JP2011151667A - Piezoelectric resonator - Google Patents
Piezoelectric resonator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011151667A JP2011151667A JP2010012224A JP2010012224A JP2011151667A JP 2011151667 A JP2011151667 A JP 2011151667A JP 2010012224 A JP2010012224 A JP 2010012224A JP 2010012224 A JP2010012224 A JP 2010012224A JP 2011151667 A JP2011151667 A JP 2011151667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- along
- groove forming
- piezoelectric
- natural number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 123
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 48
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 68
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 29
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、圧電共振子に関する。特には、本発明は、すべりモードを利用したエネルギー閉じ込め型の圧電共振子に関する。 The present invention relates to a piezoelectric resonator. In particular, the present invention relates to an energy confinement type piezoelectric resonator using a sliding mode.
従来、圧電共振子は、例えば、各種電子機器などにおける基準周波数信号源等として広く用いられている。図17は、下記の特許文献1に記載の圧電共振子の略図的斜視図である。図17に示すように、圧電共振子100は、圧電セラミックからなる圧電基板101を備えている。圧電基板101は、主面と平行な方向Pに沿って分極されている。圧電基板101の両主面上には、第1及び第2の電極102,103が形成されている。第1及び第2の電極102,103は、圧電基板101の分極方向Pにおける中央部において、圧電基板101を介して対向している。
Conventionally, piezoelectric resonators are widely used as a reference frequency signal source in various electronic devices, for example. FIG. 17 is a schematic perspective view of a piezoelectric resonator described in
圧電共振子100では、第1及び第2の電極102,103間に電圧が印加されると厚みすべりモードの振動が励振される。この振動は、第1及び第2の電極102,103が厚み方向に対向している共振部100aに閉じ込められ、分極方向Pにおける圧電共振子100の両端部には、それほど漏洩しない。また、圧電共振子100では、分極方向Pにおける共振部100aの両側に、分極方向Pに垂直な方向に延びる溝104,105が形成されている。これにより、振動エネルギーのより高い閉じ込め効率が実現されている。従って、圧電共振子100は、分極方向Pにおける両端部をケースや配線基板などに固定した場合であっても、振動が阻害されにくく、所望の共振特性が得やすかった。
In the
しかしながら、溝104,105が形成されている圧電共振子100においても、振動の閉じ込めが必ずしも十分とはいえず、分極方向Pにおける両端部がケース等に固定されることにより、振動が阻害され、所望の共振特性が得られない場合があった。
However, even in the
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、厚みすべりモードを利用した圧電共振子において、高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現することにある。 The present invention has been made in view of such a point, and an object thereof is to realize high vibration energy confinement efficiency in a piezoelectric resonator using a thickness shear mode.
本発明に係る圧電共振子は、圧電基板と、第1の電極と、第2の電極とを備えている。圧電基板は、第1及び第2の主面を有する。第1及び第2の主面は、第1の方向と、第2の方向とに沿って延びている。第2の方向は、第1の方向に垂直である。圧電基板は、第1の方向に厚みすべり振動を励振する。第1の電極は、第1の主面上に設けられている。第2の電極は、第2の主面上に設けられている。第2の電極は、第1の方向における圧電基板の中央部において、第1の電極と対向している。圧電基板は、励振部と、第1の非励振部とを有する。励振部は、第3の方向において第1及び第2の電極に挟持されている部分である。第3の方向は、第1及び第2の方向のそれぞれに対して垂直である。第1の非励振部は、第1の方向において励振部の一方側に位置している。第1の非励振部は、第1の溝形成部を有する。第1の溝形成部には、第1の溝が第1または第2の主面に第2の方向に沿って延びるように形成されている。第1の溝は、第1の溝形成部の第1の方向における両端において、励振部の厚みすべり振動に伴う第1の溝形成部の振動の第3の方向に沿った変位量が実質的にゼロとなる形状に形成されている。 The piezoelectric resonator according to the present invention includes a piezoelectric substrate, a first electrode, and a second electrode. The piezoelectric substrate has first and second main surfaces. The first and second main surfaces extend along the first direction and the second direction. The second direction is perpendicular to the first direction. The piezoelectric substrate excites thickness shear vibration in the first direction. The first electrode is provided on the first main surface. The second electrode is provided on the second main surface. The second electrode faces the first electrode at the center of the piezoelectric substrate in the first direction. The piezoelectric substrate has an excitation unit and a first non-excitation unit. The excitation unit is a portion that is sandwiched between the first and second electrodes in the third direction. The third direction is perpendicular to each of the first and second directions. The first non-excitation part is located on one side of the excitation part in the first direction. The first non-excited portion has a first groove forming portion. In the first groove forming portion, the first groove is formed on the first or second main surface so as to extend along the second direction. The first groove has a substantial amount of displacement along the third direction of the vibration of the first groove forming part due to the thickness shear vibration of the excitation part at both ends in the first direction of the first groove forming part. It is formed in a shape that becomes zero.
なお、本発明において、「変位量が実質的にゼロ」であるとは、変位量が、励振部のうちの最も変位量が大きな部分の変位量の10%以下であることをいう。 In the present invention, “the displacement amount is substantially zero” means that the displacement amount is 10% or less of the displacement amount of the excitation portion having the largest displacement amount.
本発明に係る圧電共振子のある特定の局面では、第1の溝の第1の方向に沿った幅は、励振部の厚みすべり振動に伴う第1の溝形成部の振動の第1の方向成分の波長の自然数倍とされている。この構成では、第1の溝形成部の第1の方向における両端において、励振部の厚みすべり振動に伴う第1の溝形成部の振動の第3の方向に沿った変位量をより小さくできる。従って、より高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現することができる。 In a specific aspect of the piezoelectric resonator according to the present invention, the width along the first direction of the first groove is a first direction of vibration of the first groove forming portion accompanying the thickness shear vibration of the excitation portion. It is assumed to be a natural number multiple of the wavelength of the component. In this configuration, at both ends of the first groove forming portion in the first direction, the amount of displacement along the third direction of vibration of the first groove forming portion accompanying the thickness shear vibration of the excitation portion can be further reduced. Therefore, higher vibration energy confinement efficiency can be realized.
本発明に係る圧電共振子の他の特定の局面では、圧電基板は、第2の非励振部をさらに有する。第2の非励振部は、第1の方向において励振部の他方側に位置している。すなわち、第2の非励振部は、第1の方向において、励振部の第1の非励振部とは反対側に位置している。第2の非励振部は、第2の溝形成部を有する。第2の溝形成部には、第2の溝が第2の方向に沿って延びるように第1または第2の主面に形成されている。第2の溝は、第2の溝形成部の第1の方向における両端において、励振部の厚みすべり振動に伴う第2の溝形成部の振動の、第3の方向に沿った変位量が実質的にゼロとなる形状に形成されている。この構成によれば、さらに高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現することができる。 In another specific aspect of the piezoelectric resonator according to the present invention, the piezoelectric substrate further includes a second non-excitation part. The second non-excitation part is located on the other side of the excitation part in the first direction. In other words, the second non-excitation part is located on the opposite side of the excitation part from the first non-excitation part in the first direction. The second non-excited part has a second groove forming part. In the second groove forming portion, the second groove is formed on the first or second main surface so as to extend along the second direction. The second groove has a substantial displacement amount along the third direction of the vibration of the second groove forming part due to the thickness shear vibration of the excitation part at both ends in the first direction of the second groove forming part. Thus, it is formed in a shape that becomes zero. According to this configuration, higher vibration energy confinement efficiency can be realized.
本発明に係る圧電共振子の別の特定の局面では、第2の溝の第1の方向に沿った幅は、励振部の厚みすべり振動に伴う第2の溝形成部の振動の第1の方向成分の波長の自然数倍とされている。この構成によれば、さらに高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現することができる。 In another specific aspect of the piezoelectric resonator according to the present invention, the width of the second groove along the first direction is the first of the vibrations of the second groove forming part due to the thickness shear vibration of the excitation part. It is a natural number times the wavelength of the direction component. According to this configuration, higher vibration energy confinement efficiency can be realized.
本発明に係る圧電共振子のさらに他の特定の局面では、第1の溝形成部は、第3の溝を有する。第3の溝は、第1及び第2の主面のうち、第1の溝が形成されていない側の主面に形成されている。第2の溝形成部は、第4の溝を有する。第4の溝は、第1及び第2の主面のうち、第2の溝が形成されていない側の主面に形成されている。この構成によれば、さらに高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現することができる。 In still another specific aspect of the piezoelectric resonator according to the present invention, the first groove forming portion has a third groove. The third groove is formed on the main surface on the side where the first groove is not formed, of the first and second main surfaces. The second groove forming part has a fourth groove. The fourth groove is formed on the main surface on the side where the second groove is not formed, among the first and second main surfaces. According to this configuration, higher vibration energy confinement efficiency can be realized.
本発明に係る圧電共振子のさらに別の特定の局面では、第3の溝の第1の方向に沿った幅は、励振部の厚みすべり振動に伴う第1の溝形成部の振動の第1の方向成分の波長の自然数倍とされている。第4の溝の第1の方向に沿った幅は、励振部の厚みすべり振動に伴う第2の溝形成部の振動の第1の方向成分の波長の自然数倍とされている。この構成によれば、さらに高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現することができる。 In still another specific aspect of the piezoelectric resonator according to the present invention, the width of the third groove along the first direction is the first vibration of the first groove forming portion accompanying the thickness shear vibration of the excitation portion. Is a natural number multiple of the wavelength of the direction component. The width along the first direction of the fourth groove is a natural number multiple of the wavelength of the first direction component of the vibration of the second groove forming part accompanying the thickness shear vibration of the excitation part. According to this configuration, higher vibration energy confinement efficiency can be realized.
本発明に係る圧電共振子のまた他の特定の局面では、圧電基板が、水晶基板により構成されている。第1の溝の第1の方向に沿った幅をW1とし、第1の溝形成部の第3の方向に沿った厚みをT1とし、n1を自然数としたときに、W1/T1が(1.7n1−0.4)以上(1.7n1+0.6)以下の範囲内にある。第2の溝の第1の方向に沿った幅をW2とし、第2の溝形成部の第3の方向に沿った厚みをT2とし、n2を自然数としたときに、W2/T2が(1.7n2−0.4)以上(1.7n2+0.6)以下の範囲内にある。 In another specific aspect of the piezoelectric resonator according to the present invention, the piezoelectric substrate is formed of a quartz substrate. When the width along the first direction of the first groove is W 1 , the thickness along the third direction of the first groove forming portion is T 1, and n 1 is a natural number, W 1 / T 1 is in the range of (1.7n 1 −0.4) or more and (1.7n 1 +0.6) or less. When the width along the first direction of the second groove is W 2 , the thickness along the third direction of the second groove forming portion is T 2, and n 2 is a natural number, W 2 / T 2 is in the range of (1.7n 2 −0.4) or more and (1.7n 2 +0.6) or less.
本発明に係る圧電共振子のまた別の特定の局面では、圧電基板が、水晶基板により構成されている。第1の溝の第1の方向に沿った幅をW1とし、第1の溝形成部の第3の方向に沿った厚みをT1とし、n1を自然数としたときに、W1/T1が(1.7n1−0.4)以上(1.7n1+0.6)以下の範囲内にある。第2の溝の第1の方向に沿った幅をW2とし、第2の溝形成部の第3の方向に沿った厚みをT2とし、n2を自然数としたときに、W2/T2が(1.7n2−0.4)以上(1.7n2+0.6)以下の範囲内にある。第3の溝の第1の方向に沿った幅をW3とし、n3を自然数としたときに、W3/T1が(1.7n3−0.4)以上(1.7n3+0.6)以下の範囲内にある。第4の溝の第1の方向に沿った幅をW4とし、n4を自然数としたときに、W4/T2が(1.7n4−0.4)以上(1.7n4+0.6)以下の範囲内にある。 In another specific aspect of the piezoelectric resonator according to the present invention, the piezoelectric substrate is formed of a quartz substrate. When the width along the first direction of the first groove is W 1 , the thickness along the third direction of the first groove forming portion is T 1, and n 1 is a natural number, W 1 / T 1 is in the range of (1.7n 1 −0.4) or more and (1.7n 1 +0.6) or less. When the width along the first direction of the second groove is W 2 , the thickness along the third direction of the second groove forming portion is T 2, and n 2 is a natural number, W 2 / T 2 is in the range of (1.7n 2 −0.4) or more and (1.7n 2 +0.6) or less. When the width of the third groove along the first direction is W 3 and n 3 is a natural number, W 3 / T 1 is (1.7n 3 −0.4) or more (1.7n 3 +0). .6) Within the following range. When the width along the first direction of the fourth groove is W 4 and n 4 is a natural number, W 4 / T 2 is (1.7n 4 −0.4) or more (1.7n 4 +0). .6) Within the following range.
本発明に係る圧電共振子のさらにまた他の特定の局面では、圧電基板が、水晶基板により構成されている。第1の溝形成部の第3の方向に沿った厚みをT1とし、励振部の第3の方向に沿った厚みをT0とし、n5を自然数としたときに、T1/T0が(0.82n5−0.09)以上(0.82n5+0.1)以下の範囲内にある。第2の溝形成部の第3の方向に沿った厚みをT2とし、n6を自然数としたときに、T2/T0が(0.82n6−0.09)以上(0.82n6+0.1)以下の範囲内にある。 In still another specific aspect of the piezoelectric resonator according to the present invention, the piezoelectric substrate is formed of a quartz substrate. The thickness along the third direction of the first groove forming portion and T 1, the thickness along the third direction of the excitation portion and T 0, when the n 5 is a natural number, T 1 / T 0 Is within the range of (0.82n 5 -0.09) or more and (0.82n 5 +0.1) or less. T 2 / T 0 is (0.82n 6 −0.09) or more (0.82n), where T 2 is the thickness along the third direction of the second groove forming portion and n 6 is a natural number. 6 +0.1) It is in the range below.
本発明に係る圧電共振子のさらにまた別の特定の局面では、圧電基板は、ATカット水晶基板である。 In still another specific aspect of the piezoelectric resonator according to the present invention, the piezoelectric substrate is an AT-cut quartz substrate.
本発明に係る圧電共振子のまたさらに他の特定の局面では、圧電基板が、圧電セラミック基板により構成されている。第1の溝の第1の方向に沿った幅をW1とし、第1の溝形成部の第3の方向に沿った厚みをT1とし、n1を自然数としたときに、W1/T1が(1.6n1−0.4)以上(1.6n1+0.6)以下の範囲内にある。第2の溝の第1の方向に沿った幅をW2とし、第2の溝形成部の第3の方向に沿った厚みをT2とし、n2を自然数としたときに、W2/T2が(1.6n2−0.4)以上(1.6n2+0.6)以下の範囲内にある。 In still another specific aspect of the piezoelectric resonator according to the present invention, the piezoelectric substrate is constituted by a piezoelectric ceramic substrate. When the width along the first direction of the first groove is W 1 , the thickness along the third direction of the first groove forming portion is T 1, and n 1 is a natural number, W 1 / T 1 is in the range of not less than (1.6n 1 −0.4) and not more than (1.6n 1 +0.6). When the width along the first direction of the second groove is W 2 , the thickness along the third direction of the second groove forming portion is T 2, and n 2 is a natural number, W 2 / T 2 is in the range of (1.6n 2 −0.4) or more and (1.6n 2 +0.6) or less.
本発明に係る圧電共振子のまたさらに別の特定の局面では、圧電基板が、圧電セラミック基板により構成されている。第1の溝の第1の方向に沿った幅をW1とし、第1の溝形成部の第3の方向に沿った厚みをT1とし、n1を自然数としたときに、W1/T1が(1.6n1−0.4)以上(1.6n1+0.6)以下の範囲内にある。第2の溝の第1の方向に沿った幅をW2とし、第2の溝形成部の第3の方向に沿った厚みをT2とし、n2を自然数としたときに、W2/T2が(1.6n2−0.4)以上(1.6n2+0.6)以下の範囲内にある。第3の溝の第1の方向に沿った幅をW3とし、n3を自然数としたときに、W3/T1が(1.6n3−0.4)以上(1.6n3+0.6)以下の範囲内にある。第4の溝の第1の方向に沿った幅をW4とし、n4を自然数としたときに、W4/T2が(1.6n4−0.4)以上(1.6n4+0.6)以下の範囲内にある。 In still another specific aspect of the piezoelectric resonator according to the present invention, the piezoelectric substrate is constituted by a piezoelectric ceramic substrate. When the width along the first direction of the first groove is W 1 , the thickness along the third direction of the first groove forming portion is T 1, and n 1 is a natural number, W 1 / T 1 is in the range of not less than (1.6n 1 −0.4) and not more than (1.6n 1 +0.6). When the width along the first direction of the second groove is W 2 , the thickness along the third direction of the second groove forming portion is T 2, and n 2 is a natural number, W 2 / T 2 is in the range of (1.6n 2 −0.4) or more and (1.6n 2 +0.6) or less. When the width along the first direction of the third groove is W 3 and n 3 is a natural number, W 3 / T 1 is (1.6n 3 −0.4) or more (1.6n 3 +0) .6) Within the following range. When the width along the first direction of the fourth groove is W 4 and n 4 is a natural number, W 4 / T 2 is (1.6n 4 −0.4) or more (1.6n 4 +0). .6) Within the following range.
本発明に係る圧電共振子のさらに異なる他の特定の局面では、圧電基板が、圧電セラミック基板により構成されている。第1の溝形成部の第3の方向に沿った厚みをT1とし、励振部の第3の方向に沿った厚みをT0とし、n5を自然数としたときに、T1/T0が(0.82n5−0.1)以上(0.82n5+0.09)以下の範囲内にある。第2の溝形成部の第3の方向に沿った厚みをT2とし、n6を自然数としたときに、T2/T0が(0.82n6−0.1)以上(0.82n6+0.09)以下の範囲内にある。 In still another specific aspect of the piezoelectric resonator according to the present invention, the piezoelectric substrate is constituted by a piezoelectric ceramic substrate. The thickness along the third direction of the first groove forming portion and T 1, the thickness along the third direction of the excitation portion and T 0, when the n 5 is a natural number, T 1 / T 0 Is within the range of (0.82n 5 -0.1) or more and (0.82n 5 +0.09) or less. T 2 / T 0 is (0.82n 6 −0.1) or more (0.82n), where T 2 is the thickness along the third direction of the second groove forming portion and n 6 is a natural number. 6 + 0.09) or less.
本発明に係る圧電共振子のさらに異なる別の特定の局面では、圧電共振子は、錘をさらに備えている。錘は、第1の非励振部の第1の溝形成部よりも第1の方向における外側の部分と、第2の非励振部の第2の溝形成部よりも第1の方向における外側に部分とのうちの少なくとも一方に取り付けられている。錘は、圧電基板よりも比重が大きい。この構成によれば、溝形成部における音響反射効果をさらに高めることができる。従って、さらに高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現することができる。 In another specific aspect of the piezoelectric resonator according to the present invention, the piezoelectric resonator further includes a weight. The weight is located outside the first groove forming portion of the first non-excited portion in the first direction and outside the second groove forming portion of the second non-excited portion in the first direction. It is attached to at least one of the parts. The weight has a higher specific gravity than the piezoelectric substrate. According to this configuration, the acoustic reflection effect in the groove forming portion can be further enhanced. Therefore, higher vibration energy confinement efficiency can be realized.
本発明に係る圧電共振子のまたさらに異なる他の特定の局面では、錘は、第1及び第2の主面のうちの少なくとも一方の上に第1及び第2の電極と隔離して設けられており、かつ、第1及び第2の電極と同一材料からなる。この構成では、錘を第1,第2の電極と同一工程で作製できる。従って、圧電共振子の製造容易性を高めることができる。 In still another different aspect of the piezoelectric resonator according to the present invention, the weight is provided on at least one of the first and second main surfaces and separated from the first and second electrodes. And made of the same material as the first and second electrodes. In this configuration, the weight can be manufactured in the same process as the first and second electrodes. Therefore, it is possible to improve the manufacturability of the piezoelectric resonator.
本発明では、第1の溝は、第1の溝形成部の第1の方向における両端において、励振部の厚みすべり振動に伴う第1の溝形成部の振動の第3の方向に沿った変位量が実質的にゼロとなる形状に形成されている。このため、高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現することができる。 In the present invention, the first groove is displaced along the third direction of the vibration of the first groove forming part due to the thickness shear vibration of the excitation part at both ends in the first direction of the first groove forming part. The shape is formed so that the amount is substantially zero. For this reason, high vibration energy confinement efficiency can be realized.
(第1の実施形態)
以下、本発明を実施した好ましい形態について、図1に示す圧電共振子1を例に挙げて説明する。但し、圧電共振子1は、単なる例示である。本発明は、圧電共振子1に何ら限定されない。
(First embodiment)
Hereinafter, a preferred embodiment in which the present invention is implemented will be described by taking the
図1は、第1の実施形態に係る圧電共振子の略図的斜視図である。図2は、第1の実施形態に係る圧電共振子の略図的側面図である。図3は、図1における線III−III部分の略図的断面図である。 FIG. 1 is a schematic perspective view of the piezoelectric resonator according to the first embodiment. FIG. 2 is a schematic side view of the piezoelectric resonator according to the first embodiment. 3 is a schematic cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
まず、図1〜図3を参照しながら、圧電共振子1の概略構成について説明する。圧電共振子1は、圧電基板10を備えている。圧電基板10の種類は特に限定されない。圧電基板10は、例えば、圧電セラミックからなる圧電セラミック基板により構成されていてもよい。圧電セラミックの例としては、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)系セラミックやSBN系セラミックスすなわちビスマス層状構造強誘電体セラミックスが挙げられる。また、圧電基板10は、例えば、水晶基板などの圧電単結晶基板により構成されていてもよい。なかでも、周波数特性の温度依存性を低くでき、高い耐久性が得やすいため、水晶基板により圧電基板10を構成することが好ましく、ATカット水晶基板により構成することがより好ましい。以下、本実施形態では、圧電基板10がATカット水晶基板により構成されている例について説明する。
First, a schematic configuration of the
圧電基板10は、第1及び第2の主面10a、10bを備えている。第1及び第2の主面10a、10bのそれぞれは、第1及び第2の方向x、yに沿って延びている。第1の方向xと第2の方向yとは、垂直である。圧電基板10は、第1の方向xに沿って分極されている。すなわち、本実施形態では、第1の方向xが分極方向とされている。
The
図2及び図3に示すように、第1の主面10aの上には、第1の電極11が形成されている。一方、第2の主面10bの上には、第2の電極12が形成されている。第1及び第2の電極11,12の材質は、導電性材料である限りにおいて特に限定されない。第1及び第2の電極11,12は、例えば、Pt,Au,Ag,Cu,Ni,Cr,Al等の金属や、これらの金属のうちの一種以上を含む合金により形成することができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
第1の電極11と第2の電極12とは、第1の方向xにおける圧電基板10の中央部において、第1及び第2の方向x、yに垂直な第3の方向(厚み方向)zにおいて圧電基板10を介して対向している。具体的には、第1及び第2の電極11,12のそれぞれは、互いに対向している対向部11a、12aと、対向部11a、12aから第1の方向xのx1側に延びている端子部11b、12bとを備えている。
The
圧電基板10のうち、第3の方向zにおいて第1及び第2の電極11,12に挟持されている部分は、励振部10Aを構成している。上述のように、圧電基板10は、第1の方向xに沿って分極されており、第1及び第2の電極11,12により第3の方向zの電圧が印加されるため、励振部10Aでは、厚みすべりモードの振動が励起される。
A portion of the
圧電基板10の励振部10Aの第1の方向xのx1側の部分は、第1の非励振部10Bを構成している。一方、圧電基板10の励振部10Aの第1の方向xのx2側の部分は、第2の非励振部10Cを構成している。これら第1及び第2の非励振部10B,10Cは、第1及び第2の電極11,12により挟持されていないため、第1及び第2の電極11,12により電圧が印加された際に、励振されない部分である。但し、励振部10Aの振動に起因して第1及び第2の非励振部10B,10Cも振動し得る。
A portion on the x1 side in the first direction x of the
第1の非励振部10Bは、第1の溝形成部10eを備えている。第1の溝形成部10eは、第2の方向yに沿って設けられている。第1の溝形成部10eには、横断面矩形状の第1の溝10cが形成されている。第1の溝10cは、第2の方向yの一方側の端部から他方側の端部にわたって、第2の方向yに沿って延びている。第1の溝形成部10eの第1の方向xに沿った幅と、第1の溝10cの第1の方向xに沿った幅W1とは等しい。
The first
第2の非励振部10Cは、第2の溝形成部10fを備えている。第2の溝形成部10fは、第2の方向yに沿って設けられている。第2の溝形成部10fには、横断面矩形状の第2の溝10dが形成されている。第2の溝10dは、第2の方向yの一方側の端部から他方側の端部にわたって、第2の方向yに沿って延びている。第2の溝形成部10fの第1の方向xに沿った幅と、第2の溝10dの第1の方向xに沿った幅W2とは等しい。
The second
ここで、本実施形態では、第1の溝10cは、第1の溝形成部10eの第1の方向xにおける両端において、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第1の溝形成部10eの振動の第3の方向zに沿った変位量が実質的にゼロとなる形状に形成されている。すなわち、第1の溝10cの第1の方向xに沿った幅W1は、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第1の溝形成部10eの振動の第1の方向x成分の波長のほぼ自然数倍とされている。
Here, in the present embodiment, the
また、第2の溝10dは、第2の溝形成部10fの第1の方向xにおける両端において、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第2の溝形成部10fの振動の第3の方向zに沿った変位量が実質的にゼロとなる形状に形成されている。すなわち、第2の溝10dの第1の方向xに沿った幅W2は、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第2の溝形成部10fの振動の第1の方向x成分の波長のほぼ自然数倍とされている。
Further, the
このため、本実施形態では、高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現することができる。以下、この理由を、実施例に基づいて詳細に説明する。 For this reason, in this embodiment, high vibration energy confinement efficiency can be realized. Hereinafter, this reason will be described in detail based on examples.
実施例として、幅W1,W2を種々変化させて圧電共振子を作製し、下記の条件1)及び2)を満たす条件を検討した。 As an example, piezoelectric resonators were manufactured by changing the widths W 1 and W 2 in various ways, and conditions satisfying the following conditions 1) and 2) were examined.
1)第1の溝形成部10eの第1の方向xにおける両端において、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第1の溝形成部10eの振動の第3の方向zに沿った変位量が実質的にゼロとなる。
1) At both ends of the first
2)第2の溝形成部10fの第1の方向xにおける両端において、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第2の溝形成部10fの振動の第3の方向zに沿った変位量が実質的にゼロとなる。
2) At both ends in the first direction x of the second
また、幅W1,W2を種々変化させて作製した圧電共振子のそれぞれについて、図3に示す点d1における変位量(Δd1)に対する点d2,d3における変位量(Δd2、Δd3)の比(Δd2/Δd1(Δd3/Δd1))を求めた。その結果を、図4に示す。なお、図4に示すグラフにおいて、横軸は、W1/T1(W2/T2)であり、縦軸は、Δd2/Δd1(Δd3/Δd1)である。また、図3に示す点d1は、励振部10Aのなかで変位量が最大となる点である。
Further, for each of the piezoelectric resonators manufactured by varying the widths W 1 and W 2 , the ratio of the displacement amounts (Δd2, Δd3) at the points d2, d3 to the displacement amount (Δd1) at the point d1 shown in FIG. Δd2 / Δd1 (Δd3 / Δd1)) was determined. The result is shown in FIG. In the graph shown in FIG. 4, the horizontal axis is W 1 / T 1 (W 2 / T 2 ), and the vertical axis is Δd2 / Δd1 (Δd3 / Δd1). Further, a point d1 shown in FIG. 3 is a point where the displacement amount is maximum in the
また、W1/T1、W2/T2=1.7であるときの圧電基板の変位分布図を図5に示し、図6にW1/T1、W2/T2=1.7であるときの第1の溝形成部の変位分布図(図6(a))及び第1の溝形成部の第3の方向zに沿った変位量のグラフを示す(図6(b))。なお、図6(b)に示すグラフの横軸は、第1の溝形成部の第1の方向xに沿った座標であり、図6(a)のと対応している。図6(b)に示すグラフの縦軸は、第3の方向zに沿った変位量である。 FIG. 5 shows a displacement distribution diagram of the piezoelectric substrate when W 1 / T 1 and W 2 / T 2 = 1.7. FIG. 6 shows W 1 / T 1 and W 2 / T 2 = 1. 7 is a displacement distribution diagram of the first groove forming portion (FIG. 6A) and a graph of the displacement amount along the third direction z of the first groove forming portion (FIG. 6B). ). Note that the horizontal axis of the graph shown in FIG. 6B is a coordinate along the first direction x of the first groove forming portion, and corresponds to FIG. 6A. The vertical axis of the graph shown in FIG. 6B is the amount of displacement along the third direction z.
また、W1/T1、W2/T2=2.5であるときの圧電基板の変位分布図を図7に示し、図8にW1/T1、W2/T2=2.5であるときの第1の溝形成部の変位分布図(図8(a))及び第1の溝形成部の第3の方向zに沿った変位量のグラフを示す(図8(b))。なお、図8(b)に示すグラフの横軸は、第1の溝形成部の第1の方向xに沿った座標であり、図8(a)のと対応している。図8(b)に示すグラフの縦軸は、第3の方向zに沿った変位量である。 FIG. 7 shows a displacement distribution diagram of the piezoelectric substrate when W 1 / T 1 and W 2 / T 2 = 2.5, and FIG. 8 shows W 1 / T 1 , W 2 / T 2 = 2. 5 shows a displacement distribution diagram of the first groove forming portion (FIG. 8A) and a graph of the displacement amount along the third direction z of the first groove forming portion (FIG. 8B). ). Note that the horizontal axis of the graph shown in FIG. 8B is a coordinate along the first direction x of the first groove forming portion, and corresponds to FIG. 8A. The vertical axis of the graph shown in FIG. 8B is the amount of displacement along the third direction z.
なお、図4〜図8に示す結果は、励振部10Aの第3の方向zに沿った厚み(T0)に対する第1,第2の溝形成部10e、10fの第3の方向zに沿った厚み(T1,T2)の比(T1/T0、T2/T0)は、0.82としたときの結果である。
The results shown in FIGS. 4 to 8 are obtained along the third direction z of the first and second
図6に示す結果から、W1/T1、W2/T2=1.7としたときに、第1、第2の溝形成部10e、10fの第1の方向xにおける両端において、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第1、第2の溝形成部10e、10fの振動の第3の方向zに沿った変位量が実質的にゼロとなることが分かる。一方、図8に示す結果から、W1/T1、W2/T2が1.7の自然数倍ではないときは、第1、第2の溝形成部10e、10fの第1の方向xにおける両端において、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第1、第2の溝形成部10e、10fの振動の第3の方向zに沿った変位量が実質的にゼロとならないことが分かる。これらの結果から、W1/T1、W2/T2を1.7の自然数倍とすることにより、第1、第2の溝形成部10e、10fの第1の方向xにおける両端における、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第1、第2の溝形成部10e、10fの振動の第3の方向zに沿った変位量を実質的にゼロとすることができることが分かる。
From the results shown in FIG. 6, when W 1 / T 1 and W 2 / T 2 = 1.7, excitation is performed at both ends in the first direction x of the first and second
また、図4、図5及び図7に示す結果から、第1、第2の溝形成部10e、10fの第1の方向xにおける両端における、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第1、第2の溝形成部10e、10fの振動の第3の方向zに沿った変位量が実質的にゼロとなる条件:W1/T1、W2/T2=1.7が満たされるときに、Δd2/Δd1(Δd3/Δd1)が最小となり、W1/T1、W2/T2が1.7から離れるに従ってΔd2/Δd1(Δd3/Δd1)が大きくなることが分かる。W1/T1を(1.7n1−0.4)以上(1.7n1+0.6)以下の範囲内とし、W2/T2を(1.7n2−0.4)以上(1.7n2+0.6)以下の範囲内とすることにより、Δd2/Δd1(Δd3/Δd1)を10%以下とすることができる。
Further, from the results shown in FIGS. 4, 5 and 7, the first and second
ここで、Δd2/Δd1(Δd3/Δd1)は、振動エネルギー閉じ込め効率を表す指標となり、Δd2/Δd1(Δd3/Δd1)が低いほど、振動エネルギー閉じ込め効率が高いということになる。従って、以上の結果より、第1、第2の溝形成部10e、10fの第1の方向xにおける両端において、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第1、第2の溝形成部10e、10fの振動の第3の方向zに沿った変位量を実質的にゼロとすることにより、高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現できることが分かる。具体的には、本実施形態のように、圧電基板10が水晶基板である場合には、W1/T1を(1.7n1−0.4)以上(1.7n1+0.6)以下の範囲内とし(但し、n1は自然数)、W2/T2を(1.7n2−0.4)以上(1.7n2+0.6)以下の範囲内とすることにより(但し、n2は自然数。n2は、n1と等しくてもよいし、n1異なっていてもよい。)、高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現できることが分かる。より高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現する観点からは、W1/T1を1.7n1とし、W2/T2を1.7n2とすることがより好ましいことが分かる。
Here, Δd2 / Δd1 (Δd3 / Δd1) is an index representing the vibration energy confinement efficiency. The lower the Δd2 / Δd1 (Δd3 / Δd1), the higher the vibration energy confinement efficiency. Therefore, based on the above results, the first and second
なお、n1とn2とは、自然数である限りにおいて特に限定されないが、1,2または3であることが好ましく、1または2であることがより好ましく、1であることがさらに好ましい。 N 1 and n 2 are not particularly limited as long as they are natural numbers, but are preferably 1, 2 or 3, more preferably 1 or 2, and even more preferably 1.
次に、励振部10Aの第3の方向zに沿った厚み(T0)に対する第1,第2の溝形成部10e、10fの第3の方向zに沿った厚み(T1,T2)のT1/T0、T2/T0を種々変更して圧電共振子を作製し、T1/T0(T2/T0)と、Δd2/Δd1(Δd3/Δd1)との関係を調べた。結果を図9に示す。なお、図9に示す結果は、W1/T1=1.7、W2/T2=1.7であるときの結果である。
Next, the thickness (T 1 , T 2 ) along the third direction z of the first and second
図9に示すように、T1/T0(T2/T0)が0.82のときにΔd2/Δd1(Δd3/Δd1)が最小となり、T1/T0(T2/T0)が0.82から離れるに従ってΔd2/Δd1(Δd3/Δd1)が大きくなることが分かる。T1/T0(T2/T0)が(0.82−0.09)以上(0.82+0.1)以下の範囲内にあるときに、Δd2/Δd1(Δd3/Δd1)を10%以下とすることができることが分かる。従って、T1/T0を(0.82n5−0.09)以上(0.82n5+0.1)以下の範囲内にあり(但し、n5は自然数である。)、T2/T0を(0.82n6−0.09)以上(0.82n6+0.1)以下の範囲内とする(但し、n6は自然数である。n6は、n5と等しくてもよいし、異なっていてもよい。)とすることにより、高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現できることが分かる。
As shown in FIG. 9, when T 1 / T 0 (T 2 / T 0 ) is 0.82,
なお、n5とn6とは、自然数である限りにおいて特に限定されないが、1,2または3であることが好ましく、1または2であることがより好ましく、1であることがさらに好ましい。 N 5 and n 6 are not particularly limited as long as they are natural numbers, but are preferably 1, 2 or 3, more preferably 1 or 2, and even more preferably 1.
さらに、本実施形態では、第1、第2の非励振部10B,10Cの第1,第2の溝形成部10e、10fよりも第1の方向xにおける外側に位置する部分には、圧電基板10よりも比重が大きい錘13a、13bが取り付けられている。これにより、第1、第2の非励振部10B,10Cの第1,第2の溝形成部10e、10fよりも第1の方向xにおける外側に位置する部分が重くされている。よって、第1,第2の溝形成部10e、10fにおける音響反射効果をより高めることができる。従って、さらに高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現することができる。
Further, in the present embodiment, the piezoelectric substrate is disposed on the portion of the first and second
また、本実施形態では、錘13a、13bは、第1の電極11と同一の材料からなる。従って、錘13a、13bを第1の電極11と同一工程で作製することができる。従って、容易に圧電共振子1を作製することができる。
In the present embodiment, the
以下、上記第1の実施形態の変形例及び他の実施形態について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参酌し、説明を省略する。 Hereinafter, modified examples of the first embodiment and other embodiments will be described. In the following description, members having substantially the same functions as those of the first embodiment are referred to by common reference numerals, and description thereof is omitted.
上記第1の実施形態では、第1及び第2の溝10c、10dのそれぞれが所定の条件を満たすように形成されている例について、説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、第1及び第2の溝10c、10dのうちの一方のみが上記所定の条件を満たすように形成されていてもよい。
In the first embodiment, the example in which each of the first and
(第2の実施形態)
図10は、第2の実施形態に係る圧電共振子の略図的側面図である。
(Second Embodiment)
FIG. 10 is a schematic side view of the piezoelectric resonator according to the second embodiment.
図10に示すように、本実施形態では、第1の溝形成部10eは、第1の溝10cと共に、第2の主面10b上に第2の方向yに沿って形成されている横断面矩形状の第3の溝10gを有する。また、第2の溝形成部10fは、第2の溝10dと共に、第2の主面10b上に第2の方向yに沿って形成されている横断面矩形状の第4の溝10hを有する。本実施形態では、第1及び第2の溝10c、10dに加えて、第3及び第4の溝10g、10hが形成されているため、より高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現することができる。
As shown in FIG. 10, in the present embodiment, the first
さらに、本実施形態では、第3の溝10gの第1の方向xに沿った幅W3は、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第1の溝形成部10eの振動の第1の方向x成分の波長の実質的に自然数倍とされている。また、第4の溝10hの第1の方向xに沿った幅W4は、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第2の溝形成部10fの振動の第1の方向x成分の波長の自然数倍とされている。具体的には、W3/T1が(1.7n3−0.4)以上(1.7n3+0.6)以下の範囲内とされており、W4/T2が(1.7n4−0.4)以上(1.7n4+0.6)以下の範囲内とされている(但し、n3、n4のそれぞれは自然数である。また、n3とn4とは、等しくてもよいし、異なっていてもよい。)。従って、さらに高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現することができる。
Furthermore, in the present embodiment, the width W 3 in the first direction x of the
なお、n1〜n4は、自然数である限りにおいて特に限定されないが、1,2または3であることが好ましく、1または2であることがより好ましく、1であることがさらに好ましい。 N 1 to n 4 are not particularly limited as long as they are natural numbers, but are preferably 1, 2 or 3, more preferably 1 or 2, and even more preferably 1.
また、幅W1と幅W2とは必ずしも等しい必要はない。幅W3と幅W4とは必ずしも等しい必要はない。 Further, the width W 1 and the width W 2 are not necessarily equal. The width W 3 and the width W 4 are not necessarily equal.
図11は、本実施形態の圧電共振子の変位分布図である。なお、図11に示す結果は、W1/T1、W2/T2、W3/T1、W4/T2=1.7かつT1/T0、T2/T0=0.82のときの結果である。 FIG. 11 is a displacement distribution diagram of the piezoelectric resonator of the present embodiment. The results shown in FIG. 11 are as follows: W 1 / T 1 , W 2 / T 2 , W 3 / T 1 , W 4 / T 2 = 1.7 and T 1 / T 0 , T 2 / T 0 = 0. .82.
図11と、図5との比較により、第1及び第2の溝10c、10dに加えて、第3及び第4の溝10g、10hを形成することにより、点d2,d3における変位量をより小さくでき、より高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現することができることが分かる。
By comparing FIG. 11 with FIG. 5, in addition to the first and
なお、本実施形態では、第1〜第4の溝10c、10d、10g、10hのそれぞれが所定の条件を満たすように形成されている例について、説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。第1〜第4の溝10c、10d、10g、10hのうちの少なくともひとつが上記条件を満たすように形成されていればよい。
In the present embodiment, an example in which each of the first to
(第3の実施形態)
図12は、第3の実施形態に係る圧電共振子の略図的側面図である。
(Third embodiment)
FIG. 12 is a schematic side view of the piezoelectric resonator according to the third embodiment.
上記第1の実施形態では、第1及び第2の溝10c、10dの両方が第1の主面10aに形成されている例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、図12に示すように、第1の溝形成部10eには、第2の主面10b上に第3の溝10gを形成し、第2の溝形成部10fには、第1の主面10a上に第2の溝10dを形成してもよい。
In the first embodiment, the example in which both the first and
(第4の実施形態)
上記第1〜第3の実施形態では、圧電基板10が水晶基板からなる例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。圧電基板10は、例えば、圧電セラミックからなる圧電セラミック基板により構成されていてもよい。その場合においても、第1、第2の溝形成部10e、10fの第1の方向xにおける両端において、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第1、第2の溝形成部10e、10fの振動の第3の方向zに沿った変位量を実質的にゼロとすることにより、高い振動エネルギー閉じ込め効率を実現することができる。
(Fourth embodiment)
In the first to third embodiments, the example in which the
但し、圧電基板10が圧電セラミック基板により構成されている場合は、第1、第2の溝形成部10e、10fの第1の方向xにおける両端における、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第1、第2の溝形成部10e、10fの振動の第3の方向zに沿った変位量が実質的にゼロとなる条件、すなわち、W1/T1、W2/T2及びT1/T0、T2/T0の好ましい範囲が、圧電基板10が水晶基板により構成されている場合と異なる。
However, when the
図13は、圧電基板が圧電セラミック基板により構成されている場合の、W1/T1(W2/T2)とΔd2/Δd1(Δd3/Δd1)との関係を表すグラフである。図14は、圧電基板が圧電セラミック基板により構成されており、W1/T1、W2/T2=1.6であるときの圧電基板の変位分布図である。図15(a)は、圧電基板が圧電セラミック基板により構成されており、W1/T1、W2/T2=1.6であるときの第1の溝形成部の変位分布図である。図15(b)は、第1の溝形成部の第3の方向zに沿った変位量を表すグラフである。なお、図13〜図15及び下記図16に示す結果は、詳細には、圧電基板10がSBN系セラミックス、すなわちビスマス層状構造強誘電体セラミックスからなる場合の結果である。
FIG. 13 is a graph showing the relationship between W 1 / T 1 (W 2 / T 2 ) and Δd 2 / Δd 1 (
図13〜図15に示す結果から、圧電基板10が圧電セラミック基板である場合は、第1、第2の溝形成部10e、10fの第1の方向xにおける両端における、励振部10Aの厚みすべり振動に伴う第1、第2の溝形成部10e、10fの振動の第3の方向zに沿った変位量が実質的にゼロとなるのは、W1/T1、W2/T2が1.6であるときであり、W1/T1が(1.6n1−0.4)以上(1.6n1+0.6)以下の範囲内にあり、W2/T2が(1.6n2−0.4)以上(1.6n2+0.6)以下の範囲内にあるときに、高い振動エネルギー閉じ込め効率が得られることが分かる。
From the results shown in FIGS. 13 to 15, when the
また、圧電基板10が圧電セラミック基板により構成されており、かつ、上記第2の実施形態のように、第1及び第2の溝10c、10dに加えて、第3及び第4の溝10g、10hが形成されている場合は、さらに、W3/T1が(1.6n3−0.4)以上(1.6n3+0.6)以下の範囲内にあり、W4/T2が(1.6n4−0.4)以上(1.6n4+0.6)以下の範囲内にあることが好ましい。
Further, the
図16は、圧電基板が圧電セラミック基板により構成されている場合の、T1/T0(T2/T0)と、Δd2/Δd1(Δd3/Δd1)との関係を表すグラフである。
FIG. 16 is a graph showing the relationship between T 1 / T 0 (T 2 / T 0 ) and Δd 2 / Δd 1 (
図16に示す結果から、圧電基板10が圧電セラミック基板により構成されている場合は、T1/T0が(0.82n5−0.1)以上(0.82n5+0.09)以下の範囲内にあり、T2/T0が(0.82n6−0.1)以上(0.82n6+0.09)以下の範囲内にあることが好ましいことが分かる。
From the results shown in FIG. 16, when the
1…圧電共振子
10…圧電基板
10A…励振部
10B…第1の非励振部
10C…第2の非励振部
10a…圧電基板の第1の主面
10b…圧電基板の第2の主面
10c…第1の溝
10d…第2の溝
10e…第1の溝形成部
10f…第2の溝形成部
10g…第3の溝
10h…第4の溝
11…第1の電極
12…第2の電極
11a、12a…対向部
11b、12b…端子部
13a、13b…錘
DESCRIPTION OF
Claims (15)
前記第2の主面上に設けられており、前記第1の方向における前記圧電基板の中央部において、前記第1の電極と対向している第2の電極とを備える圧電共振子であって、
前記圧電基板は、第1及び第2の方向のそれぞれに対して垂直な第3の方向において前記第1及び第2の電極に挟持されている励振部と、前記第1の方向において前記励振部の一方側に位置している第1の非励振部とを有し、
前記第1の非励振部は、第1の溝が第1または第2の主面に前記第2の方向に沿って延びるように形成されている第1の溝形成部を有し、
前記第1の溝は、前記第1の溝形成部の前記第1の方向における両端において、前記励振部の厚みすべり振動に伴う前記第1の溝形成部の振動の、前記第3の方向に沿った変位量が実質的にゼロとなる形状に形成されている、圧電共振子。 A piezoelectric substrate having first and second main surfaces extending along a first direction and a second direction perpendicular to the first direction, and exciting thickness shear vibration in the first direction; A first electrode provided on the first main surface;
A piezoelectric resonator provided on the second main surface and comprising a second electrode facing the first electrode at a central portion of the piezoelectric substrate in the first direction; ,
The piezoelectric substrate includes an excitation unit sandwiched between the first and second electrodes in a third direction perpendicular to each of the first and second directions, and the excitation unit in the first direction. A first non-excitation part located on one side of
The first non-excitation part has a first groove forming part formed so that the first groove extends along the second direction on the first or second main surface,
The first groove extends in the third direction of the vibration of the first groove forming part due to the thickness shear vibration of the excitation part at both ends in the first direction of the first groove forming part. A piezoelectric resonator having a shape in which the amount of displacement along the line is substantially zero.
前記第2の非励振部は、第2の溝が第1または第2の主面に前記第2の方向に沿って延びるように形成されている第2の溝形成部を有し、
前記第2の溝は、前記第2の溝形成部の前記第1の方向における両端において、前記励振部の厚みすべり振動に伴う前記第2の溝形成部の振動の、前記第3の方向に沿った変位量が実質的にゼロとなる形状に形成されている、請求項1または2に記載の圧電共振子。 The piezoelectric substrate further includes a second non-excitation part positioned on the other side of the excitation part in the first direction,
The second non-excitation part has a second groove forming part formed so that the second groove extends along the second direction on the first or second main surface,
The second groove is formed in the third direction of the vibration of the second groove forming part due to the thickness shear vibration of the excitation part at both ends in the first direction of the second groove forming part. The piezoelectric resonator according to claim 1, wherein the piezoelectric resonator is formed in a shape in which the amount of displacement along the line is substantially zero.
前記第2の溝形成部は、前記第1及び第2の主面のうち、前記第2の溝が形成されていない側の主面に形成されている第4の溝を有する、請求項3または4に記載の圧電共振子。 The first groove forming portion has a third groove formed on a main surface of the first and second main surfaces on which the first groove is not formed,
The said 2nd groove | channel formation part has a 4th groove | channel currently formed in the main surface of the side in which the said 2nd groove | channel is not formed among the said 1st and 2nd main surfaces. Or the piezoelectric resonator of 4.
前記第4の溝の前記第1の方向に沿った幅は、前記励振部の厚みすべり振動に伴う前記第2の溝形成部の振動の前記第1の方向成分の波長の自然数倍とされている、請求項5に記載の圧電共振子。 The width of the third groove along the first direction is a natural number multiple of the wavelength of the first direction component of the vibration of the first groove forming part accompanying the thickness shear vibration of the excitation part. And
The width of the fourth groove along the first direction is a natural number multiple of the wavelength of the first direction component of the vibration of the second groove forming part due to the thickness shear vibration of the excitation part. The piezoelectric resonator according to claim 5.
前記第1の溝の前記第1の方向に沿った幅をW1とし、前記第1の溝形成部の前記第3の方向に沿った厚みをT1とし、n1を自然数としたときに、W1/T1が(1.7n1−0.4)以上(1.7n1+0.6)以下の範囲内にあり、
前記第2の溝の前記第1の方向に沿った幅をW2とし、前記第2の溝形成部の前記第3の方向に沿った厚みをT2とし、n2を自然数としたときに、W2/T2が(1.7n2−0.4)以上(1.7n2+0.6)以下の範囲内にある、請求項3〜6のいずれか一項に記載の圧電共振子。 The piezoelectric substrate is composed of a quartz substrate,
Said first width along the direction of the first groove and W 1, the third thickness along the direction of said first groove forming portion and T 1, when the n 1 is a natural number , W 1 / T 1 is in the range of (1.7n 1 −0.4) or more and (1.7n 1 +0.6) or less,
Said first width along the direction of the second groove and W 2, said third thickness along the direction of the second groove forming portion and T 2, when the n 2 is a natural number W 2 / T 2 is in a range of (1.7n 2 −0.4) or more and (1.7n 2 +0.6) or less, and the piezoelectric resonator according to claim 3. .
前記第1の溝の前記第1の方向に沿った幅をW1とし、前記第1の溝形成部の前記第3の方向に沿った厚みをT1とし、n1を自然数としたときに、W1/T1が(1.7n1−0.4)以上(1.7n1+0.6)以下の範囲内にあり、
前記第2の溝の前記第1の方向に沿った幅をW2とし、前記第2の溝形成部の前記第3の方向に沿った厚みをT2とし、n2を自然数としたときに、W2/T2が(1.7n2−0.4)以上(1.7n2+0.6)以下の範囲内にあり、
前記第3の溝の前記第1の方向に沿った幅をW3とし、n3を自然数としたときに、W3/T1が(1.7n3−0.4)以上(1.7n3+0.6)以下の範囲内にあり、
前記第4の溝の前記第1の方向に沿った幅をW4とし、n4を自然数としたときに、W4/T2が(1.7n4−0.4)以上(1.7n4+0.6)以下の範囲内にある、請求項5または6に記載の圧電共振子。 The piezoelectric substrate is composed of a quartz substrate,
Said first width along the direction of the first groove and W 1, the third thickness along the direction of said first groove forming portion and T 1, when the n 1 is a natural number , W 1 / T 1 is in the range of (1.7n 1 −0.4) or more and (1.7n 1 +0.6) or less,
Said first width along the direction of the second groove and W 2, said third thickness along the direction of the second groove forming portion and T 2, when the n 2 is a natural number , W 2 / T 2 is in the range of (1.7n 2 −0.4) or more and (1.7n 2 +0.6) or less,
The third the first width along the direction of the grooves and W 3, when the n 3 is a natural number, W 3 / T 1 is (1.7 N 3 -0.4) or (1.7 N 3 + 0.6) or less,
When the width along the first direction of the fourth groove is W 4 and n 4 is a natural number, W 4 / T 2 is (1.7n 4 −0.4) or more (1.7n). The piezoelectric resonator according to claim 5 or 6, which is in a range of 4 +0.6) or less.
前記第1の溝形成部の前記第3の方向に沿った厚みをT1とし、前記励振部の前記第3の方向に沿った厚みをT0とし、n5を自然数としたときに、T1/T0が(0.82n5−0.09)以上(0.82n5+0.1)以下の範囲内にあり、
前記第2の溝形成部の前記第3の方向に沿った厚みをT2とし、n6を自然数としたときに、T2/T0が(0.82n6−0.09)以上(0.82n6+0.1)以下の範囲内にある、請求項3〜8のいずれか一項に記載の圧電共振子。 The piezoelectric substrate is composed of a quartz substrate,
Said third thickness along the direction of the first groove forming portion and T 1, the third thickness along the direction of the excitation portion and T 0, when the n 5 is a natural number, T 1 / T 0 is in the range of not less than (0.82n 5 -0.09) and not more than (0.82n 5 +0.1),
T 2 / T 0 is (0.82n 6 −0.09) or more (0) where T 2 is the thickness of the second groove forming portion along the third direction and n 6 is a natural number. The piezoelectric resonator according to claim 3, which is in a range of .82 n 6 +0.1) or less.
前記第1の溝の前記第1の方向に沿った幅をW1とし、前記第1の溝形成部の前記第3の方向に沿った厚みをT1とし、n1を自然数としたときに、W1/T1が(1.6n1−0.4)以上(1.6n1+0.6)以下の範囲内にあり、
前記第2の溝の前記第1の方向に沿った幅をW2とし、前記第2の溝形成部の前記第3の方向に沿った厚みをT2とし、n2を自然数としたときに、W2/T2が(1.6n2−0.4)以上(1.6n2+0.6)以下の範囲内にある、請求項3〜6のいずれか一項に記載の圧電共振子。 The piezoelectric substrate is composed of a piezoelectric ceramic substrate,
Said first width along the direction of the first groove and W 1, the third thickness along the direction of said first groove forming portion and T 1, when the n 1 is a natural number , W 1 / T 1 is in the range of (1.6n 1 −0.4) or more and (1.6n 1 +0.6) or less,
Said first width along the direction of the second groove and W 2, said third thickness along the direction of the second groove forming portion and T 2, when the n 2 is a natural number W 2 / T 2 is in the range of not less than (1.6n 2 −0.4) and not more than (1.6n 2 +0.6), the piezoelectric resonator according to any one of claims 3 to 6. .
前記第1の溝の前記第1の方向に沿った幅をW1とし、前記第1の溝形成部の前記第3の方向に沿った厚みをT1とし、n1を自然数としたときに、W1/T1が(1.6n1−0.4)以上(1.6n1+0.6)以下の範囲内にあり、
前記第2の溝の前記第1の方向に沿った幅をW2とし、前記第2の溝形成部の前記第3の方向に沿った厚みをT2とし、n2を自然数としたときに、W2/T2が(1.6n2−0.4)以上(1.6n2+0.6)以下の範囲内にあり、
前記第3の溝の前記第1の方向に沿った幅をW3とし、n3を自然数としたときに、W3/T1が(1.6n3−0.4)以上(1.6n3+0.6)以下の範囲内にあり、
前記第4の溝の前記第1の方向に沿った幅をW4とし、n4を自然数としたときに、W4/T2が(1.6n4−0.4)以上(1.6n4+0.6)以下の範囲内にある請求項5または6に記載の圧電共振子。 The piezoelectric substrate is composed of a piezoelectric ceramic substrate,
Said first width along the direction of the first groove and W 1, the third thickness along the direction of said first groove forming portion and T 1, when the n 1 is a natural number , W 1 / T 1 is in the range of (1.6n 1 −0.4) or more and (1.6n 1 +0.6) or less,
Said first width along the direction of the second groove and W 2, said third thickness along the direction of the second groove forming portion and T 2, when the n 2 is a natural number , W 2 / T 2 is in the range of (1.6n 2 −0.4) or more and (1.6n 2 +0.6) or less,
When the width of the third groove along the first direction is W 3 and n 3 is a natural number, W 3 / T 1 is (1.6n 3 −0.4) or more (1.6n 3 + 0.6) or less,
When the width of the fourth groove along the first direction is W 4 and n 4 is a natural number, W 4 / T 2 is (1.6n 4 −0.4) or more (1.6n The piezoelectric resonator according to claim 5 or 6, which is in a range of 4 +0.6) or less.
前記第1の溝形成部の前記第3の方向に沿った厚みをT1とし、前記励振部の前記第3の方向に沿った厚みをT0とし、n5を自然数としたときに、T1/T0が(0.82n5−0.1)以上(0.82n5+0.09)以下の範囲内にあり、
前記第2の溝形成部の前記第3の方向に沿った厚みをT2とし、n6を自然数としたときに、T2/T0が(0.82n6−0.1)以上(0.82n6+0.09)以下の範囲内にある、請求項3〜6,11及び12のいずれか一項に記載の圧電共振子。 The piezoelectric substrate is composed of a piezoelectric ceramic substrate,
Said third thickness along the direction of the first groove forming portion and T 1, the third thickness along the direction of the excitation portion and T 0, when the n 5 is a natural number, T 1 / T 0 is in the range of not less than (0.82n 5 −0.1) and not more than (0.82n 5 +0.09),
T 2 / T 0 is equal to or greater than (0.82n 6 −0.1) when the thickness along the third direction of the second groove forming portion is T 2 and n 6 is a natural number. .82n 6 +0.09) The piezoelectric resonator according to any one of claims 3 to 6, 11 and 12, which is in a range of not more than.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012224A JP5589403B2 (en) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | Piezoelectric resonator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012224A JP5589403B2 (en) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | Piezoelectric resonator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011151667A true JP2011151667A (en) | 2011-08-04 |
JP5589403B2 JP5589403B2 (en) | 2014-09-17 |
Family
ID=44538255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010012224A Active JP5589403B2 (en) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | Piezoelectric resonator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5589403B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017061591A1 (en) * | 2015-10-08 | 2017-04-13 | 株式会社村田製作所 | Crystal oscillating element and crystal oscillator including crystal oscillating element |
EP2940864B1 (en) * | 2012-12-27 | 2019-07-10 | KYOCERA Corporation | Piezoelectric component |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59108330U (en) * | 1983-01-10 | 1984-07-21 | 株式会社村田製作所 | piezoelectric vibrating parts |
JPH06291590A (en) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Citizen Watch Co Ltd | Piezoelectric vibrator and manufacture of the same |
JPH0993076A (en) * | 1995-09-25 | 1997-04-04 | Toyo Commun Equip Co Ltd | Thickness mode piezoelectric oscillator |
JP2005286992A (en) * | 2004-03-02 | 2005-10-13 | Seiko Epson Corp | Piezoelectric oscillating piece, piezoelectric vibrator, and piezoelectric oscillator |
JP2007158832A (en) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Tdk Corp | Piezoelectric transducer and piezoelectric component |
-
2010
- 2010-01-22 JP JP2010012224A patent/JP5589403B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59108330U (en) * | 1983-01-10 | 1984-07-21 | 株式会社村田製作所 | piezoelectric vibrating parts |
JPH06291590A (en) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Citizen Watch Co Ltd | Piezoelectric vibrator and manufacture of the same |
JPH0993076A (en) * | 1995-09-25 | 1997-04-04 | Toyo Commun Equip Co Ltd | Thickness mode piezoelectric oscillator |
JP2005286992A (en) * | 2004-03-02 | 2005-10-13 | Seiko Epson Corp | Piezoelectric oscillating piece, piezoelectric vibrator, and piezoelectric oscillator |
JP2007158832A (en) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Tdk Corp | Piezoelectric transducer and piezoelectric component |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2940864B1 (en) * | 2012-12-27 | 2019-07-10 | KYOCERA Corporation | Piezoelectric component |
WO2017061591A1 (en) * | 2015-10-08 | 2017-04-13 | 株式会社村田製作所 | Crystal oscillating element and crystal oscillator including crystal oscillating element |
JPWO2017061591A1 (en) * | 2015-10-08 | 2017-10-19 | 株式会社村田製作所 | Quartz crystal resonator element and crystal resonator including the crystal resonator element |
US11038485B2 (en) | 2015-10-08 | 2021-06-15 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Crystal vibration element, and crystal vibrator equipped with crystal vibration element |
US11075615B2 (en) | 2015-10-08 | 2021-07-27 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Crystal vibration element, and crystal vibrator equipped with crystal vibration element |
US11139796B2 (en) | 2015-10-08 | 2021-10-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Crystal vibration element, and crystal vibrator equipped with crystal vibration element |
US11277115B2 (en) | 2015-10-08 | 2022-03-15 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Crystal vibration element, and crystal vibrator equipped with crystal vibration element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5589403B2 (en) | 2014-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110582938A (en) | Elastic wave device | |
JP5071058B2 (en) | Piezoelectric vibrating piece | |
US8362854B2 (en) | Flexural vibration piece and oscillator using the same | |
US8232707B2 (en) | Flexural vibration piece and oscillator using the same | |
US10224897B2 (en) | Micro-acoustic component having improved temperature compensation | |
WO2004038914A1 (en) | Piezoelectric vibrator, filter using same, and method for adjusting piezoelectric vibrator | |
US10276775B2 (en) | Vibration device | |
WO2010101026A1 (en) | Thin film piezoelectric acoustic wave resonator and high frequency filter | |
JP2009065270A (en) | Mesa type vibrating piece and mesa type vibrating device | |
JP5141856B2 (en) | Method for manufacturing surface acoustic wave device and surface acoustic wave device | |
CN113519120A (en) | Elastic wave device | |
JP4665849B2 (en) | Method for manufacturing piezoelectric vibration device | |
JP5589403B2 (en) | Piezoelectric resonator | |
JP2010226610A (en) | Bent vibrating piece and oscillator employing the same | |
JP2009027554A (en) | Film bulk acoustic resonator and electronic component | |
JP2005020702A (en) | Piezoelectric resonator component | |
US7446454B2 (en) | Thickness extensional piezoelectric resonator | |
JPH0214608A (en) | Piezoelectric resonator | |
JP2008193660A (en) | Contour resonator | |
WO2013151048A1 (en) | Crystal oscillation device | |
WO2020203092A1 (en) | Elastic wave device | |
JP2010093598A (en) | Piezoelectric vibrator and method of manufacturing the same | |
JP2008072156A (en) | Composite material vibrator | |
JP4539138B2 (en) | Method for manufacturing piezoelectric resonator | |
JP2010074224A (en) | Saw resonator and saw oscillator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5589403 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |