポート0の内容を入力し(ステップS5303)、賞球情報のビットがオン状態であるか否かを確認する(ステップS5304)。賞球情報のビットがオン状態であれば、ステップS5305に移行する。   If the prize ball information input invalid timer has timed out, the CPU 56 inputs the contents of the input port 0 (step S5303), and checks whether or not the bit of the prize ball information is on (step S5304). If the bit of the prize ball information is on, the process proceeds to step S5305.

ステップS5305では、CPU56は、処理数として所定の賞球情報確認回数(例えば8)をセットする(ステップS5305)。そして、CPU56は、賞球情報を入力しているか否かを確認し、賞球情報の入力を確認できれば賞球情報オンカウンタの値を1加算する処理を、処理数(本例では8)を終了するまで繰り返し実行する(ステップS5306〜S5308)。   In step S5305, the CPU 56 sets a predetermined prize ball information confirmation count (for example, 8) as the number of processes (step S5305). Then, the CPU 56 confirms whether or not the prize ball information is input, and if the input of the prize ball information can be confirmed, the CPU 56 adds the value of the prize ball information on counter to 1 and the number of processes (8 in this example). The process is repeated until the process is completed (steps S5306 to S5308).

次いで、CPU56は、賞球情報オンカウンタの値が6以上であるか否かを確認する(ステップS5309)。賞球情報オンカウンタの値が6以上であれば、CPU56は、賞球情報入力無効タイマに所定時間(例えば0.8秒)をセットする(ステップS5310)とともに、賞球個数カウンタの値を10減算する(ステップS5311)。   Next, the CPU 56 checks whether or not the value of the prize ball information on counter is 6 or more (step S5309). If the value of the prize ball information on counter is 6 or more, the CPU 56 sets a predetermined time (for example, 0.8 seconds) in the prize ball information input invalid timer (step S5310) and sets the value of the prize ball number counter to 10 Subtraction is performed (step S5311).

以上の処理が実行されることによって、この実施の形態では、賞球情報の入力を8回の確認処理中6回以上確認したことを条件として賞球情報を入力したと判定し、10個の賞球払出が行われたものとして賞球個数カウンタの値を10減算している。そのような処理によって、この実施の形態では、誤って賞球情報を入力したと判定する事態を低減し、遊技制御用マイクロコンピュータ560側で未払い出しの賞球数を適切に把握できなくなる事態を防止している。   By executing the above processing, in this embodiment, it is determined that the prize ball information has been inputted on the condition that the prize ball information has been inputted 6 times or more out of the 8 confirmation processes, and 10 pieces of prize ball information are entered. The value of the prize ball number counter is decremented by 10 assuming that the prize ball has been paid out. By such processing, in this embodiment, the situation where it is determined that the prize ball information is erroneously input is reduced, and the game control microcomputer 560 side cannot properly grasp the number of prize balls that have not been paid out. It is preventing.

次いで、CPU56は、減算後のカウント値が所定の賞球過剰判定値(例えば0)未満であるか否かを確認する(ステップS5312)。賞球個数カウンタのカウント値が所定の賞球過剰判定値(例えば0)未満であった場合には、CPU56は、賞球エラーフラグが既にセットされているか否かを確認する(ステップS5313)。既に賞球エラーフラグがセットされていれば、そのまま処理を終了する。賞球エラーフラグがセットされていなければ、CPU56は、賞球エラーフラグをセットする(ステップS5314)とともに、賞球過剰エラーコマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行う(ステップS5315)。具体的には、CPU56は、賞球過剰エラーコマンド送信テーブルのアドレスをポインタにセットする処理を行う。そして、ステップS5315で賞球過剰エラーコマンド送信テーブルのアドレスがポインタにセットされたことにもとづいて、その後、ステップS30の演出図柄コマンド制御処理において、演出制御基板80との送受信用チャネルのシリアル通信回路505の送信データレジスタに賞球過剰エラーコマンドが出力され、賞球過剰エラーコマンドが演出制御用マイクロコンピュータ100に送信される。   Next, the CPU 56 checks whether or not the count value after subtraction is less than a predetermined prize ball excess determination value (for example, 0) (step S5312). When the count value of the prize ball number counter is less than a predetermined prize ball excess determination value (for example, 0), the CPU 56 checks whether or not the prize ball error flag is already set (step S5313). If the prize ball error flag has already been set, the process is terminated. If the prize ball error flag is not set, the CPU 56 sets the prize ball error flag (step S5314) and controls to send a prize ball excess error command to the effect control microcomputer 100 (step S5315). Specifically, the CPU 56 performs a process of setting the address of the winning ball excessive error command transmission table as a pointer. Then, based on the fact that the address of the winning ball excess error command transmission table is set in the pointer in step S5315, in the effect symbol command control process in step S30, the serial communication circuit of the transmission / reception channel with the effect control board 80 is performed. The award ball excessive error command is output to the transmission data register 505, and the award ball excessive error command is transmitted to the production control microcomputer 100.

次に、枠状態出力処理(ステップS39)について説明する。図64は、ステップS39の枠状態出力処理の一例を示すフローチャートである。CPU56は、枠状態出力処理において、まず、枠状態表示バッファの内容をロードする(ステップS391)。次いで、CPU56は、入力ポート0の内容を入力する(ステップS392)とともに、入力した入力ポート0の内容を所定のドア開放信号確認用のマスク値(具体的には、01000000)と論理積をとる(ステップS393)。さらに、CPU56は、論理積をとった演算結果と、ステップS391でロードした枠状態表示バッファの内容との論理積をとる(ステップS394)。以上の処理が実行されることによって、枠状態表示バッファの内容にさらにドア開放信号の入力状態が付加された演算結果が得られる。   Next, the frame state output process (step S39) will be described. FIG. 64 is a flowchart showing an example of the frame state output process in step S39. In the frame state output process, the CPU 56 first loads the contents of the frame state display buffer (step S391). Next, the CPU 56 inputs the content of the input port 0 (step S392) and logically ANDs the input port 0 content with a predetermined door opening signal confirmation mask value (specifically 01000000). (Step S393). Further, the CPU 56 calculates the logical product of the operation result obtained by the logical product and the contents of the frame state display buffer loaded in step S391 (step S394). By executing the above processing, a calculation result is obtained in which the door opening signal input state is further added to the contents of the frame state display buffer.

次いで、CPU56は、演算結果と前回枠状態表示バッファの内容とを比較する(ステップS395)。なお、前回枠状態表示バッファには、前回のタイマ割込によって枠状態出力処理が実行されたときに算出されたステップS394の演算結果が格納されている。演算結果が前回枠状態表示バッファの内容と異なる場合には(ステップS396のY)、CPU56は、前回枠状態表示バッファにステップS394で算出した演算結果を格納して前回枠状態表示バッファを更新する(ステップS397)とともに、ステップS394で算出した演算結果をそのまま枠状態表示コマンドに設定して、枠状態表示コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行う(ステップS398)。具体的には、CPU56は、枠状態表示コマンド送信テーブルのアドレスをポインタにセットする処理を行う。そして、ステップS398で枠状態表示コマンド送信テーブルのアドレスがポインタにセットされたことにもとづいて、その後、ステップS30の演出図柄コマンド制御処理において、演出制御基板80との送受信用チャネルのシリアル通信回路505の送信データレジスタに枠状態表示コマンドが出力され、枠状態表示コマンドが演出制御用マイクロコンピュータ100に送信される。   Next, the CPU 56 compares the calculation result with the contents of the previous frame state display buffer (step S395). The previous frame state display buffer stores the calculation result of step S394 calculated when the frame state output processing is executed by the previous timer interrupt. When the calculation result is different from the content of the previous frame state display buffer (Y in step S396), the CPU 56 stores the calculation result calculated in step S394 in the previous frame state display buffer and updates the previous frame state display buffer. Along with (Step S397), the calculation result calculated in Step S394 is set as it is to the frame state display command, and control is performed to transmit the frame state display command to the effect control microcomputer 100 (Step S398). Specifically, the CPU 56 performs processing for setting the address of the frame state display command transmission table in the pointer. Then, based on the fact that the address of the frame state display command transmission table is set in the pointer in step S398, in the effect symbol command control processing in step S30, the serial communication circuit 505 for the channel for transmission / reception with the effect control board 80 is performed. The frame state display command is output to the transmission data register, and the frame state display command is transmitted to the production control microcomputer 100.

以上の処理が実行されることによって、払出制御用マイクロコンピュータ560から接続OKコマンドや賞球準備中コマンドで設定されたエラー情報(払出個数異常エラーや、球切れエラー、満タンエラー、賞球エラー)の内容やドア開放信号の入力状態が枠状態表示コマンドに設定されて、演出制御用マイクロコンピュータ100に送信される。   By executing the above processing, the error information set by the connection OK command or the winning ball preparation command from the payout control microcomputer 560 (the payout number error error, the ball running out error, the full tank error, the winning ball error) And the input state of the door opening signal are set in the frame state display command and transmitted to the production control microcomputer 100.

次に、メイン処理における特別図柄プロセス処理(ステップS28)を説明する。図65は、遊技制御用マイクロコンピュータ560のCPU56が実行する特別図柄プロセス処理のプログラムの一例を示すフローチャートである。遊技制御用マイクロコンピュータ560のCPU56は、第1始動入賞口13aに遊技球が入賞したことを検出するための第1始動口スイッチ14aがオンしていたら、すなわち、第1始動入賞口13aへの始動入賞が発生していたら、第1始動口スイッチ通過処理を実行する(ステップS311,S312)。また、CPU56は、第2始動入賞口13bに遊技球が入賞したことを検出するための第2始動口スイッチ15aがオンしていたら、すなわち第2始動入賞口13bへの始動入賞が発生していたら、第2始動口スイッチ通過処理を実行する(ステップS313,S314)。そして、ステップS300〜S310のうちのいずれかの処理を行う。第1始動入賞口スイッチ14aまたは第2始動口スイッチ15aがオンしていなければ、内部状態に応じて、ステップS300〜S306のうちのいずれかの処理を行う。なお、ステップS311及びステップS313の判定は、第1始動口スイッチ14aに対応するスイッチオンバッファまたは第2始動口スイッチ15aに対応するスイッチオンバッファが「0」であるか否かにより判定してもよい。   Next, the special symbol process (step S28) in the main process will be described. FIG. 65 is a flowchart showing an example of a special symbol process processing program executed by the CPU 56 of the game control microcomputer 560. If the first start opening switch 14a for detecting that the game ball has won the first start winning opening 13a is turned on, that is, the CPU 56 of the game control microcomputer 560, that is, the first start winning opening 13a is connected. If a start winning has occurred, a first start port switch passing process is executed (steps S311 and S312). If the second start port switch 15a for detecting that the game ball has won the second start winning port 13b is turned on, that is, the start winning to the second start winning port 13b has occurred. Then, the second start port switch passage process is executed (steps S313, S314). Then, any one of steps S300 to S310 is performed. If the first start winning port switch 14a or the second start port switch 15a is not turned on, any one of steps S300 to S306 is performed according to the internal state. Note that the determinations in step S311 and step S313 may be made based on whether or not the switch-on buffer corresponding to the first start port switch 14a or the switch-on buffer corresponding to the second start port switch 15a is “0”. Good.

特別図柄通常処理(ステップS300):特別図柄の可変表示を開始できる状態(例えば、第1特別図柄表示器8aまたは第2特別図柄表示器8bにおいて図柄の変動がなされておらず、第1特別図柄表示器8aまたは第2特別図柄表示器8bにおける前回の図柄変動が終了してから所定期間が経過しており、かつ、大当り遊技中でもない状態)になるのを待つ。特別図柄の可変表示が開始できる状態になると、特別図柄についての始動入賞記憶数を確認する。始動入賞記憶数が0でなければ、特図保留メモリに記憶されている乱数回路503が発生したランダムRにもとづいて、特別図柄の可変表示の結果を大当りとするか否か決定する。また、大当りとすると決定した場合には、さらに、確変大当りとするか否かなど大当り種別を決定し、決定した表示結果を特定可能な表示結果指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行う。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS301に移行するように更新する。   Special symbol normal processing (step S300): A state in which variable symbol special display can be started (for example, the first special symbol indicator 8a or the second special symbol indicator 8b has no symbol variation, and the first special symbol is displayed). It waits for a predetermined period to have elapsed since the last symbol variation on the display 8a or the second special symbol display 8b has ended, and no big hit game. When the special symbol variable display can be started, the start winning memory number for the special symbol is confirmed. If the number of starting winning prizes is not 0, it is determined whether or not the result of variable symbol special display is a big hit based on the random R generated by the random number circuit 503 stored in the special figure holding memory. Further, when it is determined to be a big hit, control for transmitting a display result designation command capable of specifying the determined display result to the microcomputer 100 for effect control is further determined, such as whether or not to make a probable big hit. I do. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated so as to shift to step S301.

変動時間設定処理(ステップS301):変動パターンを決定し、その変動パターンにおける変動時間(可変表示時間:可変表示を開始してから表示結果が導出表示(停止表示)するまでの時間)を特別図柄の可変表示の変動時間とすることに決定する。また、決定した変動パターンを指定する変動パターンコマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行うとともに、決定した特別図柄の変動時間を計測する変動時間タイマをスタートさせる。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS302に移行するように更新する。   Fluctuation time setting process (step S301): A variation pattern is determined, and a variation pattern in the variation pattern (variable display time: time from the start of variable display until the display result is derived and displayed (stop display)) is a special symbol. It is determined to be a variable display variable time. In addition, control is performed to transmit a variation pattern command specifying the determined variation pattern to the effect control microcomputer 100, and a variation time timer for measuring the variation time of the determined special symbol is started. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated so as to shift to step S302.

特別図柄変動処理(ステップS302):所定時間(ステップS301の変動時間タイマで示された時間)が経過すると、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS303に移行するように更新する。   Special symbol variation processing (step S302): When a predetermined time (the time indicated by the variation time timer in step S301) elapses, the internal state (special symbol process flag) is updated to shift to step S303.

特別図柄停止処理(ステップS303):演出制御基板80に対して、演出図柄の停止を指示するための演出図柄停止コマンドを送信する。また、第1特別図柄表示器8aまたは第2特別図柄表示器8bにおける特別図柄を停止させる。そして、特別図柄の停止図柄が大当り図柄である場合には、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS304に移行するように更新する。そうでない場合には、内部状態をステップS300に移行するように更新する。なお、演出図柄停止コマンドを送信しない構成としてもよい。この場合、演出制御基板80は、主基板31から受信した変動パターンコマンドにもとづいて変動時間タイマに変動時間を設定するとともに、その変動時間タイマを更新していくことで演出図柄の変動時間を独自に監視し、その変動時間が経過したと判定したときに演出図柄を停止する処理を行うようにすればよい。   Special symbol stop process (step S303): An effect symbol stop command for instructing stop of the effect symbol is transmitted to the effect control board 80. Moreover, the special symbol in the 1st special symbol indicator 8a or the 2nd special symbol indicator 8b is stopped. If the stop symbol of the special symbol is a jackpot symbol, the internal state (special symbol process flag) is updated to shift to step S304. If not, the internal state is updated to shift to step S300. In addition, it is good also as a structure which does not transmit an effect design stop command. In this case, the effect control board 80 sets the change time in the change time timer based on the change pattern command received from the main board 31 and updates the change time timer to uniquely change the change time of the effect symbol. Monitoring, and when it is determined that the fluctuation time has elapsed, a process of stopping the effect design may be performed.

大入賞口開放前処理(ステップS304):大入賞口を開放する制御を開始する。具体的には、カウンタ(例えば大入賞口に入った遊技球数をカウントするカウンタ)やフラグ(入賞口への入賞を検出する際に用いられるフラグ)を初期化するとともに、ソレノイド21を駆動して大入賞口を開放する。また、プロセスタイマによって大入賞口開放中処理の実行時間を設定し、大当り中フラグをセットする。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をステップS305に移行するように更新する。   Preliminary winning opening opening process (step S304): Control for opening the large winning opening is started. Specifically, a counter (for example, a counter that counts the number of game balls that have entered the grand prize opening) and a flag (a flag used when detecting winning in the prize opening) are initialized, and the solenoid 21 is driven. Open the big prize opening. Also, the process timer sets the execution time of the big prize opening opening process and sets the big hit flag. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated so as to shift to step S305.

大入賞口開放中処理(ステップS305):大入賞口ラウンド表示の演出制御コマンドを演出制御基板80に送出する制御や大入賞口の閉成条件(例えば、大入賞口に所定個数(例えば10個)の遊技球が入賞したこと)の成立を確認する処理等を行う。大入賞口の閉成条件が成立したら、まだ残りラウンドがある場合には、内部状態をステップS304に移行するように更新する。また、全てのラウンドを終えた場合には、内部状態をステップS306に移行するように更新する。   Processing for opening a special prize opening (step S305): Control for sending a presentation control command for round display of the special prize opening to the production control board 80 and closing conditions for the special prize opening (for example, a predetermined number (for example, ten) for the special prize opening ) To confirm that the game ball has won a prize). When the closing condition for the big prize opening is satisfied, if there are still rounds, the internal state is updated to shift to step S304. When all the rounds have been completed, the internal state is updated to shift to step S306.

大当り終了処理(ステップS306):大当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知する表示制御を演出制御手段に行わせるための制御を行う。そして、内部状態をステップS300に移行するように更新する。   Big hit end processing (step S306): Control for causing the effect control means to perform display control for notifying the player that the big hit gaming state has ended. Then, the internal state is updated so as to shift to step S300.

図66は、ステップS312,S314の始動口スイッチ通過処理を示すフローチャートである。このうち、図66(A)は、ステップS312の第1始動口スイッチ通過処理を示すフローチャートである。また、図66(B)は、ステップS314の第2始動口スイッチ通過処理を示すフローチャートである。   FIG. 66 is a flowchart showing the start-port switch passing process in steps S312 and S314. Among these, FIG. 66 (A) is a flowchart showing the first start port switch passing process of step S312. FIG. 66B is a flowchart showing the second start port switch passing process in step S314.

まず、図66(A)を参照して第1始動口スイッチ通過処理について説明する。第1始動口スイッチ14aがオン状態の場合に実行される第1始動口スイッチ通過処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560のCPU56は、第1始動入賞記憶カウンタが示す第1始動入賞記憶数(または第1特図保留メモリが記憶している第1始動入賞記憶数)が最大値である4に達しているかどうか確認する(ステップS321A)。第1始動入賞記憶数が4に達していなければ、CPU56は、乱数回路503の乱数値記憶回路から、乱数値として記憶されているランダムRの値を読み出す(ステップS322A)。また、CPU56は、読み出したランダムRの値を、始動入賞記憶数の値に対応した保存領域(第1特別図柄判定用バッファ(第1特図保留メモリ))に格納する(ステップS323A)。なお、この実施の形態では、乱数回路503は、第1始動口スイッチ14aからの入力信号をラッチ信号として入力する。この場合、乱数回路503は、第1始動口スイッチ14aから入力信号を入力したタイミングで、乱数回路503が内蔵するカウンタのカウンタ値を乱数値記憶回路(ラッチ回路)にラッチする。そして、CPU56は、ステップS322Aにおいて、乱数回路503の乱数値記憶回路にラッチされている値をランダムRとして読み出す。   First, the first start port switch passing process will be described with reference to FIG. In the first start port switch passing process executed when the first start port switch 14a is in the on state, the CPU 56 of the game control microcomputer 560 displays the first start winning memorized number (or the first start winning memorized counter) (or It is confirmed whether or not the first start winning memory number stored in the first special figure reservation memory has reached the maximum value of 4 (step S321A). If the first start winning memorized number has not reached 4, the CPU 56 reads the random R value stored as the random number value from the random number value memory circuit of the random number circuit 503 (step S322A). In addition, the CPU 56 stores the read random R value in a storage area (first special symbol determination buffer (first special diagram holding memory)) corresponding to the value of the number of start winning memories (step S323A). In this embodiment, the random number circuit 503 inputs an input signal from the first start port switch 14a as a latch signal. In this case, the random number circuit 503 latches the counter value of the counter built in the random number circuit 503 in the random value storage circuit (latch circuit) at the timing when the input signal is input from the first start port switch 14a. Then, the CPU 56 reads the value latched in the random value storage circuit of the random number circuit 503 as a random R in step S322A.

なお、乱数値記憶回路(ラッチ回路)にラッチされたカウント値を読み出さないかぎり、ラッチ信号を出力しても新たなカウント値をラッチ回路にラッチできないように乱数回路503が構成されている場合には、ステップS321Aで始動入賞記憶数が最大値4に達していると判定されている間は、ラッチ回路からカウント値が読み出されず、新たなカウント値がラッチ回路にラッチされない状態となる。そのため、その後、始動入賞記憶数が4未満となってステップS322Aが実行されてラッチ回路からカウント値が読み出されても、本来のラッチタイミング以外でラッチされた古いカウント値が読み出され、誤って古いカウント値にもとづく乱数値を用いて大当り判定などの処理が行われてしまうおそれがある。そのため、ラッチ回路にラッチされたカウント値を読み出さないかぎり新しいカウント値をラッチできないように乱数回路503が構成されている場合には、ステップS321AでNと判定した場合であっても(始動入賞記憶数が4未満であった場合でも)、ステップS322Aの処理を実行して、ラッチ回路にラッチされたカウント値を読み出すようにしてもよい(ただし、ステップS323A〜S325Aは実行しない)。そのようにすれば、本来のラッチタイミング以外でラッチされた古いカウント値にもとづく乱数値を用いて大当り判定などの処理を行ってしまう事態を防止することができる。   When the random number circuit 503 is configured so that a new count value cannot be latched in the latch circuit even if a latch signal is output unless the count value latched in the random number value storage circuit (latch circuit) is read. As long as it is determined in step S321A that the starting prize storage number has reached the maximum value 4, the count value is not read from the latch circuit, and the new count value is not latched by the latch circuit. Therefore, even if the start winning memorized number is less than 4 and step S322A is executed and the count value is read out from the latch circuit, the old count value latched at a timing other than the original latch timing is read out. Thus, there is a risk that processing such as jackpot determination will be performed using a random number value based on the old count value. Therefore, if the random number circuit 503 is configured so that a new count value cannot be latched unless the count value latched in the latch circuit is read, even if it is determined in step S321A that it is N (start winning memory) Even when the number is less than 4, the process of step S322A may be executed to read the count value latched in the latch circuit (however, steps S323A to S325A are not executed). By doing so, it is possible to prevent a situation in which processing such as jackpot determination is performed using a random number value based on an old count value latched at a timing other than the original latch timing.

次いで、CPU56は、所定のバッファ領域に格納したランダムRの値を第1特図保留メモリの空エントリの先頭にセットし(ステップS324A)、第1始動入賞カウンタのカウント数を1加算することで第1始動入賞記憶数を1増やす(ステップS325A)。また、ステップS321Aにおいて第1始動入賞記憶数が4に達していない場合、特別図柄の変動順序(1〜8)を特定可能なバッファ領域に番号順に第1特別図柄である「第1」を示すデータを設定する。   Next, the CPU 56 sets the value of the random R stored in the predetermined buffer area to the head of the empty entry in the first special figure reservation memory (step S324A), and adds 1 to the count number of the first start winning counter. The first start winning memory number is increased by 1 (step S325A). In addition, when the first start winning memorized number does not reach 4 in step S321A, the first special symbol “first” is displayed in numerical order in the buffer area in which the special symbol variation order (1 to 8) can be specified. Set the data.

なお、ステップS321Aにおいて第1始動入賞記憶が最大値である4に達している場合には、そのまま第1始動口スイッチ通過処理を終了する。   Note that if the first start winning memory has reached the maximum value of 4 in step S321A, the first start port switch passing process is terminated as it is.

次に、図66(B)を参照して第2始動口スイッチ通過処理について説明する。第2始動口スイッチ15aがオン状態の場合に実行される第2始動口スイッチ通過処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560のCPU56は、第2始動入賞記憶カウンタが示す第2始動入賞記憶数(または第2特図保留メモリが記憶している第2始動入賞記憶数)が最大値である4に達しているかどうか確認する(ステップS321B)。第2始動入賞記憶数が4に達していなければ、CPU56は、乱数回路503の乱数値記憶回路から、乱数値として記憶されているランダムRの値を読み出す(ステップS322B)。また、CPU56は、読み出したランダムRの値を、始動入賞記憶数の値に対応した保存領域(第2特別図柄判定用バッファ(第2特図保留メモリ))に格納する(ステップS323B)。なお、この実施の形態では、乱数回路503は、第2始動口スイッチ15aからの入力信号をラッチ信号として入力する。この場合、乱数回路503は、第2始動口スイッチ15aから入力信号を入力したタイミングで、乱数回路503が内蔵するカウンタのカウンタ値を乱数値記憶回路(ラッチ回路)にラッチする。そして、CPU56は、ステップS322Bにおいて、乱数回路503の乱数値記憶回路にラッチされている値をランダムRとして読み出す。   Next, the second start port switch passage process will be described with reference to FIG. In the second start port switch passing process executed when the second start port switch 15a is in the ON state, the CPU 56 of the game control microcomputer 560 has a second start winning memorize number (or a second start memorizing memory counter). It is confirmed whether or not the second starting prize storage number stored in the second special figure holding memory has reached the maximum value of 4 (step S321B). If the second start winning storage number has not reached 4, the CPU 56 reads the random R value stored as the random value from the random value storage circuit of the random number circuit 503 (step S322B). Further, the CPU 56 stores the read random R value in a storage area (second special symbol determination buffer (second special symbol holding memory)) corresponding to the value of the number of start winning memories (step S323B). In this embodiment, the random number circuit 503 inputs an input signal from the second start port switch 15a as a latch signal. In this case, the random number circuit 503 latches the counter value of the counter built in the random number circuit 503 in the random value storage circuit (latch circuit) at the timing when the input signal is input from the second start port switch 15a. Then, the CPU 56 reads the value latched in the random value storage circuit of the random number circuit 503 as a random R in step S322B.

次いで、CPU56は、所定のバッファ領域に格納したランダムRの値を第2特図保留メモリの空エントリの先頭にセットし(ステップS324B)、第2始動入賞カウンタのカウント数を1加算することで第2始動入賞記憶数を1増やす(ステップS325B)。また、ステップS321Bにおいて第2始動入賞記憶数が4に達していない場合、特別図柄の変動順序(1〜8)を特定可能なバッファ領域に番号順に第2特別図柄である「第2」を示すデータを設定する。   Next, the CPU 56 sets the value of the random R stored in the predetermined buffer area at the head of the empty entry in the second special figure reservation memory (step S324B), and adds 1 to the count number of the second start winning counter. The second start winning memory number is increased by 1 (step S325B). In addition, when the second start winning memorized number does not reach 4 in step S321B, the second special symbol “second” is displayed in numerical order in the buffer area in which the special symbol variation order (1 to 8) can be specified. Set the data.

なお、ステップS321Bにおいて第2始動入賞記憶が最大値である4に達している場合には、そのまま第2始動口スイッチ通過処理を終了する。   If the second start winning memory has reached the maximum value of 4 in step S321B, the second start port switch passing process is terminated as it is.

次に、特別図柄プロセス処理における特別図柄通常処理(ステップS300)について説明する。図67は、特別図柄通常処理を示すフローチャートである。特別図柄通常処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560のCPU56は、特別図柄の変動を開始することができる状態のとき(例えば特別図柄プロセスフラグの値がステップS300を示す値となっている場合)には(ステップS380)、特別図柄の変動順序を特定可能なバッファ領域の1番目に設定されているデータが「第1」または「第2」であるかを判定し、「第1」の場合は第1特図保留メモリから保留番号「1」に対応して格納されているランダムRの値を読み出し、「第2」の場合は第2特図保留メモリから保留番号「2」に対応して格納されているランダムRの値を読み出す(ステップS381)。この場合、CPU56は、特別図柄の変動順序を特定可能なバッファ領域に順番に格納されているデータを1ずつ上位にシフトするとともに、対応する始動入賞カウンタのカウント数を1減算することで保留記憶数を1減らし、且つ、第1特図保留メモリまたは第2特図メモリの第2〜第4エントリ(保留番号「2」〜「4」)に格納されたランダムRの値を1エントリずつ上位にシフトする(ステップS382)。   Next, the special symbol normal process (step S300) in the special symbol process will be described. FIG. 67 is a flowchart showing special symbol normal processing. In the special symbol normal process, the CPU 56 of the game control microcomputer 560 can start the variation of the special symbol (for example, when the value of the special symbol process flag is a value indicating step S300). (Step S380), it is determined whether the first set data of the buffer area that can specify the variation order of the special symbol is “first” or “second”. The value of random R stored in correspondence with the holding number “1” is read from the first special figure holding memory, and in the case of “second”, the second special figure holding memory corresponds to the holding number “2”. The stored random R value is read (step S381). In this case, the CPU 56 shifts the data stored in order in the buffer area in which the change order of the special symbol can be specified one by one, and stores the reserved symbol by subtracting one from the count number of the corresponding start winning counter. Decrease the number by 1 and increase the value of random R stored in the second to fourth entries (holding numbers “2” to “4”) of the first special figure holding memory or the second special figure memory by one entry. (Step S382).

なお、この実施の形態では、特別図柄の変動順序を特定可能なバッファ領域の1番目に設定されているデータに対応する特別図柄の変動を開始するようになっていたが、バッファ領域に「第1」及び「第2」が設定されている場合には第1特別図柄の変動よりも第2特別図柄の変動を優先して開始させるようにしてもよい。   In this embodiment, the change of the special symbol corresponding to the first set data of the buffer area in which the change order of the special symbol can be specified is started. When “1” and “second” are set, the variation of the second special symbol may be started with priority over the variation of the first special symbol.

また、CPU56は、確変フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS383)。すなわち、CPU56は、遊技状態が確変状態に制御されているか否かを確認する。確変フラグがセットされていない場合、CPU56は、遊技状態が確変状態以外の通常状態であると判断し、特別図柄表示器8aまたは第2特別図柄表示器8bの表示結果を大当り図柄とするか否かを判定するために用いるテーブルとして、通常時大当り判定テーブル571a(図19(A)参照)を設定する(ステップS384)。また、確変フラグがセットされている場合、CPU56は、遊技状態が確変状態であると判断し、第1特別図柄表示器8aまたは第2特別図柄表示器8bの表示結果を大当り図柄とするか否かを判定するために用いるテーブルとして、確変時大当り判定テーブル571b(図19(B)参照)を設定する(ステップS385)。   Further, the CPU 56 checks whether or not the probability variation flag is set (step S383). That is, the CPU 56 confirms whether or not the gaming state is controlled to the certain change state. When the probability variation flag is not set, the CPU 56 determines that the gaming state is a normal state other than the probability variation state, and determines whether or not the display result of the special symbol display 8a or the second special symbol display 8b is a big hit symbol. A normal jackpot determination table 571a (see FIG. 19A) is set as a table used to determine whether or not (step S384). When the probability change flag is set, the CPU 56 determines that the gaming state is a probability change state, and determines whether or not the display result of the first special symbol display 8a or the second special symbol display 8b is a jackpot symbol. As a table used to determine whether or not, a probability change big hit determination table 571b (see FIG. 19B) is set (step S385).

CPU56は、始動口スイッチ通過処理において所定のバッファ領域に格納したランダムRの値にもとづいて、第1特別図柄表示器8aまたは第2特別図柄表示器8bの表示結果を大当り図柄とするか否かを判定する(ステップS386)。この場合、CPU56は、ステップS384で設定した通常時大当り判定テーブル571aまたはステップS385で設定した確変時大当り判定テーブル571bを用いて、大当りとするか否かを判定する。   The CPU 56 determines whether or not the display result of the first special symbol display 8a or the second special symbol display 8b is to be a big hit symbol based on the random R value stored in the predetermined buffer area in the start port switch passing process. Is determined (step S386). In this case, the CPU 56 uses the normal-time big hit determination table 571a set in step S384 or the probability change big hit determination table 571b set in step S385 to determine whether or not to win.

第1特別図柄表示器8aまたは第2特別図柄表示器8bの表示結果を大当り図柄とすると決定すると、CPU56は、大当り状態であることを示す大当りフラグをオン状態にする(ステップS387)。また、第1特別図柄表示器8aまたは第2特別図柄表示器8bの表示結果を大当り図柄としないと決定すると、CPU56は、大当りフラグをオフ状態にする(ステップS388)。そして、CPU56は、特別図柄プロセスフラグの値を変動時間設定処理に対応した値に更新する(ステップS389)。   When determining that the display result of the first special symbol display 8a or the second special symbol display 8b is a big hit symbol, the CPU 56 turns on a big hit flag indicating that it is a big hit state (step S387). If it is determined that the display result of the first special symbol display 8a or the second special symbol display 8b is not to be a big hit symbol, the CPU 56 turns off the big hit flag (step S388). Then, the CPU 56 updates the value of the special symbol process flag to a value corresponding to the variation time setting process (step S389).

なお、図67では記載を省略しているが、特別図柄通常処理において、第1特別図柄表示器8aまたは第2特別図柄表示器8bの表示結果を大当り図柄とすること(大当りとすること)に決定した場合には、CPU56は、大当り種別決定用乱数にもとづいて、大当り種別(例えば、確変大当りや通常大当り、突然確変大当り)も決定する。そして、CPU56は、大当り判定の結果や大当り種別の決定結果に応じた値を、RAM55に形成された大当り図柄判定バッファにセットする。例えば、通常大当りである場合には「1」をセットし、確変大当りである場合には「2」をセットし、突然確変大当りである場合には「3」をセットするものとする。また、CPU56は、決定した表示結果を特定可能な表示結果指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行う。   Although not shown in FIG. 67, in the special symbol normal processing, the display result of the first special symbol indicator 8a or the second special symbol indicator 8b is to be a big hit symbol (to be a big hit). When the determination is made, the CPU 56 also determines the big hit type (for example, the probability variation big hit, the normal big hit, or the sudden probability variation big hit) based on the random number for determining the big hit type. Then, the CPU 56 sets a value corresponding to the result of the jackpot determination or the determination result of the jackpot type in the jackpot symbol determination buffer formed in the RAM 55. For example, “1” is set for a normal big hit, “2” is set for a probable big hit, and “3” is set for a sudden probable big hit. Further, the CPU 56 performs control to transmit a display result designation command capable of specifying the determined display result to the effect control microcomputer 100.

次に、タイマ割込処理におけるスイッチ処理(ステップS21)を説明する。この実施の形態では、入賞検出またはゲート通過に関わる各スイッチの検出信号のオン状態が所定時間継続すると、確かにスイッチがオンしたと判定されスイッチオンに対応した処理が開始される。図68は、スイッチ処理で使用されるRAM55に形成される各2バイトのバッファを示す説明図である。前回ポートバッファは、前回(例えば4ms前)のスイッチオン/オフの判定結果が格納されるバッファである。ポートバッファは、今回入力したポート0,1の内容が格納されるバッファである。スイッチオンバッファは、スイッチのオンが検出された場合に対応ビットが1に設定され、スイッチのオフが検出された場合に対応ビットが0に設定されるバッファである。なお、図68に示す前回ポートバッファ、ポートバッファ、およびスイッチオンバッファは、入力ポート0,1ごとに用意される。例えば、この実施の形態では、2つのスイッチオンバッファ1,2が用意されており、入力ポート0のスイッチの状態がスイッチオンバッファ1に設定され、入力ポート1のスイッチの状態がスイッチオンバッファ2に設定される。   Next, the switch process (step S21) in the timer interrupt process will be described. In this embodiment, when the ON state of the detection signal of each switch related to winning detection or gate passage continues for a predetermined time, it is determined that the switch has been turned ON, and processing corresponding to the switch ON is started. FIG. 68 is an explanatory diagram showing each 2-byte buffer formed in the RAM 55 used in the switching process. The previous port buffer is a buffer in which the previous switch-on / off determination result (for example, 4 ms before) is stored. The port buffer is a buffer for storing the contents of the ports 0 and 1 input this time. The switch-on buffer is a buffer in which the corresponding bit is set to 1 when switch on is detected and the corresponding bit is set to 0 when switch off is detected. The previous port buffer, port buffer, and switch-on buffer shown in FIG. 68 are prepared for each of the input ports 0 and 1. For example, in this embodiment, two switch-on buffers 1 and 2 are prepared, the switch state of the input port 0 is set to the switch-on buffer 1, and the switch state of the input port 1 is the switch-on buffer 2. Set to

図69は、遊技制御処理におけるステップS21のスイッチ処理の処理例を示すフローチャートである。スイッチ処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、まず、入力ポート0,1(図21参照)に入力されているデータを入力し(ステップS101)、入力したデータをポートバッファにセットする(ステップS102)。   FIG. 69 is a flowchart illustrating a processing example of the switch processing in step S21 in the game control processing. In the switch process, the game control microcomputer 560 first inputs data input to the input ports 0 and 1 (see FIG. 21) (step S101), and sets the input data in the port buffer (step S102). ).

次いで、RAM55に形成されるウェイトカウンタの初期値をセットし(ステップS103)、ウェイトカウンタの値が0になるまで、ウェイトカウンタの値を1ずつ減算する(ステップS104,S105)。   Next, the initial value of the weight counter formed in the RAM 55 is set (step S103), and the value of the weight counter is decremented by 1 until the value of the weight counter becomes 0 (steps S104 and S105).

ウェイトカウンタの値が0になると、再度、入力ポート0,1のデータを入力し(ステップS106)、入力したデータとポートバッファにセットされているデータとの間で、ビット毎に論理積をとる(ステップS107)。そして、論理積の演算結果を、ポートバッファにセットする(ステップS108)。ステップS103〜S108の処理によって、ほぼ[ウェイトカウンタの初期値×(ステップS104,S105の処理時間)]の時間間隔を置いて入力ポート0から入力した2回の入力データのうち、2回とも「1」になっているビットのみが、ポートバッファにおいて「1」になる。つまり、所定期間としての[ウェイトカウンタの初期値×(ステップS104,S105の処理時間)]だけスイッチの検出信号のオン状態が継続すると、ポートバッファにおける対応するビットが「1」になる。   When the value of the wait counter reaches 0, the data of the input ports 0 and 1 are input again (step S106), and a logical product is obtained for each bit between the input data and the data set in the port buffer. (Step S107). Then, the logical product operation result is set in the port buffer (step S108). Of the two input data input from the input port 0 with a time interval of approximately [initial value of weight counter × (processing time of steps S104, S105)] by the processing of steps S103 to S108, both “ Only the bits that are “1” will be “1” in the port buffer. In other words, if the ON state of the switch detection signal continues for a predetermined period [initial value of wait counter × (processing time of steps S104 and S105)], the corresponding bit in the port buffer becomes “1”.

さらに、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、前回ポートバッファにセットされているデータとポートバッファにセットされているデータとの間で、ビット毎に排他的論理和をとる(ステップS109)。排他的論理和の演算結果において、前回(例えば4ms前)のスイッチオン/オフの判定結果と、今回オンと判定されたスイッチオン/オフの判定結果とが異なっているスイッチに対応したビットが「1」になる。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、さらに、排他的論理和の演算結果と、ポートバッファにセットされているデータとの間で、ビット毎に論理積をとる(ステップS110)。この結果、前回のスイッチオン/オフの判定結果と今回オンと判定されたスイッチオン/オフの判定結果とが異なっているスイッチに対応したビット(排他的論理和演算結果による)のうち、今回オンと判定されたスイッチに対応したビット(論理積演算による)のみが「1」として残る。   Further, the game control microcomputer 560 performs exclusive OR for each bit between the data previously set in the port buffer and the data set in the port buffer (step S109). In the result of the exclusive OR operation, the bit corresponding to the switch for which the previous switch-on / off determination result (for example, 4 ms before) differs from the switch-on / off determination result determined to be on this time is “ 1 ”. The game control microcomputer 560 further performs a logical product for each bit between the exclusive OR operation result and the data set in the port buffer (step S110). As a result, of the bits corresponding to the switches for which the previous switch on / off determination result and the switch on / off determination result determined to be on this time are different (according to the exclusive OR operation result), the current on Only the bit corresponding to the switch determined to be (by AND operation) remains as “1”.

そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ステップS110における論理積の演算結果をスイッチオンバッファにセットし(ステップS111)、ステップS108における演算結果がセットされているポートバッファの内容を前回ポートバッファにセットする(ステップS112)。   Then, the game control microcomputer 560 sets the logical product calculation result in step S110 in the switch-on buffer (step S111), and sets the contents of the port buffer in which the calculation result in step S108 is set in the previous port buffer. (Step S112).

以上の処理によって、所定期間継続してオン状態であったスイッチのうち、前回(例えば4ms前)のスイッチオン/オフの判定結果がオフであったスイッチ、すなわち、オフ状態からオン状態に変化したスイッチに対応したビットが、スイッチオンバッファにおいて「1」になっている。   By the above processing, among the switches that have been on for a predetermined period of time, the switch on / off determination result of the previous time (for example, 4 ms ago) was off, that is, the switch changed from the off state to the on state. The bit corresponding to the switch is “1” in the switch-on buffer.

さらに、遊技制御用マイクロコンピュータ560(具体的には、CPU56)は、スイッチ正常/異常チェック処理を行う(ステップS113)。   Further, the game control microcomputer 560 (specifically, the CPU 56) performs a switch normal / abnormal check process (step S113).

図70は、スイッチ正常/異常チェック処理を示すフローチャートである。図70に示すスイッチ正常/異常チェック処理において、CPU56は、入力ポート1に対応するスイッチオンバッファの内容を読み出す(ステップS121)。そして、入力ポート1に対応するスイッチオンバッファにおける第1始動口スイッチ14aに対応するビット0の値が0であるか否か確認する(ステップS122)。すなわち、第1始動入賞口13aの第1入賞通路1360aに設けられた第1始動口スイッチ14a(近接スイッチ)がオン(遊技球を検出)したか否か確認する。   FIG. 70 is a flowchart showing a switch normal / abnormal check process. In the switch normal / abnormal check process shown in FIG. 70, the CPU 56 reads the contents of the switch-on buffer corresponding to the input port 1 (step S121). Then, it is confirmed whether or not the value of bit 0 corresponding to the first start port switch 14a in the switch-on buffer corresponding to the input port 1 is 0 (step S122). That is, it is confirmed whether or not the first start port switch 14a (proximity switch) provided in the first winning path 1360a of the first start winning port 13a is turned on (detects a game ball).

入力ポート1に対応するスイッチオンバッファにおける第1始動口スイッチ14aに対応するビット0の値が0である場合(すなわち、第1始動口スイッチ14aがオン状態である場合)には、RAM55に形成されているスイッチ用カウンタの値を1増やす(ステップS123)。   When the value of bit 0 corresponding to the first start port switch 14a in the switch-on buffer corresponding to the input port 1 is 0 (that is, when the first start port switch 14a is in the on state), it is formed in the RAM 55. The value of the switch counter being incremented is incremented by 1 (step S123).

また、CPU56は、入力ポート1に対応するスイッチオンバッファにおける第1入賞確認スイッチ14bに対応するビット1の値が0であるか否か確認する(ステップS124)。すなわち、第1始動入賞口13aの第1入賞通路1360bに設けられた第1入賞確認スイッチ14b(フォトセンサ)がオン(遊技球を検出)したか否か確認する。   Further, the CPU 56 checks whether or not the value of bit 1 corresponding to the first winning confirmation switch 14b in the switch-on buffer corresponding to the input port 1 is 0 (step S124). That is, it is confirmed whether or not the first winning confirmation switch 14b (photo sensor) provided in the first winning passage 1360b of the first starting winning opening 13a is turned on (detects a game ball).

入力ポート1に対応するスイッチオンバッファにおける第1入賞確認スイッチ14bに対応するビット1の値が0である場合(すなわち、第1入賞確認スイッチ14bがオン状態である場合)には、RAM55に形成されているスイッチ用カウンタの値を1減らす(ステップS125)。   When the value of bit 1 corresponding to the first winning confirmation switch 14b in the switch-on buffer corresponding to the input port 1 is 0 (that is, when the first winning confirmation switch 14b is in the ON state), it is formed in the RAM 55. The value of the switch counter is decreased by 1 (step S125).

また、CPU56は、入力ポート1に対応するスイッチオンバッファにおける第2始動口スイッチ15aに対応するビット2の値が0であるか否か確認する(ステップS126)。すなわち、第2始動入賞口13bの第2入賞通路1370aに設けられた第2始動口スイッチ15a(近接スイッチ)がオン(遊技球を検出)したか否か確認する。   Further, the CPU 56 checks whether or not the value of bit 2 corresponding to the second start port switch 15a in the switch-on buffer corresponding to the input port 1 is 0 (step S126). That is, it is confirmed whether or not the second start port switch 15a (proximity switch) provided in the second winning path 1370a of the second start winning port 13b is turned on (detects a game ball).

入力ポート1に対応するスイッチオンバッファにおける第2始動口スイッチ15aに対応するビット2の値が0である場合(すなわち、第2始動口スイッチ15aがオン状態である場合)には、RAM55に形成されているスイッチ用カウンタの値を1増やす(ステップS127)。   When the value of bit 2 corresponding to the second start port switch 15a in the switch-on buffer corresponding to the input port 1 is 0 (that is, when the second start port switch 15a is in the ON state), it is formed in the RAM 55. The value of the switch counter being incremented is incremented by 1 (step S127).

また、CPU56は、入力ポート1に対応するスイッチオンバッファにおける第2入賞確認スイッチ15bに対応するビット3の値が0であるか否か確認する(ステップS128)。すなわち、第2始動入賞口13bの第2入賞通路1370bに設けられた第2入賞確認スイッチ15b(フォトセンサ)がオン(遊技球を検出)したか否か確認する。   Further, the CPU 56 checks whether or not the value of bit 3 corresponding to the second winning confirmation switch 15b in the switch-on buffer corresponding to the input port 1 is 0 (step S128). That is, it is confirmed whether or not the second winning confirmation switch 15b (photo sensor) provided in the second winning passage 1370b of the second start winning opening 13b is turned on (detects a game ball).

入力ポート1に対応するスイッチオンバッファにおける第2入賞確認スイッチ15bに対応するビット3の値が0である場合(すなわち、第2入賞確認スイッチ15bがオン状態である場合)には、RAM55に形成されているスイッチ用カウンタの値を1減らす(ステップS129)。   When the value of bit 3 corresponding to the second winning confirmation switch 15b in the switch-on buffer corresponding to the input port 1 is 0 (that is, when the second winning confirmation switch 15b is in the ON state), it is formed in the RAM 55. The value of the switch counter is decreased by 1 (step S129).

また、CPU56は、入力ポート1に対応するスイッチオンバッファにおけるカウントスイッチ23に対応するビット4の値が0であるか否か確認する(ステップS130)。すなわち、大入賞口23bの大入賞通路1403に設けられたカウントスイッチ23a(近接スイッチ)がオン(遊技球を検出)したか否か確認する。   Further, the CPU 56 checks whether or not the value of the bit 4 corresponding to the count switch 23 in the switch-on buffer corresponding to the input port 1 is 0 (step S130). That is, it is confirmed whether or not the count switch 23a (proximity switch) provided in the big winning passage 1403 of the big winning opening 23b is turned on (detects a game ball).

入力ポート1に対応するスイッチオンバッファにおけるカウントスイッチ23aに対応するビット4の値が0である場合(すなわち、カウントスイッチ23aがオン状態である場合)には、RAM55に形成されているスイッチ用カウンタの値を1増やす(ステップS131)。   When the value of bit 4 corresponding to the count switch 23a in the switch-on buffer corresponding to the input port 1 is 0 (that is, when the count switch 23a is in the on state), the switch counter formed in the RAM 55 Is incremented by 1 (step S131).

また、CPU56は、入力ポート1に対応するスイッチオンバッファにおける第3入賞確認スイッチ23aに対応するビット5の値が0であるか否か確認する(ステップS132)。すなわち、大入賞口23bの大入賞通路1403aに設けられた第3入賞確認スイッチ23a(フォトセンサ)がオン(遊技球を検出)したか否か確認する。   Further, the CPU 56 checks whether or not the value of bit 5 corresponding to the third winning confirmation switch 23a in the switch-on buffer corresponding to the input port 1 is 0 (step S132). That is, it is confirmed whether or not the third winning confirmation switch 23a (photo sensor) provided in the large winning passage 1403a of the large winning opening 23b is turned on (detects a game ball).

入力ポート1に対応するスイッチオンバッファにおける第3入賞確認スイッチ23aに対応するビット5の値が0である場合(すなわち、第3入賞確認スイッチ23aがオン状態である場合)には、RAM55に形成されているスイッチ用カウンタの値を1減らす(ステップS133)。   When the value of bit 5 corresponding to the third winning confirmation switch 23a in the switch-on buffer corresponding to the input port 1 is 0 (that is, when the third winning confirmation switch 23a is in the ON state), it is formed in the RAM 55. The value of the switch counter that has been set is decremented by 1 (step S133).

そして、CPU56は、スイッチ用カウンタの値が所定値以上になっているか否か確認する(ステップステップS134)。スイッチ用カウンタの値が所定値以上になっている場合には、CPU56は、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23のうちいずれかへの異常入賞が発生したと判定し、セキュリティ信号情報タイマに所定時間(本例では、4分)をセットする(ステップS135)。なお、この実施の形態では、CPU56は、スイッチ用カウンタの値が所定値として15以上となったことにもとづいて、セキュリティ信号情報タイマに所定時間(本例では、4分)をセットするものとする。この実施の形態では、ステップS135でセキュリティ信号情報タイマに所定時間がセットされたことにもとづいて、情報出力処理(S31参照)が実行されることによって、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23の異常入賞が検出されたときに、セキュリティ信号が所定時間(本例では、4分)外部出力される。   Then, the CPU 56 checks whether or not the value of the switch counter is equal to or greater than a predetermined value (step S134). When the value of the switch counter is equal to or greater than the predetermined value, the CPU 56 has determined that an abnormal winning has occurred in any of the first starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, and the big winning port 23. The predetermined time (4 minutes in this example) is set in the security signal information timer (step S135). In this embodiment, the CPU 56 sets a predetermined time (4 minutes in this example) to the security signal information timer based on the fact that the value of the switch counter has become 15 or more as a predetermined value. To do. In this embodiment, the information output process (see S31) is executed based on the setting of the predetermined time in the security signal information timer in step S135, whereby the first start winning opening 13a and the second start winning prize are obtained. When an abnormal winning is detected at the mouth 13b and the special winning opening 23, a security signal is externally output for a predetermined time (in this example, 4 minutes).

なお、ステップS134の処理において、CPU56は、例えば、スイッチ用カウンタの値が10以上となったことにもとづいて、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23への異常入賞が発生したと判定することに加えて、逆にスイッチ用カウンタの値が−10以下となったことにもとづいても、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23への異常入賞が発生したと判定するようにしてもよい。この場合、スイッチ用カウンタの値がマイナス値となっていることを認識できないように構成されている場合には、例えば、スイッチ用カウンタの値のデフォルト値として10をセットするようにしておき、スイッチ用カウンタの値が0または20以上となったことにもとづいて、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23への異常入賞が発生したと判定するようにしてもよい。   In the process of step S134, for example, the CPU 56 detects an abnormality in the first start winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, and the big winning opening 23 based on the fact that the value of the switch counter becomes 10 or more. In addition to determining that a winning has occurred, the first starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, and the big winning port 23 are also determined based on the fact that the value of the switch counter becomes -10 or less. It may be determined that an abnormal prize has been won. In this case, if the switch counter value is configured so that it cannot be recognized that the value is negative, for example, 10 is set as the default value of the switch counter value. Based on the fact that the counter value becomes 0 or 20 or more, it may be determined that an abnormal winning has occurred in the first starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, or the big winning port 23. .

なお、この実施の形態では、既にセキュリティ信号情報タイマに値が設定されセキュリティ信号を外部出力中であっても、新たに異常入賞を検出した場合には、再度ステップS127の処理が実行されて、セキュリティ信号情報タイマに所定時間(本例では、4分)が上書きされる。従って、セキュリティ信号の外部出力中に新たな異常入賞を検出した場合には、実質的にセキュリティ信号の外部出力期間が延長され、その新たに異常入賞を検出した時点から更に所定時間(本例では、4分)セキュリティ信号の出力が継続されることになる。   In this embodiment, even if a value is already set in the security signal information timer and the security signal is being output to the outside, if a new abnormal winning is detected, the process of step S127 is executed again. The security signal information timer is overwritten with a predetermined time (in this example, 4 minutes). Therefore, when a new abnormal winning is detected during the external output of the security signal, the external output period of the security signal is substantially extended, and a predetermined time (in this example) from the time when the new abnormal winning is detected. 4 minutes) The output of the security signal is continued.

なお、この実施の形態では、1つのスイッチ用カウンタのみを用いて第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23への異常入賞を検出する場合を示したが、第1始動口スイッチ14aの検出回数と第1入賞確認スイッチ14bの検出回数または第2始動口スイッチ15aの検出回数と第2入賞確認スイッチ15bの検出回数またはカウントスイッチ23の検出回数と第3入賞確認スイッチ23bの検出回数とで異なるスイッチ用カウンタを用いてもよい。この場合、例えば、第1始動口スイッチ14aのオン状態を検出するごとに第1スイッチ用カウンタの値を1加算するようにするとともに、第1入賞確認スイッチ14bのオン状態を検出するごとに第2スイッチ用カウンタの値を1加算するようにすればよい。そして、ステップS134では、第1スイッチ用カウンタの値と第2スイッチ用カウンタの値との差が所定値(例えば、15)以上であると判定したことにもとづいて、第1始動入賞口13aへの異常入賞が発生したと判定し、ステップS135の処理を実行してセキュリティ信号を外部出力するようにすればよい。   In this embodiment, the case where the abnormal winning to the first starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, and the big winning port 23 is detected using only one switch counter is shown. The number of detections of the start opening switch 14a and the number of detections of the first winning confirmation switch 14b or the number of detections of the second starting opening switch 15a and the number of detections of the second winning confirmation switch 15b or the number of detections of the count switch 23 and the third winning confirmation switch Different switch counters may be used depending on the number of detections 23b. In this case, for example, the value of the first switch counter is incremented by 1 each time the on state of the first start port switch 14a is detected, and every time the on state of the first winning confirmation switch 14b is detected. What is necessary is just to add 1 to the value of the counter for two switches. In step S134, based on the determination that the difference between the value of the first switch counter and the value of the second switch counter is greater than or equal to a predetermined value (for example, 15), the first start winning award 13a is entered. It may be determined that an abnormal winning is generated, and the process of step S135 is executed to output the security signal to the outside.

また、第1始動入賞口13aへの異常入賞が発生したことを検出した場合には、ステップS135の処理を実行してセキュリティ信号を外部出力するとともに、所定のエラー報知コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信するようにして、演出制御用マイクロコンピュータ100側において演出表示装置9に所定のエラー画面を表示させるなどによりエラー報知を行えるようにすることが望ましい。   If it is detected that an abnormal winning has occurred at the first start winning opening 13a, the processing of step S135 is executed to output a security signal to the outside, and a predetermined error notification command is sent to the effect control microcomputer. It is desirable that error notification can be performed by displaying a predetermined error screen on the effect display device 9 on the effect control microcomputer 100 side.

また、例えば、第1始動入賞口13aへの異常入賞に加えて、他の入賞口29a、29bへの異常入賞や、異常磁気エラー、異常電波エラー、通信エラーを検出した場合にもセキュリティ信号を出力するように構成する場合には、それぞれエラーの種類ごとに異なるエラー報知コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信するようにしてもよい。そして、演出制御用マイクロコンピュータ100側において、演出表示装置9に、エラーの種類ごとにそれぞれ異なるエラー画面を表示させるなどによりエラー報知を行えるようにしてもよい。   Further, for example, in addition to abnormal winning at the first start winning opening 13a, the security signal is also detected when abnormal winning at the other winning openings 29a and 29b, abnormal magnetic error, abnormal radio wave error, or communication error is detected. When configured to output, a different error notification command for each type of error may be transmitted to the effect control microcomputer 100. Then, on the effect control microcomputer 100 side, error notification may be performed by causing the effect display device 9 to display different error screens for each type of error.

なお、上記のように構成する場合、遊技機への電力供給が停止した後に電力供給が再開したときには、電力供給の停止前にエラー報知中であった場合には、電源供給の再開時に所定のエラー報知コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に対して再度送信するようにするようにしてもよい。すなわち、演出制御用マイクロコンピュータ100側ではRAMなどの記憶内容がバックアップ電源によってバックアップされていないので、停電が発生してしまうと、そのままでは、それまで実行していたエラー報知などの演出を実行できないのであるが、停電復旧時に所定のエラー報知コマンドを再度送信するように構成することによって、停電復旧時にエラー報知を再開できるようにすることができる。また、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、セキュリティ信号情報タイマの値もバックアップRAMにバックアップしておくようにし、電力供給の停止前にセキュリティ信号の出力中であった場合には、停電復旧時にバックアップされていたセキュリティ信号情報タイマの値にもとづいてセキュリティ信号の出力を再開できるようにしてもよい。それらの構成を備えることによって、故意に遊技機への電源断を発生させることによって、エラー報知を消したりセキュリティ信号の出力を停止させたりするような不正行為を防止することができる。   In the above configuration, when power supply is resumed after the power supply to the gaming machine is stopped, an error notification is being issued before the power supply is stopped. The error notification command may be transmitted again to the effect control microcomputer 100. In other words, since the storage content such as RAM is not backed up by the backup power source on the production control microcomputer 100 side, if a power failure occurs, it is not possible to execute the production such as error notification that has been executed until then. However, the error notification can be resumed when the power failure is recovered by configuring the predetermined error notification command to be transmitted again when the power failure is recovered. The game control microcomputer 560 also backs up the value of the security signal information timer in the backup RAM. If the security signal is being output before the power supply is stopped, it is backed up when the power failure is restored. The output of the security signal may be resumed based on the value of the security signal information timer. By providing these configurations, it is possible to prevent an illegal act such as turning off the error notification or stopping the output of the security signal by intentionally turning off the power to the gaming machine.

図71および図72は、スイッチ正常/異常チェック処理を説明するための説明図である。このうち、図71は、正常な状態におけるスイッチ正常/異常チェック処理の例を示しており、図72は、異常入賞につながる不正行為が行われているときのスイッチ正常/異常チェック処理の例を示している。   71 and 72 are explanatory diagrams for explaining the switch normal / abnormality check processing. Of these, FIG. 71 shows an example of the switch normality / abnormality check process in a normal state, and FIG. 72 shows an example of the switch normality / abnormality check process when an illegal act leading to an abnormal winning is performed. Show.

図71および図72に示すように、例えば入力ポート1に対応するスイッチオンバッファのビット0は、そのビット0に対応する第1始動口スイッチ14a(近接スイッチ)によって遊技球が検出されると「0」になる。また、入力ポート1に対応するスイッチオンバッファのビット1は、そのビット1に対応する第1入賞確認スイッチ14b(フォトセンサ)によって遊技球が検出されると「0」になる。スイッチが正常に動作し、かつ、不正行為(スイッチからの検出信号を不正にオン状態にしたり、オン状態の検出信号を不正にオフ状態にしたりする行為)を受けていない場合には、第1始動口スイッチ14aが第1入賞確認スイッチ14bよりも上流側に配置されていることから、まず、第1始動口スイッチ14a(近接スイッチ)がオンし、次いで、第1入賞確認スイッチ14b(フォトセンサ)がオンするはずである。従って、まず第1始動口スイッチ14aがオンしたことにもとづいてスイッチ用カウンタの値が1加算されて1となり(ステップS123参照)、次いで第1入賞確認スイッチ14bがオンしたことにもとづいてスイッチ用カウンタの値が1減算されて0に戻る(ステップS125参照)。よって、遊技球がスイッチを通過するときに、入力ポート1に対応するスイッチオンバッファのビット0とビット1とがともに「0」となり、正常な動作状態であれば、カウントアップのタイミングにずれ(遊技球の通過タイミングのずれに相当)があるものの、図71に示すように、スイッチ用カウンタの値は0に保たれる筈である。   As shown in FIG. 71 and FIG. 72, for example, bit 0 of the switch-on buffer corresponding to input port 1 indicates that a game ball is detected by the first start port switch 14a (proximity switch) corresponding to bit 0. 0 ”. The bit 1 of the switch-on buffer corresponding to the input port 1 becomes “0” when a game ball is detected by the first winning confirmation switch 14 b (photo sensor) corresponding to the bit 1. If the switch is operating normally and has not received any fraudulent activity (an act of illegally turning on a detection signal from the switch or illegally turning on an on-state detection signal), the first Since the start opening switch 14a is disposed upstream of the first winning confirmation switch 14b, the first starting opening switch 14a (proximity switch) is first turned on, and then the first winning confirmation switch 14b (photo sensor). ) Should turn on. Accordingly, the value of the switch counter is first incremented to 1 based on the first start port switch 14a being turned on (see step S123), and then the switch is based on the first winning confirmation switch 14b being turned on. The counter value is decremented by 1 and returned to 0 (see step S125). Therefore, when the game ball passes through the switch, both the bit 0 and the bit 1 of the switch-on buffer corresponding to the input port 1 become “0”, and if it is in a normal operation state, the timing is shifted to the count-up timing ( However, as shown in FIG. 71, the value of the switch counter should be kept at zero.

しかし、電波による不正行為が行われた場合には、図72に示すように、第1始動口スイッチ14aが1回オンする筈の期間に、電波により不正にオフ状態を割り込ませ、恰も第1始動口スイッチ14aが2回オンしたかのように認識させる不正行為が行われるおそれがある。従って、第1始動口スイッチ14aが1回だけオンとなったにもかかわらず、第1始動口スイッチ14aが2回に亘ってオンしたと誤認識させられてスイッチ用カウンタの値が合計で2加算されて2となる(ステップS123が2回実行されることになる)。一方、下流側に配置されている第1入賞確認スイッチ14bは、電磁式である第1始動口スイッチ14aとは検出方式が異なり、光学式のフォトセンサが用いられていることから、電波による不正行為の影響を受けない。そのため、図72に示すように、第1始動口スイッチ14aで遊技球を1球検出した後に、少し遅れて第1入賞確認スイッチ14b側で遊技球を検出されたときに、正常に第1入賞確認スイッチ14bのオンを1回だけ検出して、スイッチ用カウンタの値を1減算して1とする(ステップS125参照)。従って、電波による不正行為が行われた場合には、検出方式の異なる第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14bとの間で検出数に差が生じるのであるから、図72に示すように、スイッチ用カウンタの値が0に保たれず、スイッチ用カウンタの値が所定値(本例では15)以上となったことにもとづいて(第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14bとの間の検出誤差の累積値が所定値(本例では15)以上となったことにもとづいて)、第1始動入賞口13aへの異常入賞が発生したことを検出することができる。   However, when a fraudulent act by radio waves is performed, as shown in FIG. 72, the off state is illegally interrupted by radio waves during the period when the first start switch 14a is turned on once, and the There is a possibility that an illegal act of recognizing the starter switch 14a as if it has been turned on twice is performed. Therefore, although the first start port switch 14a is turned on only once, it is misrecognized that the first start port switch 14a is turned on twice, and the value of the switch counter is 2 in total. It is added to 2 (step S123 is executed twice). On the other hand, the first winning confirmation switch 14b arranged on the downstream side is different in detection method from the electromagnetic first start port switch 14a, and uses an optical photosensor. Unaffected by actions. Therefore, as shown in FIG. 72, when one game ball is detected by the first start opening switch 14a, when the game ball is detected by the first winning confirmation switch 14b after a short delay, the first winning game is normally completed. The ON state of the confirmation switch 14b is detected only once, and the value of the switch counter is decremented by 1 to 1 (see step S125). Therefore, when a fraudulent act by radio waves is performed, there is a difference in the number of detections between the first start opening switch 14a and the first winning confirmation switch 14b having different detection methods, and as shown in FIG. On the other hand, based on the fact that the value of the switch counter is not maintained at 0 and the value of the switch counter is equal to or greater than a predetermined value (15 in this example) (the first start port switch 14a and the first prize confirmation switch 14b). Based on the fact that the cumulative value of the detection error between the first and second winning prizes is equal to or greater than a predetermined value (15 in this example), it is possible to detect that an abnormal winning at the first start winning opening 13a has occurred.

なお、ここでは第1始動口スイッチ14aの検出結果と第1入賞確認スイッチ14bの検出結果とにもとづいて第1始動入賞口13aへの異常入賞を検出する例を示したが、第2始動口スイッチ15aの検出結果と第2入賞確認スイッチ15bの検出結果とにもとづいて第2始動入賞口13bへの異常入賞を検出することができる。また、カウントスイッチ23の検出結果と第3入賞確認スイッチ23aの検出結果とにもとづいて大入賞口23bへの異常入賞を検出することができる。   Here, an example is shown in which an abnormal winning to the first starting winning opening 13a is detected based on the detection result of the first starting opening switch 14a and the detection result of the first winning confirmation switch 14b. Based on the detection result of the switch 15a and the detection result of the second winning confirmation switch 15b, it is possible to detect an abnormal winning to the second start winning opening 13b. Further, it is possible to detect an abnormal winning to the big winning opening 23b based on the detection result of the count switch 23 and the detection result of the third winning confirmation switch 23a.

なお、不正に光を照射するなどの行為によって同様な不正行為が行われることも考えられる。この場合、第1入賞確認スイッチ14bが1回オンする筈の期間に、光により不正にオフ状態を割り込ませ、恰も第1入賞確認スイッチ14bが2回オンしたかのように認識させる不正行為が行われるおそれがある。しかし、この場合、逆に電磁式の第1始動口スイッチ14a側では光による不正行為の影響をうけず正常に遊技球を検出できるのであるから、同様にスイッチ用カウンタの値が0に保たれず、スイッチ用カウンタの値が所定値(本例では15)以上となったことにもとづいて(第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14bとの間の検出誤差の累積値が所定値(本例では15)以上となったことにもとづいて)、第1始動入賞口13aへの異常入賞が発生したことを検出することができる。   In addition, it is also conceivable that a similar illegal act is performed by an act of illegally irradiating light. In this case, during the period when the first winning confirmation switch 14b is turned on once, an illegal act that causes the off state to be illegally interrupted by light and to recognize that the first winning confirmation switch 14b is turned on twice. May be done. However, in this case, on the contrary, since the electromagnetic first start port switch 14a side can normally detect the game ball without being affected by the illegal act of light, the value of the switch counter is kept at 0 similarly. The cumulative value of the detection error between the first start port switch 14a and the first winning confirmation switch 14b is a predetermined value based on the fact that the value of the switch counter is not less than a predetermined value (15 in this example). It is possible to detect that an abnormal winning to the first start winning opening 13a has occurred (based on the fact that it is 15 or more in this example).

なお、この実施の形態では、第1始動口スイッチ14aおよび第1入賞確認スイッチ14bの出力が負論理である場合を示しているが、第1始動口スイッチ14aおよび第1入賞確認スイッチ14bの出力が正論理となるように構成してもよい。この場合、例えば、第1始動口スイッチ14aおよび第1入賞確認スイッチ14bの出力レベルをそれぞれ入力ドライバ回路で論理反転してから遊技制御用マイクロコンピュータ560に入力するように構成すればよい。   In this embodiment, the outputs of the first start opening switch 14a and the first winning confirmation switch 14b are negative logic, but the outputs of the first starting opening switch 14a and the first winning confirmation switch 14b are shown. May be configured to be positive logic. In this case, for example, the output levels of the first start port switch 14a and the first winning confirmation switch 14b are logically inverted by the input driver circuit and then input to the game control microcomputer 560.

また、この実施の形態では、スイッチ用カウンタの値が0に保たれていないこと(第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14bとの間に検出誤差が発生したこと)にもとづいて直ちに異常入賞と判定するのではなく、スイッチ用カウンタの値が所定値(本例では15)以上となったことにもとづいて異常入賞が発生したと判定している。そのように構成することによって、例えば、第1始動入賞口13a内で遊技球が球詰まり状態を起こした場合などを不正行為による異常入賞と判定することを防止している。   Further, in this embodiment, the value of the switch counter is not kept at 0 (a detection error has occurred between the first start port switch 14a and the first winning confirmation switch 14b) and immediately. It is not determined that an abnormal winning has occurred, but it is determined that an abnormal winning has occurred based on the value of the switch counter being equal to or greater than a predetermined value (15 in this example). Such a configuration prevents, for example, a case where a game ball has become clogged in the first start winning opening 13a from being determined as an abnormal winning due to an illegal act.

図73(a)は、第1始動入賞口13aに入賞した遊技球が通過する第1入賞通路1360a,1360b内で遊技球が球詰まり状態を起こした場合を示す説明図である。図73(a)に示すように、第1入賞通路1360a,1360b内において、第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14bとは、上下に一定の距離をおいて配置されている。そのため、第1始動入賞口13aに入賞した遊技球は、まず第1始動口スイッチ14aで検出された後、少し時間をおいて下流側の第1入賞確認スイッチ14bで検出されることになる。よって、第1入賞通路1360a,1360b内において遊技球が球詰まり状態を起こした場合には、第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14bとの物理的な距離差によって、その検出数に差が生じた状態となる。そして、第1入賞通路1360a,1360b内では、第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14bとの間で最大9個の検出誤差が生じるものとする。   FIG. 73 (a) is an explanatory diagram showing a case where a game ball has a clogged state in the first winning paths 1360a and 1360b through which the game ball won in the first start winning opening 13a passes. As shown in FIG. 73 (a), in the first winning passages 1360a and 1360b, the first start port switch 14a and the first winning confirmation switch 14b are arranged at a certain distance in the vertical direction. Therefore, the game ball won in the first start winning opening 13a is first detected by the first start opening switch 14a, and then detected by the first winning check switch 14b on the downstream side after a while. Therefore, when a game ball is jammed in the first winning passages 1360a and 1360b, the number of detections depends on the physical distance difference between the first start opening switch 14a and the first winning confirmation switch 14b. A difference occurs. In the first winning passages 1360a and 1360b, a maximum of nine detection errors occur between the first start port switch 14a and the first winning confirmation switch 14b.

図73(b)は、第2始動入賞口13bに入賞した遊技球が通過する第2入賞通路1370a,1370b内で遊技球が球詰まり状態を起こした場合を示す説明図である。図73(b)に示すように、第2入賞通路1370a,1370b内において、第2始動口スイッチ15aと第2入賞確認スイッチ15bとは、上下に一定の距離をおいて配置されている。そのため、第2始動入賞口13bに入賞した遊技球は、まず第2始動口スイッチ15aで検出された後、少し時間をおいて下流側の第2入賞確認スイッチ15bで検出されることになる。よって、第2入賞通路1370a,1370b内において遊技球が球詰まり状態を起こした場合には、第2始動口スイッチ15aと第2入賞確認スイッチ15bとの物理的な距離差によって、その検出数に差が生じた状態となる。そして、第2入賞通路1370a,1370b内では、第2始動口スイッチ15aと第2入賞確認スイッチ15bとの間で最大2個の検出誤差が生じるものとする。   FIG. 73 (b) is an explanatory diagram showing a case where the game ball is in a clogged state in the second winning path 1370a, 1370b through which the game ball won in the second start winning opening 13b passes. As shown in FIG. 73 (b), in the second winning passages 1370a and 1370b, the second start port switch 15a and the second winning confirmation switch 15b are arranged at a certain distance in the vertical direction. Therefore, the game ball won in the second start winning opening 13b is first detected by the second start opening switch 15a, and then detected by the second winning check switch 15b on the downstream side after a while. Therefore, when the game ball is clogged in the second winning passages 1370a and 1370b, the number of detections depends on the physical distance difference between the second start opening switch 15a and the second winning confirmation switch 15b. A difference occurs. In the second winning passages 1370a and 1370b, a maximum of two detection errors occur between the second start port switch 15a and the second winning confirmation switch 15b.

図73(c)は、大入賞口23bに入賞した遊技球が通過する大入賞通路1403,1403a内で遊技球が球詰まり状態を起こした場合を示す説明図である。図73(c)に示すように、大入賞通路1403,1403a内において、カウントスイッチ23と第3入賞確認スイッチ23aとは、左右及び前後に一定の距離をおいて配置されている。そのため、大入賞口23bに入賞した遊技球は、まずカウントスイッチ23で検出された後、少し時間をおいて下流側の第3入賞確認スイッチ23aで検出されることになる。よって、大入賞通路1403,1403a内において遊技球が球詰まり状態を起こした場合には、カウントスイッチ23と第3入賞確認スイッチ23aとの物理的な距離差によって、その検出数に差が生じた状態となる。そして、大入賞通路1403,1403a内では、カウントスイッチ23と第3入賞確認スイッチ23aとの間で最大4個の検出誤差が生じるものとする。   FIG. 73 (c) is an explanatory diagram showing a case where a game ball has become jammed in the big winning paths 1403 and 1403a through which the game ball won in the big winning opening 23b passes. As shown in FIG. 73 (c), the count switch 23 and the third winning confirmation switch 23a are arranged at a certain distance from side to side and front and rear in the big winning paths 1403 and 1403a. For this reason, the game ball won in the big winning opening 23b is first detected by the count switch 23, and then detected by the third winning check switch 23a on the downstream side after a while. Therefore, when the game ball is clogged in the big winning passages 1403 and 1403a, the difference in the number of detections is caused by the physical distance difference between the count switch 23 and the third winning confirmation switch 23a. It becomes a state. In the big winning paths 1403 and 1403a, a maximum of four detection errors occur between the count switch 23 and the third winning confirmation switch 23a.

本実施の形態では、スイッチ用カウンタの値が、複数の入賞通路(第1入賞通路1360a,1360b、第2入賞通路1370a,1370b及び大入賞通路1403,1403a)のうち、上流側の近接スイッチ(14a,15a,23)と下流側のフォトセンサ(14b,15b,23a)との物理的な距離差が最も大きい入賞通路である第1入賞通路1360a,1360b内での球詰まり状態における第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14bとの検出誤差9個に対して、十分余裕をもたせた所定値(本例では15)以上となったことにもとづいて異常入賞が発生したと判定することによって、第1入賞通路1360a,1360b、第2入賞通路1370a,1370b及び大入賞通路1403,1403aのうちいずれかで遊技球が球詰まり状態を起こした場合などを不正行為による異常入賞と判定することを防止している。   In the present embodiment, the value of the switch counter is an upstream proximity switch (a first winning path 1360a, 1360b, a second winning path 1370a, 1370b, and a large winning path 1403, 1403a). 14a, 15a, 23) and the first start in a ball clogged state in the first winning path 1360a, 1360b, which is the winning path having the largest physical distance difference between the downstream photosensors (14b, 15b, 23a). It is determined that an abnormal winning has occurred based on the fact that the detection error between the mouth switch 14a and the first winning confirmation switch 14b is greater than or equal to a predetermined value (15 in this example) with a sufficient margin. The first prize passages 1360a and 1360b, the second prize passages 1370a and 1370b, and the big prize passages 1403 and 1403a Etc. If the game ball caused the ball clogging state either is prevented from determining that an abnormality winning Fraud.

なお、この実施の形態では、球詰まり状態における第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14bとの検出誤差9個に対して十分余裕をもたせた所定値(本例では15)以上となったことにもとづいて異常入賞が発生したと判定する場合を示しているが、異常入賞の判定に用いる所定値は、この実施の形態で示したものにかぎられない。例えば、少なくとも、球詰まり状態における第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14bとの検出誤差9個より多い数であれば、誤って異常入賞と判定してしまうことを防止できるのであるから、スイッチ用カウンタの値が10以上となったことにもとづいて異常入賞が発生したと判定するようにしてもよい。   In this embodiment, the predetermined value (15 in this example) is not less than a predetermined value with a sufficient margin for nine detection errors between the first start opening switch 14a and the first winning confirmation switch 14b in the ball jammed state. Although the case where it is determined that an abnormal winning has occurred based on the above is shown, the predetermined value used for determining the abnormal winning is not limited to that shown in this embodiment. For example, it is possible to prevent erroneous determination of an abnormal winning if the number is more than nine detection errors between the first start opening switch 14a and the first winning confirmation switch 14b in a ball jammed state. Alternatively, it may be determined that an abnormal winning has occurred based on the value of the switch counter being 10 or more.

また、複数の入賞通路における球詰まり状態での検出誤差がそれぞれ同数(例えば3個)である場合は、検出誤差3個に対して十分余裕をもたせた所定値(例えば10)以上となったことにもとづいて異常入賞が発生したと判定するようにしてもよい。   In addition, when the detection errors in the ball clogged state in a plurality of winning paths are the same number (for example, 3), the detection error has become a predetermined value (for example, 10) or more with a sufficient margin for the three detection errors. Based on the above, it may be determined that an abnormal winning has occurred.

また、複数の入賞通路内における異常入賞を検出可能に構成した場合には、これら全ての入賞通路での球詰まり状態における検出誤差を合計した数(9個+2個+4個=15個)より多い数(例えば20個)を所定値として用いて、異常入賞の判定を行うようにすれば、誤って異常入賞を判定することを防止することができる。   In addition, when it is configured to be able to detect abnormal winnings in a plurality of winning aisles, there are more than the total number of detection errors (9 + 2 + 4 = 15) in the ball clogged state in all these winning aisles. If the abnormal winning is determined using the number (for example, 20) as the predetermined value, it is possible to prevent the abnormal winning from being erroneously determined.

また、本実施の形態では、複数の入賞通路での球詰まり状態における検出誤差を1つのスイッチ用カウンタにて検出できるようにしていることで、各入賞通路に対応するスイッチ用カウンタをそれぞれ設けなくても各入賞通路内における異常入賞を検出できるようになっていたが、各入賞通路に対応するスイッチ用カウンタをそれぞれ設けるとともに、各入賞通路毎の検出誤差に対応する所定値を設定し、各スイッチ用カウンタにおける検出誤差を監視して異常入賞の判定を行うようにしてもよい。このようにすることで、いずれの入賞通路にて入賞異常が発生したかを特定することが可能となる。   In the present embodiment, the detection error in the ball clogged state in the plurality of winning paths can be detected by one switch counter, so that no switching counter corresponding to each winning path is provided. However, it was possible to detect abnormal winnings in each winning path, but provided a switch counter corresponding to each winning path, set a predetermined value corresponding to the detection error for each winning path, The detection error in the switch counter may be monitored to determine whether or not there is an abnormal prize. By doing in this way, it becomes possible to specify in which winning path the winning abnormality has occurred.

図74は、ターミナル基板160に出力される各種信号を示すブロック図である。図74に示すように、この実施の形態では、主基板31に搭載されている遊技制御用マイクロコンピュータ560からターミナル基板160に対して、始動口信号、図柄確定回数1信号、大当り1信号、大当り2信号、大当り3信号、時短信号、およびセキュリティ信号が、遊技制御用マイクロコンピュータ560側の情報出力処理(ステップS31参照)によって出力される。また、この実施の形態では、払出制御基板37に搭載されている払出制御用マイクロコンピュータ370から、主基板31を経由して、ターミナル基板160に対して、賞球信号1および遊技機エラー状態信号が、払出制御用マイクロコンピュータ370側の情報出力処理(ステップS759参照)によって出力される。   FIG. 74 is a block diagram showing various signals output to the terminal board 160. As shown in FIG. 74, in this embodiment, from the gaming control microcomputer 560 mounted on the main board 31 to the terminal board 160, the start port signal, the symbol determination number of times 1 signal, the jackpot 1 signal, the jackpot Two signals, three jackpot signals, a time reduction signal, and a security signal are output by information output processing (see step S31) on the game control microcomputer 560 side. In this embodiment, a prize ball signal 1 and a gaming machine error status signal are sent from the payout control microcomputer 370 mounted on the payout control board 37 to the terminal board 160 via the main board 31. Is output by the information output process (see step S759) on the payout control microcomputer 370 side.

始動口信号は、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13bへの入賞個数を通知するための信号である。図柄確定回数1信号は、特別図柄の変動回数を通知するための信号である。大当り1信号は、大当り遊技中(特別可変入賞球装置の動作中)であることを通知するための信号である。大当り2信号は、大当り遊技中(特別可変入賞球装置の動作中)で、または特別図柄の変動時間短縮機能が作動中(時短状態中)であることを通知するための信号である。大当り3信号は、15ラウンドの大当り遊技中であることを通知するための信号である。時短信号は、特別図柄の変動時間短縮機能が作動中(時短状態中)であることを通知するための信号である。   The starting port signal is a signal for notifying the number of winnings to the first starting winning port 13a and the second starting winning port 13b. The symbol determination number 1 signal is a signal for notifying the number of changes in the special symbol. The jackpot 1 signal is a signal for notifying that the jackpot game is in progress (during the operation of the special variable winning ball apparatus). The jackpot 2 signal is a signal for notifying that the jackpot game (during the operation of the special variable winning ball apparatus) or that the special symbol variation time shortening function is in operation (during the short-time state). The jackpot 3 signal is a signal for notifying that a 15-round jackpot game is in progress. The time reduction signal is a signal for notifying that the special symbol variation time reduction function is operating (in the time reduction state).

また、セキュリティ信号は、遊技機のセキュリティ状態を示す信号である。具体的には、第1始動口スイッチ14aの検出結果と第1入賞確認スイッチ14bの検出結果とにもとづいて、第1始動入賞口13aへの異常入賞が発生したと判定された場合、または第2始動口スイッチ15aの検出結果と第2入賞確認スイッチ15bの検出結果とにもとづいて、第2始動入賞口13bへの異常入賞が発生したと判定された場合、またはカウントスイッチ23の検出結果と第3入賞確認スイッチ23aの検出結果とにもとづいて、大入賞口23bへの異常入賞が発生したと判定された場合に、セキュリティ信号が所定期間(例えば、4分間)ホールコンピュータなどの外部装置に出力される。また、遊技機への電源投入が行われて初期化処理が実行された場合にも、セキュリティ信号が所定期間(例えば、30秒間)ホールコンピュータなどの外部装置に出力される。   The security signal is a signal indicating the security state of the gaming machine. Specifically, based on the detection result of the first start opening switch 14a and the detection result of the first winning confirmation switch 14b, it is determined that an abnormal winning to the first start winning opening 13a has occurred, or the first 2 If it is determined that an abnormal winning to the second start winning opening 13b has occurred based on the detection result of the start opening switch 15a and the detection result of the second winning confirmation switch 15b, or the detection result of the count switch 23 Based on the detection result of the third winning confirmation switch 23a, when it is determined that an abnormal winning to the big winning opening 23b has occurred, a security signal is sent to an external device such as a hall computer for a predetermined period (for example, 4 minutes). Is output. Also, when the gaming machine is turned on and the initialization process is executed, a security signal is output to an external device such as a hall computer for a predetermined period (for example, 30 seconds).

なお、セキュリティ信号として外部出力される信号は、この実施の形態で示したものにかぎられない。例えば、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞にかぎらず、普通入賞口29,30への異常入賞を検出して、セキュリティ信号として外部出力可能なように構成してもよい。また、例えば、遊技機に設けられた磁石センサで異常磁気を検出した場合や、遊技機に設けられた電波センサで異常電波を検出した場合に、セキュリティ信号として外部出力可能なように構成してもよい。また、例えば、遊技機に設けられた各種スイッチの異常を検出した場合(例えば、入力値が閾値を超えたと判定したことにより、短絡などの発生を検出した場合)に、セキュリティ信号として外部出力可能なように構成してもよい。そのように、大入賞口への異常入賞や異常磁気エラー、異常電波エラーについてもターミナル基板160の共通のコネクタCN7からセキュリティ信号として外部出力可能なように構成すれば、1本の信号線さえ接続すればホールコンピュータなど外部装置でエラー検出を行えるようにすることができ、エラー検出に関する作業負担を軽減することができる。   It should be noted that the signal output externally as the security signal is not limited to that shown in this embodiment. For example, not only abnormal winning to the first starting winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, and the big winning opening 23b, but abnormal winning to the normal winning openings 29 and 30 can be detected and output as a security signal. You may comprise as follows. Also, for example, when abnormal magnetism is detected by a magnet sensor provided in a gaming machine, or when abnormal radio waves are detected by a radio wave sensor provided in a gaming machine, the security signal can be output externally. Also good. In addition, for example, when an abnormality of various switches provided in a gaming machine is detected (for example, when an occurrence of a short circuit is detected by determining that an input value exceeds a threshold value), it can be externally output as a security signal. You may comprise as follows. In this way, even if there is an abnormal winning entry, abnormal magnetic error, or abnormal radio wave error at the special winning opening, if it is configured so that it can be externally output as a security signal from the common connector CN7 of the terminal board 160, even one signal line can be connected. In this case, error detection can be performed by an external device such as a hall computer, and the work load related to error detection can be reduced.

また、例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との間の通信エラーを検出した場合にも、ターミナル基板160の共通のコネクタCN7からセキュリティ信号として外部出力可能なように構成してもよい。この場合、例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、払出制御用マイクロコンピュータ370から後述する接続OKコマンドや賞球個数受付コマンドを受信できなかったことにもとづいて通信エラーが発生したと判定し、ターミナル基板160の共通のコネクタCN7からセキュリティ信号として外部出力してもよい。また、例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、シリアル通信回路505のステータスレジスタAのビット0〜4のいずれかのエラービットの値がセットされていることにもとづいて通信エラーが発生したと判定し、ターミナル基板160の共通のコネクタCN7からセキュリティ信号として外部出力してもよい。   In addition, for example, even when a communication error between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 is detected, the security signal can be externally output from the common connector CN7 of the terminal board 160. May be. In this case, for example, the game control microcomputer 560 determines that a communication error has occurred based on failure to receive a connection OK command or a prize ball number reception command (to be described later) from the payout control microcomputer 370, and the terminal The security signal may be externally output from the common connector CN7 of the board 160. Further, for example, the game control microcomputer 560 determines that a communication error has occurred based on the value of any of the error bits of bits 0 to 4 of the status register A of the serial communication circuit 505 being set. The security signal may be externally output from the common connector CN7 of the terminal board 160.

なお、セキュリティ信号用の信号線およびコネクタCN7とは別に、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との間の通信エラー専用の信号線およびコネクタをターミナル基板160に設けてもよい。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との間の通信エラーを検出した場合には、セキュリティ信号とは別の信号として、ターミナル基板160を経由してホールコンピュータなどの外部装置に出力するようにしてもよい。   In addition to the signal line and connector CN7 for security signals, a signal line and connector dedicated to communication errors between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 may be provided on the terminal board 160. When a communication error between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 is detected, an external device such as a hall computer is transmitted via the terminal board 160 as a signal different from the security signal. May be output.

また、賞球信号1は、賞球払出を1個検出するごとに出力される信号である。また、遊技機エラー状態信号は、遊技機がエラー状態(本例では、球切れエラー状態または満タンエラー状態)であることを示す信号である。なお、賞球払出を1個検出するごとに賞球信号1を外部出力するのではなく、賞球払出を所定個(例えば、10個)検出するごとに何らかの賞球信号を出力するようにしてもよい。   The prize ball signal 1 is a signal output every time one prize ball payout is detected. Further, the gaming machine error state signal is a signal indicating that the gaming machine is in an error state (in this example, a ball-out error state or a full tank error state). Instead of outputting the prize ball signal 1 to the outside every time one prize ball is detected, a certain prize ball signal is outputted every time a predetermined number (for example, 10) of prize balls is detected. Also good.

図75〜図78は、ステップS31の情報出力処理を示すフローチャートである。なお、図75〜図78に示す処理のうち、ステップS1002〜S1030が始動口信号を出力するための処理であり、ステップS1031〜S1036が図柄確定回数1信号を出力するための処理であり、ステップS1050〜S1068が大当り1信号、大当り2信号、大当り3信号および時短信号を出力するための処理である。また、ステップS1069〜S1074がセキュリティ信号を出力するための処理である。   75 to 78 are flowcharts showing the information output processing in step S31. Of the processes shown in FIGS. 75 to 78, steps S1002 to S1030 are processes for outputting the start port signal, and steps S1031 to S1036 are processes for outputting the symbol determination number 1 signal. S1050 to S1068 are processes for outputting one jackpot signal, two jackpot signals, three jackpot signals and a short time signal. Steps S1069 to S1074 are processes for outputting a security signal.

情報出力処理において、CPU56は、初期値(00(H))をRAM55に形成されている情報バッファにセットする(ステップS1001)。そして、始動口情報設定テーブルのアドレスをポインタにセットし(ステップS1002)、ポインタの指す処理数をロードする(ステップS1003)。始動口情報設定テーブルには、処理数(=1)と始動口スイッチ入力ビット(始動口スイッチ入力ビット判定値(01(H))が設定されている。ステップS1003では、ポインタが始動口情報設定テーブルの処理数のアドレスを指しているので、始動口情報設定テーブルにおける処理数(=1)のデータがロードされることになる。なお、遊技機が2つの始動入賞口を備えている場合には、始動口情報設定テーブルに、処理数として2が設定されるとともに、2つの始動入賞口に対する始動口スイッチ入力ビットがそれぞれ設定されるようにすればよい。   In the information output process, the CPU 56 sets an initial value (00 (H)) in the information buffer formed in the RAM 55 (step S1001). Then, the address of the start port information setting table is set in the pointer (step S1002), and the number of processes pointed to by the pointer is loaded (step S1003). The number of processes (= 1) and the start port switch input bit (start port switch input bit determination value (01 (H)) are set in the start port information setting table. In step S1003, the pointer is set to the start port information setting. Since the address of the number of processes in the table is indicated, the data of the number of processes (= 1) in the start port information setting table is loaded.If the gaming machine has two start winning ports, In the start port information setting table, 2 may be set as the number of processes, and start port switch input bits for the two start winning ports may be set respectively.

次いで、CPU56は、スイッチオンバッファの内容をレジスタにロードし(ステップS1004)、スイッチオンバッファをスイッチ入力データにセットする(ステップS1005)。そして、ポインタを1加算し(ステップS1006)、ポインタの指す始動口スイッチ入力ビットをレジスタにロードし(ステップS1007)、始動口スイッチ入力ビットとスイッチ入力データの論理積をとる(ステップS1008)。スイッチオンバッファの内容が01(H)であったとき、すなわち第1始動口スイッチ14aまたは第2始動口スイッチ15aがオンしているときは、論理積の演算結果は01(H)になる。第1始動口スイッチ14aまたは第2始動口スイッチ15aがオンしていないときは、論理積の演算結果は、00(H)になる。   Next, the CPU 56 loads the contents of the switch-on buffer into the register (step S1004), and sets the switch-on buffer as switch input data (step S1005). The pointer is incremented by 1 (step S1006), the start port switch input bit pointed to by the pointer is loaded into the register (step S1007), and the logical product of the start port switch input bit and the switch input data is obtained (step S1008). When the content of the switch-on buffer is 01 (H), that is, when the first start port switch 14a or the second start port switch 15a is on, the logical product operation result is 01 (H). When the first start port switch 14a or the second start port switch 15a is not turned on, the logical product operation result is 00 (H).

論理積の演算結果が0の場合には(ステップS1009のY)、ステップS1015の処理に移行する。論理積の演算結果が0でない場合には(ステップS1009のN)、第1始動入賞口13aまたは第2始動入賞口13bへの入賞が生じたと判定し、始動口情報記憶カウンタをレジスタにロードする(ステップS1010)。始動口情報記憶カウンタは、始動口信号の残り出力回数(つまり、始動口信号の未出力の始動入賞の残り入賞個数)をカウントするカウンタである。次いで、CPU56は、始動口情報記憶カウンタを1加算する(ステップS1011)。そして、演算結果(加算した結果)が0でないかどうかを確認する(ステップS1012)。演算結果が0のときは(ステップS1012のN)、演算結果を1減算する(ステップS1013)。そして、演算結果を始動口情報記憶カウンタにストアする(ステップS1014)。   If the logical operation result is 0 (Y in step S1009), the process proceeds to step S1015. If the result of the logical product is not 0 (N in step S1009), it is determined that a winning has occurred in the first starting winning port 13a or the second starting winning port 13b, and the starting port information storage counter is loaded into the register. (Step S1010). The start port information storage counter is a counter that counts the number of remaining outputs of the start port signal (that is, the remaining number of start winnings that have not been output from the start port signal). Next, the CPU 56 adds 1 to the start port information storage counter (step S1011). Then, it is confirmed whether the calculation result (added result) is not 0 (step S1012). When the calculation result is 0 (N in step S1012), 1 is subtracted from the calculation result (step S1013). Then, the calculation result is stored in the start port information storage counter (step S1014).

次に、CPU56は、処理数を1減算し(ステップS1015)、処理数が0でないかどうかを判定する(ステップS1016)。処理数が0でないときは(ステップS1016のY)、ステップS1004の処理に移行する。なお、この実施の形態では、遊技機は1つの第1始動入賞口13aのみを備えていることから、処理数の初期値として1が設定され、ステップS1016では必ず処理数が0であると判定されることになる。   Next, the CPU 56 subtracts 1 from the number of processes (step S1015), and determines whether the number of processes is not 0 (step S1016). When the number of processes is not 0 (Y in step S1016), the process proceeds to step S1004. In this embodiment, since the gaming machine has only one first start winning opening 13a, 1 is set as the initial value of the number of processes, and it is always determined that the number of processes is 0 in step S1016. Will be.

ステップS1016で処理数が0であると判定されると(ステップS1016のN)、CPU56は、始動口情報記憶タイマをロードし(ステップS1017)、始動口情報記憶タイマの状態をフラグレジスタに反映させて(ステップS1018)、始動口信号が出力中であるか否かを判定する(ステップS1019)。始動口情報記憶タイマは、始動口信号のオン時間およびオフ時間(例えば、オン時間200msとオフ時間200ms)を計測するためのタイマである。始動口情報記憶タイマの値が0でなければ始動口信号が出力中であると判定され、始動口情報記憶タイマの値が0であれば始動口信号が出力中でないと判定される。   If it is determined in step S1016 that the number of processes is 0 (N in step S1016), the CPU 56 loads the start port information storage timer (step S1017), and reflects the state of the start port information storage timer in the flag register. (Step S1018), it is determined whether or not the start port signal is being output (step S1019). The start port information storage timer is a timer for measuring an on time and an off time (for example, an on time of 200 ms and an off time of 200 ms) of the start port signal. If the value of the start port information storage timer is not 0, it is determined that the start port signal is being output. If the value of the start port information storage timer is 0, it is determined that the start port signal is not being output.

始動口信号が出力中であれば(ステップS1019のY)、ステップS1026の処理に移行する。始動口信号が出力中でなければ(ステップS1019のN)、CPU56は、始動口情報記憶カウンタをロードし(ステップS1020)、始動口情報記憶カウンタの状態をフラグレジスタに反映させて(ステップS1021)、始動口信号の出力回数の残数があるかどうかを判定する(ステップS1022)。なお、第1始動口スイッチ14aまたは第2始動口スイッチ15aがオンしたときは(ステップS1009のN)、始動口情報記憶カウンタが1加算されるので、始動口信号の出力回数の残数があると判定されることになる。   If the start port signal is being output (Y in step S1019), the process proceeds to step S1026. If the start port signal is not being output (N in step S1019), the CPU 56 loads the start port information storage counter (step S1020), and reflects the state of the start port information storage counter in the flag register (step S1021). Then, it is determined whether there is a remaining number of output times of the start port signal (step S1022). When the first start port switch 14a or the second start port switch 15a is turned on (N in step S1009), since the start port information storage counter is incremented by 1, there is a remaining number of output times of the start port signal. It will be determined.

始動口信号の出力回数の残数がなければ(ステップS1022のY)、ステップS1031の処理に移行する。始動口信号の出力回数の残数があれば(ステップS1023のN)、CPU56は、始動口情報記憶カウンタを1減算し(ステップS1023)、演算結果(1減算した結果)を始動口情報記憶カウンタにストアする(ステップS1024)。そして、入賞情報動作時間(100)をレジスタにセットする(ステップS1025)。なお、入賞情報動作時間(100)は、4msのタイマ割込みが100回実行される時間、すなわち、0.400秒(400ms)の時間となっている。   If there is no remaining number of output times of the start port signal (Y in step S1022), the process proceeds to step S1031. If there is a remaining number of output times of the start port signal (N in Step S1023), the CPU 56 subtracts 1 from the start port information storage counter (Step S1023), and the calculation result (the result of subtracting 1) is the start port information storage counter. (Step S1024). Then, the winning information operating time (100) is set in the register (step S1025). The winning information operating time (100) is a time for which a 4 ms timer interruption is executed 100 times, that is, a time of 0.400 seconds (400 ms).

次に、CPU56は、ステップS1025で入賞情報動作時間がセットされていなければ始動口情報記憶タイマを1減算し、ステップS1025で入賞情報動作時間がセットされていれば入賞情報動作時間を1減算する(ステップS1026)。そして、演算結果(1減算した結果)を始動口情報記憶タイマにストアする(ステップS1027)。   Next, if the winning information operating time is not set in step S1025, the CPU 56 subtracts 1 from the start port information storage timer, and if the winning information operating time is set in step S1025, the CPU 56 subtracts 1 from the winning information operating time. (Step S1026). Then, the calculation result (the result obtained by subtracting 1) is stored in the start port information storage timer (step S1027).

CPU56は、演算結果と入賞情報オン時間(50)を比較し(ステップS1029)、演算結果が入賞情報オン時間よりも短い時間であるかどうかを判定する(ステップS1030)。なお、入賞情報オン時間(50)は、4msのタイマ割込みが50回実行される時間、すなわち、0.200秒(200ms)の時間となっている。   The CPU 56 compares the calculation result with the winning information on time (50) (step S1029), and determines whether the calculating result is shorter than the winning information on time (step S1030). The winning information on time (50) is a time for which a 4 ms timer interrupt is executed 50 times, that is, a time of 0.200 seconds (200 ms).

演算結果が入賞情報オン時間よりも短い時間でない場合、つまり、演算結果(始動口1情報記憶タイマの残り時間)が入賞情報オン時間(200ms)よりも長い時間である場合は(ステップS1029のN)、CPU56は、情報バッファの始動口出力ビット位置(図20に示す例では出力ポート1のビット0)をセットする(ステップS1030)。情報バッファの始動口出力ビット位置がセットされると、その後のステップS1102で情報バッファを出力値にセットし、ステップS1103で出力値を出力ポート1に出力することによって、始動口信号が出力ポート1から出力されることになる。   If the calculation result is not shorter than the winning information on time, that is, if the calculation result (remaining time of the start port 1 information storage timer) is longer than the winning information on time (200 ms) (N in step S1029) The CPU 56 sets the start port output bit position of the information buffer (bit 0 of the output port 1 in the example shown in FIG. 20) (step S1030). When the start port output bit position of the information buffer is set, the information buffer is set to the output value in the subsequent step S1102, and the output value is output to the output port 1 in step S1103. Will be output.

以上に示したステップS1001〜S1030の処理によって、第1始動入賞口13aへの入賞(第1始動口スイッチ14aのオン)または第2始動入賞口13bへの入賞(第2始動口スイッチ15aのオン)が発生すると、始動口信号が出力される。すなわち、始動口信号が200ms間オン状態となった後、200ms間オフ状態になる。この始動口信号がホールコンピュータに入力されることによって、第1始動入賞口13aまたは第2始動入賞口13bへの入賞個数を認識させることができる。   By the processing of steps S1001 to S1030 described above, winning to the first starting winning opening 13a (turning on the first starting opening switch 14a) or winning to the second starting winning opening 13b (turning on the second start opening switch 15a) ) Occurs, a start port signal is output. That is, after the start port signal is turned on for 200 ms, it is turned off for 200 ms. By inputting this start port signal to the hall computer, it is possible to recognize the number of winnings to the first start winning port 13a or the second starting winning port 13b.

始動口信号は、200ms間オン状態となった後、200ms間オフ状態になるので、短時間に連続して始動入賞が発生した場合であっても、200ms間のオフ状態の後に次の始動口信号が出力される。すなわち、始動口信号は少なくとも200msの間隔をあけて出力される。   Since the start port signal is turned on for 200 ms and then turned off for 200 ms, the next start port is turned on after the 200 ms off state even if a start winning is continuously generated in a short time. A signal is output. That is, the start port signals are output at intervals of at least 200 ms.

このように、始動口信号は少なくとも200msの間隔をあけて出力されるので、ホールコンピュータは、全始動入賞数を確実に把握することができる。   Thus, since the start port signals are output at intervals of at least 200 ms, the hall computer can reliably grasp the total number of start winnings.

次に、CPU56は、図柄確定回数1情報タイマをレジスタにロードし(ステップS1031)、図柄確定回数1情報タイマの状態をフラグレジスタに反映させて(ステップS1032)、図柄確定回数1情報タイマがタイムアウトしているかどうかを判定する(ステップS1033)。この実施の形態では、特別図柄変動処理(ステップS302参照)において、変動時間がタイムアウトすると、特別図柄の変動を停止するときに、図柄確定回数1情報タイマに図柄確定回数出力時間(本例では0.500秒)がセットされ、その図柄確定回数出力時間が経過していないときは、図柄確定回数1情報タイマがタイムアウトしていないと判定され、図柄確定回数出力時間が経過したとき(図柄確定回数1情報タイマの値が0のとき)に、図柄確定回数1情報タイマがタイムアウトしたと判定される。   Next, the CPU 56 loads the symbol determination number 1 information timer into the register (step S1031), reflects the state of the symbol determination number 1 information timer in the flag register (step S1032), and the symbol determination number 1 information timer times out. It is determined whether or not (step S1033). In this embodiment, in the special symbol variation process (see step S302), when the variation time times out, when the variation of the special symbol is stopped, the symbol determination number 1 information timer outputs the symbol determination number output time (in this example, 0). .500 seconds) is set, and when the symbol determination count output time has not elapsed, it is determined that the symbol determination count 1 information timer has not timed out, and when the symbol determination count output time has elapsed (symbol determination count) When the value of the 1 information timer is 0), it is determined that the symbol determination number 1 information timer has timed out.

図柄確定回数1情報タイマがタイムアウトしていなければ(ステップS1033のN)、図柄確定回数1情報タイマを1減算し(ステップS1034)、演算結果を図柄確定回数1情報タイマにストアする(ステップS1035)。そして、情報バッファの図柄確定回数1出力ビット位置(図20に示す例では出力ポート1のビット1)をセットする(ステップS1036)。情報バッファの図柄確定回数1出力ビット位置がセットされると、その後のステップS1102で情報バッファを出力値にセットし、ステップS1103で出力値を出力ポート1に出力することによって、図柄確定回数1信号が出力ポート1から出力される(オン状態となる)。なお、図柄確定回数1情報タイマがタイムアウトすれば(ステップS1033のY)、ステップS1036の処理が実行されない結果、図柄確定回数1信号はオフ状態となる。   If the symbol determination count 1 information timer has not timed out (N in step S1033), the symbol determination count 1 information timer is decremented by 1 (step S1034), and the calculation result is stored in the symbol determination count 1 information timer (step S1035). . Then, the design buffer count 1 output bit position of the information buffer (bit 1 of output port 1 in the example shown in FIG. 20) is set (step S1036). When the symbol determination number 1 output bit position of the information buffer is set, the information buffer is set to the output value in the subsequent step S1102, and the output value is output to the output port 1 in step S1103. Is output from the output port 1 (becomes ON state). If the symbol determination number 1 information timer times out (Y in step S1033), the process of step S1036 is not executed, and as a result, the symbol determination number 1 signal is turned off.

以上に示したステップS1031〜S1036の処理によって、特別図柄の変動が停止(停止図柄が確定)する度に、図柄確定回数1信号が図柄確定回数出力時間(例えば500ms)オン状態となる。   By the processing of steps S1031 to S1036 described above, every time the change of the special symbol is stopped (stopped symbol is fixed), the symbol determination number 1 signal is turned on.

次に、CPU56は、特別図柄プロセスフラグをロードし(ステップS1050)、特別図柄プロセスフラグの値と大入賞口開放前処理指定値(「4」)を比較し(ステップS1051)、特別図柄プロセスフラグの値が4未満であるかどうかを判定する(ステップS1052)。特別図柄プロセスフラグの値が4未満であるときは(ステップS1052のY)、ステップS1058の処理に移行する。特別図柄プロセスフラグの値が4以上であるときは(ステップS1052のN)、情報バッファの大当り1出力ビット位置をセットする(ステップS1053)。また、情報バッファの大当り2出力ビット位置をセットする(ステップS1054)。情報バッファの大当り1出力ビット位置および大当り2出力ビット位置がセットされると、その後のステップS1102で情報バッファを出力値にセットし、ステップS1103で出力値を出力ポート1に出力することによって、大当り1信号および大当り2信号が出力ポート1から出力される(オン状態となる)。   Next, the CPU 56 loads the special symbol process flag (step S1050), compares the value of the special symbol process flag with the special winning opening opening pre-processing designation value (“4”) (step S1051), and the special symbol process flag. It is determined whether the value of is less than 4 (step S1052). When the value of the special symbol process flag is less than 4 (Y in step S1052), the process proceeds to step S1058. When the value of the special symbol process flag is 4 or more (N in step S1052), the output bit position of the big hit in the information buffer is set (step S1053). Further, the big output 2 output bit position of the information buffer is set (step S1054). When one output bit position of jackpot and two output bit positions of jackpot of the information buffer are set, the information buffer is set to an output value in the subsequent step S1102, and the output value is output to the output port 1 in step S1103. One signal and two jackpot signals are output from the output port 1 (become turned on).

また、CPU56は、時短状態であるか否かを確認する時短チェック処理を実行し(ステップS1058)、時短状態であるか否かを判定する(ステップS1059)。具体的には、CPU56は、時短状態に移行するときにセットされる時短フラグがセットされているか否かを確認することによって、時短状態であるか否かを判定する。時短状態であるときは(ステップS1059のY)、情報バッファの時短出力ビット位置をセットする(ステップS1060)。時短出力ビット位置がセットされると、その後のステップS1102で情報バッファを出力値にセットし、ステップS1103で出力値を出力ポート1に出力することによって、時短信号が出力ポート1から出力される(オン状態となる)。また、情報バッファの大当り2出力ビット位置をセットする(ステップS1061)。大当り2出力ビット位置がセットされると、その後のステップS1102で情報バッファを出力値にセットし、ステップS1103で出力値を出力ポート1に出力することによって、大当り2信号が出力ポート1から出力される(オン状態となる)。   Further, the CPU 56 executes a time reduction check process for confirming whether or not it is in the time reduction state (step S1058), and determines whether or not it is in the time reduction state (step S1059). Specifically, the CPU 56 determines whether or not it is in the time reduction state by checking whether or not the time reduction flag that is set when shifting to the time reduction state is set. If the time-short state is set (Y in step S1059), the time-short output bit position of the information buffer is set (step S1060). When the time-short output bit position is set, the time buffer signal is output from the output port 1 by setting the information buffer to the output value in the subsequent step S1102 and outputting the output value to the output port 1 in step S1103. (Turns on) Also, the big output 2 output bit position of the information buffer is set (step S1061). When the jackpot 2 output bit position is set, the information buffer is set to the output value in the subsequent step S1102, and the output value is output to the output port 1 in step S1103, whereby the jackpot 2 signal is output from the output port 1. (Turns on).

また、CPU56は、特別図柄プロセスフラグをロードし(ステップS1062)、特別図柄プロセスフラグの値と大入賞口開放前処理指定値(「4」)を比較し(ステップS1063)、特別図柄プロセスフラグの値が4未満であるかどうかを判定する(ステップS1064)。特別図柄プロセスフラグの値が4未満であるときは(ステップS1064のY)、ステップS1069の処理に移行する。特別図柄プロセスフラグの値が4以上であるときは(ステップS1064のN)、大当り図柄判定バッファの内容をロードし(ステップS1065)、15ラウンドの大当りであるか否かを確認する(ステップS1067)。なお、15ラウンドの大当りであるか否かは、例えば、特別図柄通常処理において設定された大当り図柄判定バッファの内容を確認することによって判定できる。例えば、大当り図柄判定バッファには、特別図柄通常処理で決定された大当り種別の内容や大当り判定結果を示す内容が格納されており、例えば、「1」が通常大当り、「2」が確変大当り、「3」が突然確変大当りとされている。そして、大当り図柄判定バッファの内容が「1」または「2」であれば、大当り時のラウンド数が15ラウンドであると判断される。この場合、情報バッファの大当り3出力ビット位置をセットする(ステップS1068)。大当り3出力ビット位置がセットされると、その後のステップS1102で情報バッファを出力値にセットし、ステップS1103で出力値を出力ポート1に出力することによって、大当り3信号が出力ポート1から出力される(オン状態となる)。   In addition, the CPU 56 loads the special symbol process flag (step S1062), compares the value of the special symbol process flag with the special winning opening opening pre-processing designation value (“4”) (step S1063), and sets the special symbol process flag. It is determined whether or not the value is less than 4 (step S1064). When the value of the special symbol process flag is less than 4 (Y in step S1064), the process proceeds to step S1069. When the value of the special symbol process flag is 4 or more (N in step S1064), the contents of the big hit symbol determination buffer are loaded (step S1065), and it is confirmed whether or not it is a big hit of 15 rounds (step S1067). . Whether or not it is a big hit of 15 rounds can be determined, for example, by confirming the contents of the big hit symbol determination buffer set in the special symbol normal process. For example, the jackpot symbol determination buffer stores the contents of the jackpot type determined by the special symbol normal processing and the contents indicating the jackpot determination result. “3” is suddenly a big hit. If the contents of the big hit symbol determination buffer are “1” or “2”, it is determined that the number of rounds at the big hit is 15 rounds. In this case, the big output 3 output bit position of the information buffer is set (step S1068). When the jackpot 3 output bit position is set, the information buffer is set to the output value in the subsequent step S1102, and the output value is output to the output port 1 in step S1103, so that the jackpot 3 signal is output from the output port 1. (Turns on).

以上に示したステップS1050〜S1068の処理によって、大当りの種別や遊技状態に応じた大当り1信号、大当り2信号、大当り3信号および時短信号が出力される(オン状態になる)。   By the processing of steps S1050 to S1068 described above, one big hit signal, two big hit signals, three big hit signals, and a short time signal are output (turned on) according to the type of big hit and the gaming state.

次いで、CPU56は、セキュリティ信号情報タイマをロードし(ステップS1069)、セキュリティ信号情報タイマの状態をフラグレジスタに反映させて(ステップS1070)、セキュリティ信号情報タイマがタイムアウトしているかどうかを判定する(ステップS1071)。この実施の形態では、始動口スイッチ14a,14b及びカウントスイッチ23と第1〜第3入賞確認スイッチ14b,15b,23aとの検出差が所定値(本例では15)以上に達したと判定され、始動入賞口または大入賞口への異常入賞が発生したと判定された場合には、セキュリティ信号情報タイマに所定時間(本例では4分)がセットされ(スイッチ正常/異常チェック処理におけるステップS126,S127参照)、その所定時間が経過していないときは、セキュリティ信号情報タイマがタイムアウトしていないと判定され、その所定時間が経過したとき(セキュリティ信号情報タイマの値が0のとき)に、セキュリティ信号情報タイマがタイムアウトしたと判定される。   Next, the CPU 56 loads the security signal information timer (step S1069), reflects the state of the security signal information timer in the flag register (step S1070), and determines whether the security signal information timer has timed out (step S1070). S1071). In this embodiment, it is determined that the detection difference between the start port switches 14a, 14b and the count switch 23 and the first to third winning confirmation switches 14b, 15b, 23a has reached a predetermined value (15 in this example) or more. If it is determined that an abnormal winning at the start winning opening or the big winning opening has occurred, a predetermined time (4 minutes in this example) is set in the security signal information timer (step S126 in the switch normal / abnormal check process). , S127), when the predetermined time has not elapsed, it is determined that the security signal information timer has not timed out, and when the predetermined time has elapsed (when the value of the security signal information timer is 0), It is determined that the security signal information timer has timed out.

また、この実施の形態では、遊技機への電力供給が開始されて初期化処理が実行されたときにも、セキュリティ信号情報タイマに所定時間(本例では30秒)がセットされ(メイン処理におけるステップS14a参照)、その所定時間が経過していないときは、セキュリティ信号情報タイマがタイムアウトしていないと判定され、その所定時間が経過したとき(セキュリティ信号情報タイマの値が0のとき)に、セキュリティ信号情報タイマがタイムアウトしたと判定される。   In this embodiment, when the power supply to the gaming machine is started and the initialization process is executed, a predetermined time (30 seconds in this example) is set in the security signal information timer (in the main process). When the predetermined time has not elapsed, it is determined that the security signal information timer has not timed out, and when the predetermined time has elapsed (when the value of the security signal information timer is 0), It is determined that the security signal information timer has timed out.

セキュリティ信号情報タイマがタイムアウトしていなければ(ステップS1071のN)、セキュリティ信号情報タイマを1減算し(ステップS1072)、演算結果をセキュリティ信号情報タイマにストアする(ステップS1073)。そして、情報バッファのセキュリティ信号出力ビット位置(図20に示す例では出力ポート1のビット7)をセットする(ステップS1074)。情報バッファのセキュリティ信号出力ビット位置がセットされると、その後のステップS1102で情報バッファを出力値にセットし、ステップS1103で出力値を出力ポート1に出力することによって、セキュリティ信号が出力ポート1から出力される(オン状態となる)。なお、セキュリティ信号情報タイマがタイムアウトすれば(ステップS1071のY)、ステップS1074の処理が実行されない結果、セキュリティ信号はオフ状態となる。   If the security signal information timer has not timed out (N in step S1071), the security signal information timer is decremented by 1 (step S1072), and the calculation result is stored in the security signal information timer (step S1073). Then, the security signal output bit position of the information buffer (bit 7 of output port 1 in the example shown in FIG. 20) is set (step S1074). When the security signal output bit position of the information buffer is set, the security signal is output from the output port 1 by setting the information buffer to the output value in the subsequent step S1102, and outputting the output value to the output port 1 in the step S1103. Is output (turns on). If the security signal information timer times out (Y in step S1071), the security signal is turned off as a result of not executing the process in step S1074.

以上に示したステップS1069〜S1074の処理によって、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞が検出されてから4分が経過するまで、または遊技機への電力供給開始時に初期化処理が実行されてから30秒が経過するまで、ターミナル基板160の共通のコネクタCN7を用いてセキュリティ信号が出力される。なお、セキュリティ信号の出力中更に新たな異常入賞を検出した場合には、最後に異常入賞を検出してから4分間が経過するまでセキュリティ信号の出力が継続される。   By the process of steps S1069 to S1074 described above, until 4 minutes have elapsed since the abnormal winning at the first starting winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, and the big winning opening 23b is detected, or to the gaming machine A security signal is output using the common connector CN7 of the terminal board 160 until 30 seconds elapse after the initialization process is executed at the start of power supply. When a new abnormal winning is detected during the output of the security signal, the output of the security signal is continued until 4 minutes have passed since the last abnormal winning was detected.

次に、セキュリティ信号の出力タイミングについて説明する。図79は、セキュリティ信号の出力タイミングを示す説明図である。この実施の形態では、遊技機への電力供給開始時に初期化処理が実行されると(ステップS10〜S14参照)、セキュリティ信号情報タイマに所定時間(本例では、30秒)がセットされたことにもとづいて(ステップS14a参照)、情報出力処理(ステップS31参照)でステップS1069〜S1103の処理が実行されて、図79(A)に示すように、ターミナル基板160のコネクタCN7から、ホールコンピュータなどの外部装置に対してセキュリティ信号が出力される。また、遊技機への電源供給が開始された後に、始動口スイッチ14a,14b及びカウントスイッチ23の検出数と第1〜第3入賞確認スイッチ14b,15b,23aの検出数との検出誤差が所定値(本例では15)以上となったことにもとづいて、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞が発生したと判定されたときにも(ステップS121〜S126参照)、セキュリティ信号情報タイマに所定時間(本例では、4分)がセットされたことにもとづいて(ステップS127参照)、情報出力処理(ステップS31参照)でステップS1069〜S1103の処理が実行されて、図79(A)に示すように、ターミナル基板160のコネクタCN7から、ホールコンピュータなどの外部装置に対してセキュリティ信号が出力される。このように、この実施の形態では、遊技機への電源供給開始時に初期化処理が実行されたときと、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞を検出したときとで、ターミナル基板160の共通のコネクタCN7からセキュリティ信号が外部出力される。   Next, the security signal output timing will be described. FIG. 79 is an explanatory diagram of security signal output timing. In this embodiment, when initialization processing is executed at the start of power supply to the gaming machine (see steps S10 to S14), a predetermined time (in this example, 30 seconds) is set in the security signal information timer. Based on the above (see step S14a), the information output process (see step S31) performs the processes of steps S1069 to S1103, and from the connector CN7 of the terminal board 160 to the hall computer or the like as shown in FIG. A security signal is output to the external device. Further, after the power supply to the gaming machine is started, a detection error between the detection numbers of the start port switches 14a and 14b and the count switch 23 and the detection numbers of the first to third winning confirmation switches 14b, 15b and 23a is predetermined. Even when it is determined that an abnormal winning has occurred in the first starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, or the big winning port 23b based on the value (15 in this example) or more (step) Steps S1069 to S1103 are performed in the information output process (see Step S31) based on the fact that a predetermined time (in this example, 4 minutes) is set in the security signal information timer (see S121 to S126). As shown in FIG. 79A, the connector CN7 of the terminal board 160 is connected to an external device such as a hall computer. Kyuriti signal is output. As described above, in this embodiment, when the initialization process is executed at the start of power supply to the gaming machine, and abnormal winning to the first start winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, and the big winning opening 23b. Is detected, a security signal is externally output from the common connector CN7 of the terminal board 160.

また、この実施の形態では、セキュリティ信号の外部出力中である場合に、新たに第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞を検出した場合には、実質的にセキュリティ信号の出力期間が延長され、最後に第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞を検出した時点から所定時間(本例では、4分)が経過するまで、セキュリティ信号の出力が継続される。例えば、遊技機への電源供給開始時に初期化処理が実行されたことにもとづいてセキュリティ信号の出力を開始した場合には、図79(A)に示すように、原則として30秒を経過するまでセキュリティ信号の出力が継続される筈である。しかし、図79(B)に示すように、その30秒を経過する前であっても、始動口スイッチ14a,14b及びカウントスイッチ23の検出数と第1〜第3入賞確認スイッチ14b,15b,23aの検出数との検出誤差が所定値(本例では15)以上となって第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞が発生したと判定される可能性がある。この場合、異常入賞の発生が検出されたことにもとづいてセキュリティ信号情報タイマに所定時間(本例では、4分)が上書きで書き込まれることになり(ステップS127参照)、情報出力処理(ステップS31参照)でステップS1069〜S1103の処理が実行されて、図79(B)に示すように、そのままセキュリティ信号の出力が継続される。ただし、セキュリティ信号情報タイマの値が4分に上書きされたのであるから、この場合、図79(B)に示すように、その第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞を検出した時点から4分が経過するまでセキュリティ信号の出力が継続されることになり、実質的にセキュリティ信号の出力が延長されることになる。   Further, in this embodiment, when the security signal is being externally output, when an abnormal winning is newly detected in the first starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, or the big winning port 23b, The output period of the security signal is substantially extended, and finally a predetermined time (in this example, 4 minutes) is detected from the time when an abnormal winning to the first starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, and the big winning port 23b is detected. ) Will continue to output security signals. For example, in the case where the output of the security signal is started based on the fact that the initialization process is executed when the power supply to the gaming machine is started, as shown in FIG. Security signal output should continue. However, as shown in FIG. 79 (B), even before 30 seconds have elapsed, the detected numbers of the start port switches 14a and 14b and the count switch 23 and the first to third winning check switches 14b, 15b, It is determined that the detection error with respect to the number of detections 23a is equal to or greater than a predetermined value (15 in this example) and an abnormal winning is generated in the first starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, and the big winning port 23b. there is a possibility. In this case, a predetermined time (in this example, 4 minutes) is overwritten and written in the security signal information timer based on the detection of the occurrence of the abnormal winning (see step S127), and the information output process (step S31). Step S1069 to S1103 are executed, and the output of the security signal is continued as shown in FIG. 79B. However, since the value of the security signal information timer is overwritten in 4 minutes, in this case, as shown in FIG. 79 (B), the first start winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, and the big winning opening The output of the security signal is continued until 4 minutes have elapsed from the time when the abnormal winning to 23b is detected, and the output of the security signal is substantially extended.

また、例えば、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞を検出したことにもとづいてセキュリティ信号の出力を開始した場合には、図79(A)に示すように、原則として4分を経過するまでセキュリティ信号の出力が継続される筈である。しかし、図79(C)に示すように、その4分を経過する前であっても、始動口スイッチ14a,14b及びカウントスイッチ23の検出数と第1〜第3入賞確認スイッチ14b,15b,23aの検出数との検出誤差が所定値(本例では15)以上となって、新たに第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞が発生したと判定される可能性がある。この場合、新たに異常入賞の発生が検出されたことにもとづいてセキュリティ信号情報タイマに所定時間(本例では、4分)が上書きで書き込まれることになり(ステップS127参照)、情報出力処理(ステップS31参照)でステップS1069〜S1103の処理が実行されて、図79(C)に示すように、そのままセキュリティ信号の出力が継続される。ただし、セキュリティ信号情報タイマの値が4分に上書きされたのであるから、この場合、図79(C)に示すように、その新たに第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞を検出した時点から4分が経過するまでセキュリティ信号の出力が継続されることになり、実質的にセキュリティ信号の出力が延長されることになる。   Also, for example, when the output of the security signal is started based on the detection of the abnormal winning to the first starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, or the big winning port 23b, FIG. 79 (A). As shown, in principle, the output of the security signal should continue until 4 minutes have passed. However, as shown in FIG. 79 (C), even before four minutes have elapsed, the numbers detected by the start port switches 14a and 14b and the count switch 23 and the first to third winning confirmation switches 14b, 15b, The detection error with respect to the number of detections of 23a becomes equal to or greater than a predetermined value (15 in this example), and an abnormal prize is newly generated to the first start winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, and the big winning opening 23b. May be judged. In this case, a predetermined time (4 minutes in this example) is overwritten and written in the security signal information timer based on the newly detected occurrence of an abnormal winning (see step S127), and information output processing ( In step S31), the processing in steps S1069 to S1103 is executed, and the output of the security signal is continued as shown in FIG. 79C. However, since the value of the security signal information timer is overwritten in 4 minutes, in this case, as shown in FIG. 79 (C), the first start winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, The output of the security signal is continued until 4 minutes have elapsed from the time when the abnormal winning to the winning opening 23b is detected, and the output of the security signal is substantially extended.

なお、既にセキュリティ信号の出力中であるときに第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞を検出した場合に、出力中のセキュリティ信号の出力を終了してから、改めて次のセキュリティ信号の出力を開始するように構成することも考えられるが、この実施の形態では、図79(B)および図79(C)に示すように、出力中のセキュリティ信号の出力時間をそのまま延長することによって、セキュリティ信号の出力処理にかかる処理負担を軽減するとともに、セキュリティ信号の出力処理用のプログラム容量を低減している。すなわち、出力中のセキュリティ信号の出力を終了してから、改めて次のセキュリティ信号の出力を開始するように構成する場合には、セキュリティ信号の出力を終了した後、次のセキュリティ信号の出力を開始するまでのインターバル時間を計測する処理などが必要となり、処理負担が増加するとともにプログラム容量も増加してしまう。これに対して、この実施の形態では、セキュリティ信号情報タイマの値をそのまま上書きするので、セキュリティ信号情報タイマの値をセットする処理のみを行えば(ステップS14a,S127参照)、セキュリティ信号の出力を行うことができ、処理負担の増加やプログラム容量の増加を防止することができる。   If an abnormal winning is detected in the first start winning port 13a, the second starting winning port 13b, and the big winning port 23b when the security signal is already being output, the output of the security signal being output is terminated. However, in this embodiment, as shown in FIG. 79 (B) and FIG. 79 (C), the security signal being output can be started again. By extending the output time as it is, the processing load for the security signal output process is reduced and the program capacity for the security signal output process is reduced. In other words, when it is configured to start the output of the next security signal after the output of the security signal being output is completed, the output of the next security signal is started after the output of the security signal is completed. For example, a process for measuring the interval time until completion is required, which increases the processing load and the program capacity. In contrast, in this embodiment, since the value of the security signal information timer is overwritten as it is, if only the process of setting the value of the security signal information timer is performed (see steps S14a and S127), the security signal is output. It is possible to prevent the increase in processing load and program capacity.

なお、この実施の形態では、遊技機への電力供給開始時に初期化処理が実行された場合には30秒間に亘ってセキュリティ信号を出力し、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞を検出した場合には4分間に亘ってセキュリティ信号を出力する場合を示したが、セキュリティ信号の出力時間は、この実施の形態で示したものにかぎられない。すなわち、初期化処理が実行された場合であるか第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞を検出した場合であるかを認識可能に、初期化処理が実行された場合と第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞が検出された場合とで異なる出力時間に亘ってセキュリティ信号を出力するものであればよい。   In this embodiment, when the initialization process is executed at the start of power supply to the gaming machine, a security signal is output for 30 seconds, and the first start winning opening 13a and the second starting winning opening 13b are output. In the case where an abnormal winning to the big winning opening 23b is detected, the case where the security signal is output for 4 minutes is shown. However, the output time of the security signal is not limited to that shown in this embodiment. . That is, it is possible to recognize whether the initialization process has been executed or whether an abnormal winning to the first start winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, or the big winning opening 23b has been detected. If a security signal is output over a different output time between when the first start winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, and the abnormal winning opening 23b are detected. Good.

なお、この実施の形態において、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞を検出した場合のセキュリティ信号の出力期間を4分間としたのは、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞の場合には、できるかぎり長い時間に亘ってセキュリティ信号を出力すべく、設定可能な略最大時間としたものである。すなわち、この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、セキュリティ信号情報タイマの値として2バイトの値を設定可能であるので、セキュリティ信号情報タイマには最大値として「FFFF(H)=65535」を設定可能である。そこで、この実施の形態では、セキュリティ信号情報タイマに、ほぼ最大値に近い「60000」をセットするようにし、タイマ割込の周期が4msであることから、4ms×60000=4分間に亘ってセキュリティ信号を出力するようにしたものである。   In this embodiment, the output period of the security signal when the abnormal winning to the first starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, and the big winning port 23b is detected is set to 4 minutes. In the case of abnormal winning to the start winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, and the big winning opening 23b, the settable substantially maximum time is set so as to output the security signal for as long as possible. . That is, in this embodiment, since the game control microcomputer 560 can set a 2-byte value as the value of the security signal information timer, the maximum value is set to “FFFF (H) = 65535 in the security signal information timer. "Can be set. Therefore, in this embodiment, “60000”, which is almost the maximum value, is set in the security signal information timer, and the timer interruption period is 4 ms. Therefore, security is performed for 4 ms × 60000 = 4 minutes. A signal is output.

次に、払出制御手段(払出制御用マイクロコンピュータ370)の動作を説明する。図80は、払出制御手段における出力ポートの割り当ての例を示す説明図である。図80に示すように、出力ポート0からは、ステッピングモータによる払出モータ289に供給される各相の信号が出力される。また、出力ポート0からは、カードユニット50に対してPRDY信号やEXS信号が出力されるとともに、遊技機がエラー状態(本例では、球切れエラー状態または満タンエラー状態)であることを示す遊技機エラー状態信号や、賞球払出を検出したことを示す賞球信号1も出力される。また、出力ポート1からは、7セグメントLEDによるエラー表示LED374の各セグメント出力信号が出力される。また、出力ポート1からは、賞球払出を10球検出したことを示す賞球情報も出力される。   Next, the operation of the payout control means (the payout control microcomputer 370) will be described. FIG. 80 is an explanatory diagram showing an example of output port assignment in the payout control means. As shown in FIG. 80, each phase signal supplied to the payout motor 289 by the stepping motor is output from the output port 0. In addition, a PRDY signal or an EXS signal is output from the output port 0 to the card unit 50, and a game indicating that the gaming machine is in an error state (in this example, a ball-out error state or a full tank error state). A machine error state signal and a prize ball signal 1 indicating that a prize ball payout has been detected are also output. Further, from the output port 1, each segment output signal of the error display LED 374 by 7 segment LED is output. The output port 1 also outputs prize ball information indicating that ten prize ball payouts have been detected.

図81は、払出制御手段における入力ポートのビット割り当ての例を示す説明図である。図81に示すように、入力ポート0のビット0〜2には、それぞれ、カードユニット50からのVL信号、BRDY信号、およびBRQ信号が入力される。また、入力ポート0のビット4には、主基板31からの接続信号が入力される。また、入力ポート0のビット5〜7には、それぞれ、満タンスイッチ48の検出信号、球切れスイッチ187の検出信号、および払出モータ位置センサ295の検出信号が入力される。また、入力ポート1のビット0,1には、それぞれ、エラー解除スイッチ375からの操作信号、および払出個数カウントスイッチ301の検出信号が入力される。   FIG. 81 is an explanatory diagram showing an example of bit allocation of input ports in the payout control means. As shown in FIG. 81, the VL signal, the BRDY signal, and the BRQ signal from the card unit 50 are input to bits 0 to 2 of the input port 0, respectively. A connection signal from the main board 31 is input to bit 4 of the input port 0. In addition, the detection signal of the full switch 48, the detection signal of the ball break switch 187, and the detection signal of the payout motor position sensor 295 are input to the bits 5 to 7 of the input port 0, respectively. In addition, the operation signal from the error release switch 375 and the detection signal of the payout number count switch 301 are input to the bits 0 and 1 of the input port 1, respectively.

次に、払出制御手段の動作について説明する。図82は、払出制御手段が実行するメイン処理を示すフローチャートである。メイン処理では、払出制御用マイクロコンピュータ370の払出制御用CPU371は、まず、必要な初期設定を行う。すなわち、払出制御用CPU371は、まず、割込禁止に設定する(ステップS701)。次に、割込モードを割込モード2に設定し(ステップS702)、スタックポインタにスタックポインタ指定アドレスを設定する(ステップS703)。   Next, the operation of the payout control means will be described. FIG. 82 is a flowchart showing main processing executed by the payout control means. In the main process, the payout control CPU 371 of the payout control microcomputer 370 first performs necessary initial settings. That is, the payout control CPU 371 first sets the interruption prohibition (step S701). Next, the interrupt mode is set to interrupt mode 2 (step S702), and a stack pointer designation address is set to the stack pointer (step S703).

次いで、払出制御用CPU371は、内蔵デバイスレジスタの設定を行う(ステップS704)。ステップS704の内蔵デバイスレジスタの設定の処理では、払出制御用CPU371は、CTCの設定を行う。また、この実施の形態では、内蔵CTCのうちの一つのチャネルがタイマモードで使用される。そのため、払出制御用CPU371は、使用するチャネルをタイマモードに設定するためのレジスタ設定、割込発生を許可するためのレジスタ設定および割込ベクタを設定するためのレジスタ設定を行う。そして、そのチャネルによる割込がタイマ割込として用いられる。タイマ割込を例えば1ms毎に発生させたい場合は、初期値として1msに相当する値が所定のレジスタ(時間定数レジスタ)に設定される。   Next, the payout control CPU 371 sets a built-in device register (step S704). In the process of setting the internal device register in step S704, the payout control CPU 371 sets the CTC. In this embodiment, one channel of the built-in CTC is used in the timer mode. Therefore, the payout control CPU 371 performs register setting for setting the channel to be used to timer mode, register setting for permitting interrupt generation, and register setting for setting an interrupt vector. The interrupt by the channel is used as a timer interrupt. For example, when it is desired to generate a timer interrupt every 1 ms, a value corresponding to 1 ms is set as an initial value in a predetermined register (time constant register).

また、ステップS704において、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380の割り込み要求に応じて実行する割込処理の優先順位を初期設定する。この場合、この場合、払出制御用CPU371は、遊技制御用マイクロコンピュータ560のCPU56が行う優先順位の初期設定処理(ステップS15b参照)と同様の処理に従って、割込処理の優先順位を初期設定する。   In step S704, the payout control CPU 371 initializes the priority of interrupt processing to be executed in response to the interrupt request from the serial communication circuit 380. In this case, in this case, the payout control CPU 371 initializes the priority order of the interrupt process according to the same process as the priority order initial setting process (see step S15b) performed by the CPU 56 of the game control microcomputer 560.

また、ステップS704において、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380の設定を行う。この場合、払出制御用CPU371は、受信回路のボーレートの設定、受信モード(8ビットまたは9ビットのデータフォーマットのいずれにするか)の設定、パリティ設定(パリティの有無や、偶数パリティまたは奇数パリティの設定)を行う。また、受信回路の各制御レジスタを初期化するとともに、各ステータスレジスタを初期化する。また、払出制御用CPU371は、送信回路のボーレートの設定、送信モード(8ビットまたは9ビットのデータフォーマットのいずれにするか)の設定、パリティ設定(パリティの有無や、偶数パリティまたは奇数パリティの設定)を行う。また、送信回路の各制御レジスタを初期化する。   In step S <b> 704, the payout control CPU 371 sets the serial communication circuit 380. In this case, the payout control CPU 371 sets the baud rate of the receiving circuit, sets the receiving mode (either 8-bit or 9-bit data format), and sets the parity (the presence or absence of parity, even parity or odd parity). Set). In addition, the control registers of the receiving circuit are initialized and the status registers are initialized. Also, the payout control CPU 371 sets the baud rate of the transmission circuit, sets the transmission mode (either 8-bit or 9-bit data format), and sets the parity (the presence / absence of parity, even parity or odd parity) )I do. Also, each control register of the transmission circuit is initialized.

なお、タイマモードに設定されたチャネル(この実施の形態ではチャネル3)に設定される割込ベクタは、タイマ割込処理の先頭アドレスに相当するものである。具体的は、Iレジスタに設定された値と割込ベクタとでタイマ割込処理の先頭アドレスが特定される。タイマ割込処理では、払出手段を制御する払出制御処理(少なくとも主基板からの賞球払出に関する指令信号に応じて球払出装置97を駆動する処理を含み、球貸し要求に応じて球払出装置97を駆動する処理が含まれていてもよい。)が実行される。   The interrupt vector set for the channel set to the timer mode (channel 3 in this embodiment) corresponds to the start address of the timer interrupt process. Specifically, the start address of the timer interrupt process is specified by the value set in the I register and the interrupt vector. The timer interruption process includes a payout control process for controlling the payout means (including a process for driving the ball payout device 97 at least in response to a command signal relating to award ball payout from the main board, and a ball payout device 97 in response to a ball lending request. A process for driving the computer may be included).

また、この実施の形態では、払出制御用マイクロコンピュータ370でも割込モード2が設定される。従って、内蔵CTCのカウントアップにもとづく割込処理を使用することができる。また、CTCが送出した割込ベクタに応じた割込処理開始アドレスを設定することができる。CTCのチャネル3(CH3)のカウントアップにもとづく割込は、CPUの内部クロック(システムクロック)をカウントダウンしてレジスタ値が「0」になったら発生する割込であり、タイマ割込として用いられる。   In this embodiment, the interruption mode 2 is also set in the payout control microcomputer 370. Therefore, an interrupt process based on counting up the built-in CTC can be used. Also, an interrupt processing start address can be set according to the interrupt vector sent by the CTC. The interrupt based on CTC channel 3 (CH3) count-up is an interrupt that occurs when the CPU internal clock (system clock) counts down and the register value becomes “0”, and is used as a timer interrupt. .

次いで、払出制御用CPU371は、RAMをアクセス可能状態に設定し(ステップS705)、RAMクリア処理を行う(ステップS706)。また、RAM領域のフラグやカウンタなどに初期値を設定する(ステップS707)。なお、ステップS707の処理には、未払出個数カウンタ初期値を未払出個数カウンタにセットする処理が含まれる。また、ステップS707の処理では、払出制御用CPU371は、払出個数異常エラーや満タンエラー、球切れエラーの検出状態を示すエラーフラグをクリアする処理も行う。なお、この実施の形態では、払出個数異常エラーと判定されてエラーフラグの払出個数異常エラー指定ビットがセットされた場合には、電源リセットがされるまで払出個数異常エラー指定ビットがクリアされず払出個数異常エラーから復旧しないのであるが、具体的には、電源投入時にステップS707の処理が実行されることによって、エラーフラグの払出個数異常エラー指定ビットがクリアされ、払出個数異常エラーから復旧する。   Next, the payout control CPU 371 sets the RAM in an accessible state (step S705), and performs a RAM clear process (step S706). In addition, initial values are set in the flags and counters of the RAM area (step S707). Note that the processing in step S707 includes processing for setting the unpaid-off number counter initial value in the unpaid-out number counter. In the process of step S707, the payout control CPU 371 also performs a process of clearing an error flag indicating a detection state of a payout number abnormality error, a full tank error, and a ball breakage error. In this embodiment, when it is determined that there is a payout number error and the payout number error error specification bit is set in the error flag, the payout number error error specification bit is not cleared until the power is reset. Although it does not recover from the number abnormality error, specifically, when the process of step S707 is executed when the power is turned on, the payout number abnormality error designation bit in the error flag is cleared and the payout number abnormality error is recovered.

また、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380を初期設定するシリアル通信回路設定処理を実行する(ステップS708)。この場合、払出制御用CPU371は、遊技制御用マイクロコンピュータ560のCPU56が行うシリアル通信回路設定処理(ステップS15a参照)と同様の処理に従って、シリアル通信回路380に遊技制御用マイクロコンピュータ560とシリアル通信させるための設定を行う。また、前述したように、シリアル通信回路380の初期設定の一部は、ステップS704の内蔵デバイスレジスタの設定処理において実行される。なお、シリアル通信回路380の全ての設定処理をステップS708のシリアル通信回路設定処理で行うようにしてもよい。   The payout control CPU 371 executes serial communication circuit setting processing for initial setting of the serial communication circuit 380 (step S708). In this case, the payout control CPU 371 causes the serial communication circuit 380 to serially communicate with the game control microcomputer 560 according to the same process as the serial communication circuit setting process (see step S15a) performed by the CPU 56 of the game control microcomputer 560. Make settings for Further, as described above, a part of the initial setting of the serial communication circuit 380 is executed in the built-in device register setting process in step S704. Note that all the setting processing of the serial communication circuit 380 may be performed by the serial communication circuit setting processing in step S708.

そして、初期設定処理のステップS701において割込禁止とされているので、初期化処理を終える前に割込が許可される(ステップS709)。その後、タイマ割込の発生を監視するループ処理に入る。   Since interruption is prohibited in step S701 of the initial setting process, interruption is permitted before the initialization process is completed (step S709). Thereafter, a loop process for monitoring the occurrence of a timer interrupt is entered.

上記のように、この実施の形態では、払出制御用マイクロコンピュータ370の内蔵CTCが繰り返しタイマ割込を発生するように設定される。そして、タイマ割込が発生すると、払出制御用マイクロコンピュータ370の払出制御用CPU371は、タイマ割込処理を実行する。   As described above, in this embodiment, the built-in CTC of the payout control microcomputer 370 is set so as to repeatedly generate a timer interrupt. When a timer interrupt occurs, the payout control CPU 371 of the payout control microcomputer 370 executes a timer interrupt process.

図83は、払出制御手段が実行するタイマ割込処理の例を示すフローチャートである。タイマ割込処理にて、払出制御用マイクロコンピュータ370の払出制御用CPU371は、以下の処理を実行する。まず、払出制御用CPU371は、スイッチチェック処理を行う(ステップS751)。スイッチチェック処理では、払出制御用CPU371は、入力ポート1の入力にもとづいて、払出個数カウントスイッチ301およびエラー解除スイッチ375のオン/オフ状態を確認する処理を行う。次いで、払出制御用CPU371は、入力判定処理を行う(ステップS752)。入力判定処理は、入力ポート0のビット0〜7(図81参照)の状態を検出して検出結果をRAMの所定の1バイト(センサ入力状態フラグと呼ぶ。)に反映する処理である。なお、払出制御用CPU371は、入力ポート0のビット0〜7の状態にもとづいて制御を行う場合には、直接入力ポートの状態をチェックするのではなく、センサ入力状態フラグの状態をチェックする。   FIG. 83 is a flowchart showing an example of timer interruption processing executed by the payout control means. In the timer interrupt process, the payout control CPU 371 of the payout control microcomputer 370 executes the following process. First, the payout control CPU 371 performs a switch check process (step S751). In the switch check process, the payout control CPU 371 performs a process of confirming the on / off state of the payout number count switch 301 and the error release switch 375 based on the input of the input port 1. Next, the payout control CPU 371 performs an input determination process (step S752). The input determination process is a process of detecting the state of bits 0 to 7 (see FIG. 81) of the input port 0 and reflecting the detection result in a predetermined 1 byte of the RAM (referred to as a sensor input state flag). The payout control CPU 371 checks the state of the sensor input state flag instead of directly checking the state of the input port when performing control based on the state of bits 0 to 7 of the input port 0.

次いで、払出制御用CPU371は、カードユニット50と通信を行うプリペイドカードユニット制御処理を実行する(ステップS753)。次いで、払出制御用CPU371は、主基板31の遊技制御手段と通信を行う主制御通信処理を実行する(ステップS754)。次いで、払出制御用CPU371は、カードユニット50からの球貸し要求に応じて貸し球を払い出す制御を行い、また、主基板31からの賞球個数コマンドが示す個数の賞球を払い出す制御を行う払出制御処理を実行する(ステップS755)。   Next, the payout control CPU 371 executes a prepaid card unit control process for communicating with the card unit 50 (step S753). Next, the payout control CPU 371 executes main control communication processing for communicating with the game control means of the main board 31 (step S754). Next, the payout control CPU 371 performs control for paying out the lent balls in response to a ball lending request from the card unit 50, and performs control for paying out the number of prize balls indicated by the prize ball number command from the main board 31. The payout control process to be performed is executed (step S755).

次に、払出制御用CPU371は、払出モータ制御処理を実行する(ステップS756)。払出モータ制御処理では、払出モータ289を駆動すべきときには、払出モータφ1〜φ4のパターンを出力ポート0に出力するための処理を行う。   Next, the payout control CPU 371 executes a payout motor control process (step S756). In the payout motor control process, when the payout motor 289 is to be driven, a process for outputting the patterns of the payout motors φ1 to φ4 to the output port 0 is performed.

次いで、払出制御用CPU371は、各種のエラーを検出するエラー処理を実行する(ステップS757)。次いで、払出制御用CPU371は、カードユニット50のエラー制御を行うプリペイドカードユニットエラー制御処理を実行する(ステップS758)。次いで、払出制御用CPU371は、主基板31に対して賞球情報を出力したり、賞球信号1や遊技機エラー状態信号を外部出力するための情報出力処理を実行する(ステップS759)。また、エラー処理の結果に応じてエラー表示LED374に所定の表示を行う表示制御処理を実行する(ステップS760)。   Next, the payout control CPU 371 executes error processing for detecting various errors (step S757). Next, the payout control CPU 371 executes a prepaid card unit error control process for performing error control of the card unit 50 (step S758). Next, the payout control CPU 371 executes information output processing for outputting prize ball information to the main board 31 and outputting the prize ball signal 1 and the gaming machine error state signal to the outside (step S759). Further, display control processing for performing a predetermined display on the error display LED 374 according to the result of the error processing is executed (step S760).

本実施の形態では、後述するエラー処理において各種エラー(例えば、払出個数異常エラーや、満タンエラー、球切れエラー、プリペイドカードユニット未接続エラー)が検出されると、検出されたエラーに対応するエラービットがセットされる。そして、ステップS760の表示制御処理において、エラービットがセットされていることにづいて、払出制御用CPU371は、エラー表示LED374に所定の表示を行う。   In the present embodiment, when various errors (for example, a payout number error error, a full tank error, a ball shortage error, a prepaid card unit unconnected error) are detected in error processing to be described later, an error corresponding to the detected error is detected. Bit is set. Then, in the display control process of step S760, the payout control CPU 371 performs a predetermined display on the error display LED 374 based on the error bit being set.

また、この実施の形態では、出力ポートの出力状態に対応したRAM領域(出力ポート0バッファ、出力ポート1バッファ)が設けられているのであるが、払出制御用CPU371は、出力ポート0バッファおよび出力ポート1バッファの内容を出力ポートに出力する(ステップS761:出力処理)。出力ポート0バッファおよび出力ポート1バッファは、払出モータ制御処理(ステップS756)、プリペイドカード制御処理(ステップS753)、主制御通信処理(ステップS754)、情報出力処理(ステップS759)および表示制御処理(ステップS760)で更新される。   In this embodiment, a RAM area (output port 0 buffer, output port 1 buffer) corresponding to the output state of the output port is provided. However, the payout control CPU 371 includes an output port 0 buffer and an output port. The contents of the port 1 buffer are output to the output port (step S761: output processing). The output port 0 buffer and the output port 1 buffer include a payout motor control process (step S756), a prepaid card control process (step S753), a main control communication process (step S754), an information output process (step S759), and a display control process ( It is updated in step S760).

図84は、ステップS754の主制御通信処理を示すフローチャートである。主制御通信処理では、払出制御用マイクロコンピュータ370(具体的には、払出制御用CPU371)は、主制御コマンド受信処理(ステップS740)を実行する。そして、払出制御用CPU371は、主制御通信制御コードの値に応じて、ステップS741〜S744のいずれかの処理を実行する。   FIG. 84 is a flowchart showing the main control communication process in step S754. In the main control communication process, the payout control microcomputer 370 (specifically, the payout control CPU 371) executes a main control command reception process (step S740). Then, the payout control CPU 371 executes one of steps S741 to S744 according to the value of the main control communication control code.

図85は、主制御通信処理におけるステップS740の主制御コマンド受信処理を示すフローチャートである。払出制御用CPU371は、主制御コマンド受信処理において、まず、接続信号を入力しているか否かを確認する(ステップS7401)。接続信号を入力していなければ、払出制御用CPU101は、シリアル通信回路380の送信回路および受信回路の初期化を行う(ステップS7402)。このように、接続信号を受信できない場合にシリアル通信回路380の送信回路および受信回路を初期化することによって、主基板31との接続状態が異常な状態下であるにもかかわらずコマンドを送信データレジスタや受信データレジスタに格納してしまう事態を防止することができる。次いで、払出制御用CPU371は、主制御通信制御コードの値をロードし(ステップS7403)、主制御通信制御コードの値が主制御接続確認処理を示す値「0」となっているか否かを確認する(ステップS7404)。   FIG. 85 is a flowchart showing the main control command reception process of step S740 in the main control communication process. In the main control command reception process, the payout control CPU 371 first checks whether or not a connection signal is input (step S7401). If no connection signal is input, the payout control CPU 101 initializes the transmission circuit and the reception circuit of the serial communication circuit 380 (step S7402). As described above, when the connection signal cannot be received, the transmission circuit and the reception circuit of the serial communication circuit 380 are initialized, so that the command is transmitted even though the connection state with the main board 31 is under an abnormal state. It is possible to prevent a situation in which data is stored in the register or the reception data register. Next, the payout control CPU 371 loads the value of the main control communication control code (step S7403), and checks whether or not the value of the main control communication control code is a value “0” indicating the main control connection confirmation process. (Step S7404).

この実施の形態では、主制御通信処理において、遊技機への電源供給が開始されてから遊技制御用マイクロコンピュータ560からの接続信号の入力が開始され、最初の接続確認コマンドの受信を確認できるまでステップS741の主制御接続確認処理が実行される。そして、接続確認コマンドの受信を確認できると、ステップS742以降の処理に移行し、各種払出制御コマンドの送受信の処理が実行される。また、以降、遊技制御用マイクロコンピュータ560との間の通信状態が正常に維持されていれば、ステップS742〜S744のいずれかの処理が実行され、ステップS741の主制御接続確認処理は原則として遊技機への電源投入時にのみ実行されることになる。ステップS7404において、主制御通信制御コードの値が主制御接続確認処理以外の値を示しているということは、ステップS742以降の処理に移行した後に、何らかの通信エラーが生じて接続信号を入力不能となった場合である。そのため、払出制御用CPU371は、ステップS7404で主制御通信制御コードの値が主制御接続確認処理以外の値を示している場合には、エラーフラグの主制御通信エラー指定ビット(遊技制御用マイクロコンピュータ560との間の通信状態に異常が生じたことを示すビット)をセットする(ステップS7405)。なお、エラーフラグは、各種賞球エラーがセットされるフラグであり、払出制御用マイクロコンピュータ370が備えるRAMに形成されている。そして、払出制御用CPU371は、主制御通信制御コードに主制御接続確認処理を示す値「0」をセットする(ステップS7406)。なお、ステップS7404で主制御通信制御コードの値が主制御接続確認処理を示す値「0」となっていれば、そのままステップS7406)に移行する。   In this embodiment, in the main control communication process, input of a connection signal from the game control microcomputer 560 is started after power supply to the gaming machine is started, and reception of the first connection confirmation command can be confirmed. The main control connection confirmation process in step S741 is executed. Then, when the reception of the connection confirmation command can be confirmed, the process proceeds to step S742 and subsequent steps, and transmission / reception processing of various payout control commands is executed. Thereafter, if the communication state with the game control microcomputer 560 is maintained normally, one of the processes of steps S742 to S744 is executed, and the main control connection confirmation process of step S741 is basically a game. It will be executed only when the machine is powered on. In step S7404, the fact that the value of the main control communication control code indicates a value other than the main control connection confirmation processing means that after shifting to the processing after step S742, some communication error occurs and the connection signal cannot be input. This is the case. Therefore, when the value of the main control communication control code indicates a value other than the main control connection confirmation process in step S7404, the payout control CPU 371 determines the main control communication error designation bit (game control microcomputer) of the error flag. A bit indicating that an abnormality has occurred in the communication state with 560) is set (step S7405). The error flag is a flag in which various prize ball errors are set, and is formed in a RAM provided in the payout control microcomputer 370. Then, the payout control CPU 371 sets a value “0” indicating main control connection confirmation processing in the main control communication control code (step S7406). If it is determined in step S7404 that the value of the main control communication control code is “0” indicating the main control connection confirmation process, the process proceeds to step S7406).

なお、ステップS741の主制御確認処理は、遊技機への電源投入時以降であっても例外的に実行される場合がある。具体的には、上記したように、ステップS7401で接続信号を入力していないと判定した後、ステップS7404で主制御接続確認処理の実行中でなければ、遊技機への電源投入後に接続信号が切断されてしまった可能性があると判断して主制御接続確認処理に戻り(ステップS7406参照)、再び遊技制御用マイクロコンピュータ560との接続状態を確認する(具体的には、接続確認コマンドを受信できることを確認。ステップS7412参照。)。また、後述する主制御通信通常処理において、接続OKコマンドを送信してから所定期間(本例では1050ms)を経過しても、遊技制御用マイクロコンピュータ560から接続確認コマンドも賞球個数コマンドも受信していない場合には、何らかの通信異常が生じたものとして主制御接続確認処理に戻り(ステップS74202,S74203参照)、再び遊技制御用マイクロコンピュータ560との接続状態を確認する(具体的には、接続確認コマンドを受信できることを確認。ステップS7412参照。)。   Note that the main control confirmation process in step S741 may be executed exceptionally even after the power is turned on to the gaming machine. Specifically, as described above, after determining that a connection signal is not input in step S7401, if the main control connection confirmation process is not being executed in step S7404, the connection signal is not displayed after power is turned on to the gaming machine. It is determined that there is a possibility of being disconnected, and the process returns to the main control connection confirmation process (see step S7406), and again confirms the connection state with the game control microcomputer 560 (specifically, a connection confirmation command is issued). Confirm that it can be received (see step S7412). Further, in the main control communication normal processing described later, even if a predetermined period (1050 ms in this example) has elapsed since the connection OK command was transmitted, the connection confirmation command and the prize ball number command are received from the game control microcomputer 560. If not, it is determined that some communication abnormality has occurred, and the process returns to the main control connection confirmation process (see steps S74202 and S74203), and the connection state with the game control microcomputer 560 is confirmed again (specifically, Confirm that the connection confirmation command can be received (see step S7412).

接続信号を入力していれば、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380のステータスレジスタに受信エラーフラグがセットされているか否かを確認する(ステップS7407)。例えば、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380のステータスレジスタにパリティエラーや、フレーイングエラー、ノイズエラー、オーバーランエラー、アイドルラインエラーを示すフラグがセットされていれば、シリアル通信回路380の受信エラー状態であると判定する。   If the connection signal is input, the payout control CPU 371 checks whether or not the reception error flag is set in the status register of the serial communication circuit 380 (step S7407). For example, the payout control CPU 371 receives the serial communication circuit 380 if a flag indicating a parity error, framing error, noise error, overrun error, or idle line error is set in the status register of the serial communication circuit 380. It is determined that there is an error state.

受信エラーフラグがセットされていれば、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380の受信回路を初期化する(ステップS7408)。このように、受信エラー状態である場合にシリアル通信回路380の受信回路を初期化することによって、何らかの受信異常が生じているにもかかわらず受信コマンドを受信データレジスタに格納してしまう事態を防止することができる。そして、払出制御用CPU371は、エラーフラグの主制御通信エラー指定ビットをセットする(ステップS7409)。   If the reception error flag is set, the payout control CPU 371 initializes the reception circuit of the serial communication circuit 380 (step S7408). In this way, by initializing the receiving circuit of the serial communication circuit 380 in the case of a reception error state, it is possible to prevent a situation in which a reception command is stored in the reception data register even though some reception abnormality has occurred. can do. Then, the payout control CPU 371 sets the main control communication error designation bit of the error flag (step S7409).

受信エラーフラグもセットされていなければ、払出制御用CPU371は、受信バッファの内容をロードし(ステップS7410)、接続確認コマンドを受信しているか否かを確認する(ステップS7411)。具体的には、払出制御用CPU371は、ロードした受信バッファの内容が「A0(H)」であるか否か(図43参照)を確認する。接続確認コマンドを受信していれば、払出制御用CPU371は、ステップS7414に移行する。   If the reception error flag is not set, the payout control CPU 371 loads the contents of the reception buffer (step S7410) and checks whether or not a connection confirmation command is received (step S7411). Specifically, the payout control CPU 371 checks whether or not the content of the loaded reception buffer is “A0 (H)” (see FIG. 43). If the connection confirmation command has been received, the payout control CPU 371 proceeds to step S7414.

接続確認コマンドを受信していなければ、払出制御用CPU371は、賞球個数コマンドを受信しているか否かを確認する。この実施の形態では、図43に示すように、接続個数コマンドの内容は、少なくとも「51(H)」以上、「60(H)」未満の値となる筈である。従って、払出制御用CPU371は、まず、ロードした受信バッファの内容が賞球個数コマンド最小値「51(H)」以上であるか否かを確認する(ステップS7412)。次いで、賞球個数コマンド最小判定値「51(H)」以上であれば、払出制御用CPU371は、ロードした受信バッファの内容が賞球個数コマンド最大判定値「60(H)」未満であるか否かを確認する(ステップS7413)。賞球個数コマンド最大判定値「60(H)」未満であれば、払出制御用CPU371は、賞球個数コマンドを受信していると判定し、ステップS7414に移行する。   If a connection confirmation command has not been received, the payout control CPU 371 checks whether or not a prize ball number command has been received. In this embodiment, as shown in FIG. 43, the content of the connection number command should be at least “51 (H)” and less than “60 (H)”. Accordingly, the payout control CPU 371 first checks whether or not the content of the loaded reception buffer is greater than or equal to the prize ball number command minimum value “51 (H)” (step S7412). Next, if the prize ball number command minimum determination value is “51 (H)” or more, the payout control CPU 371 determines whether the content of the loaded reception buffer is less than the prize ball number command maximum determination value “60 (H)”. It is confirmed whether or not (step S7413). If it is less than the winning ball number command maximum determination value “60 (H)”, the payout control CPU 371 determines that a winning ball number command has been received, and proceeds to step S7414.

そして、ステップS7414では、払出制御用CPU371は、受信バッファの内容(接続確認コマンド、賞球個数コマンド)を主制御通信受信バッファに格納する。なお、主制御通信受信バッファは、1バイトで構成され、1度に1つの受信コマンドのみを格納することができる。このように構成しても、この実施の形態では、払出制御用マイクロコンピュータ370におけるタイマ割込の周期(本例では1ms)は、遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるタイマ割込の周期(本例では4ms)より短いので、1回のタイマ割込内で複数の払出制御コマンドが受信される事態が生じることはなく、不都合は生じない。また、万一、遊技機への電源投入後、誤処理などにより、最初の接続確認コマンドを受信する前に賞球個数コマンドを受信してしまった場合であっても、その後、接続確認コマンドを受信すれば主制御通信受信バッファに上書きで格納されるので、後述する主制御接続確認処理(ステップS741)で接続確認コマンドを全く確認できず主制御通信通常処理に移行できなくなる事態が生じることを防止することができる。   In step S7414, the payout control CPU 371 stores the contents of the reception buffer (connection confirmation command, prize ball number command) in the main control communication reception buffer. The main control communication reception buffer is composed of 1 byte and can store only one reception command at a time. Even with this configuration, in this embodiment, the timer interrupt period (1 ms in this example) in the payout control microcomputer 370 is equal to the timer interrupt period (in this example, the game control microcomputer 560). 4 ms), a situation in which a plurality of payout control commands are received within one timer interrupt does not occur, and there is no inconvenience. In addition, even if the award ball number command is received before receiving the first connection confirmation command due to erroneous processing after turning on the power to the gaming machine, the connection confirmation command is subsequently issued. If it is received, it is overwritten and stored in the main control communication reception buffer. Therefore, there is a situation in which the connection confirmation command cannot be confirmed at all in the main control connection confirmation process (step S741) described later, and it becomes impossible to shift to the main control communication normal process. Can be prevented.

図86は、主制御通信制御コードの値が0の場合に実行される主制御接続確認処理(ステップS741)を示すフローチャートである。主制御接続確認処理において、払出制御用CPU371は、主制御通信受信バッファの内容をロードし(ステップS7411)、接続確認コマンドを受信しているか否かを確認する(ステップS7412)。接続確認コマンドを受信していれば、払出制御用CPU371は、接続OKコマンドをセットし(ステップS7413)、主制御送信コマンド変換処理を実行する(ステップS7414)。なお、ステップS7414の主制御送信コマンド変換処理では、接続OKコマンドの下位4ビットに制御状態(払出個数異常エラーや、球切れエラー、満タンエラー、賞球エラーなどのエラー状態)をセットする処理が行われる。そして、払出制御用CPU371は、変換後の接続OKコマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する制御を行う(ステップS7415)。具体的には、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380の送信レジスタに接続OKコマンドを出力する処理を行う。   FIG. 86 is a flowchart showing a main control connection confirmation process (step S741) executed when the value of the main control communication control code is 0. In the main control connection confirmation process, the payout control CPU 371 loads the contents of the main control communication reception buffer (step S7411), and confirms whether or not a connection confirmation command is received (step S7412). If a connection confirmation command has been received, the payout control CPU 371 sets a connection OK command (step S7413) and executes main control transmission command conversion processing (step S7414). In the main control transmission command conversion process in step S7414, a process of setting a control state (an error state such as a payout number error error, a ball out error, a full tank error, a prize ball error) in the lower 4 bits of the connection OK command is performed. Done. Then, the payout control CPU 371 performs control to transmit the converted connection OK command to the game control microcomputer 560 (step S7415). Specifically, the payout control CPU 371 performs processing for outputting a connection OK command to the transmission register of the serial communication circuit 380.

なお、払出制御用CPU371は、ステップS7415で接続OKコマンドを送信すると、主制御通信受信バッファをクリアする。そのようにすることによって、その後の処理で受信コマンドを誤って認識して誤った処理を実行してしまう事態を防止することができる。   The payout control CPU 371 clears the main control communication reception buffer when transmitting the connection OK command in step S7415. By doing so, it is possible to prevent a situation in which the received command is erroneously recognized in the subsequent processing and the erroneous processing is executed.

次いで、払出制御用CPU371は、主制御通信制御コードに主制御通信通常処理を示す値「1」をセットする(ステップS7416)。そして、払出制御用CPU371は、主制御通信制御タイマに所定値(本例では1050ms)をセットする(ステップS7417)。   Next, the payout control CPU 371 sets a value “1” indicating the main control communication normal process in the main control communication control code (step S7416). Then, the payout control CPU 371 sets a predetermined value (1050 ms in this example) to the main control communication control timer (step S7417).

図87および図88は、主制御通信制御コードの値が1の場合に実行される主制御通信通常処理(ステップS742)を示すフローチャートである。主制御通信通常処理において、払出制御用CPU371は、主制御通信制御タイマの値を1減算し(ステップS74201)、主制御通信制御タイマがタイムアウトしたか否かを確認する(ステップS74202)。   87 and 88 are flowcharts showing main control communication normal processing (step S742) executed when the value of the main control communication control code is 1. In the main control communication normal process, the payout control CPU 371 subtracts 1 from the value of the main control communication control timer (step S74201), and checks whether the main control communication control timer has timed out (step S74202).

この実施の形態では、前述したように、払出制御用マイクロコンピュータ370から接続OKコマンドを受信して1秒経過するごとに、遊技制御用マイクロコンピュータ560から次の接続確認コマンドが送信される。従って、ステップS7402において主制御通信制御タイマがタイムアウトしたということは、接続OKコマンドの送信後1秒を遙かに超えて1050ms(ステップS7417,S7409参照)を経過しても次の接続確認コマンドを受信できなかった場合である。そのため、払出制御用CPU371は、主制御通信制御コードに主制御接続確認処理を示す値「0」をセットして(ステップS7403)、主制御接続確認処理に戻り通信状態の回復を待つように制御する。   In this embodiment, as described above, every time one second elapses after the connection OK command is received from the payout control microcomputer 370, the next connection confirmation command is transmitted from the game control microcomputer 560. Therefore, the fact that the main control communication control timer has timed out in step S7402 means that the next connection confirmation command is issued even if 1050 ms (see steps S7417 and S7409) elapses well after 1 second from the transmission of the connection OK command. This is a case where reception was not possible. For this reason, the payout control CPU 371 sets a value “0” indicating the main control connection confirmation process in the main control communication control code (step S7403), and returns to the main control connection confirmation process to wait for the recovery of the communication state. To do.

なお、払出制御用CPU371は、ステップS74202で主制御通信制御タイマがタイムアウトしていれば、主制御通信受信バッファをクリアする。そのようにすることによって、その後の処理で受信コマンドを誤って認識して誤った処理を実行してしまう事態を防止することができる。   The payout control CPU 371 clears the main control communication reception buffer if the main control communication control timer has timed out in step S74202. By doing so, it is possible to prevent a situation in which the received command is erroneously recognized in the subsequent processing and the erroneous processing is executed.

主制御通信制御タイマがタイムアウトしていなければ、払出制御用CPU371は、主制御通信受信バッファに受信コマンドが格納されているか否かを確認する(ステップS74204)。主制御通信受信バッファに受信コマンドが格納されていれば、払出制御用CPU371は、受信したコマンドが接続確認コマンドであるか否かを確認する(ステップS74205)。接続確認コマンドを受信していれば、払出制御用CPU371は、接続OKコマンドをセットし(ステップS74206)、主制御送信コマンド変換処理を実行する(ステップS74207)。なお、ステップS74207の主制御送信コマンド変換処理では、接続OKコマンドの下位4ビットに制御状態(払出個数異常エラーや、球切れエラー、満タンエラー、賞球エラーなどのエラー状態)をセットする処理が行われる。そして、払出制御用CPU371は、変換後の接続OKコマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する制御を行う(ステップS74208)。具体的には、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380の送信レジスタに接続OKコマンドを出力する処理を行う。   If the main control communication control timer has not timed out, the payout control CPU 371 checks whether or not a reception command is stored in the main control communication reception buffer (step S74204). If a reception command is stored in the main control communication reception buffer, the payout control CPU 371 checks whether or not the received command is a connection confirmation command (step S74205). If a connection confirmation command has been received, the payout control CPU 371 sets a connection OK command (step S74206) and executes main control transmission command conversion processing (step S74207). In the main control transmission command conversion process in step S74207, a process for setting a control state (an error state such as a payout number error error, a ball out error, a full tank error, a prize ball error) in the lower 4 bits of the connection OK command is performed. Done. Then, the payout control CPU 371 performs control to transmit the converted connection OK command to the game control microcomputer 560 (step S74208). Specifically, the payout control CPU 371 performs processing for outputting a connection OK command to the transmission register of the serial communication circuit 380.

なお、払出制御用CPU371は、ステップS74208で接続OKコマンドを送信すると、主制御通信受信バッファをクリアする。そのようにすることによって、その後の処理で受信コマンドを誤って認識して誤った処理を実行してしまう事態を防止することができる。   The payout control CPU 371 clears the main control communication reception buffer when it transmits the connection OK command in step S74208. By doing so, it is possible to prevent a situation in which the received command is erroneously recognized in the subsequent processing and the erroneous processing is executed.

そして、払出制御用CPU371は、主制御通信制御タイマに所定値(本例では1050ms)をセットする(ステップS74209)。   Then, the payout control CPU 371 sets a predetermined value (1050 ms in this example) in the main control communication control timer (step S74209).

ステップS74205で受信したコマンドが接続確認コマンドでなければ、賞球個数コマンドを受信していることになる。この場合、払出制御用CPU371は、エラーフラグの値が0であるか否かを確認する(ステップS74210)。エラーフラグの値が0でなければ(すなわち、エラー状態であり、いずれかのエラービットがセットされていれば)、ステップS74219に移行する。エラーフラグの値が0であれば(すなわち、エラー状態となっておらず、いずれのエラービットもセットされていなければ)、払出制御用CPU371は、BRDY信号を入力しているか否かを確認する(ステップS74211)。BRDY信号を入力していれば、ステップS74219に移行する。   If the command received in step S74205 is not a connection confirmation command, it means that a prize ball number command has been received. In this case, the payout control CPU 371 checks whether or not the value of the error flag is 0 (step S74210). If the value of the error flag is not 0 (that is, if it is an error state and any error bit is set), the process proceeds to step S74219. If the value of the error flag is 0 (that is, if no error state is set and no error bit is set), the payout control CPU 371 checks whether a BRDY signal is input. (Step S74211). If the BRDY signal is input, the process proceeds to step S74219.

BRDY信号も入力していなければ、払出制御用CPU371は、払出制御状態を示す払出制御状態フラグをロードし(ステップS74212)、賞球払出動作中または球貸し払出動作中であるか否かを確認する(ステップS74213)。具体的には、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグに賞球払出動作中指定ビット(賞球払出動作中であることを示すビット)または球貸し払出動作中指定ビット(球貸し払出動作中であることを示すビット)がセットされているか否かを確認する。賞球払出動作中または球貸し払出動作中であれば、ステップS74219に移行する。なお、この実施の形態では、賞球払出動作を終了して賞球終了コマンドを受信してから次の賞球個数コマンドが送信されるので、通信エラーなどの異常が発生していないかぎり、ステップS74213において賞球払出動作中であると判定されることはない。   If the BRDY signal is not input, the payout control CPU 371 loads a payout control state flag indicating the payout control state (step S74212), and confirms whether the winning ball payout operation or the ball lending payout operation is in progress. (Step S74213). Specifically, the payout control CPU 371 specifies a prize ball payout operation designation bit (a bit indicating that a prize ball payout operation is in progress) or a ball lending payout operation designation bit (in a ball lending payout operation) in the payout control state flag. It is confirmed whether or not a bit indicating that is set. If the winning ball payout operation or the ball lending payout operation is being performed, the process proceeds to step S74219. In this embodiment, since the next prize ball number command is transmitted after the prize ball payout operation is finished and the prize ball end command is received, the step is performed unless an abnormality such as a communication error occurs. In S74213, it is not determined that the prize ball payout operation is in progress.

賞球払出動作中でも球貸し払出動作中でもなければ、受信した賞球個数コマンドにもとづく賞球払出動作を直ちに開始できる場合である。この場合、払出制御用CPU371は、主制御通信受信バッファの下位4ビット(すなわち、賞球個数コマンドにセットされた賞球個数)を未払出個数カウンタにセットする(ステップS74214)。なお、未払出個数カウンタは、賞球や貸し球の未払出数をカウントするためのカウンタである。   If neither the winning ball payout operation nor the ball lending payout operation is in progress, the winning ball payout operation based on the received winning ball number command can be started immediately. In this case, the payout control CPU 371 sets the lower 4 bits of the main control communication reception buffer (that is, the number of winning balls set in the winning ball number command) in the unpaid-out number counter (step S74214). The unpaid-out number counter is a counter for counting the number of unpaid out prize balls and rental balls.

次いで、払出制御用CPU371は、賞球個数受付コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する制御を行う(ステップS74215)。具体的には、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380の送信レジスタに賞球個数受付コマンドを出力する処理を行う。   Next, the payout control CPU 371 performs control to transmit a prize ball number acceptance command to the game control microcomputer 560 (step S74215). Specifically, the payout control CPU 371 performs processing for outputting a prize ball number acceptance command to the transmission register of the serial communication circuit 380.

なお、払出制御用CPU371は、ステップS74215で賞球個数受付コマンドを送信すると、主制御通信受信バッファをクリアする。そのようにすることによって、その後の処理で受信コマンドを誤って認識して誤った処理を実行してしまう事態を防止することができる。   The payout control CPU 371 clears the main control communication reception buffer when it transmits a prize ball number acceptance command in step S74215. By doing so, it is possible to prevent a situation in which the received command is erroneously recognized in the subsequent processing and the erroneous processing is executed.

次いで、払出制御用CPU371は、主制御通信制御コードに主制御通信終了処理を示す値「3」をセットする(ステップS74216)。そして、払出制御用CPU371は、主制御通信制御タイマに所定値(本例では1秒)をセットする(ステップS74218)。なお、ステップS74218でセットされた値にもとづいて、賞球個数受付コマンドを送信した後、1秒経過後に賞球払出動作を完了していなければ賞球準備中コマンドが送信されることになる。   Next, the payout control CPU 371 sets a value “3” indicating the main control communication end process in the main control communication control code (step S74216). Then, the payout control CPU 371 sets a predetermined value (1 second in this example) in the main control communication control timer (step S74218). It should be noted that if a prize ball payout operation is not completed after one second has elapsed after the prize ball number acceptance command is transmitted based on the value set in step S74218, a prize ball preparation command is transmitted.

ステップS74219では、払出制御用CPU371は、主制御通信受信バッファの下位4ビット(すなわち、賞球個数コマンドのセットされた賞球個数)を主制御通信賞球個数バッファに格納する。すなわち、この場合、何らかのエラー状態が発生していたり、賞球払出動作中や球貸し払出動作中、球貸し準備中の場合であるので、受信した賞球個数コマンドにもとづく賞球払出動作を直ちに開始することはできない。そのため、払出制御用CPU371は、賞球個数受付コマンドの返信を保留するとともに、賞球個数コマンドにセットされた賞球個数を主制御通信賞球個数バッファに一旦退避する。   In step S74219, the payout control CPU 371 stores the lower 4 bits of the main control communication reception buffer (that is, the number of prize balls set with the prize ball number command) in the main control communication prize ball number buffer. That is, in this case, an error state has occurred, or during the winning ball payout operation, the ball lending payout operation, or during the ball lending preparation, the winning ball payout operation based on the received winning ball number command is immediately performed. Can't start. Therefore, the payout control CPU 371 suspends the reply of the prize ball number acceptance command and temporarily saves the prize ball number set in the prize ball number command in the main control communication prize ball number buffer.

次いで、払出制御用CPU371は、賞球準備中コマンドをセットし(ステップS74220)、主制御送信コマンド変換処理を実行する(ステップS74221)。なお、ステップS74221の主制御送信コマンド変換処理では、賞球準備中コマンドの下位4ビットに制御状態(払出個数異常エラーや、球切れエラー、満タンエラー、賞球エラーなどのエラー状態)をセットする処理が行われる。そして、払出制御用CPU371は、変換後の賞球準備中コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する制御を行う(ステップS74222)。具体的には、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380の送信レジスタに賞球準備中コマンドを出力する処理を行う。   Next, the payout control CPU 371 sets a command for preparing a prize ball (step S74220), and executes main control transmission command conversion processing (step S74221). In the main control transmission command conversion process in step S74221, a control state (error state such as a payout number error error, a ball runout error, a full tank error, a prize ball error, etc.) is set in the lower 4 bits of the command for preparing a prize ball. Processing is performed. Then, the payout control CPU 371 performs control to transmit the converted prize ball preparing command to the game control microcomputer 560 (step S74222). Specifically, the payout control CPU 371 performs processing for outputting a prize ball preparing command to the transmission register of the serial communication circuit 380.

なお、払出制御用CPU371は、ステップS74222で賞球準備中コマンドを送信すると、主制御通信受信バッファをクリアする。そのようにすることによって、その後の処理で受信コマンドを誤って認識して誤った処理を実行してしまう事態を防止することができる。   Note that the payout control CPU 371 clears the main control communication reception buffer when the award ball preparing command is transmitted in step S74222. By doing so, it is possible to prevent a situation in which the received command is erroneously recognized in the subsequent processing and the erroneous processing is executed.

次いで、払出制御用CPU371は、主制御通信制御コードに主制御通信中処理を示す値「2」をセットする(ステップS74223)。そして、払出制御用CPU371は、主制御通信制御タイマに所定値(本例では1秒)をセットする(ステップS74224)。なお、ステップS74224でセットされた値にもとづいて、賞球準備中コマンドを送信した後、1秒経過後にまだ賞球払出動作を開始できる状態になっていなければ次の賞球準備中コマンドが送信されることになる。   Next, the payout control CPU 371 sets a value “2” indicating the main control communication process to the main control communication control code (step S74223). Then, the payout control CPU 371 sets a predetermined value (1 second in this example) to the main control communication control timer (step S74224). It should be noted that, after the command for preparing a prize ball is transmitted based on the value set in step S74224, the command for preparing the next prize ball is transmitted if it is not ready to start the prize ball payout operation after one second has elapsed. Will be.

図89および図90は、主制御通信制御コードの値が2の場合に実行される主制御通信中処理(ステップS743)を示すフローチャートである。主制御通信中処理において、払出制御用CPU371は、まず、主制御通信受信バッファに受信コマンドが格納されているか否かを確認する(ステップS74301)。主制御通信受信バッファに受信コマンドが格納されていれば、払出制御用CPU371は、受信したコマンドが接続確認コマンドであるか否かを確認する(ステップS74302)。接続確認コマンドでなければ、ステップS74306に移行する。接続確認コマンドを受信していれば、払出制御用CPU371は、接続OKコマンドをセットし(ステップS74303)、主制御送信コマンド変換処理を実行する(ステップS74304)。なお、ステップS74304の主制御送信コマンド変換処理では、接続OKコマンドの下位4ビットに制御状態(払出個数異常エラーや、球切れエラー、満タンエラー、賞球エラーなどのエラー状態)をセットする処理が行われる。そして、払出制御用CPU371は、変換後の接続OKコマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する制御を行う(ステップS74305)。具体的には、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380の送信レジスタに接続OKコマンドを出力する処理を行う。そして、ステップS74306に移行する。   89 and 90 are flowcharts showing the main control communication in-process (step S743) executed when the value of the main control communication control code is 2. In the main control communication process, the payout control CPU 371 first checks whether or not a reception command is stored in the main control communication reception buffer (step S74301). If a reception command is stored in the main control communication reception buffer, the payout control CPU 371 checks whether or not the received command is a connection confirmation command (step S 74302). If it is not a connection confirmation command, the process proceeds to step S74306. If a connection confirmation command has been received, the payout control CPU 371 sets a connection OK command (step S74303) and executes main control transmission command conversion processing (step S74304). In the main control transmission command conversion process in step S74304, a process of setting a control state (an error state such as a payout number error error, a ball out error, a full tank error, a prize ball error) in the lower 4 bits of the connection OK command is performed. Done. Then, the payout control CPU 371 performs control to transmit the converted connection OK command to the game control microcomputer 560 (step S74305). Specifically, the payout control CPU 371 performs processing for outputting a connection OK command to the transmission register of the serial communication circuit 380. Then, the process proceeds to step S74306.

ステップS74306では、払出制御用CPU371は、エラーフラグに主制御通信エラー指定ビットをセットする。すなわち、主制御通信中処理は、賞球個数コマンドを受信した後、受信した賞球個数コマンドにもとづく賞球払出動作を開始可能な状態となるまでに実行される処理であり、賞球個数受付コマンドの返信が保留されて、遊技制御用マイクロコンピュータ560は賞球個数受付コマンドの受信待ち状態となっているのであるから、この間に遊技制御用マイクロコンピュータ560から新たに払出制御コマンドを受信することはない筈である。それにもかかわらず、新たなコマンドを受信したということは通信状態に何らかの異常が生じたと判断することができるのであるから、払出制御用CPU371は、主制御通信エラー指定ビットをセットする処理を行う。   In step S74306, the payout control CPU 371 sets a main control communication error designation bit in the error flag. That is, the main control communication process is a process that is executed after receiving the prize ball number command until the prize ball payout operation can be started based on the received prize ball number command. Since the response of the command is suspended, the game control microcomputer 560 is in a waiting state for receiving the award ball number reception command. During this time, a new payout control command is received from the game control microcomputer 560. There is no trap. Nevertheless, since receiving a new command can determine that some abnormality has occurred in the communication state, the payout control CPU 371 performs processing for setting a main control communication error designation bit.

なお、払出制御用CPU371は、ステップS74306で主制御通信エラー指定ビットをセットすると、主制御通信受信バッファをクリアする。そのようにすることによって、その後の処理で受信コマンドを誤って認識して誤った処理を実行してしまう事態を防止することができる。   The payout control CPU 371 clears the main control communication reception buffer when the main control communication error designation bit is set in step S74306. By doing so, it is possible to prevent a situation in which the received command is erroneously recognized in the subsequent processing and the erroneous processing is executed.

次いで、払出制御用CPU371は、主制御通信制御コードに主制御通信通常処理を示す値「1」をセットする(ステップS74307)。そして、払出制御用CPU371は、主制御通信制御タイマに所定値(本例では1050ms)をセットする(ステップS74308)。   Next, the payout control CPU 371 sets a value “1” indicating the main control communication normal process in the main control communication control code (step S74307). Then, the payout control CPU 371 sets a predetermined value (1050 ms in this example) in the main control communication control timer (step S74308).

主制御通信受信バッファに受信コマンドがなければ、払出制御用CPU371は、主制御通信制御タイマの値を1減算し(ステップS74309)、主制御通信制御タイマがタイムアウトしたか否かを確認する(ステップS74310)。   If there is no reception command in the main control communication reception buffer, the payout control CPU 371 subtracts 1 from the value of the main control communication control timer (step S74309), and checks whether the main control communication control timer has timed out (step S74309). S74310).

主制御通信制御タイマがタイムアウトしていれば(ステップS74310のY)、賞球準備中コマンドを前回送信してから1秒以上経過したことを意味する。この場合、払出制御用CPU371は、次の賞球準備中コマンドを送信するために、賞球準備中コマンドをセットし(ステップS74311)、主制御送信コマンド変換処理を実行する(ステップS74312)。なお、ステップS74312の主制御送信コマンド変換処理では、賞球準備中コマンドの下位4ビットに制御状態(払出個数異常エラーや、球切れエラー、満タンエラー、賞球エラーなどのエラー状態)をセットする処理が行われる。そして、払出制御用CPU371は、変換後の賞球準備中コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する制御を行う(ステップS74313)。具体的には、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380の送信レジスタに賞球準備中コマンドを出力する処理を行う。   If the main control communication control timer has timed out (Y in step S74310), it means that one second or more has elapsed since the previous prize ball preparation command was transmitted. In this case, the payout control CPU 371 sets a winning ball preparing command in order to transmit the next winning ball preparing command (step S74311), and executes main control transmission command conversion processing (step S74312). In the main control transmission command conversion process of step S74312, the control state (error status such as a payout number error error, a ball outage error, a full tank error, a prize ball error, etc.) is set in the lower 4 bits of the command for preparing a prize ball. Processing is performed. Then, the payout control CPU 371 performs control to transmit the converted prize ball preparing command to the game control microcomputer 560 (step S74313). Specifically, the payout control CPU 371 performs processing for outputting a prize ball preparing command to the transmission register of the serial communication circuit 380.

そして、払出制御用CPU371は、主制御通信制御タイマに所定値(本例では1秒)をセットする(ステップS74314)。なお、ステップS74314でセットされた値にもとづいて、賞球準備中コマンドを送信した後、さらに1秒経過後にまだ賞球払出動作を開始できる状態になっていなければ次の賞球準備中コマンドが送信されることになる。   Then, the payout control CPU 371 sets a predetermined value (1 second in this example) in the main control communication control timer (step S74314). It should be noted that, after the command for preparing a prize ball is transmitted based on the value set in step S74314, a command for preparing the next prize ball is issued if it is not yet ready to start a prize ball payout operation after one second has passed. Will be sent.

主制御通信制御タイマがタイムアウトしていなければ、払出制御用CPU371は、エラーフラグの値が0であるか否かを確認する(ステップS74315)。エラーフラグの値が0でなければ(すなわち、エラー状態であり、いずれかのエラービットがセットされていれば)、まだ賞球払出動作を開始できないので、そのまま処理を終了する。エラーフラグの値が0であれば(すなわち、エラー状態となっておらず、いずれのエラービットもセットされていなければ)、払出制御用CPU371は、BRDY信号を入力しているか否かを確認する(ステップS74316)。BRDY信号を入力していれば、まだ賞球払出動作を開始できないので、そのまま処理を終了する。   If the main control communication control timer has not timed out, the payout control CPU 371 checks whether or not the value of the error flag is 0 (step S74315). If the value of the error flag is not 0 (that is, if it is in an error state and one of the error bits is set), the winning ball payout operation cannot be started yet, so the processing is ended as it is. If the value of the error flag is 0 (that is, if no error state is set and no error bit is set), the payout control CPU 371 checks whether a BRDY signal is input. (Step S74316). If the BRDY signal has been input, the winning ball payout operation cannot be started yet, and the process is terminated as it is.

BRDY信号も入力していなければ、払出制御用CPU371は、払出制御状態を示す払出制御状態フラグをロードし(ステップS74317)、賞球払出動作中または球貸し払出動作中であるか否かを確認する(ステップS74318)。具体的には、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグに賞球払出動作中指定ビット(賞球払出動作中であることを示すビット)または球貸し払出動作中指定ビット(球貸し払出動作中であることを示すビット)がセットされているか否かを確認する。賞球払出動作中または球貸し払出動作中であれば、まだ賞球払出動作を開始できないので、そのまま処理を終了する。なお、この実施の形態では、賞球払出動作を終了して賞球終了コマンドを受信してから次の賞球個数コマンドが送信されるので、通信エラーなどの異常が発生していないかぎり、ステップS74318において賞球払出動作中であると判定されることはない。   If the BRDY signal is not input, the payout control CPU 371 loads a payout control state flag indicating the payout control state (step S74317), and confirms whether the winning ball payout operation or the ball lending payout operation is in progress. (Step S74318). Specifically, the payout control CPU 371 specifies a prize ball payout operation designation bit (a bit indicating that a prize ball payout operation is in progress) or a ball lending payout operation designation bit (in a ball lending payout operation) in the payout control state flag. It is confirmed whether or not a bit indicating that is set. If the winning ball payout operation or the ball lending payout operation is in progress, the winning ball payout operation cannot be started yet, so the processing is ended as it is. In this embodiment, since the next prize ball number command is transmitted after the prize ball payout operation is finished and the prize ball end command is received, the step is performed unless an abnormality such as a communication error occurs. In S74318, it is not determined that a prize ball payout operation is in progress.

賞球払出動作中でも球貸し払出動作中でもなければ、受信した賞球個数コマンドにもとづく賞球払出動作を開始可能な状態となったことを意味する。この場合、払出制御用CPU371は、主制御通信賞球個数バッファの下位4ビット(すなわち、一時退避した賞球個数)を未払出個数カウンタにセットする(ステップS74319)。   If neither the winning ball payout operation nor the ball lending payout operation is in progress, it means that the winning ball payout operation based on the received winning ball number command can be started. In this case, the payout control CPU 371 sets the lower 4 bits of the main control communication prize ball number buffer (that is, the temporarily saved prize ball number) in the unpaid number counter (step S74319).

なお、この実施の形態では、既に述べたように、賞球個数コマンドを受信したときに直ちに賞球払出動作を開始できない場合に、賞球個数コマンドで特定される賞球個数を直ちに未払出個数カウンタにセットするのではなく、主制御通信賞球個数バッファに一旦退避するのであるが、このように制御するのは、例えば、貸し球払出動作中に未払出個数カウンタに賞球個数が上乗せされて賞球個数を正確に管理できなくなる事態を防止するなど、払出制御に関する処理に不都合が生じないようにするためである。   In this embodiment, as described above, when the winning ball payout operation cannot be started immediately when the winning ball number command is received, the winning ball number specified by the winning ball number command is immediately set to the unpaid number. Instead of being set in the counter, it is temporarily saved in the main control communication award ball number buffer. This is to prevent inconveniences in processing related to payout control, such as preventing a situation where the number of winning balls cannot be accurately managed.

次いで、払出制御用CPU371は、賞球個数受付コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する制御を行う(ステップS74320)。具体的には、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380の送信レジスタに賞球個数受付コマンドを出力する処理を行う。   Next, the payout control CPU 371 performs control to transmit a prize ball number reception command to the game control microcomputer 560 (step S74320). Specifically, the payout control CPU 371 performs processing for outputting a prize ball number acceptance command to the transmission register of the serial communication circuit 380.

次いで、払出制御用CPU371は、主制御通信制御コードに主制御通信終了処理を示す値「3」をセットする(ステップS74321)。そして、払出制御用CPU371は、主制御通信制御タイマに所定値(本例では1秒)をセットする(ステップS74322)。なお、ステップS74322でセットされた値にもとづいて、賞球個数受付コマンドを送信した後、1秒経過後に賞球払出動作を完了していなければ賞球準備中コマンドが送信されることになる。   Next, the payout control CPU 371 sets a value “3” indicating the main control communication end process in the main control communication control code (step S74321). Then, the payout control CPU 371 sets a predetermined value (1 second in this example) in the main control communication control timer (step S74322). It should be noted that if a prize ball payout operation is not completed after a lapse of one second after the prize ball number acceptance command is transmitted based on the value set in step S74322, a prize ball preparation command is transmitted.

図91は、主制御通信制御コードの値が3の場合に実行される主制御通信終了処理(ステップS744)を示すフローチャートである。主制御通信終了処理において、払出制御用CPU371は、まず、主制御通信受信バッファに受信コマンドが格納されているか否かを確認する(ステップS74401)。主制御通信受信バッファに受信コマンドが格納されていれば、払出制御用CPU371は、受信したコマンドが接続確認コマンドであるか否かを確認する(ステップS74402)。接続確認コマンドでなければ、ステップS74406に移行する。接続確認コマンドを受信していれば、払出制御用CPU371は、接続OKコマンドをセットし(ステップS74403)、主制御送信コマンド変換処理を実行する(ステップS74404)。なお、ステップS74404の主制御送信コマンド変換処理では、接続OKコマンドの下位4ビットに制御状態(払出個数異常エラーや、球切れエラー、満タンエラー、賞球エラーなどのエラー状態)をセットする処理が行われる。そして、払出制御用CPU371は、変換後の接続OKコマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する制御を行う(ステップS74405)。具体的には、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380の送信レジスタに接続OKコマンドを出力する処理を行う。そして、ステップS74406に移行する。   FIG. 91 is a flowchart showing a main control communication end process (step S744) executed when the value of the main control communication control code is 3. In the main control communication end process, the payout control CPU 371 first checks whether or not a reception command is stored in the main control communication reception buffer (step S74401). If a reception command is stored in the main control communication reception buffer, the payout control CPU 371 checks whether or not the received command is a connection confirmation command (step S74402). If it is not a connection confirmation command, the process proceeds to step S74406. If a connection confirmation command has been received, the payout control CPU 371 sets a connection OK command (step S74403) and executes main control transmission command conversion processing (step S74404). In the main control transmission command conversion process of step S74404, a process of setting a control state (an error state such as a payout number error error, a ball out error, a full tank error, a prize ball error) in the lower 4 bits of the connection OK command is performed. Done. Then, the payout control CPU 371 performs control to transmit the converted connection OK command to the game control microcomputer 560 (step S74405). Specifically, the payout control CPU 371 performs processing for outputting a connection OK command to the transmission register of the serial communication circuit 380. Then, control goes to a step S74406.

ステップS74406では、払出制御用CPU371は、エラーフラグに主制御通信エラー指定ビットをセットする。すなわち、主制御通信終了処理は、賞球個数コマンドを受信して賞球払出動作を開始した後、受信した賞球個数コマンドにもとづく賞球払出動作を終了するまで実行する処理であり、技制御用マイクロコンピュータ560は賞球終了コマンドの受信待ち状態となっているのであるから、この間に遊技制御用マイクロコンピュータ560から新たに払出制御コマンドを受信することはない筈である。それにもかかわらず、新たなコマンドを受信したということは通信状態に何らかの異常が生じたと判断することができるのであるから、払出制御用CPU371は、主制御通信エラー指定ビットをセットする処理を行う。   In step S74406, the payout control CPU 371 sets a main control communication error designation bit in the error flag. That is, the main control communication end process is a process executed after receiving the prize ball number command and starting the prize ball payout operation until the prize ball payout operation based on the received prize ball number command is ended. Since the microcomputer for use 560 is in a waiting state for receiving the winning ball end command, it is unlikely that a new payout control command will be received from the game control microcomputer 560 during this period. Nevertheless, since receiving a new command can determine that some abnormality has occurred in the communication state, the payout control CPU 371 performs processing for setting a main control communication error designation bit.

なお、払出制御用CPU371は、ステップS74406で主制御通信エラー指定ビットをセットすると、主制御通信受信バッファをクリアする。そのようにすることによって、その後の処理で受信コマンドを誤って認識して誤った処理を実行してしまう事態を防止することができる。   The payout control CPU 371 clears the main control communication reception buffer when the main control communication error designation bit is set in step S74406. By doing so, it is possible to prevent a situation in which the received command is erroneously recognized in the subsequent processing and the erroneous processing is executed.

次いで、払出制御用CPU371は、主制御通信制御コードに主制御通信通常処理を示す値「1」をセットする(ステップS74407)。そして、払出制御用CPU371は、主制御通信制御タイマに所定値(本例では1050ms)をセットする(ステップS74408)。   Next, the payout control CPU 371 sets a value “1” indicating the main control communication normal process in the main control communication control code (step S74407). Then, the payout control CPU 371 sets a predetermined value (1050 ms in this example) in the main control communication control timer (step S74408).

主制御通信受信バッファに受信コマンドがなければ、払出制御用CPU371は、主制御通信制御タイマの値を1減算し(ステップS74409)、主制御通信制御タイマがタイムアウトしたか否かを確認する(ステップS74410)。   If there is no reception command in the main control communication reception buffer, the payout control CPU 371 subtracts 1 from the value of the main control communication control timer (step S74409), and checks whether the main control communication control timer has timed out (step S74409). S74410).

主制御通信制御タイマがタイムアウトしていれば(ステップS74410のY)、賞球個数受付コマンドや賞球準備中コマンドを前回送信してから1秒以上経過したことを意味する。この場合、払出制御用CPU371は、次の賞球準備中コマンドを送信するために、賞球準備中コマンドをセットし(ステップS74411)、主制御送信コマンド変換処理を実行する(ステップS74412)。なお、ステップS74412の主制御送信コマンド変換処理では、賞球準備中コマンドの下位4ビットに制御状態(払出個数異常エラーや、球切れエラー、満タンエラー、賞球エラーなどのエラー状態)をセットする処理が行われる。そして、払出制御用CPU371は、変換後の賞球準備中コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する制御を行う(ステップS74413)。具体的には、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380の送信レジスタに賞球準備中コマンドを出力する処理を行う。   If the main control communication control timer has timed out (Y in step S74410), it means that one second or more has elapsed since the last time a prize ball acceptance command or a prize ball preparation command was transmitted. In this case, the payout control CPU 371 sets a prize ball preparing command in order to transmit the next prize ball preparing command (step S74411), and executes main control transmission command conversion processing (step S74412). In the main control transmission command conversion process in step S74412, a control state (error state such as a payout number error error, a ball runout error, a full tank error, a prize ball error, etc.) is set in the lower 4 bits of the command for preparing a prize ball. Processing is performed. Then, the payout control CPU 371 performs control to transmit the converted prize ball preparing command to the game control microcomputer 560 (step S74413). Specifically, the payout control CPU 371 performs processing for outputting a prize ball preparing command to the transmission register of the serial communication circuit 380.

そして、払出制御用CPU371は、主制御通信制御タイマに所定値(本例では1秒)をセットする(ステップS74414)。なお、ステップS74414でセットされた値にもとづいて、賞球準備中コマンドを送信した後、さらに1秒経過後にまだ賞球払出動作が終了していなければ次の賞球準備中コマンドが送信されることになる。   Then, the payout control CPU 371 sets a predetermined value (1 second in this example) in the main control communication control timer (step S74414). It should be noted that, based on the value set in step S74414, after the command for preparing a prize ball is transmitted, if the prize ball payout operation is not yet completed after another one second, the next command for preparing a prize ball is transmitted. It will be.

主制御通信制御タイマがタイムアウトしていなければ、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグをロードし(ステップS74415)、賞球払出動作中であるか否かを確認する(ステップS74416)。具体的には、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグに賞球払出動作中指定ビットがセットされているか否かを確認する。賞球払出動作中であれば、受信した賞球個数コマンドにもとづく賞球払出動作をまだ終了していないことを意味するので、払出制御用CPU371は、そのまま処理を終了する。賞球払出動作中でなければ、受信した賞球個数コマンドにもとづく賞球払出動作を終了したことを意味する。そのため、払出制御用CPU371は、賞球終了コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する制御を行う(ステップS74417)。具体的には、払出制御用CPU371は、シリアル通信回路380の送信レジスタに賞球終了コマンドを出力する処理を行う。   If the main control communication control timer has not timed out, the payout control CPU 371 loads a payout control state flag (step S74415), and checks whether or not a prize ball payout operation is in progress (step S74416). Specifically, the payout control CPU 371 checks whether or not a prize ball payout operation specifying bit is set in the payout control state flag. If the winning ball payout operation is in progress, it means that the winning ball payout operation based on the received winning ball number command has not been finished yet, and the payout control CPU 371 ends the process as it is. If no winning ball payout operation is in progress, it means that the winning ball payout operation based on the received winning ball number command has ended. Therefore, the payout control CPU 371 performs control to transmit a prize ball end command to the game control microcomputer 560 (step S74417). Specifically, the payout control CPU 371 performs a process of outputting a prize ball end command to the transmission register of the serial communication circuit 380.

なお、払出制御用CPU371は、ステップS74417で賞球終了コマンドを送信すると、主制御通信受信バッファをクリアする。そのようにすることによって、その後の処理で受信コマンドを誤って認識して誤った処理を実行してしまう事態を防止することができる。   The payout control CPU 371 clears the main control communication reception buffer when it transmits the winning ball end command in step S74417. By doing so, it is possible to prevent a situation in which the received command is erroneously recognized in the subsequent processing and the erroneous processing is executed.

次いで、払出制御用CPU371は、主制御通信制御コードに主制御通信通常処理を示す値「1」をセットする(ステップS74418)。そして、払出制御用CPU371は、主制御通信制御タイマに所定値(本例では1050ms)をセットする(ステップS74419)。   Next, the payout control CPU 371 sets a value “1” indicating the main control communication normal process in the main control communication control code (step S74418). Then, the payout control CPU 371 sets a predetermined value (1050 ms in this example) in the main control communication control timer (step S74419).

図92は、ステップS7414,S74207,S74221,S74304,S74312,S74404,S74412で実行される主制御送信コマンド変換処理を示すフローチャートである。主制御送信コマンド変換処理において、払出制御用CPU371は、まず、エラーフラグをロードし、払出個数異常エラー指定ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS731)。払出個数異常エラー指定ビットがセットされていれば、払出制御用CPU371は、変換バッファの主制御通信用払出個数異常エラー出力ビット(具体的にはビット3)をセットする(ステップS732)。   FIG. 92 is a flowchart showing main control transmission command conversion processing executed in steps S7414, S74207, S74221, S74304, S74312, S74404, and S74412. In the main control transmission command conversion process, the payout control CPU 371 first loads an error flag and checks whether or not the payout number abnormality error designation bit is set (step S731). If the payout number abnormality error designation bit is set, the payout control CPU 371 sets a main control communication payout number error error output bit (specifically, bit 3) in the conversion buffer (step S732).

次いで、払出制御用CPU371は、球切れエラー指定ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS733)。球切れエラー指定ビットがセットされていれば、払出制御用CPU371は、変換バッファの主制御通信用球切れ出力ビット(具体的にはビット2)をセットする(ステップS734)。   Next, the payout control CPU 371 checks whether or not the ball break error designation bit is set (step S733). If the ball-out error designation bit is set, the payout control CPU 371 sets the main control communication ball-out output bit (specifically bit 2) in the conversion buffer (step S734).

次いで、払出制御用CPU371は、満タンエラー指定ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS735)。満タンエラー指定ビットがセットされていれば、払出制御用CPU371は、変換バッファの主制御通信用満タン出力ビット(具体的にはビット1)をセットする(ステップS736)。   Next, the payout control CPU 371 checks whether or not the full error designation bit is set (step S735). If the full error specification bit is set, the payout control CPU 371 sets the full output bit for main control communication (specifically bit 1) of the conversion buffer (step S736).

次いで、払出制御用CPU371は、その他の賞球エラー指定ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS737)。具体的には、払出制御用CPU371は、エラーフラグに、主制御通信エラー指定ビットや、主制御未接続エラー指定ビット、払出スイッチ異常検知エラー1指定ビット、払出スイッチ異常検知エラー2指定ビット、払出ケースエラー指定ビットがセットされているか否かを確認する。その他の賞球エラー指定ビットがセットされていれば、払出制御用CPU371は、変換バッファの主制御通信用球切れ出力ビット(具体的にはビット0)をセットする(ステップS738)。   Next, the payout control CPU 371 checks whether or not other prize ball error designation bits are set (step S737). Specifically, the payout control CPU 371 includes a main control communication error designation bit, a main control unconnected error designation bit, a withdrawal switch abnormality detection error 1 designation bit, a withdrawal switch abnormality detection error 2 designation bit, a withdrawal in the error flag. Check if the case error specification bit is set. If any other prize ball error designation bit is set, the payout control CPU 371 sets a main control communication ball out output bit (specifically bit 0) in the conversion buffer (step S738).

そして、払出制御用CPU371は、送信するためにセットされている払出制御コマンド(接続OKコマンドまたは賞球準備中コマンド)に変換バッファの内容をセットする(ステップS739)。   Then, the payout control CPU 371 sets the contents of the conversion buffer in the payout control command (connection OK command or prize ball preparing command) set for transmission (step S739).

図93は、ステップS755の払出制御処理を示すフローチャートである。払出制御処理において、払出制御用CPU371は、払出個数カウントスイッチ301の検出信号がオン状態となったことを確認したら(ステップS7501)、未払出個数カウンタの値が0となっているか否かを確認する(ステップS7502)。未払出個数カウンタの値が0となっていた場合には、払出制御用CPU371は、異常な払出の累積数をカウントするための払出個数異常カウンタの値を1加算する(ステップS7503)。すなわち、ステップS7502でYであるということは、未払出個数カウンタに払い出すべき未払い出し数がセットされていないのであるから、遊技球の払い出しが行われない筈であるにもかかわらず、払出動作が行われ払出個数カウントスイッチ301で遊技球の払い出しが検出された場合である。そのため、何らかの不正行為により払出動作が行われた可能性があるので、払出制御用CPU101は、払出個数異常カウンタの値を累積的に1加算する。   FIG. 93 is a flowchart showing the payout control process in step S755. In the payout control process, the payout control CPU 371 confirms that the detection signal of the payout number count switch 301 is turned on (step S7501), and checks whether the value of the unpaid number counter is 0. (Step S7502). If the value of the unpaid number counter is 0, the payout control CPU 371 adds 1 to the value of the payout number abnormality counter for counting the cumulative number of abnormal payouts (step S7503). In other words, Y in step S7502 means that the unpaid number to be paid out is not set in the unpaid-out number counter, so that the payout operation is performed even though the game ball should not be paid out. And the payout count switch 301 detects the payout of the game ball. For this reason, there is a possibility that the payout operation has been performed by some kind of fraud, so the payout control CPU 101 cumulatively adds 1 to the value of the payout number abnormality counter.

なお、払出個数異常カウンタは、賞球や貸し球の払い出すべき数の未払出の遊技球を超えた払出過多数と払い出すべき数の未払出の遊技球に満たなかった払出不足数とを累積的にカウントするためのカウンタである。後述するように、この実施の形態では、払出個数異常カウンタの値が所定の払出個数異常エラー判定値(本例では2000)以上となると、払出個数異常エラーが発生したと判定して、払出停止状態に制御する処理が行われる。なお、ステップS7503の処理は、払出個数異常カウンタに払出過多数を累積的にカウントする処理に相当する。   The payout number abnormality counter indicates the number of payouts exceeding the number of unpaid game balls to be paid out and the number of payout shortages that did not meet the number of unpaid game balls to be paid out. This is a counter for cumulatively counting. As will be described later, in this embodiment, when the value of the payout number abnormality counter becomes equal to or greater than a predetermined payout number error error determination value (2000 in this example), it is determined that a payout number error has occurred and the payout is stopped. Processing to control the state is performed. Note that the process of step S7503 corresponds to a process of cumulatively counting the excess payout in the payout number abnormality counter.

なお、この実施の形態では、賞球であるか貸し球であるかを区別することなく、払出過多数と払出不足数とを払出個数異常カウンタに累積的にカウントするのであるが、賞球と貸し球のうちのいずれか一方のみを対象として、払出過多数と払出不足数とを払出個数異常カウンタに累積的にカウントするようにしてもよい。また、例えば、賞球と貸し球について、それぞれ別々のカウンタを用いて払出過多数と払出不足数とを累積的にカウントするようにしてもよい。この場合、いずれか一方のカウンタの値が所定の閾値に達したときに払出個数異常エラーと判定するようにしてもよく、両カウンタの合計値が所定の閾値に達したときに払出個数異常エラーと判定するようにしてもよい。   In this embodiment, without distinguishing whether the ball is a winning ball or a lending ball, the payout excess number and the payout shortage number are cumulatively counted in the payout number abnormality counter. For only one of the rented balls, the excessive payout and the shortage payout may be cumulatively counted in the payout number abnormality counter. Further, for example, with respect to prize balls and lending balls, it is possible to cumulatively count the excess payout and the shortage payout using separate counters. In this case, it may be determined that a payout number error occurs when the value of one of the counters reaches a predetermined threshold value, or a payout number error error when the total value of both counters reaches a predetermined threshold value. May be determined.

また、この実施の形態では、ステップS7503において払出過多を検出したときに払出個数異常カウンタの値を1加算する場合を示したが、払出個数異常カウンタの値のカウントアップの仕方は、この実施の形態で示したものにかぎられない。例えば、逆に、払出個数異常カウンタの値から払出過多数を減算するとともに、払出不足数を払出個数異常カウンタの値に加算するようにしてもよい。この場合、払出制御用CPU371は、例えば、電源投入時の初期設定処理において払出個数異常カウンタに初期値として「2000」をセットするとともに、ステップS7503において、払出個数異常カウンタの値を1減算するようにし、後述するステップS75320,S75325,S75335において払出個数異常カウンタの値に払出不足数に相当する値を加算するようにすればよい。そして、例えば、後述するステップS7504,S75321,S7725の処理では、払出個数異常カウンタの値が2000以下となっていることにおとづいて、払出個数異常エラーが発生したと判定するようにしてもよい。   Further, in this embodiment, the case where the value of the payout number abnormality counter is incremented by 1 when an excessive payout is detected in step S7503 has been shown, but the method of counting up the value of the payout number abnormality counter is described in this embodiment. It is not limited to what is shown in the form. For example, conversely, the excessive payout number may be subtracted from the value of the payout number abnormality counter, and the insufficient payout number may be added to the value of the payout number abnormality counter. In this case, for example, the payout control CPU 371 sets “2000” as the initial value in the payout number abnormality counter in the initial setting process when the power is turned on, and subtracts 1 from the value of the payout number abnormality counter in step S7503. In steps S75320, S75325, and S75335, which will be described later, a value corresponding to the insufficient payout number may be added to the value of the payout number abnormality counter. For example, in the processing of steps S7504, S75321, and S7725, which will be described later, it is determined that a payout number abnormality error has occurred based on the value of the payout number abnormality counter being 2000 or less. Good.

次いで、払出制御用CPU371は、加算後の払出個数異常カウンタの値が所定の払出個数異常エラー判定値(例えば2000)以上となったか否かを確認する(ステップS7504)。所定の払出個数異常エラー判定値(例えば2000)以上となっていれば、払出制御用CPU371は、払出個数異常エラーが発生したと判断し、払出個数異常エラーが発生したことを示す払出個数異常エラーフラグをセットする(ステップS7505)。すなわち、この実施の形態では、払出制御用マイクロコンピュータ370側で異常な払出の検出数を累積的に管理し、その累積値が所定の払出個数異常エラー判定値(例えば2000)以上となれば、何らかの不正行為により払出動作が行われている可能性が極めて高いと判断して、払出個数異常エラー(払い出された遊技球数が異常である旨のエラー)が発生したと判定される。なお、誤動作などにより遊技球が過剰に払い出されたり払出不足が生じたりすることも少なからずあるので、払出数の異常を検出したときに直ちに払出個数異常エラーと判定してしまったのでは、払出個数異常エラーと判定される頻度が必要以上に高くなり却って遊技に支障を生じてしまう。そこで、この実施の形態では、異常な払出の検出数を累積的に管理し、その累積値が所定の払出個数異常エラー判定値(例えば2000)以上となったことを条件として払出個数異常エラーと判定するようにすることによって、必要以上に払出個数異常エラーと判定されることを防止している。   Next, the payout control CPU 371 checks whether or not the value of the added payout number abnormality counter is equal to or greater than a predetermined payout number error error determination value (for example, 2000) (step S7504). If it is equal to or greater than a predetermined payout number error error determination value (for example, 2000), the payout control CPU 371 determines that a payout number error error has occurred, and indicates a payout number error error indicating that a payout number error error has occurred. A flag is set (step S7505). That is, in this embodiment, the number of abnormal payouts detected is cumulatively managed on the payout control microcomputer 370 side, and if the accumulated value is equal to or greater than a predetermined payout number abnormal error determination value (for example, 2000), It is determined that there is an extremely high possibility that a payout operation is being performed due to some sort of fraud, and it is determined that a payout number abnormality error (an error indicating that the number of game balls paid out is abnormal) has occurred. In addition, there are not a few cases where game balls are paid out excessively or insufficient due to malfunctions, etc., so when an abnormality in the number of payouts is detected, it is immediately determined as a payout number error. The frequency determined to be a payout number abnormality error becomes higher than necessary, and the game is hindered. Therefore, in this embodiment, the number of abnormal payouts detected is cumulatively managed, and the payout number abnormality error is determined on the condition that the accumulated value is equal to or greater than a predetermined payout number abnormality error determination value (for example, 2000). By determining, it is prevented that it is determined that the payout number abnormality error is more than necessary.

なお、この実施の形態では、払出個数異常エラーと判定されて払出個数異常エラーフラグが一度セットされると、電源リセットされるまで払出個数異常エラーフラグはクリアされず払出個数異常エラーから復旧しないので、払出個数異常エラーフラグがセットされると、以降、ステップS7504,S7505の処理や後述するS75321,S75322、S7725,S7726の処理は実行しないようにしてもよい。そのようにすれば、払出個数異常エラーと一度判定してしまった後の無駄な処理を防止し処理負担を軽減することができる。   In this embodiment, if it is determined that there is a payout number error and the payout number error error flag is set once, the payout number error error flag is not cleared until the power is reset, and the payout number error error is not recovered. When the payout number abnormality error flag is set, the processes in steps S7504 and S7505 and the processes in S75321, S75322, S7725, and S7726 described later may not be executed. By doing so, it is possible to prevent useless processing after it has once been determined as a payout number abnormality error, and to reduce the processing burden.

また、この実施の形態では、所定の払出個数異常エラー判定値として、一般に、遊技店で用いられる遊技球の収納箱(いわゆるドル箱)に収納可能な遊技球の数に相当する「2000」を用いる場合を示しているが、所定の払出個数異常エラー判定値として他の値(例えば、1000や3000)を用いてもよい。   Further, in this embodiment, “2000” corresponding to the number of game balls that can be stored in a game ball storage box (so-called dollar box) generally used in a game store is set as a predetermined payout number abnormality error determination value. Although the case where it uses is shown, other values (for example, 1000 or 3000) may be used as the predetermined payout number abnormality error determination value.

なお、この実施の形態では、図93に示す払出制御処理は、賞球払出動作を実行するときと貸し球払出動作を実行するときとで共通に実行される処理であり、未払出個数カウンタは、賞球による未払出の遊技球数をカウントするときと貸し球による未払出の遊技球数をカウントするときとで共通に用いられるカウンタである。そして、払出個数の異常を検出した場合には、賞球による払出と貸し球による払出とを区別することなく払出個数異常カウンタの値がカウントアップされ、払出個数異常エラーが発生したか否かの判定が行われる。   In this embodiment, the payout control process shown in FIG. 93 is a process that is commonly executed when the prize ball payout operation is executed and when the lending ball payout operation is executed. This counter is used in common when counting the number of game balls that have not been paid out with prize balls and when counting the number of game balls that have not been paid out with lending balls. When an abnormality in the number of payouts is detected, the value of the payout number abnormality counter is counted up without distinguishing between the payout with the winning ball and the payout with the lending ball, and whether or not a payout number abnormality error has occurred. A determination is made.

未払出個数カウンタの値が0でなければ、払出制御用CPU371は、未払出個数カウンタの値を1減算し(ステップS7506)、払出制御状態のフラグに払出球検知指定ビット(遊技球の払い出しを検出したことを示すビット)をセットする(ステップS7507)。なお、払出球検知指定ビットは、払出個数カウントスイッチ301がオンしたときにセットされるビットであり、払出動作中に払出個数カウントスイッチ301が少なくとも1個の遊技球を検出したことを示すビットである。   If the value of the unpaid-out number counter is not 0, the payout control CPU 371 subtracts 1 from the value of the unpaid-out number counter (step S7506), and a payout ball detection designation bit (game ball payout) is added to the flag of the payout control state. A bit indicating detection) is set (step S7507). The payout ball detection designation bit is a bit that is set when the payout number count switch 301 is turned on, and indicates that the payout number count switch 301 has detected at least one game ball during the payout operation. is there.

その後、払出制御用CPU371は、払出制御コードの値に応じてステップS7511〜S7513のいずれかの処理を実行する。   Thereafter, the payout control CPU 371 executes any one of steps S7511 to S7513 according to the value of the payout control code.

図94は、払出制御コードが0の場合に実行される払出開始待ち処理(ステップS7511)を示すフローチャートである。払出開始待ち処理において、払出制御用CPU371は、まず、エラーフラグの値が0であるか否かを確認する(ステップS75101)。そして、エラービット(エラーフラグにおける全てのエラービットのうちの1つ以上)がセットされていたら、払出制御用CPU371は、以降の処理を実行しないように制御する。なお、この実施の形態では、ステップS75101の処理が実行されることによって、払出個数異常エラーと判定されてエラービットの払出個数異常エラー指定ビットがセットされていることにもとづいて、ステップS75102以降の処理に移行しないように制御され、払出停止状態に制御される。   FIG. 94 is a flowchart showing the payout start waiting process (step S7511) executed when the payout control code is 0. In the payout start waiting process, the payout control CPU 371 first checks whether or not the value of the error flag is 0 (step S75101). If an error bit (one or more of all error bits in the error flag) is set, the payout control CPU 371 controls not to execute the subsequent processing. In this embodiment, by executing the processing of step S75101, it is determined that there is a payout number abnormal error, and the payout number abnormal error designation bit of the error bit is set, so that the steps after step S75102 are set. Control is performed so as not to shift to processing, and the payout is stopped.

エラーフラグの値が0であれば、払出制御用CPU371は、BRDY信号を入力しているか否かを確認する(ステップS75102)。BRDY信号を入力していれば、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグをロードし(ステップS75103)、球貸し要求中であるか否かを確認する(ステップS75104)。具体的には、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグに球貸し要求中指定ビット(球貸し要求中であることを示すビット)がセットされているか否かを確認する。なお、払出制御用CPU371は、BRQ信号を入力しているか否かを確認することによって、球貸し要求中であるか否かを判定するようにしてもよい。球貸し要求中であれば(すなわち、球貸し払出動作を開始する場合)、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグの球貸し要求中指定ビットをリセットする(ステップS75105)とともに、払出制御状態フラグの球貸し払出動作中指定ビットをセットする(ステップS75016)。次いで、払出制御用CPU371は、未払出個数カウンタに所定の球貸し個数(本例では25)をセットする(ステップS75107)とともに、払出モータ回転回数バッファに所定の球貸し個数(本例では25)をセットする(ステップS75108)。そして、ステップS75113に移行する。   If the value of the error flag is 0, the payout control CPU 371 checks whether or not the BRDY signal is input (step S75102). If the BRDY signal is input, the payout control CPU 371 loads a payout control state flag (step S75103), and checks whether or not a ball lending request is being made (step S75104). Specifically, the payout control CPU 371 checks whether or not a ball lending request specifying bit (a bit indicating that a ball lending request is being made) is set in the payout control state flag. The payout control CPU 371 may determine whether or not a ball lending request is being made by confirming whether or not a BRQ signal is input. If a ball lending request is being made (that is, when a ball lending payout operation is started), the payout control CPU 371 resets the ball lending request specifying bit in the payout control state flag (step S75105) and at the same time a payout control state flag. The designated bit during the ball lending / dispensing operation is set (step S75016). Next, the payout control CPU 371 sets a predetermined ball lending number (25 in this example) in the unpaid number counter (step S75107) and a predetermined ball lending number (25 in this example) in the payout motor rotation number buffer. Is set (step S75108). Then, control goes to a step S75113.

なお、払出モータ回転回数バッファは、払出モータ制御処理(ステップS756)において参照される。すなわち、払出モータ制御処理では、払出モータ回転回数バッファにセットされた値に対応した回転数分だけ払出モータ289を回転させる制御が実行される。   The payout motor rotation frequency buffer is referred to in the payout motor control process (step S756). That is, in the payout motor control process, control is performed to rotate the payout motor 289 by the number of rotations corresponding to the value set in the payout motor rotation frequency buffer.

BRDY信号を入力していなければ、払出制御用CPU371は、未払出個数カウンタの値が0であるか否かを確認する(ステップS75109)。未払出個数カウンタの値が0でなければ(すなわち、賞球払出動作を開始する場合)、払出制御用CPU371は、払出モータ回転回数バッファに未払出個数カウンタの値をセットする(ステップS75110)。すなわち、この場合、未払出個数カウンタには、受信した賞球個数コマンドで指定された賞球個数がセットされている筈であるから(ステップS74214,S74319参照)、賞球払出動作を開始するために、賞球個数を払出モータ回転回数バッファにセットする処理を行う。次いで、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグをロードし(ステップS75111)、払出制御状態フラグに賞球払出動作中指定ビットをセットする(ステップS75112)。そして、ステップS75113に移行する。   If the BRDY signal is not input, the payout control CPU 371 checks whether or not the value of the unpaid-out number counter is 0 (step S75109). If the value of the unpaid number counter is not 0 (that is, when the prize ball payout operation is started), the payout control CPU 371 sets the value of the unpaid number counter in the payout motor rotation number buffer (step S75110). That is, in this case, since the number of prize balls designated by the received prize ball number command should be set in the unpaid quantity counter (see steps S74214 and S74319), the prize ball dispensing operation is started. Then, a process of setting the number of prize balls in the payout motor rotation frequency buffer is performed. Next, the payout control CPU 371 loads a payout control state flag (step S75111), and sets a prize ball paying-out operation designation bit in the payout control state flag (step S75112). Then, control goes to a step S75113.

ステップS75113では、払出制御用CPU371は、払出モータ制御処理で実行される処理を選択するための払出モータ制御コードに、払出モータ起動処理に応じて値をセットする。これにより、ステップS756の払出モータ制御処理において、払出モータ289を起動する払出モータ起動処理が実行され、貸し球払出動作または賞球払出動作が開始される。そして、払出制御用CPU371は、払出制御コードに払出モータ停止待ち処理を示す値「1」をセットし(ステップS75114)、処理を終了する。   In step S75113, the payout control CPU 371 sets a value in the payout motor control code for selecting a process to be executed in the payout motor control process according to the payout motor activation process. Thereby, in the payout motor control process in step S756, a payout motor starting process for starting the payout motor 289 is executed, and a lending ball payout operation or a prize ball payout operation is started. Then, the payout control CPU 371 sets a value “1” indicating the payout motor stop waiting process in the payout control code (step S75114), and ends the process.

図95は、払出制御コードが1の場合に実行される払出モータ停止待ち処理(ステップS7512)を示すフローチャートである。払出モータ停止待ち処理において、払出制御用CPU371は、まず、払出制御状態フラグをロードし(ステップS7521)、払出動作が終了したか否かを確認する(ステップS7522)。具体的には、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグに払出動作終了指定ビット(払出動作を終了したことを示すビット)がセットされているか否かを確認する。なお、払出動作終了指定ビットは、図83に示すステップS756の払出モータ制御処理における払出モータブレーキ処理や払出モータ球噛み解除処理においてセットされる。   FIG. 95 is a flowchart showing a payout motor stop waiting process (step S7512) executed when the payout control code is 1. In the payout motor stop waiting process, the payout control CPU 371 first loads a payout control state flag (step S7521), and checks whether or not the payout operation is completed (step S7522). Specifically, the payout control CPU 371 checks whether or not a payout operation end designation bit (a bit indicating that the payout operation has ended) is set in the payout control state flag. The payout operation end designation bit is set in the payout motor brake process and the payout motor ball biting release process in the payout motor control process in step S756 shown in FIG.

なお、払出モータ制御処理では、払出制御用CPU371は、払出モータ制御コードの値に応じて、払出モータ通常処理(ポインタをROMに格納されているテーブルの先頭アドレスにセットする等の処理)、払出モータ起動処理(出力ポート0の出力状態に対応したポート0バッファのビット4〜7に励磁パターンの初期値を設定する等の処理)、払出モータスローアップ処理(払出モータ289を滑らかに回転開始させるために、定速処理の場合よりも長い間隔で、かつ、徐々に定速処理の場合の時間間隔に近づくような時間間隔で、払出モータ励磁パターンテーブルの内容を読み出して出力ポート0の出力状態に対応したポート0バッファのビット4〜7に設定する等の処理)、払出モータ定速処理(定期的に払出モータ励磁パターンテーブルの内容を読み出して出力ポート0の出力状態に対応したポート0バッファのビット4〜7に設定する等の処理)、払出モータブレーキ処理(払出モータ289を滑らかに停止させるために、定速処理の場合よりも長い間隔で、かつ、徐々に定速処理の場合の時間間隔から遠ざかるような時間間隔で、払出モータ励磁パターンテーブルの内容を読み出して出力ポート0の出力状態に対応したポート0バッファのビット4〜7に設定する等の処理)、払出モータ球噛み処理(球噛み状態を検出した場合に、球噛みを解除するために、払出モータ励磁パターンテーブルの内容を読み出して出力ポート0の出力状態に対応したポート0バッファのビット4〜7に設定する処理)、および払出モータ球噛み解除処理(球噛み状態が解除されたときに払出モータ通常処理に移行して通常のモータ制御状態に復帰する処理)のいずれかの処理を実行する。   In the payout motor control processing, the payout control CPU 371 performs payout motor normal processing (processing such as setting the pointer at the head address of the table stored in the ROM), payout, according to the value of the payout motor control code. Motor start-up processing (processing such as setting the initial value of the excitation pattern in bits 4 to 7 of the port 0 buffer corresponding to the output state of the output port 0), payout motor slow-up processing (starting the rotation of the payout motor 289 smoothly) Therefore, the output state of the output port 0 is read out by reading the contents of the payout motor excitation pattern table at intervals longer than those in the case of constant speed processing and gradually approaching the time intervals in the case of constant speed processing. , Processing of setting bits 4 to 7 in the port 0 buffer corresponding to), payout motor constant speed processing (periodic payout motor excitation pattern) The process of reading the contents of the table and setting the bits 4 to 7 of the port 0 buffer corresponding to the output state of the output port 0), the dispensing motor brake process (the constant speed process to smoothly stop the dispensing motor 289) Port 0 buffer corresponding to the output state of the output port 0 by reading out the contents of the payout motor excitation pattern table at intervals longer than those in the case of, and gradually away from the time interval in the case of constant speed processing Processing of setting the bits 4 to 7), the payout motor ball biting process (when the ball biting state is detected, in order to release the ball biting, the contents of the payout motor excitation pattern table are read and the output port 0 is set. Processing to set bits 4 to 7 in the port 0 buffer corresponding to the output state), and the payout motor ball biting release processing (ball biting state is released) Either processing shifts to the payout motor normal processing process returns to the normal motor control state) execution.

払出動作を終了していれば、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグの払出動作終了指定ビットをリセットする(ステップS7523)とともに、後述する払出通過監視時間などをセットするために用いる払出モータ停止待ち処理設定テーブル2をセットする(ステップS7524)。   If the payout operation has been completed, the payout control CPU 371 resets the payout operation end designation bit of the payout control state flag (step S7523) and stops the payout motor used for setting a payout passage monitoring time to be described later. The waiting process setting table 2 is set (step S7524).

次いで、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグに払出球数検査済み指定ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS7525)。払出球数検査済み指定ビットは、払出モータ289による払出動作終了時(正常動作の終了時)に払出個数カウントスイッチ301による検出の判定を行ったことを示すビットである。払出球数検査済み指定ビットがセットされていれば、ステップS7527に移行する。払出球数検査済み指定ビットがセットされていなければ、払出制御用CPU371は、払出モータ停止待ち処理設定テーブルをセットする(ステップS7526)。すなわち、払出制御用CPU371は、ステップS7524でセットしたテーブルを払出モータ停止待ち処理設定テーブルに差し替える。そして、ステップS7527に移行する。   Next, the payout control CPU 371 checks whether or not the payout ball number inspected designation bit is set in the payout control state flag (step S7525). The designated number of paid-out balls inspected is a bit indicating that the detection of the number-of-payout count switch 301 has been determined at the end of the payout operation by the payout motor 289 (at the end of normal operation). If the payout ball number inspected designation bit is set, the process proceeds to step S7527. If the payout ball number inspected designation bit is not set, the payout control CPU 371 sets a payout motor stop waiting process setting table (step S7526). That is, the payout control CPU 371 replaces the table set in step S7524 with a payout motor stop waiting process setting table. Then, control goes to a step S7527.

ステップS7527では、払出制御用CPU371は、払出制御コードに払出通過待ち処理を示す値「2」をセットする。そして、払出制御用CPU371は、ステップS7524,S7526でセットしたテーブルにもとづいて、払出制御タイマに払出通過監視時間をセットする(ステップS7527)。払出通過監視時間は、最後の払出球が払出モータ289によって払い出されてから払出個数カウントスイッチ301を通過するまでの時間に、余裕を持たせた時間である。この実施の形態では、ステップS7525で払出球数検査済みビットがセットされていた場合には、ステップS7524でセットした払出モータ停止待ち処理設定テーブル2にもとづいて、払出通過監視時間として1秒をセットする。また、ステップS7525で払出球数検査済みビットがセットされていなかった場合には、ステップS7526で差し替えた払出モータ停止待ち処理設定テーブルにもとづいて、払出通過監視時間として0.6秒をセットする。   In step S7527, the payout control CPU 371 sets a value “2” indicating payout passing waiting processing in the payout control code. The payout control CPU 371 sets the payout passing monitoring time in the payout control timer based on the table set in steps S7524 and S7526 (step S7527). The payout passing monitoring time is a time that has a margin in the time from when the last payout ball is paid out by the payout motor 289 until it passes through the payout number count switch 301. In this embodiment, when the payout ball number inspected bit is set in step S7525, 1 second is set as the payout passing monitoring time based on the payout motor stop waiting process setting table 2 set in step S7524. To do. If the paid ball number inspected bit is not set in step S7525, 0.6 seconds is set as the payout passing monitoring time based on the payout motor stop waiting process setting table replaced in step S7526.

図96〜図98は、払出制御コードの値が2の場合に実行される払出通過待ち処理(ステップS7513)を示すフローチャートである。払出通過待ち処理において、払出制御用CPU371は、まず、払出制御タイマの値を確認し(ステップS75301)、その値が0になっていれば、ステップS75304に移行する。払出制御タイマの値が0でなければ、払出制御タイマの値を−1する(ステップS75302)。そして、払出制御タイマの値が0になっていなければ(ステップS75303)、すなわち払出制御タイマがタイムアウトしていなければ処理を終了する。   96 to 98 are flowcharts showing the payout passing waiting process (step S7513) executed when the value of the payout control code is 2. In the payout passing waiting process, the payout control CPU 371 first checks the value of the payout control timer (step S75301). If the value is 0, the process proceeds to step S75304. If the value of the payout control timer is not 0, the value of the payout control timer is decremented by 1 (step S75302). If the value of the payout control timer is not 0 (step S75303), that is, if the payout control timer has not timed out, the process is terminated.

払出制御タイマがタイムアウトしていれば、払出制御用CPU371は、エラーフラグをロードし、払出個数異常エラー指定ビット、払出スイッチ異常検知エラー1指定ビット、または払出スイッチ異常検知エラー2指定ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS75304)。払出個数異常エラー指定ビット、払出スイッチ異常検知エラー1指定ビット、または払出スイッチ異常検知エラー2指定ビットのいずれかがセットされていれば、払出動作をこれ以上継続できないと判断して、ステップS75306に移行する。払出個数異常エラー指定ビット、払出スイッチ異常検知エラー1指定ビット、および払出スイッチ異常検知エラー2指定ビットのいずれもセットされていなければ、払出制御用CPU371は、未払出個数カウンタの値が0となっているか否かを確認する(ステップS75305)。未払出個数カウンタの値が0となっていれば、払出制御用CPU371は、正常に払出動作が終了したとして、払出制御状態フラグをロードし(ステップS75306)、払出制御状態フラグの球貸し要求中指定ビットおよび払出動作終了指定ビット以外のビットをリセットする(ステップS75307)。そして、払出制御用CPU371は、払出制御コードに払出開始待ち処理を示す値「0」をセットし(ステップS75308)、処理を終了する。   If the payout control timer has timed out, the payout control CPU 371 loads the error flag, and sets the payout number abnormality error designation bit, the dispensing switch abnormality detection error 1 designation bit, or the dispensing switch abnormality detection error 2 designation bit. It is confirmed whether or not (step S75304). If any one of the payout number abnormality error designation bit, the dispensing switch abnormality detection error 1 designation bit, or the dispensing switch abnormality detection error 2 designation bit is set, it is determined that the dispensing operation cannot be continued any more, and the process proceeds to step S75306. Transition. If none of the payout number error error specification bit, the payout switch error detection error 1 specification bit, and the payout switch error detection error 2 specification bit is set, the payout control CPU 371 sets the value of the unpaid number counter to 0. It is confirmed whether or not (step S75305). If the value of the unpaid-out counter is 0, the payout control CPU 371 assumes that the payout operation has ended normally, loads a payout control state flag (step S75306), and is requesting a ballot for the payout control state flag. Bits other than the designated bit and the payout operation end designation bit are reset (step S75307). Then, the payout control CPU 371 sets a value “0” indicating the payout start waiting process in the payout control code (step S75308), and ends the process.

未払出個数カウンタの値が0となっていなければ、払出制御用CPU371は、エラーフラグをロードし、球切れエラー指定ビットまたは満タンエラー指定ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS75309)。球切れエラー指定ビットまたは満タンエラー指定ビットがセットされていれば、そのまま処理を終了する。球切れエラー指定ビットおよび満タンエラー指定ビットのいずれもセットされていなければ、払出制御用CPU371は、エラーフラグに払出ケースエラー指定ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS75310)。払出ケースエラー指定ビットがセットされていれば、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグをロードして(ステップS75311)、払出制御状態フラグに払出球数検査済み指定ビットをセットする(ステップS75312)。また、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグの再払出動作中1指定ビット(1回目の再払出動作の実行を示すビット)と再払出動作中2指定ビット(2回目の再払出動作の実行を示すビット)をリセットし(ステップS75313)、処理を終了する。   If the value of the unpaid-out number counter is not 0, the payout control CPU 371 loads an error flag and confirms whether or not the ball breakage error designation bit or the full tank error designation bit is set (step S75309). . If the ball breakage error designation bit or the full tank error designation bit is set, the processing is terminated as it is. If neither the ball breakage error designation bit nor the full tank error designation bit is set, the payout control CPU 371 checks whether or not the payout case error designation bit is set in the error flag (step S75310). If the payout case error designation bit is set, the payout control CPU 371 loads the payout control status flag (step S75311), and sets the payout ball number checked designation bit in the payout control status flag (step S75312). . The payout control CPU 371 also includes a 1 designation bit during re-payout operation (bit indicating execution of the first re-payout operation) and a 2 designation bit during re-payout operation (execution of the second re-payout operation). Is reset (step S75313), and the process ends.

なお、払出球数検査済み指定ビットは、払出モータ289による払出動作終了時(正常動作の終了時)に払出個数カウントスイッチ301による検出の判定を行ったことを示すビットである。なお、払出動作を終了したにもかかわらず、未払出個数カウンタの値が2以上残っている場合には、払出個数異常カウンタにその残数が加算される。また、払出動作終了時の払出個数カウントスイッチ301による検出の判定は、払出動作を1回実行するごとに1回のみ実行され、払出モータ球噛み処理や払出モータ球噛み解除処理を実行して球噛み動作を終了するときには実行しない(具体的には、球噛み状態では払出ケースエラー指定ビットがセットされるので、ステップS75312であらかじめ払出球数検査済み指定ビットがセットされることによって、球噛み動作を終了しても払出個数カウントスイッチ301による検出の判定を行わない)ように制御される。なお、払出球数検査済み指定ビットは、払出モータ制御処理内における払出モータ定速処理で満タン状態となったときにもセットされる。   Note that the designated number of paid-out balls has been inspected is a bit indicating that the detection of the number-of-payout count switch 301 has been determined at the end of the payout operation by the payout motor 289 (at the end of normal operation). Note that, when the value of the unpaid-out number counter remains two or more despite the end of the payout operation, the remaining number is added to the payout number abnormality counter. Further, the detection determination by the payout number count switch 301 at the end of the payout operation is executed only once every time the payout operation is executed, and the payout motor ball biting process or the payout motor ball bite releasing process is executed. It is not executed when the biting operation is finished (specifically, since the payout case error designation bit is set in the ball biting state, the ball biting operation is performed by setting the payout ball number checked designation bit in advance in step S75312. Even if the operation is finished, the detection by the payout number count switch 301 is not determined). It should be noted that the payout ball number inspected designation bit is also set when the payout motor constant speed process in the payout motor control process becomes full.

ステップS75310で払出ケースエラー指定ビットもセットされていなければ、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグをロードし(ステップS75314)、ステップS75315以降の再払出処理を実行するための処理を行う。   If the payout case error designation bit is not set in step S75310, the payout control CPU 371 loads a payout control state flag (step S75314) and performs processing for executing re-payout processing after step S75315.

再払出処理を実行するために、払出制御用CPU371は、まず、払出制御状態フラグの再払出動作中2指定ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS75315)。セットされていなければ、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグの再払出動作中1指定ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS75316)。再払出動作中1指定ビットもセットされていなければ、払出制御用CPU371は、初回の再払出動作を実行するために、払出制御状態フラグに再払出動作中1指定ビットをセットする(ステップS75317)。   In order to execute the re-payout process, the pay-out control CPU 371 first checks whether or not the 2 designation bit during re-payout operation of the payout control state flag is set (step S75315). If it is not set, the payout control CPU 371 checks whether or not the 1 designation bit during re-payout operation of the payout control state flag is set (step S75316). If the 1 designation bit during re-payout operation is not set, the payout control CPU 371 sets the 1 designation bit during re-payout operation in the payout control state flag in order to execute the first re-payout operation (step S75317). .

次いで、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグに払出球数検査済み指定ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS75318)。払出球数検査済み指定ビットがセットされていれば、ステップS75326に移行する。払出球数検査済み指定ビットがセットされていなければ、払出制御用CPU371は、未払出個数カウンタの値が2以上であるか否かを確認する(ステップS75319)。未払出個数カウンタの値が2以上でなければ、ステップS75326に移行する。未払出個数カウンタの値が2以上であれば、払出制御用CPU371は、払出個数異常カウンタに未払個数カウンタの値を加算する(ステップS75320)。なお、ステップS75320の処理は、払出個数異常カウンタに払出不足数を累積的にカウントする処理に相当する。次いで、払出制御用CPU371は、加算後の払出個数異常カウンタの値が所定の払出個数異常エラー判定値(例えば2000)以上となったか否かを確認する(ステップS75321)。所定の払出個数異常エラー判定値(例えば2000)以上となっていれば、払出制御用CPU371は、払出個数異常エラーが発生したと判断し、払出個数異常エラーが発生したことを示す払出個数異常エラーフラグをセットする(ステップS75322)。   Next, the payout control CPU 371 checks whether or not the payout ball number inspected designation bit is set in the payout control state flag (step S75318). If the specified number of paid-out balls is inspected, the process proceeds to step S75326. If the specified number of paid-out balls has been inspected, the payout control CPU 371 checks whether or not the value of the unpaid-out number counter is 2 or more (step S75319). If the value of the unpaid-out number counter is not 2 or more, the process proceeds to step S75326. If the value of the unpaid number counter is 2 or more, the payout control CPU 371 adds the value of the unpaid number counter to the payout number abnormality counter (step S75320). Note that the process of step S75320 corresponds to a process of cumulatively counting the number of shortage payouts in the payout number abnormality counter. Next, the payout control CPU 371 checks whether or not the value of the added payout number abnormality counter is equal to or greater than a predetermined payout number error error determination value (for example, 2000) (step S75321). If it is equal to or greater than a predetermined payout number error error determination value (for example, 2000), the payout control CPU 371 determines that a payout number error has occurred, and indicates a payout number error error indicating that a payout number error has occurred. A flag is set (step S75322).

なお、この実施の形態では、ステップS75319の処理により、払出動作を終了したにもかかわらず、未払出個数カウンタの値が所定基準数(本例では2)以上残っていることを条件として、払出個数異常カウンタに未払出個数カウンタの値を加算する。すなわち、誤動作などにより、払出動作を終了したにもかかわらず、未払出個数カウンタの値がごく少数(本例では1)残った状態となることも少なからずあるので、払出動作を終了したときに未払出個数カウンタの値が1つでも残っているときに直ちに払出個数異常カウンタに累積カウントとしてしまったのでは、払出個数異常エラーと判定される頻度が必要以上に高くなり却って遊技に支障を生じてしまう。そこで、この実施の形態では、少し余裕をもたせて未払出個数カウンタの値が2以上残っていることを条件として、払出個数異常カウンタに累積カウントすることとし、必要以上に払出個数異常エラーと判定されることを防止している。なお、ステップS75319の処理では、払出不足数が所定基準数(本例では2)以上であることを条件に払出個数異常カウンタを累積的にカウントアップする場合を示しているが、払出過多数についても所定基準数(本例では2)以上であることを条件に払出個数異常カウンタを累積的にカウントアップするようにしてもよい。この場合、例えば、図93に示すステップS7502でYと判定した回数が累積して2回以上に達したことを条件にステップS7503で払出過多数分のカウント値を払出個数異常カウンタを累積的にカウントアップするようにすればよい。また、ステップS75319,S75320の処理において、未払出個数カウンタの値が所定基準数(本例では2)以上残っているか否かにかかわらず、必ず払出個数異常カウンタに未払出個数カウンタの値をそのまま加算するようにしてもよい。   In this embodiment, the payout is performed on condition that the value of the unpaid-out number counter remains at a predetermined reference number (2 in this example) even though the payout operation is finished by the process of step S75319. The value of the unpaid number counter is added to the number abnormality counter. That is, since the payout operation is terminated due to a malfunction or the like, the value of the unpaid-out number counter remains in a small number (1 in this example). If even one unsettled number counter value remains, the accumulated number is immediately counted as a cumulative number in the payout number abnormality counter, and the frequency determined as a payout number abnormality error is increased more than necessary, causing problems to the game. End up. Therefore, in this embodiment, on the condition that the value of the unpaid-out number counter remains 2 or more with a little allowance, the accumulated number is counted in the payout number abnormality counter, and it is determined that there is an unnecessarily large number of payout errors. Is prevented. The process of step S75319 shows a case where the payout number abnormality counter is cumulatively counted up on condition that the payout shortage number is equal to or greater than a predetermined reference number (2 in this example). Alternatively, the payout number abnormality counter may be counted up cumulatively on condition that the number is a predetermined reference number (2 in this example) or more. In this case, for example, on the condition that the number of times determined as Y in step S7502 shown in FIG. Count up. In the processing of steps S75319 and S75320, the value of the unpaid number counter is always used as it is in the payout number abnormality counter regardless of whether or not the value of the unpaid number counter remains at a predetermined reference number (2 in this example). You may make it add.

ステップS75316で再払出動作中1指定ビットがセットされていれば、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグに払出球検知指定ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS75323)。払出球検知指定ビットがセットされていれば、払出制御用CPU371は、ステップS75326に移行する。払出球検知指定ビットがセットされていなければ、払出制御用CPU371は、2回目の再払出動作を実行するために、払出制御状態フラグに再払出動作中2指定ビットをセットする(ステップS75324)とともに、払出個数異常カウンタの値を1加算する(ステップS75325)。なお、ステップS75325の処理は、払出個数異常カウンタに払出不足数を累積的にカウントする処理に相当する。そして、ステップS75326に移行する。なお、ステップS75325の処理を実行することによって、1回目の再払出動作を実行したにもかかわらず、再払出動作が正常に行われなかった場合に、払出個数異常カウンタの値が1カウントアップされる。また、正常に払出が完了した場合でも、誤カウントなどにより未払出個数カウンタの値が0になっていいないこともある。そこで、ステップS75323の処理が実行されることによって、払出球検知指定ビットがセットされていれば、すなわち払出個数カウントスイッチ301が払出動作中に少なくとも1個の遊技球の払出を検出していれば、正常に払出が完了している可能性があるので、払出個数異常カウンタの累積カウントを行うことなく、そのままステップS75326に移行する。   If the 1 designation bit during re-payout operation is set in step S75316, the payout control CPU 371 checks whether or not the dispensed ball detection designation bit is set in the payout control state flag (step S75323). If the payout ball detection designation bit is set, the payout control CPU 371 proceeds to step S75326. If the payout ball detection designation bit is not set, the payout control CPU 371 sets the 2 designation bit during re-payout operation in the payout control state flag to execute the second re-payout operation (step S75324). Then, 1 is added to the value of the payout number abnormality counter (step S75325). Note that the process of step S75325 corresponds to a process of cumulatively counting the number of shortage payouts in the payout number abnormality counter. Then, control goes to a step S75326. Note that by executing the process of step S75325, the value of the payout number abnormality counter is incremented by 1 when the re-payout operation is not performed normally even though the first re-payout operation is executed. The Even when the payout is completed normally, the value of the unpaid-out number counter may not be 0 due to an erroneous count or the like. Therefore, if the payout ball detection designation bit is set by executing the process of step S75323, that is, if the payout number count switch 301 detects the payout of at least one game ball during the payout operation. Since there is a possibility that the payout has been completed normally, the process proceeds to step S75326 without performing the cumulative count of the payout number abnormality counter.

ステップS75326では、払出制御用CPU371は、初回の再払出動作を実行するために、再払出動作個数として1をセットする。次いで、払出制御用CPU371は、払出モータ回転回数バッファに再払出動作個数(本例では1)をセットする(ステップS75327)。次いで、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグをロードし(ステップS75328)、払出制御状態フラグの払出球検知指定ビットをリセットする(ステップ75329)。   In step S75326, the payout control CPU 371 sets 1 as the number of repaid operations in order to execute the first repaid operation. Next, the payout control CPU 371 sets the number of re-payout operations (1 in this example) in the payout motor rotation frequency buffer (step S75327). Next, the payout control CPU 371 loads the payout control state flag (step S75328), and resets the payout ball detection designation bit of the payout control state flag (step 75329).

次いで、払出制御用CPU371は、払出モータ制御処理で実行される処理を選択するための払出モータ制御コードに、払出モータ起動処理に応じて値をセットする(ステップS75330)。これにより、ステップS756の払出モータ制御処理において、払出モータ289を起動する払出モータ起動処理が実行され、再払出動作が開始される。そして、払出制御用CPU371は、払出制御コードに払出モータ停止待ち処理を示す値「1」をセットし(ステップS75331)、処理を終了する。   Next, the payout control CPU 371 sets a value in the payout motor control code for selecting a process executed in the payout motor control process in accordance with the payout motor activation process (step S75330). Thereby, in the payout motor control process of step S756, the payout motor starting process for starting the payout motor 289 is executed, and the re-payout operation is started. Then, the payout control CPU 371 sets a value “1” indicating the payout motor stop waiting process in the payout control code (step S75331), and ends the process.

ステップS75315で再払出動作中2指定ビットがセットされていれば、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグの再払出動作中2指定ビットをリセットする(ステップS75332)。次いで、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグの払出球検知指定ビットがセットされているか否かを確認する(ステップS75333)。払出球検知指定ビットがセットされていれば、ステップS75326に移行する。払出球検知指定ビットがセットされていなければ、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグの再払出動作中2指定ビットをリセットする(ステップS75334)とともに、払出個数異常カウンタの値を1加算する(ステップS75335)。なお、ステップS75335の処理は、払出個数異常カウンタに払出不足数を累積的にカウントする処理に相当する。また、ステップS75335の処理を実行することによって、2回目の再払出動作を実行しても、再払出動作が正常に行われなかった場合に、払出個数異常カウンタの値が1カウントアップされる。また、正常に払出が完了した場合でも、誤カウントなどにより未払出個数カウンタの値が0になっていいないこともある。そこで、ステップS75333の処理が実行されることによって、払出球検知指定ビットがセットされていれば、すなわち払出個数カウントスイッチ301が払出動作中に少なくとも1個の遊技球の払出を検出していれば、正常に払出が完了している可能性があるので、払出個数異常カウンタの累積カウントを行うことなく、そのままステップS75326に移行する。   If the 2 designation bit during re-payout operation is set in step S75315, the payout control CPU 371 resets the 2 designation bit during re-payout operation of the payout control state flag (step S75332). Next, the payout control CPU 371 checks whether or not the payout ball detection designation bit of the payout control state flag is set (step S75333). If the payout ball detection designation bit is set, the process proceeds to step S75326. If the payout ball detection designation bit is not set, the payout control CPU 371 resets the 2 designation bit during re-payout operation of the payout control state flag (step S75334) and adds 1 to the value of the payout number abnormality counter (step S75334). Step S75335). Note that the process of step S75335 corresponds to a process of cumulatively counting the number of shortage payouts in the payout number abnormality counter. Also, by executing the process of step S75335, even if the second re-payout operation is executed, if the re-payout operation is not performed normally, the value of the payout number abnormality counter is incremented by one. Even when the payout is completed normally, the value of the unpaid-out number counter may not be 0 due to an erroneous count or the like. Therefore, if the payout ball detection designation bit is set by executing the process of step S75333, that is, if the payout number count switch 301 detects the payout of at least one game ball during the payout operation. Since there is a possibility that the payout has been completed normally, the process proceeds to step S75326 without performing the cumulative count of the payout number abnormality counter.

次いで、払出制御用CPU371は、エラーフラグをロードして、エラーフラグに払出ケースエラー指定ビットをセットする(ステップS75336)。そして、払出制御用CPU371は、再払出待ちタイマに所定時間(例えば2分)をセットし(ステップS75337)、処理を終了する。なお、ステップS57337でセットされた再払出待ちタイマは、後述するエラー処理で計測され(ステップS7710参照)、再払出タイマがタイムアウトしたことにもとづいて、エラーフラグの払出ケースエラー指定ビットがリセットされる(ステップS7711,S7712参照)。そのような処理が実行されることによって、この実施の形態では、払出ケースエラーが検出された後、2分経過したことにもとづいてエラー状態が自動復旧される。   Next, the payout control CPU 371 loads an error flag, and sets a payout case error designation bit in the error flag (step S75336). Then, the payout control CPU 371 sets a predetermined time (for example, 2 minutes) in the re-payout waiting timer (step S75337) and ends the process. The re-payout waiting timer set in step S57337 is measured by error processing described later (see step S7710), and the payout case error designation bit in the error flag is reset based on the time-out of the re-payout timer. (See steps S7711 and S7712). By executing such processing, in this embodiment, after the payout case error is detected, the error state is automatically recovered based on the fact that two minutes have passed.

次に、エラー処理について説明する。図99は、エラーの種類とエラー表示用LED374の表示との関係等を示す説明図である。図99に示すように、エラーが発生していない状態である場合には、エラー表示用LED374には「−」が表示される。また、払出個数異常カウンタの累積カウント値が2000個以上となり、払出個数異常エラーを検出した場合には、払出制御用マイクロコンピュータ370の払出制御用CPU371は、払出個数異常エラーとして、エラー表示用LED374に「A」を表示する制御を行う。なお、払出個数異常エラーとなった場合には、遊技機の電源がリセットされるまで、エラー状態が継続される。   Next, error processing will be described. FIG. 99 is an explanatory diagram showing the relationship between the type of error and the display of the LED 374 for error display. As shown in FIG. 99, when no error has occurred, “−” is displayed on the error display LED 374. When the cumulative count value of the payout number abnormality counter becomes 2000 or more and a payout number error is detected, the payout control CPU 371 of the payout control microcomputer 370 displays an error display LED 374 as a payout number error. Control to display “A” on the screen. If a payout number abnormality error occurs, the error state is continued until the power supply of the gaming machine is reset.

主基板31からの接続信号がオフ状態になった場合には、払出制御用マイクロコンピュータ370の払出制御用CPU371は、主基板未接続エラーとして、エラー表示用LED374に「1」を表示する制御を行う。   When the connection signal from the main board 31 is turned off, the payout control CPU 371 of the payout control microcomputer 370 performs control to display “1” on the error display LED 374 as a main board non-connection error. Do.

払出個数カウントスイッチ301の断線または払出個数カウントスイッチ301の部分において球詰まりが発生した場合には、払出スイッチ異常検知エラー1として、エラー表示用LED374に「2」を表示する制御を行う。なお、払出個数カウントスイッチ301の断線または払出個数カウントスイッチ301の部分において球詰まりが発生したことは、払出個数カウントスイッチ301の検出信号がオフ状態にならなかったことによって判定される。   When the disconnection of the payout count switch 301 or a ball clogging occurs at the payout count switch 301, the error display LED 374 is controlled to display “2” as the payout switch abnormality detection error 1. The disconnection of the payout number count switch 301 or the occurrence of ball clogging in the payout number count switch 301 is determined by the detection signal of the payout number count switch 301 not being turned off.

遊技球の払出動作中でないにも関わらず払出個数カウントスイッチ301の検出信号がオン状態になった場合には、払出スイッチ異常検知エラー2として、エラー表示用LED374に「3」を表示する制御を行う。払出モータ289の回転異常または遊技球が払い出されたにも関わらず払出個数カウントスイッチ301の検出信号がオン状態にならない場合には、払出ケースエラーとして、エラー表示用LED374に「4」を表示する制御を行う。払出個数カウントスイッチ301の検出信号がオン状態にならないことの具体的な検出方法は既に説明したとおりである。   When the detection signal of the payout number count switch 301 is turned on even though the game ball is not paying out, a control for displaying “3” on the error display LED 374 as a payout switch abnormality detection error 2 is performed. Do. If the detection signal of the payout count switch 301 does not turn on despite the rotation abnormality of the payout motor 289 or the game ball being paid out, “4” is displayed on the error display LED 374 as a payout case error. Control. The specific method for detecting that the detection signal of the payout number count switch 301 is not turned on is as described above.

また、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との間のシリアル通信エラーが検出された場合には、主制御通信エラーとして、エラー表示用LED374に「5」を表示する制御を行う。   When a serial communication error between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 is detected, control is performed to display “5” on the error display LED 374 as a main control communication error. .

また、下皿満タン状態すなわち満タンスイッチ48がオン状態になった場合には、満タンエラーとして、エラー表示用LED374に「6」を表示する制御を行う。補給球の不足状態すなわち球切れスイッチ187がオン状態になった場合には、球切れエラーとして、エラー表示用LED374に「7」を表示する制御を行う。   In addition, when the lower pan is full, that is, when the full switch 48 is turned on, control is performed to display “6” on the error display LED 374 as a full error. When the supply ball is insufficient, that is, when the ball break switch 187 is turned on, control is performed to display “7” on the error display LED 374 as a ball break error.

また、カードユニット50からのVL信号がオフ状態になった場合には、プリペイドカードユニット未接続エラーとして、エラー表示用LED374に「8」を表示する制御を行う。不正なタイミングでカードユニット50と通信がなされた場合には、プリペイドカードユニット通信エラーとして、エラー表示用LED374に「9」を表示する制御を行う。なお、プリペイドカードユニット通信エラーは、プリペイドカードユニット制御処理(ステップS758)において検出される。   Further, when the VL signal from the card unit 50 is turned off, control is performed to display “8” on the error display LED 374 as a prepaid card unit non-connection error. When communication with the card unit 50 is performed at an improper timing, control is performed to display “9” on the error display LED 374 as a prepaid card unit communication error. The prepaid card unit communication error is detected in the prepaid card unit control process (step S758).

以上のエラーのうち、払出スイッチ異常検知エラー2、払出ケースエラー、または主制御通信エラーが発生した後、エラー解除スイッチ375が操作されエラー解除スイッチ375から操作信号が出力されたら(オン状態になったら)、払出制御手段は、エラーが発生する前の状態に復帰する。   Among the above errors, after a payout switch abnormality detection error 2, a payout case error, or a main control communication error occurs, the error release switch 375 is operated and an operation signal is output from the error release switch 375 (becomes ON state) The payout control means returns to the state before the error occurred.

なお、払出制御用CPU371は、既に述べたように、具体的には、タイマ割込処理の表示制御処理(ステップS760参照)において、図99に示す関係に従ってエラー表示LED374にエラー表示を行う。例えば、払出制御用CPU371は、後述するエラー処理においてプリペイドカードユニット未接続状態指定ビットをセットしたことにもとづいて(ステップS7729参照)、表示制御処理において、プリペイドカードユニット未接続エラーが発生している旨を示すエラー表示「8」をエラー表示用LED374に表示する制御を行う。また、例えば、エラー処理において満タンエラー指定ビットをセットしたことにもとづいて(ステップS7714参照)、表示制御処理において、満タンエラーが発生している旨を示すエラー表示「6」をエラー表示用LED374に表示する制御を行う。   As described above, the payout control CPU 371 specifically displays an error on the error display LED 374 in accordance with the relationship shown in FIG. 99 in the display control process of the timer interrupt process (see step S760). For example, the payout control CPU 371 generates a prepaid card unit unconnected error in the display control process based on the setting of the prepaid card unit unconnected state designation bit in the error process described later (see step S7729). An error display “8” indicating that is displayed on the error display LED 374 is controlled. Further, for example, based on the fact that the full error specification bit is set in the error processing (see step S7714), an error display “6” indicating that a full error has occurred in the display control processing is displayed on the error display LED 374. Control the display.

図100および図101は、ステップS757のエラー処理を示すフローチャートである。エラー処理において、払出制御用CPU371は、まず、エラーフラグをロードし、エラーフラグの払出スイッチ異常検知エラー2指定ビット、払出ケースエラー指定ビット、主制御通信エラー指定ビット、および払出個数異常エラー指定ビット以外のエラービットをリセットする(ステップS7701)。次いで、払出制御用CPU371は、エラーフラグの値が0となっているか否かを確認する(ステップS7702)。エラーフラグの値が0となっていれば、ステップS7710に移行する。エラーフラグの値が0でなければ(すなわち、払出スイッチ異常検知エラー2指定ビット、払出ケースエラー指定ビット、主制御通信エラー指定ビット、または払出個数異常エラー指定ビットがセットされていれば)、払出制御用CPU371は、エラー解除スイッチ375から操作信号がオン状態になったか否か確認する(ステップS7703)。操作信号がオン状態になったら、エラー復帰時間をエラー復帰前タイマにセットする(ステップS7709)。エラー復帰時間は、エラー解除スイッチ375が操作されてから、実際にエラー状態から通常状態に復帰するまでの時間である。   100 and 101 are flowcharts showing the error processing in step S757. In the error processing, the payout control CPU 371 first loads an error flag, and the error flag payout switch abnormality detection error 2 designation bit, a payout case error designation bit, a main control communication error designation bit, and a payout number abnormality error designation bit. The other error bits are reset (step S7701). Next, the payout control CPU 371 checks whether or not the value of the error flag is 0 (step S7702). If the value of the error flag is 0, the process proceeds to step S7710. If the value of the error flag is not 0 (that is, if the payout switch abnormality detection error 2 designation bit, the withdrawal case error designation bit, the main control communication error designation bit, or the withdrawal number abnormality error designation bit is set) The control CPU 371 checks whether or not the operation signal is turned on from the error release switch 375 (step S7703). When the operation signal is turned on, the error recovery time is set in the pre-error recovery timer (step S7709). The error recovery time is the time from when the error release switch 375 is operated until the actual return from the error state to the normal state.

エラー解除スイッチ375から操作信号がオン状態でない場合には、エラー復帰前タイマの値を確認する(ステップS7704)。エラー復帰前タイマの値が0であれば、すなわち、エラー復帰前タイマがセットされていなければ、ステップS7710に移行する。エラー復帰前タイマがセットされていれば、エラー復帰前タイマの値を−1し(ステップS7705)、エラー復帰前タイマの値が0になったら(ステップS7706)、エラーフラグのうちの、払出スイッチ異常検知エラー2指定ビット、払出ケースエラー指定ビット、および主制御通信エラー指定ビットをリセットする(ステップS7707)とともに、セットされていれば再払出待ちタイマをリセットする(ステップS7708)。そして、ステップS7710に移行する。また、エラー復帰前タイマがタイムアウトしていなければ、ステップS7713に移行する。   If the operation signal from the error release switch 375 is not on, the value of the timer before error recovery is confirmed (step S7704). If the value of the timer before error recovery is 0, that is, if the timer before error recovery is not set, the process proceeds to step S7710. If the pre-error recovery timer is set, the value of the pre-error recovery timer is decremented by -1 (step S7705). If the pre-error recovery timer value becomes 0 (step S7706), the payout switch of the error flags The abnormality detection error 2 designation bit, the payout case error designation bit, and the main control communication error designation bit are reset (step S7707), and if set, the re-payout waiting timer is reset (step S7708). Then, control goes to a step S7710. If the pre-error recovery timer has not timed out, the process proceeds to step S7713.

なお、ステップS7707の処理が実行されるときに、払出スイッチ異常検知エラー2指定ビット、払出ケースエラー指定ビット、および主制御通信エラー指定ビットのうちには、セット状態ではないエラービットがある場合もあるが、セット状態にないエラービットをリセットしても何ら問題はない。以上のように、この実施の形態では、払出スイッチ異常検知エラー2、払出ケースエラー、および主制御通信エラーのビットをセットする原因になったエラー(図99参照)が発生した場合には、エラー解除スイッチ375が押下されることによってエラー解除される。   When the processing of step S7707 is executed, there may be an error bit that is not in the set state among the payout switch abnormality detection error 2 designation bit, the payout case error designation bit, and the main control communication error designation bit. There is no problem even if the error bit that is not set is reset. As described above, in this embodiment, when an error (see FIG. 99) that causes the setting of the payout switch abnormality detection error 2, the payout case error, and the main control communication error bit occurs, an error occurs. The error is released when the release switch 375 is pressed.

ステップS7710では、払出制御用CPU371は、セットされていれば、再払出待ちタイマの値を1減算し、減算後の再払出待ちタイマがタイムアウトしているか否かを確認する(ステップS7711)。再払出待ちタイマがタイムアウトしていれば、払出制御用CPU371は、エラーフラグの払出ケースエラー指定ビットをリセットする(ステップS7712)。そして、ステップS7713に移行する。   In step S7710, if set, the payout control CPU 371 subtracts 1 from the value of the re-payout waiting timer, and checks whether the re-payout wait timer after the subtraction has timed out (step S7711). If the re-payout waiting timer has timed out, the payout control CPU 371 resets the payout case error designation bit of the error flag (step S7712). Then, control goes to a step S7713.

以上のように、この実施の形態では、ステップS7707,S7712の処理が実行されることによって、払出ケースエラーが検出されて払出検出エラー指定ビットがセットされた場合には、エラー解除スイッチ375が押下されたこと(正確には、さらにエラー復帰前時間を経過したこと)を条件にエラー解除される場合と、払出ケースエラーの検出後に所定時間(本例では2分)を経過したことを条件にエラーが自動解除される場合とがある。なお、この実施の形態では、払出個数異常エラーに関しては、一度検出されると、遊技機への電源供給をリセットしないかぎり解除されない。   As described above, in this embodiment, when the payout case error is detected and the payout detection error designation bit is set by executing the processes of steps S7707 and S7712, the error release switch 375 is pressed. On the condition that the error has been canceled (more precisely, the time before error recovery has passed) and on the condition that a predetermined time (2 minutes in this example) has passed after detection of the payout case error The error may be automatically canceled. In this embodiment, regarding the payout number abnormality error, once detected, it is not canceled unless the power supply to the gaming machine is reset.

ステップS7707,S7712の処理が実行されて払出ケースエラー指定ビットがリセットされた場合には、払出制御コードが「2」(図96〜図98に示す払出通過待ち処理の実行に対応)であるときには、遊技球払出のリトライ動作が開始される。つまり、次にステップS755の払出制御処理が実行されるときにステップS7513の払出通過待ち処理が実行されると、再び、再払出処理が行われる。例えば、賞球払出処理が行われていた場合には、未払出個数カウンタの値が0でないときには、ステップS75305からステップS75309,S75310に移行し、ステップS75310において払出ケースエラー指定ビットがリセット状態であることが確認されるので、ステップS75314以降の再払出処理を開始するための処理が再度実行され、再払出処理が実行される。   When the processing of steps S7707 and S7712 is executed and the payout case error designation bit is reset, the payout control code is “2” (corresponding to the execution of the payout passing waiting process shown in FIGS. 96 to 98). Then, the game ball payout retry operation is started. That is, when the payout control process in step S755 is executed next, if the payout passing waiting process in step S7513 is executed, the repayout process is performed again. For example, if the prize ball payout process has been performed and the value of the unpaid-out number counter is not 0, the process proceeds from step S75305 to steps S75309 and S75310, and the payout case error designation bit is in the reset state in step S75310. Therefore, the process for starting the re-payout process after step S75314 is executed again, and the re-payout process is executed.

以上のように、払出制御手段は、球払出装置97が遊技球の払い出しを行ったにもかかわらず払出個数カウントスイッチ301が1個も遊技球を検出しなかったときには遊技球を払い出すためのリトライ動作をあらかじめ決められた所定回(例えば2回)を限度として球払出装置97に実行させる補正払出制御を行った後、払出個数カウントスイッチ301が1個も遊技球を検出しなかったことが検出されたときには(図96〜図98のステップS75314以降を参照)、払い出しに関わる制御状態をエラー状態に移行させ、エラー状態においてエラー解除スイッチ375からエラー解除信号が出力されたこと、または払出ケースエラーを検出してから所定時間(本例では2分)を経過したことを条件に再度補正払出制御を行わせる補正払出制御再起動処理を実行する。   As described above, the payout control means is used to pay out a game ball when the payout number count switch 301 detects no game ball even though the ball payout device 97 pays out a game ball. After performing the correct payout control for causing the ball payout device 97 to execute the retry operation for a predetermined number of times (for example, twice) as a limit, the payout number count switch 301 has detected no game balls. When detected (see step S75314 and subsequent steps in FIGS. 96 to 98), the control state related to payout is shifted to an error state, and an error release signal is output from the error release switch 375 in the error state, or a payout case Corrected payout that makes correction payout control again on condition that a predetermined time (2 minutes in this example) has passed since the error was detected To run the control restart processing.

さらに、エラー状態における再払出処理の実行中(具体的には払出ケースエラーをセットする前の再払出処理中およびエラー解除スイッチ375押下後の再払出処理中)でも、図93に示すステップS7501,S7502,S7506処理は実行されている。すなわち、払い出しに関わるエラーが生じているときでも、遊技球が払出個数カウントスイッチ301を通過すれば、未払出個数カウンタの値が減算される。従って、エラー状態から復帰したときの未払出個数カウンタの値は、実際に払い出された遊技球数を反映した値になっている。すなわち、払い出しに関わるエラーが発生しても、実際に払い出した遊技球数を正確に管理することができる。   Further, even during re-payout processing in an error state (specifically, during re-payout processing before setting a payout case error and during re-payout processing after the error release switch 375 is pressed), step S7501 shown in FIG. S7502 and S7506 are executed. That is, even when an error relating to payout occurs, if the game ball passes the payout number count switch 301, the value of the unpaid-off number counter is subtracted. Accordingly, the value of the unpaid-out number counter when returning from the error state is a value reflecting the number of game balls actually paid out. That is, even if an error related to payout occurs, the number of game balls actually paid out can be accurately managed.

また、図96〜図98に示された払出通過待ち処理において、再払出処理が実行された結果、遊技球が払い出されたことが確認されたときでも、払出ケースエラーのビットはリセットされない。払出ケースエラーのビットがリセットされるのは、あくまでも、エラー解除スイッチ375が操作されたとき(具体的は、操作後エラー復帰時間が経過したとき)、または払出ケースエラーを検出してから所定時間(本例では2分)を経過したときである(ステップS7707,S7712)。すなわち、払出ケースエラーを検出してから所定時間(本例では2分)を経過するまでは、遊技球が払出個数カウントスイッチ301を通過したこと等にもとづいて自動的に払出ケースエラー(払出不足エラー)の状態が解除されるということはなく、人為的な操作を経ないと払出ケースエラーは解除されない。従って、遊技店員等は、確実に払出不足が発生したことを認識することができる。ただし、この実施の形態では、少なくとも、払出ケースエラーが発生してからある程度長い時間(本例では2分)が経過すれば払出ケースエラーを自動解除するように構成することによって、払出ケースエラーが必要以上に長時間継続することを防止している。   In addition, even when it is confirmed that a game ball has been paid out as a result of executing the re-payout process in the payout passing waiting process shown in FIGS. 96 to 98, the payout case error bit is not reset. The bit of the payout case error is reset only when the error release switch 375 is operated (specifically, when an error return time after operation has elapsed) or when a payout case error is detected for a predetermined time. (2 minutes in this example) has elapsed (steps S7707, S7712). That is, until a predetermined time (in this example, 2 minutes) has passed since the detection of the payout case error, the payout case error (insufficient payout) is automatically determined based on the fact that the game ball has passed through the payout number count switch 301. The error) state is not canceled, and the payout case error is not canceled without an artificial operation. Therefore, the game store clerk and the like can surely recognize that a shortage of payout has occurred. However, in this embodiment, at least a long time (2 minutes in this example) after the occurrence of the payout case error is configured to automatically cancel the payout case error so that the payout case error is generated. Prevents continued for longer than necessary.

なお、エラー解除スイッチ375が操作されたことによってハードウェア的にリセット(払出制御用CPU371に対するリセット)がかかるように遊技機を構成する場合もあるが、そのように遊技機を構成した場合には、エラー解除スイッチ375が操作されたことによって例えば未払出個数カウンタの値もクリアされてしまう。しかし、この実施の形態では、払出制御手段が、エラー解除スイッチ375が操作されたことによって再払出動作を再び行うように構成されているので、確実に払出処理が実行され、遊技者に不利益を与えないようにすることができる。   In some cases, a gaming machine may be configured such that a hardware reset (reset to the payout control CPU 371) is performed by operating the error release switch 375. However, when such a gaming machine is configured, When the error release switch 375 is operated, for example, the value of the unpaid number counter is also cleared. However, in this embodiment, since the payout control means is configured to perform the re-payout operation again by operating the error release switch 375, the payout process is executed reliably, which is disadvantageous to the player. Can not be given.

ステップS7713では、払出制御用CPU371は、満タンスイッチ48の検出信号を確認する。満タンスイッチ48の検出信号が出力されていれば(オン状態であれば)、エラーフラグのうちの満タンエラー指定ビットをセットする(ステップS7714)。   In step S7713, the payout control CPU 371 checks the detection signal of the full switch 48. If the detection signal of the full tank switch 48 is output (if it is in the ON state), the full tank error designation bit in the error flag is set (step S7714).

また、払出制御用CPU371は、球切れスイッチ187の検出信号を確認する(ステップS7715)。球切れスイッチ187の検出信号が出力されていれば(オン状態であれば)、エラーフラグのうちの球切れエラー指定ビットをセットする(ステップS7716)。   Further, the payout control CPU 371 checks the detection signal of the ball break switch 187 (step S7715). If the detection signal of the ball break switch 187 is output (if it is on), the ball break error designation bit in the error flag is set (step S7716).

さらに、払出制御用CPU371は、主基板31からの接続信号の状態を確認し(ステップS7717)、接続信号が出力されていなければ(オフ状態であれば)、主基板未接続エラー指定ビットをセットする(ステップS7718)。   Furthermore, the payout control CPU 371 checks the state of the connection signal from the main board 31 (step S7717), and if the connection signal is not output (if it is in the off state), sets the main board unconnected error designation bit. (Step S7718).

また、払出制御用CPU371は、各スイッチの検出信号の状態が設定される各スイッチタイマのうち払出個数カウントスイッチ301に対応したスイッチタイマの値を確認し、その値がスイッチオン最大時間(例えば「250」)を越えていたら(ステップS7719)、エラーフラグのうち払出スイッチ異常検知エラー1のビットをセットする(ステップS7720)。なお、各スイッチタイマの値は、ステップS752の入力判定処理において、各スイッチの検出信号を入力する入力ポートの状態がスイッチオン状態であれば+1され、オフ状態であれば0クリアされる。従って、払出個数カウントスイッチ301に対応したスイッチタイマの値がスイッチオン最大時間を越えていたということは、スイッチオン最大時間を越えて払出個数カウントスイッチ301がオン状態になっていることを意味し、払出個数カウントスイッチ301の断線または払出個数カウントスイッチ301の部分で遊技球が詰まっていると判断される。   Further, the payout control CPU 371 checks the value of the switch timer corresponding to the payout number count switch 301 among the switch timers in which the state of the detection signal of each switch is set, and the value is the switch on maximum time (for example, “ 250 ") (step S7719), the bit of the payout switch abnormality detection error 1 is set in the error flag (step S7720). It should be noted that the value of each switch timer is incremented by 1 when the state of the input port to which the detection signal of each switch is input is switched on in the input determination process of step S752, and cleared by 0 when it is off. Accordingly, the fact that the value of the switch timer corresponding to the payout number count switch 301 exceeds the switch on maximum time means that the payout number count switch 301 is in the on state exceeding the switch on maximum time. Then, it is determined that the game ball is clogged at the disconnection of the payout number count switch 301 or at the portion of the payout number count switch 301.

また、払出制御用CPU371は、払出個数カウントスイッチ301に対応したスイッチタイマの値がスイッチオン判定値(例えば「4」)になった場合には(ステップS7721)、払出制御状態フラグをロードし(ステップS7722)、賞球払出動作中または球貸し払出動作中であるか否かを確認する(ステップS7723)。具体的には、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグに賞球払出動作中指定ビットまたは球貸し払出動作中指定ビットがセットされているか否かを確認する。賞球払出動作中指定ビットおよび球貸し払出動作中指定ビットがともにリセット状態であれば、払出制御用CPU371は、払出動作中でないのに払出個数カウントスイッチ301を遊技球が通過したとして、エラーフラグのうち払出スイッチ異常検知エラー2のビットをセットする(ステップS7724)。   Further, the payout control CPU 371 loads the payout control state flag when the value of the switch timer corresponding to the payout number count switch 301 becomes a switch-on determination value (for example, “4”) (step S7721). In step S7722), it is confirmed whether the winning ball payout operation or the ball lending payout operation is in progress (step S7723). Specifically, the payout control CPU 371 checks whether or not a prize ball payout operation specifying bit or a ball lending payout operation specifying bit is set in the payout control state flag. If the designated bit during the winning ball payout operation and the designated bit during the ball lending payout operation are both in the reset state, the payout control CPU 371 determines that the game ball has passed through the payout number count switch 301 even though the payout operation is not in progress, an error flag. Among these, the bit of the payout switch abnormality detection error 2 is set (step S7724).

また、払出制御用CPU371は、払出個数異常カウンタの値が所定の払出個数異常エラー判定値(例えば2000)以上となっているか否かを確認する(ステップS7725)。所定の払出個数異常エラー判定値(例えば2000)以上となっていれば、払出制御用CPU371は、払出個数異常エラーが発生したと判断し、払出個数異常エラーフラグをセットする(ステップS7726)。   Further, the payout control CPU 371 checks whether or not the value of the payout number abnormality counter is equal to or greater than a predetermined payout number error error determination value (for example, 2000) (step S7725). If it is equal to or greater than a predetermined payout number error error determination value (for example, 2000), the payout control CPU 371 determines that a payout number error has occurred and sets a payout number error error flag (step S7726).

次いで、払出制御用CPU371は、プリペイドカードユニット50のエラー状態を設定するためのプリペイドカードユニット用エラーフラグをリセットする(ステップS7727)。また、払出制御用CPU371は、カードユニット50からのVL信号の入力状態を確認し(ステップS7728)、VL信号が入力されていなければ(オフ状態であれば)、プリペイドカードユニット用エラーフラグのうちプリペイドカードユニット未接続エラー指定ビットをセットする(ステップS7729)。   Next, the payout control CPU 371 resets the prepaid card unit error flag for setting the error state of the prepaid card unit 50 (step S7727). Further, the payout control CPU 371 checks the input state of the VL signal from the card unit 50 (step S7728), and if the VL signal is not input (if it is in the off state), the prepaid card unit error flag The prepaid card unit unconnected error designation bit is set (step S7729).

なお、ステップS760の表示制御処理では、エラーフラグおよびプリペイドカードユニット用エラーフラグ中のエラービットに応じた表示(数値表示)による報知をエラー表示用LED374によって行う。従って、通信エラーをエラー表示用LED374によって報知することができる。また、通信エラーは、払出制御手段の側で検出されるので、遊技制御手段の負担を増すことなく通信エラーを検出できる。   In the display control process in step S760, the error display LED 374 performs notification by display (numerical display) according to the error flag and the error bit in the prepaid card unit error flag. Therefore, a communication error can be notified by the error display LED 374. Further, since the communication error is detected on the payout control means side, the communication error can be detected without increasing the burden on the game control means.

また、この実施の形態では、主基板未接続エラーは接続信号がオン状態になると自動的に解消されるが(ステップS7701,S7717,S7718参照)、さらにエラー解除スイッチ375が操作されたという条件を加えて、エラー状態が解消されるようにしてもよい。   In this embodiment, the main board unconnected error is automatically canceled when the connection signal is turned on (see steps S7701, S7717, and S7718), but the condition that the error cancel switch 375 is further operated is set. In addition, the error state may be eliminated.

また、この実施の形態では、通信エラーが、カードユニット50との間の通信エラー(プリペイドカードユニット未接続エラーおよびプリペイドカードユニット通信エラー)やその他のエラーと区別可能に報知される(図99参照)。従って、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との間の通信エラーが容易に特定される。   In this embodiment, a communication error is reported so as to be distinguishable from a communication error with the card unit 50 (a prepaid card unit unconnected error and a prepaid card unit communication error) and other errors (see FIG. 99). ). Therefore, a communication error between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 is easily identified.

また、この実施の形態では、エラー処理において、まず、エラーフラグのうち、払出スイッチ異常検知エラー2指定ビット、払出ケースエラー指定ビット、主制御通信エラー指定ビット、および払出個数異常エラー指定ビット以外のビットを一旦リセット(ステップS7701参照)してから、エラー処理を実行するごとに満タンエラーや球切れエラー、主制御未接続エラーとなっているか否かを確認している。そして、払出スイッチ異常検知エラー2指定ビット、払出ケースエラー指定ビット、および主制御通信エラー指定ビットについては、エラー解除スイッチ375が操作されたことを条件にリセットしている。しかし、払出個数異常エラーについては、一度セットされれば解除されることはない。従って、この実施の形態では、払出個数異常エラーとなった場合には、電源リセットが行われたこと条件として払出個数異常エラーが解除されることになる。   In this embodiment, in error processing, first of the error flags, other than the payout switch abnormality detection error 2 designation bit, the payout case error designation bit, the main control communication error designation bit, and the withdrawal number abnormality error designation bit. After the bit is reset once (see step S7701), it is checked every time error processing is executed whether a full error, a ball break error, or a main control unconnected error has occurred. The payout switch abnormality detection error 2 designation bit, the payout case error designation bit, and the main control communication error designation bit are reset on the condition that the error release switch 375 has been operated. However, the payout number abnormality error is not canceled once it is set. Therefore, in this embodiment, when a payout number error occurs, the payout number error is canceled as a condition that the power supply is reset.

図102および図103は、ステップS759の情報出力処理を示すフローチャートである。情報出力処理において、払出制御用CPU371は、まず、払出制御状態フラグをロードし(ステップS7901)、球貸し払出動作中であるか否かを確認する(ステップS7902)。具体的には、払出制御用CPU371は、払出制御状態フラグの球貸し払出動作中指定ビットがセットされているか否かを確認する。球貸し払出動作中であれば、ステップS7909に移行する。球貸し払出動作中でなければ、払出制御用CPU371は、払出個数カウントスイッチ301がオン状態であるか否かを確認する(ステップS7903)。払出個数カウントスイッチ301がオン状態であれば(この場合、賞球による払い出しを検出したことになる)、払出制御用CPU371は、賞球信号1出力回数カウンタの値を1加算する(ステップS7904)とともに、賞球払出個数カウンタの値を1加算する(ステップS7905)。なお、賞球信号1出力回数カウンタは、賞球信号1を出力する条件が成立した回数をカウントするためのカウンタである。また、賞球払出個数カウンタは、賞球払出により払い出された遊技球の数をカウントするためのカウンタである。   102 and 103 are flowcharts showing the information output processing in step S759. In the information output process, the payout control CPU 371 first loads a payout control state flag (step S7901), and checks whether or not a ball lending payout operation is in progress (step S7902). Specifically, the payout control CPU 371 checks whether or not the designated bit during the ball lending payout operation of the payout control state flag is set. If the ball lending / dispensing operation is in progress, the process proceeds to step S7909. If the ball lending payout operation is not in progress, the payout control CPU 371 checks whether or not the payout number count switch 301 is in the on state (step S7903). If the payout number count switch 301 is in the ON state (in this case, the payout by the winning ball is detected), the payout control CPU 371 adds 1 to the value of the winning ball signal 1 output number counter (step S7904). At the same time, the value of the prize ball payout number counter is incremented by 1 (step S7905). The prize ball signal 1 output number counter is a counter for counting the number of times the condition for outputting the prize ball signal 1 is satisfied. The prize ball payout number counter is a counter for counting the number of game balls paid out by the prize ball payout.

次いで、払出制御用CPU371は、加算後の賞球払出個数カウンタの値が所定の賞球情報出力判定値(本例では15)以上となっているか否かを確認する(ステップS7906)。所定の賞球情報出力判定値(本例では15)以上となっていれば、払出制御用CPU371は、賞球払出個数カウンタをリセットする(ステップS7907)とともに、賞球情報出力回数カウンタの値を1加算する(ステップS7908)。なお、賞球情報出力回数カウンタは、賞球情報を出力する条件が成立した回数をカウントするためのカウンタである。   Next, the payout control CPU 371 checks whether or not the value of the added prize ball payout counter is equal to or greater than a predetermined prize ball information output determination value (15 in this example) (step S7906). If it is equal to or greater than the predetermined prize ball information output determination value (15 in this example), the payout control CPU 371 resets the prize ball payout number counter (step S7907) and sets the value of the prize ball information output number counter. 1 is added (step S7908). The prize ball information output count counter is a counter for counting the number of times that the condition for outputting prize ball information is satisfied.

次いで、払出制御用CPU371は、セットされていれば賞球情報出力タイマを1減算し(ステップS7909)、減算後の賞球情報出力タイマがタイムアウトしているか否かを確認する(ステップS7910)。なお、賞球情報出力タイマは、賞球情報の出力継続時間を計測するためのタイマである。タイムアウトしていなければ、ステップS7914に移行する。タイムアウトしていれば、払出制御用CPU371は、賞球情報出力回数カウンタの値が0となっているか否かを確認する(ステップS7911)。賞球情報出力回数カウンタの値が0であれば、ステップS7915に移行する。賞球情報出力回数カウンタの値が0でなければ(すなわち、賞球情報の出力条件の成立数がまだ残っていれば)、払出制御用CPU371は、賞球情報出力回数カウンタの値を1減算する(ステップS7912)。次いで、払出制御用CPU371は、次の賞球情報の出力を開始するために、賞球情報出力タイマをセットする(ステップS7913)。そして、払出制御用CPU371は、賞球情報を遊技制御用マイクロコンピュータ560に出力する制御を行う(ステップS7914)。具体的には、払出制御用CPU371は、出力ポート1の賞球情報出力ビット(ビット7。図80参照。)に出力データをセットする処理を行う。   Next, if it is set, the payout control CPU 371 decrements the prize ball information output timer by 1 (step S7909), and checks whether the prize ball information output timer after the subtraction has timed out (step S7910). The prize ball information output timer is a timer for measuring the output duration time of prize ball information. If not timed out, the process proceeds to step S7914. If time-out has occurred, the payout control CPU 371 checks whether or not the value of the prize ball information output number counter is 0 (step S7911). If the value of the prize ball information output number counter is 0, the process proceeds to step S7915. If the value of the winning ball information output number counter is not 0 (that is, if the number of winning ball information output conditions is still satisfied), the payout control CPU 371 subtracts 1 from the value of the winning ball information output number counter. (Step S7912). Next, the payout control CPU 371 sets a prize ball information output timer in order to start outputting the next prize ball information (step S7913). Then, the payout control CPU 371 performs control to output prize ball information to the game control microcomputer 560 (step S7914). Specifically, the payout control CPU 371 performs processing for setting output data in a prize ball information output bit (bit 7; see FIG. 80) of the output port 1.

次いで、払出制御用CPU371は、セットされていれば賞球信号1出力タイマを1減算し(ステップS7915)、減算後の賞球信号1出力タイマがタイムアウトしているか否かを確認する(ステップS7916)。なお、賞球信号1出力タイマは、賞球信号1の出力継続時間を計測するためのタイマである。タイムアウトしていなければ、ステップS7920に移行する。タイムアウトしていれば、払出制御用CPU371は、賞球信号1出力回数カウンタの値が0となっているか否かを確認する(ステップS7917)。賞球信号1出力回数カウンタの値が0であれば、ステップS7921に移行する。賞球信号1出力回数カウンタの値が0でなければ(すなわち、賞球信号1の出力条件の成立数がまだ残っていれば)、払出制御用CPU371は、賞球信号1出力回数カウンタの値を1減算する(ステップS7918)。次いで、払出制御用CPU371は、次の賞球信号1の出力を開始するために、賞球信号1出力タイマをセットする(ステップS7919)。そして、払出制御用CPU371は、賞球信号1を外部出力する制御を行う(ステップS7920)。具体的には、払出制御用CPU371は、出力ポート0の賞球信号1出力ビット(ビット0。図80参照。)に出力データをセットする処理を行う。なお、この実施の形態では、賞球信号1は、払出制御基板31から直接ターミナル基板160に入力されて外部出力されるのではなく、主基板31を一旦経由してからターミナル基板160に入力されて外部出力される。   Next, if the payout control CPU 371 is set, the prize ball signal 1 output timer is decremented by 1 (step S7915), and it is confirmed whether or not the prize ball signal 1 output timer after the subtraction has timed out (step S7916). ). The prize ball signal 1 output timer is a timer for measuring the output duration time of the prize ball signal 1. If not timed out, the process proceeds to step S7920. If time-out has occurred, the payout control CPU 371 checks whether or not the value of the prize ball signal 1 output number counter is 0 (step S7917). If the value of the winning ball signal 1 output number counter is 0, the process proceeds to step S7921. If the value of the prize ball signal 1 output number counter is not 0 (that is, if the number of established conditions for the prize ball signal 1 still remains), the payout control CPU 371 determines the value of the prize ball signal 1 output number counter. 1 is subtracted (step S7918). Next, the payout control CPU 371 sets a prize ball signal 1 output timer to start outputting the next prize ball signal 1 (step S7919). Then, the payout control CPU 371 performs control to output the prize ball signal 1 to the outside (step S7920). Specifically, the payout control CPU 371 performs processing for setting output data in a prize ball signal 1 output bit (bit 0; see FIG. 80) of the output port 0. In this embodiment, the winning ball signal 1 is not directly input to the terminal board 160 from the payout control board 31 and output to the outside, but is input to the terminal board 160 once through the main board 31. Is output externally.

次いで、払出制御用CPU371は、出力ポート0の遊技機エラー状態信号出力ビット(ビット1。図80参照。)に出力データをセットする処理を行い(ステップS7921)、エラーフラグをロードする(ステップS7922)。エラーフラグに球切れエラー指定ビットまたは満タンエラー指定ビットのいずれかがセットされていれば(ステップS7923,S7924のY)、出力ポート0の遊技機エラー状態信号出力ビットがセットされたままの状態で処理を終了する。この場合、ステップS7921で出力ポート0の遊技機エラー状態信号出力ビットがセットされたことにもとづいて、遊技機エラー状態信号が外部出力されることになる。なお、この実施の形態では、遊技機エラー状態信号は、払出制御基板31から直接ターミナル基板160に入力されて外部出力されるのではなく、主基板31を一旦経由してからターミナル基板160に入力されて外部出力される。一方、エラーフラグに球切れエラー指定ビットおよび満タンエラー指定ビットのいずれもセットされていなければ、払出制御用CPU371は、出力ポート0の遊技機エラー状態信号出力ビットをクリアし(ステップS7925)、処理を終了する。   Next, the payout control CPU 371 performs processing for setting output data in the gaming machine error state signal output bit (bit 1, see FIG. 80) of the output port 0 (step S7921), and loads an error flag (step S7922). ). If either the ball breakage error designation bit or the full tank error designation bit is set in the error flag (Y in steps S7923 and S7924), the gaming machine error status signal output bit of the output port 0 remains set. The process ends. In this case, the gaming machine error status signal is output to the outside based on the fact that the gaming machine error status signal output bit of the output port 0 is set in step S7921. In this embodiment, the gaming machine error state signal is not directly input from the payout control board 31 to the terminal board 160 but externally output, but is input to the terminal board 160 once via the main board 31. And output externally. On the other hand, if neither the ball breakage error designation bit nor the full tank error designation bit is set in the error flag, the payout control CPU 371 clears the gaming machine error state signal output bit of the output port 0 (step S7925), and processing Exit.

以上の処理が実行されることによって、この実施の形態では、払出制御手段側で賞球払出を1球検出するごとに賞球信号1が外部出力される。また、払出制御手段側で賞球払出を10球検出するごとに遊技制御手段側に対して賞球情報が出力される。さらに、払出制御手段側で球切れエラーまたは満タンエラーを検出すると遊技機エラー状態信号が外部出力される。   By executing the above processing, in this embodiment, the prize ball signal 1 is output to the outside every time one prize ball payout is detected on the payout control means side. Further, prize ball information is output to the game control means side every time ten payout balls are detected on the payout control means side. Further, when a ball break error or a full tank error is detected on the payout control means side, a gaming machine error state signal is output to the outside.

次に、演出制御手段の動作を説明する。図104は、演出制御基板80に搭載されている演出制御手段としての演出制御用マイクロコンピュータ100(具体的には、演出制御用CPU101a)が実行するメイン処理を示すフローチャートである。演出制御用CPU101aは、電源が投入されると、メイン処理の実行を開始する。メイン処理では、まず、RAM領域のクリアや各種初期値の設定、また演出制御の起動間隔(例えば、4ms)を決めるためのタイマの初期設定等を行うための初期化処理を行う(ステップS781)。その後、演出制御用CPU101aは、タイマ割込フラグの監視(ステップS782)を行うループ処理に移行する。タイマ割込が発生すると、演出制御用CPU101aは、タイマ割込処理においてタイマ割込フラグをセットする。メイン処理において、タイマ割込フラグがセットされていたら、演出制御用CPU101aは、そのフラグをクリアし(ステップS783)、以下の演出制御処理を実行する。   Next, the operation of the effect control means will be described. FIG. 104 is a flowchart showing main processing executed by the effect control microcomputer 100 (specifically, the effect control CPU 101a) as effect control means mounted on the effect control board 80. The effect control CPU 101a starts executing the main process when the power is turned on. In the main processing, first, initialization processing is performed for clearing the RAM area, setting various initial values, and initializing a timer for determining the activation control activation interval (for example, 4 ms) (step S781). . Thereafter, the effect control CPU 101a proceeds to a loop process for monitoring the timer interrupt flag (step S782). When a timer interrupt occurs, the effect control CPU 101a sets a timer interrupt flag in the timer interrupt process. If the timer interrupt flag is set in the main process, the effect control CPU 101a clears the flag (step S783) and executes the following effect control process.

演出制御処理において、演出制御用CPU101aは、まず、受信した演出制御コマンドを解析し、受信した演出制御コマンドに応じたフラグをセットする処理等を行う(コマンド解析処理:ステップS784)。   In the effect control process, the effect control CPU 101a first analyzes the received effect control command and performs a process of setting a flag according to the received effect control command (command analysis process: step S784).

次いで、演出制御用CPU101aは、演出制御プロセス処理を行う(ステップS785)。演出制御プロセス処理では、制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態(演出制御プロセスフラグ)に対応した処理を選択して演出表示装置9の表示制御を実行する。   Next, the effect control CPU 101a performs effect control process processing (step S785). In the effect control process, the process corresponding to the current control state (effect control process flag) is selected from the processes corresponding to the control state, and display control of the effect display device 9 is executed.

次いで、大当り図柄決定用乱数などの乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する乱数更新処理を実行する(ステップS786)。その後、ステップS782に移行する。   Next, a random number update process for updating a count value of a counter for generating a random number such as a jackpot symbol determining random number is executed (step S786). Thereafter, the process proceeds to step S782.

図105は、コマンド解析処理(ステップS784)の具体例を示すフローチャートである。主基板31から受信された演出制御コマンドは受信コマンドバッファに格納されるが、コマンド解析処理では、演出制御用CPU101aは、コマンド受信バッファに格納されているコマンドの内容を確認する。   FIG. 105 is a flowchart showing a specific example of command analysis processing (step S784). The effect control command received from the main board 31 is stored in the reception command buffer, but in the command analysis process, the effect control CPU 101a checks the content of the command stored in the command reception buffer.

なお、図105では、遊技制御用マイクロコンピュータ560から送信される演出制御コマンドのうち、特に、払出制御に関するエラーを示すコマンドを受信した場合の処理について示しているが、実際には、演出図柄の変動パターンを示す変動パターンコマンドや、大当りとするか否かの表示結果を示す表示結果指定コマンドなど、様々な演出制御コマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ560から送信される。   In FIG. 105, the processing when the command indicating an error relating to payout control is received among the effect control commands transmitted from the game control microcomputer 560 is shown. Various effect control commands such as a variation pattern command indicating a variation pattern and a display result specifying command indicating a display result indicating whether or not to win are transmitted from the game control microcomputer 560.

コマンド解析処理において、演出制御用CPU101aは、まず、コマンド受信バッファに受信コマンドが格納されているか否か確認する(ステップS611)。格納されているか否かは、コマンド受信個数カウンタの値と読出ポインタとを比較することによって判定される。両者が一致している場合が、受信コマンドが格納されていない場合である。コマンド受信バッファに受信コマンドが格納されている場合には、演出制御用CPU101aは、コマンド受信バッファから受信コマンドを読み出す(ステップS612)。なお、読み出したら読出ポインタの値を+2しておく(ステップS613)。+2するのは2バイト(1コマンド)ずつ読み出すからである。   In the command analysis process, the effect control CPU 101a first checks whether or not a reception command is stored in the command reception buffer (step S611). Whether it is stored or not is determined by comparing the value of the command reception number counter with the read pointer. The case where both match is the case where the received command is not stored. When the reception command is stored in the command reception buffer, the effect control CPU 101a reads the reception command from the command reception buffer (step S612). When read, the value of the read pointer is incremented by +2 (step S613). The reason for +2 is that 2 bytes (1 command) are read at a time.

受信した演出制御コマンドが枠状態表示コマンドであれば(ステップS614)、演出制御用CPU101aは、枠状態表示コマンドの下位4ビットのうちの賞球エラービット(ビット0。図44参照。)がセットされているか否かを確認する(ステップS615)。セットされていれば、演出制御用CPU101aは、演出表示装置9の表示画面に所定の賞球エラー報知情報を重畳表示する制御を行う(ステップS616)。例えば、演出制御用CPU101aは、演出表示装置9の表示画面に「賞球エラーが発生しました」などの文字列を表示させる制御を行う。   If the received effect control command is a frame state display command (step S614), the effect control CPU 101a sets a prize ball error bit (bit 0, see FIG. 44) in the lower 4 bits of the frame state display command. It is confirmed whether it has been done (step S615). If set, the effect control CPU 101a performs control to superimpose and display predetermined prize ball error notification information on the display screen of the effect display device 9 (step S616). For example, the effect control CPU 101 a performs control to display a character string such as “A prize ball error has occurred” on the display screen of the effect display device 9.

また、演出制御用CPU101aは、枠状態表示コマンドの下位4ビットのうちの満タンエラービット(ビット1。図44参照。)がセットされているか否かを確認する(ステップS617)。セットされていれば、演出制御用CPU101aは、演出表示装置9の表示画面に所定の満タンエラー報知情報を重畳表示する制御を行う(ステップS618)。例えば、演出制御用CPU101aは、演出表示装置9の表示画面に「満タンエラーが発生しました」などの文字列を表示させる制御を行う。   Further, the effect control CPU 101a checks whether or not the full error bit (bit 1, see FIG. 44) of the lower 4 bits of the frame state display command is set (step S617). If set, the effect control CPU 101a performs control to superimpose and display predetermined full tank error notification information on the display screen of the effect display device 9 (step S618). For example, the effect control CPU 101 a performs control to display a character string such as “a full tank error has occurred” on the display screen of the effect display device 9.

また、演出制御用CPU101aは、枠状態表示コマンドの下位4ビットのうちの球切れエラービット(ビット2。図44参照。)がセットされているか否かを確認する(ステップS619)。セットされていれば、演出制御用CPU101aは、演出表示装置9の表示画面に所定の球切れエラー報知情報を重畳表示する制御を行う(ステップS620)。例えば、演出制御用CPU101aは、演出表示装置9の表示画面に「球切れエラーが発生しました」などの文字列を表示させる制御を行う。   In addition, the effect control CPU 101a checks whether or not the ball break error bit (bit 2, see FIG. 44) in the lower 4 bits of the frame state display command is set (step S619). If set, the effect control CPU 101a performs control to superimpose and display predetermined ball-out error notification information on the display screen of the effect display device 9 (step S620). For example, the effect control CPU 101 a performs control to display a character string such as “A ball break error has occurred” on the display screen of the effect display device 9.

また、演出制御用CPU101aは、枠状態表示コマンドの下位4ビットのうちの払出個数異常エラービット(ビット3。図44参照。)がセットされているか否かを確認する(ステップS621)。セットされていれば、演出制御用CPU101aは、演出表示装置9の表示画面に所定の払出個数異常エラー報知情報を重畳表示する制御を行う(ステップS622)。例えば、演出制御用CPU101aは、演出表示装置9の表示画面に「払出個数異常エラーが発生しました」などの文字列を表示させる制御を行う。   Further, the effect control CPU 101a checks whether or not the payout number abnormality error bit (bit 3; see FIG. 44) of the lower 4 bits of the frame state display command is set (step S621). If set, the effect control CPU 101a performs control to superimpose and display predetermined payout number abnormality error notification information on the display screen of the effect display device 9 (step S622). For example, the effect control CPU 101 a performs control to display a character string such as “A payout number error has occurred” on the display screen of the effect display device 9.

受信した演出制御コマンドが賞球不足エラーコマンドであれば(ステップS623)、演出制御用CPU101aは、演出表示装置9の表示画面に所定の賞球不足エラー報知情報を重畳表示する制御を行う(ステップS624)。例えば、演出制御用CPU101aは、演出表示装置9の表示画面に「賞球不足エラーが発生しました」などの文字列を表示させる制御を行う。   If the received effect control command is a prize ball shortage error command (step S623), the effect control CPU 101a performs control to superimpose and display predetermined prize ball shortage error notification information on the display screen of the effect display device 9 (step S623). S624). For example, the effect control CPU 101 a performs control to display a character string such as “There was a shortage of prize balls” on the display screen of the effect display device 9.

受信した演出制御コマンドが賞球過剰エラーコマンドであれば(ステップS625)、演出制御用CPU101aは、演出表示装置9の表示画面に所定の賞球過剰エラー報知情報を重畳表示する制御を行う(ステップS626)。例えば、演出制御用CPU101aは、演出表示装置9の表示画面に「賞球過剰エラーが発生しました」などの文字列を表示させる制御を行う。   If the received effect control command is a prize ball excess error command (step S625), the effect control CPU 101a performs control to superimpose and display predetermined prize ball excess error notification information on the display screen of the effect display device 9 (step S625). S626). For example, the effect control CPU 101 a performs control to display a character string such as “There was an excessive prize ball error” on the display screen of the effect display device 9.

なお、各エラー表示を単に重畳表示させるのではなく、不正の重要度の観点から順位付けを行って優先順位が高いエラーを優先して報知するようにしてもよい。例えば、払出個数異常エラーを最も高い優先順位で優先的に報知するようにしてもよく、エラー状態が変化した場合に新たに発生したエラーを優先して報知するようにしてもよい。   In addition, each error display may not be simply displayed in a superimposed manner, but may be prioritized and notified of an error having a high priority by ranking from the viewpoint of fraud importance. For example, a payout number abnormality error may be preferentially notified with the highest priority, or a newly generated error may be preferentially notified when the error state changes.

受信した演出制御コマンドがその他のコマンドであれば、演出制御用CPU101aは、受信した演出制御コマンドに応じたフラグをセットする(ステップS627)。そして、ステップS611に移行する。なお、例えば、変動パターンコマンドや表示結果指定コマンドを受信した場合には、演出制御用CPU101aは、受信した変動パターンコマンドや表示結果指定コマンドをRAMに形成された所定の格納領域に格納する処理も行う。   If the received effect control command is another command, the effect control CPU 101a sets a flag corresponding to the received effect control command (step S627). Then, control goes to a step S611. For example, when a variation pattern command or a display result designation command is received, the effect control CPU 101a also performs processing for storing the received variation pattern command or display result designation command in a predetermined storage area formed in the RAM. Do.

図106は、図104に示されたメイン処理における演出制御プロセス処理(ステップS785)を示すフローチャートである。演出制御プロセス処理では、演出制御用CPU101aは、演出制御プロセスフラグの値に応じてステップS800〜S806のうちのいずれかの処理を行う。各処理において、以下のような処理を実行する。なお、演出制御プロセス処理では、演出表示装置9の表示状態が制御され、演出図柄の可変表示が実現されるが、第1特別図柄の変動に同期した演出図柄の可変表示に関する制御も、第2特別図柄の変動に同期した演出図柄の可変表示に関する制御も、一つの演出制御プロセス処理において実行される。なお、第1特別図柄の変動に同期した演出図柄の可変表示と、第2特別図柄の変動に同期した演出図柄の可変表示とを、別の演出制御プロセス処理により実行するように構成してもよい。また、この場合、いずれの演出制御プロセス処理により演出図柄の変動表示が実行されているかによって、いずれの特別図柄の変動表示が実行されているかを判断するようにしてもよい。   FIG. 106 is a flowchart showing the effect control process (step S785) in the main process shown in FIG. In the effect control process, the effect control CPU 101a performs one of steps S800 to S806 according to the value of the effect control process flag. In each process, the following process is executed. In the effect control process, the display state of the effect display device 9 is controlled and variable display of the effect symbol is realized. However, control related to variable display of the effect symbol synchronized with the change of the first special symbol is also the second. Control related to the variable display of the effect symbol synchronized with the change of the special symbol is also executed in one effect control process. It should be noted that the variable display of the effect symbol synchronized with the variation of the first special symbol and the variable display of the effect symbol synchronized with the variation of the second special symbol may be executed by separate effect control process processing. Good. Further, in this case, it may be determined which special symbol variation display is being executed depending on which representation control process processing is performing the variation display of the representation symbol.

変動パターンコマンド受信待ち処理(ステップS800):遊技制御用マイクロコンピュータ560から変動パターンコマンドを受信しているか否か確認する。具体的には、コマンド解析処理でセットされる変動パターンコマンド受信フラグがセットされているか否か確認する。変動パターンコマンドを受信していれば、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動開始処理(ステップS801)に対応した値に変更する。   Fluctuation pattern command reception waiting process (step S800): It is confirmed whether or not a variation pattern command has been received from the game control microcomputer 560. Specifically, it is confirmed whether or not the variation pattern command reception flag set in the command analysis process is set. If the change pattern command has been received, the value of the effect control process flag is changed to a value corresponding to the effect symbol change start process (step S801).

演出図柄変動開始処理(ステップS801):演出図柄の変動が開始されるように制御する。そして、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動中処理(ステップS802)に対応した値に更新する。   Production symbol variation start processing (step S801): Control is performed so that the variation of the production symbol is started. Then, the value of the effect control process flag is updated to a value corresponding to the effect symbol changing process (step S802).

演出図柄変動中処理(ステップS802):変動パターンを構成する各変動状態(変動速度)の切替タイミング等を制御するとともに、変動時間の終了を監視する。そして、変動時間が終了したら、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動停止処理(ステップS803)に対応した値に更新する。   Production symbol variation processing (step S802): Controls the switching timing of each variation state (variation speed) constituting the variation pattern and monitors the end of the variation time. When the variation time ends, the value of the effect control process flag is updated to a value corresponding to the effect symbol variation stop process (step S803).

演出図柄変動停止処理(ステップS803):演出図柄の変動を停止し表示結果(停止図柄)を導出表示する制御を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値を大当り表示処理(ステップS804)または変動パターンコマンド受信待ち処理(ステップS800)に対応した値に更新する。   Effect symbol variation stop processing (step S803): Control is performed to stop the variation of the effect symbol and derive and display the display result (stop symbol). Then, the value of the effect control process flag is updated to a value corresponding to the jackpot display process (step S804) or the variation pattern command reception waiting process (step S800).

大当り表示処理(ステップS804):大当りである場合には、変動時間の終了後、演出表示装置9に大当りの発生を報知するための画面を表示する制御を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値を大当り遊技中処理(ステップS805)に対応した値に更新する。   Big hit display process (step S804): When the big hit is reached, after the variation time is over, the effect display device 9 is controlled to display a screen for notifying the occurrence of the big hit. Then, the value of the effect control process flag is updated to a value corresponding to the big hit game processing (step S805).

大当り遊技中処理(ステップS805):大当り遊技中の制御を行う。例えば、大入賞口開放中指定コマンドや大入賞口開放後指定コマンドを受信したら、演出表示装置9におけるラウンド数の表示制御等を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値を大当り終了演出処理(ステップS806)に対応した値に更新する。   Big hit game processing (step S805): Control during big hit game is performed. For example, when a special winning opening opening designation command or a special winning opening open designation command is received, display control of the number of rounds in the effect display device 9 is performed. Then, the value of the effect control process flag is updated to a value corresponding to the jackpot end effect process (step S806).

大当り終了演出処理(ステップS806):演出表示装置9において、大当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知する表示制御を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値を変動パターンコマンド受信待ち処理(ステップS800)に対応した値に更新する。   Big hit end effect processing (step S806): In the effect display device 9, display control is performed to notify the player that the big hit gaming state has ended. Then, the value of the effect control process flag is updated to a value corresponding to the variation pattern command reception waiting process (step S800).

以上に説明したように、この実施の形態によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、遊技機への電源投入時に初期化処理が実行されたこと、および所定のエラー(本例では、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞)が発生していると判定されたことを含む所定の信号出力条件が成立したことにもとづいて、遊技機の外部にセキュリティ信号を出力する。この場合、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、初期化処理が実行されたときと所定のエラーが発生していると判定されたときとで、遊技機に設けられた共通の出力端子(ターミナル基板の共通のコネクタCN7)からセキュリティ信号を出力する。また、セキュリティ信号を出力しているときに新たに所定の信号出力条件が成立(本例では、新たに第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞を検出)した場合には、セキュリティ信号を出力する出力時間を延長する。そのため、初期化処理が実行されたことにもとづいてセキュリティ信号を出力することによって、遊技機への電源投入時に行われる不正行為を防止することができる。また、初期化処理が実行されたときと所定のエラーが発生していると判定されたときとで共通の出力端子にセキュリティ信号を出力するので、外部出力用の信号線の無駄を低減することができる。従って、遊技機への電源投入時に行われる不正行為を防止しつつ、外部出力用の信号線の無駄を低減することができる。   As described above, according to this embodiment, the gaming control microcomputer 560 is informed that the initialization process has been executed when the gaming machine is powered on and that a predetermined error (in this example, the first Based on the fact that a predetermined signal output condition is established, including that it is determined that an abnormal winning to the starting winning port 13a, the second starting winning port 13b, and the big winning port 23b has occurred. Outputs a security signal. In this case, the game control microcomputer 560 has a common output terminal (a terminal board of the terminal board) provided in the gaming machine when the initialization process is executed and when it is determined that a predetermined error has occurred. A security signal is output from the common connector CN7). In addition, a predetermined signal output condition is newly established when the security signal is output (in this example, an abnormal prize is newly given to the first start winning opening 13a, the second starting winning opening 13b, and the big winning opening 23b. If detected, the output time for outputting the security signal is extended. Therefore, by outputting a security signal based on the execution of the initialization process, it is possible to prevent an illegal act performed when the gaming machine is powered on. In addition, since the security signal is output to the common output terminal when the initialization process is executed and when it is determined that a predetermined error has occurred, the waste of the signal line for external output is reduced. Can do. Therefore, it is possible to reduce the waste of the signal line for external output while preventing an illegal act performed when the power to the gaming machine is turned on.

また、特許文献1には、入賞スイッチに対して入力された不正信号(電波等)がセーフセンサを作動させないようにすることによって、不正行為を検知可能にすることが記載されている。具体的には、通過式のセーフセンサを用いることが記載されている。しかし、特許文献1には、強力な電波によって入賞スイッチとセーフセンサとが同時に作動することが示されているので、入賞スイッチの検出性能とセーフセンサの検出性能とは異なっているが、入賞スイッチとセーフセンサとして同タイプのものが用いられていることになる。特許文献1には、全ての入賞スイッチとセーフセンサとが同時動作した場合に、不正行為を受けたと判定することが示されているが、電波等による不正行為を受けた場合に、常に全ての入賞スイッチとセーフセンサとが同時動作するとは限らない。電波の強弱に応じて、全ての入賞スイッチとセーフセンサとが同時動作する場合があったり、そうでない場合があったりすることが想定される。すなわち、特許文献1に開示されている方式は、不正行為の検知として不十分である。   Further, Patent Document 1 describes that an illegal act (radio wave or the like) input to the winning switch is prevented from operating a safe sensor so that an illegal act can be detected. Specifically, the use of a pass-type safe sensor is described. However, Patent Document 1 shows that the winning switch and the safe sensor are operated simultaneously by strong radio waves, so that the winning switch and the safe sensor have different detection performances. The same type of safe sensor is used. Patent Document 1 shows that all winning switches and safe sensors are operated at the same time, and that it is determined that an illegal act has been received. The winning switch and the safe sensor do not always operate simultaneously. Depending on the strength of the radio wave, it is assumed that all winning switches and safe sensors may or may not operate simultaneously. That is, the method disclosed in Patent Document 1 is insufficient for detecting fraud.

この実施の形態によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1始動口スイッチ14a(近接スイッチ)から入力した検出信号と第1入賞確認スイッチ14b(フォトセンサ)から入力した検出信号とにもとづいて、第1始動口スイッチ14aにて検出された遊技球数と第1入賞確認スイッチ14bにて検出された遊技球数との差が所定の閾値を超えた(本例では、15以上となった)と判定すると、所定のエラーとして、第1始動入賞口13aへの異常入賞が発生したと判定する。なお、この実施の形態では、第1始動口スイッチ14aと第1入賞確認スイッチ14bとを互いに異なる検出方式のセンサ(本例では、近接スイッチとフォトセンサ)により構成している。そのため、遊技球を検出するスイッチに対する不正行為をより確実に検知して、確実な不正行為対策を講ずることができる。   According to this embodiment, the game control microcomputer 560 is based on the detection signal input from the first start port switch 14a (proximity switch) and the detection signal input from the first winning confirmation switch 14b (photo sensor). Thus, the difference between the number of game balls detected by the first start opening switch 14a and the number of game balls detected by the first winning confirmation switch 14b exceeds a predetermined threshold (in this example, 15 or more). If it is determined that an abnormal prize has been generated at the first start winning opening 13a as a predetermined error. In this embodiment, the first start port switch 14a and the first winning confirmation switch 14b are configured by sensors of different detection methods (in this example, a proximity switch and a photo sensor). For this reason, it is possible to more reliably detect fraudulent acts with respect to the switch that detects the game ball, and to take certain measures against fraud.

また、この実施の形態によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1始動口スイッチ14aから検出信号を入力したことのみにもとづいて、特別図柄の変動表示を実行するとともに賞球払出処理を実行する。また、第1入賞確認スイッチ14bから入力した検出信号は、第1始動入賞口13aへの異常入賞が発生したか否かの判定のみに用いられる。また、第2始動口スイッチ15aから検出信号を入力したことのみにもとづいて、特別図柄の変動表示を実行するとともに賞球払出処理を実行する。また、第2入賞確認スイッチ15bから入力した検出信号は、第2始動入賞口13bへの異常入賞が発生したか否かの判定のみに用いられる。そのため、特別図柄の変動表示および賞球払出処理については、一方のスイッチにおける検出結果にもとづいて処理を行うので、不正行為対策の強化に伴う処理負担の増加を防止することができる。   Further, according to this embodiment, the game control microcomputer 560 executes the special symbol variation display based on only the input of the detection signal from the first start port switch 14a and performs the winning ball payout process. Execute. Further, the detection signal input from the first winning confirmation switch 14b is used only for determining whether or not an abnormal winning to the first start winning opening 13a has occurred. Further, based on only the detection signal input from the second start port switch 15a, the special symbol variation display is executed and the prize ball payout process is executed. Further, the detection signal input from the second winning confirmation switch 15b is used only for determining whether or not an abnormal winning has occurred in the second start winning opening 13b. Therefore, since the special symbol variation display and the prize ball payout process are performed based on the detection result of one of the switches, it is possible to prevent an increase in the processing burden accompanying the strengthening of countermeasures against fraud.

また、この実施の形態によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、第1始動口スイッチ14aにて検出された遊技球数と第1入賞確認スイッチ14bにて検出された遊技球数との差が、所定の閾値として、第1入賞通路1360a,1360b内が球詰まり状態となったときの第1始動口スイッチ14aにおける遊技球の検出数と第1入賞確認スイッチ14bにおける遊技球の検出数との差分(例えば、9個)よりも多い値(本例では15)を超えたか否かを判定する。そのため、第1始動入賞口13a内が球詰まり状態となってしまった場合に、誤って第1始動入賞口13aへの異常入賞が発生したと判定することを防止することができる。従って、不正行為対策の強化に伴う誤判定を防止することができる。   Further, according to this embodiment, the game control microcomputer 560 determines the difference between the number of game balls detected by the first start port switch 14a and the number of game balls detected by the first winning confirmation switch 14b. However, as a predetermined threshold, the number of detected game balls in the first start opening switch 14a and the number of detected game balls in the first winning confirmation switch 14b when the inside of the first winning passages 1360a, 1360b is in a blocked state It is determined whether or not a value (15 in this example) greater than the difference (for example, 9) is exceeded. Therefore, when the inside of the first start winning opening 13a is in a clogged state, it can be prevented that it is erroneously determined that an abnormal winning to the first starting winning opening 13a has occurred. Accordingly, it is possible to prevent erroneous determinations associated with strengthening countermeasures against fraud.

また、この実施の形態によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、遊技機への電源投入時に初期化処理が実行されたときと所定のエラー(本例では、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞)が発生していると判定されたときとで、異なる時間にわたってセキュリティ信号を出力する。具体的には、この実施の形態では、遊技機への電源投入時に初期化処理が実行された場合には30秒間に亘ってセキュリティ信号が外部出力され、第1始動入賞口13a、第2始動入賞口13b、大入賞口23bへの異常入賞が検出された場合には4分間にわたってセキュリティ信号が外部出力される。そのため、セキュリティ信号の出力時間を判定することによって、ホールコンピュータなどの外部装置において、初期化処理が行われた場合であるか所定のエラーが発生している場合であるかを判別することが可能となる。   Further, according to this embodiment, the gaming control microcomputer 560 has a predetermined error (in this example, the first start winning award 13a, the first number) when the initialization process is executed when the gaming machine is turned on. 2) A security signal is output over a different period of time when it is determined that an abnormal winning to the start winning opening 13b and the big winning opening 23b has occurred. Specifically, in this embodiment, when the initialization process is executed when the power to the gaming machine is turned on, a security signal is output to the outside for 30 seconds, and the first start winning opening 13a, the second start When an abnormal winning is detected at the winning opening 13b and the big winning opening 23b, a security signal is externally output for 4 minutes. Therefore, by determining the output time of the security signal, it is possible to determine whether the initialization process has been performed or a predetermined error has occurred in an external device such as a hall computer. It becomes.

また、この実施の形態によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370とは、シリアル通信で制御コマンドを送受信する。また、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、払出制御用マイクロコンピュータ370との通信接続状態を確認するための接続確認コマンドを、所定期間(本例では1秒)が経過する毎に払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。また、払出制御用マイクロコンピュータ370は、接続確認コマンドを受信したことにもとづいて接続OKコマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。この場合、払出制御用マイクロコンピュータ370は、遊技制御用マイクロコンピュータ560が制御状態(本例では、賞球エラー、満タンエラー、球切れエラー、および払出個数異常エラー)を認識可能な態様で接続OKコマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。そのような構成により、シリアル通信方式を用いることにより、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との配線の取り回しの容易化を図ることができる。また、払出制御用マイクロコンピュータ370が接続確認コマンドの受信にもとづいて定期的に出力する接続OKコマンドに制御状態を乗せることにより、制御状態信号(制御状態が付加された応答信号)を送信することができる。そのため、制御状態信号の出力タイミングを考慮することなく制御状態信号の取りこぼし等の発生を防止することができ、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との間の通信を確実に行うことができる。なお、この実施の形態では、接続確認コマンドを送信する周期(間隔)を1秒としていたが、0.5秒等としてもよい。   Further, according to this embodiment, the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 transmit and receive control commands by serial communication. Further, the game control microcomputer 560 sends a connection confirmation command for confirming the communication connection state with the payout control microcomputer 370 every time a predetermined period (1 second in this example) elapses. To 370. The payout control microcomputer 370 transmits a connection OK command to the game control microcomputer 560 based on the reception of the connection confirmation command. In this case, the payout control microcomputer 370 is connected in such a manner that the game control microcomputer 560 can recognize the control state (in this example, a prize ball error, a full tank error, a ball shortage error, and a payout number error error). The command is transmitted to the game control microcomputer 560. With such a configuration, by using a serial communication method, it is possible to facilitate wiring between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370. In addition, the control state signal (response signal to which the control state is added) is transmitted by placing the control state on the connection OK command that the payout control microcomputer 370 periodically outputs based on the reception of the connection confirmation command. Can do. Therefore, it is possible to prevent the control state signal from being missed without considering the output timing of the control state signal, and the communication between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 is reliably performed. be able to. In this embodiment, the cycle (interval) for transmitting the connection confirmation command is 1 second, but it may be 0.5 seconds or the like.

また、この実施の形態によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、払出制御の実行を終了したときに、賞球プロセスタイマに所定期間(本例では1秒)を再設定して賞球プロセスタイマによる計測制御を開始する(ステップS52505参照)。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、賞球個数が記憶されていなければ(具体的には、ステップS52301で賞球コマンド出力カウンタの中にカウント値が1以上のものがなければ)、再設定した賞球プロセスタイマがタイムアウトしたことにもとづいて、新たな接続確認コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。そのため、払出制御の実行の終了後に新たな接続確認コマンドを送信するまでの間にインターバル期間を設けることができ、払出制御の実行の終了時における処理が集中して新たな接続確認コマンドの取りこぼし等が発生することを防止することができる。   Further, according to this embodiment, the game control microcomputer 560 resets a predetermined period (1 second in this example) to the prize ball process timer when the execution of the payout control is finished, and the prize ball process. Measurement control by the timer is started (see step S52505). If the number of prize balls is not stored (specifically, if no prize ball command output counter has a count value of 1 or more in step S52301), the game control microcomputer 560 resets the game. A new connection confirmation command is transmitted to the payout control microcomputer 370 based on the time-out of the prize ball process timer. For this reason, an interval period can be provided between the end of execution of payout control and the transmission of a new connection confirmation command. Can be prevented.

また、この実施の形態によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、接続確認コマンドの送信タイミングにかかわらず、入賞を検出したことにもとづいて、賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。また、払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球個数コマンドを受信したことにもとづいて賞球個数受付コマンドを送信するとともに、払出制御の実行の実行中に賞球準備中コマンドを、所定の払出中信号出力期間(本例では1秒)毎に遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。この場合、払出制御用マイクロコンピュータ370は、遊技制御用マイクロコンピュータ560が制御状態(本例では、賞球エラー、満タンエラー、球切れエラー、および払出個数異常エラー)を認識可能な態様で賞球準備中コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。また、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、賞球個数受付コマンドを受信したことにもとづいて、接続確認コマンドの送信を停止する。そのため、払出制御の実行中は無駄に接続確認コマンドの送信制御を行わないようにすることによって、遊技制御用マイクロコンピュータ560の制御負担を軽減することができる。また、払出制御の実行中であっても、賞球準備中コマンドに制御状態を乗せることにより制御状態信号を出力することができるため、遊技制御用マイクロコンピュータ560側で制御状態を認識することができる。   Further, according to this embodiment, the game control microcomputer 560 transmits a winning ball number command to the payout control microcomputer 370 based on the detection of a winning regardless of the transmission timing of the connection confirmation command. To do. Further, the payout control microcomputer 370 transmits a prize ball number reception command based on the reception of the prize ball number command, and receives a prize ball preparation command during execution of the payout control. The signal is transmitted to the game control microcomputer 560 every signal output period (1 second in this example). In this case, the payout control microcomputer 370 receives the prize ball in such a manner that the game control microcomputer 560 can recognize the control state (in this example, a prize ball error, a full tank error, an out of ball error, and a payout number error error). The preparing command is transmitted to the game control microcomputer 560. Further, the game control microcomputer 560 stops the transmission of the connection confirmation command based on the reception of the prize ball number reception command. Therefore, it is possible to reduce the control burden of the game control microcomputer 560 by not performing connection control command transmission control unnecessarily during execution of payout control. Even when the payout control is being executed, the control state signal can be output by adding the control state to the award ball preparation command, so that the game control microcomputer 560 can recognize the control state. it can.

また、この実施の形態によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、賞球終了コマンドを受信した後、賞球個数が記憶されていれば(具体的には、ステップS52301で賞球コマンド出力カウンタの中にカウント値が1以上のものがあれば)、接続確認コマンドの送信にかかわらず、直ちに新たな賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。そのため、払出制御の実行処理の迅速化を図ることができる。   Further, according to this embodiment, the game control microcomputer 560 receives the award ball end command and then stores the number of award balls (specifically, the prize ball command output counter in step S52301). If the count value is 1 or more), a new prize ball number command is immediately transmitted to the payout control microcomputer 370 regardless of the transmission of the connection confirmation command. Therefore, it is possible to speed up the execution process of the payout control.

また、この実施の形態によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ60は、受信した接続OKコマンドで示される制御状態にもとづいて、所定のエラー(本例では、賞球エラー、満タンエラー、球切れエラー、および払出個数異常エラー)が発生しているか否かを判定する。そして、遊技制御用マイクロコンピュータ60は、所定のエラーが発生していないと判定したことを条件として、賞球個数コマンドを払出制御用マイクロコンピュータ370に送信する。そのため、エラー状態となっていて正常に払出制御を行えない場合に賞球個数コマンドを送信してしまう不都合を防止することができる。特に、この実施の形態では、払出制御用マイクロコンピュータ370が備えるRAMはバックアップ電源によりバックアップされていないので、払出制御に異常が生じているときに賞球個数コマンドを送信してしまうと、電源リセットなどにより賞球個数の記憶が消滅し、遊技者に大きな不利益を与えてしまう可能性がある。そこで、この実施の形態では、払出制御に異常が生じている場合には、バックアップ電源でバックアップされている遊技制御用マイクロコンピュータ560側で賞球個数の記憶を保持したまま賞球個数コマンドの送信を保留するように制御することによって、そのような不利益が生じることを防止することができる。   In addition, according to this embodiment, the game control microcomputer 60 determines whether a predetermined error (in this example, a prize ball error, a full tank error, a full ball error, etc.) based on the control state indicated by the received connection OK command. , And a payout quantity abnormality error). Then, the game control microcomputer 60 transmits a prize ball number command to the payout control microcomputer 370 on the condition that it is determined that a predetermined error has not occurred. For this reason, it is possible to prevent the inconvenience of transmitting the award ball number command when the payout control cannot be normally performed due to an error state. In particular, in this embodiment, since the RAM provided in the payout control microcomputer 370 is not backed up by the backup power supply, if a prize ball number command is transmitted when there is an abnormality in the payout control, the power is reset. For example, the memorized number of prize balls may be lost, which may cause a great disadvantage to the player. Therefore, in this embodiment, when there is an abnormality in the payout control, the prize ball number command is transmitted while the memory of the prize ball number is retained on the game control microcomputer 560 side backed up by the backup power source. It is possible to prevent such a disadvantage from occurring by controlling to hold.

また、この実施の形態によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、接続確認コマンドを送信した後、接続OKコマンドを受信できなかった場合には、接続確認コマンドを送信する時間間隔を長くし、特定期間(本例では10秒)が経過する毎に接続確認コマンドを送信する制御に切り替える。そのため、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との間の通信状態が不安定な状態では、接続確認コマンドを送信するまでのインターバル期間を長くすることによって、接続確認コマンドの送信処理を無駄に実行する頻度を低減し、無駄な処理負担を軽減することができる。   Further, according to this embodiment, the game control microcomputer 560 increases the time interval for transmitting the connection confirmation command when the connection OK command cannot be received after transmitting the connection confirmation command. Whenever a specific period (10 seconds in this example) elapses, the control is switched to the connection confirmation command transmission. Therefore, in a state where the communication state between the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370 is unstable, the connection confirmation command transmission process is performed by extending the interval period until the connection confirmation command is transmitted. Can be performed less frequently, and a wasteful processing load can be reduced.

また、この実施の形態によれば、払出制御用マイクロコンピュータ370は、所定のエラー(本例では、賞球エラー、満タンエラー、球切れエラー、および払出個数異常エラー)が発生したときに、遊技制御用マイクロコンピュータ560が所定のエラーを認識可能な情報を、接続OKコマンドの特定ビットを異ならせることにより設定し、当該設定がなされた接続OKコマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ560に送信する。また、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、受信した接続OKコマンドに設定された所定のエラーを認識可能な情報をそのまま設定した枠状態表示コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する。そして、演出制御用マイクロコンピュータ100は、枠状態表示コマンドを受信したことにもとづいて、演出装置(本例では、演出表示装置9)を制御して所定のエラーが発生したことを報知する制御を行う。そのため、演出装置を用いて所定のエラーが発生したことを報知することができるとともに、遊技制御用マイクロコンピュータ560の処理負担を軽減することができる。   Further, according to this embodiment, the payout control microcomputer 370 causes the game to occur when a predetermined error (in this example, a prize ball error, a full tank error, a ball shortage error, and a payout number error) occurs. Information that allows the control microcomputer 560 to recognize a predetermined error is set by changing a specific bit of the connection OK command, and the connection OK command in which the setting has been made is transmitted to the game control microcomputer 560. The game control microcomputer 560 transmits a frame state display command in which information capable of recognizing a predetermined error set in the received connection OK command is set as it is to the effect control microcomputer 100. Then, based on the reception of the frame state display command, the production control microcomputer 100 controls the production device (the production display device 9 in this example) to notify that a predetermined error has occurred. Do. Therefore, it is possible to notify that a predetermined error has occurred using the effect device, and to reduce the processing load on the game control microcomputer 560.

また、この実施の形態によれば、払出制御用マイクロコンピュータ370は、賞球や貸し球の払い出すべき数の未払出の遊技球を超えた払出過多数と払い出すべき数の未払出の遊技球に満たなかった払出不足数とを払出個数異常カウンタを用いて累積的にカウントする。そして、払出個数異常カウンタの値が所定の払出個数異常エラー判定値(本例では2000)以上となると、払出制御の実行を停止させて払出停止状態に制御する。そのため、各々の払出制御について判断するのではなく、累積的にカウントアップされた払出個数異常カウンタの値にもとづいて異常な状況下で実行された払出制御を総合的に判断して払出制御の実行を停止させることができる。従って、不正に遊技球を払い出させる行為をより的確に防止することを可能とすることができる。   In addition, according to this embodiment, the payout control microcomputer 370 has a payout excess exceeding the number of unpaid game balls to be paid out and the number of unpaid games to be paid out. The number of shortage payouts that did not reach the ball is cumulatively counted using a payout number abnormality counter. When the value of the payout number abnormality counter becomes equal to or greater than a predetermined payout number error error determination value (2000 in this example), the payout control is stopped and the payout stop state is controlled. Therefore, instead of judging each payout control, the payout control is executed by comprehensively judging the payout control executed under an abnormal condition based on the value of the payout number abnormality counter that is counted up cumulatively. Can be stopped. Accordingly, it is possible to more accurately prevent an act of illegally paying out the game ball.

また、この実施の形態によれば、払出制御用マイクロコンピュータ370は、所定基準数(本例では2)以上の払出不足数が発生したときに払出個数異常カウンタの値をカウントアップする。そのため、必要以上に払出制御の実行を停止させてしまう不都合を防止することができる。すなわち、遊技機の稼働状態ではごく少数(本例では1個)の払出不足数が生じることが少なからずあるのであるから、所定基準数(本例では2)以上の払出不足数が発生したことを条件としてカウントアップを行うことによって、必要以上に払出制御の実行を停止させてしまうことを防止している。   Further, according to this embodiment, the payout control microcomputer 370 counts up the value of the payout number abnormality counter when a payout shortage number equal to or greater than a predetermined reference number (2 in this example) occurs. Therefore, it is possible to prevent inconvenience that the execution of the payout control is stopped more than necessary. In other words, since there are not a few small numbers (1 in this example) of insufficient payouts in the operating state of the gaming machine, the number of insufficient payouts exceeding the predetermined reference number (2 in this example) has occurred. By counting up on the condition, it is possible to prevent the execution of the payout control from being stopped more than necessary.

また、この実施の形態によれば、払出制御用マイクロコンピュータ370は、払出不足数が発生したときに球払出装置97を駆動制御して遊技球を1つだけ払い出させる再払出制御を実行する。そして、再払出制御を実行しても遊技球の払い出しを検出しなかった場合には払出個数異常カウンタの値をカウントアップする。そのため、払出不足数が少ない場合でも適切に払出個数異常カウンタのカウント値に反映させて払出制御の実行の停止を行うことができ、不正に遊技球を払い出させる行為を防止する不正対策をより強化することができる。   Further, according to this embodiment, the payout control microcomputer 370 executes re-payout control for driving and controlling the ball payout device 97 to pay out only one game ball when a payout shortage occurs. . If the payout of the game ball is not detected even after the re-payout control is executed, the value of the payout number abnormality counter is counted up. Therefore, even if the number of payout shortages is small, it is possible to appropriately stop the execution of payout control by reflecting it in the count value of the payout number abnormality counter, and to take illegal measures to prevent the act of illegally paying out game balls. Can be strengthened.

また、この実施の形態によれば、払出個数異常エラーが検出されて払出停止状態に制御されたときに、遊技機の電源リセットが行われたことを条件として払出停止状態を解除する。そのため、払出停止状態を解除するためには遊技店員が異常状態を確認した上で解除操作を行わなければならないので、不正に払出停止状態を解除されて異常な状態のまま遊技を継続されてしまうことを防止することができる。   Further, according to this embodiment, when the payout number abnormality error is detected and controlled to the payout stop state, the payout stop state is canceled on condition that the power supply of the gaming machine is reset. Therefore, in order to release the payout stop state, the game store clerk must confirm the abnormal state and then perform the release operation. Therefore, the payout stop state is canceled illegally and the game is continued in the abnormal state. This can be prevented.

また、この実施の形態によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560が備えるRAM55は、遊技機への電力供給が停止してもバックアップ電源により記憶内容を所定期間保持可能である。また、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、払出停止状態に制御されているときには、入賞が生じても賞球個数コマンドの送信を禁止する。そのため、不正行為によらない遊技機側に起因する異常により払出停止状態となったにもかかわらずRAM55記憶された賞球個数(具体的には、賞球コマンド出力カウンタの値)がクリアされてしまう事態を防止することができ、遊技者に対して不利益が生じることを防止することができる。   Further, according to this embodiment, the RAM 55 provided in the gaming control microcomputer 560 can retain the stored contents for a predetermined period by the backup power supply even when the power supply to the gaming machine is stopped. In addition, when the game control microcomputer 560 is controlled to be in the payout stop state, the game control microcomputer 560 prohibits the transmission of the winning ball number command even if a winning occurs. For this reason, the number of prize balls stored in the RAM 55 (specifically, the value of the prize ball command output counter) is cleared even though the payout is stopped due to an abnormality caused by the gaming machine side that is not caused by fraud. It is possible to prevent such a situation from occurring, and it is possible to prevent the player from being disadvantaged.

また、この実施の形態によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、賞球個数コマンドを送信するタイミングで賞球個数カウンタに賞球個数を加算し、賞球情報を受信したことにもとづいて賞球個数カウンタの値を10減算する。そして、賞球個数カウンタの値が所定の賞球不足判定値(本例では501)以上となったことにもとづいて賞球不足エラーと判定し、賞球個数カウンタの値が所定の賞球過剰判定値(本例では0)未満となったことにもとづいて賞球過剰エラーと判定する。そのため、遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370との双方で異常状態を検出することができる。従って、不正に遊技球を払い出させる行為を防止する不正対策をより強固なものとすることができる。   Further, according to this embodiment, the game control microcomputer 560 adds the prize ball number to the prize ball number counter at the timing of sending the prize ball number command, and receives the prize ball information based on the received prize ball information. Subtract 10 from the value of the ball counter. Then, based on the fact that the value of the prize ball number counter is equal to or greater than a predetermined prize ball shortage determination value (501 in this example), it is determined that there is a prize ball shortage error. Based on the fact that it is less than the determination value (0 in this example), it is determined that there is an excessive prize ball error. Therefore, the abnormal state can be detected by both the game control microcomputer 560 and the payout control microcomputer 370. Accordingly, it is possible to further strengthen the fraud countermeasure that prevents the act of illegally paying out the game ball.

また、この実施の形態によれば、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、払出制御用マイクロコンピュータ370との通信の接続状態を示す接続信号を出力ポート57を介して払出制御用マイクロコンピュータ370に送信するように構成されているので、払出制御用マイクロコンピュータ370側でどのタイミングにおいても通信の接続状態を確認することができるため、通信の接続状態が異常状態であるときに賞球の払い出しが行われることを確実に防止することができる。   Further, according to this embodiment, the game control microcomputer 560 transmits a connection signal indicating a connection state of communication with the payout control microcomputer 370 to the payout control microcomputer 370 via the output port 57. Since the payout control microcomputer 370 can confirm the communication connection state at any timing, the payout of the prize ball is performed when the communication connection state is abnormal. This can be surely prevented.

なお、上記の実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ560が、通常時は接続OKコマンドの受信後1秒経過後に接続確認コマンドを送信し、通信エラーが発生しているときは(例えば、接続OKコマンドを受信できないときには)、接続確認コマンドの送信後10秒経過後に接続確認コマンドを送信するように構成し、1秒や10秒の期間をタイマ(ソフトウェアで構成されたカウンタ)で計測するように構成していたが、内部クロックによってハードウェアとして更新されるカウンタが所定値になったとき(1秒や10秒)発生する内部割込で接続確認コマンドを送信するようにしてもよい。その場合、接続OKコマンドの受信によってカウンタをクリアするようにするか、所定値となって内部割込を発生させたらカウンタがクリアされるものであればよい。   In the above embodiment, the game control microcomputer 560 normally transmits a connection confirmation command 1 second after the connection OK command is received, and when a communication error occurs (for example, connection When the OK command cannot be received), the connection confirmation command is transmitted 10 seconds after the connection confirmation command is transmitted, and the period of 1 second or 10 seconds is measured by a timer (a counter configured by software). However, the connection confirmation command may be transmitted by an internal interrupt that occurs when the counter updated as hardware by the internal clock reaches a predetermined value (1 second or 10 seconds). In that case, the counter may be cleared by reception of the connection OK command, or the counter may be cleared if an internal interrupt is generated with a predetermined value.

次に、遊技機が搭載するターミナル基板160の物理構成の変形例について説明する。図107および図108は、ターミナル基板160の物理構成の変形例を示す説明図である。遊技機には、例えば、主基板31や演出制御基板80、払出制御基板37などの各基板を覆って保護するためのカバー部材800が設けられているのであるが、図107および図108に示すように、このようなカバー部材800にターミナル基板160を埋め込む形式で構成してもよい。また、カバー部材800のターミナル基板160が取り付けられている部分には、ターミナル基板160を覆って保護するためのターミナル基板用カバー801が取り付けられる。ここで、図107は、カバー部材800にターミナル基板用カバー801が取り付けられている状態を示しており、図108は、カバー部材800からターミナル基板用カバー801が取り外された状態を示している。図108に示すように、ターミナル基板用カバー801の上部には、取り付け用の爪部801aが2つ設けられており、爪部801aを嵌め込み、ビス801bを用いてビス止めすることによって、ターミナル基板用カバー801を取り付けることができる。   Next, a modified example of the physical configuration of the terminal board 160 mounted on the gaming machine will be described. 107 and 108 are explanatory diagrams showing modifications of the physical configuration of the terminal board 160. The gaming machine is provided with a cover member 800 for covering and protecting each board such as the main board 31, the effect control board 80, and the payout control board 37, for example, as shown in FIG. 107 and FIG. As described above, the terminal board 160 may be embedded in the cover member 800. Also, a terminal board cover 801 for covering and protecting the terminal board 160 is attached to a portion of the cover member 800 where the terminal board 160 is attached. Here, FIG. 107 shows a state where the terminal board cover 801 is attached to the cover member 800, and FIG. 108 shows a state where the terminal board cover 801 is removed from the cover member 800. As shown in FIG. 108, two terminal claws 801a are provided on the upper part of the terminal board cover 801, and the terminal board is secured by inserting the claws 801a and fastening them with screws 801b. A cover 801 can be attached.

また、図107および図108に示すように、ターミナル基板160上には、ホールコンピュータなど外部装置との間のケーブルを接続するための複数の端子96a,96b,98a,98b・・・が設けられた端子盤900が設けられている。また、端子盤900は、端子96a,96b・・・を含む端子列と、端子98a,98b・・・を含む端子列との上下2段構成となっており、横方向に並ぶ2つの端子によって1セット(信号線とグランド線とのセット)となっている。例えば、図107および図108に示す例では、上段側の端子列において各端子のうち横方向に並ぶ端子96aと端子96bとで1セットであり、下段側の端子列において各端子のうち横方向に並ぶ端子98aと端子98bとで1セットである。また、端子盤900に設けられている各端子96a,96b,98a,98b・・・には、それぞれ摘み部95a,95b,99a,99b・・・が設けられており、摘み部95a,95b,99a,99b・・・を押すなどの操作を行うことにより端子96a,96b,98a,98b・・・が開放されてケーブルを接続可能となる。例えば、上段側の摘み部95aを押すと端子96aにケーブルを接続可能となり、下段側の摘み部99aを押すと端子98aにケーブルを接続可能となる。また、例えば、上段側の摘み部95bを押すと端子96bにケーブルを接続可能となり、下段側の摘み部99bを押すと端子98bにケーブルを接続可能となる。   As shown in FIGS. 107 and 108, a plurality of terminals 96a, 96b, 98a, 98b,... For connecting cables with external devices such as hall computers are provided on the terminal board 160. A terminal board 900 is provided. Further, the terminal board 900 has a two-stage configuration including a terminal row including terminals 96a, 96b,... And a terminal row including terminals 98a, 98b,. One set (set of signal line and ground line). For example, in the example shown in FIGS. 107 and 108, one set of terminals 96a and 96b arranged in the horizontal direction among the terminals in the upper row of terminals is one set, and the horizontal direction of the terminals in the lower row of terminals. One set of the terminal 98a and the terminal 98b arranged in a row. Further, the terminals 96a, 96b, 98a, 98b,... Provided on the terminal board 900 are respectively provided with knobs 95a, 95b, 99a, 99b, and the knobs 95a, 95b,. The terminals 96a, 96b, 98a, 98b... Are opened by performing operations such as pressing 99a, 99b. For example, when the upper knob 95a is pressed, the cable can be connected to the terminal 96a, and when the lower knob 99a is pressed, the cable can be connected to the terminal 98a. For example, when the upper knob 95b is pressed, the cable can be connected to the terminal 96b, and when the lower knob 99b is pressed, the cable can be connected to the terminal 98b.

また、図107および図108に示すように、端子96a,96b,98a,98b・・・ごとに設けられた摘み部95a,95b,99a,99b・・・は、相互に互い違いになるように配置されている。そのように構成することによって、誤って隣の端子用の摘み部を操作してしまうなどの不都合を防止することができ、端子盤900にケーブルを接続する作業を行う際における作業性を向上させることができる。   As shown in FIGS. 107 and 108, the knobs 95a, 95b, 99a, 99b,... Provided for each of the terminals 96a, 96b, 98a, 98b,. Has been. With such a configuration, it is possible to prevent inconveniences such as accidentally operating the knob for the adjacent terminal, and improve workability when performing the work of connecting the cable to the terminal board 900. be able to.

図109は、カバー部材800のターミナル基板160が取り付けられている部位の断面構造を示す説明図である。図109に示すように、ターミナル基板160は、そのターミナル基板160に設けられている端子盤900が、カバー部材800の表面(図109に示すX面)よりも内側に位置するように、十分にカバー部材800内の奥側に取り付けられる。そのように、ターミナル基板160に設けられている端子盤900が、カバー部材800の表面(図109に示すX面)よりも内側になるように構成されているので、遊技中に誤って遊技球が端子盤900に接触してしまうなどの不都合が生じる事態を防止することができる。   FIG. 109 is an explanatory diagram showing a cross-sectional structure of a portion of the cover member 800 where the terminal board 160 is attached. As shown in FIG. 109, the terminal board 160 is sufficiently placed so that the terminal board 900 provided on the terminal board 160 is located inside the surface of the cover member 800 (the X surface shown in FIG. 109). The cover member 800 is attached to the back side. As such, since the terminal board 900 provided on the terminal board 160 is configured to be inside the surface of the cover member 800 (the X surface shown in FIG. 109), the game ball is mistakenly played during the game. It is possible to prevent the occurrence of inconvenience such as contact with the terminal board 900.

また、図109に示すように、ターミナル基板用カバー801は、その側壁部801cが徐々に狭まっていくように傾きがつけられている。そのように側壁部801cに傾きがつけられていることによって、ターミナル基板用カバー801が取り付けられている状態であっても指などが入りやすく、端子盤900にケーブルを接続する作業を行う際における作業性を向上させることができる。   Further, as shown in FIG. 109, the terminal board cover 801 is inclined so that the side wall portion 801c is gradually narrowed. Since the side wall 801c is inclined as described above, even when the terminal board cover 801 is attached, it is easy for a finger or the like to enter, and when connecting the cable to the terminal board 900, Workability can be improved.

本発明は、パチンコ遊技機やアレンジボール遊技機、雀球遊技機等などの遊技機に好適に適用できる。   The present invention can be suitably applied to gaming machines such as pachinko gaming machines, arrange ball gaming machines, and sparrow ball gaming machines.

1 パチンコ遊技機
9 演出表示装置
13a 第1始動入賞口
13b 第2始動入賞口
14a 第1始動口スイッチ
14b 第1入賞確認スイッチ
15a 第2始動口スイッチ
15b 第2入賞確認スイッチ
15 可変入賞球装置
20 特別可変入賞球装置
23 カウントスイッチ
23a 第3入賞確認スイッチ
23b 大入賞口
31 遊技制御基板(主基板)
37 払出制御基板
56 CPU
80 演出制御基板
100 演出制御用マイクロコンピュータ
370 払出制御用マイクロコンピュータ
560 遊技制御用マイクロコンピュータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Pachinko machine 9 Production display device 13a 1st start winning opening 13b 2nd starting winning opening 14a 1st start opening switch 14b 1st winning check switch 15a 2nd start opening switch 15b 2nd winning check switch 15 Variable winning ball apparatus 20 Special variable winning ball device 23 Count switch 23a Third winning confirmation switch 23b Large winning port 31 Game control board (main board)
37 Dispensing control board 56 CPU
80 effect control board 100 effect control microcomputer 370 payout control microcomputer 560 game control microcomputer

Claims (5)

遊技媒体が入賞可能な複数の入賞口を備え、該複数のうちいずれかの入賞口に遊技媒体が入賞したことにもとづいて景品として景品遊技媒体を払い出す遊技機であって、
前記複数の入賞口にはそれぞれ、
遊技媒体を検出し、第1の検出信号を出力する第1検出手段と、
遊技媒体を検出し、第2の検出信号を出力する第2検出手段と、が設けられ、
前記第1検出手段から出力された前記第1の検出信号と前記第2検出手段から出力された前記第2の検出信号とにもとづいて前記入賞口への入賞異常を判定する異常判定手段と、
前記異常判定手段により入賞異常と判定されたことにもとづいて所定のエラー状態に移行させる移行手段と、を備え、
前記第1検出手段と前記第2検出手段とは互いに異なる検出方式のセンサにより構成されるとともに、
前記異常判定手段は、前記第1検出手段から出力された前記第1の検出信号と前記第2検出手段から出力された前記第2の検出信号とにもとづいて、前記第1検出手段にて検出された遊技媒体数と前記第2検出手段にて検出された遊技媒体数との差が所定の閾値を超えたときに前記入賞口への入賞異常が生じたと判定し、
前記所定の閾値を、前記複数の入賞口のうち前記第1検出手段から前記第2検出手段までの遊技媒体の流下距離が最も長い入賞口における前記第1検出手段と前記第2検出手段との間に複数の遊技媒体が滞留した状態となったときの前記第1検出手段における遊技媒体の検出数と前記第2検出手段における遊技媒体の検出数との差分よりも多い値とした、
ことを特徴とする遊技機。
A gaming machine having a plurality of winning holes through which a game medium can be won, and paying out a prize game medium as a prize based on the winning of the game medium in any one of the plurality of winning holes,
Each of the plurality of winning prize openings is
First detection means for detecting a game medium and outputting a first detection signal;
A second detection means for detecting a game medium and outputting a second detection signal;
An abnormality determining means for determining an award abnormality in the winning opening based on the first detection signal output from the first detection means and the second detection signal output from the second detection means;
Transition means for shifting to a predetermined error state based on the fact that the abnormality determination means has determined that a winning abnormality has occurred,
The first detection means and the second detection means are composed of sensors of different detection methods,
The abnormality determination means is detected by the first detection means based on the first detection signal output from the first detection means and the second detection signal output from the second detection means. When the difference between the number of played game media and the number of game media detected by the second detection means exceeds a predetermined threshold value, it is determined that a prize abnormality has occurred in the prize opening,
The predetermined threshold value is determined between the first detection means and the second detection means at the winning opening where the flow distance of the game medium from the first detecting means to the second detecting means is the longest among the plurality of winning holes. A value greater than the difference between the number of detected game media in the first detecting means and the number of detected game media in the second detecting means when a plurality of game media stays in between.
A gaming machine characterized by that.
前記第2検出手段の下方位置に配置され、該第2検出手段を通過した遊技媒体を回収する回収路面と、
前記第2検出手段と前記回収路面との間に、該第2検出手段を通過した遊技媒体に当接して該遊技媒体の流下方向を変更可能に設けられる方向変更部と、を備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
A collection road surface disposed at a position below the second detection means and for collecting the game medium that has passed through the second detection means;
A direction changing portion provided between the second detection means and the recovery road surface so as to be in contact with the game medium that has passed through the second detection means and capable of changing the flow direction of the game medium;
The gaming machine according to claim 1.
前記複数の入賞口とは別個に設けられた普通入賞口と、
前記普通入賞口に入賞した遊技媒体を検出する普通入賞検出手段と、
前記普通入賞検出手段により遊技媒体が検出されたことにもとづいて、景品として景品遊技媒体を払い出す制御を行う払出制御実行手段と、を備える、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の遊技機。
A normal winning opening provided separately from the plurality of winning openings;
A normal winning detection means for detecting a game medium won in the normal winning opening;
Payout control execution means for performing control for paying out a prize game medium as a prize based on detection of the game medium by the normal winning detection means,
The gaming machine according to claim 1 or 2, characterized in that.
前記複数の入賞口のうち大入賞口を構成する大入賞装置を備え、
前記大入賞装置は、
所定条件が成立したことにもとづいて、前記大入賞口に遊技媒体が入賞可能な開放状態と入賞不可能な閉鎖状態とに可動する可動部材と、
前記可動部材を駆動させる電磁式駆動手段と、を備え、
前記大入賞口に入賞した遊技媒体を検出する前記第1検出手段の検出方式は電磁式であり、
前記可動部材の両側に、前記第1検出手段と前記電磁式駆動手段とを離間して配置した、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の遊技機。
Comprising a large winning device that constitutes a large winning port among the plurality of winning ports;
The big prize device is
Based on the establishment of a predetermined condition, a movable member movable between an open state in which a game medium can win a prize winning opening and a closed state in which a prize cannot be won,
Electromagnetic driving means for driving the movable member,
The detection method of the first detection means for detecting the game medium won in the big prize opening is an electromagnetic type.
On both sides of the movable member, the first detection means and the electromagnetic driving means are arranged apart from each other,
A gaming machine according to any one of claims 1 to 3.
前記複数の入賞口のうち大入賞口を構成する大入賞装置を備え、
前記大入賞装置は、
所定条件が成立したことにもとづいて、前記大入賞口に遊技媒体が入賞可能な開放状態と入賞不可能な閉鎖状態とに可動する可動部材と、
前記可動部材を駆動させる駆動手段と、
所定の回動軸を中心として上下動可能に設けられ、前記駆動手段の駆動に応じて上下動することにより前記可動部材を前記開放状態と前記閉鎖状態とに可動させるリンク部材と、
前記リンク部材を上下動可能に支持するとともに、遊技盤に形成された取付用開口に嵌合可能に形成された支持部材と、を備え、
前記リンク部材は、前記遊技盤の厚み幅方向の寸法が該遊技盤の厚み幅寸法よりも短く形成され、
前記支持部材には、前記閉鎖位置または前記開放位置において前記リンク部材の少なくとも一部を収容可能な開口部が形成されている、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の遊技機。
Comprising a large winning device that constitutes a large winning port among the plurality of winning ports;
The big prize device is
Based on the establishment of a predetermined condition, a movable member movable between an open state in which a game medium can win a prize winning opening and a closed state in which a prize cannot be won,
Drive means for driving the movable member;
A link member provided so as to be movable up and down around a predetermined rotation axis, and movable up and down in accordance with the drive of the drive means, thereby moving the movable member between the open state and the closed state;
The link member is supported so as to be movable up and down, and is provided with a support member formed so as to be fitted into an opening for mounting formed in the game board,
The link member is formed such that a dimension in a thickness width direction of the game board is shorter than a thickness width dimension of the game board,
The support member is formed with an opening capable of accommodating at least a part of the link member in the closed position or the open position.
The gaming machine according to any one of claims 1 to 4, characterized in that.
JP2010029275A 2010-02-12 2010-02-12 Game machine Expired - Fee Related JP5451442B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010029275A JP5451442B2 (en) 2010-02-12 2010-02-12 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010029275A JP5451442B2 (en) 2010-02-12 2010-02-12 Game machine

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013267799A Division JP5780563B2 (en) 2013-12-25 2013-12-25 Game machine
JP2013271294A Division JP6045488B2 (en) 2013-12-27 2013-12-27 Game machine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011161100A true JP2011161100A (en) 2011-08-25
JP2011161100A5 JP2011161100A5 (en) 2013-11-07
JP5451442B2 JP5451442B2 (en) 2014-03-26

Family

ID=44592469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010029275A Expired - Fee Related JP5451442B2 (en) 2010-02-12 2010-02-12 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5451442B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239570A (en) * 2011-05-18 2012-12-10 Sophia Co Ltd Game machine
JP2017042400A (en) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社ソフイア Game machine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5835871B2 (en) * 2010-02-18 2015-12-24 株式会社三共 Game machine
JP5758081B2 (en) * 2010-02-25 2015-08-05 株式会社三共 Game machine
JP5996011B2 (en) * 2015-02-10 2016-09-21 株式会社三共 Game machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239570A (en) * 2011-05-18 2012-12-10 Sophia Co Ltd Game machine
JP2017042400A (en) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社ソフイア Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP5451442B2 (en) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244065B2 (en) Game machine
JP5835871B2 (en) Game machine
JP6093294B2 (en) Game machine
JP6093295B2 (en) Game machine
JP5758081B2 (en) Game machine
JP6093293B2 (en) Game machine
JP5583423B2 (en) Game machine
JP6045488B2 (en) Game machine
JP5451442B2 (en) Game machine
JP5244066B2 (en) Game machine
JP6278939B2 (en) Game machine
JP6093296B2 (en) Game machine
JP5583424B2 (en) Game machine
JP2014140715A (en) Game machine
JP6302516B2 (en) Game machine
JP5989210B2 (en) Game machine
JP5451441B2 (en) Game machine
JP6121515B2 (en) Game machine
JP5780563B2 (en) Game machine
JP6278936B2 (en) Game machine
JP6278935B2 (en) Game machine
JP5996011B2 (en) Game machine
JP5893076B2 (en) Game machine
JP5362881B2 (en) Game machine
JP5822279B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5451442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees