JP2011160432A - Electronic equipment and method of managing contents - Google Patents
Electronic equipment and method of managing contents Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011160432A JP2011160432A JP2011032108A JP2011032108A JP2011160432A JP 2011160432 A JP2011160432 A JP 2011160432A JP 2011032108 A JP2011032108 A JP 2011032108A JP 2011032108 A JP2011032108 A JP 2011032108A JP 2011160432 A JP2011160432 A JP 2011160432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- network connection
- transcoding
- converted
- storage means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
この発明は、例えばDVD(digital versatile disk)レコーダ、HDD(hard disk drive)ビデオレコーダ、パーソナルコンピュータ、PDA(personal digital assistant)、携帯電話機等、家庭内で使用されるいわゆるデジタル家電製品間において圧縮符号化されたAV(audio video)コンテンツをネットワーク経由で送受信する際の利便性を向上させるためのコンテンツ管理技術に関する。 The present invention relates to a compression code between so-called digital home appliances used in the home such as a DVD (digital versatile disk) recorder, an HDD (hard disk drive) video recorder, a personal computer, a PDA (personal digital assistant), and a cellular phone. The present invention relates to a content management technique for improving convenience when transmitting and receiving converted AV (audio video) content via a network.
近年、DVDレコーダやHDDビデオレコーダ等のいわゆるデジタル家電製品のネットワーク化が進んでいる。例えばDLNA(digital living network alliance)などの標準化団体の動向にも現れているように、家庭内の複数のデジタル家電製品をネットワーク経由で接続し、これらの間でAVコンテンツをやり取りするといった使われ方に大きな注目が集められている。 In recent years, so-called digital home appliances such as DVD recorders and HDD video recorders have been networked. For example, as shown in the trend of standardization organizations such as DLNA (digital living network alliance), it is used to connect multiple digital home appliances in the home via the network and exchange AV content between them. A great deal of attention has been collected.
ところで、コンテンツの転送を行うにあたり、機器間の互換性を考えると、大きく二つの問題が存在する。つまり、(1)転送に使用するプロトコルの互換性、(2)転送するコンテンツの圧縮フォーマット、である。 By the way, when content is transferred, there are two major problems when considering compatibility between devices. That is, (1) compatibility of protocols used for transfer, and (2) compression format of content to be transferred.
DLNAでは、これらの問題を解決すべくガイドライン策定が進められており、(2)の圧縮フォーマットに関しては、「必須フォーマットの規定」という方法で互換性を保障することになる。ここで問題なのが、一般に家庭内の据え置き機器と携帯用途のモバイル機器とでは、プロセッサ能力、メモリ消費量、消費電力等の観点から、異なる圧縮フォーマットが使用されることが多いことである。例えばビデオコンテンツに関して言えば、据え置き機器ではMPEG−2、モバイル機器ではMPEG−4といった具合である。 In DLNA, guidelines are being developed to solve these problems. With regard to the compression format (2), compatibility is ensured by a method called “required format definition”. The problem here is that, in general, different compression formats are often used in stationary devices at home and mobile devices for portable use from the viewpoints of processor capacity, memory consumption, power consumption, and the like. For example, regarding video content, MPEG-2 is used for stationary devices, and MPEG-4 is used for mobile devices.
このような状況において、例えばモバイル機器を使用して、(据え置き型の)家庭内機器にあるビデオコンテンツをダウンロードして見たいと思った時には、MPEG−2コンテンツをMPEG−4コンテンツに変換して転送する必要がある。家庭内機器がMPEG−2をMPEG−4に変換するトランスコーダを実装している場合には、これは当事者である2つの機器だけで実現することが出来る。 In such a situation, for example, when using a mobile device and wanting to download and view the video content in a home device (stationary type), the MPEG-2 content is converted into MPEG-4 content. Need to transfer. If the home device is equipped with a transcoder that converts MPEG-2 to MPEG-4, this can be realized with only two devices that are parties.
一方、家庭内機器がMPEG−2からMPEG−4へのトランスコード機能を実装していない場合、この圧縮フォーマットの非整合という問題の解決方法の一つとして、第3の中継機器をネットワーク上に構成して、この機器によりトランスコードを実現するという解決方法も考えられる。これは、トランスコード機能やリソースの共有化という意味において、家庭内ネットワークなどのように閉じた世界では特に有効な手法の一つである。 On the other hand, if the home device does not implement the transcoding function from MPEG-2 to MPEG-4, as one of the solutions to the problem of incompatibility of the compression format, the third relay device is placed on the network. A solution is also conceivable that configures and implements transcoding with this device. This is one of the methods particularly effective in a closed world such as a home network in terms of transcoding function and resource sharing.
しかしながら、当事者間で直接的にコンテンツを授受する場合および中継装置を介在させてコンテンツを授受する場合のいずれにおいても、このトランスコードの際には、ある程度の処理時間が必要になってしまうという一般的な問題は残る。従って、コンテンツを移動させる度に大きなストレスをユーザに与えてしまう可能性があり、たとえ互換性という問題が解決されたとしても、このことが、ユーザの使い勝手という意味で依然として問題の一つとして考えられる。 However, in both cases where content is directly exchanged between parties and content is exchanged via a relay device, a certain amount of processing time is required for this transcoding. Problems remain. Therefore, every time content is moved, the user may be stressed. Even if the compatibility problem is solved, this is still considered as one of the problems in terms of user convenience. It is done.
また、この応答性を高める手法の一つとしては、トランスコーダにより変換されたメディア・コンテントを変換済みキャッシュに記憶させておく方法も提案されている(例えば特許文献1等参照)。この手法によれば、例えば2度目以降のリクエストについてはその応答性を高めることが可能となる。 Further, as one method for improving the responsiveness, a method of storing media content converted by a transcoder in a converted cache has been proposed (see, for example, Patent Document 1). According to this method, for example, the responsiveness of the second and subsequent requests can be improved.
