JP2011150200A - Display manufacturing method, display and electronic equipment - Google Patents
Display manufacturing method, display and electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011150200A JP2011150200A JP2010012366A JP2010012366A JP2011150200A JP 2011150200 A JP2011150200 A JP 2011150200A JP 2010012366 A JP2010012366 A JP 2010012366A JP 2010012366 A JP2010012366 A JP 2010012366A JP 2011150200 A JP2011150200 A JP 2011150200A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover member
- display
- bonding agent
- display panel
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液晶表示装置や有機EL表示装置などの表示装置の製造方法、それを用いて製造される表示装置および電子機器に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a display device such as a liquid crystal display device or an organic EL display device, a display device manufactured using the display device, and an electronic apparatus.
液晶表示パネルや有機EL表示パネルなどの表示パネルの表示面上には、傷防止や強度確保などを目的として、強化ガラスやアクリル樹脂などからなる透明なカバー部材がしばしば接着配置される(例えば特許文献1、非特許文献1など)。
On the display surface of a display panel such as a liquid crystal display panel or an organic EL display panel, a transparent cover member made of tempered glass or acrylic resin is often bonded and disposed for the purpose of preventing scratches and ensuring strength (for example, patents).
特許文献1では、表示パネルの表示面上に、アクリル樹脂などからなる透明なカバー部材を配置し、シリコン樹脂からなるシリコン膜などの透明で粘着性がある素材を用いて、このカバー部材を表示面に接着する表示装置が提案されている。
In
また、非特許文献1では、表示パネルの表示面上に、強化ガラスなどからなる透明なカバー部材を配置し、紫外線硬化反応特性と熱硬化反応特性の両方を有する樹脂(接合剤)を用いて、このカバー部材を表示面に接着する方法が提案されている。この方法では、接合剤をはさんで表示パネルの表示面とカバー部材とを貼り合わせた後、カバー部材の表面から紫外線を照射し、さらに熱を加えてこの接合剤を硬化させることにより、表示面とカバー部材とを接着している。この方法により、例えば、カバー部材の裏面(表示パネル側の面)に印刷が施されている結果、紫外線の照射だけでは接合剤を硬化させにくい場合でも、その後熱を加えることにより接合剤をより硬化させることができ、表示面とカバー部材とをより確実に接着することができる。
In
ところで、カバー部材の裏面に印刷が施された場合には、インク剤の希釈溶剤が十分に気化せずに印刷面に微量残存する可能性がある。このとき、例えば、非特許文献1の方法では、表示パネルの表示面とカバー部材との間の接合剤を熱硬化させる工程において、その希釈溶剤が気化してカバー部材と接合剤との間に気泡が生じるおそれがある。一方、特許文献1には粘着性のある膜の生成方法については記載がないが、仮に、非特許文献1と同じ方法を用いた場合には、全く同様に気泡が生じるおそれがある。また、仮に、あらかじめ作成した粘着性のある膜を用いた場合には、そのような膜の扱いにくさに起因して、表示パネルとカバー部材との貼り合わせ時に空気が入るおそれがある。
By the way, when printing is performed on the back surface of the cover member, there is a possibility that a small amount of the diluted solvent of the ink agent may remain on the printing surface without being sufficiently vaporized. At this time, for example, in the method of Non-Patent
一方、カバー部材は、両面が平行であり、また、各面には反りなどが無く平面であることが望まれる。両面が平行でないカバー部材を用いた場合、例えば、非特許文献1のような、表示パネルの表示面とカバー部材とを貼り合わせる工程において、その表示面とカバー部材の間の接合剤が一方から漏れ出し、他方では接合剤が不足するなどの不具合が発生するおそれがある。また、各面が反っていて平面でなく、あるいは温度や湿度などの環境条件により反りやすいカバー部材を用いた場合、例えば、製造時や製品使用時などに環境条件の変化によりカバー部材が湾曲し、表示パネルの表示面とカバー部材との接着が剥がれるおそれもある。
On the other hand, it is desirable that the cover member is parallel on both surfaces and is flat without warping on each surface. When the cover member whose both surfaces are not parallel is used, for example, in the step of bonding the display surface of the display panel and the cover member as in Non-Patent
このように、カバー部材と接合剤との間に気泡が発生し、表示パネルの表示面とカバー部材の間の接合剤が不足し、あるいはその表示面とカバー部材との接着が剥がれると、表示装置の体裁が悪化し、さらにそれらが表示パネルの有効表示領域に及んだ場合には、表示装置の視認性が低下することとなる。 In this way, when bubbles are generated between the cover member and the bonding agent, the bonding agent between the display surface of the display panel and the cover member is insufficient, or the bonding between the display surface and the cover member is peeled off, When the appearance of the device deteriorates and further reaches the effective display area of the display panel, the visibility of the display device is lowered.
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、カバー部材と表示パネルとの接合プロセスに起因する製品外観品質の低下および表示面の視認性低下を最小限に抑える表示装置の製造方法、表示装置および電子機器を提供することにある。 The present invention has been made in view of such problems, and a display device manufacturing method and a display that minimize deterioration in product appearance quality and display surface visibility caused by a joining process between a cover member and a display panel. It is to provide an apparatus and an electronic device.
本発明の表示装置の製造方法は、張り合わせ工程と熱硬化工程とを含んでいる。張り合わせ工程では、インク希釈溶剤により希釈されたインク剤を用いて印刷された印刷面を有するカバー部材の印刷面と、画像情報を表示する表示パネルの表示面とを、インク希釈溶剤の気化温度よりも低い硬化温度を有する熱硬化性の接合剤を用いて貼り合わせる。熱硬化工程では、接合剤をインク希釈溶剤の気化温度よりも低い温度により熱硬化させる。 The manufacturing method of the display device of the present invention includes a bonding process and a thermosetting process. In the laminating step, the printing surface of the cover member having a printing surface printed using the ink agent diluted with the ink dilution solvent and the display surface of the display panel displaying the image information are separated from the vaporization temperature of the ink dilution solvent. Bonding is performed using a thermosetting bonding agent having a low curing temperature. In the thermosetting step, the bonding agent is thermoset at a temperature lower than the vaporization temperature of the ink dilution solvent.
本発明の第1の表示装置は、インク希釈溶剤により希釈されたインク剤を用いて印刷された印刷面を有するカバー部材と、画像情報を表示する表示面を有すると共に、この表示面が、インク希釈溶剤の気化温度よりも低い硬化温度を有する熱硬化性の接合剤を用いてカバー部材の印刷面と貼り合わされた表示パネルとを備えている。 A first display device of the present invention has a cover member having a printing surface printed using an ink agent diluted with an ink dilution solvent, and a display surface for displaying image information. And a display panel bonded to the printed surface of the cover member using a thermosetting bonding agent having a curing temperature lower than the vaporization temperature of the diluting solvent.
本発明の電子機器は、上記した本発明の表示装置を備えたものである。 An electronic apparatus according to the present invention includes the above-described display device according to the present invention.
本発明の表示装置の製造方法、それを用いて製造した第1の表示装置および電子機器では、カバー部材と表示パネルとは、接合剤を熱硬化させることにより互いに接着される。その熱硬化の際の温度を、カバー部材の印刷面に使用されているインク希釈溶剤の気化温度よりも低くすることにより、たとえ印刷面にインク希釈溶剤が残留した状態になっていたとしても、インク希釈溶剤を気化させずに、接合剤を熱硬化させることができる。 In the manufacturing method of the display device of the present invention, the first display device and the electronic apparatus manufactured using the display device, the cover member and the display panel are bonded to each other by thermosetting the bonding agent. Even if the ink dilution solvent remains on the printing surface by lowering the temperature at the time of thermal curing below the vaporization temperature of the ink dilution solvent used on the printing surface of the cover member, The bonding agent can be thermally cured without vaporizing the ink dilution solvent.
カバー部材は、アクリル樹脂板により構成されてもよい。その場合、その吸水率が1.0[%]以下のものを用いることが望ましい。これにより、吸水によるカバー板の形状変化が少ないものとなり、カバー部材と表示パネルとの接着が剥がれにくくなる。 The cover member may be made of an acrylic resin plate. In that case, it is desirable to use a water absorption rate of 1.0% or less. Thereby, the shape change of the cover plate due to water absorption becomes small, and the adhesion between the cover member and the display panel is difficult to peel off.
一辺に端子部を有する表示パネルと、厚みが不均一なカバー部材とを用いた場合には、張り合わせ工程において、この表示パネルの端子部が配置された一辺の方向と、このカバー部材の厚みがより大きい一辺の方向とを一致させた状態で、表示パネルとカバー部材とを貼り合わせることが望ましい。その際、カバー部材の印刷面とは反対側の面と、表示パネルの表示面とは反対の面とが互いに平行になるように貼り合わせることが望ましい。また、カバー部材は、各面の平面度および両面の平行度はともに50[μm]以下のものによって構成されるのが望ましい。これにより、張り合わせ工程における、熱硬化前の接合剤が、カバー部材と表示パネルとの間から漏れ出しにくくなり、あるいはカバー部材と表示パネルとの間で不足しにくくなる。 When a display panel having a terminal portion on one side and a cover member having a non-uniform thickness are used, the direction of one side where the terminal portion of the display panel is disposed and the thickness of the cover member are determined in the bonding step. It is desirable that the display panel and the cover member are bonded together in a state in which the direction of the larger one side is matched. At this time, it is desirable that the surface opposite to the printing surface of the cover member and the surface opposite to the display surface of the display panel are bonded to each other in parallel. Further, it is desirable that the cover member is composed of a flatness of each surface and a parallelism of both surfaces of 50 [μm] or less. As a result, the bonding agent before thermosetting in the bonding process is less likely to leak from between the cover member and the display panel, or is less likely to be insufficient between the cover member and the display panel.
本発明の第2の表示装置は、一辺に端子部を有する表示パネルと、不均一な厚みを有すると共に、接合剤によって表示パネルの表示面と貼り合わされたカバー部材とを備えている。特に、表示パネルとカバー部材とは、その表示パネルの端子部が配置された一辺の方向と、そのカバー部材の厚みがより大きい一辺の方向とが一致し、かつ、その端子部が配置された一辺における接合剤の厚みが、その端子部とは反対側の一辺における接合剤の厚みよりも薄くなるように配置されたものである。特に、カバー部材の印刷面とは反対側の面と、表示パネルの表示面とは反対の面とは、互いに平行になっているのが望ましい。 A second display device of the present invention includes a display panel having a terminal portion on one side, and a cover member having a non-uniform thickness and bonded to the display surface of the display panel with a bonding agent. In particular, in the display panel and the cover member, the direction of one side where the terminal portion of the display panel is arranged coincides with the direction of one side where the thickness of the cover member is larger, and the terminal portion is arranged. It is arrange | positioned so that the thickness of the bonding agent in one side may become thinner than the thickness of the bonding agent in the one side on the opposite side to the terminal part. In particular, it is desirable that the surface opposite to the printing surface of the cover member and the surface opposite to the display surface of the display panel are parallel to each other.
本発明の第2の表示装置では、張り合わせ工程における、熱硬化前の接合剤が、カバー部材と表示パネルとの間から漏れ出しにくくなり、あるいはカバー部材と表示パネルとの間で不足しにくくなる。 In the second display device of the present invention, the bonding agent before thermosetting in the bonding step is less likely to leak from between the cover member and the display panel, or less likely to be insufficient between the cover member and the display panel. .
本発明の表示装置の製造方法、第1の表示装置および電子機器によれば、インク希釈溶剤の気化温度よりも低い硬化温度を有する熱硬化性の接合剤を用いるようにしたので気泡の発生が生じにくくなり、また吸水による形状変化が少ないカバー板を用いるようにしたので表示パネルとカバー部材との接着が剥がれにくくなり、接合プロセスに起因する視認性低下を最小限に抑えることができる。 According to the display device manufacturing method, the first display device, and the electronic apparatus of the present invention, since a thermosetting bonding agent having a curing temperature lower than the vaporization temperature of the ink dilution solvent is used, bubbles are generated. Since the cover plate is less likely to occur and the shape change due to water absorption is small, the adhesion between the display panel and the cover member is difficult to peel off, and the reduction in visibility due to the joining process can be minimized.
また、本発明の第2の表示装置によれば、表示パネルとカバー部材との向きを考慮して表示装置を構成したので、表示パネルとカバー部材との間の接合剤の過不足が生じにくくなり、これに起因する製品外観品質の低下および表示面の視認性低下を最小限に抑えることができる。 Further, according to the second display device of the present invention, since the display device is configured in consideration of the orientation of the display panel and the cover member, it is difficult for the bonding agent between the display panel and the cover member to be excessive or insufficient. Therefore, the deterioration of the product appearance quality and the visibility of the display surface due to this can be minimized.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態
2.実施例
3.適用例
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The description will be given in the following order.
1.
<1.実施の形態>
[構成例]
図1は、本発明の実施の形態に係る表示装置の一構成例を表すものであり、(A)は表示装置1の平面図を示し、(B)は表示装置1のI−I矢視方向の概略断面構造を示す。なお、本発明の実施の形態に係る表示装置の製造方法は、本実施の形態により具現化されるので、併せて説明する。この表示装置1は、カバー部材10と、表示パネル20と、接合剤30とを供えている。
<1. Embodiment>
[Configuration example]
1A and 1B show a configuration example of a display device according to an embodiment of the present invention. FIG. 1A is a plan view of the
カバー部材10は、表示パネル20の表示面21(後述)の面上に接着配置され、例えばアクリル樹脂板などの透明な樹脂板により構成されるものであり、表示面の傷防止や強度を確保する機能を有する。その性質としては、両面の平行度、および各面の平面度が良いものが望ましい。また、吸水による寸法変化率が低く、熱による線膨張係数が低い方が好ましい。また、カバー部材10の素材としては、アクリル樹脂のほか、ポリエチレン樹脂(PE)、ポリカーボネート樹脂(PC)、環状オレフィン系コポリマー(COC)などが使用可能である。
The
カバー部材10の裏面(表示パネル20側の面)において、表示パネル20の有効表示領域Aに対応する領域の外側には、印刷部位11が設けられている。印刷部位11で使用されるインク剤としては、例えばPOSスクリーンインキ(帝国インキ製造株式会社製)を炭化水素系溶剤で希釈したものが使用可能である。また、炭化水素系溶剤としては、後述するように、その気化温度(インク溶剤気化温度Ta)が接合剤30の熱硬化温度(接合剤熱硬化温度Tc。例えば80度)よりも高い(Tc<Ta)、例えばトルエン(Ta=110.6度)やキシレン(Ta=139度)などが使用可能である。
On the back surface (the surface on the
表示パネル20は、任意の画像を表示するパネルであり、表示パネル20の表示面21に表示された画像は接合剤30やカバー部材10を介して、外部から見えるようになっている。表示パネル20としては、例えば、液晶表示素子を用いた液晶表示パネルや、有機EL素子を用いた有機EL表示パネルなどが使用可能である。表示パネル20の一辺には、端子部22が設けられ、表示する画像に対応する画像信号などが外部より供給されるようになっている。この端子部22は、例えば、フレキシブル基板などにより構成される。なお、表示パネル20は、表示機能に加えてタッチ検出機能をもつ表示パネルであってもよい。
The
接合剤30は、表示パネル20の表示面21とカバー部材10とを接着するためのものである。この接合剤30は、紫外線を照射することによって硬化する紫外線硬化反応特性と、熱を加えることによって硬化する熱硬化反応特性との両方を有し、硬化することにより表示面21とカバー部材10とが接着されるようになっている。接合剤30としては、例えば、SVR1400H(ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社製)が使用可能である。このSVR1400Hの接合剤熱硬化温度Tcは80度である。
The
[製造方法例]
次に、本実施の形態に係る表示装置1の製造方法について説明する。
[Example of manufacturing method]
Next, a method for manufacturing the
図2は、表示装置1の組み立て工程の流れ図の一例を表すものである。この工程では、大判のアクリル樹脂板から切り抜いてカバー部材10を作成するとともに、別工程で製造された表示パネル20とカバー部材10とを接合剤30を用いて貼り合わせて接着することにより、表示装置1の組み立てを行う。
FIG. 2 shows an example of a flowchart of the assembly process of the
まず、複数のカバー部材10を同時に製造できる大判のアクリル樹脂板に対して、所定のインク剤を用いて印刷部位11の印刷を行う(ステップS1)。インク剤としては、この例では、POSスクリーンインキ(帝国インキ製造株式会社製)をトルエン(インク溶剤気化温度Ta=110.6度)で希釈したものを用いている。
First, the
次に、ステップS1で印刷したインク剤の熱硬化を行う(ステップS2)。この熱硬化時に加える温度(インク熱硬化温度Tb)は75度である。なお、インク熱硬化温度Tbは、アクリル樹脂板の耐熱性を考慮し設定されたものである。 Next, the ink printed in step S1 is thermally cured (step S2). The temperature applied during the heat curing (ink thermosetting temperature Tb) is 75 degrees. The ink thermosetting temperature Tb is set in consideration of the heat resistance of the acrylic resin plate.
次に、大判のアクリル樹脂板からカバー部材10を切り抜き、その外形を加工する(ステップS3)。
Next, the
次に、カバー部材10の厚みを測定する(ステップS4)。その際、カバー部材10の対向する2つの短辺における厚みもそれぞれ測定し、この短辺のうちのどちらが厚いかを把握しておく。
Next, the thickness of the
次に、カバー部材10の裏面(図1における表示パネル20側の面)に接合剤30を塗布する(ステップS5)。接合剤30としては、この例では、SVR1400H(ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社製。接合剤熱硬化温度Tc=80度)を用いている。
Next, the
次に、カバー部材10と表示パネル20とを、接合剤30を介して貼り合わせる(ステップS6)。その際、ステップS4において行ったカバー部材10の厚み測定の結果を基に、カバー部材10の対向する短辺のうち厚い方が表示パネル20の端子部22の側になるようにカバー部材10を配置する。さらに、カバー部材10の表面と、表示パネル20の裏面が平行になるように貼り合わせる。その後、位置の微調整を行う。この微調整では、例えば、カバー部材10の印刷部位11と、表示パネル20の印刷部位11とが適切な位置関係になるように調整する。
Next, the
次に、貼り合わせたカバー部材10と表示パネル20に対して、カバー部材10の表面から紫外線を照射し、特に有効表示領域Aに対応する領域(カバー部材10の印刷部位11がない領域)にある接合剤30について、紫外線硬化を行う(ステップS7)。
Next, the bonded
次に、カバー部材10と表示パネル20に対して熱を加え、接合剤30の全体について熱硬化を行う(ステップS8)。この熱硬化時に加える温度(接合剤熱硬化温度Tc)は80度であり、インク溶剤気化温度Taよりも低く設定されている。この工程により、接合剤30は、ステップS7において行われた、有効表示領域Aに対応する領域(印刷部位11がない領域)に加え、印刷部位11がある領域についても硬化が行われ、表示パネル20とカバー部材10とが接着される。なお、接合剤30が硬化したときの厚みは150μm程度になっている。
Next, heat is applied to the
以上により、表示装置1の組み立てが終了する。
Thus, the assembly of the
[作用・効果]
次に、このような製造方法で製造された表示装置1についての作用を説明する。
[Action / Effect]
Next, the operation of the
(インク溶剤気化温度Taと接合剤熱硬化温度Tcの関係)
この表示装置1では、接合剤30の接合剤熱硬化温度Tc(80度)が、インク剤のインク溶剤気化温度Ta(110.6度)よりも低いような(Tc<Ta)、接合剤30およびインク剤を用いている。これにより、ステップS2においてインク剤の希釈溶剤が十分に気化せずに印刷部位11に微量残存した場合でも、以下に示すように、ステップS8(接合剤30の熱硬化)においてその希釈溶剤の気化が抑えられ、よって、カバー部材10と接合剤30との間に気泡が発生するのを最小限に抑えることができる。
(Relationship between ink solvent vaporization temperature Ta and bonding agent thermosetting temperature Tc)
In the
ここで、接合剤熱硬化温度Tcがインク溶剤気化温度Taよりも高い場合(Tc>Ta)の事例(比較例)を説明する。このとき、ステップS8(接合剤30の熱硬化)において、インク剤の希釈溶剤が気化することに起因して、印刷部位11の近隣に気泡が発生してしまうことがある。
Here, a case (comparative example) where the bonding agent thermosetting temperature Tc is higher than the ink solvent vaporization temperature Ta (Tc> Ta) will be described. At this time, in step S8 (thermosetting of the bonding agent 30), bubbles may be generated in the vicinity of the
図3は、表示装置に気泡が発生した場合の一例を表すものであり、(A)は表示装置1の平面図を示し、(B)は気泡が発生した箇所の拡大写真を示す。この表示装置は、図2に示した表示装置の組み立て工程の流れ図に基づいて組み立てられたものであるが、ステップS1における印刷で使用するインク剤として、POSスクリーンインキ(帝国インキ製造株式会社製)を酢酸エチル(インク溶剤気化温度Ta=77.1度)で希釈したものを用いている。つまり、この表示装置では、接合剤30の接合剤熱硬化温度Tc(80度)がインク剤のインク溶剤気化温度Ta(77.1度)よりも高いような(Tc>Ta)、接合剤30およびインク剤を用いている。このとき、図3(A)に示した印刷部位周辺3の領域には、図3(B)に示したように、カバー部材10と接合剤30との間に気泡が発生し、その気泡は印刷部位11の近隣から有効表示領域Aにまで及んでいる。
3A and 3B show an example in the case where bubbles are generated in the display device. FIG. 3A is a plan view of the
この気泡は、インク剤の希釈溶剤に起因している。すなわち、この気泡は、ステップS8(接合剤30の熱硬化)における接合剤熱硬化温度Tc(80度)がインク溶剤気化温度Ta(77.1度)よりも高い(Tc>Ta)ため、印刷部位11に微量残存していたインク剤の希釈溶剤が気化することにより発生したものである。
These bubbles are caused by the diluted solvent of the ink agent. That is, the air bubbles are printed because the adhesive thermosetting temperature Tc (80 degrees) in step S8 (thermosetting of the adhesive 30) is higher than the ink solvent vaporization temperature Ta (77.1 degrees) (Tc> Ta). This is caused by the evaporation of the diluted solvent of the ink agent remaining in a small amount in the
このように気泡が発生した場合には、その表示装置の体裁が悪化し、外観不良となる。また、特に、図3(B)に示したように、その気泡が有効表示領域Aに及んだ場合、表示装置としての視認性も著しく悪化することとなる。 When bubbles are generated in this way, the appearance of the display device is deteriorated, resulting in poor appearance. In particular, as shown in FIG. 3B, when the bubbles reach the effective display area A, the visibility as a display device is significantly deteriorated.
一方、本実施の形態では、接合剤熱硬化温度Tcがインク溶剤気化温度Taよりも低くなるようにしたので(Tc<Ta)、ステップS8(接合剤30の熱硬化)において熱を加えても、印刷部位11に微量残存していたインク剤の希釈溶剤の気化が抑えられ、よって、このような気泡の発生を最小限に抑えることができる。
On the other hand, in the present embodiment, since the bonding agent thermosetting temperature Tc is lower than the ink solvent vaporization temperature Ta (Tc <Ta), even if heat is applied in step S8 (thermosetting of the bonding agent 30). The evaporation of the diluted solvent of the ink agent remaining in a small amount at the
(カバー部材10と表示パネル20との向き)
この表示装置1では、ステップS6において、カバー部材10と表示パネル20とを貼り合わせる際、カバー部材10の対向する短辺のうち、カバー部材10が厚い方が表示パネル20の端子部22の側になるように配置されている。これにより、以下に示すように、カバー部材10と表示パネル30との間の接合剤30の溢れ出しが生じにくくなり、この溢れ出しによる接合剤30の不足が起こりにくくなる。
(Direction between
In the
樹脂板は、両面の平行度がガラス板ほど優れていないのが一般的であり、よって、このような樹脂板を用いたカバー部材10の両面は、平行から少しずれたものものとなる。この特性は、ステップS6において、カバー部材10と表示パネル20とを貼り合わせる際に影響を及ぼす。すなわち、ステップS6では、上述したように、表示装置1の外形寸法に関する要求仕様上、カバー部材10の表面と表示パネル20の裏面を平行にすることが一般的に望まれるため、カバー部材10の両面が平行でない場合には、接合剤30が充填されるカバー部材10と表示パネル20との間隔が不均一になる。これにより、接合剤30が漏れ、あるいは不足するおそれがある。
In general, the parallelism of both sides of the resin plate is not as excellent as that of the glass plate. Therefore, both sides of the
図4は、カバー部材10と表示パネル20の向きによる接合剤20の状態を表すものであり、(A)はカバー部材10の対向する短辺のうちカバー部材10が厚い方が表示パネル20の端子部22とは反対側になるように配置されたときの例(比較例、以下、配置A)を示し、(B)はカバー部材10の対向する短辺のうちカバー部材10が厚い方が表示パネル20の端子部22の側になるように配置されたときの例(実施の形態、以下、配置B)を示す。
FIG. 4 shows the state of the
比較例である配置Aでは、図4(A)に示したように、ステップS6においてカバー部材10と表示パネル20とを貼り合わせる際、接合剤30が端子部22とは反対側に溢れ出している。これは、配置Aでは、端子部22とは反対側においてカバー部材10が厚くなっており、よって接合剤30が充填されているカバー部材10と表示パネル20との間隔が、端子部22とは反対側において狭まっていることに起因している。この溢れ出た接合剤30の一部は、表示パネル20の側面にまで達している。接合剤30は、ステップS8,S9において硬化されるため、この溢れ出しは、表示装置1の外形寸法へ影響してしまう。もしくは、硬化する前にこの溢れ出しを除去するようにした場合には、工程が増加してしまう。
In the arrangement A which is a comparative example, as illustrated in FIG. 4A, when the
表示装置1の端子部22の側では、図4(A)に示したように、カバー部材10と表示パネル20との間で接合剤30が不足している。これは、以下の2つの理由による。すなわち、第1の理由は、端子部22の側においてカバー部材10が薄くなっており、よって、接合剤30が充填されているカバー部材10と表示パネル20との間隔が、端子部22の側において広がっているためである。そして、第2の理由は、端子部22の反対側において、接合剤30が溢れ出すことにより、カバー部材10と表示パネル20との間に存在する接合剤30の量自体が減少するためである。
As shown in FIG. 4A, the
このように、配置Aでは、表示装置1の端子部22とは反対側において、接合剤30の溢れ出しが生じるとともに、端子部22の側において、カバー部材10と表示パネル20との間で接合剤30が不足する。この接合剤30の溢れ出しは、その表示装置の体裁の悪化を招き、外観不良となる。また、接合剤30の不足は、特に、図4(A)に示したように、接合剤30の不足が有効表示領域Aに及んだ場合、表示装置としての視認性を悪化してしまう。
As described above, in the arrangement A, overflow of the
一方、本実施の形態による配置Bでは、図4(B)に示したように、ステップS6においてカバー部材10と表示パネル20とを貼り合わせる際、接合剤30が端子部22の側に溢れ出している。これは、配置Bでは、端子部22の側において、カバー部材10が厚くなっており、よって接合剤30が充填されているカバー部材10と表示パネル20との間隔が狭まっていることに起因する。溢れ出た接合剤30は、その一部が端子部22の近くにまで達している。しかしながら、配置B(図4(B))では、配置A(図4(A))とは異なり、接合剤30が溢れ出る先に端子部22が存在するため、接合剤30は溢れ出すものの、その量が抑制される。また、その端子部22が存在するため、接合剤30が溢れ出ても外形寸法などへの影響は配置Aに比べて少なくなる。
On the other hand, in the arrangement B according to the present embodiment, as shown in FIG. 4B, when the
表示装置1の端子部22とは反対側では、図4(B)に示したように、カバー部材10と表示パネル20との間で接合剤30が不足している。これは、配置Aの場合と同様、以下の2つの理由による。すなわち、第1の理由は、端子部22とは反対側において、カバー部材10が薄くなっており、よって、接合剤30が充填されているカバー部材10と表示パネル20との間隔が広がっているためである。そして、第2の理由は、端子部22の側において、接合剤30が溢れ出すことにより、カバー部材10と表示パネル20との間に存在する接合剤30の量自体が減少するためである。しかしながら、上述したように、配置Bでは、配置Aに比べ、接合剤30が溢れ出す量が抑制されるため、配置Bにおける第2の理由による影響は、配置Aにおける第2の理由の影響よりも小さいものとなる。つまり、配置Bでは、配置Aに比べて、カバー部材10と表示パネル20との間における接合剤30の不足が起こりにくい。
On the side opposite to the
このように、本実施の形態の表示装置1では、カバー部材10と表示パネル20の向きを配置Bのようにしているため、接合剤30の溢れ出しおよび不足の量が配置Aの場合に比べて少なくなり、表示装置の体裁の悪化が生じにくくなる。さらに、接合剤30の不足が有効表示領域Aで生じる可能性が低くなり、表示装置としての視認性が悪化するおそれが低くなる。
As described above, in the
なお、図2のステップS6において、カバー部材10の表面と表示パネル20の裏面とが平行になるように、カバー部材10と表示パネル20とを貼り合わせている。ここで、平行とは、完全な平行に限定されるものではなく、表示装置1に対する要求仕様を満足できる程度に平行であればよい。すなわち、カバー部材10の表面と表示パネル20の裏面とは、要求仕様の範囲内で完全な平行から少しずれていても良い。
2, the
また、この作用は、後述するカバー部材10の両面の平行度、および各面の平面度にも影響される。つまり、平行度や平面度が良いカバー部材10を用いることにより、接合剤30の溢れ出しおよび不足は生じにくくなる。
This action is also affected by the parallelism of both surfaces of the
(カバー部材10の平行度および平面度)
この表示装置1では、カバー部材10は、両面の平行度、および各面の平面度が良いものであることが好ましい。具体的には、平行度Pおよび平面度Sはともに50μm以下が望ましい。以下に、平行度Pと平面度Sの定義について説明する。
(Parallelity and flatness of the cover member 10)
In the
図5(A)は、カバー部材10の平行度Pの定義を表すものであり、図5(B)および図5(C)は平面度Sの定義を表すものである。これらの図は、図1(A)の表示装置1におけるカバー部材10のI−I矢視方向の断面を用いて、模式図として示すものである。図5では、説明の便宜上、カバー部材10は湾曲しており、カバー部材10の表面(上面)が凸状になるとともに、裏面(下面)が凹状になっている。
5A shows the definition of the parallelism P of the
平行度Pは、図5(A)に示したように、カバー部材10の両面の平行度を示す指標である。すなわち、平行度Pは、凹状の面(図5では断面図のため線として記載)の角A1,A2同士を結んだ線LA1と、これに平行でありかつ凸状の面(線)に接する線LA2と、これらに平行でありかつ凸状の面(線)の角A4を通る線LA3を描いたときの、線LA2と線LA3の間隔として定義される。よって、平行度Pの数値が小さいほど、カバー部材10の両面は平行であることを示すものである。
The parallelism P is an index indicating the parallelism of both surfaces of the
平面度Sは、図5(B)および図5(C)に示したように、カバー部材10の各面の平面度を示す指標である。すなわち、平面度Sは、カバー部材10の表面および裏面のそれぞれに対し定義されるものである。表面においては、平面度Sは、図5(B)に示したように、表面(図5では断面図のため線として記載)の角B1,B2同士を結んだ線LB1と、これに平行でありかつ表面(線)に接する線LB2を描いたときの、線LB1と線LB2との間隔として定義される。また、裏面においては、平面度Sは、図5(C)に示したように、裏面(線)の角C1,C2同士を結んだ線LC1と、これに平行でありかつ裏面(線)に接する線LC2を描いたときの、線LC1と線LC2との間隔として定義される。よって、平面度Sの数値が小さいほど、カバー部材10の面は平坦であることを示すものである。
The flatness S is an index indicating the flatness of each surface of the
本実施の形態の表示装置1では、上述したカバー部材10と表示パネル20の向きを考慮しつつ、さらに平行度Pおよび平面度Sの優れたカバー部材10を用いているため、ステップS6において、カバー部材10と表示パネル30とを貼り合わせる際、接合剤30の溢れ出しおよび不足が生じにくくなる。
In the
(カバー部材10の吸水率)
この表示装置1では、カバー部材10は、吸水による寸法変化率が低いことが好ましい。具体的には、吸水率は1.0%以下、寸法変化率は0.12%以下が望ましい。ここで、吸水率は、吸水によるカバー部材10の重さの変化分を、吸水前(乾燥時)の重さで割ったものとして定義し、寸法変化率は、吸水によるカバー部材10の長辺の長さの変化分を、吸水前(乾燥時)の長辺の長さで割ったものとして定義したものである。
(Water absorption rate of the cover member 10)
In the
カバー部材10が吸水すると、その体積は膨張し、形状が変化し、反りなどの変形が生じるおそれがある。つまり、各面の平面度が悪化する。これにより、表示パネル20の表示面21とカバー部材10との接着が剥がれるおそれがある。この剥がれが生じた場合には、その表示装置の体裁が悪化し、外観不良となる。また、その剥がれが有効表示領域Aに及んだ場合、表示装置としての視認性も悪化してしまう。
When the
一方、本実施の形態の表示装置1では、吸水による寸法変化率が低いカバー部材10を用いているため、例えば、カバー部材の表面が長時間にわたり濡れ、あるいは、90%程度などの高い湿度の環境においた場合でも、カバー部材10の変形量が少ないものとなる。よって、表示パネル20の表示面21とカバー部材10との接着の剥がれが生じにくい。
On the other hand, in the
<2.実施例>
本実施の形態に基づき、図2に示した表示装置の組み立て工程の流れ図に従って、表示装置を試作した。以下に、その実施例を示す。
<2. Example>
Based on this embodiment, a display device was prototyped according to the flowchart of the assembly process of the display device shown in FIG. Examples thereof are shown below.
(インク溶剤気化温度Taと接合剤熱硬化温度Tcの関係)
ステップS1における印刷で使用するインク剤を2種類用いて、表示装置の試作を行った。すなわち、インク剤Aは、POSスクリーンインキ(帝国インキ製造株式会社製)をトルエン(インク溶剤気化温度Ta=110.6度)で希釈したものであり、インク剤Bは、POSスクリーンインキ(帝国インキ製造株式会社製)を酢酸エチル(インク溶剤気化温度Ta=77.1度)で希釈したものである。一方、ステップS8において、接合剤30を熱硬化させる際に加える温度(接合剤熱硬化温度Tc)は、ともに80度としている。つまり、接合剤熱硬化温度Tcとインク溶剤気化温度Taとの関係は、インク剤Aを用いたときにはTc<Taとなり、インク剤Bを用いたときにはTc>Taとなる。
(Relationship between ink solvent vaporization temperature Ta and bonding agent thermosetting temperature Tc)
A display device was prototyped using two types of ink agents used in printing in step S1. That is, the ink agent A is a POS screen ink (manufactured by Teikoku Ink Manufacturing Co., Ltd.) diluted with toluene (ink solvent vaporization temperature Ta = 110.6 degrees), and the ink agent B is a POS screen ink (Imperial ink). Manufacture Co., Ltd.) is diluted with ethyl acetate (ink solvent vaporization temperature Ta = 77.1 degrees). On the other hand, in step S8, the temperature (bonding agent thermosetting temperature Tc) applied when the
この2つのインク剤を用いて表示装置の組み立てを行い、カバー部材10と接合剤30との間の気泡が有効表示領域Aに発生するかどうかを確認した。その結果、インク剤Aを用いた場合の気泡発生率は3.3%であったのに対し、インク剤Bを用いた場合には63.5%であった。
The display device was assembled using these two ink agents, and it was confirmed whether or not bubbles between the
インク剤Bを用いた場合に発生した気泡は、接合剤熱硬化温度Tc(80度)がインク溶剤気化温度Ta(77.1度)よりも高い(Tc>Ta)ため、ステップS8(接合剤30の熱硬化)において熱を加えた際、印刷部位11に微量残存していたインク剤の希釈溶剤が気化することにより発生したものである。
The bubbles generated when the ink agent B is used have a bonding agent thermosetting temperature Tc (80 degrees) higher than the ink solvent vaporization temperature Ta (77.1 degrees) (Tc> Ta). This is caused by the evaporation of the diluted solvent of the ink agent that remained in a small amount at the
以上のように、接合剤30の接合剤熱硬化温度Tcがインク剤のインク溶剤気化温度Taよりも低いような(Tc<Ta)接合剤30とインク剤を用いることにより、気泡の発生を抑えることができる。
As described above, the generation of bubbles is suppressed by using the
(カバー部材10と表示パネル20との向き、平行度Pおよび平面度S)
様々な平行度Pおよび平面度Sをもつカバー部材10を用い、さらに様々なカバー部材10と表示パネル20との向きにおいて、表示装置の試作を行った。
(Direction of
Using the
図6は、カバー部材10の厚み、平行度P、および平面度Sと、外観不良との関係を表すものである。また、図7は、カバー部材10の平行度Pおよび平面度Sと外観不良との関係を表すものである。
FIG. 6 illustrates the relationship between the thickness, the parallelism P, and the flatness S of the
図6において、厚みD1は、端子部22とは反対側におけるカバー部材10の厚みの測定値であり、厚みD2は、端子部22の側におけるカバー部材10の厚みの測定値である。平行度Pは、ここでは、上述した定義(図5(A))に基づいて、図7に示した3つのランクに分類している。すなわち、平行度Pは、0μm以上30μm以下のものを平行度ランクP1とし、30μm以上50μm以下のものを平行度ランクP2とし、50μm以上のものを平行度ランクP3としている。平面度Sは、ここでは、上述した定義(図5(B),(C))に基づいて、図7に示した3つのランクに分類している。すなわち、平面度Sは、0μm以上10μm以下のものを平面度ランクS1とし、10μm以上30μm以下のものを平面度ランクS2とし、30μm以上のものを平面度ランクS3としている。外観検査結果(接合剤溢れ出し)は、図2に示した組み立て工程の後において行った、接合剤30の溢れ出しに関する外観検査の結果を示すものである。具体的には、この接合剤溢れ出しに関する外観検査は、カバー部材10と表示パネル20の間に充填されている接合剤30が、端子部22の側、もしくは端子部22とは反対側などから溢れ出ているかどうかを検査したものであり、検査結果が要求仕様を満たすものは○、要求仕様を満たさないものは×で示している。外観検査結果(接合剤不足)は、図2に示した組み立て工程の後において行った、接合剤30の不足に関する外観検査の結果を示すものである。具体的には、この接合剤不足に関する外観検査は、カバー部材10と表示パネル20の間に充填されている接合剤30が、端子部22の側、もしくは端子部22とは反対側などで不足しているどうかを検査したものであり、検査結果が要求仕様を満たすものは○、要求仕様を満たさないものは×で示している。
In FIG. 6, the thickness D <b> 1 is a measured value of the thickness of the
外観不良は、図6に示したように、厚みD1−厚みD2が正のときに生じる傾向がある。つまり、この状態は、カバー部材10の対向する短辺のうち、カバー部材10の厚い方が表示パネル20の端子部22とは反対側になるように配置された状態であり、上述した配置A(図4(A))に対応するものである。この状態では、上述したように、接合剤30が端子部22とは反対側に溢れ出し、表示装置1の外形寸法へ影響するおそれがある。
Appearance defects tend to occur when thickness D1-thickness D2 is positive, as shown in FIG. That is, this state is a state in which the
図7のパーセンテージは、各平行度ランクP1〜P3、平面度ランクS1〜S3における、外観検査の不良率を示している。外観検査は、図6の場合と同様に、接合剤30の溢れ出しおよび不足に対して行い、検査結果が要求仕様を満たすかどうかで良否判定をしている。
The percentage in FIG. 7 indicates the defect rate of appearance inspection in each of the parallelism ranks P1 to P3 and the flatness ranks S1 to S3. As in the case of FIG. 6, the appearance inspection is performed for overflow and shortage of the
外観不良は、図7に示したように、平行度Pが大きいときに生じやすい傾向があり、平行度Pは、少なくとも50μm以下(平行度ランクP1,P2)が望ましい。このとき、外観不良は、平面度Sには大きく影響されることはないが、平面度Sも平行度Pと同様に50μm以下(平面度ランクS1,S2)であればよい。 As shown in FIG. 7, the appearance defect tends to occur when the parallelism P is large, and the parallelism P is preferably at least 50 μm or less (parallelism ranks P1 and P2). At this time, the appearance defect is not greatly affected by the flatness S, but the flatness S may be 50 μm or less (flatness ranks S1 and S2) as with the parallelism P.
以上のように、カバー部材10と表示パネル20の向きを配置Bのようにして、さらに、平行度Pおよび平面度Sがともに50μm以下のカバー部材10を用いることにより、接合剤30の溢れ出しおよび不足が生じにくくなる。
As described above, the orientation of the
(カバー部材10の吸水率)
カバー部材10として、2種類のアクリル樹脂板を用いて、表示装置の試作を行った。すなわち、アクリル樹脂板A(比較例)は、一般的な吸水率をもつものであり、アクリル樹脂板B(本実施の形態)は、吸水を抑制したものである。
(Water absorption rate of the cover member 10)
A display device was prototyped using two types of acrylic resin plates as the
図8(A)は、カバー部材10を単体で水に浸漬したときの吸水率の時間変化を表すものであり、図8(B)は、そのときの寸法変化率を表すものである。なお、浸漬する水の温度は25度である。図8に示したように、十分に時間が経過すると、アクリル樹脂板Aは、吸水率が1.7%、寸法変化率が0.3%となり、一方、アクリル樹脂板Bは、吸水率が1.0%、寸法変化率が0.12%となっている。つまり、アクリル樹脂板Aの方が、アクリル材Bに比べて吸水率が高く、これに対応して寸法変化率も大きくなっている。
FIG. 8A shows the time change of the water absorption rate when the
このような吸水率および寸法変化率の特性をもつアクリル樹脂板A,Bを用いて、図2に示した組み立て工程により表示装置を製造し、湿度90%の高い湿度の環境に長時間置いた後に、表示パネル20の表示面21とカバー部材10との接着の剥がれ(外観品質に影響を及ぼすレベル)の有無を確認した。その結果、比較例に係るアクリル樹脂板Aを用いた場合の剥がれ発生率は100%であったのに対し、本実施の形態に係るアクリル樹脂板Bを用いた場合には0%であった。
Using the acrylic resin plates A and B having such characteristics of water absorption and dimensional change rate, the display device was manufactured by the assembly process shown in FIG. 2 and placed in a high humidity environment of 90% humidity for a long time. Later, it was confirmed whether or not the
このアクリル樹脂板Aを用いたときの剥がれは、アクリル樹脂板Aの吸水による寸法変化に起因している。すなわち、この剥がれは、高い湿度の環境において、アクリル樹脂板Aが吸水してその寸法が変化し、反りなどの変形が生じたことにより発生したものである。 The peeling when the acrylic resin plate A is used is caused by a dimensional change due to water absorption of the acrylic resin plate A. That is, this peeling occurs when the acrylic resin plate A absorbs water and its dimensions change and deformation such as warpage occurs in a high humidity environment.
このように表示パネル20の表示面21とカバー部材10との接着の剥がれが生じた場合には、その表示装置の体裁が悪化し、外観不良となる。また、その剥がれが有効表示領域Aに及んだ場合、表示装置としての視認性も悪化してしまう。
Thus, when the peeling of adhesion between the
一方、アクリル樹脂板Bのような吸水を抑制した樹脂板をカバー部材10として用いると、吸水による寸法の変化量も少なくなり、よって、表示パネル20の表示面21とカバー部材10との接着の剥がれを抑えることができる。
On the other hand, when a resin plate that suppresses water absorption, such as the acrylic resin plate B, is used as the
<3.適用例>
次に、図9〜図13を参照して、上記実施の形態および実施例で説明した表示装置の適用例について説明する。上記実施の形態等の表示装置は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、上記実施の形態等の表示装置は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
<3. Application example>
Next, application examples of the display device described in the above embodiments and examples will be described with reference to FIGS. The display device in the above embodiment and the like can be applied to electronic devices in various fields such as a television device, a digital camera, a laptop personal computer, a mobile terminal device such as a mobile phone, or a video camera. In other words, the display device according to the above-described embodiment or the like can be applied to electronic devices in various fields that display an externally input video signal or an internally generated video signal as an image or video.
(適用例1)
図9は、上記実施の形態等の表示装置が適用されるテレビジョン装置の外観を表すものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル511およびフィルターガラス512を含む映像表示画面部510を有しており、この映像表示画面部510は、上記実施の形態等に係る表示装置により構成されている。
(Application example 1)
FIG. 9 illustrates an appearance of a television device to which the display device of the above-described embodiment or the like is applied. This television apparatus has, for example, a video display screen unit 510 including a front panel 511 and a filter glass 512, and the video display screen unit 510 is configured by the display device according to the above-described embodiment and the like. .
(適用例2)
図10は、上記実施の形態等の表示装置が適用されるデジタルカメラの外観を表すものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部521、表示部522、メニュースイッチ523およびシャッターボタン524を有しており、その表示部522は、上記実施の形態等に係る表示装置により構成されている。
(Application example 2)
FIG. 10 illustrates an appearance of a digital camera to which the display device according to the above-described embodiment or the like is applied. The digital camera includes, for example, a flash light emitting unit 521, a display unit 522, a menu switch 523, and a
(適用例3)
図11は、上記実施の形態等の表示装置が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表すものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体531、文字等の入力操作のためのキーボード532および画像を表示する表示部533を有しており、その表示部533は、上記実施の形態等に係る表示装置により構成されている。
(Application example 3)
FIG. 11 illustrates an appearance of a notebook personal computer to which the display device of the above-described embodiment or the like is applied. This notebook personal computer has, for example, a main body 531, a keyboard 532 for inputting characters and the like, and a display unit 533 for displaying an image. The display unit 533 is a display according to the above-described embodiment and the like. It is comprised by the apparatus.
(適用例4)
図12は、上記実施の形態等の表示装置が適用されるビデオカメラの外観を表すものである。このビデオカメラは、例えば、本体部541、この本体部541の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ542、撮影時のスタート/ストップスイッチ543および表示部544を有している。そして、その表示部544は、上記実施の形態等に係る表示装置により構成されている。
(Application example 4)
FIG. 12 shows the appearance of a video camera to which the display device of the above-described embodiment and the like is applied. This video camera has, for example, a main body 541, a
(適用例5)
図13は、上記実施の形態等の表示装置が適用される携帯電話機の外観を表すものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740、サブディスプレイ750、ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上記実施の形態等に係る表示装置により構成されている。
(Application example 5)
FIG. 13 illustrates an appearance of a mobile phone to which the display device of the above-described embodiment or the like is applied. For example, the mobile phone is obtained by connecting an
以上、実施の形態およびその電子機器への適用例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態等には限定されず、種々の変形が可能である。 As described above, the present invention has been described with the embodiments and application examples thereof to the electronic device. However, the present invention is not limited to these embodiments and the like, and various modifications are possible.
例えば、上記実施の形態等では、カバー部材は、アクリル樹脂板などの樹脂板により構成されるものとしたが、これに限定されるものではなく、例えば強化ガラスなどのガラス板により構成されるものでもよい。 For example, in the above embodiment, the cover member is made of a resin plate such as an acrylic resin plate. However, the cover member is not limited to this, and is made of a glass plate such as tempered glass. But you can.
例えば、上記実施の形態等では、インク熱硬化温度Tbはインク溶剤気化温度Taよりも小さい(Tb<Ta)としたが、これに限定されるものではなく、例えば、インク熱硬化温度Tbがインク溶剤気化温度Taよりも大きくても良い(Tb>Ta)。この条件は、例えば、ガラス板など、耐熱性の高いカバー部材を使用した場合に適用できる。この場合、ステップS2(インク剤の熱硬化)においてインク剤の希釈溶剤がより気化しやすくなり、印刷部位11に残存する量がより少なくなるため、ステップS9(接合剤の熱硬化)において熱を加えたときの気泡の発生をさらに低減することができる。
For example, in the above-described embodiment, the ink thermosetting temperature Tb is lower than the ink solvent vaporization temperature Ta (Tb <Ta). However, the present invention is not limited to this. It may be higher than the solvent vaporization temperature Ta (Tb> Ta). This condition can be applied, for example, when a heat-resistant cover member such as a glass plate is used. In this case, since the diluted solvent of the ink agent is more easily vaporized in step S2 (thermosetting of the ink agent), and the amount remaining in the
1…表示装置、3…印刷部位周辺、10…カバー部材、11…印刷部位、20…表示パネル、21…表示面、22…端子部、30…接合剤、A…有効表示領域、Ta…インク溶剤気化温度、Tb…インク熱硬化温度、Tc…接合剤熱硬化温度、P…平行度、S…平面度、D1,D2…厚み。
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記接合剤を、前記インク希釈溶剤の気化温度よりも低い温度により熱硬化させる熱硬化工程と
を含む表示装置の製造方法。 The printing surface of the cover member having a printing surface printed using the ink agent diluted with the ink dilution solvent and the display surface of the display panel displaying the image information are lower than the vaporization temperature of the ink dilution solvent. A bonding step of bonding using a thermosetting bonding agent having a curing temperature;
And a thermosetting step of thermosetting the bonding agent at a temperature lower than the vaporization temperature of the ink dilution solvent.
光照射によって前記接合剤を硬化させる光硬化工程をさらに含む
請求項1に記載の表示装置の製造方法。 As the bonding agent, using a material that exhibits a photocuring reaction in addition to a thermosetting reaction,
The method for manufacturing a display device according to claim 1, further comprising a photocuring step of curing the bonding agent by light irradiation.
請求項1に記載の表示装置の製造方法。 The method for manufacturing a display device according to claim 1, wherein an acrylic resin plate is used as the cover member.
請求項3に記載の表示装置の製造方法。 The method for manufacturing a display device according to claim 3, wherein an acrylic resin plate having a water absorption rate of 1.0 [%] or less is used as the cover member.
前記カバー部材は、厚みが不均一であり、
前記貼り合わせ工程において、前記表示パネルの前記端子部が配置された一辺の方向と、前記カバー部材の厚みがより大きい一辺の方向とを一致させた状態で、前記表示パネルと前記カバー部材とを貼り合わせる
請求項1に記載の表示装置の製造方法。 The display panel has a terminal portion on one side,
The cover member has a non-uniform thickness,
In the bonding step, the display panel and the cover member are aligned with a direction of one side where the terminal portion of the display panel is disposed and a direction of one side where the cover member is thicker. The manufacturing method of the display apparatus of Claim 1.
請求項5に記載の表示装置の製造方法。 The display according to claim 5, wherein in the bonding step, bonding is performed such that a surface of the cover member opposite to the printing surface and a surface of the display panel opposite to the display surface are parallel to each other. Device manufacturing method.
請求項6に記載の表示装置の製造方法。 The method for manufacturing a display device according to claim 6, wherein the flatness of each surface of the cover member and the parallelism of both surfaces are both 50 [μm] or less.
画像情報を表示する表示面を有すると共に、この表示面が、前記インク希釈溶剤の気化温度よりも低い硬化温度を有する熱硬化性の接合剤を用いて前記カバー部材の前記印刷面と貼り合わされた表示パネルと
を備えた表示装置。 A cover member having a printing surface printed using an ink agent diluted with an ink dilution solvent;
While having a display surface for displaying image information, this display surface was bonded to the printing surface of the cover member using a thermosetting bonding agent having a curing temperature lower than the vaporization temperature of the ink dilution solvent. A display device comprising a display panel.
請求項8に記載の表示装置。 The display device according to claim 8, wherein the display panel has a touch detection function in addition to a display function.
前記処理部における処理により生成された情報を表示する表示装置と
を備え、
前記表示装置が、
インク希釈溶剤により希釈されたインク剤を用いて印刷された印刷面を有するカバー部材と、
画像情報を表示する表示面を有すると共に、この表示面が、前記インク希釈溶剤の気化温度よりも低い硬化温度を有する熱硬化性の接合剤を用いて前記カバー部材の前記印刷面と貼り合わされた表示パネルと
を含む電子機器。 A processing unit for performing a predetermined process;
A display device for displaying information generated by the processing in the processing unit,
The display device
A cover member having a printing surface printed using an ink agent diluted with an ink dilution solvent;
While having a display surface for displaying image information, this display surface was bonded to the printing surface of the cover member using a thermosetting bonding agent having a curing temperature lower than the vaporization temperature of the ink dilution solvent. Electronic devices including display panels.
不均一な厚みを有すると共に、接合剤によって前記表示パネルの表示面と貼り合わされたカバー部材と
を備え、
前記表示パネルの前記端子部が配置された一辺の方向と、前記カバー部材の厚みがより大きい一辺の方向とが一致し、かつ、
前記端子部が配置された一辺における前記接合剤の厚みが、前記端子部とは反対側の一辺における前記接合剤の厚みよりも薄い
表示装置。 A display panel having a terminal portion on one side;
A cover member that has a non-uniform thickness and is bonded to the display surface of the display panel by a bonding agent;
The direction of one side where the terminal portion of the display panel is arranged coincides with the direction of one side where the thickness of the cover member is larger, and
The thickness of the said bonding agent in the one side where the said terminal part is arrange | positioned is thinner than the thickness of the said bonding agent in the one side on the opposite side to the said terminal part.
請求項11に記載の表示装置。
The display device according to claim 11, wherein a surface of the cover member opposite to the printing surface and a surface of the display panel opposite to the display surface are parallel to each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012366A JP2011150200A (en) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | Display manufacturing method, display and electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012366A JP2011150200A (en) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | Display manufacturing method, display and electronic equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011150200A true JP2011150200A (en) | 2011-08-04 |
Family
ID=44537235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010012366A Pending JP2011150200A (en) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | Display manufacturing method, display and electronic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011150200A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017076521A (en) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Organic EL display device |
-
2010
- 2010-01-22 JP JP2010012366A patent/JP2011150200A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017076521A (en) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Organic EL display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9268165B2 (en) | Touch display device having optical clear resin | |
US9523875B2 (en) | Method for manufacturing curved-surface display | |
US9395571B2 (en) | Touch display panel and touch display apparatus | |
US20120249891A1 (en) | Television and electronic apparatus | |
TWI527505B (en) | A circuit substrate structure and a method for manufacturing thereof | |
JP5222229B2 (en) | Display device | |
TWI518650B (en) | Display device | |
US20110255034A1 (en) | Display device | |
JP5553648B2 (en) | Display device | |
US20140192272A1 (en) | Flat panel display device and method for manufacturing the same | |
JP2009080289A (en) | Display device | |
WO2018113144A1 (en) | Curved display panel and curved display device | |
JP5535739B2 (en) | Display device | |
JP5347068B2 (en) | Manufacturing method of display device | |
CN109637382A (en) | Display panel and display device | |
JP2011221371A5 (en) | ||
TWI684814B (en) | Display device | |
JP2010015525A (en) | Touch panel structure provided with icon film | |
JP2005107165A (en) | Liquid crystal display and method for manufacturing liquid crystal display | |
TWI379131B (en) | System for displaying images and manufacturing method of the same | |
JP2011247959A (en) | Display device | |
JP2017058394A (en) | Display device and method for manufacturing display device | |
JP2014041219A (en) | Liquid crystal display device with touch panel | |
JP2011150200A (en) | Display manufacturing method, display and electronic equipment | |
KR101279231B1 (en) | Transfer film liquid crystal display device fabricated using the same and fabricating method for the liquid crystal display device |