JP2011151701A - Server system, client device, program, and information storage medium - Google Patents

Server system, client device, program, and information storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2011151701A
JP2011151701A JP2010012878A JP2010012878A JP2011151701A JP 2011151701 A JP2011151701 A JP 2011151701A JP 2010012878 A JP2010012878 A JP 2010012878A JP 2010012878 A JP2010012878 A JP 2010012878A JP 2011151701 A JP2011151701 A JP 2011151701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
communication speed
content
distribution network
server system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010012878A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhito Bando
一仁 坂東
Satoshi Ouchi
聡 大内
Masaki Iwasaki
正揮 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cellius Inc
Original Assignee
Cellius Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cellius Inc filed Critical Cellius Inc
Priority to JP2010012878A priority Critical patent/JP2011151701A/en
Publication of JP2011151701A publication Critical patent/JP2011151701A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server system, client device, program, information storage medium and the like in which stable communication is enabled in a P2P relay system. <P>SOLUTION: A server system includes: a receiver for receiving information from each of nodes on a distribution network; a transmitter for transmitting information to each of the nodes; and a node management section for performing node management processing over the distribution network. Contents are distributed from a content distribution source node on the distribution network to a content distribution destination node in accordance with a P2P relay system. When a communication velocity at a novel participant node requesting content distribution is determined as meeting a communication velocity condition of requested contents, the node management section retrieves a connection destination candidate node of the novel participant node from among participant nodes on the distribution network. The transmitter transmits, to the novel participant node, notification information mediating the retrieved connection destination candidate node as a distribution source node of the requested contents. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、サーバシステム、クライアント装置、プログラム、及び情報記憶媒体等に関する。   The present invention relates to a server system, a client device, a program, an information storage medium, and the like.

近年、インターネット等の配信網を介して、映像、音声等のコンテンツのストリームデータを配信するサービスが増加している。このようなコンテンツの配信サービスでは、配信網のより一層の広帯域化が望まれているが、サーバを管理する配信業者のコスト負担が重く、例えばフルハイビジョン対応の高品質な映像コンテンツを視聴者に対して提供することが難しかった。   In recent years, services that distribute stream data of contents such as video and audio via a distribution network such as the Internet are increasing. In such a content distribution service, it is desired to further increase the bandwidth of the distribution network, but the cost of the distributor managing the server is heavy. For example, high-quality video content compatible with full high-definition is provided to viewers. It was difficult to provide it.

このような問題を解決するために、例えば特許文献1に開示されるように、いわゆるP2P(Peer to Peer)のリレー方式(バケツリレー方式、キャッシュ・アンド・トス方式)でコンテンツを配信するシステムが提案されている。この特許文献1の技術では、配信網の各ノード間でストリームデータの送受信を行うために、各ノードは、上流ノードと下流ノードの接続関係を示すトポロジー情報を交換して、上流ノードから下流ノードへストリームデータを中継している。   In order to solve such a problem, as disclosed in Patent Document 1, for example, there is a system that distributes content by a so-called P2P (Peer to Peer) relay system (bucket relay system, cash and toss system). Proposed. In the technique of this patent document 1, in order to perform transmission / reception of stream data between nodes of a distribution network, each node exchanges topology information indicating a connection relationship between an upstream node and a downstream node, and the upstream node and the downstream node Relaying stream data to

このようなP2Pのリレー方式では、各ノードは、配信網に組み込まれてデータを取得する。この場合に、データの取得を行うこと自体は可能であるが、当該配信網に参加している各ノードが使用する回線の通信速度は様々である。従って、安定した速度で通信を行うことが難しく、速度に依存するサービスを提供することが難しいという課題がある。   In such a P2P relay system, each node is incorporated into a distribution network and acquires data. In this case, it is possible to acquire data itself, but the communication speed of the line used by each node participating in the distribution network varies. Therefore, there is a problem that it is difficult to perform communication at a stable speed and it is difficult to provide a service that depends on the speed.

特開2003−169089JP2003-169089

本発明の幾つかの態様によれば、P2Pのリレー方式において安定した通信を可能にするサーバシステム、クライアント装置、プログラム及び情報記憶媒体等を提供できる。   According to some aspects of the present invention, it is possible to provide a server system, a client device, a program, an information storage medium, and the like that enable stable communication in a P2P relay system.

本発明の一態様は、配信網の各ノードから情報を受信する受信部と、前記配信網の前記各ノードに対して情報を送信する送信部と、前記配信網のノード管理処理を行うノード管理部とを含み、前記配信網のコンテンツの配信元ノードからコンテンツの配信先ノードに対して、P2P(Peer to Peer)のリレー方式でコンテンツが配信され、前記ノード管理部は、コンテンツ配信を要求して来た新規参加ノードでの通信速度が、要求コンテンツの通信速度条件を満たしていると判断された場合に、前記配信網の参加ノードの中から前記新規参加ノードの接続先候補ノードを検索し、前記送信部は、検索された前記接続先候補ノードを前記要求コンテンツの配信元ノードとして斡旋する通知情報を、前記新規参加ノードに送信するサーバシステムに関係する。   One aspect of the present invention includes a receiving unit that receives information from each node of a distribution network, a transmission unit that transmits information to each node of the distribution network, and node management that performs node management processing of the distribution network. Content is distributed from a content distribution source node of the distribution network to a content distribution destination node by a P2P (Peer to Peer) relay method, and the node management unit requests content distribution. When it is determined that the communication speed at the newly participating node satisfies the communication speed condition of the requested content, the connection candidate node of the new participating node is searched from among the participating nodes of the distribution network. The transmitting unit relates to a server system for transmitting notification information for mediating the searched connection destination candidate node as a distribution source node of the requested content to the new participating node. To.

本発明の一態様によれば、コンテンツのデータは、配信元ノードから配信先ノードに対してP2Pのリレー方式で配信される。サーバシステムは、新規参加ノードの通信速度が要求コンテンツの通信速度条件を満たしていると判断された場合に、新規参加ノードの接続先候補ノードを検索し、検索された接続先候補ノードを斡旋する通知情報を新規参加ノードに送信する。このようにすれば、配信網に参加するノードの通信速度を一定レベル以上の通信速度レベルに維持することが可能になり、P2Pのリレー方式において安定した通信を実現できる。   According to an aspect of the present invention, content data is distributed from a distribution source node to a distribution destination node by a P2P relay method. When it is determined that the communication speed of the new participation node satisfies the communication speed condition of the requested content, the server system searches for a connection destination candidate node of the new participation node and arranges the searched connection destination candidate node. Send notification information to the new participating node. In this way, the communication speed of the nodes participating in the distribution network can be maintained at a communication speed level equal to or higher than a certain level, and stable communication can be realized in the P2P relay system.

また本発明の一態様では、前記要求コンテンツとして、画質が異なる複数のコンテンツが用意され、前記ノード管理部は、前記新規参加ノードでの前記通信速度に応じた画質を選択し、前記複数のコンテンツのうち、選択された画質のコンテンツを配信する配信網の参加ノードの中から、前記接続先候補ノードを検索してもよい。   In one aspect of the present invention, a plurality of contents having different image quality are prepared as the requested contents, and the node management unit selects an image quality according to the communication speed at the new participating node, and the plurality of contents The connection destination candidate node may be searched from among the participating nodes of the distribution network that distributes the content of the selected image quality.

このようにすれば、新規参加ノードの通信速度に応じた画質を選択し、その画質のコンテンツに対応する配信網に新規参加ノードを参加させて、コンテンツを提供できるようになる。   In this way, it is possible to select the image quality corresponding to the communication speed of the new participating node, and to provide the content by allowing the new participating node to participate in the distribution network corresponding to the content of that image quality.

また本発明の一態様では、前記ノード管理部は、前記新規参加ノードでの前記通信速度が、前記要求コンテンツのストリーム再生は不可であるが、ダウンロード再生は可能であると判断された場合には、前記要求コンテンツをダウンロード再生する配信網の参加ノードの中から、前記接続先候補ノードを検索してもよい。   Also, in one aspect of the present invention, the node management unit determines that the communication speed at the newly participating node is that the requested content stream playback is not possible but the download playback is possible. The connection destination candidate node may be searched from among the participating nodes of the distribution network that downloads and reproduces the requested content.

このようにすれば、新規参加ノードの通信速度が、要求コンテンツのストリーム再生は不可であるが、ダウンロード再生が可能である速度である場合に、新規参加ノードに対して、ダウンロード再生でコンテンツを提供できるようになる。   In this way, when the communication speed of the new participating node is not capable of stream playback of the requested content, the content is provided to the new participating node by download playback when the download playback is possible. become able to.

また本発明の一態様では、前記ノード管理部は、前記新規参加ノードでの前記通信速度に基づいて、前記新規参加ノードが、第1〜第K(Kは2以上の整数)の通信速度レベルグループのいずれに属しているかを判断し、前記新規参加ノードが前記第1〜第Kの通信速度レベルグループのうちの第iの通信速度レベルグループ(1≦i≦K)に属していると判断した場合には、前記第iの通信速度レベルグループに対応する配信網の参加ノードの中から、前記接続先候補ノードを検索してもよい。   In the aspect of the invention, the node management unit may determine that the new participation node has first to Kth (K is an integer of 2 or more) communication speed levels based on the communication speed of the new participation node. It is determined to which of the groups it belongs, and it is determined that the new participating node belongs to the i-th communication speed level group (1 ≦ i ≦ K) of the first to K-th communication speed level groups. In this case, the connection destination candidate node may be searched from among the participating nodes of the distribution network corresponding to the i-th communication speed level group.

また本発明の他の態様は、配信網の各ノードから情報を受信する受信部と、前記配信網の前記各ノードに対して情報を送信する送信部と、前記配信網のノード管理処理を行うノード管理部とを含み、前記配信網のコンテンツの配信元ノードからコンテンツの配信先ノードに対して、P2P(Peer to Peer)のリレー方式でコンテンツが配信され、前記ノード管理部は、コンテンツ配信を要求して来た新規参加ノードでの通信速度に基づいて、前記新規参加ノードが、第1〜第K(Kは2以上の整数)の通信速度レベルグループのいずれに属しているかを判断し、前記新規参加ノードが前記第1〜第Kの通信速度レベルグループのうちの第iの通信速度レベルグループ(1≦i≦K)に属していると判断した場合には、前記第iの通信速度レベルグループに対応する配信網の参加ノードの中から、前記新規参加ノードの接続先候補ノードを検索し、前記送信部は、検索された前記接続先候補ノードを前記要求コンテンツの配信元ノードとして斡旋する通知情報を、前記新規参加ノードに送信するサーバシステムに関係する。   According to another aspect of the present invention, a receiving unit that receives information from each node of the distribution network, a transmission unit that transmits information to each node of the distribution network, and node management processing of the distribution network are performed. A node management unit, wherein content is distributed from a content distribution source node of the distribution network to a content distribution destination node by a P2P (Peer to Peer) relay method, and the node management unit distributes the content Based on the requested communication speed at the new participating node, it is determined which of the first to Kth communication speed level groups (K is an integer of 2 or more). When it is determined that the newly participating node belongs to the i-th communication speed level group (1 ≦ i ≦ K) of the first to K-th communication speed level groups, the i-th communication speed Rebellion Search for a connection destination candidate node of the new participation node from among the participation nodes of the distribution network corresponding to the group, and the transmission unit arranges the searched connection destination candidate node as the distribution source node of the requested content. This relates to a server system that transmits notification information to the new participating node.

本発明の他の態様によれば、新規参加ノードでの通信速度により、新規参加ノードが、第1〜第Kの通信速度レベルグループのうちの第iの通信速度レベルグループに属していると判断されると、第iの通信速度レベルグループの配信網の参加ノードの中から、新規参加ノードの接続先候補ノードを検索される。そして検索された接続先候補ノードを斡旋する通知情報が、新規参加ノードに送信される。このようにすれば、新規参加ノードを、その通信速度に対応する通信速度レベルグループの配信網に参加させて、コンテンツを配信することが可能になり、P2Pのリレー方式において安定した通信を実現できるようになる。   According to another aspect of the present invention, it is determined that the new participation node belongs to the i-th communication speed level group among the first to K-th communication speed level groups based on the communication speed at the new participation node. Then, the connection destination candidate node of the new participation node is searched from the participation nodes of the distribution network of the i-th communication speed level group. Then, notification information that mediates the searched connection destination candidate node is transmitted to the new participation node. In this way, it becomes possible to distribute the content by allowing the newly participating node to participate in the distribution network of the communication speed level group corresponding to the communication speed, and to realize stable communication in the P2P relay system. It becomes like this.

また本発明の他の態様では、前記第1〜第Kの通信速度レベルグループのうちの第1の通信速度レベルグループは、第1の画質レベルのコンテンツのストリーム再生及び前記第1の画質レベルよりも画質が低い第2の画質レベルのコンテンツのストリーム再生が可能なグループであり、前記第1〜第Kの通信速度レベルグループのうちの第2の通信速度レベルグループは、前記第1の画質レベルのコンテンツのダウンロード再生及び前記第2の画質レベルのコンテンツのストリーム再生が可能なグループであってもよい。   In another aspect of the present invention, the first communication speed level group among the first to Kth communication speed level groups is based on stream reproduction of content of a first image quality level and the first image quality level. The second communication speed level group of the first to Kth communication speed level groups is the first image quality level. The group may be capable of downloading and reproducing the content of the content and stream reproduction of the content of the second image quality level.

このようにすれば、例えば通信速度が速い第1の通信速度レベルグループのノードに対しては、第1の画質レベルのコンテンツ及び第2の画質レベルのコンテンツをストリーム再生で提供できる。一方、通信速度が第1の通信速度レベルグループよりも遅い第2の通信速度レベルグループのノードに対しては、第1の画質レベルのコンテンツをダウンロード再生で提供すると共に第2の画質レベルのコンテンツをストリーム再生で提供することが可能になる。   In this way, for example, the first image quality level content and the second image quality level content can be provided by stream reproduction to the first communication speed level group node having a high communication speed. On the other hand, for the nodes of the second communication speed level group whose communication speed is slower than that of the first communication speed level group, contents of the first image quality level are provided by download reproduction and contents of the second image quality level are provided. Can be provided by stream playback.

また本発明の他の態様では、前記ノード管理部は、前記第1の通信速度レベルグループに所属して前記第1の画質レベルのコンテンツのストリーム再生を行っていたノードが、通信速度の低下により前記第2の通信速度レベルグループに所属が変更された場合には、前記第1の通信速度レベルグループのストリーム再生で再生途中であった第1の画質レベルのコンテンツについては、前記第2の通信速度レベルグループのダウンロード再生を行わせてもよい。   In another aspect of the present invention, the node management unit may be configured such that a node that belongs to the first communication speed level group and plays a stream of content of the first image quality level is connected with a decrease in communication speed. When the affiliation is changed to the second communication speed level group, the content of the first image quality level that was being reproduced in the stream reproduction of the first communication speed level group is the second communication. The speed level group may be downloaded and played back.

このようにすれば、第1の画質レベルのコンテンツのストリーム再生の途中で通信速度が低下した場合にも、そのノードの所属を第2の通信速度レベルグループに変更して、再生途中であった第1の画質レベルのコンテンツを、ダウンロード再生で提供することが可能になる。   In this way, even when the communication speed is reduced during the stream reproduction of the content of the first image quality level, the node affiliation is changed to the second communication speed level group and the reproduction is in progress. It becomes possible to provide the content of the first image quality level by download reproduction.

また本発明の他の態様では、前記第1〜第Kの通信速度レベルグループのうちの第3の通信速度レベルグループは、第2の画質レベルのコンテンツのダウンロード再生が可能なグループであってもよい。   In another aspect of the present invention, the third communication speed level group among the first to Kth communication speed level groups may be a group capable of downloading and reproducing content of the second image quality level. Good.

このようにすれば、通信速度が遅い第3の通信速度レベルグループのノードに対しては、第2の画質レベルのコンテンツをダウンロード再生で提供することが可能になる。   In this way, it is possible to provide the content of the second image quality level by download reproduction to the nodes of the third communication speed level group having a low communication speed.

また本発明の他の態様では、前記ノード管理部は、前記第2の通信速度レベルグループに所属して前記第2の画質レベルのコンテンツのストリーム再生を行っていたノードが、通信速度の低下により前記第3の通信速度レベルグループに所属が変更された場合には、前記第2の通信速度レベルグループのストリーム再生で再生途中であった第2の画質レベルのコンテンツについては、前記第3の通信速度レベルグループのダウンロード再生を行わせてもよい。   In another aspect of the present invention, the node management unit may be configured such that a node that belongs to the second communication speed level group and plays a stream of content of the second image quality level is caused by a decrease in communication speed. When the affiliation is changed to the third communication speed level group, the content of the second image quality level that was being reproduced in the stream reproduction of the second communication speed level group is the third communication. The speed level group may be downloaded and played back.

このようにすれば、第2の画質レベルのコンテンツのストリーム再生の途中で通信速度が低下した場合にも、そのノードの所属を第3の通信速度レベルグループに変更して、再生途中であった第2の画質レベルのコンテンツを、ダウンロード再生で提供することが可能になる。   In this way, even when the communication speed drops during the stream reproduction of the content of the second image quality level, the node affiliation is changed to the third communication speed level group and the reproduction is in progress. Content of the second image quality level can be provided by download reproduction.

また本発明の他の態様では、前記受信部は、前記配信網の前記各ノードから、前記各ノードでの回線品質の測定結果情報を受信し、前記ノード管理部は、受信した前記測定結果情報に基づいて、前記各ノードでの通信速度を判断してもよい。   In another aspect of the present invention, the receiving unit receives line quality measurement result information from each node of the distribution network, and the node management unit receives the received measurement result information. Based on the above, the communication speed at each of the nodes may be determined.

このようにすれば、各ノードにおいて回線品質の測定を行い、サーバシステムは、その測定結果情報に基づいて、各ノードの通信速度を判断できるようになる。   In this way, the line quality is measured at each node, and the server system can determine the communication speed of each node based on the measurement result information.

また本発明の他の態様では、前記ノード管理部は、前記回線品質の測定に協力可能な協力ノードを検索し、前記送信部は、検索された前記協力ノードを前記各ノードに斡旋する通知情報を、前記各ノードに送信し、前記受信部は、前記各ノードが前記協力ノードと通信接続して前記回線品質の測定を行い、前記回線品質の測定結果情報を前記各ノードが送信した場合に、送信された前記測定結果情報を受信し、前記ノード管理部は、受信した前記測定結果情報に基づいて、前記配信網の前記各ノードでの通信速度を判断してもよい。   In another aspect of the present invention, the node management unit searches for a cooperative node capable of cooperating with the measurement of the line quality, and the transmission unit informs the searched cooperative node to each of the nodes. To each of the nodes, and the receiving unit is configured to measure the channel quality when the nodes communicate with the cooperating node and transmit the channel quality measurement result information. Then, the transmitted measurement result information may be received, and the node management unit may determine a communication speed at each node of the distribution network based on the received measurement result information.

このようにすれば、各ノードは、サーバシステムから斡旋された協力ノードと通信接続して、回線品質を測定できるようになるため、回線品質の測定精度を向上できる。なお協力ノードは、例えば、コンテンツのデータの受信は完了しているが、電源等は投入されており、配信網との通信接続が可能なノードである。   In this way, each node can measure the line quality by connecting to the cooperative node arranged from the server system and measuring the line quality, thereby improving the measurement accuracy of the line quality. For example, the cooperation node is a node that has received the content data but has been turned on and can be connected to the distribution network.

また本発明の他の態様では、前記ノード管理部は、配信元ノードと配信先ノードの両方に前記各ノードが通信接続して前記回線品質の測定が行われるように、前記協力ノードとして、配信元ノードである第1の協力ノードと、配信先ノードである第2の協力ノードを検索し、前記送信部は、検索された前記第1、第2の協力ノードの両方を前記各ノードに斡旋する通知情報を、前記各ノードに送信してもよい。   In another aspect of the present invention, the node management unit distributes the node as a cooperating node so that each node communicates with both a distribution source node and a distribution destination node and the line quality is measured. The first cooperative node that is the original node and the second cooperative node that is the distribution destination node are searched, and the transmission unit arranges both the searched first and second cooperative nodes to the respective nodes. Notification information to be transmitted may be transmitted to each of the nodes.

このようにすれば、コンテンツ配信時と同様の通信環境を再現して、回線品質を測定できるようになる。   In this way, it is possible to measure the line quality by reproducing the same communication environment as at the time of content distribution.

また本発明の他の態様では、前記受信部は、前記新規参加ノードから、前記新規参加ノードでの要求コンテンツの受信開始タイミング特定情報を受信し、前記ノード管理部は、受信した前記受信開始タイミング特定情報に基づいて前記新規参加ノードでの前記要求コンテンツの想定受信開始タイミングを求め、求められた前記想定受信開始タイミングに基づいて、前記配信網の参加ノードの中から前記接続先候補ノードを検索し、前記送信部は、検索された前記接続先候補ノードを前記要求コンテンツの配信元ノードとして斡旋する通知情報を、前記新規参加ノードに送信してもよい。   In another aspect of the present invention, the receiving unit receives, from the new participation node, reception start timing specification information of the requested content at the new participation node, and the node management unit receives the received reception start timing. The expected reception start timing of the requested content at the new participating node is obtained based on the specific information, and the connection destination candidate node is searched from the participating nodes of the distribution network based on the obtained expected reception start timing. Then, the transmission unit may transmit notification information for mediating the searched connection destination candidate node as a distribution source node of the requested content to the new participation node.

このようにすれば、新規参加ノードに対して、想定受信開始タイミングに応じた適切な接続先候補ノードを斡旋することができ、配信網を適切な状態に維持することが可能になる。   In this way, it is possible to arrange an appropriate connection destination candidate node according to the assumed reception start timing with respect to the new participation node, and it is possible to maintain the distribution network in an appropriate state.

また本発明の他の態様では、前記配信網の複数の参加ノードに対応する複数の想定受信開始タイミングを記憶する記憶部を含み、前記ノード管理部は、前記記憶部に記憶されている前記複数の想定受信開始タイミングの中から、前記新規参加ノードの想定受信開始タイミングよりもタイミングが早く、且つ、前記新規参加ノードの想定受信開始タイミングにタイミングが最も近い想定受信開始タイミングを検索し、検索された想定受信開始タイミングに対応する参加ノードを、前記接続先候補ノードとして決定してもよい。   According to another aspect of the present invention, the storage unit stores a plurality of assumed reception start timings corresponding to a plurality of participating nodes of the distribution network, and the node management unit stores the plurality of nodes stored in the storage unit. The assumed reception start timing is searched for an assumed reception start timing that is earlier than the assumed reception start timing of the new participating node and that is closest to the assumed reception start timing of the new participating node. The participating node corresponding to the assumed reception start timing may be determined as the connection destination candidate node.

このようにすれば、サーバシステムの記憶部に複数の参加ノードに対応する複数の想定受信開始タイミングを記憶し、これらの想定受信開始タイミングを管理することで、接続先候補ノードを新規参加ノードに斡旋するノード管理処理を実現できるようになる。   In this way, a plurality of assumed reception start timings corresponding to a plurality of participating nodes are stored in the storage unit of the server system, and the connection destination candidate node is made a new participating node by managing these assumed reception start timings. It becomes possible to realize the node management processing to arrange.

また本発明の他の態様は、サーバシステムから情報を受信する受信部と、前記サーバシステムに対して情報を送信する送信部と、通信管理部とを含み、前記配信網のコンテンツ配信元ノードからコンテンツ配信先ノードに対して、P2P(Peer to Peer)のリレー方式でコンテンツが配信され、前記受信部は、回線品質の測定に協力可能な協力ノードが検索された場合に、検索された前記協力ノードを斡旋する通知情報を、前記サーバシステムから受信し、前記通信管理部は、前記通知情報により斡旋された前記協力ノードと通信接続して、前記回線品質の測定を行い、前記送信部は、前記回線品質の測定結果情報を、前記サーバシステムに送信するクライアント装置に関係する。また本発明は、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラム、又は該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に関係する。   Another aspect of the present invention includes a receiving unit that receives information from a server system, a transmitting unit that transmits information to the server system, and a communication management unit, from a content distribution source node of the distribution network. When content is distributed to a content distribution destination node by a peer-to-peer (P2P) relay method, and the receiver searches for a cooperative node capable of cooperating with the measurement of the line quality, the cooperation is found. The notification information for mediating the node is received from the server system, the communication management unit is connected to the cooperative node mediated by the notification information, measures the line quality, and the transmission unit includes: The present invention relates to a client apparatus that transmits the line quality measurement result information to the server system. The present invention also relates to a program that causes a computer to function as each of the above-described units, or a computer-readable information storage medium that stores the program.

本発明の他の態様によれば、クライアント装置は、回線品質測定の協力ノードを斡旋する通知情報を、サーバシステムから受信する。そして、斡旋された協力ノードと通信接続して、回線品質の測定が行われ、その測定結果情報が、サーバシステムに送信される。このようにすれば、クライアント装置は、サーバシステムから斡旋された協力ノードと通信接続して、回線品質を測定できるようになるため、回線品質の測定精度を向上できる。   According to another aspect of the present invention, the client device receives notification information for mediating a cooperation node for line quality measurement from the server system. Then, the communication quality is measured by connecting to the cooperated node, and the measurement result information is transmitted to the server system. In this way, the client apparatus can measure the line quality by communicating with the cooperative node arranged from the server system and measure the line quality, thereby improving the measurement accuracy of the line quality.

また本発明の他の態様では、前記通信管理部は、前記回線品質の測定を行って、前記協力ノードが通信接続された状態での通信速度を求め、前記送信部は、求められた前記通信速度を含む前記回線品質の測定結果情報を、前記サーバシステムに送信してもよい。   In another aspect of the present invention, the communication management unit measures the channel quality to obtain a communication speed in a state where the cooperation node is in communication connection, and the transmission unit obtains the obtained communication The line quality measurement result information including the speed may be transmitted to the server system.

このようにすれば、サーバシステム側において、例えばクライアント装置の通信速度が通信速度条件を満たしているか否かを判断して、種々の処理を行うことが可能になる。   In this way, on the server system side, for example, it is possible to determine whether or not the communication speed of the client device satisfies the communication speed condition and perform various processes.

また本発明の他の態様では、前記通信管理部は、前記回線品質の測定を行って、前記協力ノードが通信接続された状態での通信速度を求め、求められた前記通信速度が、要求コンテンツの通信速度条件を満たしているか否かを判断し、前記送信部は、求められた前記通信速度が前記要求コンテンツの前記通信速度条件を満たしていると判断された場合に、前記要求コンテンツの配信を要求する通知情報を、前記サーバシステムに送信してもよい。   In another aspect of the present invention, the communication management unit measures the channel quality to obtain a communication speed in a state where the cooperation node is in communication connection, and the obtained communication speed is the requested content. The transmission unit distributes the requested content when it is determined that the calculated communication speed satisfies the communication speed condition of the requested content. Notification information for requesting may be transmitted to the server system.

このようにすれば、クライアント装置側において、クライアント装置の通信速度が通信速度条件を満たしているか否かを判断し、通信速度条件を満たしている場合に、要求コンテンツの配信をサーバシステムに要求することが可能になる。   In this way, on the client device side, it is determined whether or not the communication speed of the client device satisfies the communication speed condition, and if the communication speed condition is satisfied, the server system is requested to distribute the requested content. It becomes possible.

また本発明の他の態様では、前記受信部は、前記協力ノードとして、コンテンツの配信元ノードである第1の協力ノードと、コンテンツの配信先ノードである第2の協力ノードを斡旋する通知情報を、前記サーバシステムから受信し、前記通信管理部は、前記回線品質の測定を行って、前記第1、第2の協力ノードの両方が通信接続された状態での前記通信速度を求めてもよい。   In another aspect of the present invention, the receiving unit mediates, as the cooperation node, a first cooperation node that is a content distribution source node and a second cooperation node that is a content distribution destination node. From the server system, the communication management unit measures the line quality and obtains the communication speed in a state where both the first and second cooperative nodes are connected to communicate with each other. Good.

このようにすれば、コンテンツ配信時と同様の通信環境を再現して、回線品質を測定できるようになる。   In this way, it is possible to measure the line quality by reproducing the same communication environment as at the time of content distribution.

本実施形態のサーバシステムの構成例。The structural example of the server system of this embodiment. 図2(A)、図2(B)は、配信網のトポロジーの他の例。2A and 2B show other examples of the distribution network topology. 本実施形態のクライアント装置の構成例。2 is a configuration example of a client device according to the present embodiment. 図4(A)、図4(B)はP2Pのリレー方式の配信網において新規参加ノードが参加した場合の課題についての説明図。FIGS. 4A and 4B are explanatory diagrams of problems when a new participating node participates in a P2P relay distribution network. 図5(A)、図5(B)は本実施形態のノード接続管理手法の説明図。5A and 5B are explanatory diagrams of the node connection management method of the present embodiment. 本実施形態の処理を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the process of this embodiment. 本実施形態の処理を説明するためのデータフロー図。The data flow figure for demonstrating the process of this embodiment. 図8(A)、図8(B)は通信速度レベルに基づくノード接続管理手法の説明図。8A and 8B are explanatory diagrams of a node connection management method based on the communication speed level. 図9(A)、図9(B)は通信速度レベルグループの説明図。9A and 9B are explanatory diagrams of a communication speed level group. 図10(A)、図10(B)は通信速度レベルに基づくノード接続管理手法の説明図。10A and 10B are explanatory diagrams of a node connection management method based on a communication speed level. 図11(A)、図11(B)は高画質ストリーム再生から高画質ダウンロード再生への切り替え手法の説明図。FIG. 11A and FIG. 11B are explanatory diagrams of a switching method from high-quality stream reproduction to high-quality download reproduction. 図12(A)、図12(B)は標準画質ストリーム再生から標準画質ダウンロード再生への切り替え手法の説明図。FIG. 12A and FIG. 12B are explanatory diagrams of a switching method from standard image quality stream reproduction to standard image quality download reproduction. 図13(A)〜図13(E)は協力ノードを用いて回線品質の測定処理を行う手法の説明図。FIGS. 13A to 13E are explanatory diagrams of a method for performing a line quality measurement process using a cooperative node. 本実施形態の回線品質の測定処理を説明するためのフローチャート。6 is a flowchart for explaining a line quality measurement process according to the embodiment. 本実施形態の回線品質の測定処理を説明するためのデータフロー図。The data flow figure for demonstrating the measurement process of the line quality of this embodiment. 図16(A)、図16(B)はP2Pのリレー方式の配信網において新規参加ノードが参加した場合の課題についての説明図。FIGS. 16A and 16B are explanatory diagrams of problems when a new participating node participates in a P2P relay distribution network. 図17(A)〜図17(C)は想定データ保持量に応じたノード接続管理手法の説明図。FIGS. 17A to 17C are explanatory diagrams of a node connection management method according to the assumed data holding amount. 図18(A)、図18(B)は想定受信開始時刻(想定受信開始タイミング)を用いたノード接続管理手法の説明図。18A and 18B are explanatory diagrams of a node connection management method using an assumed reception start time (assumed reception start timing). 図19(A)、図19(B)は受信開始時刻特定情報(受信開始タイミング特定情報)がデータ保持量である場合のノード接続管理手法の説明図。19A and 19B are explanatory diagrams of a node connection management method when the reception start time specifying information (reception start timing specifying information) is a data holding amount. 受信開始時刻特定情報(受信開始タイミング特定情報)が想定受信経過時間である場合のノード接続管理手法の説明図。Explanatory drawing of a node connection management method in case reception start time specific information (reception start timing specific information) is assumption reception elapsed time. 想定データ保持量を用いたノード接続管理手法の説明図。Explanatory drawing of the node connection management method using assumption data retention amount. 本実施形態の処理を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the process of this embodiment. 本実施形態の処理を説明するためのデータフロー図。The data flow figure for demonstrating the process of this embodiment.

以下、本実施形態について説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。   Hereinafter, this embodiment will be described. In addition, this embodiment demonstrated below does not unduly limit the content of this invention described in the claim. In addition, all the configurations described in the present embodiment are not necessarily essential configuration requirements of the present invention.

1.サーバシステム
図1に本実施形態により実現されるサーバシステムの構成例を示す。このサーバシステムは、クライアントとなる複数のノードN1〜N10を有する配信網10に接続される。
1. Server System FIG. 1 shows a configuration example of a server system realized by this embodiment. This server system is connected to a distribution network 10 having a plurality of nodes N1 to N10 serving as clients.

配信網10(ネットワーク、通信回線)は、例えばインターネットを利用した通信路であり、直接接続のための専用線(専用ケーブル)やイーサネット(登録商標)等によるLANの他、電話通信網やケーブル網等の通信網を含むことができる。また通信方法については有線/無線を問わない。配信網10は、相互に通信接続される複数のノードN1〜N10を含み、各ノードは、インターネット等への接続機能を有するクライアント装置により構成される。   The distribution network 10 (network, communication line) is, for example, a communication path using the Internet. In addition to a dedicated line (dedicated cable) for direct connection, a LAN using Ethernet (registered trademark), a telephone communication network or a cable network. Or other communication networks. The communication method may be wired / wireless. The distribution network 10 includes a plurality of nodes N1 to N10 that are connected to communicate with each other, and each node is configured by a client device having a function of connecting to the Internet or the like.

図1の配信網10は、コンテンツ配信元(サーバシステム、コンテンツ配信部)から直列接続(接続)される基幹ノードN1、N3、N6、N10の列である基幹ノード列KNLを含む。即ち、これらの基幹ノードN1、N3、N6、N10は、サーバシステムから下方向(第1の方向)に一列に直列接続される。   The distribution network 10 of FIG. 1 includes a basic node sequence KNL that is a sequence of basic nodes N1, N3, N6, and N10 connected in series (connected) from a content distribution source (server system, content distribution unit). That is, these basic nodes N1, N3, N6, and N10 are connected in series in a line from the server system in the downward direction (first direction).

また配信網10は、基幹ノード列KNLの各基幹ノード(起点ノード)に直列接続(接続)される分岐ノードの列BNL1、BNL2、BNL3を含む。具体的には、分岐ノード列BNL1を構成する分岐ノードN2、N4、N7は、基幹ノードN1に対して直列接続される。即ち、分岐ノードN2、N4、N7は、基幹ノードN1から、横方向(第1の方向に直交する第2の方向)に分岐することなく一列に直列接続される。分岐ノード列BNL2を構成する分岐ノードN5、N8や、分岐ノード列BNL3を構成する分岐ノードN9も、同様である。   Further, the distribution network 10 includes a series of branch nodes BNL1, BNL2, and BNL3 connected in series (connected) to each basic node (starting node) of the basic node string KNL. Specifically, the branch nodes N2, N4, and N7 constituting the branch node row BNL1 are connected in series to the backbone node N1. That is, the branch nodes N2, N4, and N7 are connected in series in a line without branching from the trunk node N1 in the horizontal direction (second direction orthogonal to the first direction). The same applies to the branch nodes N5 and N8 constituting the branch node string BNL2 and the branch node N9 constituting the branch node string BNL3.

なおN1〜N10の各ノードの番号は、コンテンツの配信順番号(ノードの追加順番)を表している。具体的には、起点となるノードN1(上位ノード)は、そのコンテンツ配信元であるサーバ(サーバシステム、コンテンツ配信部)からコンテンツを受信する。そして受信したコンテンツを中継して、そのコンテンツ配信先ノードN2、N3(下位ノード)に送信(再送)する。ノードN2(上位ノード)は、そのコンテンツ配信元ノードN1からコンテンツを受信すると、そのコンテンツを中継して、そのコンテンツ配信先ノードN4(下位ノード)に送信する。同様にノードN3(上位ノード)も、そのコンテンツ配信元ノードN1からコンテンツを受信すると、そのコンテンツを中継して、そのコンテンツ配信先ノードN5、N6(下位ノード)に送信する。   Note that the numbers of the nodes N1 to N10 represent content distribution order numbers (node addition order). Specifically, the starting node N1 (higher node) receives content from a server (server system, content distribution unit) that is the content distribution source. The received content is relayed and transmitted (retransmitted) to the content distribution destination nodes N2 and N3 (lower nodes). Upon receiving the content from the content distribution source node N1, the node N2 (higher node) relays the content and transmits it to the content distribution destination node N4 (lower node). Similarly, when the node N3 (higher node) receives the content from the content distribution source node N1, the node N3 relays the content and transmits it to the content distribution destination nodes N5 and N6 (lower node).

なお本実施形態が適用される配信網は図1のトポロジーに限定されない。例えば図2(A)に、本実施形態が適用される配信網として、順序型配信網の例を示す。   The distribution network to which this embodiment is applied is not limited to the topology of FIG. For example, FIG. 2A shows an example of an ordered distribution network as a distribution network to which the present embodiment is applied.

図2(A)では、コンテンツ配信元であるサーバに対してノードN1、N2、N3が配信順(ノードの追加順番)に直列接続されている。即ち図2(A)では、ノードN1は、サーバからコンテンツを受信すると、受信したコンテンツを中継してノードN2に送信する。ノードN2は、ノードN1からコンテンツを受信すると、受信したコンテンツを中継してノードN3に送信する。そして図2(A)の順序型配信網では、ノードN2であるクライアントが、視聴終了や回線切断により配信網から除外されると、その前後のノードであるN1とN3とを接続することで、配信網を維持する。   In FIG. 2A, nodes N1, N2, and N3 are connected in series in the distribution order (node addition order) to the server that is the content distribution source. That is, in FIG. 2A, when receiving the content from the server, the node N1 relays the received content and transmits it to the node N2. When receiving the content from the node N1, the node N2 relays the received content and transmits it to the node N3. In the sequential distribution network of FIG. 2A, when the client that is the node N2 is excluded from the distribution network due to the end of viewing or line disconnection, N1 and N3 that are the nodes before and after the connection are connected, Maintain distribution network.

図2(B)に、本実施形態が適用される配信網として、二分木型配信網の例を示す。図2(B)の二分木構造の配信網によれば、ノードが分岐されているため、図2(A)の配信網に比べて、末端のノードでの配信時間のタイムラグを短縮できるという利点がある。但し、視聴終了や回線切断により配信網から特定のノードが除外された場合に、配信順を崩さないようにするノードのトポロジーの再構築処理の負荷が大きいという不利点もある。   FIG. 2B shows an example of a binary tree distribution network as a distribution network to which the present embodiment is applied. According to the distribution network having the binary tree structure in FIG. 2B, since the nodes are branched, the time lag of the distribution time at the terminal node can be shortened compared to the distribution network in FIG. There is. However, when a specific node is excluded from the distribution network due to the end of viewing or line disconnection, there is also a disadvantage that the load of the process of reconfiguring the topology of the node that does not break the distribution order is large.

この点、図1の配信網のトポロジーによれば、末端のノードN7、N8、N9、N10での配信開始のタイムラグを、同じノード数で比較した場合に図2(A)に比べて小さくできる。また、配信順の維持のためのトポロジー再構築の処理負荷を、図2(B)に比べて軽くできるという利点がある。   In this regard, according to the topology of the distribution network of FIG. 1, the time lag of the distribution start at the end nodes N7, N8, N9, and N10 can be reduced compared to FIG. 2A when compared with the same number of nodes. . In addition, there is an advantage that the processing load of topology reconstruction for maintaining the distribution order can be reduced as compared with FIG.

本実施形態のサーバシステムは、コンテンツ配信部110、受信部120、送信部130、ノード管理部140、記憶部170を含む。なお、サーバシステムは図1の構成に限定されず、これらの一部の構成要素(例えばコンテンツ配信部)を省略したり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。   The server system of the present embodiment includes a content distribution unit 110, a reception unit 120, a transmission unit 130, a node management unit 140, and a storage unit 170. Note that the server system is not limited to the configuration shown in FIG. 1, and various modifications such as omitting some of these components (for example, the content distribution unit) and adding other components are possible.

記憶部170は、コンテンツ配信やサーバ管理やノード管理に必要な様々な情報を記憶するものであり、例えばMySQLなどのリレーショナルデータベース(データベースサーバ)などにより実現できる。記憶部170は、例えば配信管理情報、サーバ管理情報、ノード管理情報、ユーザ情報などを記憶する。具体的には記憶部170は、コンテンツ記憶部172、管理情報記憶部174を含む。コンテンツ記憶部172は、配信対象となる映像、音声等のコンテンツを記憶する。管理情報記憶部174は、ノード管理処理のためのノード管理情報(ノード情報、配信網情報等)を記憶する。   The storage unit 170 stores various information necessary for content distribution, server management, and node management, and can be realized by a relational database (database server) such as MySQL. The storage unit 170 stores, for example, distribution management information, server management information, node management information, user information, and the like. Specifically, the storage unit 170 includes a content storage unit 172 and a management information storage unit 174. The content storage unit 172 stores content such as video and audio to be distributed. The management information storage unit 174 stores node management information (node information, distribution network information, etc.) for node management processing.

コンテンツ配信部110(コンテンツサーバ、コンテンツ配信元)は、記憶部170のコンテンツ記憶部172(コンテンツデータベース)に記憶される映像(映画)、音声(音楽)、静止画、テキスト、ゲームプログラム、ゲームデータ等のコンテンツの配信処理(ストリーム配信)を行う。具体的には、配信網10のコンテンツ配信元の各ノードからコンテンツ配信先の各ノードに対してP2P(Peer to Peer)のリレー方式で配信されるコンテンツを、基幹ノード列KNLの起点の基幹ノードN1に対して送信する。すると、コンテンツ配信部110からコンテンツを受信した基幹ノードN1は、コンテンツ配信元として、そのコンテンツ配信先のノードN2、N3に対してリレー方式でコンテンツを配信(ストリーム転送)する。この場合にコンテンツ配信部110は、必要であれば、DES、AES等の共通鍵暗号化方式や、公開鍵暗号化方式などで、コンテンツの暗号化処理を行う。そしてクライアントである各ノードは、暗号化されたコンテンツの復号化処理を行う。また各ノードは、コンテンツの復号化処理や再生処理を行うと共に、後段の下位のノードに対してコンテンツを再配信する中継処理を行う。   The content distribution unit 110 (content server, content distribution source) is a video (movie), audio (music), still image, text, game program, or game data stored in the content storage unit 172 (content database) of the storage unit 170. The content distribution process (stream distribution) is performed. Specifically, the content that is distributed from the content distribution source node of the distribution network 10 to the content distribution destination node by the P2P (Peer to Peer) relay method is used as the basic node starting from the basic node sequence KNL. Send to N1. Then, the core node N1 that has received the content from the content distribution unit 110 distributes (stream transfers) the content as a content distribution source to the content distribution destination nodes N2 and N3 by a relay method. In this case, if necessary, the content distribution unit 110 performs content encryption processing using a common key encryption method such as DES or AES, or a public key encryption method. Each node that is a client performs a decryption process on the encrypted content. Each node performs content decryption processing and playback processing, and also performs relay processing for redistributing content to lower-order nodes at the subsequent stage.

受信部120は、情報の受信処理を行う。例えば配信網10の各ノード(或いはサーバ)から情報を受信する処理を行う。送信部130は、情報の送信処理を行う。例えば配信網10の各ノードに対して情報を送信する処理を行う。これらの受信部120、送信部130は、インターネット等のプロトコルに従った通信に必要な各種処理を行う。   The receiving unit 120 performs information reception processing. For example, a process of receiving information from each node (or server) of the distribution network 10 is performed. The transmission unit 130 performs information transmission processing. For example, a process of transmitting information to each node of the distribution network 10 is performed. The receiving unit 120 and the transmitting unit 130 perform various processes necessary for communication according to a protocol such as the Internet.

ノード管理部140(ノード管理サーバ、斡旋サーバ)は、配信網10のノード管理処理を行う。例えば配信網10への新規参加ノードの追加処理や、視聴終了や回線切断されたノードを配信網10から除外する処理や、ノード列の接続を組み替える処理や、ノードからの各種要求に応答する処理や、ノードに対して各種要求を発行する処理などを行う。例えばノード管理部140は、配信網10に新規参加ノードが追加された場合に、コンテンツ配信先ノードの接続が可能なノードのうち、配信網10への追加順番(配信順)が最も古いノードを検索し、検索されたノードに対して新規参加ノードを接続してもよい。またノード管理部140は、視聴終了や回線切断により配信網10から分岐ノードが除外され、除外された分岐ノードのコンテンツ配信先ノードとして下位の分岐ノードが存在する場合には、除外された分岐ノードの上位のノードを、その下位の分岐ノードに接続する。一方、視聴終了や回線切断により配信網10から基幹ノードが除外され、除外された基幹ノードのコンテンツ配信先ノードとして分岐ノードが存在する場合には、その分岐ノードを繰り上げて、新たな基幹ノードに設定する。   The node management unit 140 (node management server, mediation server) performs node management processing of the distribution network 10. For example, a process of adding a new participating node to the distribution network 10, a process of removing a node that has been viewed or disconnected from the distribution network 10, a process of rearranging the connection of node rows, or a process of responding to various requests from the node And processing for issuing various requests to the node. For example, when a new participating node is added to the distribution network 10, the node management unit 140 selects the node with the oldest addition order (distribution order) to the distribution network 10 among the nodes that can be connected to the content distribution destination node. It is also possible to search and connect a new participating node to the searched node. In addition, the node management unit 140 excludes the branch node from the distribution network 10 due to the end of viewing or disconnection, and when there is a lower branch node as the content distribution destination node of the excluded branch node, Is connected to the lower branch node. On the other hand, when the main node is excluded from the distribution network 10 due to the end of viewing or disconnection, and there is a branch node as the content distribution destination node of the excluded main node, the branch node is moved up to become a new main node. Set.

そして本実施形態では、配信網10のコンテンツの配信元ノード(例えばN1)からコンテンツの配信先ノード(例えばN2やN3)に対して、P2P(Peer to Peer)のリレー方式で、コンテンツのデータが例えば先頭データから順に配信される。例えばサーバシステムは、コンテンツの先頭データから順に最終データまで、ノードN1に対してコンテンツのデータを順次配信する。そしてノードN1は、サーバシステムから受信したコンテンツの先頭データから順に最終データまで、配信先ノードN2やN3に対してコンテンツのデータを順次配信する。するとノードN2は、ノードN1から受信したコンテンツの先頭データから順に最終データまで、配信先ノードN4に対してコンテンツのデータを順次配信する。   In this embodiment, content data is transferred from a content distribution source node (for example, N1) of the distribution network 10 to a content distribution destination node (for example, N2 or N3) by a P2P (Peer to Peer) relay method. For example, it is delivered in order from the top data. For example, the server system sequentially distributes the content data to the node N1 from the top data of the content to the final data in order. Then, the node N1 sequentially distributes the content data to the distribution destination nodes N2 and N3 from the top data of the content received from the server system to the final data in order. Then, the node N2 sequentially distributes the content data to the distribution destination node N4 from the top data of the content received from the node N1 to the final data in order.

ノード管理部140は、コンテンツ配信を要求して来た新規参加ノードでの通信速度が、要求コンテンツの通信速度条件を満たしていると判断された場合に、配信網10の参加ノードの中から新規参加ノードの接続先候補ノードを検索する。例えば新規参加ノードでの通信速度が、要求コンテンツを配信する配信網10の最低保証通信速度に達している場合には、通信速度条件を満たしていると判断し、その要求コンテンツの配信元ノードとなる接続先候補ノードを検索する。ここで新規参加ノードの通信速度が最低保証通信速度に達しているか否かは、サーバシステム側で判断してもよいし、各ノード側(クライアント装置側)で判断してもよい。また新規参加ノードは、当該要求コンテンツのデータの一部を、前回のコンテンツ配信により既に保持しているノードであってもよいし、当該要求コンテンツのデータを未だ保持していないノードであってもよい。   When the node management unit 140 determines that the communication speed at the new participating node that has requested the content distribution satisfies the communication speed condition of the requested content, the node management unit 140 selects a new one from among the participating nodes of the distribution network 10. Search for connection destination candidate nodes of participating nodes. For example, when the communication speed at the newly participating node has reached the minimum guaranteed communication speed of the distribution network 10 that distributes the requested content, it is determined that the communication speed condition is satisfied, and the distribution node of the requested content Search for candidate connection destination nodes. Here, whether or not the communication speed of the newly participating node has reached the minimum guaranteed communication speed may be determined on the server system side or on each node side (client device side). Further, the new participation node may be a node that already holds part of the data of the requested content by the previous content distribution, or a node that does not yet hold the data of the requested content Good.

そして送信部130は、検索された接続先候補ノードを要求コンテンツの配信元ノードとして斡旋する通知情報を、新規参加ノードに送信する。即ち、検索された接続先候補ノードを特定する情報を含む通知情報を、新規参加ノードに送信する。   Then, the transmission unit 130 transmits notification information for mediating the searched connection destination candidate node as a distribution node of the requested content to the new participation node. That is, notification information including information for specifying the searched connection destination candidate node is transmitted to the new participation node.

また本実施形態では、要求コンテンツとして、画質が異なる複数のコンテンツ(圧縮率や圧縮方式が異なるコンテンツ)が用意される。例えばMPEGにおける高画質コンテンツ(広義には第1の画質レベルのコンテンツ)、標準画質コンテンツ(広義には第1の画質レベルよりも画質が低い第2の画質レベルのコンテンツ)、低画質コンテンツ(広義には第2の画質ベルよりも画質が低い第3の画質レベルのコンテンツ)などが用意される。或いは高画質、標準画質、低画質(広義には第1〜第3の画質レベル)の各画質におけるストリーム再生コンテンツやダウンロード再生コンテンツが用意される。   In the present embodiment, a plurality of contents with different image quality (contents with different compression rates and compression methods) are prepared as requested contents. For example, high-quality content in MPEG (content of a first image quality level in a broad sense), standard image quality content (content in a second image quality level lower than the first image quality level in a broad sense), and low-quality content (in a broad sense) Is prepared with a third image quality level content that is lower in image quality than the second image quality bell. Alternatively, stream reproduction content and download reproduction content at each image quality of high image quality, standard image quality, and low image quality (first to third image quality levels in a broad sense) are prepared.

そしてノード管理部140は、新規参加ノードでの通信速度に応じた画質を選択し、選択された画質のコンテンツを配信する配信網の参加ノードの中から、接続先候補ノードを検索する。例えば新規参加ノードの通信速度が、高画質コンテンツの再生が可能である場合には、高画質コンテンツを配信する配信網の参加ノードの中から接続先候補ノードを検索する。また標準画質コンテンツの再生が可能である場合には、標準画質コンテンツを配信する配信網の参加ノードの中から接続先候補ノードを検索する。また新規参加ノードでの通信速度が、要求コンテンツのストリーム再生は不可であるが、ダウンロード再生は可能であると判断された場合には、要求コンテンツをダウンロード再生する配信網の参加ノードの中から、接続先候補ノードを検索する。例えば高画質コンテンツのストリーム再生は不可であるが、高画質コンテンツのダウンロード再生は可能である場合には、高画質コンテンツをダウンロード再生する配信網の参加ノードの中から、接続先候補ノードを検索する。また標準画質コンテンツのストリーム再生は不可であるが、標準画質コンテンツのダウンロード再生は可能である場合には、標準画質コンテンツをダウンロード再生する配信網の参加ノードの中から、接続先候補ノードを検索する。   Then, the node management unit 140 selects an image quality corresponding to the communication speed at the new participating node, and searches for connection destination candidate nodes from participating nodes of the distribution network that distributes the content with the selected image quality. For example, when the communication speed of the new participating node is capable of reproducing high-quality content, a connection destination candidate node is searched from among the participating nodes of the distribution network that distributes the high-quality content. When the standard quality content can be reproduced, the connection destination candidate node is searched from among the participating nodes of the distribution network that delivers the standard quality content. In addition, when it is determined that the requested content stream playback is not possible but the download playback is possible, the communication speed at the new participating node is from among the participating nodes of the distribution network that downloads and plays the requested content. Search for connection destination candidate nodes. For example, if high-quality content stream playback is not possible, but high-quality content download playback is possible, search for connection destination candidate nodes from among the participating nodes of the distribution network that downloads and plays back high-quality content. . In addition, stream playback of standard definition content is not possible, but when download playback of standard definition content is possible, a connection destination candidate node is searched from participating nodes of a distribution network that downloads and plays back standard definition content. .

またノード管理部140は、新規参加ノードでの通信速度に基づいて、新規参加ノードが、第1〜第K(Kは2以上の整数)の通信速度レベルグループのいずれに属しているかを判断する。これらの第1〜第Kの通信速度レベルグループは、例えば最低保証通信速度等が異なるグループである。そして新規参加ノードが第1〜第Kの通信速度レベルグループのうちの第iの通信速度レベルグループ(1≦i≦K)に属していると判断した場合には、第iの通信速度レベルグループのノードが参加している配信網の参加ノードの中から、接続先候補ノードを検索する。例えば後述する回線品質測定処理により新規参加ノードの通信速度を測定する。そして測定された通信速度が、各通信速度レベルグループのいずれのグループの速度範囲に属しているか否かを判断する。そして送信部130は、検索された接続先候補ノードを要求コンテンツの配信元ノードとして斡旋する通知情報を、新規参加ノードに送信する。   Further, the node management unit 140 determines which of the first to Kth communication speed level groups (K is an integer of 2 or more) the new participation node belongs based on the communication speed at the new participation node. . These first to Kth communication speed level groups are groups having different minimum guaranteed communication speeds, for example. When it is determined that the newly participating node belongs to the i-th communication speed level group (1 ≦ i ≦ K) of the first to K-th communication speed level groups, the i-th communication speed level group The connection destination candidate node is searched from among the participating nodes of the distribution network in which the node is participating. For example, the communication speed of the newly participating node is measured by a line quality measurement process described later. Then, it is determined whether the measured communication speed belongs to which speed range of each communication speed level group. Then, the transmission unit 130 transmits notification information for mediating the searched connection destination candidate node as a distribution node of the requested content to the new participation node.

ここで第1〜第Kの通信速度レベルグループのうちの第1の通信速度レベルグループは、例えば高画質コンテンツ(第1の画質レベルのコンテンツ)のストリーム再生及び標準画質コンテンツ(第2の画質レベルのコンテンツ)のストリーム再生が可能なグループである。また第2の通信速度レベルグループは、高画質コンテンツ(第1の画質レベルのコンテンツ)のダウンロード再生及び標準画質コンテンツ(第2の画質レベルのコンテンツ)のストリーム再生が可能なグループである。更に第3の通信速度レベルグループは、標準画質コンテンツのダウンロード再生が可能なグループである。   Here, the first communication speed level group among the first to Kth communication speed level groups is, for example, stream reproduction of high-quality content (content of the first image quality level) and standard-quality content (second image quality level). In the group). The second communication speed level group is a group that can download and play high-quality content (content of the first image quality level) and stream playback of standard-quality content (content of the second image quality level). Further, the third communication speed level group is a group capable of downloading and reproducing standard-definition content.

そして第1の通信速度レベルグループに所属して高画質コンテンツ(第1の画質レベルのコンテンツ)のストリーム再生を行っていたノードが、通信速度の低下により第2の通信速度レベルグループに所属が変更されたとする。即ち、高画質コンテンツのストリーム再生途中で、通信環境の変化等により通信速度の低下が測定され、第1の通信速度レベルグループから除外され、第2の通信速度レベルグループに所属が変更されたとする。この場合にはノード管理部140は、第1の通信速度レベルグループのストリーム再生で再生途中であった高画質コンテンツ(第1の画質レベルのコンテンツ)については、第2の通信速度レベルグループのダウンロード再生を行わせる。例えばストリーム再生の中断ポイントから、その高画質コンテンツをダウンロード再生で視聴できるようにする。   Then, a node that belongs to the first communication speed level group and plays a stream of high-quality content (content of the first image quality level) is changed to belong to the second communication speed level group due to a decrease in the communication speed. Suppose that That is, it is assumed that a decrease in communication speed due to a change in the communication environment or the like is measured during the reproduction of a high-quality content stream, is excluded from the first communication speed level group, and the affiliation is changed to the second communication speed level group. . In this case, the node management unit 140 downloads the second communication speed level group for the high-quality contents (contents of the first image quality level) that were being reproduced by the stream reproduction of the first communication speed level group. Let it play. For example, the high-quality content can be viewed by download playback from the point at which the stream playback is interrupted.

また第2の通信速度レベルグループに所属して標準画質コンテンツ(第2の画質レベルのコンテンツ)のストリーム再生を行っていたノードが、通信速度の低下により第3の通信速度レベルグループに所属が変更されたとする。この場合にはノード管理部140、第2の通信速度レベルグループのストリーム再生で再生途中であった標準画質コンテンツ(第2の画質レベルのコンテンツ)については、第3の通信速度レベルグループのダウンロード再生を行わせる。例えばストリーム再生の中断ポイントから、その標準画質コンテンツをダウンロード再生で視聴できるようにする。   Also, the node that belongs to the second communication speed level group and plays the stream of the standard definition content (the second image quality level content) is changed to belong to the third communication speed level group due to a decrease in the communication speed. Suppose that In this case, the node management unit 140 downloads and reproduces the third communication speed level group for the standard quality content (content of the second image quality level) that was being reproduced by the stream reproduction of the second communication speed level group. To do. For example, the standard-definition content can be viewed by download reproduction from the point of interruption of stream reproduction.

またノード管理部140は、配信網10の最低保証通信速度よりも通信速度が遅いと判断(評価)されたノードを、配信網10から除外(排除)する処理を行ってもよい。例えば、配信網10の参加時においては通信速度が最低保証通信速度以上であったノードであっても、通信環境の変化等により通信速度が最低保証通信速度に達しなくなったノードについては、配信網10から除外して、配信網10に通信接続できないようにする。この場合に、例えば、当該配信網10よりも最低保証通信速度が低い配信網に参加できるように、最低保証通信速度が低い配信網のコンテンツの配信元ノードを、斡旋(紹介)してもよい。   Further, the node management unit 140 may perform a process of excluding (excluding) from the distribution network 10 a node determined (evaluated) that the communication speed is slower than the minimum guaranteed communication speed of the distribution network 10. For example, even if a node whose communication speed is equal to or higher than the minimum guaranteed communication speed at the time of participation of the distribution network 10 is a node whose communication speed does not reach the minimum guaranteed communication speed due to a change in the communication environment, 10 so that communication connection to the distribution network 10 is disabled. In this case, for example, the distribution source node of the content of the distribution network having the lowest minimum guaranteed communication speed may be arranged (introduced) so that the distribution network having the minimum guaranteed communication speed lower than the distribution network 10 can participate. .

配信網10に参加している各ノードの通信速度の評価手法としては種々の手法が考えられる。例えば本実施形態では、受信部120は、配信網10の各ノードから、各ノードでの回線品質(通信速度等の品質)の測定結果情報(測定通信速度情報)を受信する。そしてノード管理部140は、受信した測定結果情報に基づいて、配信網10の各ノードでの通信速度が通信速度条件を満たしているか否かを判断する。例えば最低保証通信速度に達しているか否かを判断する。そして通信速度条件を満たしていない場合には、当該ノードを配信網10から除外する決定を行う。   Various methods can be considered as methods for evaluating the communication speed of each node participating in the distribution network 10. For example, in the present embodiment, the receiving unit 120 receives measurement result information (measurement communication speed information) of line quality (quality such as communication speed) at each node from each node of the distribution network 10. Based on the received measurement result information, the node management unit 140 determines whether the communication speed at each node of the distribution network 10 satisfies the communication speed condition. For example, it is determined whether or not the minimum guaranteed communication speed has been reached. If the communication speed condition is not satisfied, the node is determined to be excluded from the distribution network 10.

更に具体的にはノード管理部140は、回線品質の測定に協力可能な協力ノードを検索する。ここで回線品質の測定に協力可能な協力ノードとは、例えば、既にコンテンツのデータの受信が完了しているノードである。例えばコンテンツのデータの受信を完了しており、配信網10との通信接続は終了しているが、電源等が投入されており、配信網10との通信接続が可能なノード(クライアント装置)の中から、協力ノードを検索する。このような協力ノードは、コンテンツのデータの送受信は行っていない。従って、このような協力ノードと各ノードが通信接続して回線品質の測定を行えば、適正な回線品質測定結果を得ることが可能になる。また配信網10の通信の安定性を維持しながら、各ノードの回線品質の測定に協力するノードを選び出すことが可能になる。   More specifically, the node management unit 140 searches for cooperative nodes that can cooperate with the measurement of the line quality. Here, the cooperative node capable of cooperating with the measurement of the line quality is, for example, a node that has already received the content data. For example, the reception of content data has been completed and the communication connection with the distribution network 10 has been terminated, but the power source is turned on and the node (client device) capable of communication connection with the distribution network 10 has been turned on. Search for cooperation nodes from among them. Such cooperative nodes do not transmit or receive content data. Therefore, if such a cooperative node and each node are connected in communication and measure the line quality, it is possible to obtain an appropriate line quality measurement result. In addition, it is possible to select a node that cooperates in the measurement of the line quality of each node while maintaining the communication stability of the distribution network 10.

そして送信部130は、検索された協力ノードを各ノードに斡旋(紹介)する通知情報を、各ノードに送信する。そして各ノードは、当該協力ノードと通信接続して回線品質の測定を行い、回線品質の測定結果情報を送信する。すると受信部120は、送信された測定結果情報を受信する。そしてノード管理部140は、受信した測定結果情報(各ノードの通信速度や通信速度の測定結果)に基づいて、配信網10の各ノードでの通信速度が通信速度条件を満たしているか否かを判断する。例えば通信速度が最低保証通信速度以上か否かを判断する。そして通信速度条件を満たしていない場合には、当該ノードを除外対象の候補とする。   Then, the transmission unit 130 transmits notification information for introducing (introducing) the searched cooperation node to each node. Each node communicates with the cooperative node to measure the line quality, and transmits line quality measurement result information. Then, the receiving unit 120 receives the transmitted measurement result information. Then, the node management unit 140 determines whether or not the communication speed at each node of the distribution network 10 satisfies the communication speed condition based on the received measurement result information (communication speed and communication speed measurement result of each node). to decide. For example, it is determined whether the communication speed is equal to or higher than the minimum guaranteed communication speed. If the communication speed condition is not satisfied, the node is determined as a candidate for exclusion.

またノード管理部140は、コンテンツの配信元ノードと配信先ノードの両方に各ノードが通信接続して回線品質の測定が行われるように、協力ノードとして、配信元ノードである第1の協力ノードと、配信先ノードである第2の協力ノードを検索する。そして送信部130は、検索された第1、第2の協力ノードの両方を各ノードに斡旋(紹介)する通知情報を、各ノードに送信する。即ち、これらの第1、第2の協力ノードを特定するための情報を各ノードに送信する。   In addition, the node management unit 140 serves as a first cooperation node that is a distribution source node as a cooperation node so that each node is connected to both the content distribution source node and the distribution destination node to measure the line quality. Then, the second cooperative node that is the distribution destination node is searched. Then, the transmission unit 130 transmits, to each node, notification information that mediates (introduces) both the searched first and second cooperative nodes to each node. That is, information for specifying these first and second cooperative nodes is transmitted to each node.

また受信部120は、コンテンツ配信を要求して来た新規参加ノードから、新規参加ノードでの要求コンテンツの受信開始タイミング特定情報(狭義には受信開始時刻特定情報)を受信する。即ち、配信網10への新規参加ノードは、例えばコンテンツの配信要求と共に要求コンテンツの受信開始タイミング特定情報を送信し、サーバシステムが、これを受信する。   The receiving unit 120 receives reception start timing specifying information (reception start time specifying information in a narrow sense) of the requested content at the new participating node from the new participating node that has requested the content distribution. That is, a new participation node to the distribution network 10 transmits request content reception start timing specifying information together with a content distribution request, for example, and the server system receives the information.

するとノード管理部140は、新規参加ノードから受信した受信開始タイミング特定情報に基づいて、新規参加ノードでの要求コンテンツの想定受信開始タイミング(狭義には想定受信開始時刻)を求める。そして求められた想定受信開始タイミング(仮想的な受信開始タイミング、受信開始時刻)に基づいて、配信網10の参加ノードの中から新規参加ノードの接続先候補ノード(斡旋ノード)を検索(特定)する。   Then, the node management unit 140 obtains the expected reception start timing (assumed reception start time in a narrow sense) of the requested content at the new participation node based on the reception start timing specification information received from the new participation node. Then, based on the assumed reception start timing (virtual reception start timing, reception start time) obtained, a connection candidate node (a mediation node) of the new participation node is searched (specified) from among the participation nodes of the distribution network 10. To do.

ここで想定受信開始タイミング(想定受信開始時刻)は、例えば配信網10の設定通信速度(狭義には最低保証通信速度)や現在時刻から特定される、当該ノードでの仮想的なコンテンツの受信開始タイミング(受信開始時刻)である。また設定通信速度は、配信網10に設定される通信速度である。具体的には、例えば当該配信網10に参加するノードに要求される最低限の通信速度であり、例えば後述する回線品質の測定処理により、配信網10に参加するノードでの通信速度は、この設定通信速度以上(最低保証通信速度以上)であることが保証されている。   Here, the assumed reception start timing (assumed reception start time) is specified from, for example, the set communication speed (the minimum guaranteed communication speed in a narrow sense) of the distribution network 10 or the current time, and the virtual content reception start at the node is performed. Timing (reception start time). The set communication speed is a communication speed set in the distribution network 10. Specifically, for example, it is a minimum communication speed required for a node participating in the distribution network 10. For example, a communication speed at a node participating in the distribution network 10 is determined by a line quality measurement process described later. It is guaranteed that the communication speed exceeds the set communication speed (minimum guaranteed communication speed).

また記憶部170(管理情報記憶部)は、配信網10に参加する複数の参加ノードに対応する複数の想定受信開始タイミングを記憶する。即ち図1において配信網10に参加(通信接続)しているN1〜N10の各ノードの想定受信開始タイミングを記憶する。   The storage unit 170 (management information storage unit) stores a plurality of assumed reception start timings corresponding to a plurality of participating nodes participating in the distribution network 10. That is, the assumed reception start timing of each of the nodes N1 to N10 participating (communication connection) in the distribution network 10 in FIG. 1 is stored.

ノード管理部140は、記憶部170に記憶されている複数の想定受信開始タイミング(N1〜N10の想定受信開始タイミング)の中から、新規参加ノードの想定受信開始タイミング(想定受信開始時刻)よりもタイミング(時刻)が早く、且つ、新規参加ノードの想定受信開始タイミングにタイミング(時刻)が最も近い想定受信開始タイミングを検索する。そして検索された想定受信開始タイミングに対応する参加ノードを、接続先候補ノードとして決定する。そして送信部130は、決定された当該接続先候補ノードを配信元ノードとして斡旋する通知情報を、新規参加ノードに送信する。   The node management unit 140 has a plurality of assumed reception start timings (assumed reception start timings N1 to N10) stored in the storage unit 170, more than the assumed reception start timing (assumed reception start time) of the new participating node. An assumed reception start timing that is earlier in timing (time) and closest to the assumed reception start timing of the new participating node is searched. And the participating node corresponding to the searched assumption reception start timing is determined as a connection destination candidate node. Then, the transmission unit 130 transmits notification information for mediating the determined connection destination candidate node as a distribution source node to the new participation node.

なお、受信開始タイミング特定情報としては種々の情報を想定できる。例えば受信部120は、新規参加ノードが過去に受信して保持している要求コンテンツのデータ保持量(データ蓄積量、データ保持率)を、受信開始タイミング特定情報として新規参加ノードから受信してもよい。この場合にはノード管理部140は、受信したデータ保持量(データ保持量と等価な情報を含む)と、配信網10の最低保証通信速度とに基づいて、新規参加ノードの想定受信開始タイミングを求める。例えば、新規参加ノードのデータ保持量(ビット)をDQとし、現在時刻をTCとし、最低保証通信速度(bps)をVLとした場合に、想定受信開始タイミングTSは、例えばTS=TC−DQ/VLの関係式により求めることができる。   Various information can be assumed as the reception start timing specifying information. For example, the reception unit 120 may receive the data retention amount (data accumulation amount, data retention rate) of the requested content received and held in the past by the new participating node from the new participating node as reception start timing specifying information. Good. In this case, the node management unit 140 determines the expected reception start timing of the new participating node based on the received data holding amount (including information equivalent to the data holding amount) and the minimum guaranteed communication speed of the distribution network 10. Ask. For example, assuming that the data holding amount (bit) of the new participating node is DQ, the current time is TC, and the minimum guaranteed communication speed (bps) is VL, the assumed reception start timing TS is, for example, TS = TC-DQ / It can be obtained from the relational expression of VL.

或いは、新規参加ノードが過去に受信して保持している要求コンテンツのデータ保持量と、配信網10の最低保証通信速度とに基づいて、要求コンテンツの想定受信経過時間を、各ノード(クライアント装置)において求めてもよい。この場合には受信部120は、要求コンテンツの想定受信経過時間を、受信開始タイミング特定情報として新規参加ノードから受信する。例えば想定受信経過時間として、DQ/VLを新規参加ノードから受信する。そしてノード管理部140は、受信した想定受信経過時間(DQ/VL)に基づいて、新規参加ノードの想定受信開始タイミング(例えばTS=TC−DQ/VL)を求める。   Alternatively, based on the data retention amount of the requested content received and held in the past by the new participating node and the minimum guaranteed communication speed of the distribution network 10, the expected reception elapsed time of the requested content is determined for each node (client device). ). In this case, the receiving unit 120 receives the expected reception elapsed time of the requested content from the new participating node as reception start timing specifying information. For example, DQ / VL is received from the new participating node as the assumed reception elapsed time. And the node management part 140 calculates | requires the assumption reception start timing (for example, TS = TC-DQ / VL) of a new participating node based on the received assumption reception elapsed time (DQ / VL).

或いは、データ保持量と最低保証通信速度と現在時刻に基づいて、要求コンテンツの想定受信開始タイミングを、各ノード(クライアント装置)において求めてもよい。この場合には受信部120は、要求コンテンツの想定受信開始タイミングを、受信開始タイミング特定情報として新規参加ノードから受信する。例えば想定受信開始タイミングとして、TS=TC−DQ/VLを新規参加ノードから受信する。そしてノード管理部140は、受信した想定受信開始タイミングに基づいて、新規参加ノードの接続先候補ノードを検索する。   Alternatively, each node (client device) may obtain the expected reception start timing of the requested content based on the data holding amount, the minimum guaranteed communication speed, and the current time. In this case, the receiving unit 120 receives the expected reception start timing of the requested content from the new participating node as reception start timing specifying information. For example, TS = TC-DQ / VL is received from the newly participating node as the assumed reception start timing. And the node management part 140 searches the connection destination candidate node of a new participating node based on the received assumption reception start timing.

また受信部120は、新規参加ノードでの要求コンテンツの想定データ保持量特定情報(データ保持量)を新規参加ノードから受信してもよい。この場合には、ノード管理部140は、受信した想定データ保持量特定情報に基づき特定される新規参加ノードでの想定データ保持量と、配信網10の参加ノードの想定データ保持量とを比較する。そして比較結果に基づいて、配信網10の参加ノードの中から新規参加ノードの接続先候補ノードを検索する。具体的には、新規参加ノードの想定データ保持量よりもその想定データ保持量が多く、且つ、新規参加ノードの想定データ保持量に最も近い想定データ保持量を有するノードを、接続先候補ノードとして検索する。そして送信部130は、このようにして検索された接続先候補ノードを斡旋する通知情報を送信する。   The receiving unit 120 may receive the assumed data retention amount specifying information (data retention amount) of the requested content at the new participation node from the new participation node. In this case, the node management unit 140 compares the assumed data holding amount at the new participating node specified based on the received assumed data holding amount specifying information with the assumed data holding amount of the participating node of the distribution network 10. . Based on the comparison result, the connection destination candidate node of the new participation node is searched from the participation nodes of the distribution network 10. Specifically, a node having an assumed data retention amount that is larger than the assumed data retention amount of the new participating node and that has an assumed data retention amount that is closest to the assumed data retention amount of the new participating node is determined as a connection destination candidate node. Search for. Then, the transmission unit 130 transmits notification information that mediates the connection destination candidate nodes searched in this way.

2.クライアント装置
図3に、配信網10の各ノードに設けられるクライアント装置(ゲーム装置、携帯端末、情報処理装置等)の構成例を示す。このクライアント装置は、処理部200、操作部260、記憶部270、情報記憶媒体280、表示部290、音出力部292、通信部296を含む。なお本実施形態のクライアント装置は図3の構成に限定されず、その構成要素の一部を省略したり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。
2. Client Device FIG. 3 shows a configuration example of a client device (game device, portable terminal, information processing device, etc.) provided in each node of the distribution network 10. This client device includes a processing unit 200, an operation unit 260, a storage unit 270, an information storage medium 280, a display unit 290, a sound output unit 292, and a communication unit 296. The client device according to the present embodiment is not limited to the configuration shown in FIG. 3, and various modifications such as omitting some of the components or adding other components are possible.

処理部200は種々の処理を行う。具体的には、暗号化されたコンテンツの復号化処理、映像や音声の再生処理等を行う。また、コンテンツ配信元のノードから受信したコンテンツのデータを記憶部270にバッファリング(キャッシュイング)し、バッファリングしたコンテンツのデータをリレー方式(バケツリレー方式)でコンテンツ配信先のノードに再送する処理等を行う。この処理部200の機能は、CPU等のプロセッサや、プロセッサ上で動作するプログラムなどにより実現できる。   The processing unit 200 performs various processes. Specifically, the decryption process of the encrypted content, the reproduction process of video and audio, and the like are performed. Also, a process of buffering (caching) content data received from a content distribution source node in the storage unit 270 and retransmitting the buffered content data to a content distribution destination node by a relay method (bucket relay method) Etc. The function of the processing unit 200 can be realized by a processor such as a CPU, a program that operates on the processor, or the like.

操作部260は、視聴者がコンテンツ視聴のために必要な各種の入力を行うためのものであり、例えばキーボード、マウス、ゲームコントローラなどにより実現できる。   The operation unit 260 is used for the viewer to perform various inputs necessary for viewing the content, and can be realized by, for example, a keyboard, a mouse, a game controller, or the like.

記憶部270は、処理部200や通信部296のワーク領域として機能するものであり、その機能はRAMやHDD等により実現できる。この記憶部270は、コンテンツ記憶部272、管理情報記憶部274を含む。   The storage unit 270 functions as a work area for the processing unit 200 and the communication unit 296, and the function can be realized by a RAM, an HDD, or the like. The storage unit 270 includes a content storage unit 272 and a management information storage unit 274.

コンテンツ記憶部272は、コンテンツ配信元のノードから受信したコンテンツのデータのキャッシュメモリとして機能する。管理情報記憶部274は、自身のノードの情報や他のノードの情報などの管理情報を記憶する。   The content storage unit 272 functions as a cache memory for content data received from a content distribution source node. The management information storage unit 274 stores management information such as information on its own node and information on other nodes.

情報記憶媒体280(コンピュータにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを格納するものであり、その機能は、光ディスク(CD、DVD)、HDD(ハードディスクドライブ)、或いはメモリ(ROM等)などにより実現できる。処理部200は、情報記憶媒体280に格納されるプログラム(データ)に基づいて本実施形態の種々の処理を行う。即ち情報記憶媒体280には、本実施形態の各部としてコンピュータ(操作部、処理部、記憶部、出力部を備える装置)を機能させるためのプログラム(各部の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム)が記憶される。   An information storage medium 280 (a computer-readable medium) stores programs, data, and the like, and functions thereof by an optical disk (CD, DVD), HDD (hard disk drive), memory (ROM, etc.), and the like. realizable. The processing unit 200 performs various processes of the present embodiment based on a program (data) stored in the information storage medium 280. That is, in the information storage medium 280, a program for causing a computer (an apparatus including an operation unit, a processing unit, a storage unit, and an output unit) to function as each unit of the present embodiment (a program for causing the computer to execute processing of each unit). Is memorized.

表示部290は、コンテンツの映像等を表示するものであり、その機能は、CRT、LCD、タッチパネル型ディスプレイ、或いはHMD(ヘッドマウントディスプレイ)などにより実現できる。音出力部292は、コンテンツの音声等を出力するものであり、その機能は、スピーカやヘッドホーン等により実現できる。   The display unit 290 displays content video and the like, and its function can be realized by a CRT, LCD, touch panel display, HMD (head mounted display), or the like. The sound output unit 292 outputs a sound of content and the like, and the function can be realized by a speaker, a headphone, or the like.

通信部296は、他のノードやサーバとの間でのデータの送受信のための各種の通信制御処理を行うものである。具体的にはインターネット等のプロトコルに従った通信に必要な各種処理を行う。通信部296の機能は、通信用のASICやファームウェアにより実現できる。   The communication unit 296 performs various communication control processes for data transmission / reception with other nodes and servers. Specifically, various processes necessary for communication according to a protocol such as the Internet are performed. The function of the communication unit 296 can be realized by a communication ASIC or firmware.

処理部200は、受信部220、送信部230、通信管理部240、コンテンツ再生部250を含む。   The processing unit 200 includes a reception unit 220, a transmission unit 230, a communication management unit 240, and a content reproduction unit 250.

受信部220は、情報の受信処理を行うものであり、例えばサーバシステムから情報を受信する処理を行う。また他のノードから情報を受信する処理も行う。送信部230は、情報の送信処理を行うものであり、例えばサーバシステムに対して情報を送信する処理を行う。また他のノードに対して情報を送信する処理も行う。   The receiving unit 220 performs information reception processing, and performs processing for receiving information from, for example, a server system. It also performs processing for receiving information from other nodes. The transmission unit 230 performs information transmission processing, for example, performs processing for transmitting information to the server system. In addition, processing for transmitting information to other nodes is also performed.

通信管理部240は、通信に関する各種の管理処理を行う。例えば、他のノードやサーバシステムへの通信接続の管理処理などを行う。   The communication management unit 240 performs various management processes related to communication. For example, management processing of communication connection to other nodes and server systems is performed.

コンテンツ再生部250は、配信されたコンテンツの再生処理を行う。例えば他のノード(或いはサーバシステム)から受信した暗号化コンテンツの復号化処理を行い、復号化されたコンテンツの映像を表示部290に表示するための処理や、復号化されたコンテンツの音声を音出力部292により出力するための処理を行う。   The content playback unit 250 performs playback processing of the distributed content. For example, a process for decrypting encrypted content received from another node (or server system) and displaying a video of the decrypted content on the display unit 290, or a sound of the decrypted content is sounded. Processing for output by the output unit 292 is performed.

そして本実施形態では受信部220は、回線品質の測定に協力可能な協力ノードが検索された場合に、検索された協力ノードを斡旋する通知情報を、サーバシステムから受信する。例えばクライアント装置が協力ノードの斡旋をサーバシステムに要求すると、サーバシステムは、協力ノードを検索し、協力ノードを特定する情報を含む通知情報をクライアント装置に送信する。   In this embodiment, when a cooperation node that can cooperate with the measurement of the line quality is searched, the receiving unit 220 receives notification information that mediates the searched cooperation node from the server system. For example, when the client device requests the server system to assist the cooperation node, the server system searches for the cooperation node and transmits notification information including information for identifying the cooperation node to the client device.

すると通信管理部240は、通知情報により斡旋された協力ノードと通信接続して、回線品質の測定を行う。例えばクライアント装置での回線の通信速度が、クライアント装置のノードが属する配信網10の最低保証通信速度に達しているか否かを測定する。そして送信部230は、回線品質の測定結果情報をサーバシステムに送信する。   Then, the communication management unit 240 performs communication connection with the cooperation node that has been intervened by the notification information, and measures the line quality. For example, it is determined whether or not the communication speed of the line in the client device has reached the minimum guaranteed communication speed of the distribution network 10 to which the node of the client device belongs. Then, the transmission unit 230 transmits line quality measurement result information to the server system.

具体的には通信管理部240は、回線品質の測定を行って、協力ノードが通信接続された状態での通信速度を求める。そして送信部230は、求められた通信速度を含む回線品質の測定結果情報を、サーバシステムに送信する。そしてサーバシステム側において、この測定結果情報に含まれる通信速度が、通信速度条件を満たしているか否かを判断する。例えば配信網10の最低保証通信速度に達しているか否かを判断する。   Specifically, the communication management unit 240 measures the line quality and obtains the communication speed in a state where the cooperative nodes are connected for communication. Then, the transmission unit 230 transmits line quality measurement result information including the obtained communication speed to the server system. Then, on the server system side, it is determined whether or not the communication speed included in the measurement result information satisfies the communication speed condition. For example, it is determined whether or not the minimum guaranteed communication speed of the distribution network 10 has been reached.

或いは、クライアント装置側の通信管理部240が、協力ノードが通信接続された状態での通信速度を求め、求められた通信速度が、要求コンテンツの通信速度条件を満たしているか否かを判断してもよい。そして送信部230は、求められた通信速度が要求コンテンツの通信速度条件を満たしていると判断された場合に、要求コンテンツの配信を要求する通知情報を、サーバシステムに送信する。   Alternatively, the communication management unit 240 on the client device side obtains the communication speed in a state where the cooperative node is in communication connection, and determines whether the obtained communication speed satisfies the communication speed condition of the requested content. Also good. Then, when it is determined that the requested communication speed satisfies the request content communication speed condition, the transmission unit 230 transmits notification information for requesting distribution of the request content to the server system.

また受信部220は、協力ノードとして、コンテンツの配信元ノードである第1の協力ノードと、コンテンツの配信先ノードである第2の協力ノードを斡旋する通知情報を、サーバシステムから受信する。すると通信管理部240は、回線品質の測定を行って、第1、第2の協力ノードの両方が通信接続された状態での通信速度を求める。これにより、コンテンツ配信の際の通信環境と同様の通信環境で、回線速度を測定できるようになる。   In addition, the receiving unit 220 receives, from the server system, notification information that mediates the first cooperation node that is the content distribution source node and the second cooperation node that is the content distribution destination node as the cooperation node. Then, the communication management unit 240 measures the line quality and obtains the communication speed in a state where both the first and second cooperative nodes are connected for communication. As a result, the line speed can be measured in a communication environment similar to the communication environment for content distribution.

更に送信部230は、クライアント装置がコンテンツ配信を要求する場合に、要求コンテンツの受信開始タイミング特定情報(受信開始時刻特定情報)をサーバシステムに送信してもよい。   Furthermore, when the client device requests content distribution, the transmission unit 230 may transmit the reception start timing specification information (reception start time specification information) of the requested content to the server system.

そしてサーバシステムは、この受信開始タイミング特定情報に基づいて配信網10の参加ノードの中から接続先候補ノードを検索して、検索された接続先候補ノードを要求コンテンツの配信元ノードとして斡旋する通知情報を送信する。すると受信部220は、サーバシステムから送信された通知情報を受信する。そして通信管理部240は、通知情報によって斡旋された接続先候補ノードに対して通信接続する処理を行う。即ち、通信部296を制御して、当該クライアント装置に対応するノードを、サーバシステムから斡旋された接続先候補ノードに通信接続するための各種のプロトコル処理を実行する。   Then, the server system searches for a connection destination candidate node from among the participating nodes of the distribution network 10 based on the reception start timing specification information, and notifies the connection destination candidate node thus searched as a distribution node of the requested content. Send information. Then, the receiving unit 220 receives notification information transmitted from the server system. And the communication management part 240 performs the process which carries out communication connection with respect to the connection destination candidate node arranged by notification information. In other words, the communication unit 296 is controlled to execute various protocol processes for communication connection of the node corresponding to the client device to the connection destination candidate node arranged from the server system.

3.本実施形態の手法
3.1 通信速度に基づくノード接続管理
次に本実施形態のノード接続管理手法について詳細に説明する。なお以下では、サーバシステム、クライアント装置を、適宜、サーバ、クライアントと呼ぶ。また、以下では、受信開始タイミング特定情報が受信開始時刻特定情報であり、受信開始タイミング(想定受信開始タイミング)が受信開始時刻(想定受信開始時刻)であり、配信網の設定通信速度が最低保証通信速度である場合を例にとり説明するが、本実施形態はこれに限定されない。例えば受信開始タイミング特定情報、受信開始タイミング、設定通信速度は、受信開始時刻特定情報、受信開始時刻、最低保証通信速度と等価な情報(これらの情報を実質的に表し同等の効果を得ることができる情報)であればよい。また本実施形態における通信速度とは、例えば時間あたりの通信量のような通信速度そのものであってもよいし、例えば通信速度をレベル分けした場合の通信速度レベルや通信量などのように、通信速度を実質的に表す、通信速度と等価な情報であってもよい。
3. 3. Method according to this embodiment 3.1 Node connection management based on communication speed Next, a node connection management method according to this embodiment will be described in detail. Hereinafter, the server system and the client device are appropriately referred to as a server and a client. In the following, the reception start timing specification information is the reception start time specification information, the reception start timing (assumed reception start timing) is the reception start time (assumed reception start time), and the set communication speed of the distribution network is guaranteed to be the lowest Although the case of communication speed will be described as an example, the present embodiment is not limited to this. For example, the reception start timing specifying information, the reception start timing, and the set communication speed are information equivalent to the reception start time specifying information, the reception start time, and the minimum guaranteed communication speed. Information). In addition, the communication speed in the present embodiment may be a communication speed itself such as a communication amount per hour, for example, or a communication speed level or a communication amount when the communication speed is divided into levels. It may be information equivalent to the communication speed that substantially represents the speed.

図4(A)に示すように本実施形態では、P2Pのリレー方式(バケツリレー方式、キャッシュ・アンド・トス方式)にて、直列に接続されたノード(クライアント)間で順番にコンテンツのデータを受け渡して行く。   As shown in FIG. 4A, in this embodiment, content data is sequentially transmitted between nodes (clients) connected in series by a P2P relay method (bucket relay method, cache and toss method). Hand it over.

このようなP2Pのリレー方式の配信網において、適正なコンテンツ配信を実現するためには、配信網に参加するノードでの通信速度(回線速度)が、所定の通信速度条件を満たしている必要がある。   In such a P2P relay distribution network, in order to achieve proper content distribution, the communication speed (line speed) at the nodes participating in the distribution network needs to satisfy a predetermined communication speed condition. is there.

具体的には図4(B)に示すように、配信網には最低保証通信速度VLが設定されており、配信網の参加ノードN1〜N5の通信速度VN1〜VN5が最低保証通信速度VL以上になるように通信速度条件が満たされている。即ち、参加ノードN1〜N5の中に、最低保証通信速度VLよりも遅い通信速度のノードが存在すると、当該ノードの通信速度が律速になって、配信網の全体的な通信速度が低下してしまうおそれがある。例えばノードN1の通信速度VN1が最低保証通信速度VLよりも遅いと、他のノードN2〜N5の通信速度VN2〜VN5が最低保証通信速度VL以上であったとしても、結局、ノードN1の通信速度VN1に律速されてしまい、他のノードへのコンテンツ配信が遅れるおそれがある。このため図4(B)の配信網には最低保証通信速度VLが設定され、通信速度条件を満たさないノードは配信網から除外される。   Specifically, as shown in FIG. 4B, the minimum guaranteed communication speed VL is set in the distribution network, and the communication speeds VN1 to VN5 of the participating nodes N1 to N5 of the distribution network are equal to or higher than the minimum guaranteed communication speed VL. The communication speed condition is satisfied so that That is, if there is a node with a communication speed slower than the minimum guaranteed communication speed VL among the participating nodes N1 to N5, the communication speed of the node becomes rate-determined, and the overall communication speed of the distribution network decreases. There is a risk that. For example, when the communication speed VN1 of the node N1 is slower than the minimum guaranteed communication speed VL, even if the communication speeds VN2 to VN5 of the other nodes N2 to N5 are equal to or higher than the minimum guaranteed communication speed VL, the communication speed of the node N1 is eventually obtained. There is a risk that content distribution to other nodes may be delayed because the rate is limited by VN1. Therefore, the minimum guaranteed communication speed VL is set in the distribution network of FIG. 4B, and nodes that do not satisfy the communication speed condition are excluded from the distribution network.

図4(B)では、このような配信網によりコンテンツを配信しているサーバに対して、新規参加ノードNXがコンテンツ配信を要求している。この場合に本実施形態ではサーバは、コンテンツ配信を要求して来た新規参加ノードNXでの通信速度VNXが、要求コンテンツ(配信網)の通信速度条件を満たしているか否かを判断する。例えば通信速度VNXが、その要求コンテンツの最低保証通信速度VL以上であるか否かを判断する。   In FIG. 4B, the new participating node NX requests content distribution to a server that distributes content through such a distribution network. In this case, in this embodiment, the server determines whether or not the communication speed VNX at the newly participating node NX that has requested content distribution satisfies the communication speed condition of the requested content (distribution network). For example, it is determined whether or not the communication speed VNX is equal to or higher than the minimum guaranteed communication speed VL of the requested content.

そして図5(A)に示すように、新規参加ノードNXでの通信速度VNXが最低保証通信速度VL以上であり、通信速度条件を満たしていると判断された場合には、配信網の参加ノードN1〜N5の中から新規参加ノードの接続先候補ノードを検索する。例えば図5(A)では、ノードN1〜N5のうち、配信網への追加順番が最も古いノードN2(追加順番が最も若いノード)が、ノードNXの接続先候補ノードとして検索される。そして検索された接続先候補ノードN2を配信元ノードとして斡旋する通知情報が、新規参加ノードNXに送信される。これにより、新規参加ノードNXは、ノードN2に通信接続し、ノードN2を配信元ノードとしてコンテンツのデータをP2Pのリレー方式で受信できるようになる。   Then, as shown in FIG. 5A, when it is determined that the communication speed VNX at the new participating node NX is equal to or higher than the minimum guaranteed communication speed VL and the communication speed condition is satisfied, the participating node of the distribution network The connection candidate node of the new participation node is searched from N1 to N5. For example, in FIG. 5A, among the nodes N1 to N5, the node N2 with the oldest addition order to the distribution network (the node with the youngest addition order) is searched as a connection destination candidate node of the node NX. Then, notification information that mediates the searched connection destination candidate node N2 as a distribution source node is transmitted to the new participation node NX. As a result, the newly participating node NX can communicate with the node N2 and receive the content data by the P2P relay method with the node N2 as the distribution source node.

一方、図5(B)では、新規参加ノードNXでの通信速度VNXが最低保証通信速度VLよりも遅く、通信速度条件を満たしていないと判断されている。この場合にはサーバは、新規参加ノードNXの接続先候補ノードの検索を行わず、例えば要求コンテンツの利用が不可であることを新規参加ノードNXに通知する。或いは、後述するように複数の通信速度レベルグループが存在する場合には、新規参加ノードNXの通信速度VNXが属する通信速度レベルグループを選択する。そして選択された通信速度レベルグループに対応する配信網の参加ノードの中から、接続先候補ノードを検索する。   On the other hand, in FIG. 5B, it is determined that the communication speed VNX at the newly participating node NX is slower than the minimum guaranteed communication speed VL and does not satisfy the communication speed condition. In this case, the server does not search for a connection destination candidate node of the new participation node NX, and notifies the new participation node NX that the requested content cannot be used, for example. Alternatively, as described later, when there are a plurality of communication speed level groups, the communication speed level group to which the communication speed VNX of the newly participating node NX belongs is selected. Then, a connection destination candidate node is searched from among the participating nodes of the distribution network corresponding to the selected communication speed level group.

なお図5(A)では、配信網への追加順番が最も古いノードを接続先候補ノードとして決定しているが、本実施形態はこれに限定されない。例えば後述するように、新規参加ノードが、要求コンテンツのデータの一部のデータを既に蓄積している場合には、各ノードでの想定受信開始時刻(想定データ保持量)に基づいて、新規参加ノードNXの接続先候補ノードを決定してもよい。   In FIG. 5A, the node with the oldest addition order to the distribution network is determined as the connection destination candidate node, but the present embodiment is not limited to this. For example, as will be described later, when a new participation node has already accumulated a part of the requested content data, the new participation node is based on the assumed reception start time (assumed data retention amount) at each node. The connection destination candidate node of the node NX may be determined.

次に本実施形態の処理の詳細について図6のフローチャートを用いて説明する。   Next, details of the processing of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、クライアント(新規参加ノード)がサーバに対してコンテンツ配信元ノードの斡旋を要求する(ステップS61)。   First, the client (new participating node) requests the server to arrange a content distribution source node (step S61).

するとサーバは、要求コンテンツを利用可能な通信速度レベルをクライアントが有しているか否かを判断する(ステップS62)。例えばクライアントの通信速度が、その要求コンテンツの最低保証通信速度以上であるか否かを判断する。そしてクライアントが要求コンテンツを利用可能な通信速度レベルを有しておらず、通信速度条件を満たしていない場合には、当該クライアントに対して要求コンテンツが利用不可であることを通知する(ステップS63)。   Then, the server determines whether or not the client has a communication speed level at which the requested content can be used (step S62). For example, it is determined whether or not the communication speed of the client is equal to or higher than the minimum guaranteed communication speed of the requested content. If the client does not have a communication speed level at which the requested content can be used and does not satisfy the communication speed condition, the client is notified that the requested content cannot be used (step S63). .

一方、クライアントが要求コンテンツを利用可能な通信速度レベルを有しており、通信速度条件を満たしている場合には、通信速度レベルに応じた画質を選択する(ステップS64)。例えば高画質、標準画質、低画質などの画質を選択する。或いはストリーム再生なのかダウンロード再生なのかを選択する。   On the other hand, if the client has a communication speed level at which the requested content can be used and satisfies the communication speed condition, an image quality corresponding to the communication speed level is selected (step S64). For example, an image quality such as high image quality, standard image quality, or low image quality is selected. Alternatively, it is selected whether it is stream playback or download playback.

そして選択された画質の要求コンテンツを配信する配信網の中から、接続先候補ノードを検索する(ステップS65)。例えば後述するような複数の通信速度レベルグループの中から、選択した画質に対応する通信速度レベルグループを選択し、選択された通信速度レベルグループに対応する配信網の参加ノードの中から、接続先候補ノードを検索する。そして検索の結果得られた接続先候補ノードをクライアントに通知する(ステップS66)。   Then, a connection destination candidate node is searched from the distribution network that distributes the requested content with the selected image quality (step S65). For example, a communication speed level group corresponding to the selected image quality is selected from a plurality of communication speed level groups as will be described later, and a connection destination is selected from among the participating nodes of the distribution network corresponding to the selected communication speed level group. Search for candidate nodes. Then, the connection destination candidate node obtained as a result of the search is notified to the client (step S66).

図7は、クライアントとサーバの処理の分担を示すデータフロー図である。ステップS71で、クライアントがコンテンツ配信元ノードの斡旋要求を行うと、ステップS72でサーバが、クライアントの通信速度レベルに基づき要求コンテンツの利用が可能か否かをチェックする。そして利用が不可である場合には、ステップS73でサーバが、要求コンテンツの利用が不可であり配信不可であることをクライアントに通知する。一方、利用が可能である場合には、ステップS74、S75でサーバが、クライアントの通信速度レベルから画質を選択し、選択した画質のコンテンツの配信網の中から接続先候補ノードを検索する。そしてステップS76でサーバが、接続先候補ノードをクライアントに通知する。   FIG. 7 is a data flow diagram showing the sharing of processing between the client and the server. When the client makes a mediation request for the content distribution source node in step S71, the server checks in step S72 whether the requested content can be used based on the communication speed level of the client. If the use is not possible, the server notifies the client in step S73 that the requested content cannot be used and cannot be distributed. On the other hand, if it can be used, in steps S74 and S75, the server selects the image quality from the communication speed level of the client, and searches the connection destination candidate node from the distribution network of the content of the selected image quality. In step S76, the server notifies the connection destination candidate node to the client.

以上のように本実施形態によれば、新規参加ノードは、その通信速度が要求コンテンツの通信速度条件を満たさない限り、その要求コンテンツの配信網に参加できないようになる。従って、当該要求コンテンツの配信網には、通信速度条件を満たすノードだけが所属するようになる。例えば参加ノードの通信速度が最低保証通信速度以上であることが担保され、所定の通信能力を満たすノード間においてP2Pのリレー方式でコンテンツが配信されるようになる。従って、要求コンテンツの配信を行うのに十分な速度で安定して通信を行うことが可能になり、配信網を適切な状態に維持できるようになる。   As described above, according to the present embodiment, the new participation node cannot participate in the distribution network of the requested content unless the communication speed satisfies the communication speed condition of the requested content. Accordingly, only nodes satisfying the communication speed condition belong to the distribution network of the requested content. For example, it is ensured that the communication speed of the participating nodes is equal to or higher than the minimum guaranteed communication speed, and the content is distributed by the P2P relay method between nodes satisfying a predetermined communication capability. Therefore, it becomes possible to stably communicate at a speed sufficient for distributing the requested content, and the distribution network can be maintained in an appropriate state.

3.2 通信速度レベルに応じたノード接続管理
本実施形態では通信速度レベルが異なる複数の配信網が用意される。例えば図8(A)では、配信網NTAはその最低保証通信速度がVL=6Mbpsになっており、配信網NTBはその最低保証通信速度がVL=2Mbpsになっており、これらの配信網NTA、NTBの通信速度レベルは異なっている。
3.2 Node Connection Management According to Communication Speed Level In this embodiment, a plurality of distribution networks having different communication speed levels are prepared. For example, in FIG. 8A, the delivery network NTA has a minimum guaranteed communication speed VL = 6 Mbps, and the delivery network NTB has a minimum guarantee communication speed VL = 2 Mbps. NTB communication speed levels are different.

ところが図8(A)では、配信網NTBのノードNB2、NB3の通信速度は、各々、9Mbps、6Mbpsになっており、実際には配信網NTAに所属すべき通信速度(VL=6Mbps以上の通信速度)を有している。そして、このような通信速度が速いノードNB2、NB3が、通信速度が遅い配信網NTBに所属していても、P2Pのリレー方式の配信の通信速度は、ノードNB1、NB4、NB5の遅い通信速度に律速されてしまう。従って、ノードNB2、NB3は、速い通信速度を有していても、例えばゲームデータ(キャラクタデータ、画像データ等)などのデータ量の大きなコンテンツデータを高速にダウンロードすることができなくなる。   However, in FIG. 8A, the communication speeds of the nodes NB2 and NB3 of the distribution network NTB are 9 Mbps and 6 Mbps, respectively, and the communication speed that should actually belong to the distribution network NTA (VL = 6 Mbps or more) Speed). Even if the nodes NB2 and NB3 having such a high communication speed belong to the distribution network NTB having a low communication speed, the communication speed of the P2P relay method is the low communication speed of the nodes NB1, NB4, and NB5. It will be rate-limited. Therefore, even if the nodes NB2 and NB3 have a high communication speed, content data having a large amount of data such as game data (character data, image data, etc.) cannot be downloaded at high speed.

そこで本実施形態では、通信速度が速いノードNB2、NB3については、通信速度レベルが速い配信網NTAに所属させるようにする。即ち、各ノードの通信速度(回線通信速度能力)に応じて複数の通信速度レベルグループにグルーピングし、その通信速度レベルに応じて参加できる配信網を切り替える。例えば各ノードの通信速度に基づいて、各ノードが複数の通信速度レベルグループ(NTA、NTBのグループ)のいずれに属するか否かを判断し、該当する通信速度レベルグループの配信網に各ノードが通信接続されるようにノード接続管理を行う。   Therefore, in the present embodiment, the nodes NB2 and NB3 having a high communication speed are made to belong to the distribution network NTA having a high communication speed level. In other words, groups are grouped into a plurality of communication speed level groups according to the communication speed (line communication speed capability) of each node, and distribution networks that can participate are switched according to the communication speed level. For example, based on the communication speed of each node, it is determined whether each node belongs to a plurality of communication speed level groups (NTA and NTB groups), and each node is included in the distribution network of the corresponding communication speed level group. Node connection management is performed so that communication connection is established.

このようにすれば図8(B)に示すように、通信速度レベルが速い配信網NTAには、最低保証通信速度VL=6Mbps以上の通信速度を有するノードNA1、NA2、NA3だけが所属するようになる。従って、ゲームデータ等のデータ量が大きなデータをダウンロード配信する場合にも、これらのノードNA1、NA2、NA3は、高速にデータのダウンロードを完了でき、早期にサービスの提供を受けることが可能になる。即ち、図8(A)のようにノードNB2、NB3が配信網NTBに所属していた場合には、ノードNB2、NB3の通信速度が速くても、他のノードNB1、NB4、NB5の通信速度に律速されて、ノードNB2、NB3のデータのダウンロード時間は長くなる。これに対して、ノードNB2、NB3に対応するノードNA1、NA3を、通信速度レベルが速い配信網NTAに所属させれば、配信網NTBに所属している場合に比べて、ノードNA1、NA3は高速にデータのダウンロードを完了することができ、データのダウンロード後のサービスを早期に受けることが可能になる。   In this way, as shown in FIG. 8B, only nodes NA1, NA2, and NA3 having a communication speed of minimum guaranteed communication speed VL = 6 Mbps or higher belong to the delivery network NTA having a high communication speed level. become. Therefore, even when data with a large amount of data, such as game data, is downloaded and distributed, these nodes NA1, NA2, and NA3 can complete the data download at high speed and can be provided with services early. . That is, when the nodes NB2 and NB3 belong to the distribution network NTB as shown in FIG. 8A, the communication speeds of the other nodes NB1, NB4, and NB5 even if the communication speeds of the nodes NB2 and NB3 are fast. Therefore, the data download time of the nodes NB2 and NB3 becomes longer. On the other hand, if the nodes NA1 and NA3 corresponding to the nodes NB2 and NB3 belong to the distribution network NTA having a high communication speed level, the nodes NA1 and NA3 are compared with the case of belonging to the distribution network NTB. Data download can be completed at high speed, and services after data download can be received early.

具体的には本実施形態では、例えば後述する回線速度の測定によって、各ノードを、図9(A)に示すような複数のグループA、B、C(広義には第1〜第Kの通信速度レベルグループ)にグループ分けする。例えば通信速度が6Mbps以上であるノードは、グループA(広義には第1の通信速度レベルグループ)に所属させ、通信速度が2Mbps以上であるノードは、グループB(広義には第2の通信速度レベルグループ)に所属させる。また通信速度が2Mbps未満であるノードは、グループC(広義には第3の通信速度レベルグループ)に所属させる。   Specifically, in this embodiment, each node is assigned to a plurality of groups A, B, and C (first to Kth communication in a broad sense) as shown in FIG. Group into speed level groups). For example, a node having a communication speed of 6 Mbps or higher belongs to group A (first communication speed level group in a broad sense), and a node having a communication speed of 2 Mbps or higher is assigned to group B (second communication speed in a broad sense). Level group). Nodes whose communication speed is less than 2 Mbps belong to group C (third communication speed level group in a broad sense).

ここでグループAに対応する6Mbpsは、グループAのノードが参加する配信網の最低保証通信速度であり、グループBに対応する2Mbpsは、グループBのノードが参加する配信網の最低保証通信速度である。なお、グループCの最低保証通信速度を例えば0.5Mbps程度に設定し、通信速度が0.5Mbps未満であるグループのノードについては、要求コンテンツの利用自体が不可になるようにしてもよい。   Here, 6 Mbps corresponding to the group A is the minimum guaranteed communication speed of the distribution network in which the group A node participates, and 2 Mbps corresponding to the group B is the minimum guaranteed communication speed of the distribution network in which the group B node participates. is there. Note that the minimum guaranteed communication speed of group C may be set to, for example, about 0.5 Mbps, and the use of the requested content itself may be disabled for the nodes in the group whose communication speed is less than 0.5 Mbps.

図9(B)に示すように、グループA(第1の通信速度レベルグループ)に所属するノード(クライアント)は、例えば高画質ストリーム再生及び標準画質ストリーム再生が可能になる。即ち高画質コンテンツ及び標準画質コンテンツの両方について、通信速度の高速性が要求されるストリーム再生が可能になる。   As shown in FIG. 9B, nodes (clients) belonging to group A (first communication speed level group) can perform, for example, high-quality stream playback and standard-quality stream playback. That is, for both high-quality content and standard-quality content, stream playback that requires high communication speed is possible.

またグループB(第2の通信速度レベルグループ)に所属するノードは、例えば高画質ダウンロード再生及び標準画質ストリーム再生が可能になる。即ちグループBでは、高画質コンテンツについてはストリーム再生は不可であるが、ダウンロード再生は可能になる。また標準画質コンテンツについては、ストリーム再生が可能になる。   Nodes belonging to group B (second communication speed level group) can perform high-quality download reproduction and standard-quality stream reproduction, for example. That is, in Group B, stream playback is not possible for high-quality content, but download playback is possible. Also, stream playback is possible for standard quality content.

またグループC(第3の通信速度レベルグループ)に所属するノードは、例えば標準画質ダウンロード再生が可能になる。即ちグループCでは、標準画質のストリーム再生は不可であるが、ダウンロード再生は可能になる。ストリーム再生では、コンテンツのデータを受信しながらリアルタイムにコンテンツの再生が可能になるが、ダウンロード再生では、全てのコンテンツデータを、一旦、クライアントの記憶部にダウンロードした後に、ダウンロードされたデータに基づきコンテンツ再生を行うことになる。   Further, nodes belonging to the group C (third communication speed level group) can perform standard image quality download reproduction, for example. That is, in the group C, standard quality stream reproduction is not possible, but download reproduction is possible. In stream playback, it is possible to play back content in real time while receiving content data. In download playback, all content data is once downloaded to the storage unit of the client, then the content is based on the downloaded data. Playback will be performed.

そして本実施形態では、コンテンツ配信を要求して来た新規参加ノードでの通信速度に基づいて、新規参加ノードが、複数の通信速度レベルグループのいずれに属しているかを判断する。そしてその新規参加ノードが属している通信速度レベルグループのノードが参加している配信網の参加ノードの中から、新規参加ノードの接続先候補ノードを検索する。   In the present embodiment, it is determined which of the plurality of communication speed level groups the new participation node belongs to based on the communication speed at the new participation node that has requested content distribution. Then, a connection candidate node of the new participation node is searched from among the participation nodes of the distribution network in which the node of the communication speed level group to which the new participation node belongs.

例えば図10(A)において、新規参加ノードNXがコンテンツの配信をサーバに要求している。この新規参加ノードNXの通信速度VNXは、図10(A)では2Mbps≦VNX<6Mbpsとなっている。このため、この新規参加ノードNXは、最低保証通信速度がVL=2Mbpsである配信網NTBの通信速度レベルグループ(第2の通信速度レベルグループ)に属している判断される。従って、この場合には図10(B)に示すようにサーバは、配信網NTBの参加ノードの中から、新規参加ノードNXの接続先候補ノードを検索して斡旋する。   For example, in FIG. 10A, the new participating node NX requests the server to distribute the content. The communication speed VNX of the newly participating node NX is 2 Mbps ≦ VNX <6 Mbps in FIG. For this reason, it is determined that the newly participating node NX belongs to the communication speed level group (second communication speed level group) of the distribution network NTB whose minimum guaranteed communication speed is VL = 2 Mbps. Therefore, in this case, as shown in FIG. 10B, the server searches for a connection destination candidate node of the new participation node NX from among the participation nodes of the distribution network NTB and arranges them.

一方、新規参加ノードNXの通信速度が、VNX≧6Mbpsである場合には、新規参加ノードNXは、最低保証通信速度がVL=6Mbpsである配信網NTAの通信速度レベルグループ(第1の通信速度レベルグループ)に属している判断される。従って、この場合にはサーバは、配信網NTAの参加ノードの中から、新規参加ノードNXの接続先候補ノードを検索して斡旋する。   On the other hand, when the communication speed of the new participating node NX is VNX ≧ 6 Mbps, the new participating node NX transmits the communication speed level group (first communication speed) of the distribution network NTA whose minimum guaranteed communication speed is VL = 6 Mbps. Level group). Therefore, in this case, the server searches for a connection destination candidate node of the new participation node NX from among the participation nodes of the distribution network NTA and arranges them.

以上のようにすれば、図8(B)に示すように、例えば配信網NTAにはVNX≧6MbpsとなるグループAのノードだけが所属し、配信網NTBには2Mbps≦VNX<6MbpsとなるグループBのノードだけが所属するようになる。従って、図9(B)に示すように、各グループの通信速度レベルに応じた画質のコンテンツを提供することが可能になる。例えばグループAのノードについては、高画質コンテンツのストリーム再生や標準画質コンテンツのストリーム再生を行うのに十分な速度で安定してコンテンツを配信できるようになる。またグループBのノードについては、高画質コンテンツのダウンロード再生や標準画質コンテンツのストリーム再生を行うのに十分な速度で安定してコンテンツを配信できるようになる。   As described above, as shown in FIG. 8B, for example, only the node of group A satisfying VNX ≧ 6 Mbps belongs to the distribution network NTA, and the group satisfying 2 Mbps ≦ VNX <6 Mbps belongs to the distribution network NTB. Only node B belongs. Therefore, as shown in FIG. 9B, it is possible to provide content with image quality corresponding to the communication speed level of each group. For example, with respect to the node of group A, the content can be stably distributed at a speed sufficient to perform stream playback of high-quality content and stream playback of standard-definition content. In addition, with respect to the node of group B, the content can be stably distributed at a speed sufficient for downloading and reproducing high-quality content and stream reproduction of standard-definition content.

また例えばゲームデータやゲームプログラムなどのデータ量が大きなコンテンツデータを、各グループの通信速度レベルに応じたダウンロード時間で高速にダウンロードすることも可能になる。例えば図8(B)のノードNA1、NA3は、図8(A)のように配信網NTBに所属する場合に比べて、高速にデータをダウンロードすることが可能になる。   In addition, for example, content data having a large amount of data such as game data or a game program can be downloaded at high speed with a download time corresponding to the communication speed level of each group. For example, the nodes NA1 and NA3 in FIG. 8B can download data at a higher speed than when belonging to the distribution network NTB as shown in FIG. 8A.

また例えば図11(A)では、ノードNXは、高速な配信網NTAに参加して、高画質コンテンツのストリーム再生を行っている。   Also, for example, in FIG. 11A, the node NX participates in the high-speed distribution network NTA and performs high-quality content stream playback.

ところが図11(B)では、通信障害等による通信環境の変化により、ノードNXの通信速度VNXが低下し、例えば2Mbps≦VNX<6Mbpsになっている。このような場合にノードNXが、配信網NTAに接続されたままでいると、ノードNXの通信速度の低下が、配信網NTAに参加している他のノードへのコンテンツ配信に悪影響を及ぼす。具体的には、ノードNXをコンテンツ配信元ノードとする下位(下流)のノードへの配信速度が、ノードNXの通信速度VNXに律速されてしまう。従って、このような通信速度の低下が生じた場合には、後述するようにノードNXを配信網NTAから除外する処理を行う。   However, in FIG. 11B, the communication speed VNX of the node NX decreases due to a change in the communication environment due to a communication failure or the like, for example, 2 Mbps ≦ VNX <6 Mbps. In such a case, if the node NX remains connected to the distribution network NTA, the decrease in the communication speed of the node NX adversely affects content distribution to other nodes participating in the distribution network NTA. Specifically, the delivery speed to the lower (downstream) node having the node NX as the content delivery source node is limited by the communication speed VNX of the node NX. Therefore, when such a decrease in communication speed occurs, processing for excluding the node NX from the distribution network NTA is performed as will be described later.

しかしながら、例えばノードNXが高画質コンテンツのストリーム再生途中である時に、ノードNXが配信網NTAから除外されて、高画質コンテンツの視聴ができなくなると、ユーザの利便性を損なう。   However, for example, if the node NX is excluded from the distribution network NTA when the node NX is in the middle of the stream reproduction of the high-quality content and the high-quality content cannot be viewed, the user convenience is impaired.

そこで本実施形態では、このようにグループA(第1の通信速度レベルグループ)に所属して高画質コンテンツのストリーム再生を行っていたノードNXが、通信速度の低下によりグループAに所属できなくなった場合には、図11(B)に示すように、ノードNXの所属をグループB(第2の通信速度レベルグループ)に変更する。そして、ストリーム再生で再生途中であった高画質コンテンツについては、グループBのダウンロード再生を行わせる。即ち、高画質コンテンツのリアルタイムなストリーム再生は不許可にするが、高画質コンテンツをクライアントの記憶部にダウンロードして再生するダウンロード再生については許可する。   Therefore, in this embodiment, the node NX that belongs to the group A (first communication speed level group) and plays the stream of the high-quality content can no longer belong to the group A due to the decrease in the communication speed. In this case, as shown in FIG. 11B, the affiliation of the node NX is changed to the group B (second communication speed level group). Then, the group B download reproduction is performed for the high-quality content being reproduced in the stream reproduction. That is, real-time stream playback of high-quality content is not permitted, but download playback that downloads and plays back high-quality content to the storage unit of the client is permitted.

こうすることでノードNXのユーザは、ストリーム再生に比べて時間はかかるものの、再生途中であった高画質コンテンツをダウンロード再生により視聴できるようになる。即ち、再生が途切れたポイントからの高画質コンテンツのデータを、ノードNXのクライアントの記憶部に、一旦、ダウンロードし、ダウンロード完了後に、その高画質コンテンツを視聴できるようになり、ユーザの利便性を向上できる。   In this way, the user of the node NX can view the high-quality content that was in the middle of reproduction by download reproduction, although it takes more time than the stream reproduction. That is, the high-quality content data from the point at which playback was interrupted is downloaded once to the storage unit of the client of the node NX, and after the download is completed, the high-quality content can be viewed. It can be improved.

また図12(A)では、ノードNXは、配信網NTBに参加して標準画質コンテンツのストリーム再生を行っていたが、通信環境の変化により、ノードNXの通信速度VNXが低下し、例えばVNX<2Mbpsになっている。   In FIG. 12A, the node NX participates in the distribution network NTB and plays the stream of the standard-definition content, but the communication speed VNX of the node NX decreases due to a change in the communication environment, for example, VNX < It is 2 Mbps.

このようにグループB(第2の通信速度レベルグループ)に所属して標準画質コンテンツのストリーム再生を行っていたノードNXが、通信速度の低下によりグループBに所属できなくなった場合には、図12(B)に示すように、ノードNXの所属をグループC(第3の通信速度レベルグループ)に変更する。そして、ストリーム再生で再生途中であった標準画質コンテンツについては、グループCのダウンロード再生を行わせる。即ち、標準画質コンテンツのリアルタイムなストリーム再生は不許可にするが、標準画質コンテンツをクライアントの記憶部にダウンロードして再生するダウンロード再生については許可する。   As described above, when the node NX that belongs to the group B (second communication speed level group) and plays the stream of the standard-definition content cannot belong to the group B due to the decrease in the communication speed, FIG. As shown in (B), the affiliation of the node NX is changed to group C (third communication speed level group). Then, the group C download reproduction is performed on the standard-definition content that was being reproduced in the stream reproduction. In other words, real-time stream playback of standard-definition content is not permitted, but download-playback that downloads and plays back standard-definition content to the storage unit of the client is permitted.

こうすることでノードNXのユーザは、ストリーム再生に比べて時間はかかるものの、再生途中であった標準画質コンテンツをダウンロード再生により視聴できるようになり、ユーザの利便性を向上できる。   By doing so, the user of the node NX takes time compared with the stream reproduction, but can view the standard-definition content that was in the middle of reproduction by downloading reproduction, and the convenience of the user can be improved.

3.3 回線品質の測定
次に、各ノードでの回線品質の測定手法について説明する。本実施形態では、サーバが、配信網の各ノードから各ノードでの回線品質の測定結果情報を受信する。この測定結果情報は、例えば各ノードでの回線の通信速度を示す情報であってもよいし、通信速度が最低保証通信速度に達しているか否かを示す結果情報であってもよい。
3.3 Measurement of channel quality Next, a method for measuring channel quality at each node will be described. In this embodiment, the server receives line quality measurement result information from each node of the distribution network. This measurement result information may be, for example, information indicating the communication speed of the line at each node, or may be result information indicating whether the communication speed has reached the minimum guaranteed communication speed.

そしてサーバは、受信した測定結果情報に基づいて、配信網の各ノードでの通信速度が最低保証通信速度に達しているか否かを判断する。例えば測定結果情報が各ノードでの通信速度の情報を含む場合には、この通信速度と最低保証通信速度とを比較することで、最低保証通信速度に達しているか否かを判断する。或いは、各ノードのクライアントにおいて通信速度と最低保証通信速度を比較する測定を行い、その測定の結果情報に基づいて、サーバが通信速度が最低保証通信速度に達しているか否かを判断してもよい。   Then, the server determines whether the communication speed at each node of the distribution network has reached the minimum guaranteed communication speed based on the received measurement result information. For example, when the measurement result information includes information on the communication speed at each node, it is determined whether or not the minimum guaranteed communication speed has been reached by comparing the communication speed with the minimum guaranteed communication speed. Alternatively, even if the client of each node performs a measurement comparing the communication speed with the minimum guaranteed communication speed, the server determines whether the communication speed has reached the minimum guaranteed communication speed based on the measurement result information. Good.

例えば図13(A)に示すように、ノードNXのクライアントは、回線品質測定の協力ノードの斡旋をサーバに要求する。するとサーバが、回線品質の測定に協力可能な協力ノードを検索し、図13(B)に示すように、検索された協力ノードを斡旋する通知情報を、ノードNXに送信する。   For example, as shown in FIG. 13A, the client of the node NX requests the server to arrange a cooperation node for line quality measurement. Then, the server searches for a cooperative node that can cooperate with the measurement of the line quality, and transmits notification information for mediating the searched cooperative node to the node NX, as shown in FIG.

ここで協力ノードは、例えばコンテンツの受信が既に完了しているノードの中から選出される。例えばゲーム装置等のクライアントに電源は投入されており、配信網に通信接続可能であるが、コンテンツの受信自体は完了しているノードの中から選出される。このようなノードを協力ノードとして選出すれば、回線品質の測定のためにサーバの通信帯域が圧迫されてしまう事態を最小限に抑えることができる。なお協力ノードには任意のノードがなることができ、自身のノードも協力ノードになることができる。   Here, the cooperation node is selected from, for example, nodes that have already received the content. For example, a client such as a game device is turned on and can be connected to the distribution network, but the content reception itself is selected from the completed nodes. If such a node is selected as a cooperative node, it is possible to minimize a situation in which the communication band of the server is compressed for the measurement of the line quality. The cooperation node can be any node, and its own node can also be a cooperation node.

そして図13(C)に示すように、協力ノードが斡旋されたノードNXは、協力ノードと通信接続して回線品質の測定を行い、回線品質の測定結果情報をサーバに送信する。そしてサーバは、受信した測定結果情報に基づいて、ノードNXでの通信速度VNXが最低保証通信速度VLに達しているか否かを判断する。   Then, as shown in FIG. 13C, the node NX on which the cooperation node has been arranged communicates with the cooperation node to measure the line quality, and transmits the line quality measurement result information to the server. Then, the server determines whether or not the communication speed VNX at the node NX has reached the minimum guaranteed communication speed VL based on the received measurement result information.

具体的には図13(D)では、サーバは、配信元ノードと配信先ノードの両方にノードNXが通信接続して回線品質の測定が行われるように、配信元ノードである第1の協力ノードNC1と、配信先ノードである第2の協力ノードNC2を検索し、これらの協力ノードNC1、NC2の両方をノードNXに斡旋する。   Specifically, in FIG. 13 (D), the server performs the first cooperation as the distribution source node so that the node NX is connected to both the distribution source node and the distribution destination node and the line quality is measured. The node NC1 and the second cooperation node NC2 that is the distribution destination node are searched, and both of these cooperation nodes NC1 and NC2 are routed to the node NX.

すると、ノードNXは、配信元ノードとして協力ノードNC1に通信接続し、配信先ノードとして協力ノードNC2に通信接続する。そしてP2Pのリレー方式で、協力ノードNC1から測定用データを受信し、受信した測定用データを、記憶部に蓄積すると共に協力ノードNC2に送信する。   Then, the node NX establishes communication connection with the cooperation node NC1 as a distribution source node and communication connection with the cooperation node NC2 as a distribution destination node. Then, the data for measurement is received from the cooperative node NC1 by the P2P relay method, and the received measurement data is stored in the storage unit and transmitted to the cooperative node NC2.

このようにすれば、P2Pのリレー方式によるコンテンツ配信時と同じ接続状態で、ノードNXでの回線品質を測定できるため、回線品質の測定精度を向上できる。   In this way, since the line quality at the node NX can be measured in the same connection state as at the time of content distribution by the P2P relay method, the measurement accuracy of the line quality can be improved.

例えば比較例の手法として、ノードNXに1つの協力ノードだけを接続して回線品質を測定する手法も考えられる。しかしながら、例えばゲーム装置などのクライアントが半二重等の無線LANによりルータに接続されているような通信環境では、このような比較例の手法では、測定される通信速度がコンテンツ配信時の実際の通信速度よりも速くなってしまい、回線品質の正確な測定を実現できない。   For example, as a method of the comparative example, a method of measuring line quality by connecting only one cooperative node to the node NX can be considered. However, in a communication environment in which a client such as a game device is connected to a router by a wireless LAN such as half-duplex, in the method of the comparative example, the measured communication speed is an actual value at the time of content distribution. It becomes faster than the communication speed, and accurate measurement of the line quality cannot be realized.

この点、図13(D)のように、ノードNXの配信元側と配信先側の両方に協力ノードNC1、NC2を接続すれば、コンテンツ配信時と同様の通信環境を再現して、より正確な回線品質の測定を実現できる。   In this regard, as shown in FIG. 13D, if the cooperation nodes NC1 and NC2 are connected to both the distribution source side and the distribution destination side of the node NX, the communication environment similar to that at the time of content distribution can be reproduced, and more accurately. Can measure the line quality.

なお、図1のようなトポロジーの配信網において、回線品質の測定精度を更に向上するためには、図13(E)に示すように配信先として2つの協力ノードNC21、NC22を接続することが望ましい。例えば図1において、基幹ノードN1には、コンテンツの配信先として2つのノードN2、N3が接続されている。基幹ノードN3、N6も同様である。   In the distribution network having the topology as shown in FIG. 1, in order to further improve the measurement accuracy of the line quality, it is possible to connect two cooperative nodes NC21 and NC22 as distribution destinations as shown in FIG. desirable. For example, in FIG. 1, two nodes N2 and N3 are connected to the core node N1 as content distribution destinations. The same applies to the core nodes N3 and N6.

そして配信網の参加時に、各ノードが配信網のどの位置に配置されるかは任意であり、このような基幹ノードN1、N3、N6の位置にノードが配置される場合もある。従って、配信網の最低保証通信速度を適正に維持するためには、このような基幹ノードの位置にノードが配置された場合にも、そのノードでの通信速度が最低保証通信速度以上になるようにする必要がある。従って、回線品質の測定の際には、図13(E)に示すように、ノードNXに対して、配信元のノードNC1を接続すると共に配信先の2つのノードNC21、NC22を接続することが望ましい。このようにすることで、図1のようなトポロジーの配信網においても、回線品質の測定精度を向上でき、配信網の最低保証通信速度を適正に維持できるようになる。   In addition, at the time of participation in the distribution network, the position where each node is arranged in the distribution network is arbitrary, and the node may be arranged at such a position of the basic nodes N1, N3, and N6. Therefore, in order to properly maintain the minimum guaranteed communication speed of the distribution network, even when a node is arranged at such a position of the basic node, the communication speed at that node is equal to or higher than the minimum guaranteed communication speed. It is necessary to. Therefore, when measuring the line quality, as shown in FIG. 13E, it is possible to connect the node NC1 of the distribution source and the two nodes NC21 and NC22 of the distribution destination to the node NX. desirable. By doing so, even in the distribution network having the topology as shown in FIG. 1, the measurement accuracy of the line quality can be improved, and the minimum guaranteed communication speed of the distribution network can be appropriately maintained.

なお、以上では協力ノードを用いて各ノードでの回線の通信速度を測定する手法について説明したが、回線の通信速度の測定は協力ノードを用いる手法に限定されない。例えば実際のコンテンツの配信時に、各ノードでのコンテンツのデータの通信状況(データの受信や送信等の状況)から各ノードでの通信速度の低下等を監視してもよい。このようにすれば、実際のコンテンツの配信時に、通信速度が低下してP2Pの配信に悪影響を及ぼすようなノードを、配信網から除外することが可能になる。   Although the method for measuring the communication speed of the line at each node using the cooperative node has been described above, the measurement of the communication speed of the line is not limited to the method using the cooperative node. For example, at the time of actual content distribution, a decrease in communication speed or the like at each node may be monitored from a communication state of data of the content at each node (data reception or transmission state). In this way, it is possible to exclude from the distribution network nodes that have a communication speed drop and adversely affect P2P distribution during actual content distribution.

図14は、回線品質の測定処理を説明するフローチャートである。まずクライアントが回線品質の協力ノードの斡旋を要求する(ステップS21)。するとサーバが、協力可能なノードを検索する(ステップS22)。この協力ノードは、コンテンツ配信のサービスには入会しているが、検索の時点ではコンテンツの受信を行っていないノードの中から検索される。そしてサーバは、検索された協力ノードの斡旋情報をクライアントに通知する(ステップS23)。   FIG. 14 is a flowchart for explaining the line quality measurement process. First, the client requests placement of a cooperation node for line quality (step S21). Then, the server searches for nodes that can cooperate (step S22). This cooperating node is searched from among nodes that have joined the content distribution service but have not received the content at the time of the search. Then, the server notifies the client of the mediation information of the searched cooperation node (step S23).

次に、クライアントが協力ノードとの間で回線品質測定を実行する(ステップS24)。するとサーバが、測定結果に基づいて通信速度レベルを決定し、決定された通信速度レベルを各クライアントに対応づけて記憶部に記録する(ステップS25、S26)。   Next, the client performs line quality measurement with the cooperation node (step S24). Then, the server determines the communication speed level based on the measurement result, and records the determined communication speed level in the storage unit in association with each client (steps S25 and S26).

図15は、回線品質の測定処理を説明するデータフロー図である。ステップS31でクライアントが協力ノードの斡旋を要求すると、ステップS32でサーバが協力ノードを検索して、ステップS33でクライアントに斡旋する。そしてステップS34で、クライアントと協力ノードの間で回線品質測定が実行される。   FIG. 15 is a data flow diagram illustrating the line quality measurement process. When the client requests the cooperation node in step S31, the server searches for the cooperation node in step S32 and arranges for the client in step S33. In step S34, line quality measurement is performed between the client and the cooperation node.

次にステップS35でクライアントが回線品質測定の結果をサーバに報告する。するとステップS36でサーバが回線品質の測定結果に基づきクライアントの通信速度レベルを決定し、ステップS37で各クライアントに対応づけて記録する。   In step S35, the client reports the result of the line quality measurement to the server. In step S36, the server determines the communication speed level of the client based on the line quality measurement result, and records it in correspondence with each client in step S37.

以上の本実施形態の回線品質の測定手法によれば、各ノードに対して複数の協力ノードを接続して回線速度を測定することで、より実際の使用状況に近い状況での回線速度を計測することが可能になる。また回線速度の測定の際に送信と受信を同時に行うことで、無線LANなどの半二重通信の評価を正確に行うことができ、回線品質の正当な評価を得ることが可能になる。またP2Pを用いて回線速度を計測することで、サーバクライアント方式におけるサーバへの負荷集中という問題点を回避できる。またサーバがノードを管理して、ノードの能力を把握した上で協力ノード(協力相手)を選ぶことで、協力ノードの性能不足を原因とする不当な評価が行われることを防止できる。   According to the above-described line quality measurement method of the present embodiment, the line speed is measured in a situation closer to the actual usage situation by connecting a plurality of cooperative nodes to each node and measuring the line speed. It becomes possible to do. Also, by performing transmission and reception simultaneously when measuring the line speed, it is possible to accurately evaluate half-duplex communication such as a wireless LAN, and it is possible to obtain a valid evaluation of line quality. Also, by measuring the line speed using P2P, the problem of load concentration on the server in the server client method can be avoided. In addition, the server can manage the node, grasp the capability of the node, and select a cooperation node (cooperation partner), thereby preventing an unauthorized evaluation due to insufficient performance of the cooperation node.

3.4 想定受信開始時刻に基づくノード接続管理
図16(A)に示すように本実施形態では、P2Pのリレー方式にて、直列に接続されたノード間で順番にコンテンツのデータを受け渡して行く。このため図16(B)に示すように、コンテンツのデータの受信を開始してから時間が経過するにつれて、各ノードにはコンテンツのデータが蓄積されて行く。そしてこの方式では、サーバに近い上位(上流)のノードの方が下位(下流)のノードよりも蓄積データの保持量が多くなる。即ち、上位ノードであるコンテンツ配信元ノードの方が、下位ノードであるコンテンツ配信先ノードに比べてデータ保持量が多くなる。例えば図16(B)では、ノードN1、N2、N3、N4、N5のデータ保持量(データ保持率)は、コンテンツの全データに対して80%、70%、60%、52%、40%になっている。
3.4 Node Connection Management Based on Assumed Reception Start Time As shown in FIG. 16 (A), in this embodiment, content data is sequentially transferred between nodes connected in series by the P2P relay method. . For this reason, as shown in FIG. 16B, content data is accumulated in each node as time elapses from the start of reception of content data. In this method, the higher (upstream) node closer to the server has a larger amount of stored data than the lower (downstream) node. That is, the content distribution source node that is an upper node has a larger data holding amount than the content distribution destination node that is a lower node. For example, in FIG. 16B, the data retention amounts (data retention ratios) of the nodes N1, N2, N3, N4, and N5 are 80%, 70%, 60%, 52%, and 40% with respect to all data of the content. It has become.

一方、P2Pのコンテンツ配信では、全てのコンテンツのデータが蓄積される前に、ユーザがコンテンツの視聴を中断して、配信網から離脱する場合がある。或いは、何らかの事情による回線切断などにより、視聴の途中で配信網から外れる場合もある。この場合には、そのユーザに対応するノードは、その配信網から除外されることになる。   On the other hand, in P2P content distribution, before all content data is accumulated, the user may interrupt viewing of the content and leave the distribution network. Alternatively, the line may be disconnected from the distribution network in the middle of viewing due to disconnection of the line for some reason. In this case, the node corresponding to the user is excluded from the distribution network.

そして、このようなユーザが、中断したコンテンツの視聴を再開するために、再度、配信網に新規参加する場合には、そのユーザのノードのクライアント装置には、視聴途中までのコンテンツデータが蓄積されている。例えば図16(B)では、新規参加ノードNXには、要求コンテンツのデータの50%が既に蓄積されている。   When such a user newly participates in the distribution network again in order to resume viewing of the interrupted content, content data up to the middle of viewing is stored in the client device of the user's node. ing. For example, in FIG. 16B, 50% of the requested content data has already been accumulated in the new participating node NX.

このようにデータ保持量が50%である新規参加ノードNXを、例えばデータ保持量(データ保持率)が40%であるノードN5に対して接続してしまうと、ノードN5のデータ保持量が50%になるまで、ノードNXはコンテンツのデータを受信できない。従って、新規参加ノードNXは、ノードN5のデータ保持量が50%になるまで配信サービスを受けることができず、待ち時間が発生してしまう。   As described above, when the newly participating node NX having the data holding amount of 50% is connected to the node N5 having the data holding amount (data holding ratio) of 40%, for example, the data holding amount of the node N5 is 50. The node NX cannot receive the content data until it reaches%. Therefore, the new participating node NX cannot receive the distribution service until the data retention amount of the node N5 reaches 50%, and a waiting time occurs.

このような問題を解決する比較例の手法として、サーバが、配信網に参加している全てのノードに対して各ノードでのデータ保持量を問い合わせる手法や、配信網に参加している各ノードが、自身のノードでの実際のデータ保持量を一定時間毎にサーバに報告する手法が考えられる。   As a comparative example method for solving such a problem, the server inquires all nodes participating in the distribution network about the data retention amount in each node, or each node participating in the distribution network. However, a method of reporting the actual data holding amount in its own node to the server at regular intervals can be considered.

しかしながら、これらの比較例の手法では、配信網に参加している多数のノードとサーバとの間で、コンテンツのデータ以外の情報を頻繁に通信する必要が生じ、通信帯域を圧迫してしまう。このため、当該情報の通信のために、肝心なコンテンツデータの配信に悪影響を及ぼすおそれがある。   However, in the methods of these comparative examples, it is necessary to frequently communicate information other than content data between a large number of nodes participating in the distribution network and the server, and the communication band is compressed. For this reason, there is a risk of adversely affecting the distribution of important content data due to the communication of the information.

このような課題を解決するために本実施形態では、各ノードから受信した受信開始時刻特定情報により、各ノードでの受信開始時刻を想定し、その想定受信開始時刻を用いてP2Pのノード接続管理を行う。別の言い方をすれば、配信網の最低保証通信速度と想定受信経過時間から、各ノードが最低限蓄積しているはずのデータ保持量を想定してP2Pのノード接続管理を行う。   In order to solve such a problem, in the present embodiment, a reception start time at each node is assumed based on reception start time specifying information received from each node, and P2P node connection management is performed using the assumed reception start time. I do. In other words, P2P node connection management is performed based on the minimum guaranteed communication speed of the distribution network and the estimated reception elapsed time and assuming the data retention amount that each node should have accumulated at the minimum.

例えば配信網に参加するためには、そのクライアント(ノード)での通信回線の通信速度が、当該配信網に設定されている最低保証通信速度以上であることを必要とする。その上で、新規参加するクライアントは、受信開始時刻を特定するための情報をサーバに報告し、サーバは、その情報により想定される受信開始時刻を記録しておく。すると、各クライアントが最低限蓄積しているはずのデータ保持量は、現在時刻と受信開始時刻の差と、最低保証通信速度から求めることが可能になる。   For example, in order to participate in the distribution network, the communication speed of the communication line at the client (node) needs to be equal to or higher than the minimum guaranteed communication speed set for the distribution network. Then, the newly participating client reports information for specifying the reception start time to the server, and the server records the reception start time assumed by the information. Then, the data retention amount that each client should have accumulated at the minimum can be obtained from the difference between the current time and the reception start time and the minimum guaranteed communication speed.

そして、以前にコンテンツの受信を中断したクライアントが、再度、そのコンテンツの続きを視聴するためにコンテンツを受信する場合には、そのクライアントでのデータ保持量と最低保証通信速度に基づいて、そのクライアントの仮想的な受信開始時刻を求める。そして、その受信開始時刻よりも以前からコンテンツを受信中のクライアントを、サーバから斡旋(紹介)して貰い、そのクライアントからコンテンツを受信するようにする。   When a client that has previously stopped receiving the content receives the content again to view the continuation of the content, the client receives the content based on the amount of data held by the client and the minimum guaranteed communication speed. The virtual reception start time is obtained. Then, a client that has received the content before the reception start time is arranged (introduced) from the server, and the content is received from the client.

このようにすることで、配信網全体としての最適な状態を維持することが可能になる。即ちサーバは、情報を常に更新しなくても、各クライアントの蓄積データ量を把握することができる。従って、通信帯域を圧迫せずに、最適な配信元クライアントを斡旋することができ、配信網全体としての最適な状態を維持できる。   By doing in this way, it becomes possible to maintain the optimal state as the whole delivery network. That is, the server can grasp the accumulated data amount of each client without constantly updating the information. Therefore, it is possible to arrange an optimal distribution source client without squeezing the communication band, and it is possible to maintain the optimal state of the entire distribution network.

例えば図16(B)では、新規参加ノードNXの想定データ保持量は50%である。従って、サーバは、ノードNXよりも想定データ保持量が多いノードを、ノードNXの接続先候補ノードとして斡旋する。   For example, in FIG. 16B, the assumed data retention amount of the new participating node NX is 50%. Therefore, the server arranges a node having a larger assumed data holding amount than the node NX as a connection destination candidate node of the node NX.

具体的には図17(A)に示すように、ノードNXの想定データ保持量(50%)に、その想定データ保持量が最も近いノードN4(52%)を、接続先候補ノードとして斡旋する。即ち、ノードNXの想定受信開始時刻よりも早く、且つ、ノードNXの想定受信開始時刻に最も近い想定受信開始時刻を有するノードN4を紹介する。   Specifically, as illustrated in FIG. 17A, the node N4 (52%) whose estimated data retention amount is closest to the assumed data retention amount (50%) of the node NX is intervened as a connection destination candidate node. . That is, the node N4 having an assumed reception start time that is earlier than the assumed reception start time of the node NX and closest to the assumed reception start time of the node NX is introduced.

また図17(B)では、新規参加ノードNXの想定データ保持量は68%である。従って、ノードNXの想定データ保持量(68%)に、その想定データ保持量が最も近いノードN2(70%)を接続先候補ノードとして斡旋する。即ち、ノードNXの想定受信開始時刻よりも早く、且つ、ノードNXの想定受信開始時刻に最も近い想定受信開始時刻を有するノードN2を紹介する。   In FIG. 17B, the assumed data retention amount of the new participating node NX is 68%. Therefore, the node N2 (70%) whose estimated data retention amount is closest to the assumed data retention amount (68%) of the node NX is intervened as a connection destination candidate node. That is, the node N2 having an assumed reception start time that is earlier than the assumed reception start time of the node NX and closest to the assumed reception start time of the node NX is introduced.

これにより図17(C)に示すように、ノードNXはノードN2とN4の間に配置される。即ち、ノードNXの配信元ノードはN2になり、配信先ノードはN4になる。こうすることで、ノードN2からNXへのP2P方式のコンテンツ配信と、ノードNXからN4へのP2P方式のコンテンツ配信を実現できる。   Accordingly, as shown in FIG. 17C, the node NX is arranged between the nodes N2 and N4. That is, the distribution source node of the node NX is N2, and the distribution destination node is N4. By doing so, it is possible to realize P2P content distribution from the node N2 to the NX and P2P content distribution from the node NX to the N4.

また図18(A)に示すようにサーバは、配信網の複数の参加ノードN1〜N5に対応する複数の想定受信開始時刻TS1〜TS5を、記憶部170に記憶している。例えばTS1はノードN1の想定受信開始時刻であり、TS2はノードN2の想定受信開始時刻である。TS3〜TS5も同様である。   As shown in FIG. 18A, the server stores a plurality of assumed reception start times TS1 to TS5 corresponding to a plurality of participating nodes N1 to N5 of the distribution network in the storage unit 170. For example, TS1 is an assumed reception start time of the node N1, and TS2 is an assumed reception start time of the node N2. The same applies to TS3 to TS5.

そしてサーバは、コンテンツ配信を要求して来た新規参加ノードNXから要求コンテンツの受信開始時刻特定情報を受信する。次に、この受信開始時刻特定情報に基づいてノードNXでの想定受信開始時刻TSXを求め、求められた想定受信開始時刻TSXに基づいて、ノードNXの接続先候補ノードを検索する。そして検索された接続先候補ノードを配信元ノードとして斡旋する通知情報を、ノードNXに送信する。   Then, the server receives the request content reception start time specifying information from the newly participating node NX that has requested the content distribution. Next, an expected reception start time TSX at the node NX is obtained based on the reception start time specifying information, and a connection destination candidate node of the node NX is searched based on the obtained expected reception start time TSX. And the notification information which mediates using the searched connection destination candidate node as a distribution source node is transmitted to the node NX.

具体的には、記憶部170に記憶されている想定受信開始時刻TS1〜TS5の中から、ノードNXの想定受信開始時刻TSXよりも時刻が早く、且つ、TSXに時刻が最も近い想定受信開始時刻を検索し、検索された想定受信開始時刻に対応するノードを、接続先候補ノードとして決定する。   Specifically, the expected reception start time that is earlier than the expected reception start time TSX of the node NX and that is closest to TSX among the assumed reception start times TS1 to TS5 stored in the storage unit 170. And a node corresponding to the searched expected reception start time is determined as a connection destination candidate node.

例えば図18(B)では、ノードN4の想定受信開始時刻TS4は、新規参加ノードNXの想定受信開始時刻TSXよりも早く、且つ、TSXに最も近い。従って、この場合にはサーバは、接続先としてノードN4を新規参加ノードNXに紹介する。なお図18(B)や後述する図19(B)では、図面に向かって右方向が時刻の進む方向となっている。   For example, in FIG. 18B, the assumed reception start time TS4 of the node N4 is earlier than the assumed reception start time TSX of the new participating node NX and is closest to TSX. Therefore, in this case, the server introduces the node N4 as a connection destination to the new participating node NX. Note that in FIG. 18B and FIG. 19B described later, the right direction is the direction in which the time advances toward the drawing.

以上の本実施形態の手法によれば、各ノードは、例えば配信網への参加時等に受信開始時刻特定情報をサーバに報告するだけで済む。またサーバは、新規参加ノードの参加時に、配信網の全てのノードのデータ保持量等を調べなくても済む。そして、新規参加ノードよりもデータ保持量が多いノードを、接続先として新規参加ノードに紹介することが可能になる。従って、受信を中断していたノードが続きを受信する際にコンテンツの再生が待たされてしまう事態を、サーバの処理負荷をそれほど増加させることなく、解消することが可能になる。従って、通信帯域を不必要に圧迫することなく、最適な接続相手を新規参加ノードに紹介することができ、配信網全体として最適な状態を維持できるようになる。   According to the method of the present embodiment described above, each node only has to report the reception start time specifying information to the server, for example, when participating in the distribution network. In addition, the server does not need to check the data retention amount of all the nodes in the distribution network when a new participating node joins. Then, it becomes possible to introduce a node having a larger data holding amount than the new participating node to the new participating node as a connection destination. Therefore, it is possible to eliminate the situation where the reproduction of the content is awaited when the node that has interrupted reception receives the continuation without significantly increasing the processing load on the server. Therefore, the optimum connection partner can be introduced to the new participating node without unnecessarily reducing the communication band, and the optimum state of the entire distribution network can be maintained.

なお、サーバがノードNXから受信する受信開始時刻特定情報としては種々の情報が考えられる。例えば図19(A)では、新規参加ノードNXは、ノードNXでのデータ保持量DQXを受信開始時刻特定情報として送信している。このデータ保持量DQXは、ノードNXのクライアントが、過去に受信してその記憶部に蓄積して保持しているコンテンツの実際のデータ保持量である。   Various information can be considered as the reception start time specifying information received by the server from the node NX. For example, in FIG. 19A, the new participating node NX transmits the data retention amount DQX at the node NX as the reception start time specifying information. This data retention amount DQX is the actual data retention amount of the content that the client of the node NX has received in the past and accumulated and retained in its storage unit.

サーバは、このデータ保持量DQXを受信すると、受信したデータ保持量DQXと配信網の最低保証通信速度VLに基づいて、新規参加ノードNXの想定受信開始時刻TSXを求める。具体的には現時時刻をTCとした場合に、例えばTSX=TC−DQX/VLの関係式によりノードNXの想定受信開始時刻TSXを求めることができる。   When the server receives this data retention amount DQX, the server obtains the expected reception start time TSX of the new participating node NX based on the received data retention amount DQX and the minimum guaranteed communication speed VL of the distribution network. Specifically, assuming that the current time is TC, for example, the expected reception start time TSX of the node NX can be obtained from the relational expression of TSX = TC−DQX / VL.

この場合に、既に参加しているノードN1の想定受信開始時刻もTS1=TC−DQ1/VLの関係式で求められている。他のノードN2〜N5の想定受信開始時刻TS2〜TS5も同様である。そしてこれらの想定受信開始時刻TS2〜TS5は、サーバの記憶部170に記録されている。   In this case, the assumed reception start time of the node N1 that has already participated is also obtained by the relational expression TS1 = TC−DQ1 / VL. The same applies to the assumed reception start times TS2 to TS5 of the other nodes N2 to N5. These assumed reception start times TS2 to TS5 are recorded in the storage unit 170 of the server.

なお、例えばノードN1の配信網への参加時に、ノードN1が過去に受信したコンテンツのデータを保持しておらず、DQ1=0であった場合には、TS1=TCとなり、現在時刻TCが想定受信開始時刻TS1として記録されることになる。   For example, when the node N1 does not hold the content data received in the past when the node N1 joins the distribution network and DQ1 = 0, TS1 = TC and the current time TC is assumed. It is recorded as the reception start time TS1.

そして図19(B)に示すように、ノードNXの想定受信開始時刻TSXよりも時間的に早く、且つ、TSXに最も近い想定受信開始時刻はTS4である。従って、この場合にはノードN4が検索されて、ノードNXの接続先候補ノードとして斡旋される。   Then, as shown in FIG. 19B, the assumed reception start time that is earlier than the assumed reception start time TSX of the node NX and closest to the TSX is TS4. Therefore, in this case, the node N4 is searched and is arranged as a connection destination candidate node of the node NX.

また図20では、新規参加ノードNXは、ノードNXでの想定受信経過時間DQX/VLを受信開始時刻特定情報として送信している。この想定受信経過時間DQX/VLは、最低保証通信速度VLから特定される仮想的な受信経過時間である。   In FIG. 20, the newly participating node NX transmits the assumed reception elapsed time DQX / VL at the node NX as reception start time specifying information. This estimated reception elapsed time DQX / VL is a virtual reception elapsed time specified from the minimum guaranteed communication speed VL.

サーバは、この想定受信経過時間DQX/VLを受信すると、現在時刻TCと、受信した想定受信経過時間DQX/VLに基づいて、ノードNXの想定受信開始時刻TSX=TC−DQX/VLを求める。そしてノードNXの想定受信開始時刻TSXよりも早く、且つ、TSXに最も近い想定受信開始時刻を検索し、検索された想定受信開始時刻に対応するノードをノードNXに紹介する。   When receiving the estimated reception elapsed time DQX / VL, the server obtains the assumed reception start time TSX = TC−DQX / VL of the node NX based on the current time TC and the received expected reception elapsed time DQX / VL. Then, an assumed reception start time that is earlier than the assumed reception start time TSX of the node NX and closest to the TSX is searched, and a node corresponding to the assumed reception start time that has been searched is introduced to the node NX.

なお、新規参加ノードNXがサーバに送信する受信開始時刻特定情報は、データ保持量や想定受信経過時間には限定されず、例えばノードNXにおいて、想定受信開始時刻TSXそのものを求めて、求められた想定受信開始時刻TSXをサーバに送信してもよい。この場合には、サーバは、受信した想定受信開始時刻TSXに基づいて、新規参加ノードNXの接続先候補ノードを検索する。   Note that the reception start time specifying information transmitted to the server by the new participating node NX is not limited to the data holding amount or the assumed reception elapsed time. For example, the node NX obtains the expected reception start time TSX itself. The assumed reception start time TSX may be transmitted to the server. In this case, the server searches for a connection destination candidate node of the new participation node NX based on the received expected reception start time TSX.

また図18(A)〜図20ではサーバが各ノードの想定受信開始時刻を管理して、ノード接続管理を実現しているが、サーバが各ノードの想定データ保持量を管理して、ノード接続管理を実現してもよい。具体的には図21に示すように、新規参加ノードNXが想定データ保持量特定情報をサーバに送信する。そしてサーバが、この想定データ保持量特定情報に基づいて、ノードNXの想定データ保持量DQX’を特定する。この想定データ保持量DQX’は、例えばノードNXの参加時においてノードNXに蓄積されているデータ保持量である。   18A to 20, the server manages the assumed reception start time of each node and realizes node connection management. However, the server manages the assumed data retention amount of each node and connects the nodes. Management may be realized. Specifically, as illustrated in FIG. 21, the new participation node NX transmits the assumed data retention amount specifying information to the server. Then, the server specifies the assumed data holding amount DQX ′ of the node NX based on the assumed data holding amount specifying information. The assumed data retention amount DQX ′ is, for example, the data retention amount accumulated in the node NX when the node NX participates.

そして、サーバは、他の参加ノードN1〜N5の想定データ保持量DQ1’〜DQ5’と、新規参加ノードNXの想定データ保持量DQXを比較し、想定データ保持量がDQXに最も近い参加ノードを検索する。具体的には、想定データ保持量DQXよりも多いデータ量であって、且つ、DQXに最も近いデータ量の想定データ保持量を有する参加ノードを検索する。例えば図17(A)では、ノードNXの想定データ保持量(50%)にその想定データ保持量(52%)が最も近いノードN4が検索されて、接続先候補ノードとして斡旋される。また図17(B)では、ノードNXの想定データ保持量(68%)にその想定データ保持量(70%)が最も近いノードN2が検索されて、接続先候補ノードとして斡旋される。   Then, the server compares the assumed data retention amounts DQ1 ′ to DQ5 ′ of the other participating nodes N1 to N5 with the assumed data retention amount DQX of the new participating node NX, and selects the participating node whose assumed data retention amount is closest to DQX. Search for. More specifically, a search is performed for a participating node that has a data amount that is larger than the assumed data retention amount DQX and that has an assumed data retention amount that is closest to DQX. For example, in FIG. 17A, the node N4 whose estimated data retention amount (52%) is closest to the assumed data retention amount (50%) of the node NX is searched for, and is arranged as a connection destination candidate node. Further, in FIG. 17B, the node N2 having the assumed data holding amount (70%) closest to the assumed data holding amount (68%) of the node NX is searched and is appointed as a connection destination candidate node.

図21のような想定データ保持量を用いたノード接続管理手法によっても、データ保持量が少ないノードに新規参加ノードが接続されて新規参加ノードでのコンテンツ受信が待たされてしまう事態を防止できる。但し、サーバの処理負荷軽減のためには、図18(A)〜図20のように想定受信開始時刻を用いたノード接続管理手法を採用することが望ましい。   The node connection management method using the assumed data retention amount as shown in FIG. 21 can also prevent a situation in which a new participation node is connected to a node with a small data retention amount and content reception at the new participation node is awaited. However, in order to reduce the processing load on the server, it is desirable to adopt a node connection management method using the assumed reception start time as shown in FIGS.

即ち図21の想定データ保持量を用いる手法では、サーバは、時刻が経過する毎に各ノードの想定データ保持量を更新する必要がある。このため、この更新処理の分だけサーバの処理負荷が増加する。   That is, in the method using the assumed data retention amount of FIG. 21, the server needs to update the assumed data retention amount of each node every time. For this reason, the processing load of the server increases by this update process.

これに対して図18(A)〜図20の想定受信開始時刻を用いる手法によれば、例えば配信網への参加時にその参加ノードの想定受信開始時刻をサーバに記録しておけば、その後に、記録された想定受信開始時刻を更新しなくても済む。即ち、新規にノードが参加して来た時に、既に記録してある参加ノードの想定受信開始時刻と、新規参加ノードの想定受信開始時刻とを比較するだけで、その新規参加ノードに斡旋すべきノードを検索できる。従って、想定受信開始時刻の更新処理を不要にすることができるため、想定データ保持量を用いる手法に比べて、サーバの処理負荷を軽減できる。   On the other hand, according to the method using the assumed reception start time shown in FIGS. 18A to 20, for example, if the assumed reception start time of the participating node is recorded in the server when participating in the distribution network, It is not necessary to update the recorded expected reception start time. That is, when a new node joins, it is necessary to make a reference to the newly participating node by simply comparing the expected reception start time of the participating node already recorded with the expected reception starting time of the new participating node. You can search for nodes. Therefore, since the update process of the assumed reception start time can be made unnecessary, the processing load on the server can be reduced as compared with the method using the assumed data retention amount.

次に本実施形態の処理の詳細について図22のフローチャートを用いて説明する。   Next, details of the processing of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、クライアント(新規参加ノード)がサーバに対してコンテンツ配信元ノードの斡旋を要求する(ステップS1)。この際にクライアントが、受信開始時刻特定情報をサーバに送信する(ステップS2)。   First, the client (new participating node) requests the server to arrange a content distribution source node (step S1). At this time, the client transmits reception start time specifying information to the server (step S2).

次に、サーバが受信開始時刻特定情報を、想定受信開始時刻に変換する(ステップS3)。例えば前述のように、TS=TC−DQ/VLの関係式を用いて、受信開始時刻特定情報であるDQ(或いはDQ/VL)を、想定受信開始時刻TSに変換する。そして、変換した想定受信開始時刻をサーバに記録する(ステップS4)。   Next, the server converts the reception start time specifying information into an assumed reception start time (step S3). For example, as described above, DQ (or DQ / VL), which is reception start time specifying information, is converted into an assumed reception start time TS using the relational expression TS = TC-DQ / VL. Then, the converted assumed reception start time is recorded in the server (step S4).

次に、サーバは、クライアントが要求しているコンテンツの配信網に対して参加中のノードを抽出する(ステップS5)。そして、ステップS4で得られた想定受信開始時刻に基づいて、ステップS5で抽出したノードの中から最適な接続先候補ノードを検索する(ステップS6)。例えば、新規参加したクライアントの想定受信開始時刻に最も近いノードを検索する。そして、検索の結果得られた接続先候補ノードをクライアントに通知する(ステップS7)。   Next, the server extracts nodes participating in the content distribution network requested by the client (step S5). Then, based on the assumed reception start time obtained in step S4, an optimum connection destination candidate node is searched from the nodes extracted in step S5 (step S6). For example, the node closest to the assumed reception start time of the newly joined client is searched. Then, the connection destination candidate node obtained as a result of the search is notified to the client (step S7).

図23は、クライアントとサーバの処理の分担を示すデータフロー図である。ステップS11で、クライアントがコンテンツ配信元ノードの斡旋要求と受信開始時刻特定情報の送信を行うと、ステップS12、S13でサーバが、受信開始時刻特定情報を想定受信開始時刻に変換して、記憶部に記録する。そしてサーバが、ステップS14、S15で、想定受信開始時刻に基づき接続先候補ノードを検索し、ステップS16で、コンテンツを要求していたクライアントに対して接続先候補ノードを通知する。   FIG. 23 is a data flow diagram showing the sharing of processing between the client and the server. In step S11, when the client transmits the mediation request of the content distribution source node and the reception start time specifying information, the server converts the reception start time specifying information into the assumed reception start time in steps S12 and S13, and stores the storage unit. To record. Then, the server searches for a connection destination candidate node based on the assumed reception start time in steps S14 and S15, and notifies the connection destination candidate node to the client that has requested the content in step S16.

なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また、配信網のトポロジー、接続ノードの斡旋手法、回線品質の測定手法等も、本実施形態で説明したものに限定されず、これらと均等な手法も本発明の範囲に含まれる。   Although the present embodiment has been described in detail as described above, it will be easily understood by those skilled in the art that many modifications can be made without departing from the novel matters and effects of the present invention. Accordingly, all such modifications are intended to be included in the scope of the present invention. For example, a term described at least once together with a different term having a broader meaning or the same meaning in the specification or the drawings can be replaced with the different term in any part of the specification or the drawings. Further, the topology of the distribution network, the method of arranging connection nodes, the method of measuring line quality, and the like are not limited to those described in this embodiment, and techniques equivalent to these are also included in the scope of the present invention.

N1〜N6、NX ノード、TS1〜TS5、TSX、TS 想定受信開始時刻、
DQ1〜DQ5、DQX、DQ データ保持量、TC 現在時刻、
VL 最低保証通信速度、VN1〜VN5、VNX 通信速度、
NTA、NTB 配信網、
10 配信網、110 コンテンツ配信部、120 受信部、130 送信部、
170 記憶部、172 コンテンツ記憶部、174 管理情報記憶部、
200 処理部、220 受信部、230 送信部、240 通信管理部、
250 コンテンツ再生部、260 操作部、270 記憶部、
272 コンテンツ記憶部、274 管理情報記憶部、280 情報記憶媒体、
290 表示部、292 音出力部、296 通信部
N1-N6, NX node, TS1-TS5, TSX, TS Assumed reception start time,
DQ1-DQ5, DQX, DQ data retention, TC current time,
VL minimum guaranteed communication speed, VN1 to VN5, VNX communication speed,
NTA, NTB distribution network,
10 distribution network, 110 content distribution unit, 120 reception unit, 130 transmission unit,
170 storage unit, 172 content storage unit, 174 management information storage unit,
200 processing unit, 220 receiving unit, 230 transmitting unit, 240 communication management unit,
250 content playback unit, 260 operation unit, 270 storage unit,
272 content storage unit, 274 management information storage unit, 280 information storage medium,
290 display unit, 292 sound output unit, 296 communication unit

Claims (20)

配信網の各ノードから情報を受信する受信部と、
前記配信網の前記各ノードに対して情報を送信する送信部と、
前記配信網のノード管理処理を行うノード管理部とを含み、
前記配信網のコンテンツの配信元ノードからコンテンツの配信先ノードに対して、P2P(Peer to Peer)のリレー方式でコンテンツが配信され、
前記ノード管理部は、
コンテンツ配信を要求して来た新規参加ノードでの通信速度が、要求コンテンツの通信速度条件を満たしていると判断された場合に、前記配信網の参加ノードの中から前記新規参加ノードの接続先候補ノードを検索し、
前記送信部は、
検索された前記接続先候補ノードを前記要求コンテンツの配信元ノードとして斡旋する通知情報を、前記新規参加ノードに送信することを特徴とするサーバシステム。
A receiver for receiving information from each node of the distribution network;
A transmitter for transmitting information to each node of the distribution network;
A node management unit that performs node management processing of the distribution network,
Content is distributed from a content distribution source node of the distribution network to a content distribution destination node by a P2P (Peer to Peer) relay method,
The node management unit
When it is determined that the communication speed at the new participating node that has requested content distribution satisfies the communication speed condition of the requested content, the connection destination of the new participating node from among the participating nodes of the distribution network Search for candidate nodes,
The transmitter is
A server system, wherein notification information for mediating the searched connection destination candidate node as a distribution source node of the requested content is transmitted to the new participation node.
請求項1において、
前記要求コンテンツとして、画質が異なる複数のコンテンツが用意され、
前記ノード管理部は、
前記新規参加ノードでの前記通信速度に応じた画質を選択し、前記複数のコンテンツのうち、選択された画質のコンテンツを配信する配信網の参加ノードの中から、前記接続先候補ノードを検索することを特徴とするサーバシステム。
In claim 1,
A plurality of contents with different image quality are prepared as the requested contents,
The node management unit
The image quality corresponding to the communication speed at the new participating node is selected, and the connection destination candidate node is searched from among the participating nodes of the distribution network that distributes the content of the selected image quality among the plurality of contents. A server system characterized by that.
請求項2において、
前記ノード管理部は、
前記新規参加ノードでの前記通信速度が、前記要求コンテンツのストリーム再生は不可であるが、ダウンロード再生は可能であると判断された場合には、前記要求コンテンツをダウンロード再生する配信網の参加ノードの中から、前記接続先候補ノードを検索することを特徴とするサーバシステム。
In claim 2,
The node management unit
If it is determined that the requested content stream is not stream-playable but download-playback is possible, the communication speed at the new-participating node is that of the participating node of the distribution network that downloads and plays the requested content. A server system, wherein the connection destination candidate node is searched from among them.
請求項1において、
前記ノード管理部は、
前記新規参加ノードでの前記通信速度に基づいて、前記新規参加ノードが、第1〜第K(Kは2以上の整数)の通信速度レベルグループのいずれに属しているかを判断し、前記新規参加ノードが前記第1〜第Kの通信速度レベルグループのうちの第iの通信速度レベルグループ(1≦i≦K)に属していると判断した場合には、前記第iの通信速度レベルグループに対応する配信網の参加ノードの中から、前記接続先候補ノードを検索することを特徴とするサーバシステム。
In claim 1,
The node management unit
Based on the communication speed at the new participation node, it is determined which of the first to Kth communication speed level groups (K is an integer of 2 or more), and the new participation node When it is determined that the node belongs to the i-th communication speed level group (1 ≦ i ≦ K) among the first to K-th communication speed level groups, the node is assigned to the i-th communication speed level group. A server system, wherein the connection destination candidate node is searched from among participating nodes of a corresponding distribution network.
配信網の各ノードから情報を受信する受信部と、
前記配信網の前記各ノードに対して情報を送信する送信部と、
前記配信網のノード管理処理を行うノード管理部とを含み、
前記配信網のコンテンツの配信元ノードからコンテンツの配信先ノードに対して、P2P(Peer to Peer)のリレー方式でコンテンツが配信され、
前記ノード管理部は、
コンテンツ配信を要求して来た新規参加ノードでの通信速度に基づいて、前記新規参加ノードが、第1〜第K(Kは2以上の整数)の通信速度レベルグループのいずれに属しているかを判断し、前記新規参加ノードが前記第1〜第Kの通信速度レベルグループのうちの第iの通信速度レベルグループ(1≦i≦K)に属していると判断した場合には、前記第iの通信速度レベルグループに対応する配信網の参加ノードの中から、前記新規参加ノードの接続先候補ノードを検索し、
前記送信部は、
検索された前記接続先候補ノードを前記要求コンテンツの配信元ノードとして斡旋する通知情報を、前記新規参加ノードに送信することを特徴とするサーバシステム。
A receiver for receiving information from each node of the distribution network;
A transmitter for transmitting information to each node of the distribution network;
A node management unit that performs node management processing of the distribution network,
Content is distributed from a content distribution source node of the distribution network to a content distribution destination node by a P2P (Peer to Peer) relay method,
The node management unit
Based on the communication speed at the new participating node that has requested the content distribution, it is determined which of the first to Kth (K is an integer of 2 or more) communication speed level groups the new participating node belongs to. If it is determined that the newly participating node belongs to the i-th communication speed level group (1 ≦ i ≦ K) of the first to K-th communication speed level groups, the i-th The connection destination candidate node of the new participation node is searched from among the participation nodes of the distribution network corresponding to the communication speed level group of
The transmitter is
A server system, wherein notification information for mediating the searched connection destination candidate node as a distribution source node of the requested content is transmitted to the new participation node.
請求項4又は5において、
前記第1〜第Kの通信速度レベルグループのうちの第1の通信速度レベルグループは、第1の画質レベルのコンテンツのストリーム再生及び前記第1の画質レベルよりも画質が低い第2の画質レベルのコンテンツのストリーム再生が可能なグループであり、前記第1〜第Kの通信速度レベルグループのうちの第2の通信速度レベルグループは、前記第1の画質レベルコンテンツのダウンロード再生及び前記第2の画質レベルのコンテンツのストリーム再生が可能なグループであることを特徴とするサーバシステム。
In claim 4 or 5,
The first communication speed level group of the first to Kth communication speed level groups is a stream reproduction of content having a first image quality level and a second image quality level having a lower image quality than the first image quality level. Of the first to Kth communication speed level groups, the second communication speed level group of the first to Kth communication speed level groups downloads and plays back the first image quality level content and the second communication speed level group. A server system, which is a group capable of stream playback of content of an image quality level.
請求項6において、
前記ノード管理部は、
前記第1の通信速度レベルグループに所属して前記第1の画質レベルのコンテンツのストリーム再生を行っていたノードが、通信速度の低下により前記第2の通信速度レベルグループに所属が変更された場合には、前記第1の通信速度レベルグループのストリーム再生で再生途中であった前記第1の画質レベルのコンテンツについては、前記第2の通信速度レベルグループのダウンロード再生を行わせることを特徴とするサーバシステム。
In claim 6,
The node management unit
When a node that belongs to the first communication speed level group and plays a stream of content of the first image quality level is changed to belong to the second communication speed level group due to a decrease in communication speed The second communication speed level group is downloaded and reproduced for the content of the first image quality level that was being reproduced in the stream reproduction of the first communication speed level group. Server system.
請求項6又は7において、
前記第1〜第Kの通信速度レベルグループのうちの第3の通信速度レベルグループは、前記第2の画質レベルのコンテンツのダウンロード再生が可能なグループであることを特徴とするサーバシステム。
In claim 6 or 7,
3. The server system according to claim 1, wherein a third communication speed level group among the first to Kth communication speed level groups is a group capable of downloading and reproducing content of the second image quality level.
請求項8において、
前記ノード管理部は、
前記第2の通信速度レベルグループに所属して前記第2の画質レベルのコンテンツのストリーム再生を行っていたノードが、通信速度の低下により前記第3の通信速度レベルグループに所属が変更された場合には、前記第2の通信速度レベルグループのストリーム再生で再生途中であった前記第2の画質レベルのコンテンツについては、前記第3の通信速度レベルグループのダウンロード再生を行わせることを特徴とするサーバシステム。
In claim 8,
The node management unit
When a node that belongs to the second communication speed level group and plays a stream of content of the second image quality level is changed to belong to the third communication speed level group due to a decrease in communication speed The third communication speed level group is downloaded and reproduced for the content of the second image quality level that was being reproduced in the stream reproduction of the second communication speed level group. Server system.
請求項1乃至9のいずれかにおいて、
前記受信部は、
前記配信網の前記各ノードから、前記各ノードでの回線品質の測定結果情報を受信し、
前記ノード管理部は、
受信した前記測定結果情報に基づいて、前記各ノードでの通信速度を判断することを特徴とするサーバシステム。
In any one of Claims 1 thru | or 9,
The receiver is
From each node of the distribution network, receiving the measurement result information of the line quality at each node,
The node management unit
A server system, wherein a communication speed at each of the nodes is determined based on the received measurement result information.
請求項10において、
前記ノード管理部は、
前記回線品質の測定に協力可能な協力ノードを検索し、
前記送信部は、
検索された前記協力ノードを前記各ノードに斡旋する通知情報を、前記各ノードに送信し、
前記受信部は、
前記各ノードが前記協力ノードと通信接続して前記回線品質の測定を行い、前記回線品質の測定結果情報を前記各ノードが送信した場合に、送信された前記測定結果情報を受信し、
前記ノード管理部は、
受信した前記測定結果情報に基づいて、前記配信網の前記各ノードでの通信速度を判断することを特徴とするサーバシステム。
In claim 10,
The node management unit
Search for cooperation nodes that can cooperate in the measurement of the line quality,
The transmitter is
Sending notification information to the each node to the searched cooperation node to each node,
The receiver is
Each node performs communication connection with the cooperating node to measure the line quality, and when each node transmits the line quality measurement result information, the transmitted measurement result information is received,
The node management unit
A server system, wherein a communication speed at each node of the distribution network is determined based on the received measurement result information.
請求項11において、
前記ノード管理部は、
配信元ノードと配信先ノードの両方に前記各ノードが通信接続して前記回線品質の測定が行われるように、前記協力ノードとして、配信元ノードである第1の協力ノードと、配信先ノードである第2の協力ノードを検索し、
前記送信部は、
検索された前記第1、第2の協力ノードの両方を前記各ノードに斡旋する通知情報を、前記各ノードに送信することを特徴とするサーバシステム。
In claim 11,
The node management unit
As the cooperation node, a first cooperation node that is a distribution source node and a distribution destination node so that each node communicates with both the distribution source node and the distribution destination node and the line quality is measured. Search for a second cooperating node,
The transmitter is
A server system, wherein notification information that mediates both of the searched first and second cooperative nodes to each node is transmitted to each node.
請求項1乃至12のいずれかにおいて、
前記受信部は、
前記新規参加ノードから、前記新規参加ノードでの要求コンテンツの受信開始タイミング特定情報を受信し、
前記ノード管理部は、
受信した前記受信開始タイミング特定情報に基づいて前記新規参加ノードでの前記要求コンテンツの想定受信開始タイミングを求め、求められた前記想定受信開始タイミングに基づいて、前記配信網の参加ノードの中から前記接続先候補ノードを検索し、
前記送信部は、
検索された前記接続先候補ノードを前記要求コンテンツの配信元ノードとして斡旋する通知情報を、前記新規参加ノードに送信することを特徴とするサーバシステム。
In any one of Claims 1 to 12,
The receiver is
From the new participation node, receiving the reception start timing specification information of the requested content at the new participation node,
The node management unit
Obtaining the expected reception start timing of the requested content at the new participation node based on the received reception start timing specifying information, and based on the calculated expected reception start timing, from among the participating nodes of the distribution network Search for connection destination candidate nodes,
The transmitter is
A server system, wherein notification information for mediating the searched connection destination candidate node as a distribution source node of the requested content is transmitted to the new participation node.
請求項13において、
前記配信網の複数の参加ノードに対応する複数の想定受信開始タイミングを記憶する記憶部を含み、
前記ノード管理部は、
前記記憶部に記憶されている前記複数の想定受信開始タイミングの中から、前記新規参加ノードの想定受信開始タイミングよりもタイミングが早く、且つ、前記新規参加ノードの想定受信開始タイミングにタイミングが最も近い想定受信開始タイミングを検索し、検索された想定受信開始タイミングに対応する参加ノードを、前記接続先候補ノードとして決定することを特徴とするサーバシステム。
In claim 13,
A storage unit that stores a plurality of assumed reception start timings corresponding to a plurality of participating nodes of the distribution network;
The node management unit
Among the plurality of assumed reception start timings stored in the storage unit, the timing is earlier than the assumed reception start timing of the new participation node, and the timing is closest to the assumed reception start timing of the new participation node A server system, wherein an assumed reception start timing is searched, and a participating node corresponding to the searched assumed reception start timing is determined as the connection destination candidate node.
サーバシステムから情報を受信する受信部と、
前記サーバシステムに対して情報を送信する送信部と、
通信管理部とを含み、
前記配信網のコンテンツ配信元ノードからコンテンツ配信先ノードに対して、P2P(Peer to Peer)のリレー方式でコンテンツが配信され、
前記受信部は、
回線品質の測定に協力可能な協力ノードが検索された場合に、検索された前記協力ノードを斡旋する通知情報を、前記サーバシステムから受信し、
前記通信管理部は、
前記通知情報により斡旋された前記協力ノードと通信接続して、前記回線品質の測定を行い、
前記送信部は、
前記回線品質の測定結果情報を、前記サーバシステムに送信することを特徴とするクライアント装置。
A receiver for receiving information from the server system;
A transmission unit for transmitting information to the server system;
Including a communication management unit,
Content is distributed from a content distribution source node of the distribution network to a content distribution destination node by a P2P (Peer to Peer) relay method,
The receiver is
When a cooperative node capable of cooperating with the measurement of circuit quality is searched, notification information for mediating the searched cooperative node is received from the server system,
The communication management unit
Communicatively connect with the cooperating node intervened by the notification information, measure the line quality,
The transmitter is
A client apparatus, wherein the line quality measurement result information is transmitted to the server system.
請求項15において、
前記通信管理部は、
前記回線品質の測定を行って、前記協力ノードが通信接続された状態での通信速度を求め、
前記送信部は、
求められた前記通信速度を含む前記回線品質の測定結果情報を、前記サーバシステムに送信することを特徴とするクライアント装置。
In claim 15,
The communication management unit
The line quality is measured, and the communication speed in a state where the cooperation node is connected for communication is obtained.
The transmitter is
A client apparatus, wherein the line quality measurement result information including the obtained communication speed is transmitted to the server system.
請求項15において、
前記通信管理部は、
前記回線品質の測定を行って、前記協力ノードが通信接続された状態での通信速度を求め、求められた前記通信速度が、要求コンテンツの通信速度条件を満たしているか否かを判断し、
前記送信部は、
求められた前記通信速度が前記要求コンテンツの前記通信速度条件を満たしていると判断された場合に、前記要求コンテンツの配信を要求する通知情報を、前記サーバシステムに送信することを特徴とするクライアント装置。
In claim 15,
The communication management unit
The line quality is measured to determine the communication speed in a state where the cooperative node is in communication connection, and it is determined whether the determined communication speed satisfies the communication speed condition of the requested content,
The transmitter is
When the determined communication speed is determined to satisfy the communication speed condition of the requested content, notification information for requesting delivery of the requested content is transmitted to the server system. apparatus.
請求項16又は17において、
前記受信部は、
前記協力ノードとして、コンテンツの配信元ノードである第1の協力ノードと、コンテンツの配信先ノードである第2の協力ノードを斡旋する通知情報を、前記サーバシステムから受信し、
前記通信管理部は、
前記回線品質の測定を行って、前記第1、第2の協力ノードの両方が通信接続された状態での前記通信速度を求めることを特徴とするクライアント装置。
In claim 16 or 17,
The receiver is
The server system receives notification information for mediating a first cooperation node that is a content distribution source node and a second cooperation node that is a content distribution destination node as the cooperation node,
The communication management unit
A client apparatus, wherein the line quality is measured to determine the communication speed in a state where both the first and second cooperative nodes are in communication connection.
サーバシステムから情報を受信する受信部と、
前記サーバシステムに対して情報を送信する送信部と、
通信管理部として、
コンピュータを機能させ、
前記配信網のコンテンツ配信元ノードからコンテンツ配信先ノードに対して、P2P(Peer to Peer)のリレー方式でコンテンツが配信され、
前記受信部は、
回線品質の測定に協力可能な協力ノードが検索された場合に、検索された前記協力ノードを斡旋する通知情報を、前記サーバシステムから受信し、
前記通信管理部は、
前記通知情報により斡旋された前記協力ノードと通信接続して、前記回線品質の測定を行い、
前記送信部は、
前記回線品質の測定結果情報を、前記サーバシステムに送信することを特徴とするプログラム。
A receiver for receiving information from the server system;
A transmission unit for transmitting information to the server system;
As a communication manager
Make the computer work,
Content is distributed from a content distribution source node of the distribution network to a content distribution destination node by a P2P (Peer to Peer) relay method,
The receiver is
When a cooperative node capable of cooperating with the measurement of circuit quality is searched, notification information for mediating the searched cooperative node is received from the server system,
The communication management unit
Communicatively connect with the cooperating node intervened by the notification information, measure the line quality,
The transmitter is
A program characterized by transmitting the line quality measurement result information to the server system.
コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体であって、請求項19に記載のプログラムを記憶したことを特徴とする情報記憶媒体。   An information storage medium readable by a computer, wherein the program according to claim 19 is stored.
JP2010012878A 2010-01-25 2010-01-25 Server system, client device, program, and information storage medium Pending JP2011151701A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012878A JP2011151701A (en) 2010-01-25 2010-01-25 Server system, client device, program, and information storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012878A JP2011151701A (en) 2010-01-25 2010-01-25 Server system, client device, program, and information storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011151701A true JP2011151701A (en) 2011-08-04

Family

ID=44538281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010012878A Pending JP2011151701A (en) 2010-01-25 2010-01-25 Server system, client device, program, and information storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011151701A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185167A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 株式会社Skeed Data distribution system, data communication device and program for data distribution
JP2015510631A (en) * 2012-02-10 2015-04-09 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー Data transmission in cloud-based systems

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510631A (en) * 2012-02-10 2015-04-09 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー Data transmission in cloud-based systems
US9906587B2 (en) 2012-02-10 2018-02-27 Empire Technology Development Llc Data transmission in cloud-based system
WO2014185167A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 株式会社Skeed Data distribution system, data communication device and program for data distribution
JP2014225169A (en) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社Skeed Data distribution system, and data communication apparatus and program for distributing data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shen et al. Peer-to-peer media streaming: Insights and new developments
US8868773B2 (en) Efficiently distributing video content using a combination of a peer-to-peer network and a content distribution network
US7882261B2 (en) Method and apparatus for realizing positioning play of content stream in peer-to-peer network
Liang et al. Incentivized peer-assisted streaming for on-demand services
CN101714987B (en) P2P playing method and system
JP5673538B2 (en) Distribution system
CN104581366A (en) Internet television broadcasting method and server
JP5724139B2 (en) P2P Internet live broadcast service system and method for forming a P2P tree structure according to the number of sessions
JP2012150809A (en) System and method for buffering in p2p based streaming service, and system for distributing application for clients to process buffering
EP3207666A1 (en) Broadcast readiness testing in distributed content delivery networks
JP2010232781A (en) Content distribution system, node device, leaving process delay method, and leaving process delay control program
Cetinkaya et al. An sdn-assisted system design for improving performance of svc-dash
JP2011151701A (en) Server system, client device, program, and information storage medium
CN105656742A (en) Multi-looped network stream media multicast system and method based on MOST
JP2011150618A (en) Server system, client device, program, and information storage medium
JP2013066088A (en) Network system, network apparatus, and distribution method
US20220182444A1 (en) Peer-managed content distribution network
JP2011182061A (en) Communication terminal and data delivery system switching program
WO2003100679A1 (en) Content distribution device and method
RU2465638C1 (en) Method of distributing multimedia information by peer-to-peer decentralised network deployment and decentralised network for realising said method
Budhkar et al. Two-tier peer selection strategy to minimize delay in p2p live streaming systems
JP2009246817A (en) Server system, and distribution system
Lee et al. A vEB-tree-based architecture for interactive video on demand services in peer-to-peer networks
Kim et al. P-chaining: a practical VoD service scheme autonomically handling interactive operations
Ha et al. Topology and architecture design for peer to peer video live streaming system on mobile broadcasting social media

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120405