この特許文献1に記載された、インターネット上に構築されるシステムは、不特定多数のユーザを対象として構築されるものであり、例えば変換済みキャッシュへ維持させておくメディア・コンテンツをLeast Recently Usedアルゴリズムで決定する等、全ユーザの中のより多くのユーザを満足させるためのいわゆる多数決論理で支配されている。
The system built on the Internet described in
しかしながら、家庭内で使用されるデジタル家電製品では、各ユーザ独自の要望に特化して的確に応えることが必要である。そして、これまで、このような考慮は全くなされていなかった。 However, in digital home appliances used in the home, it is necessary to respond precisely to each user's unique needs. Until now, no such consideration has been made.
この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、トランスコード後のコンテンツをユーザの要望に応じて好適に管理する電子機器およびコンテンツ管理方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an electronic device and a content management method for suitably managing the content after transcoding according to the user's request.
実施形態によれば、電子機器は、他の機器とネットワーク接続するネットワーク接続手段と、圧縮符号化されたコンテンツを格納する格納手段と、前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器向けに、前記格納手段に格納されたコンテンツを異なる形式での圧縮符号化されたコンテンツに変換するトランスコード手段と、前記格納手段に格納されたコンテンツまたは前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器に送信するコンテンツ送信手段と、不特定多数のコンテンツの中から所望のコンテンツを選出するための属性情報が記録されたテーブルを管理し、このテーブルに基づき、前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを保存するか否かを判定する判定手段と、前記トランスコード手段により変換されたコンテンツのうち、前記判定手段により保存すると判定されたコンテンツを前記格納手段に格納する制御手段とを具備する。 According to the embodiment, the electronic device is for network connection means for network connection with other devices, storage means for storing compression-encoded content, and other devices connected via the network connection means. And transcoding means for converting the content stored in the storage means into content compressed and encoded in a different format, and the content stored in the storage means or the content converted by the transcoding means connected to the network A content transmission means for transmitting to other devices connected via the means, and a table in which attribute information for selecting desired contents from an unspecified number of contents is managed, and based on this table, Determining whether to save the content converted by the transcoding means Comprising a constant section, said among the converted content by the transcoding means, and control means for storing the content that is determined to be stored by the determination means to the storage means.
以下、図面を参照してこの発明の実施形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1実施形態)
まず、この発明の第1実施形態について説明する。図1は、この第1実施形態に係る家庭内ネットワークシステムのネットワーク構成を示す図である。
(First embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing a network configuration of the home network system according to the first embodiment.
図1に示すように、この第1実施形態の家庭内ネットワークシステムは、例えばDVDレコーダ等の据え置き型の電子機器1と、携帯電話機等の携帯用途の電子機器2とが無線LANによって接続されることによって構成される。各家庭のリビングルーム等に設置される電子機器1には、例えばテレビジョン放送を録画した番組データ等のコンテンツが多数格納されており、ユーザは、この電子機器1に格納されたコンテンツを、自分の電子機器2を使って自室等の好きな場所で好きな時に視聴することができる。
As shown in FIG. 1, in the home network system of the first embodiment, a stationary
ここでは、電子機器1は、各コンテンツをMPEG−2の圧縮フォーマットで保持しているとともに、各コンテンツの圧縮フォーマットをMPEG−4やWMV等の形式の異なる圧縮フォーマットにトランスコードするトランスコード機能を有しており、一方、電子機器2は、MPEG−4の圧縮フォーマットのコンテンツのみを再生可能なコンテンツ再生機能を有しているものと想定する。つまり、この家庭内ネットワークシステムでは、電子機器1から電子機器2へのコンテンツ転送時に、電子機器1によってコンテンツのトランスコードが実行される。そして、本発明は、このトランスコードの介在を必要とする環境でもユーザの使い勝手を損なうことのないように制御を行うものであり、以下、この点について詳述する。なお、図1では、電子機器1と電子機器2とがIEEE802.11等の無線LANで接続される状態を示したが、本発明は、Ethernet(登録商標)等の有線LANで接続される場合であっても有効である(ネットワーク接続の形態は問わない)。また、携帯用途のモバイル機器に対するコンテンツ転送時に限らず、据え置き型の電子機器間でのコンテンツ転送時においても、トランスコードの介在を必要とする場合には、本発明は有効である。
Here, the
図2は、電子機器1のシステム構成を示す図である。図示のように、電子機器1は、制御部10、記録部11、トランスコード部12、判定部13、ネットワーク接続部14およびコンテンツ送信部15を有している。
FIG. 2 is a diagram illustrating a system configuration of the
制御部10は、この電子機器1の全体的な制御を司り、例えばMPUなどで実現されている。記録部11は、例えばハードディスクドライブ(HDD)などで実現され、前述のテレビジョン放送を録画した番組データ等のコンテンツを含む各種データを格納する。トランスコード部12は、コンテンツの圧縮フォーマットを現在のフォーマットから別のフォーマットに変換する符号化方式変換装置(トランスコーダ)である。
The
判定部13は、トランスコードされたコンテンツをネットワーク経由で別の機器に転送する際に、このトランスコードされて作られた新たなコンテンツを記録部11に保存しておくかどうかを判定する。この判定のために、判定部13は、後述する判定テーブル131を備える。ネットワーク接続部14は、物理的にはIEEE802.11やEthernet(登録商標)などで構成され、さらに、UPnP(Universal Plug and Play)に代表されるようなネットワーク経由で機器のサービスを閲覧・提供するようなものも含まれる。そして、コンテンツ送信部15は、トランスコード部12によって作られた新たなコンテンツをネットワーク経由で別の機器に送信する制御を実行する。
When the transcoded content is transferred to another device via the network, the
ここで、ある機器(Server)で保有されるコンテンツの一覧が、他の機器(Client)からどのように取得されて参照されるのかについて、図3を参照してその一般的な流れを説明する。 Here, a general flow of how a list of contents held in a certain device (Server) is acquired and referenced from another device (Client) will be described with reference to FIG. .
いま、Clientは、MPEG−4の圧縮フォーマットのコンテンツのみを再生可能なコンテンツ再生機能を有しているものとする。一方、Serverは、MPEG−2の圧縮フォーマットのコンテンツAとMPEG−4の圧縮フォーマットのコンテンツBとを保有しているものとする。このような前提の下、ServerがMPEG−2からMPEG−4へのトランスコード機能を持たない場合の流れを(A)に、当該トランスコード機能を持っている場合の流れを(B)に示す。 Now, it is assumed that the client has a content playback function capable of playing back only the content in the MPEG-4 compression format. On the other hand, it is assumed that the server holds content A in the MPEG-2 compression format and content B in the MPEG-4 compression format. Under this assumption, the flow when the server does not have the transcoding function from MPEG-2 to MPEG-4 is shown in (A), and the flow when the server has the transcoding function is shown in (B). .
まず、clientは、Serverに対して、どのようなコンテンツを提供できるかの問い合わせを行う(1)。この問い合わせに対して、トランスコード機能を持たないServerは、実際に保有している、MPEG−2の圧縮フォーマットのコンテンツAとMPEG−4の圧縮フォーマットのコンテンツBとを提供できる旨を返答する(2)。一方、トランスコード機能を持っているServerは、この問い合わせに対して、実際に保有している2つのコンテンツに加えて、MPEG−4の圧縮フォーマットのコンテンツAを提供できる旨を返答する(2)’。 First, the client inquires about what content can be provided to the server (1). In response to this inquiry, the Server that does not have the transcoding function replies that it can provide the content A in the MPEG-2 compression format and the content B in the MPEG-4 compression format that it actually has ( 2). On the other hand, the server having the transcoding function responds to the inquiry that it can provide the content A in the compressed format of MPEG-4 in addition to the two contents actually held (2). '.
Serverからの返答を受けると、Clientは、その中から、自装置で再生可能なMPEG−4の圧縮フォーマットのコンテンツを一覧表示する。その結果、(A)の場合にはコンテンツBのみが一覧表示され(3)、(B)の場合にはコンテンツA,Bの両方が一覧表示される(3)’ことになる。 Upon receiving a response from the server, the client displays a list of MPEG-4 compressed format contents that can be played back by the client. As a result, in the case of (A), only the content B is displayed as a list (3), and in the case of (B), both the contents A and B are displayed as a list (3) '.
そして、この(3)’の一覧表示を受けて、ユーザがコンテンツAを選択すると、MPEG−4の圧縮フォーマットのコンテンツAについての転送要求がClientoからServerへと通知され(4)、Server側でのトランスコード処理が発生し(5)、このトランスコード後のコンテンツAの転送が行われることになる(6)。 When the user selects the content A in response to the list display of (3) ′, a transfer request for the content A in the MPEG-4 compression format is notified from the Cliento to the Server (4), and the Server side Transcoding process occurs (5), and the content A after the transcoding is transferred (6).
つまり、トランスコード部12を有する電子機器1は、この図3(B)に示すServerに該当し、Clientである電子機器2から、記録部11に保有するコンテンツを、実際の圧縮フォーマットとは異なる圧縮フォーマットで要求された場合に、この要求に応えるためのトランスコードを実行する。そして、本実施形態の電子機器1では、判定部13を具備することにより、ユーザのこのトランスコード後のコンテンツを適切に管理する。
In other words, the
図4には、判定部13が備える判定テーブル131の一具体例が示されている。図示のように、判定テーブル131は、「入力フォーマット」、「出力フォーマット」、「判定結果」の3つのフィールドからなっている。この判定テーブル131によると、MPEG−2の圧縮フォーマットで記録部11に保有されたコンテンツをMPEG−4の圧縮フォーマットにトランスコードして送信する場合、このトランスコード後のMPEG−4の圧縮フォーマットのコンテンツを記録部11に保存しておく。また、MPEG−2の圧縮フォーマットで記録部11に保有されたコンテンツをWMVの圧縮フォーマットにトランスコードして送信する場合には、このトランスコード後のWMVの圧縮フォーマットのコンテンツは保存することなく破棄する。同様に、MP3の圧縮フォーマットで記録部11に保有されたコンテンツをAACの圧縮フォーマットにトランスコードして送信する場合には、このトランスコード後のAACの圧縮フォーマットのコンテンツを記録部11に保存しておく。
FIG. 4 shows a specific example of the determination table 131 provided in the
このように、本実施形態の電子機器1によれば、例えばトランスコードに時間のかかるケースのみをその後の利用時のために保存しておいたり、使用頻度の高い圧縮フォーマットにトランスコードされたら保存しておいたり、あるいは、その時の記録部11の空き容量に適宜に対応させる等、判定テーブル131の作り方によって、各ユーザ毎に様々な運用を行うことが可能となる。判定テーブル131の作成は、ユーザインタフェース用の設定画面を用意する等、既存のいずれの方法でも構わない。また、ユーザによって作成するのではなく、これまでにどのようなパターンのトランスコードが行われてきたのか、その転送履歴を記録しておき、その頻度がしきい値を越えて高いパターンのトランスコード後のコンテンツを保存するように統計的な手法で判定部13が自動作成してもよい。
As described above, according to the
また、この判定テーブル131を用いた判定部13の判定によるのではなく、例えばある圧縮フォーマットから別の圧縮フォーマットへトランスコードを行った際、制御部10は、その都度、図5に示すように、コンテンツの要求元にトランスコード後のコンテンツを保存するかどうかを問い合わせ(1)、その応答内容に応じて、当該トランスコード後のコンテンツの保存有無を制御するようにしても良い。この手続きによっても、ユーザの要望に応じたトランスコード後のコンテンツの管理が可能となる。
In addition, when the transcoding is performed from one compression format to another compression format, for example, as shown in FIG. 5, the
図6は、本実施形態の家庭内ネットワークシステムにおけるコンテンツ転送の処理手順を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing a content transfer processing procedure in the home network system of the present embodiment.
携帯用途の電子機器2を使って据え置き型の電子機器1に格納されたコンテンツを視聴する場合、まず、情報受信装置(Client)となる電子機器2と情報送信装置(Server)となる電子機器1とをネットワーク接続する(ステップA1)。このネットワーク接続が完了すると、情報受信装置である電子機器2は、電子機器1に保有されるコンテンツの一覧を参照する(ステップA2)。そして、情報受信装置である電子機器2は、この参照したコンテンツ一覧の中から所望のコンテンツを選択する(ステップA3)。
When viewing content stored in a stationary
一方、情報送信装置である電子機器1は、この選択を受け付けると、このコンテンツの送信にあたってトランスコードが必要かどうかを判定する(ステップA4)。もし、トランスコードが不要であれば(ステップA4のNO)、情報送信装置である電子機器1は、選択されたコンテンツの送信を実行する(ステップA5)。また、トランスコードが必要であれば(ステップA4のYES)、情報送信装置である電子機器1は、当該トランスコードを実行し(ステップA6)、このトランスコード後のコンテンツを情報受信装置である電子機器2に送信する(ステップA7)。
On the other hand, when accepting this selection, the
このトランスコードを行った際、情報送信装置である電子機器1は、トランスコード後のコンテンツを保存する必要があるかどうかを判定する(ステップA8)。そして、情報送信装置である電子機器1は、トランスコード後のコンテンツの保存が必要であると判定した場合(ステップA8のYES)、当該トランスコード後のコンテンツを保存し(ステップA9)、一方、不要であると判定した場合(ステップA8のNO)、当該トランスコード後のコンテンツはそのまま破棄する(ステップA10)。
When this transcoding is performed, the
このように、本実施形態の家庭内ネットワークシステムによれば、ユーザの要望に応じたトランスコード後のコンテンツの管理が行われることになる。 As described above, according to the home network system of the present embodiment, the content after transcoding is managed according to the user's request.
(第2実施形態)
次に、この発明の第2実施形態について説明する。図7は、この第2実施形態における電子機器1のシステム構成を示す図である。図中、図2に示した前述の第1実施形態における電子機器1の構成要素と同一のものについては同一の符号を付している。
(Second Embodiment)
Next explained is the second embodiment of the invention. FIG. 7 is a diagram showing a system configuration of the
この第2実施形態の電子機器1では、図7に示すように、事前処理コンテンツ選定部16がさらに設けられる。前述の第1実施形態の電子機器1では、電子機器2にコンテンツを転送する際、トランスコードを実行し、このトランスコード後のコンテンツを保存するかどうかを判定していたが、この第2実施形態の電子機器1では、あるコンテンツが記録部11に格納された際、その時点で、そのコンテンツに対するトランスコードを予め実行しておくべきかを判定し、必要であれば、トランスコードおよびトランスコード後のコンテンツの保存を(電子機器2からの要求前に)予め実行しておく。そして、この判定のために、事前処理コンテンツ選定部16は、事前処理テーブル161を備える。
In the
図8には、この事前処理コンテンツ選定部16が備える事前処理テーブル161の一具体例が示されている。図示のように、事前処理テーブル161は、「コンテンツ種別」および「事前処理条件」の2つのフィールドからなっている。各コンテンツには、図9に示すように、XML(extensible markup language)形式のメタ情報が付属するので、任意のタグおよびその値を選定条件として定義することにより、数多くのコンテンツの中からユーザの嗜好に合致したコンテンツを選び出すことができる。
FIG. 8 shows a specific example of the preprocessing table 161 included in the preprocessing
つまり、この第2実施形態の電子機器1では、あるコンテンツが記録部11に格納される際、事前処理コンテンツ選定部16により当該コンテンツがユーザの嗜好に合致するかどうかをまず判断し、合致するものであれば、判定部13によって、トランスコードの要否等を判定する。例えば、判定テーブル131が図4の通りであって、処理対象のコンテンツの圧縮フォーマットがMPEG−2であれば、判定テーブル131中の「入力フォーマット」が”MPEG−2”であって、「判定結果」が”記録する”となっているエントリを検索し、このようなエントリが検出されたら、その「出力フォーマット」の圧縮フォーマットへのトランスコードを実行する旨を決定する。
That is, in the
このように、本実施形態の家庭内ネットワークシステムによれば、ユーザの嗜好に合致するものを選出して予めトランスコードして保存しておくといったより適切な管理が実現される。 As described above, according to the home network system of the present embodiment, more appropriate management is realized such that a device that matches the user's preference is selected and pre-transcoded and stored.
(第3実施形態)
次に、この発明の第3実施形態について説明する。図10は、この第3実施形態に係る家庭内ネットワークシステムのネットワーク構成を示す図である。
(Third embodiment)
Next explained is the third embodiment of the invention. FIG. 10 is a diagram showing a network configuration of the home network system according to the third embodiment.
