JP2011160334A - Camera - Google Patents
Camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011160334A JP2011160334A JP2010022180A JP2010022180A JP2011160334A JP 2011160334 A JP2011160334 A JP 2011160334A JP 2010022180 A JP2010022180 A JP 2010022180A JP 2010022180 A JP2010022180 A JP 2010022180A JP 2011160334 A JP2011160334 A JP 2011160334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- straight line
- display
- camera
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、カメラ、詳しくは撮影画像を表示し得ると共に、被写体条件に応じて撮影画像中に関連する情報を重畳表示し得ようにしたカメラに関するものである。 The present invention relates to a camera, and more particularly to a camera that can display a captured image and can superimpose and display related information in the captured image according to subject conditions.
従来、撮影光学系により結像された光学像を光電変換素子等によって順次画像信号に変換し、これにより得られた画像信号を所定の形態の画像データとして記録媒体に記録し得ると共に、この記録媒体に記録された画像データを画像として再生表示する画像表示装置(例えば液晶表示装置(LCD)等)を備えて構成されたデジタルスチルカメラ等の撮像装置(以下、カメラという)が一般に実用化され、広く普及している。 Conventionally, an optical image formed by a photographing optical system is sequentially converted into an image signal by a photoelectric conversion element or the like, and the obtained image signal can be recorded on a recording medium as image data in a predetermined form. An image pickup apparatus (hereinafter referred to as a camera) such as a digital still camera configured to include an image display apparatus (for example, a liquid crystal display (LCD)) that reproduces and displays image data recorded on a medium as an image is generally put into practical use. Widely popular.
このような形態からなる従来のカメラにおいては、取得される画像データがデジタルデータであることから、カメラの内部回路によってさまざまな信号処理を施すことが容易である。 In the conventional camera having such a configuration, since the acquired image data is digital data, it is easy to perform various signal processing by the internal circuit of the camera.
そこで、近年、この種のカメラにおいては、撮影画像に対して各種の画像信号処理を施したり、撮影画像を表示する際にその画像に関する情報等を重畳させて表示したり、その表示画像を別の画像データファイルとして合成処理して保存し得る技術についての提案が種々なされている。 Therefore, in recent years, in this type of camera, various image signal processing is performed on the captured image, information related to the image is superimposed when the captured image is displayed, and the display image is separated. Various proposals have been made for techniques that can be combined and stored as image data files.
これにより、従来のカメラにおいては、被写体を単に撮影して画像を取得するだけでなく、取得した画像に基いてさまざまな形態の画像を生成し、記録することで、使用者が撮影行為を楽しむことができるような工夫が種々提案されている。 Thus, in a conventional camera, a user enjoys a shooting action by not only capturing a subject and acquiring an image but also generating and recording various forms of images based on the acquired image. Various ideas have been proposed to enable this.
ところで、従来のカメラを用いて取得した画像において、撮影された被写体の寸法や、画像内の物体同士の間の距離等を確認するには、同画像内の被写体近傍に予め寸法のわかっているもの、例えば定規等や既知の物体等を被写体近傍に置いて撮影する等の方法が用いられる。 By the way, in an image acquired using a conventional camera, in order to confirm the size of a photographed subject and the distance between objects in the image, the size is known in advance near the subject in the image. For example, a method such as shooting a ruler or a known object in the vicinity of the subject is used.
そこで、所望の被写体を撮影するだけで、取得した撮影画像中の被写体寸法を、定規等の比較物体等を用いることなく、カメラの測距機能等を用いて測定し得るように構成したカメラについての提案が、例えば特開平5−297445号公報等によって種々なされている。 Therefore, a camera configured to be able to measure a subject size in an acquired captured image by using a distance measuring function of the camera without using a comparative object such as a ruler by simply shooting a desired subject. Various proposals have been made by, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-297445.
上記特開平5−297445号公報等によって開示されているカメラは、撮影画像中における被写体上の異なる二点までの距離を測定すると共に、ファインダー上の基準スケールの寸法と撮影レンズの焦点距離や撮影レンズの繰り出し量等の情報に基いて、被写体寸法を算出し表示するというものである。 The camera disclosed in the above Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-297445 measures the distance to two different points on the subject in the photographed image, and also measures the size of the reference scale on the finder, the focal length of the photographing lens, and the photographing. The object dimensions are calculated and displayed based on information such as the lens extension amount.
ところが、上記特開平5−297445号公報等によって開示されているカメラでは、使用者が所望の被写体における所望の部位の寸法測定を行おうとする意志に基いて、被写体上の二点間距離を設定し、設定した部位の寸法測定するというものである。この種の技術は、カメラを用いて撮影を行う際に、使用者が煩雑な設定操作等を行う必要がある。したがって、カメラを用いて撮影を行った際に、撮影動作によって自動的に取得された関連情報等を利用して、使用者が撮影行為を楽しむといった目的の機能ではないと言える。 However, in the camera disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-297445, etc., the distance between two points on the subject is set based on the user's intention to measure the dimensions of the desired part of the desired subject. Then, the dimension of the set part is measured. This type of technology requires a user to perform complicated setting operations when shooting with a camera. Therefore, it can be said that the function is not intended for the user to enjoy the shooting action by using the related information automatically acquired by the shooting operation when shooting using the camera.
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、使用者が特別な設定等を行うことなく、通常の手順によって撮影を実行するのみで、撮影画像上の被写体が所定の条件を満たしたときには、その被写体の直線部の寸法を正確に測定し、その寸法測定結果を表示部上に撮影画像と共に見やすい形態で表示させることによって、撮影行為の楽しみを拡げることのできるカメラを提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to perform shooting on a captured image only by performing shooting according to a normal procedure without any special setting by a user. When the subject of the camera satisfies a predetermined condition, the dimension of the straight portion of the subject is accurately measured, and the result of the dimension measurement is displayed on the display unit together with the photographed image in an easy-to-view form, thereby expanding the enjoyment of the photographing action. It is to provide a camera that can.
上記目的を達成するために、本発明によるカメラは、被写体像を撮影する撮影部と、上記撮影部により取得された画像信号に基く画像及びその関連情報を表示する表示部と、上記撮影部により取得された画像のうち第1の方向に延びる第1の直線,上記第1の直線に対して直交する第2の方向に延びる第2の直線及び第3の直線を検出する直線検出部と、上記第1の直線と上記第2の直線との交点となる第1のポイント,上記第1の直線と上記第3の直線との交点となる第2のポイントを検出するポイント検出部と、上記第1のポイントと上記第2のポイントとの間の距離を測定する測定部と、上記測定部による測定結果を上記表示部に表示する表示制御部とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a camera according to the present invention includes a photographing unit that photographs a subject image, a display unit that displays an image based on an image signal acquired by the photographing unit and related information, and the photographing unit. A first straight line extending in a first direction in the acquired image, a second straight line extending in a second direction orthogonal to the first straight line, and a third straight line detecting unit for detecting a third straight line; A point detection unit that detects a first point that is an intersection of the first straight line and the second straight line, a second point that is an intersection of the first straight line and the third straight line, and It has a measurement part which measures the distance between the 1st point and the 2nd point, and a display control part which displays the measurement result by the measurement part on the display part.
本発明によれば、使用者が特別な設定等を行うことなく、通常の手順によって撮影を実行するのみで、撮影画像上の被写体が所定の条件を満たしたときには、その被写体の直線部の寸法を正確に測定し、その寸法測定結果を表示部上に撮影画像と共に見やすい形態で表示させることによって、撮影行為の楽しみを拡げることのできるカメラを提供することができる。 According to the present invention, when the subject on the photographed image satisfies a predetermined condition only by performing photographing according to a normal procedure without any special setting or the like by the user, the dimension of the straight portion of the subject It is possible to provide a camera capable of expanding the enjoyment of photographing action by accurately measuring the dimensional measurement result and displaying the dimension measurement result together with the photographed image on the display unit.
