JP2011156136A - Hydrant device - Google Patents
Hydrant device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011156136A JP2011156136A JP2010019972A JP2010019972A JP2011156136A JP 2011156136 A JP2011156136 A JP 2011156136A JP 2010019972 A JP2010019972 A JP 2010019972A JP 2010019972 A JP2010019972 A JP 2010019972A JP 2011156136 A JP2011156136 A JP 2011156136A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire hydrant
- door
- hose
- hydrant valve
- closing lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、消火栓扉を開いて放水ノズル付きホースを引き出して放水する消火栓装置に関する。
The present invention relates to a fire hydrant device that opens a fire hydrant door and pulls out a hose with a water discharge nozzle to discharge water.
従来、自動車専用道路などのトンネル内には、火災発生時に備えて消火栓装置が設置されている。 Conventionally, a fire hydrant device has been installed in a tunnel such as an automobile road in preparation for a fire.
図9は従来の消火栓装置100の正面図であり、図10は消火栓装置100の消火栓扉104を開いた状態の内部構造の平面図であり、図11はその側面図である。消火栓装置100の筐体102の前面には消火栓扉104と消火器扉106が設けられている。
FIG. 9 is a front view of a conventional
消火栓扉104にはハンドルが設けられ、ハンドルを手前に引くことでロックを解除し、消火栓扉104の下側を回転軸に前方に開放することができる。また消火栓扉104と筐体102との間には緩衝用ダンパ108が設けられ、消火栓扉104を滑らかに開放できるようにしている。
The
筐体102のホース収納部にはホースバケット構造として、U字形に形成したフレームパイプ115が開口側に配置されている。フレームパイプ115の両側にはホースバケット116が取り付けられ、内部にホース収納空間を形成し、先端にノズル110を装着したホース112を筐体内のホースバケット116に内巻きして収納している。
A
ホース112はホースバケット116の側面板に開口した孔を通してホースバケット116内に収納される。その孔には、ホース112を引き出したときに、ホース112が擦れてホース表面が傷付くことを防ぐために、ホース112は保護管112aの中を通ってホースバケット116内に入る。
The
このような消火栓装置100は火災を伴う車両事故の発生時に、消火栓扉104を開いてノズル110付きのホース112を引き出し、扉内に設けている消火栓弁開閉レバー114を操作することで消火栓弁120を開き、同時に図示しないポンプ起動スイッチがレバー開位置でオンし、消火ポンプ設備を起動して放水を行うことができる。
Such a
また消火栓扉104の内側に逆U字型のパイプフレームなどを用いたホースガイド122を設け、ホース114の引っかかりを防ぐためホースガイド122を通してホース114を引き出すようにしている。
Further, a
更に消火栓開閉レバー114の横にはレバーガード118が配置され、手前の開位置に操作した消火栓弁開閉レバー114に引き出したホース112が当たって閉位置に戻ってしまうことを防止している。
Further, a
図12は消火栓開閉レバー114による消火栓弁120の遠隔開閉機構を示している。消火栓弁120の弁軸にはプーリー124が装着され、また消火栓開閉レバー114はプーリー126を回動操作することができ、ワイヤー128の一端をプーリー126に固定した後、プーリー124に巻いて固定部126で固定し、再びプーリー126に戻して他端を固定している。
FIG. 12 shows a remote opening / closing mechanism of the
このため図示の閉位置にある消火栓弁開閉レバー114を手前側に引くように回動すると、ワイヤー128を解してプーリー124も回動し、消火栓弁120を開操作する。また、開操作した消火栓弁開閉レバー114を元に戻せば、消火栓弁120を閉操作できる。
For this reason, when the hydrant valve opening /
しかしながら、このような従来のトンネル消火栓装置にあっては、消火栓扉の内側にホースガイド122を設け、更に、消火栓弁開閉レバー114の横にレバーガード116を配置し、ホース112を右横方向に引き出すときにホース112が当たってレバーが戻ってしまうことを防止するようにしているが、レバーガード118の高さはレバー操作ができるようにハンドル部分より低い位置としなければならず、レバーガード116を超えてレバーのハンドル部分が飛び出しているため、その部分にホース112が当たって閉位置に戻ってしまう可能性がある。
However, in such a conventional tunnel fire hydrant device, the
またホースの引き出し円滑にするためにレバーガード118を消火栓扉104の内側に配置しているため、消火栓扉104の構造が複雑化する。更に、消火栓扉104を閉鎖したときに、内側に飛び出しているレバーガード118が筐体102内に収納できるように筐体102側にスペースを確保する必要があり、筐体102内に収納する機器の配置が制約されるという問題もある。
In addition, since the
本発明は、引き出したホースが遠隔操作部に当たって消火栓弁が閉位置に戻ってしまうことを確実に防止する構造を備えた消火栓装置を提供することを目的とする。
An object of this invention is to provide the fire hydrant apparatus provided with the structure which prevents reliably that the hose pulled out hits a remote control part and a fire hydrant valve returns to a closed position.