前述の第1実施形態および第2実施形態の家庭内ネットワークシステムでは、据え置き型の電子機器1がトランスコード機能を有しており、そのために、この電子機器1と携帯用途の電子機器2とのコンテンツの授受を当事者間で直接的に行う場合を想定した。これに対して、この第3実施形態の家庭内ネットワークシステムでは、トランスコード機能を有する電子機器3を介在させて、電子機器1と電子機器2とのコンテンツの授受を行うことを想定する。
In the home network system of the first embodiment and the second embodiment described above, the stationary
例えば、ある電子機器1で保有されたコンテンツを、ある電子機器2を使って視聴する時に、コンテンツのトランスコードが必要であれば、このトランスコードを、当該コンテンツの転送を中継する電子機器3が一元的に実行する。
For example, when a content held in a certain
そして、この電子機器3が、第1実施形態の電子機器1と同等の機能を備えれば、トランスコード後のコンテンツを必要に応じて保存しておき、また、第2実施形態の電子機器1と同等の機能を備えれば、いずれかの電子機器1で新たなコンテンツを保有した際、そのコンテンツを必要に応じて予め取得してトランスコードして保存しておくこと等が可能となる。さらに、この第3実施形態の家庭内ネットワークシステムでは、コンテンツの転送を中継する電子機器3が複数の電子機器1とネットワーク接続されるので、これら複数の電子機器1が備える記録部11すべてをトランスコード後のコンテンツの保存場所として活用する。
If the
図11は、電子機器3のシステム構成を示す図である。図11に示すように、電子機器3は、制御部30、記録部31、トランスコード部32、判定部33、ネットワーク接続部34、コンテンツ送受信部35およびコンテンツ記録先選定部36を有している。このうち、制御部30〜ネットワーク接続部34は、図2に示した前述の第1実施形態における電子機器1の制御部10〜ネットワーク接続部14に相当するものである。また、コンテンツ送受信部35は、コンテンツ送信部15にコンテンツ受信機能が追加されたものである。そして、コンテンツ記録先選定部36が、この第3実施形態の電子機器3に固有の構成要素であり、トランスコード後のコンテンツの保存先の選定を司る。
FIG. 11 is a diagram illustrating a system configuration of the
ところで、この第3実施形態では、電子機器3がServer、電子機器1および電子機器2のいずれもがClientとなるが、この電子機器3を中心とするネットワーク接続がいかに行われるかについて、図12を参照してその一般的な流れを説明する。
By the way, in the third embodiment, the
いま、いずれかの電子機器2(ClientA)が起動し、周辺の機器が保有するコンテンツを利用するためにネットワーク接続を行おうとしている場合を考える。この時、このclientAは、まず、周辺の機器を探索するためのメッセージを出力する(1)。一方、このメッセージを受けた各機器は、その存在を通知するためのメッセージを返信する(2)。 Now, consider a case where any one of the electronic devices 2 (Client A) is activated and trying to connect to a network in order to use content held by peripheral devices. At this time, the client A first outputs a message for searching for peripheral devices (1). On the other hand, each device that has received this message returns a message for notifying its existence (2).
この応答メッセージのうち、Serverである電子機器3が返信する応答メッセージの中には、特殊なタグ(<trancoder>)が含まれており、このタグを発見すると、clientAは、この応答メッセージを返信してきた機器がServerであり、当該Serverからすべてのコンテンツを取得可能であると解釈する。そして、これ以降、clientAは、たとえclientBからも応答メッセージを受けていたとしても、このServerに対してのみ、どのようなコンテンツを提供できるかの問い合わせを行う(3)。
Among these response messages, a special message (<trancoder>) is included in the response message sent back from the
このような手順を経て、電子機器2からの問い合わせを受けると、電子機器3は、各電子機器1が実際に保有する圧縮フォーマットのコンテンツに加え、自機器が搭載するトランスコード機能でトランスコード可能な圧縮フォーマットのコンテンツを一覧として返送する。そして、トランスコードを行いつつコンテンツの転送を中継する場合、電子機器3は、図13に示すようなやりとりを電子機器2との間で実行する。
When an inquiry from the
まず、電子機器3の制御部30により、このトランスコード後のコンテンツを保存するかどうかが問い合わせられる(1)。もし、保存する旨の返答が返されたら(2)、今度は、コンテンツ記録先選定部36により、このトランスコード後のコンテンツを何処に保存するかが問い合わせられる(3)。そして、その保存先としていずれかの電子機器1が指定されたら(4)、このトランスコード後のコンテンツを当該指定された電子機器1へと転送して記録部11に保存させる(5)。
First, the
図14は、本実施形態の家庭内ネットワークシステムにおけるコンテンツ転送の処理手順を示すフローチャートである。 FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure of content transfer in the home network system of the present embodiment.
携帯用途の電子機器2を使って据え置き型の電子機器1に格納されたコンテンツを視聴する場合、まず、情報送信装置,情報受信装置(Client)となる電子機器1,2と情報中継装置(Server)となる電子機器3とをネットワーク接続する(ステップB1)。このネットワーク接続が完了すると、情報受信装置である電子機器2は、電子機器1および電子機器3に保有されるコンテンツの一覧を参照する(ステップB2)。そして、情報受信装置である電子機器2は、この参照したコンテンツ一覧の中から所望のコンテンツを選択する(ステップB3)。
When viewing the content stored in the stationary
一方、情報中継装置である電子機器3は、この選択を受け付けると、まず、このコンテンツが自装置に存在するものであるかどうかを調べ(ステップB4)、自装置に存在するものでなければ(ステップB4のNO)、このコンテンツを保有する電子機器1から当該コンテンツを取得する(ステップB5)。
On the other hand, when accepting this selection, the
次に、情報中継装置である電子機器3は、このコンテンツの送信にあたってトランスコードが必要かどうかを判定し(ステップB6)、不要であれば(ステップB6のNO)、選択されたコンテンツの送信を実行する(ステップB7)。また、トランスコードが必要であれば(ステップB6のYES)、情報中継装置である電子機器3は、当該トランスコードを実行し(ステップB8)、このトランスコード後のコンテンツを情報受信装置である電子機器2に送信する(ステップB9)。
Next, the
このトランスコードを行った際、情報中継装置である電子機器3は、トランスコード後のコンテンツを保存する必要があるかどうかを判定する(ステップB10)。そして、情報中継装置である電子機器3は、トランスコード後のコンテンツの保存が必要であると判定した場合(ステップB10のYES)、このトランスコード後のコンテンツの保存先を判定し(ステップB11)、保存先が自装置であれば(ステップB11のYES)、当該トランスコード後のコンテンツを自装置に保存する(ステップB12)。一方、保存先が自装置でなければ(ステップB11のNO)、当該トランスコード後のコンテンツを保存先に転送した後(ステップB13)、自装置に残存する当該トランスコード後のコンテンツを破棄する(ステップB14)。また、トランスコード後のコンテンツの保存が不要であると判定した場合には(ステップB10のNO)、当該トランスコード後のコンテンツはそのまま破棄する(ステップB14)。
When this transcoding is performed, the
このように、本実施形態の家庭内ネットワークシステムによれば、トランスコード後のコンテンツの保存先としてネットワーク接続される電子機器すべてを活用することが可能となる。 As described above, according to the home network system of the present embodiment, it is possible to utilize all electronic devices connected to the network as storage destinations of content after transcoding.