以下、図示の実施の形態によって本発明を説明する。 The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments.
図1は、本発明の一実施形態のカメラの構成を説明するブロック構成図である。図2は、図1のカメラを用いて被写体を撮影する際の様子を示す概念図である。図3は、図1のカメラの表示画面における表示文字の大きさを決定する際の根拠を説明する図である。図4〜図8は、図1のカメラの作用を説明する図である。このうち図4は、図1のカメラの寸法表示モード時の作用を示すフローチャートである。図5は、図4のフローチャートにおける水平検出処理(ステップS3)を説明する図である。図6は、図4のフローチャートにおける両端検出処理(ステップS4,S5)及び直角検出処理(ステップS7)を説明する図である。図7は、図4のフローチャートにおける寸法算出処理(ステップS11)を説明する図である。 FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a camera according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a conceptual diagram showing a situation when a subject is photographed using the camera of FIG. FIG. 3 is a diagram for explaining the basis for determining the size of display characters on the display screen of the camera shown in FIG. 4 to 8 are diagrams for explaining the operation of the camera shown in FIG. Of these, FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the camera of FIG. 1 in the dimension display mode. FIG. 5 is a diagram for explaining the horizontal detection process (step S3) in the flowchart of FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating both-end detection processing (steps S4 and S5) and right-angle detection processing (step S7) in the flowchart of FIG. FIG. 7 is a diagram for explaining the dimension calculation process (step S11) in the flowchart of FIG.
本発明の一実施形態のカメラは、例えば光学レンズにより形成される光学像を固体撮像素子を用いて光電変換し、これにより得られる画像信号を静止画像のデジタル画像データに変換し、こうして生成されたデジタル画像データを記録媒体に記録し、また記録媒体に記録されたデジタル画像データに基いて静止画像を表示部に再生表示し得るように構成されるカメラを例に挙げて説明するものである。 The camera of one embodiment of the present invention, for example, photoelectrically converts an optical image formed by an optical lens using a solid-state imaging device, converts an image signal obtained thereby into digital image data of a still image, and is thus generated. An example of a camera configured to record digital image data on a recording medium and reproduce and display a still image on a display unit based on the digital image data recorded on the recording medium will be described. .
以下の説明に用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものであり、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、及び各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。 In each of the drawings used for the following description, the scale is different for each component in order to make each component recognizable on the drawing, and the present invention is shown in these drawings. It is not limited only to the quantity of the described component, the shape of the component, the ratio of the size of the component, and the relative positional relationship of each component.
まず、本発明の一実施形態のカメラの主要構成について、図1を用いて以下に説明する。 First, the main configuration of a camera according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.
本実施形態のカメラ1は、撮影部2と、表示部3と、操作部4と、レンズ制御回路部5と、記録部6と、制御部11等を具備して構成されている。
The
制御部11は、カメラ1の全体を統括的に制御するカメラ制御用ASIC((Application Specific Integrated Circuit)等からなる制御回路である。制御部11は、カメラ1内の各構成ブロックから入力される各種の信号を受けて各種の制御処理を行う。制御部11は、内部に画像信号処理部11a,顔検出部7等の回路部を有している。
The control unit 11 is a control circuit including an ASIC for camera control ((Application Specific Integrated Circuit)) that comprehensively controls the
画像信号処理部11aは、撮影部2によって取得され生成される画像信号を受けて各種の信号処理を行う回路部である。画像信号処理部11aは、水平直線検出部11b,両端検出部11c,直角検出部11d,距離検出部11e,寸法算出部11f等の回路部を有して構成される。
The image
このうち、水平直線検出部11bは、本カメラ1を「寸法表示モード」で使用する際に、撮像素子2bにより取得される画像信号に基いて被写体の水平直線部位を検出する信号処理回路である。
Among these, the horizontal straight line detection unit 11b is a signal processing circuit that detects a horizontal straight line part of a subject based on an image signal acquired by the
両端検出部11cは、本カメラ1を「寸法表示モード」で使用する際に、水平直線検出部11bにより検出された被写体の水平直線部位の両端部位を検出する信号処理回路である。したがって、水平直線検出部11b,両端検出部11cによって、被写体の所定の部位の直線を検出する直線検出部が構成されている。
The both
直角検出部11dは、本カメラ1を「寸法表示モード」で使用する際に、水平直線検出部11b,両端検出部11cにより検出された直線の情報に基いて、被写体の直角部位を検出する信号処理回路である。
When the
距離検出部11eは、本カメラ1を「寸法表示モード」で使用する際に、焦点調節動作時にレンズ制御回路部5により駆動制御されるレンズ部2aの設定位置情報等に基いて、カメラ1と所望の被写体までの距離を検出する距離測定部としての信号処理回路である。
When the
寸法算出部11fは、本カメラ1を「寸法表示モード」で使用する際に、距離検出部11eにより検出されたカメラ1と被写体までの距離情報やレンズ部2aの焦点距離,撮像素子2bのセンササイズ等に基いて所望の被写体の所定の部位の寸法を算出する信号処理回路である。
When the
顔検出部7は、撮影部2によって取得された画像信号に基いて表される画像の中から、例えば人物や動物等の特定部位(例えば顔等)の画像領域を検出する顔検出機能を実現するための信号処理を行う検出部である。この顔検出機能を実現する技術は、従来のカメラ等において広く普及しているものである。本実施形態のカメラ1においても、従来の技術と同様のものが適用されるものとして、その詳細説明は省略する。
The face detection unit 7 realizes a face detection function for detecting an image region of a specific part (for example, a face) such as a person or an animal from an image represented based on the image signal acquired by the photographing
撮影部2は、光学的な被写体像を結像させるレンズ部2aと、このレンズ部2aにより結像される被写体像を受けて対応する電気信号を生成する光電変換素子である撮像素子2bと、この撮像素子2bにより生成された画像信号に対する信号処理等を行う回路部である撮像インターフェース部2c等によって構成される。撮影部2によって生成された画像信号は制御部11へと出力される。
The
なお、光電変換素子である撮像素子2bとしては、例えばCCD(Charge Coupled Device;電荷結合素子),CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor;相補型金属酸化膜半導体)等の固体撮像素子等が適用される。
For example, a solid-state imaging device such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) is used as the
また、レンズ部2aとしては、光学像を結像させるための光学レンズのほかに、当該光学レンズを光軸に沿う方向に進退移動させる駆動機構(図示せず)や、光学レンズを透過する光量の調節を行うため絞り機構やシャッター機構(図示せず)等を含んでいるものとする。 In addition to the optical lens for forming an optical image, the lens unit 2a includes a drive mechanism (not shown) for moving the optical lens back and forth in the direction along the optical axis, and the amount of light transmitted through the optical lens. It is assumed that an aperture mechanism, a shutter mechanism (not shown), and the like are included in order to perform the adjustment.