本発明は、筐体前面の扉開口部に開閉自在に装着した消火栓扉の内側に、筐体に配置した消火栓弁を遠隔操作により開閉する消火栓弁開閉レバーを設け、消火栓扉を開いてノズル付きホースを引き出して放水する消火栓装置に於いて、
消火栓弁開閉レバーを、扉内面と略平行な平面内で前方の開位置と後方となる閉位置との間で水平回りに回動操作自在に設けたことを特徴とする。
The present invention provides a fire hydrant valve opening / closing lever that remotely opens and closes a fire hydrant valve arranged in the housing inside a fire hydrant door that is detachably attached to the door opening on the front surface of the housing, and opens the fire hydrant door with a nozzle. In a fire hydrant device that pulls out a hose and discharges water,
The fire hydrant valve opening / closing lever is provided so as to be rotatable around a horizontal position between a front open position and a rear closed position in a plane substantially parallel to the inner surface of the door.
ここで、消火栓弁開閉レバーは、操作ボックス又はカバー内に配置した軸部により水平周りに回動自在に支持され、消火栓弁開閉レバーの水平回りの高さは操作ボックス又はカバーの高さを越えない位置に配置する。 Here, the fire hydrant valve opening / closing lever is supported by a shaft portion disposed in the operation box or the cover so as to be rotatable around the horizontal, and the height of the fire hydrant valve opening / closing lever in the horizontal direction exceeds the height of the operation box or the cover. Place it in a position that is not.
消火栓弁開閉レバーは、前方の開位置に操作した時に、消火栓弁開閉レバーの一部が消火栓扉の周縁または周縁の外側に位置するように扉内面に配置する。
The fire hydrant valve opening / closing lever is arranged on the inner surface of the door so that a part of the fire hydrant valve opening / closing lever is located at the periphery or outside of the periphery of the fire hydrant door when operated to the forward open position.
本発明によれば、開放した消火栓扉の内側に、扉内面と平行な水平回りに回動操作して消火栓弁を遠隔的に開閉する消火栓弁開閉レバーを設けたため、従来の扉内面に対し垂直回りに回動操作した場合に比べ、扉内面における飛び出し量を大幅に低減でき、筐体から引き出しているホースが消火栓弁開放レバーの部分を通ることで当たったとしても、消火栓弁開閉レバーが水平回りに回動して閉位置に戻るような動きは起きず、ホースの当たりにより遠隔操作されている消火栓弁が閉位置に戻ってしまうことを確実に防止することができる。 According to the present invention, the fire hydrant valve opening / closing lever for remotely opening and closing the fire hydrant valve by rotating around the horizontal parallel to the inner surface of the door is provided on the inner side of the opened fire hydrant door. Compared to rotating around, the amount of protrusion on the inner surface of the door can be greatly reduced, and even if the hose pulled out from the housing hits the fire hydrant valve opening lever part, the fire hydrant valve opening / closing lever is horizontal. A movement that rotates around and returns to the closed position does not occur, and the fire hydrant valve that is remotely operated by hitting the hose can be reliably prevented from returning to the closed position.
また消火栓弁開閉レバーは、操作ボックス又はカバー内に配置した軸部により水平周りに回動自在に支持され、消火栓弁開閉レバーの水平回りの高さを操作ボックス又はカバーの高さを越えない位置としていることで、ホースは操作ボックス又はカバーに当たるが、それより低い位置にある消火栓弁開閉レバーに対しては当たりにくく、ホースの当たりにより遠隔操作されている消火栓弁が閉位置に戻ってしまうことを確実に防止することができる。 The hydrant valve opening / closing lever is supported so as to be rotatable around the horizontal by a shaft portion arranged in the operation box or cover, and the height of the hydrant valve opening / closing lever does not exceed the height of the operation box or cover. As a result, the hose hits the operation box or cover, but it is difficult to hit the fire hydrant valve opening / closing lever in a lower position, and the fire hydrant valve remotely operated by the hose hits will return to the closed position. Can be reliably prevented.
また消火栓弁開放操作部を消火栓扉の内側に配置したとしても、消火栓弁開閉レバーは扉内面と平行な水平回りに回動操作されるため、操作ボックスやカバーを含む高さを低く抑えることができ、消火栓扉の構造が簡単となり、また筐体側への飛び出しもほとんどないため、消火栓扉の閉鎖に対する筐体側スペースの制約もなくすことができる。
Even if the fire hydrant valve opening operation part is arranged inside the fire hydrant door, the fire hydrant valve opening / closing lever is rotated around the horizontal parallel to the inner surface of the door, so the height including the operation box and cover can be kept low. In addition, since the structure of the fire hydrant door is simplified and there is almost no protrusion to the housing side, the space on the housing side for closing the fire hydrant door can be eliminated.
図1は本発明によるトンネルに設置される消火栓装置の実施形態を示した正面図である。図1において、消火栓装置10は、消火栓側の筐体12−1と消火器側の筐体12−2に分割した構造であり、前面に化粧板14−1,14−2を装着しており、筐体12−1,12−2に対し必要な機器及び部材を組付けた後に連結固定部材で筐体側面同士を固定した状態とし、この状態でトンネル現場に搬入して架台11上に設置している。
FIG. 1 is a front view showing an embodiment of a fire hydrant device installed in a tunnel according to the present invention. In FIG. 1, the
化粧板14−1,14−2には扉開口部16,17が設けられている。筐体12−1の扉開口部16には、消火栓扉18と保守扉22が設けられており、その内部がホース収納空間及びバルブ類収納空間となっている。
The decorative plates 14-1 and 14-2 are provided with
消火栓扉18は、扉開口部16に対し下側の軸となる回転軸21を中心に下向きに開閉自在に設けられており、マグネットと受け板を用いたロック機構により閉止位置に閉じている。消火栓扉18は、ハンドル20を手前に引いてロック機構の磁気吸着ロックを外すことで前方に開閉することができる。
The
扉開口部16は内部のホース収納空間に形成されたホース取出口に相対して筐体全部の略中央に形成され、扉下部の回転軸21による消火栓扉18の軸支による回動支持で下向きに開放した場合、消火栓扉18は斜め下向きの開放位置に開放される。
The
消火栓扉18の上には扉上端側に回動軸を有し上方前向きに開閉する保守扉22が設けられており、マグネットと受け板を用いたロック機構により磁気吸着により閉止位置に保持されており、点検時に消火栓扉18を開放した後に保守扉22の下端を手前に引くことで開くことができる。
On the
筐体12−2の扉開口部17の右側には通報装置扉24が設けられ、ここに赤色表示灯26、発信機28、及び応答ランプ30を設けている。なお、通報装置扉24の内側には図2に示すように電話ジャック31を設けている。
A
赤色表示灯26は常時点灯し、消火栓装置10の設置場所が遠方から分かるようにしている。火災時には、発信機28を押してスイッチボタンをオンすると、発信信号が監視室の火災受信機に送信されて火災警報が出され、これに伴い応答信号が火災受信機から送られて、応答ランプ30を点灯するようにしている。
The
扉開口部17の左側には消火器扉32が設けられ、消火器扉32に対応した筐体12−2の内部を消火器収納空間とし、例えば2本の消火器を収納している。消火器扉32にはハンドル34が設けられ、ハンドル34を手前に引くとラッチが外れ、消火器扉32は左側を回転軸として前方に開くことができる。また、消火器扉34の下側には覗き窓35が設けられ、外部から消火器の収納状態の有無を確認できるようにしている。
A
図2は図1の実施形態について筐体12−1側の消火栓扉を外し、保守扉22は上向きに開いてステー27で支持した状態で内部構造を示した正面図である。なお、保守扉22は、消火栓装置の保守以外には通常閉じられており、消火作業時も閉められたままで消火栓扉18のみ開放される。
FIG. 2 is a front view showing the internal structure of the embodiment of FIG. 1 with the fire hydrant door on the housing 12-1 side removed and the
図2において、筐体12−1の左側にはホース収納空間36が形成され、右側にバルブ類収納空間38を形成している。ホース収納空間36には、その周囲を囲んでホース44を押えるホースバケット構造40が設けられている。
In FIG. 2, a
ホースバケット構造40は、横2本、縦2本のフレームの組み合わせており、扉開口部16の左右方向における略中央となる位置にホース取出口42を仕切り形成している。ホース取出口42の下側には張出ホースガイド46が設けられ、ホース44を左方向に引き出す際の急激な折れ曲がりを緩和して滑らかな引き出しを可能とする。
The
ホースバケット構造40及び筐体内壁で囲まれたホース収納空間36にはホース44が内巻きして収納されている。ここで、右側のバルブ類収納空間38の下部にはホース接続口48が配置されており、ホース接続口48にホース44の1次側を接続した後、ホース44をホース収納空間36に巻き込むことになるが、この場合のホース44の巻き込みは、扉開口部16から見て右巻きとなるように巻き込んでいる。
A
即ち、ホース接続口48に接続したホース44は、まず筐体12−1の下側内壁に沿うようにホース収納空間36方向に向かい、ホース収納空間36の下側から巻き込まれ、その後に、右回りに収納空間内に巻き込まれ、最後にノズルを装着したホース先端を扉開口部16の中央付近に形成されたホース取出口42から取り出している。
That is, the
筐体12−1に設けたホース収納空間36の右側に配置したバルブ類収納空間38には、ポンプ設備からの配管が接続される消火栓接続口50からホース接続口48に至る配管系統に、給水弁52、消火栓弁54、自動調圧弁56、自動排水弁(図示せず)、及びメンテナンス装置58(図5参照)を設けている。このうち消火栓弁54の横には機器ボックス74が配置され、消火栓扉の内側に配置される消火栓弁開閉レバーにより遠隔的に消火栓弁54を開閉操作できるようにしている。なお、機器ボックス74の詳細は後の説明で明らかにする。
In the
また給水弁52の手前にはポンプ起動スイッチ62が配置される。給水弁52及びポンプ起動スイッチ62は消防隊が消火時に操作する機器であり、消火栓扉18を開いても保守扉22により隠されており、消火栓装置を操作しようとするユーザに見せないことで、不要な混乱を起させないようにしている。
A
図3は、図1について内部構造を示した平面図である。図3において、筐体12−1、12−2は連結固定部15においてボルトにより固定されている。筐体12−1のホース収納空間36には平面から見て横L字形にホースバケット構造40が配置され、筐体内壁との間に形成したホース収納空間36にホース44を右巻きにより内巻き状態で収納している。また、消火器収納空間39には2本の消火器37が収納されている。
FIG. 3 is a plan view showing the internal structure of FIG. In FIG. 3, the casings 12-1 and 12-2 are fixed by bolts at the
ホースバケット構造40の中に図2のように仕切り形成したホース取出口42の下側には、張出ホースガイド46が設けられており、張出ホースガイド46はその内側にホース44の外径に略相当する幅の張出スペースを確保している。勿論、張出ホースガイド46の張出し量は、消火栓扉18を閉鎖したときに当らない位置となるように前方に張り出しており、ホース1本が少なくとも入る幅を有するとよりよい。
An overhanging
ホースバケット構造40に設けた上部の横フレーム部材にはゴムブッシュなどの滑り止め部材66が装着されている。
An
図4は図1の消火栓装置10における消火栓扉18を開いた状態を示した正面図である。図1の消火栓扉18に設けたハンドル20を手前に引いてロックを外すと、消火栓扉18は斜め下向きとなる位置に開放する。消火栓扉18の内側には操作ボックス76が配置され、右側に水平回りに回動操作可能な消火栓弁開閉レバー64を設けている。また消火栓扉18の内部左側のホルダー68にはホース先端に装着したノズル45が着脱自在に保持されている。
FIG. 4 is a front view showing a state where the
図5は図1について内部構造を示した右側面図であり、消火栓扉18及び保守扉22を開いた状態で示している。消火栓扉18は斜め下向きに開放し、扉内側に操作ボックス76を配置し、操作ボックス76の右側に消火栓弁開閉レバー64を水平回りに回動自在に配置し、図示の奥行き方向に回動した位置を閉位置としている。
FIG. 5 is a right side view showing the internal structure of FIG. 1 and shows the
消火栓弁開閉レバー64はワイヤーチューブ80内を通しているワイヤーにより消火栓弁54の横に配置した機器ボックス74内のカムプーリーに連結されており、消火栓弁開閉レバー64のハンドル65に手を掛けて手前に回動すると、消火栓弁54を閉位置から開位置に遠隔的に開放してホース側に消火用水を供給して放水することができる。
The fire hydrant valve opening / closing
ここで、消火栓弁開閉レバー64は操作ボックス76の右側面の開口75から外部に取り出されており、消火栓弁開閉レバー64のハンドル65を含む水平回りの高さは、操作ボックス76の高さより低い位置にあり、操作ボックス74の部分を筐体から引き出したホースが通っても、操作ボックス74によりガイドされ、消火栓弁開閉レバー64に当りにくくしている。
Here, the fire hydrant valve opening / closing
図6は図5の消火栓扉18を取り出して扉内側の消火栓弁の遠隔操作構造を示した説明図である。消火栓扉18の内側には操作ボックス76が配置され、操作ボックス76の中にカムプーリー78が回動自在に軸支され、カムプーリー78には消火栓弁開閉レバー64の一端が固定され、カムプーリー78を回動操作できるようにしている。
FIG. 6 is an explanatory view showing the remote operation structure of the fire hydrant valve inside the door by taking out the
消火栓弁開閉レバー64は図示の奥行き方向に回動操作した位置を閉位置とし、64aで示す手前側に回動操作した位置を開位置としている。操作ボックス76の奥行き側には筐体内の機器ボックスから引き出された2本のワイヤーチューブ80が連結され、その中を通したワイヤー82をカムプーリー78に掛け回し、固定部84aにより固定している。
The position of the fire hydrant valve opening / closing
また消火栓弁開閉レバー64は64aに示す開位置に操作した状態で、そのハンドル65の部分が消火栓扉18の先端より外側に飛び出しており、このため消火栓弁開閉レバー64を開位置のまま消火栓扉18を閉鎖しようとしても、扉開口16に当たって閉鎖できず、消火栓弁開閉レバー64を開位置に操作したまま消火栓扉18を誤って閉じることを防止している。
Further, the fire hydrant valve opening / closing
図7は閉操作状態における消火栓弁の遠隔操作構造を示した左側面図である。消火栓弁54の横に設けた機器ボックス74内には、カムプーリー88が消火栓弁54の弁軸54aに固定されており、カムプーリー88には2本のワイヤーチューブ90内を通して引き出したワイヤー82が掛け回され、固定部84bによりカムプーリー88に固定している。
FIG. 7 is a left side view showing the remote control structure of the fire hydrant valve in the closed operation state. A cam pulley 88 is fixed to the
このため操作ボックス76内のカムプーリー78と機器ボックス74内のカムプーリー88にワイヤ−82が掛け回され、それぞれ固定部84a,84bで固定されることで、フレキシブルな平行リンク機構に相当するワイヤー平行リンク機構を構成し、カムプーリー78,88の径が同じであれば、消火栓弁開閉レバー64の回動操作によるカムプーリー78の回転がワイヤー82を介してカムプーリー88に伝達され、同じ角度回転させることができる。
For this reason, the
即ち、図6に示すように、消火栓弁開閉レバー64を図示の閉位置から64aで示す開位置に90°水平回りに回動操作すると、図7に示す機器ボックス74内のカムプーリー88が開方向に90°回動し、消火栓弁54が開いて消火用水をホース側に供給して放水することができる。
That is, as shown in FIG. 6, when the fire hydrant valve opening / closing
なお、消火栓弁54のレバー82を開位置に操作すると、図示しないポンプ起動スイッチがオンし、ホンプ制御盤にポンプ起動信号を送ってポンプを運転して加圧消火用水が供給される。
When the
放水を停止したい場合は、図6の64aで示す開位置にある消火栓弁開閉レバー64を水平回りの奥行き方向に90°回動操作することで、消火栓弁54を遠隔的に閉位置に操作することができる。
When it is desired to stop water discharge, the fire hydrant valve opening / closing
図8は本発明による消火栓弁の遠隔操作構造の他の実施形態を示した説明図であり、図8(A)に消火栓扉の裏側の平面を、図8(B)に消火栓扉の左側面を、図8(C)に消火栓扉の右側面を示している。 FIG. 8 is an explanatory view showing another embodiment of the remote control structure of a fire hydrant valve according to the present invention. FIG. 8 (A) shows the back side plane of the fire hydrant door, and FIG. 8 (B) shows the left side surface of the fire hydrant door. FIG. 8C shows the right side surface of the fire hydrant door.
図8の実施形態にあっては、消火栓扉18の内側に配置した操作ボックス90の先端側を、内部に設けたカムプーリー78に沿った半円形状とし、その右側面に90°の範囲で消火栓弁開閉レバー64を回動操作可能なように開口85を形成し、開口85から外部に消火栓弁開閉レバー64を取り出し、先端にハンドル65を設けている。
In the embodiment of FIG. 8, the front end side of the
消火栓弁開閉レバー64は図8(A)に示す右側の回動位置を閉位置としており、矢印のように前方に向けて水平回りに90°回動操作する64aで示す位置が開位置となる。なお、筐体に設けた消火栓弁54側の構造は図7の実施形態と同じになる。
The fire hydrant valve opening / closing
このように消火栓開閉レバー64が横向きで閉位置、前方の縦向きで開位置となることで、ユーザから見て消火栓弁開閉レバー64の操作位置が分かり易く、操作性に優れている。
Thus, the fire hydrant opening / closing
また、消火栓弁開閉レバー64はハンドル65を含めて操作ボックス92より低い水平回りの操作位置にあり、これらによってホースを当りにくくしている。更に、64aで示す消火栓弁開閉レバー64の開位置では消火栓扉18の先端を越えてハンドル65が位置し、この状態での消火栓扉18の閉鎖を防止している。
In addition, the hydrant valve opening / closing
なお、上記の実施形態は斜め下向きに開放する消火栓扉の内側に消火栓弁開閉レバーを設けた場合を例にとっているが、図10及び図11に示した従来例と同様、消火栓扉を水平位置に開放する構造の消火栓装置についても、そのまま適用することができる。 In the above embodiment, the case where the hydrant valve opening / closing lever is provided inside the hydrant door that opens obliquely downward is taken as an example. However, as in the conventional example shown in FIGS. The present invention can also be applied to a fire hydrant device having an open structure.
また上記の実施形態は箱形構造をもつ操作ボックスに消火栓弁開閉レバーを設けた場合を例にとっているが、操作ボックスの代りに、カムプーリーの外側を覆うようなカバーを設けた場合についても、そのまま適用できる。 In addition, the above embodiment is an example in which a fire hydrant valve opening / closing lever is provided in an operation box having a box-shaped structure, but in the case of providing a cover that covers the outside of the cam pulley instead of the operation box, It can be applied as it is.
また図4に示したように、ノズル45を消火栓扉18の内側のホルダーに装着しているが、ホースバケット構造40における右側のプレートの部分にホルダーを設け、ここに横向きにノズル45を配置しても良い。
As shown in FIG. 4, the
また、上記の実施形態にあっては、筐体を消火栓側と消火器側とに分割した場合を例にとっているが、一体型の筐体構造についても、同様に上記の実施形態のホース取出口を扉開口部の略中央に配置したホースバケット構造を適用することができる。 In the above embodiment, the case is divided into the fire hydrant side and the fire extinguisher side, but the hose outlet of the above embodiment is similarly applied to the integrated housing structure. It is possible to apply a hose bucket structure in which is disposed in the approximate center of the door opening.
また、ホース収納空間36とバルブ収納空間38は逆に配置されても良い。
Further, the
また本発明は、その目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、更に上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
The present invention includes appropriate modifications that do not impair the object and advantages thereof, and is not limited by the numerical values shown in the above embodiments.
10:消火栓装置
12−1,12−2:筐体
18:消火栓扉
54:消火栓弁
64:消火栓弁開閉レバー
65:ハンドル
76,90:操作ボックス
78,88:カムプーリー
82:ワイヤー
10: Fire hydrant devices 12-1, 12-2: Housing 18: Fire hydrant door 54: Fire hydrant valve 64: Fire hydrant valve opening / closing lever 65: Handle 76, 90:
Claims (3)
前記消火栓弁開閉レバーを、扉内面と略平行な平面内で前方の開位置と後方となる閉位置との間で水平回りに回動自在に設けたことを特徴とする消火栓装置。
A fire hydrant valve opening / closing lever is provided on the inside of the fire hydrant door that can be freely opened and closed at the door opening on the front of the housing. In a fire hydrant device that pulls out and discharges water,
A fire hydrant apparatus, wherein the fire hydrant valve opening / closing lever is provided so as to be pivotable horizontally between a front open position and a rear closed position in a plane substantially parallel to the inner surface of the door.
The fire hydrant device according to claim 1, wherein the fire hydrant valve opening / closing lever is supported by a shaft portion disposed in an operation box or a cover so as to be rotatable around the horizontal, and the height of the fire hydrant valve opening / closing lever around the horizontal. The fire hydrant device is arranged at a position not exceeding the height of the operation box or cover.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010019972A JP2011156136A (en) | 2010-02-01 | 2010-02-01 | Hydrant device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010019972A JP2011156136A (en) | 2010-02-01 | 2010-02-01 | Hydrant device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011156136A true JP2011156136A (en) | 2011-08-18 |
Family
ID=44588663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010019972A Pending JP2011156136A (en) | 2010-02-01 | 2010-02-01 | Hydrant device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011156136A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017018635A (en) * | 2016-09-20 | 2017-01-26 | 能美防災株式会社 | Fire hydrant device |
JP2018011692A (en) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 能美防災株式会社 | Fire hydrant device |
-
2010
- 2010-02-01 JP JP2010019972A patent/JP2011156136A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018011692A (en) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 能美防災株式会社 | Fire hydrant device |
JP2017018635A (en) * | 2016-09-20 | 2017-01-26 | 能美防災株式会社 | Fire hydrant device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5030171B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP2003190315A (en) | Hydrant apparatus | |
JP6718645B2 (en) | Fire hydrant equipment and fire extinguisher box in the tunnel | |
JP5342859B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP5015864B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP5650020B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP5330111B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP2011147704A (en) | Hydrant apparatus | |
JP5102117B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP2011156136A (en) | Hydrant device | |
JP5229885B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP6301154B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP2011147703A (en) | Disaster prevention equipment-storing apparatus | |
JP2011156137A (en) | Hydrant device | |
JP5399933B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP5385086B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP6466673B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP2011156135A (en) | Hydrant device | |
JP2009285127A (en) | Hydrant system | |
JP5161679B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP5080367B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP2012029969A (en) | Hydrant device | |
JP3181801U (en) | Disaster prevention equipment storage device | |
JP5324393B2 (en) | Tunnel fire extinguisher equipment | |
JP2012236039A (en) | Hydrant apparatus |