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
1…電子機器(情報送信装置)、2…電子機器(情報受信装置)、3…電子機器(情報中継装置)、10…制御部、11…記録部、12…トランスコード部、13…判定部、14…ネットワーク接続部、15…コンテンツ送信部、16…事前処理コンテンツ選定部、30…制御部、31…記録部、32…トランスコード部、33…判定部、34…ネットワーク接続部、35…コンテンツ送受信部、36…コンテンツ記録先選定部、131…判定テーブル、161…事前処理テーブル。
DESCRIPTION OF
Claims (14)
圧縮符号化されたコンテンツを格納する格納手段と、
前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器向けに、前記格納手段に格納されたコンテンツを異なる形式での圧縮符号化されたコンテンツに変換するトランスコード手段と、
前記格納手段に格納されたコンテンツまたは前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器に送信するコンテンツ送信手段と、
不特定多数のコンテンツの中から所望のコンテンツを選出するための属性情報が記録されたテーブルを管理し、このテーブルに基づき、前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを保存するか否かを判定する判定手段と、
前記トランスコード手段により変換されたコンテンツのうち、前記判定手段により保存すると判定されたコンテンツを前記格納手段に格納する制御手段と、
を具備する電子機器。 Network connection means for network connection with other devices;
Storage means for storing the compression-encoded content;
Transcoding means for converting content stored in the storage means into content that is compression-coded in a different format for other devices connected via the network connection means;
Content transmitting means for transmitting the content stored in the storage means or the content converted by the transcoding means to another device connected via the network connection means;
A table in which attribute information for selecting desired content from a large number of unspecified contents is managed, and whether or not the content converted by the transcoding means is stored is determined based on this table. A determination means;
Control means for storing, in the storage means, content determined to be saved by the determination means among the contents converted by the transcoding means;
An electronic device comprising:
圧縮符号化されたコンテンツを格納する格納手段と、
前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器向けに、前記格納手段に格納されたコンテンツを異なる形式での圧縮符号化されたコンテンツに変換するトランスコード手段と、
前記格納手段に格納されたコンテンツまたは前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器に送信するコンテンツ送信手段と、
前記コンテンツ送信手段によるコンテンツの送信のために前記トランスコード手段によるコンテンツの変換が必要とされた時に、前記トランスコード手段により変換されたコンテンツが所定の条件を満たすか否かを判定し、満たすと判定した場合、前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを前記格納手段に格納する制御手段と、
を具備する電子機器。 Network connection means for network connection with other devices;
Storage means for storing the compression-encoded content;
Transcoding means for converting content stored in the storage means into content that is compression-coded in a different format for other devices connected via the network connection means;
Content transmitting means for transmitting the content stored in the storage means or the content converted by the transcoding means to another device connected via the network connection means;
When content conversion by the transcoding unit is required for content transmission by the content transmission unit, it is determined whether or not the content converted by the transcoding unit satisfies a predetermined condition, and If determined, control means for storing the content converted by the transcoding means in the storage means;
An electronic device comprising:
圧縮符号化されたコンテンツを格納する格納手段と、
前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器向けに、前記格納手段に格納されたコンテンツを異なる形式での圧縮符号化されたコンテンツに変換するトランスコード手段と、
前記格納手段に格納されたコンテンツまたは前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器に送信するコンテンツ送信手段と、
前記格納手段に新たなコンテンツが格納された時に、当該コンテンツが所定の条件を満たすか否かを判定し、満たすと判定した場合、当該コンテンツの変換を前記トランスコード手段に実行させ、前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを前記格納手段に格納する制御手段と、
を具備する電子機器。 Network connection means for network connection with other devices;
Storage means for storing the compression-encoded content;
Transcoding means for converting content stored in the storage means into content that is compression-coded in a different format for other devices connected via the network connection means;
Content transmitting means for transmitting the content stored in the storage means or the content converted by the transcoding means to another device connected via the network connection means;
When new content is stored in the storage means, it is determined whether or not the content satisfies a predetermined condition, and when it is determined that the content is satisfied, the transcoding means executes the conversion of the content, and the transcode Control means for storing the content converted by the means in the storage means;
An electronic device comprising:
圧縮符号化されたコンテンツを格納する格納手段と、
前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器向けに、前記格納手段に格納されたコンテンツを異なる形式での圧縮符号化されたコンテンツに変換するトランスコード手段と、
前記格納手段に格納されたコンテンツまたは前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器に送信するコンテンツ送信手段と、
不特定多数のコンテンツの中から所望のコンテンツを選出するための属性情報が記録されたテーブルを管理し、このテーブルに基づき、前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを保存するか否かを判定する判定手段と、
前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器に変換後のコンテンツの保存有無を問い合わせ、保存すると返答された場合、前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを前記格納手段に格納する制御手段と、
を具備する電子機器。 Network connection means for network connection with other devices;
Storage means for storing the compression-encoded content;
Transcoding means for converting content stored in the storage means into content that is compression-coded in a different format for other devices connected via the network connection means;
Content transmitting means for transmitting the content stored in the storage means or the content converted by the transcoding means to another device connected via the network connection means;
A table in which attribute information for selecting desired content from a large number of unspecified contents is managed, and whether or not the content converted by the transcoding means is stored is determined based on this table. A determination means;
Inquiring whether or not to save the converted content to other devices connected via the network connection means, and when it is answered to save, control means for storing the content converted by the transcoding means in the storage means; ,
An electronic device comprising:
データを格納する格納手段と、
前記ネットワーク接続手段を介して接続される2つの他の機器間における圧縮符号化されたコンテンツの送受信を中継する中継手段と、
前記中継手段によりコンテンツの送受信が中継される2つの他の機器のうちの受信側の他の機器向けに、当該中継されるコンテンツを異なる形式での圧縮符号化されたコンテンツに変換するトランスコード手段と、
不特定多数のコンテンツの中から所望のコンテンツを選出するための属性情報が記録されたテーブルを管理し、このテーブルに基づき、前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを保存するか否かを判定する判定手段と、
前記トランスコード手段により変換されたコンテンツのうち、前記判定手段により保存すると判定されたコンテンツを前記格納手段に格納する制御手段と、
を具備する電子機器。 Network connection means for network connection with other devices;
Storage means for storing data;
Relay means for relaying transmission / reception of compression-encoded content between two other devices connected via the network connection means;
Transcoding means for converting the relayed content into compression-coded content in a different format for the other device on the receiving side of the two other devices to which content transmission / reception is relayed by the relay means When,
A table in which attribute information for selecting desired content from a large number of unspecified contents is managed, and whether or not the content converted by the transcoding means is stored is determined based on this table. A determination means;
Control means for storing, in the storage means, content determined to be saved by the determination means among the contents converted by the transcoding means;
An electronic device comprising:
データを格納する格納手段と、
前記ネットワーク接続手段を介して接続される2つの他の機器間における圧縮符号化されたコンテンツの送受信を中継する中継手段と、
前記中継手段によりコンテンツの送受信が中継される2つの他の機器のうちの受信側の他の機器向けに、当該中継されるコンテンツを異なる形式での圧縮符号化されたコンテンツに変換するトランスコード手段と、
前記中継手段によるコンテンツの中継のために前記トランスコード手段によるコンテンツの変換が必要とされた時に、前記トランスコード手段により変換されたコンテンツが所定の条件を満たすか否かを判定し、満たすと判定した場合、前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを前記格納手段に格納する制御手段と、
を具備する電子機器。 Network connection means for network connection with other devices;
Storage means for storing data;
Relay means for relaying transmission / reception of compression-encoded content between two other devices connected via the network connection means;
Transcoding means for converting the relayed content into compression-coded content in a different format for the other device on the receiving side of the two other devices to which content transmission / reception is relayed by the relay means When,
When content conversion by the transcoding unit is required for relaying content by the relay unit, it is determined whether or not the content converted by the transcoding unit satisfies a predetermined condition, and is determined to satisfy If so, control means for storing the content converted by the transcoding means in the storage means,
An electronic device comprising:
データを格納する格納手段と、
前記ネットワーク接続手段を介して接続される2つの他の機器間における圧縮符号化されたコンテンツの送受信を中継する中継手段と、
前記中継手段によりコンテンツの送受信が中継される2つの他の機器のうちの受信側の他の機器向けに、当該中継されるコンテンツを異なる形式での圧縮符号化されたコンテンツに変換するトランスコード手段と、
前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器が新たなコンテンツを保持している旨を検出した時に、当該コンテンツが所定の条件を満たすか否かを判定し、満たすと判定した場合、当該コンテンツを前記他の機器から取得して、この取得したコンテンツの変換を前記トランスコード手段に実行させ、前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを前記格納手段に格納する制御手段と、
を具備する電子機器。 Network connection means for network connection with other devices;
Storage means for storing data;
Relay means for relaying transmission / reception of compression-encoded content between two other devices connected via the network connection means;
Transcoding means for converting the relayed content into compression-coded content in a different format for the other device on the receiving side of the two other devices to which content transmission / reception is relayed by the relay means When,
When it is detected that another device connected via the network connection means holds new content, it is determined whether or not the content satisfies a predetermined condition. Control means for acquiring content from the other device, causing the transcoding means to execute conversion of the acquired content, and storing the content converted by the transcoding means in the storage means;
An electronic device comprising:
圧縮符号化されたコンテンツを格納する格納手段と、
前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器向けに、前記格納手段に格納されたコンテンツを異なる形式での圧縮符号化されたコンテンツに変換するトランスコード手段と、
前記格納手段に格納されたコンテンツまたは前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器に送信するコンテンツ送信手段と、
前記ネットワーク接続手段を介して接続される2つの他の機器のうちの受信側の他の機器に変換後のコンテンツの保存有無を問い合わせ、保存すると返答された場合に、前記トランスコード手段により変換されたコンテンツを前記格納手段に格納する制御手段と、
を具備する電子機器。 Network connection means for network connection with other devices;
Storage means for storing the compression-encoded content;
Transcoding means for converting content stored in the storage means into content that is compression-coded in a different format for other devices connected via the network connection means;
Content transmitting means for transmitting the content stored in the storage means or the content converted by the transcoding means to another device connected via the network connection means;
Inquiries as to whether or not to store the converted content in the other receiving device out of the two other devices connected via the network connection means, and when the response is returned, the content is converted by the transcoding means. Control means for storing the stored content in the storage means;
An electronic device comprising:
前記中継手段によりコンテンツの送受信が中継される2つの他の機器のうちの受信側の他の機器向けに、当該中継されるコンテンツを異なる形式での圧縮符号化されたコンテンツに変換し、
不特定多数のコンテンツの中から所望のコンテンツを選出するための属性情報が記録されたテーブルに基づき、前記変換されたコンテンツを保存するか否かを判定し、
前記変換されたコンテンツのうち、前記判定により保存すると判定されたコンテンツを前記格納手段に格納する、
コンテンツ管理方法。 Network connection means for network connection with other devices, storage means for storing data, and relay means for relaying transmission / reception of compression-encoded content between two other devices connected via the network connection means A content management method for an electronic device having
Converting the relayed content into a compression-coded content in a different format for the other device on the receiving side of the two other devices relaying the transmission and reception of the content by the relay means;
Determining whether or not to store the converted content based on a table in which attribute information for selecting desired content from an unspecified number of contents is recorded;
Of the converted content, the content determined to be saved by the determination is stored in the storage means.
Content management method.
