JP2011146964A - Radio communication system, terminal device, repeater, and radio communication method - Google Patents

Radio communication system, terminal device, repeater, and radio communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2011146964A
JP2011146964A JP2010006656A JP2010006656A JP2011146964A JP 2011146964 A JP2011146964 A JP 2011146964A JP 2010006656 A JP2010006656 A JP 2010006656A JP 2010006656 A JP2010006656 A JP 2010006656A JP 2011146964 A JP2011146964 A JP 2011146964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
mode
terminal device
repeater
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010006656A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5512294B2 (en
Inventor
Ryoji Kuribayashi
良治 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP2010006656A priority Critical patent/JP5512294B2/en
Publication of JP2011146964A publication Critical patent/JP2011146964A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5512294B2 publication Critical patent/JP5512294B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To further save electrical power to be consumed in radio communication system utilizing repeaters. <P>SOLUTION: An access point 2 prepared as a repeater in radio communication includes: a controller 20; a timer 21; an RF circuit 22; and a radio communication controller 23. In the power saving mode, the radio communication controller 23 controls the RF circuit 22 to the ON state in each predetermined period responding to the signal from the timer 21 and meanwhile, suppresses power consumption in the RF circuit 22 by switching the RF circuit 22 to the OFF state from the ON state when the predetermined period has passed. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、無線による通信において消費される電力を抑制する技術に関する。より詳細には、中継機と端末装置との間の無線通信において、当該中継機の消費電力を抑制する技術に関する。   The present invention relates to a technique for suppressing power consumed in wireless communication. More specifically, the present invention relates to a technique for suppressing power consumption of a relay device in wireless communication between the relay device and a terminal device.

従来より、複数の端末装置が、中継機を介して、無線LAN等の無線通信により情報通信を行う無線通信システムが知られている。一方で、無線通信システムにおける省電力化についても様々な技術が提案されている。例えば、特許文献1には、アクセスポイントからのビーコン信号に同期して、ホストに内蔵されている無線LANデバイスの電源をONにするとともに、自分宛の着信の有無を確認し、自分宛の着信があったときにのみホストの電源をONとする技術が記載されている。このような技術によれば、自分宛の着信がない間、当該ホストの電源は常にOFF状態となるため、ホストにおける消費電力を抑制することができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, a wireless communication system in which a plurality of terminal devices perform information communication by wireless communication such as a wireless LAN via a relay device is known. On the other hand, various technologies have been proposed for power saving in a wireless communication system. For example, in Patent Document 1, in synchronization with a beacon signal from an access point, the wireless LAN device built in the host is turned on, and whether or not there is an incoming call for itself is checked. A technique is described in which the host power is turned on only when there is a problem. According to such a technique, the power supply of the host is always in the OFF state while there is no incoming call for itself, so that power consumption in the host can be suppressed.

特開2004−180115号公報JP 2004-180115 A

ところが、上記の従来技術は、ホスト(端末装置)における消費電力を抑制する技術であり、アクセスポイント(中継機)の消費電力を抑制することについては考慮されていないという問題があった。   However, the above-described conventional technique is a technique for suppressing power consumption in the host (terminal device), and there is a problem that consideration is not given to suppressing power consumption in the access point (relay device).

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、中継機を用いた無線通信において、消費される電力を、より一層、抑制することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to further reduce the power consumed in wireless communication using a relay.

上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、端末装置と中継機との間で無線による通信を行う無線通信システムであって、前記端末装置は、前記中継機との間で、前記無線による通信を行うとともに、前記無線による通信の開始要求を送信する第1通信手段を備え、前記中継機は、前記端末装置との間で、前記無線による通信を行う第2通信手段と、前記中継機の動作モードを、通常モードと、少なくとも前記通常モードにおける消費電力よりも前記中継機の消費電力が抑制された状態となる省電力モードとの間で切り替える切替手段とを備え、前記切替手段は、前記省電力モードにおいて、少なくとも前記端末装置から送信された開始要求を前記第2通信手段が受信できる状態となる第1モードと、前記第2通信手段に対して無線による通信を禁止する第2モードとを切り替えることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention of claim 1 is a wireless communication system that performs wireless communication between a terminal device and a repeater, wherein the terminal device communicates with the repeater, and A first communication unit that performs wireless communication and transmits a request to start wireless communication; and the relay device includes second communication unit that performs wireless communication with the terminal device; A switching means for switching an operation mode of the relay between a normal mode and a power saving mode in which the power consumption of the relay is suppressed at least more than the power consumption in the normal mode; Are wirelessly connected to the first mode in which the second communication means can receive at least the start request transmitted from the terminal device and the second communication means in the power saving mode. And switches the second mode for prohibiting communication.

請求項2の発明は、請求項1の発明に係る無線通信システムであって、前記端末装置は、前記無線による通信の開始要求を複数回送信するように前記第1通信手段を制御する第1制御手段をさらに備え、前記第1制御手段は、前記複数回送信される開始要求のうち連続する2つの開始要求について、先の開始要求が送信されてから、後の開始要求が送信されるまでの待ち時間が、前記先の開始要求に対する前記中継機からの応答時間よりも短い時間となるように前記第1通信手段を制御することを特徴とする。   A second aspect of the present invention is the wireless communication system according to the first aspect of the present invention, wherein the terminal device controls the first communication means to transmit the wireless communication start request a plurality of times. The control unit further includes a control unit, wherein the first control unit is configured to transmit a subsequent start request from two or more consecutive start requests until a later start request is transmitted. The first communication means is controlled so that the waiting time is shorter than the response time from the repeater to the previous start request.

また、請求項3の発明は、請求項1または2の発明に係る無線通信システムであって、前記切替手段は、前記第1モードにおいて、前記端末装置から送信された開始要求を前記第2通信手段が受信した後に、前記省電力モードを前記通常モードに切り替えることを特徴とする。   The invention of claim 3 is the radio communication system according to the invention of claim 1 or 2, wherein the switching means sends a start request transmitted from the terminal device to the second communication in the first mode. After the means receives, the power saving mode is switched to the normal mode.

また、請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかの発明に係る無線通信システムであって、前記第2モードにおいて、前記第2通信手段は、前記端末装置から送信される情報を受信したか否かについての監視を停止することを特徴とする。   The invention of claim 4 is the radio communication system according to any one of claims 1 to 3, wherein, in the second mode, the second communication means transmits information transmitted from the terminal device. It is characterized in that monitoring about whether or not it has been received is stopped.

また、請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかの発明に係る無線通信システムであって、前記第2モードにおいて、前記第2通信手段は、ビーコン信号の送信を停止することを特徴とする。   The invention according to claim 5 is the wireless communication system according to any one of claims 1 to 4, wherein, in the second mode, the second communication means stops transmitting the beacon signal. Features.

また、請求項6の発明は、請求項1ないし5のいずれかの発明に係る無線通信システムであって、前記中継機は、前記切替手段による前記第1モードと前記第2モードとの切り替えタイミングを制御する第2制御手段をさらに備えることを特徴とする。   A sixth aspect of the present invention is the wireless communication system according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, wherein the repeater switches the switching timing between the first mode and the second mode by the switching means. It further has the 2nd control means which controls.

また、請求項7の発明は、請求項6の発明に係る無線通信システムであって、前記第2制御手段は、前記第1モードと前記第2モードとが周期的に切り替わるように、前記切り替えタイミングを制御することを特徴とする。   The invention according to claim 7 is the wireless communication system according to the invention of claim 6, wherein the second control means switches the switching so that the first mode and the second mode are periodically switched. It is characterized by controlling the timing.

また、請求項8の発明は、中継機との間で無線による通信を行う端末装置であって、前記中継機との間で、前記無線による通信を行うとともに、前記無線による通信の開始要求を送信する通信手段と、前記無線による通信の開始要求を複数回送信するように前記通信手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記複数回送信される開始要求のうち連続する2つの開始要求について、先の開始要求が送信されてから、後の開始要求が送信されるまでの待ち時間が、前記先の開始要求に対する前記中継機からの応答時間よりも短い時間となるように前記第1通信手段を制御することを特徴とする。   The invention according to claim 8 is a terminal device that performs wireless communication with a repeater, performs the wireless communication with the repeater, and requests to start the wireless communication. Communication means for transmitting, and control means for controlling the communication means so as to transmit the wireless communication start request a plurality of times, wherein the control means includes two consecutive start requests transmitted the plurality of times. For one start request, the waiting time from when the previous start request is transmitted until the subsequent start request is transmitted is shorter than the response time from the repeater to the previous start request. The first communication means is controlled.

また、請求項9の発明は、端末装置との間で無線による通信を行う中継機であって、前記端末装置との間で、前記無線による通信を行う通信手段と、前記中継機の動作モードを、通常モードと、少なくとも前記通常モードにおける消費電力よりも前記中継機の消費電力が抑制された状態となる省電力モードとの間で切り替える切替手段とを備え、前記切替手段は、前記省電力モードにおいて、少なくとも前記端末装置から送信された開始要求を前記通信手段が受信できる状態となる第1モードと、前記通信手段に対して無線による通信を禁止する第2モードとを切り替えることを特徴とする。   The invention according to claim 9 is a relay device that performs wireless communication with a terminal device, the communication unit that performs wireless communication with the terminal device, and an operation mode of the relay device. Switching means for switching between the normal mode and the power saving mode in which the power consumption of the repeater is suppressed at least than the power consumption in the normal mode, the switching means includes the power saving In the mode, switching between a first mode in which the communication unit can receive at least a start request transmitted from the terminal device and a second mode for prohibiting wireless communication with the communication unit, To do.

また、請求項10の発明は、端末装置と中継機との間の無線による通信を実現する無線通信方法であって、(a) 前記中継機の動作モードを、通常モードから、少なくとも前記通常モードにおける消費電力よりも前記中継機の消費電力が抑制された状態となる省電力モードに切り替える工程と、(b) 前記中継機の動作モードが前記省電力モードであるときにおいて、前記中継機の動作モードを、前記中継機が少なくとも前記端末装置から送信される前記無線による通信の開始要求を受信できる状態となる第1モードと、前記中継機に対して前記無線による通信を禁止する第2モードとを切り替える工程と、(c) 複数回送信される前記無線による通信の開始要求のうち連続する2つの開始要求について、先の開始要求が送信されてから、後の開始要求が送信されるまでの待ち時間が、前記先の開始要求に対する前記中継機からの応答時間よりも短い時間となるように、前記無線による通信の開始要求を複数回送信する工程とを有することを特徴とする。   The invention of claim 10 is a wireless communication method for realizing wireless communication between a terminal device and a repeater, wherein (a) the operation mode of the repeater is changed from a normal mode to at least the normal mode. A step of switching to a power saving mode in which the power consumption of the repeater is suppressed more than the power consumption in (b), the operation of the repeater when the operation mode of the repeater is the power saving mode A first mode in which the repeater can receive at least the wireless communication start request transmitted from the terminal device; and a second mode for prohibiting the repeater from performing the wireless communication And (c) a subsequent start request after the previous start request is transmitted for two consecutive start requests among the wireless communication start requests transmitted a plurality of times. And a step of transmitting the wireless communication start request a plurality of times so that a waiting time until the transmission is shorter than a response time from the repeater with respect to the previous start request. And

請求項1ないし7に記載の発明は、中継機が、動作モードを、通常モードと、少なくとも通常モードにおける消費電力よりも当該中継機の消費電力が抑制された状態となる省電力モードとの間で切り替えるとともに、当該省電力モードにおいて、少なくとも端末装置から送信された開始要求を受信できる状態となる第1モードと、無線による通信を禁止する第2モードとを切り替えることにより、省電力モードの第2モードにおいて、無線による通信が禁止されるため、その間の消費電力が通常モードに比べて抑制される。したがって、中継機の消費電力を抑制することができる。   According to the first to seventh aspects of the present invention, the repeater operates between the normal mode and the power saving mode in which the power consumption of the repeater is suppressed more than the power consumption in at least the normal mode. In the power saving mode, by switching between the first mode in which at least a start request transmitted from the terminal device can be received and the second mode in which wireless communication is prohibited, the first mode of the power saving mode is switched. In the 2 mode, since wireless communication is prohibited, the power consumption during that time is suppressed compared to the normal mode. Therefore, the power consumption of the repeater can be suppressed.

請求項4に記載の発明は第2モードにおいて、第2通信手段は、端末装置から送信される情報を受信したか否かについての監視を停止することにより、受信情報の有無を確認するために必要な電力を抑制できる。   According to a fourth aspect of the present invention, in the second mode, the second communication means confirms the presence or absence of received information by stopping monitoring whether or not the information transmitted from the terminal device has been received. Necessary power can be suppressed.

請求項5に記載の発明は、第2モードにおいて、第2通信手段は、ビーコン信号の送信を停止することにより、ビーコン信号を送信するために必要な電力を抑制できる。   According to the fifth aspect of the present invention, in the second mode, the second communication means can suppress the power required for transmitting the beacon signal by stopping the transmission of the beacon signal.

請求項6に記載の発明は、切替手段による第1モードと第2モードとの切り替えタイミングを制御する第2制御手段をさらに備えることにより、柔軟、かつ、効率的な切り替えを行うことができる。   According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to perform flexible and efficient switching by further including second control means for controlling switching timing between the first mode and the second mode by the switching means.

請求項7に記載の発明は、第1モードと第2モードとが周期的に切り替わるように、切り替えタイミングを制御することにより、切り替えタイミングを容易に制御できる。   According to the seventh aspect of the present invention, the switching timing can be easily controlled by controlling the switching timing so that the first mode and the second mode are periodically switched.

請求項8に記載の発明は、複数回送信される開始要求のうち連続する2つの開始要求について、先の開始要求が送信されてから、後の開始要求が送信されるまでの待ち時間が、先の開始要求に対する中継機からの応答時間よりも短い時間とすることにより、通信相手となる中継機の消費電力を抑制することができる。   In the invention according to claim 8, for two continuous start requests among the start requests transmitted a plurality of times, the waiting time from when the previous start request is transmitted to when the subsequent start request is transmitted is: By setting the time shorter than the response time from the repeater to the previous start request, the power consumption of the repeater serving as the communication partner can be suppressed.

請求項9に記載の発明は、端末装置との間で、無線による通信を行う通信手段と、中継機の動作モードを、通常モードと、少なくとも通常モードにおける消費電力よりも当該中継機の消費電力が抑制された状態となる省電力モードとの間で切り替える切替手段とを備え、切替手段は、省電力モードにおいて、少なくとも端末装置から送信された開始要求を通信手段が受信できる状態となる第1モードと、通信手段に対して無線による通信を禁止する第2モードとを切り替えることにより、省電力モードの第2モードにおいて、通信手段による無線による通信が禁止されるため、その間の通信手段における消費電力が通常モードに比べて抑制される。したがって、中継機の消費電力を抑制することができる。   According to the ninth aspect of the present invention, the communication means for performing wireless communication with the terminal device, the operation mode of the repeater, the normal mode, and at least the power consumption of the repeater than the power consumption in the normal mode Switching means for switching between the power saving modes in which the power is suppressed, and the switching means is in a state in which the communication means can receive at least a start request transmitted from the terminal device in the power saving mode. By switching between the mode and the second mode for prohibiting wireless communication with the communication means, wireless communication by the communication means is prohibited in the second mode of the power saving mode. Power is suppressed compared to the normal mode. Therefore, the power consumption of the repeater can be suppressed.

請求項10に記載の発明は、中継機の動作モードを、通常モードから、少なくとも通常モードにおける消費電力よりも中継機の消費電力が抑制された状態となる省電力モードに切り替える工程と、中継機の動作モードが省電力モードであるときにおいて、中継機の動作モードを、中継機が少なくとも端末装置から送信される無線による通信の開始要求を受信できる状態となる第1モードと、中継機に対して無線による通信を禁止する第2モードとを切り替える工程と、複数回送信される無線による通信の開始要求のうち連続する2つの開始要求について、先の開始要求が送信されてから、後の開始要求が送信されるまでの待ち時間が、先の開始要求に対する中継機からの応答時間よりも短い時間となるように、無線による通信の開始要求を複数回送信する工程とを有することにより、省電力モードの第2モードにおいて、中継機による無線による通信が禁止されるため、その間の中継機における消費電力が通常モードに比べて抑制される。したがって、中継機の消費電力を抑制することができる。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a step of switching the operation mode of the repeater from the normal mode to the power saving mode in which the power consumption of the repeater is suppressed at least more than the power consumption in the normal mode; When the operation mode is the power saving mode, the repeater operation mode is set to the first mode in which the repeater can receive at least a wireless communication start request transmitted from the terminal device, and the repeater Switching between the second mode for prohibiting wireless communication and two consecutive start requests among the wireless communication start requests transmitted a plurality of times, after the previous start request is transmitted, The wireless communication start request is duplicated so that the waiting time until the request is transmitted is shorter than the response time from the repeater to the previous start request. By a step of sending times, in the second mode of the power saving mode, since the communication by the wireless by the relay apparatus is prohibited, the power consumption in between the repeater can be suppressed as compared to the normal mode. Therefore, the power consumption of the repeater can be suppressed.

本発明に係る無線通信システムを示す図である。It is a figure which shows the radio | wireless communications system which concerns on this invention. 本発明に係る中継機として構成されるアクセスポイントのブロック図である。It is a block diagram of the access point comprised as a relay machine based on this invention. 本発明に係る端末装置のブロック図である。It is a block diagram of the terminal device concerning the present invention. 本発明に係る無線通信方法における端末装置の動作を示す流れ図である。It is a flowchart which shows operation | movement of the terminal device in the radio | wireless communication method which concerns on this invention. 本発明に係る無線通信方法におけるアクセスポイントの動作を示す流れ図である。5 is a flowchart showing an operation of an access point in the wireless communication method according to the present invention. 省電力モードにおける無線通信処理を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the radio | wireless communication process in a power saving mode. 省電力モード中のアクセスポイントが通常モードに移行する際の通信シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the communication sequence when the access point in power saving mode transfers to normal mode.

以下、本発明の好適な実施の形態について、添付の図面を参照しつつ、詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<1. 実施の形態>
図1は、本発明に係る無線通信システム1を示す図である。本実施の形態における無線通信システム1は、アクセスポイント2および端末装置3を備え、アクセスポイント2と端末装置3との間で無線による通信(例えば無線LAN)を行うシステムとして構成されている。本実施の形態では、アクセスポイント2と端末装置3との間の無線による通信として、WiFi(Wireless Fidelity)規格を採用する例で説明するが、もちろん、無線の方式はこれに限定されるものではない。
<1. Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a wireless communication system 1 according to the present invention. The wireless communication system 1 according to the present embodiment includes an access point 2 and a terminal device 3, and is configured as a system that performs wireless communication (for example, a wireless LAN) between the access point 2 and the terminal device 3. In the present embodiment, an example of adopting a WiFi (Wireless Fidelity) standard as wireless communication between the access point 2 and the terminal device 3 will be described. Of course, the wireless method is not limited to this. Absent.

また、図1に示すように、アクセスポイント2には、通信ケーブル9が接続されており、図示しない外部装置またはネットワークとの間で有線による通信が可能な状態で接続されている。ただし、無線通信システム1は、必ずしも通信ケーブル9に接続されている必要はなく、少なくともアクセスポイント2と端末装置3との間で無線による通信を実現するシステムとして構成されていればよい。すなわち、アクセスポイント2は必ずしも端末装置3と他の装置との間の通信を中継する装置である必要はなく、アクセスポイント2が端末装置3の最終的な通信相手としての構成および機能を備えていてもよい。   As shown in FIG. 1, a communication cable 9 is connected to the access point 2 and is connected in a state where wired communication is possible with an external device or a network (not shown). However, the wireless communication system 1 does not necessarily need to be connected to the communication cable 9 and may be configured as a system that realizes wireless communication between at least the access point 2 and the terminal device 3. That is, the access point 2 does not necessarily have to be a device that relays communication between the terminal device 3 and another device, and the access point 2 has a configuration and a function as a final communication partner of the terminal device 3. May be.

図2は、本発明に係る中継機として構成されるアクセスポイント2のブロック図である。本実施の形態におけるアクセスポイント2は、制御部20、タイマー21、RF回路22、無線通信制御部23およびインタフェース24を備えている。   FIG. 2 is a block diagram of the access point 2 configured as a repeater according to the present invention. The access point 2 in the present embodiment includes a control unit 20, a timer 21, an RF circuit 22, a wireless communication control unit 23, and an interface 24.

なお、アクセスポイント2は、操作者が操作することによりアクセスポイント2に対して各種の情報を入力することが可能となる操作部(キーやボタン等)や、操作者に各種の情報を提供する出力部(LEDやランプ、液晶パネル、スピーカ等)等を備えていてもよい。   The access point 2 provides various types of information to the operation unit (keys, buttons, and the like) that allows various information to be input to the access point 2 when operated by the operator. An output unit (LED, lamp, liquid crystal panel, speaker, or the like) may be provided.

また、詳細は後述するが、アクセスポイント2の動作モードとしては、通常モードと、少なくとも通常モードにおける消費電力よりもアクセスポイント2の消費電力が抑制された状態となる省電力モードとが定義される。   As will be described in detail later, the operation mode of the access point 2 is defined as a normal mode and a power saving mode in which the power consumption of the access point 2 is suppressed at least more than the power consumption in the normal mode. .

図2において図示を省略しているが、制御部20は、主に演算装置および記憶装置から構成される。なお、制御部20が備える演算装置は1つの装置に限定されるものではなく、複数の装置が並列的に協働して動作するものであってもよい。また、記憶装置は、必要に応じて、ROMやRAMあるいはハードディスク、バッファ等の様々な記憶媒体から構成され、アクセスポイント2の機能を実現するために必要なプログラムやデータ等(例えばBIOSやOS、アプリケーションプログラム、設定データ等)を記憶する機能を有している。   Although not shown in FIG. 2, the control unit 20 is mainly composed of an arithmetic device and a storage device. Note that the arithmetic device provided in the control unit 20 is not limited to one device, and a plurality of devices may operate in cooperation in parallel. The storage device is configured from various storage media such as a ROM, a RAM, a hard disk, and a buffer as necessary, and a program, data, etc. (for example, BIOS, OS, etc.) necessary for realizing the function of the access point 2 Application program, setting data, etc.).

これにより、制御部20は、演算装置が記憶装置に格納されたプログラムに従って動作することにより、アクセスポイント2の備える各構成を制御する機能を有する。すなわち、制御部20は、一般的なコンピュータとしての構成および機能を有している。なお、制御部20の動作については、逐次、後述する。   Thereby, the control part 20 has a function which controls each structure with which the access point 2 is provided, when an arithmetic unit operate | moves according to the program stored in the memory | storage device. That is, the control unit 20 has a configuration and a function as a general computer. The operation of the control unit 20 will be described later sequentially.

タイマー21は、図示しない発振回路等を備えており、制御部20からの制御信号によってセットされるタイマー値に基づいて、当該タイマー値の示す時間を計測して、無線通信制御部23に信号を伝達する。タイマー21から出力される信号は、主にアクセスポイント2の動作モードを切り替えるタイミングを無線通信制御部23に報知するために使用されるが、詳細は後述する。   The timer 21 includes an oscillation circuit (not shown) and the like, measures the time indicated by the timer value based on the timer value set by the control signal from the control unit 20, and sends a signal to the wireless communication control unit 23. introduce. The signal output from the timer 21 is mainly used to notify the wireless communication control unit 23 of the timing for switching the operation mode of the access point 2, and details will be described later.

詳細は図示しないが、RF回路22は、信号を電波に変換するとともに受信した電波を信号に変換するアンテナや、アンテナにより受信した電波を検出する検波回路、電波信号を情報に変換する回路、各種信号を増幅する回路等を備えており、端末装置3との間で無線による通信を行う機能を有している。   Although not shown in detail, the RF circuit 22 is an antenna that converts a signal into a radio wave and converts a received radio wave into a signal, a detection circuit that detects a radio wave received by the antenna, a circuit that converts a radio signal into information, A circuit for amplifying the signal is provided, and a function of performing wireless communication with the terminal device 3 is provided.

具体的には、RF回路22は、無線通信制御部23から伝達された情報に応じて、先述のアンテナから電波を放出することにより、当該情報を端末装置3に向けて送信する。また、端末装置3から放出された電波を、先述のアンテナで受信し、受信した電波信号を適宜情報に変換して無線通信制御部23に伝達する。   Specifically, the RF circuit 22 transmits the information to the terminal device 3 by emitting radio waves from the antenna described above in accordance with the information transmitted from the wireless communication control unit 23. Further, the radio wave emitted from the terminal device 3 is received by the above-described antenna, and the received radio wave signal is appropriately converted into information and transmitted to the wireless communication control unit 23.

また、RF回路22は、無線通信制御部23からの信号に応じて、ON/OFFされる。以下、RF回路22をON/OFFするために、無線通信制御部23から伝達される信号を「ON/OFF信号」と総称する。さらに、RF回路22をON状態(起動状態)に切り替えるためのON/OFF信号を単に「ON信号」と称し、RF回路22をOFF状態(停止状態)に切り替えるためのON/OFF信号を単に「OFF信号」と称する。   The RF circuit 22 is turned on / off in response to a signal from the wireless communication control unit 23. Hereinafter, in order to turn on / off the RF circuit 22, signals transmitted from the wireless communication control unit 23 are collectively referred to as “ON / OFF signal”. Further, an ON / OFF signal for switching the RF circuit 22 to the ON state (starting state) is simply referred to as an “ON signal”, and an ON / OFF signal for switching the RF circuit 22 to the OFF state (stopping state) is simply “ This is referred to as an “OFF signal”.

RF回路22がON状態(起動状態)のとき、アクセスポイント2は、少なくとも無線による情報の受信が可能な状態となる。一方、RF回路22がOFF状態のとき、RF回路22は無線による通信が不可能な状態となり、無線による情報の送信のみならず、受信もできない状態となる。   When the RF circuit 22 is in the ON state (activated state), the access point 2 is in a state where at least information can be received wirelessly. On the other hand, when the RF circuit 22 is in the OFF state, the RF circuit 22 is in a state in which wireless communication is impossible, and not only can wirelessly transmit but also cannot receive information.

逆に言えば、RF回路22がOFF状態となると、RF回路22は、端末装置3から何らかの情報を受信したか否かについての監視を停止することになる。したがって、例えば、端末装置3が送信した電波を検出するための検波回路が停止される。これにより、受信情報の有無を確認するために必要な電力(検波回路の消費電力)を抑制できる。   In other words, when the RF circuit 22 is turned off, the RF circuit 22 stops monitoring whether or not any information is received from the terminal device 3. Therefore, for example, the detection circuit for detecting the radio wave transmitted by the terminal device 3 is stopped. Thereby, it is possible to suppress the power (power consumption of the detection circuit) necessary for confirming the presence or absence of reception information.

また、RF回路22がOFF状態において、RF回路22は、情報(例えば、定期的に送信されるビーコン信号等)の送信を停止する。これにより、情報の送信に必要な電力(例えば電波を送出するために消費する電力)を抑制できる。したがって、RF回路22がOFF状態のとき、アクセスポイント2における消費電力は、少なくともRF回路22がON状態のときに比べて抑制される。   In addition, when the RF circuit 22 is in the OFF state, the RF circuit 22 stops transmitting information (for example, a beacon signal transmitted periodically). Thereby, the power required for transmitting information (for example, power consumed to transmit radio waves) can be suppressed. Therefore, when the RF circuit 22 is in the OFF state, the power consumption at the access point 2 is suppressed compared to at least when the RF circuit 22 is in the ON state.

本実施の形態におけるアクセスポイント2では、作動中の動作モードが通常モードにおいてRF回路22をOFF状態にすることはなく、省電力モードにおいてのみRF回路22をOFF状態とする。したがって、省電力モードでは、少なくともRF回路22がOFF状態となる期間についてON状態のときに比べて消費電力が抑制されるため、RF回路22がON状態である通常モードよりも省電力モードにおける消費電力の方が抑制される。   In the access point 2 according to the present embodiment, the RF circuit 22 is not turned off in the normal operation mode of the operating mode, and the RF circuit 22 is turned off only in the power saving mode. Therefore, in the power saving mode, power consumption is suppressed compared to when the RF circuit 22 is in the ON state at least during the period in which the RF circuit 22 is in the OFF state. Electric power is suppressed.

言い換えれば、本発明において、ある瞬間(例えば、省電力モードにおいてRF回路22がON状態のとき)において、通常モードと省電力モードとは消費電力に差がない場合もありうる。したがって、省電力モードにおいて、「少なくとも通常モードにおける消費電力よりもアクセスポイント2の消費電力が抑制された状態となる」とは、省電力モードにおけるすべての期間について、通常モードにおけるあらゆる状態の消費電力よりも、「消費電力が抑制された状態となる」ことまで限定する意味ではない。例えば、単位時間当たりの平均の消費電力について、省電力モードの方が通常モードよりも「抑制された状態となる」場合等を含むものである。   In other words, in the present invention, there may be no difference in power consumption between the normal mode and the power saving mode at a certain moment (for example, when the RF circuit 22 is in the ON state in the power saving mode). Therefore, in the power saving mode, “at least the power consumption of the access point 2 is suppressed compared to the power consumption in the normal mode” means that the power consumption in all states in the normal mode for all periods in the power saving mode. It is not meant to limit to “becomes a state where power consumption is suppressed”. For example, the average power consumption per unit time includes the case where the power saving mode is “suppressed” than the normal mode.

無線通信制御部23は、制御部20、タイマー21およびRF回路22から伝達される情報(信号)に応じて、アクセスポイント2の動作モードを切り替えるとともに、RF回路22を制御する機能を有している。また、制御部20から端末装置3に向けて送信する情報を取得した場合はRF回路22に当該情報を送信させる一方で、RF回路22により受信された情報を制御部20に伝達する機能も有している。   The wireless communication control unit 23 has a function of switching the operation mode of the access point 2 and controlling the RF circuit 22 according to information (signals) transmitted from the control unit 20, the timer 21, and the RF circuit 22. Yes. In addition, when information to be transmitted from the control unit 20 to the terminal device 3 is acquired, the RF circuit 22 transmits the information, but also has a function of transmitting information received by the RF circuit 22 to the control unit 20. is doing.

本実施の形態におけるアクセスポイント2では、RF回路22および無線通信制御部23が、いわゆる通信モジュール(WiFiモジュール)を構成している。   In the access point 2 in the present embodiment, the RF circuit 22 and the wireless communication control unit 23 constitute a so-called communication module (WiFi module).

インタフェース24は、通信ケーブル9をアクセスポイント2に接続するためのコネクタや端子等である。これにより、アクセスポイント2は、有線通信が可能となっており、通信ケーブル9に接続された外部装置と端末装置3との間の通信を中継する機能を有している。   The interface 24 is a connector or a terminal for connecting the communication cable 9 to the access point 2. As a result, the access point 2 can perform wired communication and has a function of relaying communication between the external device connected to the communication cable 9 and the terminal device 3.

図3は、本発明に係る端末装置3のブロック図である。図3に示すように、端末装置3は、制御部30、タイマー31、RF回路32、無線通信制御部33、操作部34および表示部35を備えている。詳細は以下に説明するが、端末装置3は、アクセスポイント2との間で無線による通信が可能なコンピュータとして構成されている。   FIG. 3 is a block diagram of the terminal device 3 according to the present invention. As illustrated in FIG. 3, the terminal device 3 includes a control unit 30, a timer 31, an RF circuit 32, a wireless communication control unit 33, an operation unit 34, and a display unit 35. Although details will be described below, the terminal device 3 is configured as a computer capable of wireless communication with the access point 2.

詳細は図示しないが、制御部30は、主に演算装置および記憶装置から構成される。なお、制御部30が備える演算装置は1つの装置に限定されるものではなく、複数の装置が並列的に協働して動作するものであってもよい。また、記憶装置は、必要に応じて、ROMやRAMあるいはハードディスク、バッファ等の様々な記憶媒体から構成され、端末装置3の機能を実現するために必要なプログラムやデータ等(例えばBIOSやOS、アプリケーションプログラム、設定データ等)が格納されている。   Although not shown in detail, the control unit 30 is mainly composed of an arithmetic device and a storage device. Note that the arithmetic device provided in the control unit 30 is not limited to one device, and a plurality of devices may operate in cooperation in parallel. The storage device is configured from various storage media such as a ROM, a RAM, a hard disk, and a buffer as required, and programs and data necessary for realizing the functions of the terminal device 3 (for example, BIOS, OS, Application programs, setting data, etc.) are stored.

制御部30は、演算装置が記憶装置に格納されたプログラムに従って動作することにより、端末装置3の備える各構成を制御する機能を有する。なお、制御部30の動作については、逐次、後述する。   The control unit 30 has a function of controlling each component included in the terminal device 3 when the arithmetic device operates according to a program stored in the storage device. The operation of the control unit 30 will be described later sequentially.

タイマー31は、図示しない発振回路等を備えており、無線通信制御部33からの制御信号に応じて起動し、必要な時間を計測して、無線通信制御部33に信号を伝達する。本実施の形態における無線通信制御部33は、タイマー31を起動する際に、タイマー値t1とタイマー値t2とを計時するようにセットする。   The timer 31 includes an oscillation circuit (not shown) and the like, is activated according to a control signal from the wireless communication control unit 33, measures a necessary time, and transmits a signal to the wireless communication control unit 33. The wireless communication control unit 33 according to the present embodiment sets the timer value t1 and the timer value t2 to time when the timer 31 is started.

タイマー値t1とは、起動中のタイマー31が無線通信制御部33に対して要求送信信号を送出する時間間隔を示すパラメータである。詳細は後述するが、タイマー31からタイマー値t1ごとに無線通信制御部33に伝達される信号は、RF回路32が、アクセスポイント2に対して、無線による通信の開始要求(以下、「プローブ要求」と称する。)を送信するタイミングを決定するために用いられる。以下の説明では、プローブ要求を送信させるタイミングを決定するために、タイマー値t1が経過するごとに、タイマー31から無線通信制御部33に伝達される信号を「要求送信信号」と称する。   The timer value t1 is a parameter indicating a time interval at which the activated timer 31 sends a request transmission signal to the wireless communication control unit 33. As will be described in detail later, a signal transmitted from the timer 31 to the wireless communication control unit 33 for each timer value t1 is transmitted from the RF circuit 32 to the access point 2 as a wireless communication start request (hereinafter referred to as “probe request”). Is used to determine the timing of transmission. In the following description, a signal transmitted from the timer 31 to the wireless communication control unit 33 every time the timer value t1 elapses in order to determine the timing for transmitting the probe request is referred to as a “request transmission signal”.

また、タイマー値t2とは、タイマー31が連続して起動される最大時間を示すパラメータである。詳細は後述するが、タイマー31からタイマー値t2ごとに無線通信制御部33に伝達される信号は、1つの通信チャネルについて監視を停止するタイミングを決定するために用いられる。以下の説明では、1つの通信チャネルについて監視を停止するタイミングを決定するために、タイマー値t2が経過したときに、タイマー31から無線通信制御部33に伝達される信号を「監視停止信号」と称する。   The timer value t2 is a parameter indicating the maximum time that the timer 31 is continuously activated. Although details will be described later, a signal transmitted from the timer 31 to the wireless communication control unit 33 for each timer value t2 is used to determine the timing to stop monitoring for one communication channel. In the following description, in order to determine the timing to stop monitoring for one communication channel, a signal transmitted from the timer 31 to the wireless communication control unit 33 when the timer value t2 has elapsed is referred to as a “monitoring stop signal”. Called.

これにより無線通信制御部33がタイマー31を起動すると、起動されたタイマー31は、途中で停止させられない限り、起動してからの経過時間がタイマー値t2となるまでの間、タイマー値t1が経過するごとに(すなわち周期t1で)、要求送信信号を出力する。そして、起動してからの経過時間がタイマー値t2となると、タイマー31は、無線通信制御部33に監視停止信号を出力して、起動を停止する。なお、タイマー値t1およびタイマー値t2は、予め設定データとして記憶装置に格納しておくことができる。   As a result, when the wireless communication control unit 33 activates the timer 31, the activated timer 31 has the timer value t1 until the elapsed time from the activation reaches the timer value t2, unless stopped. Each time it passes (that is, at period t1), a request transmission signal is output. Then, when the elapsed time after activation reaches the timer value t2, the timer 31 outputs a monitoring stop signal to the wireless communication control unit 33 to stop activation. The timer value t1 and the timer value t2 can be stored in advance in the storage device as setting data.

RF回路32は、アクセスポイント2のRF回路32と同等の構成を備えており、アクセスポイント2との間で無線による通信を行う機能を有している。具体的には、RF回路32は、無線通信制御部33から伝達された情報に応じて、図示しないアンテナから電波を放出することにより、当該情報をアクセスポイント2に向けて送信する。また、アクセスポイント2から放出された電波を、先述のアンテナで受信し、受信した電波信号を情報に変換して無線通信制御部33に伝達する。   The RF circuit 32 has a configuration equivalent to that of the RF circuit 32 of the access point 2, and has a function of performing wireless communication with the access point 2. Specifically, the RF circuit 32 transmits the information toward the access point 2 by emitting a radio wave from an antenna (not shown) according to the information transmitted from the wireless communication control unit 33. Further, the radio wave emitted from the access point 2 is received by the above-described antenna, and the received radio wave signal is converted into information and transmitted to the wireless communication control unit 33.

無線通信制御部33は、制御部30およびタイマー31から伝達される情報(信号)に応じて、RF回路32を制御する機能を有している。また、制御部30からアクセスポイント2に向けて送信する情報を取得した場合はRF回路32に当該情報を送信させる一方で、RF回路32により受信された情報を制御部30に伝達する機能も有している。   The wireless communication control unit 33 has a function of controlling the RF circuit 32 in accordance with information (signal) transmitted from the control unit 30 and the timer 31. In addition, when information to be transmitted from the control unit 30 toward the access point 2 is acquired, the RF circuit 32 transmits the information, and at the same time, the information received by the RF circuit 32 is transmitted to the control unit 30. is doing.

特に、本実施の形態における無線通信制御部33は、要求送信信号がタイマー31から入力されるたびに、RF回路32に対して、アクセスポイント2に向けて、プローブ要求を送信させる。   In particular, the wireless communication control unit 33 in the present embodiment causes the RF circuit 32 to transmit a probe request to the access point 2 every time a request transmission signal is input from the timer 31.

操作部34は、例えば、各種ボタン類や、キーボード、マウス、コントローラ、ジョイスティック等が該当し、操作者が端末装置3に対して、何らかの情報を入力する際に使用される。なお、操作部34はこれらに限定されるものではなく、例えば、画像によって情報が入力される場合には、撮像カメラやスキャナ等も操作部34として機能する。   The operation unit 34 corresponds to, for example, various buttons, a keyboard, a mouse, a controller, a joystick, and the like, and is used when an operator inputs some information to the terminal device 3. The operation unit 34 is not limited to these. For example, when information is input by an image, an imaging camera, a scanner, or the like also functions as the operation unit 34.

表示部35は、例えば、液晶パネルや液晶ディスプレイ、CRT、LED、ランプ等が該当し、操作者に対して各種の情報を提供する機能を有している。   The display unit 35 corresponds to, for example, a liquid crystal panel, a liquid crystal display, a CRT, an LED, a lamp, and the like, and has a function of providing various information to the operator.

以上が本実施の形態における無線通信システム1の構成および機能の説明である。次に、無線通信システム1のアクセスポイント2と端末装置3との間で行われる無線通信方法について説明する。   The above is description of the structure and function of the radio | wireless communications system 1 in this Embodiment. Next, a wireless communication method performed between the access point 2 and the terminal device 3 of the wireless communication system 1 will be described.

図4は、本発明に係る無線通信方法における端末装置3の動作を示す流れ図である。なお、図4では、端末装置3がアクセスポイント2に対して情報を送信する動作のみ図示しており、端末装置3が情報を受信する動作やその他のアプリケーションを実行する動作等は省略する。また、本実施の形態において、端末装置3のRF回路32によって特定の情報の送信が完了してから、当該特定の情報を受信したアクセスポイント2により送信される当該特定の情報に対する応答が端末装置3によって受信されるまでの時間を、いわゆる「レスポンスタイムT」と称する。   FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the terminal device 3 in the wireless communication method according to the present invention. In FIG. 4, only the operation in which the terminal device 3 transmits information to the access point 2 is illustrated, and the operation in which the terminal device 3 receives information and the operation to execute other applications are omitted. In the present embodiment, after the transmission of specific information is completed by the RF circuit 32 of the terminal device 3, a response to the specific information transmitted by the access point 2 that has received the specific information is a terminal device. 3 is referred to as a “response time T”.

まず、端末装置3の制御部30は、動作中に、アクセスポイント2に向けて情報(送信情報)を送信する必要が生じた場合(ステップS1においてYes)、当該送信情報を無線通信制御部33に伝達する。   First, when the control unit 30 of the terminal device 3 needs to transmit information (transmission information) toward the access point 2 during operation (Yes in step S1), the control unit 30 transmits the transmission information to the wireless communication control unit 33. To communicate.

このとき、アクセスポイント2との間で、リンクが張られている(WiFi通信に関するネゴシエーションが成立している)場合(ステップS2においてYes)、無線通信制御部33は、制御部30から伝達された送信情報をRF回路32に伝達する。これにより、RF回路32は、当該送信情報をアクセスポイント2に向けて送信する(ステップS3)。   At this time, when a link is established with the access point 2 (negotiation regarding WiFi communication is established) (Yes in step S2), the wireless communication control unit 33 is transmitted from the control unit 30. Transmission information is transmitted to the RF circuit 32. Thereby, the RF circuit 32 transmits the transmission information toward the access point 2 (step S3).

ステップS2が実行されるときにおいて、端末装置3とアクセスポイント2との間のリンクが切断されている場合(ステップS2においてNo)、無線通信制御部33はタイマー31を起動し、タイマー値t1,t2をセットする(ステップS4)。これと並行して、無線通信制御部33は、RF回路32に対して、最初のプローブ要求を送信させる(ステップS5)。   When step S2 is executed, if the link between the terminal device 3 and the access point 2 is disconnected (No in step S2), the wireless communication control unit 33 starts the timer 31 and sets the timer value t1, t2 is set (step S4). In parallel with this, the wireless communication control unit 33 causes the RF circuit 32 to transmit an initial probe request (step S5).

ステップS5を実行すると、無線通信制御部33は、タイマー31からの監視停止信号と要求送信信号とを監視しつつ(ステップS6,S7)、アクセスポイント2からの応答を監視する(ステップS9)。より詳細には、タイマー31からの割り込み信号(タイマー値t1,t2の経過を知らせる信号)と、RF回路32からの受信割り込み信号とを待つ状態となる。   When step S5 is executed, the wireless communication control unit 33 monitors the response from the access point 2 (step S9) while monitoring the monitoring stop signal and the request transmission signal from the timer 31 (steps S6 and S7). More specifically, the state waits for an interrupt signal from the timer 31 (a signal notifying that timer values t1 and t2 have elapsed) and a reception interrupt signal from the RF circuit 32.

監視停止信号(タイマー値t2が経過したことを報知する信号)が入力されるまでの間に、タイマー31から要求送信信号(すなわち、タイマー値t1が経過したことを報知する信号)が入力されると、無線通信制御部33はステップS7においてYesと判定する。そして、無線通信制御部33は、要求送信信号が入力されたタイミングに応じて、アクセスポイント2に向けてプローブ要求を送信するようにRF回路32を制御する。これにより、RF回路32は、プローブ要求をアクセスポイント2に向けて送信する(ステップS8)。   A request transmission signal (that is, a signal for notifying that the timer value t1 has elapsed) is input from the timer 31 until a monitoring stop signal (a signal for informing that the timer value t2 has elapsed) is input. Then, the wireless communication control unit 33 determines Yes in step S7. Then, the radio communication control unit 33 controls the RF circuit 32 so as to transmit a probe request toward the access point 2 in accordance with the timing when the request transmission signal is input. Thereby, the RF circuit 32 transmits the probe request toward the access point 2 (step S8).

先述のように、本実施の形態における端末装置3では、タイマー31が起動中において、タイマー値t1ごとに、要求送信信号が無線通信制御33に入力される。したがって、タイマー31が起動中である限り、端末装置3からは、周期t1でプローブ要求が送信されることとなる。   As described above, in the terminal device 3 in the present embodiment, the request transmission signal is input to the wireless communication control 33 for each timer value t1 while the timer 31 is activated. Therefore, as long as the timer 31 is activated, a probe request is transmitted from the terminal device 3 at the cycle t1.

このように構成する場合、端末装置3は、新たなプローブ要求を送信するまでの間に、先のプローブ要求の送信を完了しておかなければならない。したがって、1つのプローブ要求の送信を完了するのに要する時間(以下、「送出時間st」と称する。)よりも周期t1が長くなるように、周期t1を決定する必要がある。   In such a configuration, the terminal device 3 must complete the transmission of the previous probe request before transmitting a new probe request. Therefore, it is necessary to determine the cycle t1 so that the cycle t1 is longer than the time required to complete transmission of one probe request (hereinafter referred to as “sending time st”).

すなわち、タイマー値t1は、「st<t1」となるように、プローブ要求の情報量や通信速度等に応じて、その値が予め決定されている。なお、以下の説明では、プローブ要求の送信が完了してから、次のプローブ要求の送信を開始するまでの時間を「送信待ち時間wt」と称する。すなわち、本実施の形態では、t1=st+wtの関係が成立し、周期t1の間に確実にプローブ要求の送信を完了させるためには、wt≠0であることが好ましい。   That is, the timer value t1 is determined in advance according to the information amount of the probe request, the communication speed, and the like so that “st <t1”. In the following description, the time from the completion of transmission of a probe request to the start of transmission of the next probe request is referred to as “transmission waiting time wt”. That is, in the present embodiment, the relationship t1 = st + wt is established, and it is preferable that wt ≠ 0 in order to reliably complete the transmission of the probe request during the period t1.

また、監視停止信号が入力されるまでの間にRF回路32から受信割り込み信号(すなわち、アクセスポイント2からの応答を受信したことを報知する信号)が入力されると、無線通信制御部33はステップS9においてYesと判定する。そして、無線通信制御部33は、アクセスポイント2からの応答があった旨を制御部30に伝達し、制御部30はタイマー31の起動を停止させる(ステップS10)。すなわち、ステップS10が実行される場合には、タイマー31は、ステップS4が実行されることによって起動されてから、タイマー値t2が経過する前に、起動を停止させられることとなる。   When a reception interrupt signal (that is, a signal for notifying that a response from the access point 2 has been received) is input from the RF circuit 32 before the monitoring stop signal is input, the wireless communication control unit 33 It determines with Yes in step S9. Then, the wireless communication control unit 33 notifies the control unit 30 that there has been a response from the access point 2, and the control unit 30 stops starting the timer 31 (step S10). That is, when step S10 is executed, the timer 31 is stopped from being started before the timer value t2 elapses after being started by executing step S4.

ステップS10の処理と並行して、無線通信制御部33は、WiFi通信の通常の手順に従ってアクセスポイント2との間の通信ネゴシエーションを行い(ステップS13)、アクセスポイント2との間のリンクを張る。これにより、端末装置3とアクセスポイント2との間のリンクが確立されると、先述のステップS3が実行される。すなわち、無線通信制御部33からRF回路32に送信情報が伝達され、当該送信情報がアクセスポイント2に向けて送信される。   In parallel with the process of step S10, the wireless communication control unit 33 performs communication negotiation with the access point 2 according to a normal procedure of WiFi communication (step S13), and establishes a link with the access point 2. Thereby, when the link between the terminal device 3 and the access point 2 is established, the above-described step S3 is executed. That is, transmission information is transmitted from the wireless communication control unit 33 to the RF circuit 32, and the transmission information is transmitted toward the access point 2.

一方、タイマー31から監視停止信号が入力されると、無線通信制御部33はステップS6においてYesと判定する。このとき、タイマー31は、タイマー値t2が経過したことによって、起動を停止する(ステップS11)。   On the other hand, when a monitoring stop signal is input from the timer 31, the wireless communication control unit 33 determines Yes in step S6. At this time, the timer 31 stops starting when the timer value t2 has elapsed (step S11).

次に、無線通信制御部33は、プローブ要求に対するアクセスポイント2からの応答があったか否かを判定する(ステップS12)。   Next, the wireless communication control unit 33 determines whether or not there is a response from the access point 2 to the probe request (step S12).

そして、ステップS10においてYesと判定すると、無線通信制御部33は、先述のステップS13を実行することにより、アクセスポイント2との間のリンクを張る。これにより、端末装置3とアクセスポイント2との間のリンクが確立されると、先述のステップS3が実行される。すなわち、無線通信制御部33からRF回路32に送信情報が伝達され、当該送信情報がアクセスポイント2に向けて送信される。   And if it determines with Yes in step S10, the radio | wireless communication control part 33 will open the link between the access points 2 by performing above-mentioned step S13. Thereby, when the link between the terminal device 3 and the access point 2 is established, the above-described step S3 is executed. That is, transmission information is transmitted from the wireless communication control unit 33 to the RF circuit 32, and the transmission information is transmitted toward the access point 2.

なお、ステップS12が実行されるときにおいて、アクセスポイント2からの応答がない場合(ステップS12においてNo)、無線通信制御部33は、アクセスポイント2からの応答がなかった通信チャネル(これまでプローブ要求を送信していた通信チャネル)を他の通信チャネルに切り替える(ステップS14)。そして、無線通信制御部33は、ステップS4に戻って処理を繰り返す。すなわち、再び、タイマー31を起動し(ステップS4)、新たな通信チャネルを使用してプローブ要求を送信させる(ステップS5)。   When step S12 is executed and there is no response from the access point 2 (No in step S12), the wireless communication control unit 33 determines that the communication channel that has not received a response from the access point 2 (the probe request so far) Is switched to another communication channel (step S14). And the radio | wireless communication control part 33 returns to step S4, and repeats a process. That is, the timer 31 is started again (step S4), and a probe request is transmitted using a new communication channel (step S5).

なお、図4において図示を省略しているが、無線通信制御部33は、ステップS12において、最後のプローブ要求の送信を完了してからの経過時間が、レスポンスタイムTに対して充分な時間となるまで、アクセスポイント2からの応答を待ってからNoと判定する。以下、無線通信制御部33がステップS12において応答待ちを行う時間を「応答待ち時間WT」と称する。   Although not shown in FIG. 4, the wireless communication control unit 33 determines that the elapsed time after completing the transmission of the last probe request in step S12 is a sufficient time with respect to the response time T. Until it becomes, it is determined No after waiting for a response from the access point 2. Hereinafter, the time during which the wireless communication control unit 33 waits for a response in step S12 is referred to as “response waiting time WT”.

このように、アクセスポイント2との間のリンクが確保されていない状況では、無線通信制御部33は、ステップS6ないしS9を実行することにより、RF回路32に複数回のプローブ要求を送信させる。そして、このようなプローブ要求の送信はタイマー値t2の間継続され、これに対する応答がない場合、無線通信制御部33は、順次、通信チャネルを切り替えつつスキャンする。   Thus, in a situation where a link with the access point 2 is not secured, the wireless communication control unit 33 causes the RF circuit 32 to transmit a plurality of probe requests by executing steps S6 to S9. And transmission of such a probe request is continued for the timer value t2, and when there is no response to this, the wireless communication control unit 33 sequentially scans while switching communication channels.

以上が、無線通信方法における主に端末装置3の動作である。次に、無線通信方法におけるアクセスポイント2の動作について説明する。   The above is mainly the operation of the terminal device 3 in the wireless communication method. Next, the operation of the access point 2 in the wireless communication method will be described.

図5は、本発明に係る無線通信方法におけるアクセスポイント2の動作を示す流れ図である。なお、図5では、アクセスポイント2から端末装置3に対してアクセスを要求する動作については省略する。   FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the access point 2 in the wireless communication method according to the present invention. In FIG. 5, the operation for requesting access from the access point 2 to the terminal device 3 is omitted.

まず、アクセスポイント2の電源が投入されると、制御部20は所定の初期設定(図示せず)を実行する。この処理と並行して、無線通信制御部23がアクセスポイント2の動作モードを省電力モードに切り替えるとともに(ステップS21)、当該動作モードをさらに省電力モードのうちの第2モードに切り替える(ステップS22)。第2モードとは、省電力モードにおいて、RF回路22に対して無線による通信を禁止する動作モードである。   First, when the power of the access point 2 is turned on, the control unit 20 executes a predetermined initial setting (not shown). In parallel with this process, the wireless communication control unit 23 switches the operation mode of the access point 2 to the power saving mode (step S21), and further switches the operation mode to the second mode of the power saving modes (step S22). ). The second mode is an operation mode for prohibiting wireless communication with the RF circuit 22 in the power saving mode.

無線通信制御部23は、ステップS22において、RF回路22に向けてOFF信号を出力することにより、RF回路22をOFF状態とし、これにより、RF回路22の通信を禁止する。以後、RF回路22がON状態にされるまでの間、RF回路22における電力消費は抑制された状態となる。   In step S <b> 22, the wireless communication control unit 23 outputs an OFF signal to the RF circuit 22 to turn off the RF circuit 22, thereby prohibiting communication of the RF circuit 22. Thereafter, power consumption in the RF circuit 22 is suppressed until the RF circuit 22 is turned on.

ステップS22が実行され、動作モードが省電力モードの第2モードに設定されると、制御部20が、タイマー21を起動し、タイマー21にタイマー値t3をセットする(ステップS23)。   When step S22 is executed and the operation mode is set to the second mode of the power saving mode, the control unit 20 starts the timer 21 and sets the timer value t3 in the timer 21 (step S23).

次に、アクセスポイント2の動作モードが省電力モードか否かを判定し(ステップS24)、省電力モードの場合は省電力モードにおける無線通信処理を実行する(ステップS25)。   Next, it is determined whether or not the operation mode of the access point 2 is the power saving mode (step S24). If the operation mode is the power saving mode, wireless communication processing in the power saving mode is executed (step S25).

図6は、省電力モードにおける無線通信処理を示す流れ図である。省電力モードにおいて、無線通信制御部23は、タイマー21からの割り込み信号と、RF回路22によるプローブ要求の受信割り込み信号を監視している(ステップS31,S34,S37)。   FIG. 6 is a flowchart showing wireless communication processing in the power saving mode. In the power saving mode, the wireless communication control unit 23 monitors the interrupt signal from the timer 21 and the probe request reception interrupt signal from the RF circuit 22 (steps S31, S34, and S37).

省電力モードにおいて、タイマー21からタイマー値t3が経過したことを報知する信号が入力されると、無線通信制御部23はステップS31においてYesと判定し、動作モードを第1モードに切り替える(ステップS32)。   In the power saving mode, when a signal notifying that the timer value t3 has elapsed from the timer 21 is input, the wireless communication control unit 23 determines Yes in step S31 and switches the operation mode to the first mode (step S32). ).

第1モードとは、省電力モードにおいて、少なくとも端末装置3から送信されたプローブ要求をRF回路22が受信できる状態となる動作モードである。なお、第1モードにおいて、必ずしもRF回路22の全ての機能が回復される必要はなく、少なくともプローブ要求を受信して、その旨を無線通信制御部23に伝達できる状態となればよい。   The first mode is an operation mode in which the RF circuit 22 can receive at least a probe request transmitted from the terminal device 3 in the power saving mode. In the first mode, it is not always necessary to restore all the functions of the RF circuit 22, as long as at least a probe request is received and the wireless communication control unit 23 can be notified of this.

ステップS32において、無線通信制御部23は、RF回路22に対してON信号を出力し、RF回路22を起動させる。これにより、アクセスポイント2は、少なくとも端末装置3からのプローブ要求を受信することが可能な状態に遷移する。   In step S <b> 32, the wireless communication control unit 23 outputs an ON signal to the RF circuit 22 and activates the RF circuit 22. Thereby, the access point 2 transits to a state in which at least a probe request from the terminal device 3 can be received.

ステップS32が実行されると、制御部20は、タイマー21に対して、タイマー値t4をセットする(ステップS33)。このように、動作モードが第1モードに切り替えられたときに、タイマー21はタイマー値t4の計時を開始する。   When step S32 is executed, the control unit 20 sets a timer value t4 for the timer 21 (step S33). Thus, when the operation mode is switched to the first mode, the timer 21 starts measuring the timer value t4.

なお、制御部20は、ステップS32,S33が実行されるときにおいて、タイマー21に対して、タイマー値t3の計時を停止させるのではなく、リセットする。したがって、後述するステップS40が実行されるまで、無線通信制御部23には、タイマー21から周期的にタイマー値t3が経過したことを報知する信号が入力される。すなわち、タイマー値t3は、省電力モードにおいて、第2モードを第1モードに切り替える周期を示すパラメータである。   The control unit 20 resets the timer 21 instead of stopping the timer value t3 when the steps S32 and S33 are executed. Therefore, a signal notifying that the timer value t3 has passed periodically is input from the timer 21 to the wireless communication control unit 23 until step S40 described later is executed. That is, the timer value t3 is a parameter indicating a cycle for switching the second mode to the first mode in the power saving mode.

省電力モードにおいて、タイマー21からタイマー値t4が経過したことを報知する信号が入力されると、無線通信制御部23はステップS34においてYesと判定し、動作モードを第2モードに切り替える(ステップS35)。また、無線通信制御部23は、ステップS35において、ステップS22と同様に、RF回路22に向けてOFF信号を出力することにより、RF回路22をOFF状態とする。これにより、RF回路22の通信が再び禁止される。   In the power saving mode, when a signal notifying that the timer value t4 has elapsed from the timer 21 is input, the wireless communication control unit 23 determines Yes in step S34 and switches the operation mode to the second mode (step S35). ). In step S35, the wireless communication control unit 23 outputs an OFF signal to the RF circuit 22 in the same manner as in step S22, thereby turning off the RF circuit 22. Thereby, the communication of the RF circuit 22 is prohibited again.

ステップS35が実行されると、制御部20は、タイマー21に対して、タイマー値t4の計時を停止させる(ステップS36)。   When step S35 is executed, the control unit 20 causes the timer 21 to stop measuring the timer value t4 (step S36).

このように、本実施の形態におけるアクセスポイント2では、ステップS32により動作モードが第1モードに切り替えられたときに、ステップS33によりタイマー値t4の計時が開始される。そして、タイマー値t4が経過したとき(ステップS34においてYes)、ステップS35により動作モードが第2モードに切り替えられ、ステップS36によりタイマー値t4の計時が停止される。すなわち、タイマー値t4は、省電力モードにおける第1モード(プローブ要求を受信することが可能なモード)の継続時間を示すパラメータである。   As described above, in the access point 2 according to the present embodiment, when the operation mode is switched to the first mode in step S32, the timer value t4 is started to be measured in step S33. When the timer value t4 has elapsed (Yes in step S34), the operation mode is switched to the second mode in step S35, and the time measurement of the timer value t4 is stopped in step S36. That is, the timer value t4 is a parameter indicating the duration of the first mode (a mode in which a probe request can be received) in the power saving mode.

なお、先述のように、省電力モードにおける第2モードでは、RF回路22はOFF状態であり、端末装置3からのプローブ要求を受信することはできない。したがって、RF回路22が当該プローブ要求を受信した場合とは、動作モードが第1モードのときに限定される。   As described above, in the second mode in the power saving mode, the RF circuit 22 is in an OFF state and cannot receive a probe request from the terminal device 3. Therefore, the case where the RF circuit 22 receives the probe request is limited to when the operation mode is the first mode.

逆に言えば、アクセスポイント2は省電力モードにおいて、第1モードと第2モードとが周期的に交互に切り替わり、その1周期の間にタイマー値t4の間(第1モードの継続時間)しかプローブ要求を受信することができない。したがって、第1モードの継続時間の間に確実にプローブ要求を受信させるためには、アクセスポイント2における第1モードの継続時間の間に、端末装置3が少なくとも1回はプローブ要求を送信するようにプローブ要求の送信間隔(タイマー値t1)を決定しておくことが好ましい。すなわち、タイマー値t1<タイマー値t4であることが好ましい。   In other words, in the power saving mode, the access point 2 periodically switches between the first mode and the second mode, and only during the timer period t4 (the duration of the first mode) during that one cycle. The probe request cannot be received. Therefore, in order to reliably receive the probe request during the duration of the first mode, the terminal device 3 transmits the probe request at least once during the duration of the first mode at the access point 2. It is preferable to determine the probe request transmission interval (timer value t1). That is, it is preferable that timer value t1 <timer value t4.

省電力モードにおいて、RF回路22が端末装置3からのプローブ要求を受信すると、RF回路22は、他の受信情報の場合と同様に、当該プローブ要求を無線通信制御部23に伝達する。無線通信制御部23は、RF回路22から伝達された情報がプローブ要求であれば、これに応じてステップS37においてYesと判定し、動作モードを通常モードに切り替える(ステップS38)。さらに、無線通信制御部23は、プローブ要求に対する応答(ACK)を送信するようにRF回路22を制御する。これにより、RF回路22が端末装置3に向けて応答を送信し、通信ネゴシエーションが開始される(ステップS39)。   When the RF circuit 22 receives a probe request from the terminal device 3 in the power saving mode, the RF circuit 22 transmits the probe request to the wireless communication control unit 23 as in the case of other received information. If the information transmitted from the RF circuit 22 is a probe request, the wireless communication control unit 23 determines Yes in step S37 accordingly, and switches the operation mode to the normal mode (step S38). Further, the wireless communication control unit 23 controls the RF circuit 22 so as to transmit a response (ACK) to the probe request. Thereby, the RF circuit 22 transmits a response toward the terminal device 3, and communication negotiation is started (step S39).

アクセスポイント2においてステップS39が実行されるとき、端末装置3ではアクセスポイント2から送信された応答が受信されることによりステップS9(またはステップS12)においてYesと判定され、ステップS13(通信ネゴシエーション)が実行される。これにより、アクセスポイント2と端末装置3との間のリンクが確立される。   When step S39 is executed in the access point 2, the terminal device 3 receives the response transmitted from the access point 2 and thereby determines Yes in step S9 (or step S12), and step S13 (communication negotiation) is performed. Executed. Thereby, the link between the access point 2 and the terminal device 3 is established.

ステップS39の処理と並行して、制御部20は、タイマー21に対して、タイマー値t3,t4の計時を停止させるとともに、タイマー値t5の計時を開始させる(ステップS40)。   In parallel with the process of step S39, the control unit 20 causes the timer 21 to stop measuring the timer values t3 and t4 and to start measuring the timer value t5 (step S40).

以上が図5に示すステップS25(省電力モードにおける無線通信処理)の説明である。一旦、アクセスポイント2の動作モードが省電力モードに設定されると、ステップS38が実行されて動作モードが通常モードに切り替えられ、ステップS24においてNoと判定されるまで、ステップS24,S25の処理が繰り返される。   The above is the description of step S25 (wireless communication processing in the power saving mode) shown in FIG. Once the operation mode of the access point 2 is set to the power saving mode, step S38 is executed, the operation mode is switched to the normal mode, and the processes in steps S24 and S25 are performed until it is determined No in step S24. Repeated.

一方、動作モードを通常モードに切り替えると、無線通信制御部23はステップS24においてNoと判定し、通常モードにおける無線通信処理を実行する(ステップS26)。なお、通常モードにおける無線通信処理は、例えば、WiFi規格におけるの通常の処理として実行できるため、説明を省略する。   On the other hand, when the operation mode is switched to the normal mode, the wireless communication control unit 23 determines No in step S24, and executes wireless communication processing in the normal mode (step S26). Note that the wireless communication process in the normal mode can be executed as, for example, a normal process in the WiFi standard, and thus description thereof is omitted.

ただし、アクセスポイント2は、通常モードにおいて、RF回路22により、端末装置3との間の情報の送受信がされたか否かを監視している(ステップS27)。そして、何らかの情報の送受信がされた場合、ステップS27においてYesと判定し、制御部20は、タイマー21に対して、タイマー値t5をリセットする(ステップS28)。すなわち、タイマー21は、ステップS28が実行されるたびに、その時点からタイマー値t5の計時を開始する。   However, the access point 2 monitors whether information is transmitted to and received from the terminal device 3 by the RF circuit 22 in the normal mode (step S27). If any information is transmitted / received, it is determined as Yes in step S27, and the control unit 20 resets the timer value t5 to the timer 21 (step S28). That is, every time step S28 is executed, the timer 21 starts measuring the timer value t5 from that point.

さらに、無線通信制御部23は、通常モードにおいて、タイマー21から、タイマー値t5の経過を報知する信号を監視している(ステップS29)。そして、当該信号が入力されると(ステップS29においてYes)、無線通信制御部23は、その旨を制御部20に伝達する。これにより、制御部20は、タイマー21に対して、タイマー値t5の計時を停止させる(ステップS30)。   Further, in the normal mode, the wireless communication control unit 23 monitors a signal for notifying the elapse of the timer value t5 from the timer 21 (step S29). Then, when the signal is input (Yes in step S29), the wireless communication control unit 23 transmits the fact to the control unit 20. As a result, the control unit 20 causes the timer 21 to stop measuring the timer value t5 (step S30).

ステップS30の処理と並行して、無線通信制御部23は端末装置3との間のリンクを切断し、アクセスポイント2はステップS21に戻って、処理を繰り返す。すなわち、ステップS21が実行され、無線通信制御部23により動作モードが省電力モードに切り替えられる。   In parallel with the process of step S30, the wireless communication control unit 23 disconnects the link with the terminal device 3, and the access point 2 returns to step S21 and repeats the process. That is, step S21 is executed, and the operation mode is switched to the power saving mode by the wireless communication control unit 23.

このように、本実施の形態におけるアクセスポイント2は、端末装置3との間の情報の送受信がタイマー値t5に示される時間行われないと、ステップS21を実行して、通常モードを終了し、動作モードを省電力モードに切り替える。   Thus, if the transmission / reception of information with the terminal device 3 is not performed for the time indicated by the timer value t5, the access point 2 in the present embodiment executes step S21 and ends the normal mode. Switch the operation mode to power saving mode.

なお、アプリケーションプログラムの実行上、タイマー値t5の間に端末装置3に対して送信情報を準備できない場合(タイマー値t5が経過してもリンクを確保しておきたい場合等)、アクセスポイント2の制御部20は、適宜、タイマー21に対して、タイマー値t5をリセットするように構成してもよい。一方、端末装置3がリンクを確保しておきたい場合は、タイマー値t5が経過する前に、何らかの情報(リンク維持要求情報)をアクセスポイント2に向けて送信すれば、これをアクセスポイント2が受信することによってタイマー値t5がリセットされる。   When the transmission information cannot be prepared for the terminal device 3 during the timer value t5 in the execution of the application program (for example, when a link is to be secured even after the timer value t5 elapses), the access point 2 The control unit 20 may be configured to reset the timer value t5 with respect to the timer 21 as appropriate. On the other hand, if the terminal device 3 wants to secure a link, if the terminal point 3 transmits some information (link maintenance request information) to the access point 2 before the timer value t5 elapses, the access point 2 The timer value t5 is reset by receiving.

以上が、無線通信方法における主にアクセスポイント2の動作である。次に、本発明に係る無線通信方法において、省電力モード中のアクセスポイント2を通常モードに起動する際の通信シーケンスについて説明する。   The above is mainly the operation of the access point 2 in the wireless communication method. Next, a communication sequence when the access point 2 in the power saving mode is activated in the normal mode in the wireless communication method according to the present invention will be described.

図7は、省電力モード中のアクセスポイント2が通常モードに移行する際の通信シーケンスを示す図である。なお、図7における横軸は「時間経過」を示す。また、プローブ要求の情報量を49[byte]、無線通信速度を6[Mbps]とし、st=65.3[μsec]、wt=27.6[μsec]、t1=92.9[μsec]、t2=t3=100[msec]、t4=100[μsec]の場合を例示する。   FIG. 7 is a diagram showing a communication sequence when the access point 2 in the power saving mode shifts to the normal mode. In addition, the horizontal axis in FIG. Also, the information amount of the probe request is 49 [bytes], the wireless communication speed is 6 [Mbps], st = 65.3 [μsec], wt = 27.6 [μsec], t1 = 92.9 [μsec], A case where t2 = t3 = 100 [msec] and t4 = 100 [μsec] is illustrated.

図7において、砂地ハッチで示す各部分は、端末装置3が各プローブ要求を送信している期間(送出時間st)を示している。図7に示すプローブ要求PR1とプローブ要求PR2とは、複数回送信されるプローブ要求(プローブ要求PR1ないしPRn)のうちの連続する2つのプローブ要求である。連続するプローブ要求PR1,PR2について、先の開始要求であるプローブ要求PR1が送信されてから、後の開始要求であるプローブ要求PR2が送信されるまでの待ち時間は、既に説明したように、送信待ち時間wtである。   In FIG. 7, each part indicated by a sandy hatch indicates a period during which the terminal device 3 transmits each probe request (transmission time st). The probe request PR1 and the probe request PR2 illustrated in FIG. 7 are two consecutive probe requests among probe requests (probe requests PR1 to PRn) transmitted a plurality of times. For the continuous probe requests PR1 and PR2, the waiting time from when the probe request PR1 that is the previous start request is transmitted until the probe request PR2 that is the subsequent start request is transmitted is as described above. The waiting time is wt.

また、図7において、斜線ハッチで示す部分はアクセスポイント2において情報の受信が可能な状態となる期間を示している。既に説明したように、アクセスポイント2では、省電力モードにおいて、周期t3で、タイマー値t4の間だけ第1モードとなり、情報の受信が可能な期間となる。   In FIG. 7, a hatched portion indicates a period during which information can be received at the access point 2. As already described, the access point 2 is in the first mode only during the timer value t4 at the period t3 in the power saving mode, and becomes a period in which information can be received.

アクセスポイント2と端末装置3との間のリンクが確立されていない状態(省電力モード)では、アクセスポイント2と端末装置3との間の同期は保たれていない。すなわち、端末装置3がプローブ要求の送信を開始した時点におけるアクセスポイント2の状態は不定である。   In a state where the link between the access point 2 and the terminal device 3 is not established (power saving mode), the synchronization between the access point 2 and the terminal device 3 is not maintained. That is, the state of the access point 2 at the time when the terminal device 3 starts transmitting the probe request is undefined.

図7に示すプローブ要求PR1,PR2は、アクセスポイント2における動作モードが省電力モードの第2モード中に送信されている。このようなタイミングで送信されたプローブ要求PR1,PR2は、アクセスポイント2において受信されず、アクセスポイント2から応答が返されることはない。したがって、これらのプローブ要求によっては、動作モードが通常モードに切り替えられることはなく、アクセスポイント2と端末装置3との間の通信ネゴシエーションは開始されない。   The probe requests PR1 and PR2 shown in FIG. 7 are transmitted during the second mode in which the operation mode at the access point 2 is the power saving mode. The probe requests PR1 and PR2 transmitted at such timing are not received by the access point 2, and no response is returned from the access point 2. Therefore, depending on these probe requests, the operation mode is not switched to the normal mode, and the communication negotiation between the access point 2 and the terminal device 3 is not started.

一方、省電力モードの第1モード中に送信されたプローブ要求PRnは、アクセスポイント2によって正常に受信される。これによって、図7に示すように、省電力モードが通常モードに切り替えられる。なお、動作モードが通常モードに切り替えられた後は、タイマー21におけるタイマー値t3,t4の計時が停止されるので、通常モード中に第1モードが第2モードに切り替えられることはなく、プローブ要求PRnを受信中のRF回路22がOFF状態に切り替えられることはない(受信可能状態が継続される)。   On the other hand, the probe request PRn transmitted during the first mode of the power saving mode is normally received by the access point 2. Thereby, as shown in FIG. 7, the power saving mode is switched to the normal mode. After the operation mode is switched to the normal mode, the timer values t3 and t4 in the timer 21 are stopped, so that the first mode is not switched to the second mode during the normal mode, and the probe request The RF circuit 22 that is receiving PRn is not switched to the OFF state (the reception enabled state is continued).

図7から明らかなように、本実施の形態におけるアクセスポイント2では、省電力モードにおいて、RF回路22は、t3=100[msec]の間中、t4=100[μsec]の間しか起動されない。すなわち、RF回路22の起動時間は、省電力モード中のほぼ0.1%となり、消費電力が抑制される。   As is apparent from FIG. 7, in the access point 2 according to the present embodiment, in the power saving mode, the RF circuit 22 is activated only during t4 = 100 [μsec] during t3 = 100 [msec]. That is, the startup time of the RF circuit 22 is approximately 0.1% during the power saving mode, and power consumption is suppressed.

このように、無線通信システム1のアクセスポイント2では、タイマー値t3に対して、タイマー値t4が小さいほど、消費電力が抑制される。しかしながら、既に説明したように、st<t1<t4であることが必要であるため、通信速度とプローブ要求の情報量とに応じて決まるプローブ要求の送出時間stにより、タイマー値t4は無限に小さくすることはできない。一方で、可能な限りタイマー値t4を小さくすると、送出時間stは固定であるため、送信待ち時間wtの値が小さくなる。   Thus, in the access point 2 of the wireless communication system 1, the power consumption is suppressed as the timer value t4 is smaller than the timer value t3. However, as already described, since it is necessary that st <t1 <t4, the timer value t4 is infinitely small due to the probe request sending time st determined according to the communication speed and the amount of probe request information. I can't do it. On the other hand, when the timer value t4 is made as small as possible, the sending time st is fixed, so that the value of the transmission waiting time wt becomes small.

本実施の形態では、図7から明らかなように、wt<Tとなっている。図7に示すレスポンスタイムTは、プローブ要求PRnに対するアクセスポイント2の応答時間を示している。しかし、この応答時間は、どのプローブ要求に対してもほぼ一定であり、全てのプローブ要求に対する応答時間はレスポンスタイムTといえる。   In the present embodiment, as is clear from FIG. 7, wt <T. The response time T shown in FIG. 7 indicates the response time of the access point 2 with respect to the probe request PRn. However, this response time is almost constant for any probe request, and the response time for all probe requests can be said to be the response time T.

このように、本実施の形態における端末装置3では、複数回送信されるプローブ要求のうち連続する2つのプローブ要求について、先に送信されたプローブ要求が送信されてから、後のプローブ要求が送信されるまでの送信待ち時間wtが、先に送信されたプローブ要求に対するアクセスポイント2からのレスポンスタイムTよりも短い時間となるようにRF回路32が制御されている。   As described above, in the terminal device 3 according to the present embodiment, for the two consecutive probe requests among the probe requests transmitted a plurality of times, after the probe request transmitted first is transmitted, the subsequent probe request is transmitted. The RF circuit 32 is controlled so that the transmission waiting time wt until the transmission is completed is shorter than the response time T from the access point 2 to the previously transmitted probe request.

なお、最後に送信されるプローブ要求PRnを除く全てのプローブ要求における送出待ち時間wtについて、wt<Tの関係が成立するとは、プローブ要求を送信した端末装置3は、実質的には当該プローブ要求に対する応答を待たずに、次のプローブ要求を続けて送信することを意味する。   Note that the relationship of wt <T is satisfied for the transmission waiting time wt in all probe requests other than the probe request PRn that is transmitted last. This means that the next probe request is continuously transmitted without waiting for a response to.

既に説明したように、アクセスポイント2が省電力モードにおいて、アクセスポイント2と端末装置3との間の同期はとられていない。したがって、最初のプローブ要求PR1を送信したときが、アクセスポイント2において動作モードが第1モードである場合も、当然、あり得る。その場合、プローブ要求PR1に対する応答がアクセスポイント2から送信されることになるが、この応答は、端末装置3が少なくともプローブ要求PR2を送信した後に受信される。   As already described, when the access point 2 is in the power saving mode, the access point 2 and the terminal device 3 are not synchronized. Therefore, when the first probe request PR1 is transmitted, the operation mode of the access point 2 is naturally the first mode. In this case, a response to the probe request PR1 is transmitted from the access point 2, and this response is received after the terminal device 3 transmits at least the probe request PR2.

以上のように、本実施の形態における無線通信システム1は、端末装置3とアクセスポイント(中継機)2との間で無線による通信を行うシステムであって、端末装置3は、アクセスポイント2との間で、無線による通信を行うとともに、無線による通信の開始要求であるプローブ要求を送信するRF回路32を備え、アクセスポイント2は、端末装置3との間で、無線による通信を行うRF回路22と、アクセスポイント2の動作モードを、通常モードと、少なくとも通常モードにおける消費電力よりもアクセスポイント2の消費電力が抑制された状態となる省電力モードとの間で切り替える無線通信制御部23とを備え、無線通信制御部23は、省電力モードにおいて、少なくとも端末装置3から送信されたプローブ要求をRF回路22が受信できる状態となる第1モードと、RF回路22に対して無線による通信を禁止する第2モードとを切り替える。これにより、省電力モードの第2モードにおいて、RF回路22による無線による通信が禁止されるため、その間のRF回路22における消費電力が通常モードに比べて抑制される。したがって、アクセスポイント2の消費電力を抑制することができる。   As described above, the wireless communication system 1 according to the present embodiment is a system that performs wireless communication between the terminal device 3 and the access point (relay unit) 2, and the terminal device 3 is connected to the access point 2. And an RF circuit 32 that transmits a probe request, which is a request for starting wireless communication, and the access point 2 is an RF circuit that performs wireless communication with the terminal device 3. 22 and a wireless communication control unit 23 that switches an operation mode of the access point 2 between a normal mode and a power saving mode in which the power consumption of the access point 2 is suppressed more than the power consumption in at least the normal mode; The wireless communication control unit 23 transmits at least a probe request transmitted from the terminal device 3 in the power saving mode to the RF circuit 22. A first mode in which a receivable state, switches the second mode for prohibiting communication by the wireless to the RF circuit 22. Thereby, in the second mode of the power saving mode, wireless communication by the RF circuit 22 is prohibited, so that power consumption in the RF circuit 22 during that period is suppressed compared to the normal mode. Therefore, the power consumption of the access point 2 can be suppressed.

第2モードにおいて、RF回路22は、端末装置3から送信される情報を受信したか否かについての監視を停止することにより、受信情報の有無を確認するために必要な電力を抑制できる。   In the second mode, the RF circuit 22 can suppress the power required to confirm the presence / absence of received information by stopping monitoring whether or not the information transmitted from the terminal device 3 has been received.

また、第2モードにおいて、RF回路22は、ビーコン信号の送信を停止することにより、ビーコン信号を送信するために必要な電力を抑制できる。   Further, in the second mode, the RF circuit 22 can suppress power necessary for transmitting the beacon signal by stopping the transmission of the beacon signal.

<2. 変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
<2. Modification>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made.

例えば、上記実施の形態では、アクセスポイント2の制御部20と無線通信制御部23とを別々の構成として説明し、RF回路22および無線通信制御部23がいわゆる通信モジュールを構成する例について説明した。しかし、制御部20が無線通信制御部23の構成および機能を兼ね備えていてもよい。あるいは、無線通信制御部23が制御部20の一部の機能を有するように構成し、例えば、タイマー21を制御してもよい。   For example, in the above-described embodiment, the control unit 20 and the wireless communication control unit 23 of the access point 2 are described as separate configurations, and an example in which the RF circuit 22 and the wireless communication control unit 23 configure a so-called communication module has been described. . However, the control unit 20 may have the configuration and function of the wireless communication control unit 23. Alternatively, the wireless communication control unit 23 may be configured to have a part of the function of the control unit 20 and, for example, the timer 21 may be controlled.

また、上記実施の形態における端末装置3は、タイマー値t1を一定としており、これにより、プローブ要求は周期t1で送信され、プローブ要求はほぼ完全に周期的に送信されることとなる。しかしながら、タイマー値t1は、必ずしも一定である必要はなく、プローブ要求がアクセスポイント2に効率的に受信されるように、無線通信制御部33によって適宜制御(例えばタイマー値t1を周期的に変更するように制御)されてもよい。   In addition, the terminal device 3 in the above embodiment has a constant timer value t1, whereby the probe request is transmitted at the period t1, and the probe request is transmitted almost completely periodically. However, the timer value t1 is not necessarily constant, and is appropriately controlled (for example, the timer value t1 is periodically changed) by the wireless communication control unit 33 so that the probe request is efficiently received by the access point 2. May be controlled).

また、上記実施の形態に示した各工程は、あくまでも例示であって、同様の効果が得られるならば、適宜、変更されてもよい。   Moreover, each process shown in the said embodiment is an illustration to the last, and if the same effect is acquired, it may be changed suitably.

1 無線通信システム
2 アクセスポイント
20,30 制御部
21,31 タイマー
22,32 RF回路
23,33 無線通信制御部
3 端末装置
9 通信ケーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Wireless communication system 2 Access point 20,30 Control part 21,31 Timer 22,32 RF circuit 23,33 Wireless communication control part 3 Terminal device 9 Communication cable

Claims (10)

端末装置と中継機との間で無線による通信を行う無線通信システムであって、
前記端末装置は、
前記中継機との間で、前記無線による通信を行うとともに、前記無線による通信の開始要求を送信する第1通信手段を備え、
前記中継機は、
前記端末装置との間で、前記無線による通信を行う第2通信手段と、
前記中継機の動作モードを、通常モードと、少なくとも前記通常モードにおける消費電力よりも前記中継機の消費電力が抑制された状態となる省電力モードとの間で切り替える切替手段と、
を備え、
前記切替手段は、前記省電力モードにおいて、少なくとも前記端末装置から送信された開始要求を前記第2通信手段が受信できる状態となる第1モードと、前記第2通信手段に対して無線による通信を禁止する第2モードとを切り替えることを特徴とする無線通信システム。
A wireless communication system that performs wireless communication between a terminal device and a repeater,
The terminal device
The first communication means for performing the wireless communication with the repeater and transmitting a request for starting the wireless communication,
The repeater is
Second communication means for performing wireless communication with the terminal device;
Switching means for switching the operation mode of the repeater between a normal mode and a power saving mode in which the power consumption of the repeater is suppressed at least than the power consumption in the normal mode;
With
The switching means performs wireless communication with the second communication means in a first mode in which the second communication means can receive at least a start request transmitted from the terminal device in the power saving mode. A wireless communication system, characterized by switching between a second mode to be prohibited.
請求項1に記載の無線通信システムであって、
前記端末装置は、前記無線による通信の開始要求を複数回送信するように前記第1通信手段を制御する第1制御手段をさらに備え、
前記第1制御手段は、前記複数回送信される開始要求のうち連続する2つの開始要求について、先の開始要求が送信されてから、後の開始要求が送信されるまでの待ち時間が、前記先の開始要求に対する前記中継機からの応答時間よりも短い時間となるように前記第1通信手段を制御することを特徴とする無線通信システム。
The wireless communication system according to claim 1,
The terminal device further includes first control means for controlling the first communication means to transmit the wireless communication start request a plurality of times,
The first control means, for two consecutive start requests among the start requests transmitted a plurality of times, a waiting time from when a previous start request is transmitted until a subsequent start request is transmitted, A wireless communication system, characterized in that the first communication means is controlled so that a time shorter than a response time from the repeater with respect to a previous start request is obtained.
請求項1または2に記載の無線通信システムであって、
前記切替手段は、前記第1モードにおいて、前記端末装置から送信された開始要求を前記第2通信手段が受信した後に、前記省電力モードを前記通常モードに切り替えることを特徴とする無線通信システム。
The wireless communication system according to claim 1 or 2,
In the first mode, the switching unit switches the power saving mode to the normal mode after the second communication unit receives a start request transmitted from the terminal device.
請求項1ないし3のいずれかに記載の無線通信システムであって、
前記第2モードにおいて、前記第2通信手段は、前記端末装置から送信される情報を受信したか否かについての監視を停止することを特徴とする無線通信システム。
A wireless communication system according to any one of claims 1 to 3,
In the second mode, the second communication unit stops monitoring whether or not information transmitted from the terminal device has been received.
請求項1ないし4のいずれかに記載の無線通信システムであって、
前記第2モードにおいて、前記第2通信手段は、ビーコン信号の送信を停止することを特徴とする無線通信システム。
A wireless communication system according to any one of claims 1 to 4,
In the second mode, the second communication means stops transmitting a beacon signal.
請求項1ないし5のいずれかに記載の無線通信システムであって、
前記中継機は、前記切替手段による前記第1モードと前記第2モードとの切り替えタイミングを制御する第2制御手段をさらに備えることを特徴とする無線通信システム。
A wireless communication system according to any one of claims 1 to 5,
The wireless communication system, wherein the repeater further includes second control means for controlling a switching timing between the first mode and the second mode by the switching means.
請求項6に記載の無線通信システムであって、
前記第2制御手段は、前記第1モードと前記第2モードとが周期的に切り替わるように、前記切り替えタイミングを制御することを特徴とする無線通信システム。
The wireless communication system according to claim 6,
The wireless communication system, wherein the second control means controls the switching timing so that the first mode and the second mode are periodically switched.
中継機との間で無線による通信を行う端末装置であって、
前記中継機との間で、前記無線による通信を行うとともに、前記無線による通信の開始要求を送信する通信手段と、
前記無線による通信の開始要求を複数回送信するように前記通信手段を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記複数回送信される開始要求のうち連続する2つの開始要求について、先の開始要求が送信されてから、後の開始要求が送信されるまでの待ち時間が、前記先の開始要求に対する前記中継機からの応答時間よりも短い時間となるように前記通信手段を制御することを特徴とする端末装置。
A terminal device that performs wireless communication with a repeater,
A communication means for performing the wireless communication with the repeater and transmitting a request for starting the wireless communication;
Control means for controlling the communication means to transmit the wireless communication start request multiple times;
With
The control means, for the two consecutive start requests among the start requests transmitted a plurality of times, the waiting time from when the previous start request is transmitted until the subsequent start request is transmitted is A terminal device, characterized in that the communication means is controlled so that a time shorter than a response time from the repeater to a start request is obtained.
端末装置との間で無線による通信を行う中継機であって、
前記端末装置との間で、前記無線による通信を行う通信手段と、
前記中継機の動作モードを、通常モードと、少なくとも前記通常モードにおける消費電力よりも前記中継機の消費電力が抑制された状態となる省電力モードとの間で切り替える切替手段と、
を備え、
前記切替手段は、前記省電力モードにおいて、少なくとも前記端末装置から送信された前記無線による通信の開始要求を前記通信手段が受信できる状態となる第1モードと、前記通信手段に対して無線による通信を禁止する第2モードとを切り替えることを特徴とする中継機。
A relay that performs wireless communication with a terminal device,
Communication means for performing wireless communication with the terminal device;
Switching means for switching the operation mode of the repeater between a normal mode and a power saving mode in which the power consumption of the repeater is suppressed at least than the power consumption in the normal mode;
With
In the power saving mode, the switching means includes a first mode in which the communication means can receive at least the wireless communication start request transmitted from the terminal device, and wireless communication with the communication means. A repeater that switches to a second mode that prohibits the operation.
端末装置と中継機との間の無線による通信を実現する無線通信方法であって、
(a) 前記中継機の動作モードを、通常モードから、少なくとも前記通常モードにおける消費電力よりも前記中継機の消費電力が抑制された状態となる省電力モードに切り替える工程と、
(b) 前記中継機の動作モードが前記省電力モードであるときにおいて、前記中継機の動作モードを、前記中継機が少なくとも前記端末装置から送信される前記無線による通信の開始要求を受信できる状態となる第1モードと、前記中継機に対して前記無線による通信を禁止する第2モードとを切り替える工程と、
(c) 複数回送信される前記無線による通信の開始要求のうち連続する2つの開始要求について、先の開始要求が送信されてから、後の開始要求が送信されるまでの待ち時間が、前記先の開始要求に対する前記中継機からの応答時間よりも短い時間となるように、前記無線による通信の開始要求を複数回送信する工程と、
を有することを特徴とする無線通信方法。
A wireless communication method for realizing wireless communication between a terminal device and a repeater,
(a) switching the operation mode of the repeater from the normal mode to a power saving mode in which the power consumption of the repeater is suppressed more than the power consumption in at least the normal mode;
(b) When the operation mode of the relay device is the power saving mode, the operation mode of the relay device is a state in which the relay device can receive at least the wireless communication start request transmitted from the terminal device. A step of switching between a first mode that becomes and a second mode that prohibits the wireless communication to the repeater;
(c) For two consecutive start requests among the wireless communication start requests transmitted a plurality of times, the waiting time from when the previous start request is transmitted until the subsequent start request is transmitted is A step of transmitting the wireless communication start request a plurality of times so as to be shorter than the response time from the repeater to the previous start request;
A wireless communication method comprising:
JP2010006656A 2010-01-15 2010-01-15 Wireless communication system, repeater, and wireless communication method Active JP5512294B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006656A JP5512294B2 (en) 2010-01-15 2010-01-15 Wireless communication system, repeater, and wireless communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006656A JP5512294B2 (en) 2010-01-15 2010-01-15 Wireless communication system, repeater, and wireless communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011146964A true JP2011146964A (en) 2011-07-28
JP5512294B2 JP5512294B2 (en) 2014-06-04

Family

ID=44461420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006656A Active JP5512294B2 (en) 2010-01-15 2010-01-15 Wireless communication system, repeater, and wireless communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5512294B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038496A (en) * 2011-08-04 2013-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Base station device and sleep control method
JP2013090179A (en) * 2011-10-19 2013-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Base station device and sleep control method therefor
JP2014175989A (en) * 2013-03-12 2014-09-22 Nec Access Technica Ltd Wireless access point device, control method therefor, radio communication system and program
JP2014222844A (en) * 2013-05-14 2014-11-27 Necプラットフォームズ株式会社 Radio access point, communication system, radio terminal, and communication program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274252A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Kddi Corp Terminal communicating with stealth access point, program, and method of finding access point
JP2009077375A (en) * 2007-08-24 2009-04-09 Toshiba Corp Wireless communication device and wireless communication system
WO2010006133A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Marvell World Trade Ltd. Partial power save mode for access points during device discovery

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274252A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Kddi Corp Terminal communicating with stealth access point, program, and method of finding access point
JP2009077375A (en) * 2007-08-24 2009-04-09 Toshiba Corp Wireless communication device and wireless communication system
WO2010006133A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Marvell World Trade Ltd. Partial power save mode for access points during device discovery
JP2011527866A (en) * 2008-07-11 2011-11-04 マーベル ワールド トレード リミテッド Access point partial power saving mode during device discovery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038496A (en) * 2011-08-04 2013-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Base station device and sleep control method
JP2013090179A (en) * 2011-10-19 2013-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Base station device and sleep control method therefor
JP2014175989A (en) * 2013-03-12 2014-09-22 Nec Access Technica Ltd Wireless access point device, control method therefor, radio communication system and program
JP2014222844A (en) * 2013-05-14 2014-11-27 Necプラットフォームズ株式会社 Radio access point, communication system, radio terminal, and communication program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5512294B2 (en) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016112587A1 (en) Wifi device, and operating method and device of wifi chip therein
CN113473006B (en) Information processing apparatus, image pickup apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium
US11588965B2 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2009100210A (en) Relay device, relay method and relay program
JP2010028666A (en) Electronic device and communication control method
JP5512294B2 (en) Wireless communication system, repeater, and wireless communication method
JP5832126B2 (en) Communication apparatus, processing method, and program
JP2006261852A (en) Radio communications equipment and communication method thereof
JP2016119575A (en) Image forming system, image forming apparatus, terminal, and program
JP6672780B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20180292873A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2016119638A (en) Wireless communication device and communication method
JP6643841B2 (en) Communication device, communication device control method, and program
JP6080194B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
US9197778B2 (en) Method for reducing communication delay in printing apparatus having a wireless LAN capability
JP6570414B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5584582B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2009253568A (en) Wireless communication terminal automatically controlling non-communication monitoring timer
WO2016158344A1 (en) Communication terminal device and system, in-area determination control method and program
US20200228664A1 (en) Controlled device, communication control method, and program
JP2020068464A (en) Communication device, control method of the same, and program
JP6852385B2 (en) Wireless communication device and wireless communication method
CN113810925A (en) Automatic starting method for access point function and relay function and electronic equipment
JP6059622B2 (en) Wireless relay device, terminal device, wireless relay method, and control method
CN115314173A (en) Resource pool configuration method, device, terminal and network side equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250