レンズ制御回路部5は、制御部11の制御下で撮影部2のレンズ部2aの駆動制御を行う回路部である。
The lens
表示部3は、制御部11によって行われる信号処理の結果生成される表示用画像信号を受けて画像やその関連情報を表示させる表示装置である。この表示部3としては、例えば液晶表示装置(LCD)や有機ELディスプレイ等の表示パネル(図1では図示せず;図2に示す符号3b参照)と、この表示パネル3bの駆動制御を上記制御部11の制御下において行う表示制御部として機能する表示部駆動回路3a等を有して構成される。
The
例えばカメラ1を撮影動作モードで使用する時、使用者は表示部3の表示パネル3bに表示されるリアルタイム画像を見ながら構図やシャッターレリーズを行うタイミングを決定する。つまり、撮影動作時には、表示部3は主にファインダーとして機能する。また、表示部3に設定メニュー等を表示させた時には、使用者は各種の操作部材を利用して当該カメラ1における各種の設定操作を行なうことができる。さらに、カメラ1を再生動作モードで使用する時、表示部3の表示パネル3bには、記録部6に記録済みの画像データに基く画像等を表示させることができるようになっている。
For example, when the
操作部4は、カメラ1の外面上に設けられる複数の操作部材(図示せず)と、これら複数の操作部材が操作されることによって各個別の指示信号を発生させるスイッチ等を含む回路部等からなる構成ブロックである。制御部11は、操作部4を介して入力される指示信号に基いて各構成ブロックの動作制御を行うようになっている。なお、複数の操作部材としては、撮影動作に関与する操作部材(例えばシャッターレリーズボタン4a(図2参照)等),再生動作に関与する操作部材,動作モードを切り換える操作部材(例えばモード切換部材等)等がある。
The operation unit 4 includes a plurality of operation members (not shown) provided on the outer surface of the
記録部6は、撮影部2によって取得され、制御部11において各種の信号処理が施されて生成される記録用画像データを記録するための記録媒体(図示せず)と、この記録媒体に対する画像データの記録処理及び記録済み画像データの読み出し処理等、記録媒体を駆動する回路部(図示せず)等を有して構成される。
The
本実施形態のカメラ1は、上述した構成部材以外にも、種々の構成部材を具備して構成されている。しかしながら、上述の構成部材以外の構成については、本発明に直接関連しない構成であるので、図面の煩雑化を避けるために、それらの図示は省略する。また、図示を省略した構成部材については、従来のカメラと略同様の構成であるものとして、その詳細説明も省略する。
The
上述のように構成される本実施形態のカメラ1は、例えば撮影動作を行うために動作させた場合において、被写体の条件が所定の条件(後述する)を満たした時には、図2に示すようにカメラ1の背面側の表示部3の表示パネル3bに表示される画像3gに対し、当該画像3gに対応する所定の被写体100の所定部分の寸法表示3hを、所定の形態で表示する「寸法表示モード」を有している。なお、図2に示す被写体100は、例えば部屋の壁を想定して示すものである。
When the
この「寸法表示モード」では、表示パネル3bの表示領域表示される画像3gに重畳させて、基準線3iが、例えば点線で表示されるようになっている。この基準線3iは、カメラ1を通常状態で構えたとき、即ち表示パネル3bの表示領域が横長画面となるように構えたときの短辺を二等分する基準線3iyと、同長辺を二等分する基準線3ixaと、同長辺を三等分する二本の基準線3ixb,3ixcである(図2参照)。
In this "dimension display mode", the reference line 3i is displayed as a dotted line, for example, so as to be superimposed on the
なお、本カメラ1を「寸法表示モード」で動作させた場合において、表示パネル3bの画像3gに対して、寸法表示3hが頻繁に表示されるような状況になると表示が煩雑になってしまう。このことから、当該寸法表示3hが表示される時の被写体の条件としては、例えば、正確な寸法測定が可能な場合で、かつ表示される寸法表示3hの文字を、使用者が表示画面上において明瞭に視認することができる場合に限定するようにしている。
When the
ここで、正確な寸法測定が可能な場合としては、例えば、カメラ1のレンズ部2aによる焦点調節動作を行った際に、被写体100までの距離が無限遠距離ではない場合を想定している。
Here, it is assumed that accurate dimension measurement is possible, for example, when the focus adjustment operation by the lens unit 2a of the
また、表示パネル3b上に表示される寸法表示3hの文字を、当該表示画面上において使用者が明瞭に視認することができる場合としては、次に示すような状態を想定している。
In addition, as a case where the user can clearly see the characters of the
即ち、上述したように、本実施形態のカメラ1においては、表示パネル3bに表示される画像に寸法表示3hを重畳表示させるようにしている。したがって、文字等の寸法表示3hを画像3gに重ねて表示した場合に、寸法表示3hの表示が、例えば、画像3g内の複雑な形態の被写体上に表示されると、寸法表示3h自体が見辛くなる場合がある。したがって、寸法表示3hは、単純な形態の被写体上、例えばコントラスト変化の少ない領域に重畳表示すると見易くなると考えられる。さらに、寸法表示3h自体を文字等で表示する場合には、表示パネル3bの表示領域に対するフォントサイズ等をも考慮する必要がある。
That is, as described above, in the
近年のカメラ1において適用される表示部3の表示パネル3bのサイズとしては、例えば、図3に示すように対角線長DI=3インチ程度のものが主流となっている。
As the size of the
このような表示パネル3bを用いる場合、その表示画面上において明瞭に視認できる文字サイズは、10ポイント(pt)程度の大きさであると考えられる。ここで、通常の表示パネル3bにおいては、1インチ当たりのポイント数は72(pt/inch)のものが一般的である。したがって、
1ポイント(pt)=25.4mm/72
≒0.3528mm
となる。(なお、1ミリメートル(mm)=2.834pt(ポイント))
このことから勘案すると、表示画面上において見易い文字の大きさは、1文字当たり10ポイント(pt)程度となると考えられる。
When such a
1 point (pt) = 25.4mm / 72
≒ 0.3528mm
It becomes. (Note that 1 millimeter (mm) = 2.834 pt (points))
Considering this, it is considered that the size of characters that are easy to see on the display screen is about 10 points (pt) per character.
表示パネル3b上に寸法表示3hを行うのに際して、例えば、図2に示すような表示、「←100m→」を行おうとする場合、その文字数は、寸法数値及び単位等を表わす文字数として4文字分と、寸法範囲を表わすための矢印表示として2文字分を必要とする。この場合において、寸法表示3hの表示幅は、
10(pt)×4(文字)+矢印10(pt)×2(文字)=60(pt)
程度が必要になる。つまり、
60(pt)×0.3528(mm)=21.168mm
≒0.83インチ
である。このことから、表示パネル3b内における寸法表示3hの幅としては、0.8インチ以上を確保することが明瞭視認の条件となる。
When the
10 (pt) × 4 (character) + arrow 10 (pt) × 2 (character) = 60 (pt)
A degree is required. That means
60 (pt) × 0.3528 (mm) = 21.168 mm
≒ 0.83 inch. For this reason, as a width of the
そして、これら条件を考慮して、対角線長DI=3インチ程度の表示パネル3bの表示領域内において表示される被写体幅が画面の1/3以上となるような被写体を、本カメラ1の「寸法表示モード」時の寸法測定対象候補にするという限定条件を設定している。
In consideration of these conditions, a subject whose width of the subject displayed in the display area of the
このように、フォントサイズについては、カメラ1に適用される表示部3の表示パネル3bのサイズに応じて適宜、視認しやすいサイズを設定すればよい。
As described above, the font size may be set to a size that is easily visible according to the size of the
次に、本実施形態のカメラ1を用いて「寸法表示モード」で動作させる際の作用を、図4のフローチャートと、図2,図5〜図8を用いて以下に説明する。
Next, an effect | action at the time of making it operate | move by "dimension display mode" using the
まず、カメラ1の電源状態がオン状態とされており、かつ当該カメラ1の動作モードが撮影動作モードのうちの「寸法表示モード」に設定されているものとする。
First, it is assumed that the power state of the
カメラ1がこの状態にあるとき、制御部11は、撮影部2の撮像素子2b,撮像インターフェース部2cを制御する。これにより、レンズ部2aによって生成され、撮像素子2bの受光面上に結像される光学像は、撮像素子2bによって光電変換されて画像信号が生成される。この画像信号は、撮像インターフェース部2cにおいて所定の信号処理が施された後、制御部11へと出力される。これを受けて制御部11の画像信号処理部11aは、入力された画像信号を表示用画像信号に変換する信号処理を行なって、表示部3へと出力する。
When the
これと同時に、制御部11は、表示部駆動回路3aを介して表示部3を制御する。これにより表示部3は、制御部11の画像信号処理部11aからの表示用画像信号を受けて対応する画像を表示パネル3bを用いて表示する。また、表示部駆動回路3aは、本カメラ1が「寸法表示モード」で動作している時に、被写体の条件が所定の条件(後述する)を満たした場合には、制御部11の制御下で表示部3を制御して表示パネル3bに表示される画像に重畳させて被写体の所定部分の寸法表示を所定の形態で表示する制御を行う。
At the same time, the control unit 11 controls the
このようにして、撮影部2によって取得される画像信号に基く画像は、表示部3の表示パネル3bに連続的に表示されることになる。なお、このとき表示パネル3bには、上述したように、複数の基準線3i(点線)が画像3gに重畳表示される(図2参照)。
In this way, the image based on the image signal acquired by the photographing
使用者は、このような状態のカメラ1を用いて、撮影を所望する被写体が表示部3の表示パネル3bの表示領域内の所定の位置に所定の形態で表示されるように、カメラ1のレンズ部2aを所望の被写体に向けるといった操作を行う。
The user uses the
また、この状態において、使用者が操作部4のうちシャッターレリーズボタン4aを操作すると、制御部11は、その指示信号を受けて、撮影動作処理を実行することになる。 In this state, when the user operates the shutter release button 4a of the operation unit 4, the control unit 11 receives the instruction signal and executes the shooting operation process.
ここで、シャッターレリーズボタン4aは、例えば二段スイッチに連動する操作部材となっている。即ち、シャッターレリーズボタン4aの一段目の操作が行なわれると、制御部11は、実際の撮影処理に先立って行われる撮影前処理を実行する。 Here, the shutter release button 4a is, for example, an operation member interlocked with a two-stage switch. That is, when the first stage operation of the shutter release button 4a is performed, the control unit 11 executes pre-shooting processing that is performed prior to actual shooting processing.
この撮影前処理とは、焦点調節動作及び測光動作等、撮影動作を実行する際の各種設定を決定するための動作処理である。このうち、焦点調節動作は、制御部11が撮影部2から出力される画像信号に基く画像のコントラストを参照しながら、レンズ制御回路部5を介してレンズ部2aを光軸に沿う方向に駆動制御して、被写体画像の焦点調節を行う動作である。また、測光動作は、制御部11が撮影部2から出力される画像信号に基いて、最適な露出制御やホワイトバランス制御をするための設定値を演算する動作である。
The pre-shooting process is an operation process for determining various settings when performing a shooting operation such as a focus adjustment operation and a photometry operation. Among these, the focus adjustment operation drives the lens unit 2a in the direction along the optical axis via the lens
さらに、本実施形態のカメラ1では、撮影モードの「寸法表示モード」に設定されている時の撮影前処理において、寸法表示のための各処理が実行されるようになっている(詳細は後述の図4の説明を参照)。
Further, in the
このような一連の操作を行ったときに、表示パネル3bに表示される画像内の被写体の条件が、所定の条件(後述する)を満たせば、表示パネル3bには、図2に示すような表示、即ち画像3gと共に、同画像3gに含まれる所定の被写体100(使用者が所望する被写体)の所定部分の寸法表示3hが所定の形態(重畳表示等)によって表示されるようになる。
When such a series of operations is performed, if the condition of the subject in the image displayed on the
なお、シャッターレリーズボタンの一段目の操作に続いて、シャッターレリーズボタンの二段目の操作が行われると、制御部11は、実際の撮影動作、即ち露出動作を実行する。この露出動作は、制御部11が上述の撮影前処理により設定された各種設定に基いて、レンズ制御回路部5を介してレンズ部2aの絞り機構,シャッター機構の駆動制御や、撮影部2を駆動制御し、取得した画像信号を画像データとして記録する動作である。
When the second operation of the shutter release button is performed following the first operation of the shutter release button, the control unit 11 executes an actual photographing operation, that is, an exposure operation. In this exposure operation, the control unit 11 controls the driving of the diaphragm mechanism and shutter mechanism of the lens unit 2a and the
本実施形態のカメラ1においては、撮影モードの「寸法表示モード」に設定されている時には、寸法表示処理が重畳表示された形態の合成画像データが記録されると同時に、寸法表示処理が施されていない状態の通常の撮影画像データの記録も合わせて行うようにしている(詳細は後述の図4の説明を参照)。
In the
本実施形態のカメラ1における「寸法表示モード」時の具体的な作用は、以下の通りである。
The specific operation in the “dimension display mode” in the
上述したように、カメラ1が電源オン状態で、かつ「寸法表示モード」で動作状態に有る時、使用者は、カメラ1のレンズ部2aを所望の被写体に向ける。このとき、寸法表示を所望する被写体が表示部3の表示パネル3bの表示領域内の所定の位置に所定の形態で表示されるようにカメラ1の向きを設定する。
As described above, when the
この場合において、表示領域内の所定の位置とは、表示パネル3bの略中央部位とする。また、所定の形態とは、被写体の測定したい部位を、表示パネル3bのX軸またはY軸に対して水平または垂直となるように配置した形態とする。さらに、表示パネル3bの略中央部位となるように配置した被写体について、X軸方向(第1の方向という)又はY軸方向(第2の方向という)に延びる被写体の幅は、表示画面の1/3以上を占めるように設定する。この設定は、例えばズーム調整操作によって調整するか、若しくは所望の被写体とカメラ1との間の距離を調整することにより適宜設定すればよい。
In this case, the predetermined position in the display area is a substantially central portion of the
上述のような設定を行った場合の表示パネル3bの表示例を図5〜図7に示す。ここで、図5〜図7においては、表示パネル3bの表示領域によって規定される横長の矩形を座標系と考えるものとする。この場合において、同矩形の左下隅部を原点0(ゼロ)とし、横軸をX軸,縦軸をY軸とする座標系として扱うものとする。図5〜図7においては、表示パネル3bに、被写体100(図2参照)の画像を含む画像3gが表示されており、かつ
座標(0,1/2y),(x,1/2y)を通る直線上に基準線3iyが、
座標(1/2x,0),(1/2x,y)を通る直線上に基準線3ixaが、
座標(1/3x,0),(1/3x,y)を通る直線上に基準線3ixbが、
座標(2/3x,0),(2/3x,y)を通る直線上に基準線3ixcが、
点線等によってそれぞれ表示されている。
Display examples of the
On the straight line passing through the coordinates (1 / 2x, 0), (1 / 2x, y), the reference line 3ixa is
On the straight line passing through the coordinates (1 / 3x, 0), (1 / 3x, y), the reference line 3ixb is
On the straight line passing through the coordinates (2 / 3x, 0), (2 / 3x, y), the reference line 3ixc is
Each is indicated by a dotted line or the like.
このように、表示パネル3b内の所定の位置に所定の形態で所望の被写体を配置させた状態とした後、使用者は、シャッターレリーズボタン4aの一段目の操作を行なう。これを受けて制御部11は、上述したような撮影前処理を実行する。なお、撮影前処理のうち焦点調節動作や測光動作は、通常の従来のカメラによってなされるものと同様の処理が行われるものとして、その説明は省略する。これらの動作処理に加えて、本実施形態のカメラ1における撮影前処理では、さらに以下の処理が実行される。
Thus, after setting the desired subject in a predetermined form at a predetermined position in the
即ち、図3のステップS1において、制御部11は、画像信号処理部11aの水平直線検出部11bを制御して、基準線3ixb,3ixc上の画素信号についてY軸方向の走査を行い、各基準線3ixb,3ixc上のコントラスト変化の検出を行う。
That is, in step S1 of FIG. 3, the control unit 11 controls the horizontal straight line detection unit 11b of the image
この検出走査処理は、例えばY値の小さい座表から順に所定間隔(例えば1/100y毎)でY軸方向への走査を行い、表示パネル3bの表示領域のY軸方向における画素信号の走査を行う。したがって、該検出処理のループ回数は、制御部11の内部カウンタ(図示せず)を用いて、カメラ1に適用される表示パネル3bのY軸方向の領域幅分に対応するように設定される。
In this detection scanning process, for example, scanning in the Y-axis direction is performed at predetermined intervals (for example, every 1 / 100y) in order from a locus with a small Y value, and pixel signals are scanned in the Y-axis direction of the display area of the
ここで、コントラスト変化が検出されない場合には、寸法表示の対象となる被写体が存在しないものとしてステップS17の処理に進む。 If no contrast change is detected, it is determined that there is no subject to be dimensioned and the process proceeds to step S17.
一方、上述のステップS1の処理にて、所定の数の走査処理を実行した後にコントラスト変化が検出されている場合には、次のステップS2の処理に進む。 On the other hand, if a change in contrast is detected after the predetermined number of scanning processes have been performed in the process of step S1, the process proceeds to the next step S2.
ステップS2において、制御部11は、上述のステップS1の処理にて基準線3ixb,3ixc上でコントラスト変化が検出された座標を、例えばY値の小さい座標順に、制御部11の内部メモリ(図示せず)に一時的に記録する。その後、ステップS3の処理に進む。 In step S2, the control unit 11 uses the internal memory (not shown) of the coordinates in which the contrast change is detected on the reference lines 3ixb and 3ixc in the process of step S1 described above, for example, in the order of coordinates having the smallest Y value. To record temporarily. Thereafter, the process proceeds to step S3.
この場合において、記録される座標データとしては、座標1(x1,y1),座標2(x2,y2),座標3(x3,y3),座標4(x4,y4),…,座標N(xn,yn)等のような形態で記録される。 In this case, as coordinate data to be recorded, coordinates 1 (x1, y1), coordinates 2 (x2, y2), coordinates 3 (x3, y3), coordinates 4 (x4, y4),..., Coordinates N (xn , Yn) and the like.
したがって、例えば図5に示す例では、
座標1(x1,y1)=(1/3x,y1)
座標2(x2,y2)=(2/3x,y2)
座標3(x3,y3)=(1/3x,y3)
座標4(x4,y4)=(2/3x,y4)
となる。
Therefore, for example, in the example shown in FIG.
Coordinate 1 (x1, y1) = (1 / 3x, y1)
Coordinate 2 (x2, y2) = (2 / 3x, y2)
Coordinate 3 (x3, y3) = (1 / 3x, y3)
Coordinate 4 (x4, y4) = (2 / 3x, y4)
It becomes.
ステップS3において、制御部11は、画像信号処理部11aの水平直線検出部11bを制御して水平検出処理を行う。即ち、水平直線検出部11bは、上述のステップS2の処理にて記録した座標データに基いて、Y座標が等しい座標の組み合わせが有るか否かの確認を行う。ここで、Y座標が等しい座標の組み合わせが有ることが確認された場合には、次のステップS4の処理に進む。また、Y座標が等しい座標の組み合わせがない場合には、寸法表示の対象となる被写体が存在しないものとしてステップS17の処理に進む。
In step S3, the control unit 11 controls the horizontal straight line detection unit 11b of the image
例えば、図5に示す例では、y1=y2,y3=y4であるとすると、
座標1(x1,y1)と座標2(x2,y2)の組み合わせと、
座標3(x3,y3)と座標4(x4,y4)の組み合わせと、
がY座標が等しいものとして該当する。
For example, in the example shown in FIG. 5, if y1 = y2 and y3 = y4,
A combination of coordinates 1 (x1, y1) and coordinates 2 (x2, y2);
A combination of coordinates 3 (x3, y3) and coordinates 4 (x4, y4);
Corresponds to those with the same Y coordinate.
ステップS4において、制御部11は、画像信号処理部11aの両端検出部11cを制御して両端検出処理を行う。
In step S4, the control unit 11 controls the both
この両端検出処理は、上述のステップS3により検出されたY座標が等しい2点の座標を結ぶ直線(X軸方向(第1の方向)に延びる第1の直線)の両端部位を検出する処理である。そのために、両端検出部11cは、Y座標が等しい2点の座標の各点からX軸方向に沿って所定の間隔で(例えば1/100x毎に)走査を行ってコントラスト変化の有無の検出を行う。この両端検出処理によってコントラスト変化が検出された座標を、当該第1の直線の端部として検出する。
This both end detection process is a process for detecting both end portions of a straight line (a first straight line extending in the X-axis direction (first direction)) connecting two coordinates having the same Y coordinate detected in step S3. is there. For this purpose, the both-
例えば、図5に示す例においては、Y座標が等しい2点の座標の組み合わせが2つある。したがって、上記両端検出処理は、各組み合わせについて同様の処理が行われる。 For example, in the example shown in FIG. 5, there are two combinations of two coordinate points having the same Y coordinate. Therefore, in the both end detection process, the same process is performed for each combination.
ここで、座標1(x1,y1)と座標2(x2,y2)とを結ぶX軸方向(第1の方向)に延びる第1の直線についての両端検出処理の詳細を、以下に簡単に説明する。 Here, the details of both end detection processing for the first straight line extending in the X-axis direction (first direction) connecting the coordinates 1 (x1, y1) and the coordinates 2 (x2, y2) will be briefly described below. To do.
まず、座標1(x1,y1)を始点としてX軸に沿ってマイナス方向(−X方向;図6参照)に例えば1/100x毎の走査を行ってコントラスト変化の検出処理を行う。この場合、座標5(x5,y5)(第1ポイントという)においてコントラスト変化が検出されたものとする。 First, a change in contrast is detected by scanning, for example, every 1 / 100x in the minus direction (−X direction; see FIG. 6) along the X axis starting from the coordinate 1 (x1, y1). In this case, it is assumed that a contrast change is detected at coordinate 5 (x5, y5) (referred to as the first point).
同様に、座標2(x2,y2)を始点としてX軸に沿ってプラス方向(+X方向;図6参照)に例えば1/100x毎の走査を行ってコントラスト変化の検出処理を行う。この場合、座標6(x6,y6)(第2ポイントという)においてコントラスト変化が検出されたものとする。 Similarly, for example, scanning is performed every 1 / 100x in the plus direction (+ X direction; see FIG. 6) along the X axis with the coordinate 2 (x2, y2) as the starting point, and the contrast change detection process is performed. In this case, it is assumed that a contrast change is detected at coordinates 6 (x6, y6) (referred to as the second point).
上述のステップS4の処理においては、こうして検出された両端部位の座標5,6が、例えばX値の小さい座標順に、制御部11によって内部メモリ(図示せず)に対し一時的に記録される。その後、ステップS5の処理に進む。
In the process of step S4 described above, the
なお、座標3(x3,y3)と座標4(x4,y4)とを結ぶX軸方向に延びる第1の直線についての両端検出処理も同様に行われる。この場合、図6の例では、座標7(x7,y7)と座標8(x8,y8)においてコントラスト変化が検出されたものとし、これらの座標7,8が制御部11によって内部メモリ(図示せず)に対し一時的に記録される。 Note that the both end detection processing for the first straight line extending in the X-axis direction connecting the coordinate 3 (x3, y3) and the coordinate 4 (x4, y4) is performed in the same manner. In this case, in the example of FIG. 6, it is assumed that a change in contrast is detected at coordinates 7 (x7, y7) and 8 (x8, y8), and these coordinates 7 and 8 are stored in the internal memory (not shown) by the control unit 11. Is temporarily recorded.
ステップS5において、制御部11は、両端検出部11cを制御して、上述のステップS4にて検出された上記第1の直線の各端部(2点)から基準線3ixaとの間のX軸方向の各距離(図6の符号Dx1,Dx2)が等しいか否かの確認を行う。ここで、上記台1の直線の各端部(2点)から基準線3ixaとの間のX軸方向の各距離が等しいことが確認された場合には、次のステップS6の処理に進む。また、各距離が等しいものであることが確認されなかった場合には、寸法測定の対象となる被写体が存在しないものとしてステップS17の処理に進む。
In step S5, the control unit 11 controls the both-
ステップS6において、制御部11は、上述のステップS5の処理にて検出された直線、即ち上記第1の直線の各端部(2点)から基準線3ixaとの間のX軸方向の各距離(図6の符号Dx1,Dx2)が等しいとされた組み合わせの座標からなる直線を、第1寸法測定対象候補として内部メモリ(図示せず)に対し一時的に記録する登録処理を行う。その後、ステップS7の処理に進む。 In step S6, the controller 11 determines each distance in the X-axis direction between the straight line detected in the process of step S5 described above, that is, each end (two points) of the first straight line and the reference line 3ixa. A registration process is performed in which a straight line composed of a combination of coordinates (symbols Dx1, Dx2 in FIG. 6) equal is temporarily recorded in an internal memory (not shown) as a first dimension measurement target candidate. Thereafter, the process proceeds to step S7.
例えば、図6に示す例では、座標5,座標6の組み合わせにより示される直線と、座標7,座標8の組み合わせにより示される直線と、の2組の第1の直線を含む被写体が第1寸法測定対象候補として登録されることになる。
For example, in the example illustrated in FIG. 6, an object including two sets of first straight lines, that is, a straight line indicated by a combination of
ステップS7において、制御部11は、画像信号処理部11aの直角検出部11dを制御して直角検出処理を実行する。
In step S7, the control unit 11 controls the right angle detection unit 11d of the image
この直角検出処理は、上述のステップS6の処理にて登録された第1寸法測定対象候補の直線に対し直交するY軸方向に延びる直線であって、かつ上記候補直線(第1の直線)の両端座標を通る被写体の(第2,第3の)直線が存在するか否かを検出する処理である。つまり、この直角検出処理は、第1の直線と第2の直線との交点(第1のポイント)と、及び第1の直線と第3の直線と交点(第2のポイント)とのそれぞれを検出する。このことから、直角検出処理を実行する直角検出部11dは、直角検出部でありポイント検出部として機能するものである。 This right angle detection process is a straight line extending in the Y-axis direction orthogonal to the straight line of the first dimension measurement target candidate registered in the process of step S6 described above, and the candidate straight line (first straight line) This is a process for detecting whether or not there is a (second and third) straight line of the subject passing through both end coordinates. That is, this right angle detection processing is performed by calculating each of an intersection (first point) between the first straight line and the second straight line, and an intersection (second point) between the first straight line and the third straight line. To detect. Therefore, the right angle detection unit 11d that performs the right angle detection process is a right angle detection unit and functions as a point detection unit.
そのために、直角検出部11dは、第1寸法測定対象候補の第1の直線の両端の各点とX値が等しいY軸方向に沿う部分について、所定の間隔で(例えば1/100y毎に)走査を行ってコントラスト変化の有無の検出を行う。この検出結果によってコントラスト変化が存在する場合には、上記候補直線の両端座標と基準線3iyとの間のY軸方向の距離(図6の符号Dy1)と、コントラスト変化が検出された座標と基準線3iyとの間のY軸方向の距離(図6の符号Dy2)とが等しいか否かを確認する。これによって、各座標と基準線3iyとの間のY軸方向の距離が等しいことが確認された場合には、次のステップS8に進む。また、確認されない場合には、寸法測定の対象となる被写体が存在しないものとしてステップS17の処理に進む。 Therefore, the right-angle detection unit 11d has a predetermined interval (for example, every 1 / 100y) with respect to a portion along the Y-axis direction in which the X value is equal to each point at both ends of the first straight line of the first dimension measurement target candidate. Scanning is performed to detect the presence or absence of contrast change. If there is a contrast change according to this detection result, the distance in the Y-axis direction (reference symbol Dy1 in FIG. 6) between the end coordinates of the candidate straight line and the reference line 3ii, the coordinates where the contrast change is detected, and the reference It is confirmed whether or not the distance in the Y-axis direction (symbol Dy2 in FIG. 6) with the line 3iy is equal. As a result, when it is confirmed that the distances in the Y-axis direction between the coordinates and the reference line 3iy are equal, the process proceeds to the next step S8. On the other hand, if it is not confirmed, the process proceeds to step S17 on the assumption that there is no subject whose dimension is to be measured.
ここで、例えば、図6に示す例では、座標5,座標6の組み合わせにより示される第1の直線に直交し、かつ座標5,座標6をそれぞれ通る2本の第2の直線の存在を確認する。
Here, for example, in the example shown in FIG. 6, it is confirmed that there are two second straight lines that are orthogonal to the first straight line indicated by the combination of the
そのために、まず、候補直線の両端座標5,座標6のそれぞれからY軸方向に走査してコントラスト変化の有無を検出する。これにより、座標7,座標8が検出されたものとする。 For this purpose, first, the presence or absence of a contrast change is detected by scanning in the Y-axis direction from both end coordinates 5 and 6 of the candidate straight line. Thereby, it is assumed that coordinates 7 and 8 are detected.
次に、上記候補直線の両端座標(座標5,座標6)と基準線3iyとの間のY軸方向の距離(図6の符号Dy1)と、上記検出座標(座標7,座標8)と基準線3iyとの間のY軸方向の距離(図6の符号Dy2)とが等しいか否かの確認をする。これにより、等しいことが確認された場合(Dy1=Dy2の場合)には、ステップS8の処理に進む。 Next, the distance in the Y-axis direction (symbol Dy1 in FIG. 6) between the both end coordinates (coordinates 5 and 6) of the candidate straight line and the reference line 3ii, the detected coordinates (coordinates 7 and 8) and the reference It is confirmed whether or not the distance in the Y-axis direction (symbol Dy2 in FIG. 6) with the line 3iy is equal. Thereby, when it is confirmed that they are equal (when Dy1 = Dy2), the process proceeds to step S8.
ステップS8において、制御部11は、上述のステップS7の処理にて検出された直線、即ち上記登録済みの第1寸法測定対象候補直線(第1の直線)に直交し、かつ同候補直線の両端の各座標(5,6)を一端とし、他端を座標7,8とする2本の第2の直線を、新たな第2寸法測定対象候補として内部メモリ(図示せず)に対し一時的に記録する登録処理を行う。その後、ステップS9の処理に進む。 In step S8, the control unit 11 is orthogonal to the straight line detected in the process of step S7 described above, that is, the registered first dimension measurement target candidate straight line (first straight line), and both ends of the candidate straight line. Two second straight lines having one coordinate (5, 6) as one end and the other end as coordinates 7, 8 are temporarily stored in the internal memory (not shown) as new second dimension measurement target candidates. The registration process to be recorded is performed. Thereafter, the process proceeds to step S9.
ステップS9において、制御部11は、撮影部2,レンズ制御回路部5を制御して、登録済みの第1,第2寸法測定対象候補の直線に対する焦点調節動作を実行する。この焦点調節動作は、各寸法測定対象候補直線の各両端に対してそれぞれ個別に行う。そして、制御部11は、画像信号処理部11aの距離検出部11eを制御して、上記寸法測定対象候補直線の両端の各点とカメラ1との距離をそれぞれ検出する距離検出処理を実行する。その後、ステップS10の処理に進む。
In step S <b> 9, the control unit 11 controls the photographing
ステップS10において、制御部11は、上述の距離検出処理の結果に基いて、寸法測定対象候補直線の両端の各点とカメラ1との距離が等距離であるか否かを確認する。ここで、寸法測定対象候補直線の両端がカメラ1から等距離にあることが確認された場合には、次のステップS11の処理に進む。また、確認されない場合には、寸法測定対象の被写体とカメラ1との位置関係が不適であり、寸法表示ができないものとしてステップS17の処理に進む。
In step S <b> 10, the control unit 11 confirms whether or not the distance between each point at both ends of the dimension measurement target candidate straight line and the
ステップS11において、制御部11は、画像信号処理部11aの寸法算出部11fを制御して寸法算出処理を実行する。この寸法算出処理は、上述のステップS9,S10の処理における焦点調節動作及び距離検出処理の結果と、カメラ1の情報(即ちレンズ部2aの画角値及びレンズ位置情報等)に基いて、所望の被写体の測定部位の寸法を算出する処理である。その後、ステップS12の処理に進む。
In step S11, the control unit 11 controls the size calculation unit 11f of the image
この寸法算出処理は、図7に示すように、
カメラ1のレンズ部2aと被写体100上の直線の両端100a,100bとの間の距離=D(焦点調節動作による距離検出処理にて算出される)、
カメラ1のレンズ部2aの焦点距離=f(適用される光学レンズによって規定される)、
被写体100上の直線長さ=W2(測定対象となる寸法)、
被写体100上の直線の光学像がレンズ部2aを介して撮像素子2bの受光面上に結像したときの受光面上における直線長さをW1(適用される撮像素子サイズで規定される)、
とした場合において、被写体100上の直線長さ(測定対象寸法)W2は、
W2=W1×D/f
として求めることができる。
As shown in FIG.
Distance between the lens unit 2a of the
Focal length of the lens unit 2a of the
Straight line length on
W1 (defined by the applied image sensor size), the linear length on the light receiving surface when a linear optical image on the subject 100 is formed on the light receiving surface of the
In this case, the linear length (measurement target dimension) W2 on the subject 100 is
W2 = W1 × D / f
Can be obtained as
ステップS12において、制御部11は、顔検出部7を制御して、撮影部2からの画像信号に基く顔検出処理を実行し、画像中の顔検出の有無を確認する。ここで、顔検出がなかった場合には、次のステップS13の処理に進む。一方、顔検出がなされた場合には、ステップS14の処理に進む。
In step S <b> 12, the control unit 11 controls the face detection unit 7 to execute a face detection process based on the image signal from the
ステップS13において、制御部11は、表示制御部である表示部駆動回路3aを介して表示部3を制御して、上述のステップS11の処理により得られた算出結果を各寸法対象物の近傍に表示する表示処理を実行する。その後、ステップS14の処理に進む。
In step S13, the control unit 11 controls the
つまり、上記ステップS12の顔検出処理の結果、顔検出がない場合にのみ上記ステップS11の寸法算出結果を表示部3に表示するようにしている。
That is, as a result of the face detection process in step S12, the dimension calculation result in step S11 is displayed on the
このことは、カメラ1を使用して撮影行為を行うのに際して、顔検出がなされた場合には、使用者の関心は寸法にはなく、検出された顔の人物等に関心がある可能性が高いと考えられる。したがって、撮影行為を行うのに先立って表示画像中に人物等の被写体が入り顔検出がなされた場合にも、併せて寸法表示を行うとすると、使用者は、その寸法表示を煩わしく感じてしまうことにもなりかねない。
This means that when face detection is performed when performing a shooting action using the
そこで、本実施形態においては、表示画像中における顔の有無を検出することで、使用者が寸法表示を所望しているか否かの判断を行うようにしている。そして、顔検出がなされた場合には、寸法表示を行わないようにしたことで、使用者に上記のような煩わしさを与えることがないようにしている。その一方で、顔検出がない場合にのみ寸法表示を行うようにしている。これにより、本実施形態のカメラ1を用いて撮影行為を行う際に、使用者は良好な使用感を得ることができるようになっている。
Therefore, in the present embodiment, it is determined whether or not the user desires the dimension display by detecting the presence or absence of a face in the display image. When face detection is performed, the dimension display is not performed, so that the user is not bothered as described above. On the other hand, dimension display is performed only when face detection is not performed. Thereby, when performing a photography act using the
ステップS14において、制御部11は、操作部4からの指示信号を監視して、シャッターレリーズボタンの二段目が操作されたか否かの確認を行う。ここで、シャッターレリーズボタンの二段目のオン信号が確認された場合には、次のステップS15の処理に進む。また、シャッターレリーズボタンの二段目のオン信号が確認されない場合には、ステップS16の処理に進む。 In step S <b> 14, the control unit 11 monitors the instruction signal from the operation unit 4 and confirms whether or not the second stage of the shutter release button has been operated. Here, if the second stage ON signal of the shutter release button is confirmed, the process proceeds to the next step S15. If the second stage ON signal of the shutter release button is not confirmed, the process proceeds to step S16.
ステップS15において、制御部11は、上述のステップS14の処理にて確認されたシャッターレリーズボタンの二段目の指示信号にしたがって通常の露出動作を実行し、その結果取得された画像信号(通常の画像信号)と、上述のステップS12の処理にて寸法表示を重畳表示するようにした形態の合成画像信号とを、それぞれ別個の記録用データファイルとして記録部6へと出力する。そして、制御部11は記録部6を制御して各画像データの記録処理を実行する。その後、ステップS1の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。
In step S15, the control unit 11 performs a normal exposure operation in accordance with the second-step instruction signal of the shutter release button confirmed in the process of step S14 described above, and the image signal (ordinary normal) acquired as a result thereof. Image signal) and the composite image signal in the form in which the dimension display is superimposed and displayed in the process of step S12 described above are output to the
なお、このときの記録処理においては、上述のように、通常の撮影画像データとは別に合成画像データを記録する形態とは別に、次のような形態としてもよい。 In addition, in the recording process at this time, as described above, the following form may be adopted, separately from the form in which the composite image data is recorded separately from the normal captured image data.
例えば、通常の撮影画像データを記録すると共に、その撮影画像データに関連付けた寸法表示に関するデータを記録するようにしておき、再生表示を行う際に、使用者の指定によって、適宜、通常撮影画像データのみに基く画像表示としたり、寸法表示付きの画像を表示させるようにしてもよい。つまり、この場合は、再生表示時に、その都度、寸法表示情報の合成処理を行うようにする。 For example, normal photographic image data is recorded, and data related to dimensional display associated with the photographic image data is recorded. When performing playback display, normal photographic image data is appropriately selected according to the user's specification. It is also possible to display an image based only on the image or to display an image with a dimension display. In other words, in this case, the dimension display information is combined every time reproduction is displayed.
一方、上述のステップS14の処理にて、シャッターレリーズボタンの二段目の指示信号のオン信号が確認されずにステップS16の処理に進んだ場合には、このステップS16において、制御部11は、撮影部2,表示部3等からの信号を監視して、被写体の寸法算出部分がフレームアウトしていないか否かの確認を行う。この確認は、例えば測定対象として登録された被写体を表示部内で追尾して、寸法表示をし続けるようにする被写体追尾技術等を用いればよい。
On the other hand, when the process proceeds to step S16 without confirming the ON signal of the instruction signal at the second stage of the shutter release button in the process of step S14 described above, in step S16, the control unit 11 By monitoring signals from the photographing
ここで、被写体の寸法算出部分がフレームアウトしていない場合には、上述のステップS12の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。また、被写体の寸法算出部分がフレームアウトしていることが確認された場合には、一連の処理をキャンセルして、上述のステップS1の処理に戻る。 If the subject size calculation portion is not out of frame, the process returns to the above-described step S12 and the subsequent processes are repeated. If it is confirmed that the subject size calculation portion is out of the frame, the series of processing is canceled and the processing returns to the above-described step S1.
他方、上述のステップS1,S3,S5,S7,S10の各処理において、ステップS17の処理へと進んだ場合には、以下の処理が実行される。 On the other hand, when the process proceeds to step S17 in the above-described steps S1, S3, S5, S7, and S10, the following process is executed.
即ち、ステップS17において、制御部11は、操作部4からの指示信号を監視して、シャッターレリーズボタンの二段目が操作されたか否かの確認を行う。ここで、シャッターレリーズボタンの二段目の指示信号のオン信号が確認された場合には、次のステップS18の処理に進む。一方、シャッターレリーズボタンの二段目の指示信号のオン信号が確認されない場合には、上述のステップS1の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。 That is, in step S17, the control unit 11 monitors the instruction signal from the operation unit 4 and confirms whether or not the second stage of the shutter release button has been operated. Here, when the ON signal of the instruction signal at the second stage of the shutter release button is confirmed, the process proceeds to the next step S18. On the other hand, when the ON signal of the instruction signal at the second stage of the shutter release button is not confirmed, the process returns to the above-described step S1, and the subsequent processes are repeated.
ステップS18において、制御部11は、上述のステップS17の処理にて確認されたシャッターレリーズボタンの二段目の指示信号にしたがって通常の露出動作を実行し、その結果取得された撮影画像信号(通常の撮影画像信号)を記録用の画像データに変換し記録部6へと出力する。そして、制御部11は記録部6を制御して当該画像データの記録処理を実行する。その後、ステップS1の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。
In step S18, the control unit 11 performs a normal exposure operation according to the second instruction signal of the shutter release button confirmed in the process of step S17 described above, and the captured image signal (normally acquired as a result) ) Is converted into image data for recording and output to the
以上説明したように上記一実施形態によれば、カメラ1が撮影動作モードのうちの寸法表示モードで動作している状態で、同カメラ1のレンズ部2aを所望の被写体に向けたとき、所定の条件に合致する被写体部位を検出し、所定条件に合致する部位が検出された時には、画像信号や焦点調節状態等の情報に基いて、その部位の寸法を算出すると共に、その寸法算出結果を表示部3の表示画面上における対応部位に寸法表示を行なうように構成している。さらに、シャッターレリーズボタン(二段目)の操作指示が行われた時には、通常画像データの記録に加えて、通常画像に寸法表示を重畳させて生成した合成画像とを、それぞれ別個の画像データファイルとして記録することができる。
As described above, according to the above-described embodiment, when the
したがって、本実施形態のカメラ1は、通常形態のカメラでありながら、被写体が所定の条件に合致した場合には、自動的に寸法表示等の被写体画像に関連する補足情報をリアルタイムで表示することができるので、カメラ1の表示画面上に表示し得る情報量が豊かで、撮影を楽しむことのできるカメラを提供することができる。
Therefore, the
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用を実施し得ることが可能であることは勿論である。さらに、上記実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによって、種々の発明が抽出され得る。例えば、上記一実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題が解決でき、発明の効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and applications can of course be implemented without departing from the spirit of the invention. Further, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if several constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the above-described embodiment, if the problem to be solved by the invention can be solved and the effect of the invention can be obtained, this constituent requirement is deleted. The configured structure can be extracted as an invention.
本発明は、デジタルカメラ等の撮影機能に特化した電子機器としての撮像装置の形態に限られることはなく、撮影機能を備えた他の形態の電子機器、例えばビデオカメラ,携帯電話,録音機器,電子手帳,パーソナルコンピュータ,ゲーム機器,テレビ,時計,GPS(Global Positioning System)を利用したナビゲーション機器等、各種の撮影機能付き電子機器に広く適用することができる。 The present invention is not limited to the form of an imaging device as an electronic device specialized for a photographing function such as a digital camera, and other forms of electronic devices having a photographing function, such as a video camera, a mobile phone, and a recording device. , Electronic notebooks, personal computers, game machines, televisions, watches, navigation devices using GPS (Global Positioning System), and other electronic devices with various photographing functions.
1……カメラ
2……撮影部
2a……レンズ部
2b……撮像素子
2c……撮像インターフェース部
3……表示部
3a……表示部駆動回路
3b……表示パネル
3g……画像
3h……寸法表示
3i(3ixa,3ixb,3ixc,3iy)……基準線
4……操作部
4a……シャッターレリーズボタン
5……レンズ制御回路部
6……記録部
11……制御部
11a……画像信号処理部
11b……水平直線検出部
11c……両端検出部
11d……直角検出部
11e……距離検出部
11f……寸法算出部
100……被写体
DESCRIPTION OF
Claims (3)
上記撮影部により取得された画像信号に基く画像及びその関連情報を表示する表示部と、
上記撮影部により取得された画像のうち第1の方向に延びる第1の直線と、上記第1の直線に対して直交する第2の方向に延びる第2の直線及び第3の直線と、を検出する直線検出部と、
上記第1の直線と上記第2の直線との交点となる第1のポイントと、上記第1の直線と上記第3の直線との交点となる第2のポイントと、を検出するポイント検出部と、
上記第1のポイントと上記第2のポイントとの間の距離を測定する測定部と、
上記測定部による測定結果を上記表示部に表示する表示制御部と、
を有することを特徴とするカメラ。 A shooting section for shooting a subject image;
A display unit for displaying an image based on the image signal acquired by the imaging unit and related information;
A first straight line extending in a first direction among images acquired by the photographing unit, and a second straight line and a third straight line extending in a second direction orthogonal to the first straight line, A straight line detection unit to detect;
A point detection unit that detects a first point that is an intersection of the first straight line and the second straight line, and a second point that is an intersection of the first straight line and the third straight line When,
A measuring unit for measuring a distance between the first point and the second point;
A display control unit for displaying a measurement result by the measurement unit on the display unit;
A camera characterized by comprising:
上記表示制御部は、上記顔検出部による検出結果を受けて顔検出がない場合にのみ上記測定部による測定結果を上記表示部に表示することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。 Furthermore, a face detection unit is provided,
2. The camera according to claim 1, wherein the display control unit displays the measurement result of the measurement unit on the display unit only when the detection result of the face detection unit is received and no face is detected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010022180A JP2011160334A (en) | 2010-02-03 | 2010-02-03 | Camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010022180A JP2011160334A (en) | 2010-02-03 | 2010-02-03 | Camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011160334A true JP2011160334A (en) | 2011-08-18 |
Family
ID=44591883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010022180A Pending JP2011160334A (en) | 2010-02-03 | 2010-02-03 | Camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011160334A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110132240A (en) * | 2019-05-16 | 2019-08-16 | 上海追月科技有限公司 | Inventory information acquisition device |
-
2010
- 2010-02-03 JP JP2010022180A patent/JP2011160334A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110132240A (en) * | 2019-05-16 | 2019-08-16 | 上海追月科技有限公司 | Inventory information acquisition device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9253398B2 (en) | Imaging apparatus for generating composite image using directional indicator image, and method and recording medium with program recorded therein for the same | |
JP5206095B2 (en) | Composition determination apparatus, composition determination method, and program | |
US9025044B2 (en) | Imaging device, display method, and computer-readable recording medium | |
JP6512810B2 (en) | Image pickup apparatus, control method and program | |
KR101777354B1 (en) | Digital photographing apparatus, method for controlling the same, and computer-readable storage medium | |
US9712750B2 (en) | Display control device and associated methodology of identifying a subject in an image | |
JP2009015828A (en) | Image processing device, image processing method, and image processing program | |
JP6752681B2 (en) | Display control device, control method and program of display control device, and storage medium | |
JP2008211409A (en) | Mobile terminal | |
US20170111574A1 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2008118387A (en) | Imaging device | |
JP2009124340A (en) | Imaging apparatus, photographing support method, and photographing support program | |
JP2013247457A (en) | Photographing apparatus and moving image data recording method | |
TWI693828B (en) | Image-capturing device and method for operating the same | |
JP2011035752A (en) | Imaging apparatus | |
JP5479850B2 (en) | Moving image creating apparatus and moving image creating method | |
JP5104645B2 (en) | Digital camera | |
JP2022036153A (en) | Imaging apparatus | |
JP5718502B2 (en) | Image creating apparatus and image creating method | |
JP2011160334A (en) | Camera | |
JP5737961B2 (en) | Imaging device | |
JP2010217808A (en) | Apparatus and method for processing image, electronic camera, and image processing program | |
JP2012027302A (en) | Imaging apparatus with projection function | |
JP2017130940A (en) | Imaging apparatus | |
JP6642661B2 (en) | Imaging device |