前記中継手段によりコンテンツの送受信が中継される2つの他の機器のうちの受信側の他の機器向けに、当該中継されるコンテンツを異なる形式での圧縮符号化されたコンテンツに変換し、
前記中継手段によるコンテンツの中継のために前記コンテンツの変換が必要とされた時に、前記変換されたコンテンツが所定の条件を満たすか否かを判定し、満たすと判定した場合、前記変換されたコンテンツを前記格納手段に格納する、
コンテンツ管理方法。 Network connection means for network connection with other devices, storage means for storing data, and relay means for relaying transmission / reception of compression-encoded content between two other devices connected via the network connection means A content management method for an electronic device having
Converting the relayed content into a compression-coded content in a different format for the other device on the receiving side of the two other devices relaying the transmission and reception of the content by the relay means;
When the conversion of the content is required for relaying the content by the relay means, it is determined whether or not the converted content satisfies a predetermined condition. Is stored in the storage means,
Content management method.
前記ネットワーク接続手段を介して接続される他の機器が新たなコンテンツを保持している旨を検出した時に、当該コンテンツが所定の条件を満たすか否かを判定し、
満たすと判定した場合、当該コンテンツを前記他の機器から取得し、
前記中継手段によりコンテンツの送受信が中継される2つの他の機器のうちの受信側の他の機器向けに、前記取得したコンテンツを異なる形式での圧縮符号化されたコンテンツに変換し、
前記変換されたコンテンツを前記格納手段に格納する、
コンテンツ管理方法。 Network connection means for network connection with other devices, storage means for storing data, and relay means for relaying transmission / reception of compression-encoded content between two other devices connected via the network connection means A content management method for an electronic device having
When it is detected that another device connected via the network connection means holds new content, it is determined whether or not the content satisfies a predetermined condition;
If it is determined that the content is satisfied, the content is acquired from the other device,
For the other device on the receiving side of the two other devices relaying the transmission / reception of the content by the relay means, the acquired content is converted into a compression-coded content in a different format,
Storing the converted content in the storage means;
Content management method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011032108A JP5248640B2 (en) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | Electronics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011032108A JP5248640B2 (en) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | Electronics |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005132052A Division JP4772375B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Electronic device and content management method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011160432A true JP2011160432A (en) | 2011-08-18 |
JP5248640B2 JP5248640B2 (en) | 2013-07-31 |
Family
ID=44591937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011032108A Expired - Fee Related JP5248640B2 (en) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | Electronics |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5248640B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015228632A (en) * | 2014-06-03 | 2015-12-17 | 三菱電機株式会社 | Recording reproduction device and recording reproduction system |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8672348B2 (en) | 2009-06-04 | 2014-03-18 | Alliant Techsystems Inc. | Gas-generating devices with grain-retention structures and related methods and systems |
US8939225B2 (en) | 2010-10-07 | 2015-01-27 | Alliant Techsystems Inc. | Inflator-based fire suppression |
US8616128B2 (en) | 2011-10-06 | 2013-12-31 | Alliant Techsystems Inc. | Gas generator |
US8967284B2 (en) | 2011-10-06 | 2015-03-03 | Alliant Techsystems Inc. | Liquid-augmented, generated-gas fire suppression systems and related methods |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002152301A (en) * | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Sony Corp | Data communication system, data receiver, data communication method, and program storage medium |
JP2004128828A (en) * | 2002-10-02 | 2004-04-22 | Hitachi Ltd | Home video server system |
JP2004515123A (en) * | 2000-11-21 | 2004-05-20 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Mobile device, auxiliary rendering device and configuration |
JP2004526227A (en) * | 2000-12-22 | 2004-08-26 | ジェネリック メディア インコーポレーティッド | Distributed on-demand media conversion system and method |
-
2011
- 2011-02-17 JP JP2011032108A patent/JP5248640B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002152301A (en) * | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Sony Corp | Data communication system, data receiver, data communication method, and program storage medium |
JP2004515123A (en) * | 2000-11-21 | 2004-05-20 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Mobile device, auxiliary rendering device and configuration |
JP2004526227A (en) * | 2000-12-22 | 2004-08-26 | ジェネリック メディア インコーポレーティッド | Distributed on-demand media conversion system and method |
JP2004128828A (en) * | 2002-10-02 | 2004-04-22 | Hitachi Ltd | Home video server system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015228632A (en) * | 2014-06-03 | 2015-12-17 | 三菱電機株式会社 | Recording reproduction device and recording reproduction system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5248640B2 (en) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4772375B2 (en) | Electronic device and content management method | |
US10291618B2 (en) | Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system | |
JP5090046B2 (en) | Content management method and apparatus | |
JP5589570B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US8914464B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing system | |
JP5270608B2 (en) | Content reproduction control system, content reproduction control method, content server, portable terminal, and program | |
JP5345697B2 (en) | Information processing system and method for providing synthesis service | |
JP2008206039A (en) | Content viewing apparatus | |
JP6355599B2 (en) | Content providing method and apparatus via network, content receiving method and apparatus, data backup method and apparatus via network, backup data providing apparatus and backup system | |
JP5248640B2 (en) | Electronics | |
JP2007158854A (en) | Av server device, client apparatus, and file transfer system | |
JP2009188690A (en) | Content distribution device | |
JPWO2014010444A1 (en) | Content transmission device, content reproduction device, content distribution system, content transmission device control method, content reproduction device control method, data structure, control program, and recording medium | |
US8284659B2 (en) | Communication apparatus, communication method, and recording medium storing program | |
JP2014103527A (en) | Server device and network system | |
JP2006331199A (en) | Service decision device and service decision method | |
JP2010061306A (en) | Information processing apparatus, content management server, information processing method, connection management method, and information processing system | |
JP2008204269A (en) | Server device, client device, communication method and program | |
JP2014011618A (en) | Content editing device, content processing device, content editing program, and content editing method | |
JP2010263541A (en) | Content sharing system, content controller, content sharing method, and content sharing program | |
JP2012039401A (en) | Information processing device, content data determination method and program | |
JP2008177841A (en) | Recording and reproducing device, communication method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130410 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |