JP2011146958A - 放送送受信装置、番組メニュー表示・生成方法 - Google Patents

放送送受信装置、番組メニュー表示・生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011146958A
JP2011146958A JP2010006598A JP2010006598A JP2011146958A JP 2011146958 A JP2011146958 A JP 2011146958A JP 2010006598 A JP2010006598 A JP 2010006598A JP 2010006598 A JP2010006598 A JP 2010006598A JP 2011146958 A JP2011146958 A JP 2011146958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual
program
viewing restriction
restriction setting
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010006598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Jinno
善行 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010006598A priority Critical patent/JP2011146958A/ja
Publication of JP2011146958A publication Critical patent/JP2011146958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】視聴者が放送受信装置において番組視聴制限設定を変更したときに、視聴制限すべき番組タイトルが、視聴者の変更を反映した、番組メニュー表示を提供する。
【解決手段】個別IDと、個別ID毎の番組視聴制限設定情報を記憶する記憶手段111,112と、記憶した個別IDと番組視聴制限設定情報とを送信する送信手段113と、個別IDを別途送信し、別途送信した個別IDに対応した番組メニューを受信する番組メニュー受信手段114と、からなる放送受信装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばケーブルテレビ双方向通信網を用いて実現するVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス等において、視聴者が放送受信装置側で番組視聴制限を設定したとき、その番組視聴制限の設定と放送受信装置の個別IDとを放送送信装置側に送信することによって、放送送信装置から送信される番組メニューに、視聴者が設定した番組視聴制限を反映させる技術に関する。
放送受信装置において、視聴者が放送受信装置側で番組視聴制限を設定することは、デジタル放送の市場においては広く実現されている。デジタルテレビのリモコン操作により視聴者が番組視聴可能年齢を設定すると、放送受信装置は、デジタル放送に多重して送信された番組毎の視聴制限情報を受信し、受信した番組視聴制御情報と、視聴者が設定した番組視聴可能年齢とを比較し、視聴制限すべき番組に該当すると判断すれば、その番組を視聴できないように処理することができる。
また、ケーブルテレビでの実施例として、放送送信装置において、番組情報をケーブルテレビの送信帯域に分散化させ、放送コンテンツと周波数多重するとともに、視聴者毎または契約形態毎に、提供する番組情報をカスタム化して送信することも可能である(特許文献1)。
また、番組視聴制限を行なうシステムの実施例として、番組視聴制限に関する規格が適用されていない放送であっても、放送受信装置側において番組視聴制限情報を付加し、その番組視聴制限情報に基づいて、番組の出力を制限するように構成することも可能である(特許文献2)。
また、録画代行を行なうシステムの実施例として、放送送信装置から同時に送信される複数のコンテンツをユーザに代わって受信し、データデポジトリ(depository、保管場所)で保管するとともに、保管されているコンテンツの任意の時点での利用を可能にするレンタル・データデポジトリシステムを構成することも可能である(特許文献3)。
特開2006−060575号公報 特開2006−186981号公報 特開2004−328382号公報
しかしながら、従来の技術は、特許文献1〜3を含めて、放送受信装置から放送送信装置に番組視聴制限の設定を、放送受信装置を特定しうる情報とともに送信する送信手段を具備しておらず、また放送送信装置においても、視聴者毎の番組視聴制限の設定を反映した番組メニューを生成したり特定の放送受信装置に視聴者毎の視聴制限の設定を反映した番組メニューを送信したりしうる手段を具備していない。
そのため、契約時に決められた番組視聴制限設定を視聴者毎に反映させることは従来の技術において実現することはできるが、視聴者が放送受信装置を操作することで設定した番組視聴制限を放送送信装置に反映することができず、例えば視聴者が放送受信装置において番組視聴制限設定を変更しても、番組メニュー表示においては、視聴制限すべき番組タイトル(例えばアダルト・コンテンツ)が、視聴者の放送受信装置の番組視聴制限設定の変更を反映しないまま表示されてしまう課題があった。
本発明は、契約者が放送受信装置を操作することによって番組視聴制限設定が変更された場合であっても、新たに変更された番組視聴制限設定を反映した番組メニューを送受信できるようにした放送受信装置と放送送信装置とからなる放送送受信装置を提供することを目的とする。
本発明の放送受信装置は、個別IDと、前記個別ID毎の番組視聴制限設定情報を記憶する記憶手段と、前記記憶した個別IDと番組視聴制限設定情報とを送信する送信手段と、前記個別IDを別途送信し、前記別途送信した個別IDに対応した番組メニューを受信する番組メニュー受信手段と、から構成されている。
また、本発明の放送送信装置は、個別IDと、前記個別ID毎の番組視聴制限設定情報とを受信する受信手段と、前記受信した個別IDと番組視聴制限設定情報とを記憶する個別ID毎番組視聴制限設定情報記憶手段と、該別途受信した個別IDと前記記憶した個別IDと番組視聴制限設定情報とに基づき、該別途受信した個別IDに対応した番組メニューを生成する個別ID毎番組メニュー生成手段と、前記個別IDを別途受信し、前記別途受信した個別IDに対応した前記番組メニューを送信する個別ID毎番組メニュー送信手段と、から構成されている。
本発明の放送送受信装置によれば、視聴者の操作により番組視聴制限設定が変更された場合でも、その変更内容を反映した番組メニューを送受信できるので、放送受信装置において、視聴制限すべき番組タイトルが視聴者の番組視聴制限設定の変更を反映しないまま番組メニュー表示されることがなく、視聴者の嗜好に沿った番組メニュー表示を行うことが可能である。
本発明の放送送受信装置によれば、視聴者の操作により番組視聴制限設定が変更された場合でも、その変更内容を反映した番組メニューを送受信できるので、放送受信装置において、視聴制限すべき番組タイトルが視聴者の番組視聴制限設定の変更を反映しないまま番組メニュー表示されることがなく、視聴者の嗜好に沿った番組メニュー表示を行うことが可能である。
本発明の実施例1に係わる放送送受信装置のブロック図 本発明の実施例1に係わる個別ID毎の視聴制限設定情報の流れを示す図 本発明の実施例1に係わる個別ID毎の番組メニュー表示の流れを示す図
本発明の放送送受信装置について、以下に図面を参照しながら説明する。
なお、本実施例において同じ符号を付した構成要素が同様の動作を行う場合には、再度の説明を省略する場合がある。
本発明の実施例1に係わる放送送受信装置のブロック図の一例を図1に示す。
図1の放送送受信装置は、放送受信装置101、放送送信装置102、ケーブルテレビ双方向通信網103とから構成されている。
放送受信装置101は、さらに、個別ID記憶手段111、番組視聴制限設定情報記憶手段112、送信手段113、番組メニュー受信手段114とから構成されている。
放送送信装置102は、さらに、受信手段121、個別ID毎番組視聴制限設定情報記憶手段122、個別ID毎番組メニュー生成手段123、個別ID毎番組メニュー送信手段124とから構成される。
次に、放送送受信装置の動作について説明する。
放送受信装置101は、視聴者の使用場所に設置されるものであり、個別ID記憶手段111により、視聴者がどの端末を用いているかを識別することができるようになっている。さらに、例えばリモコンなどの手段を用いることにより番組視聴制限を設定することができ、この番組視聴制限設定は番組視聴制限設定情報記憶手段112に記憶される。個別ID記憶手段111から読み出された個別IDと、番組視聴制限設定情報記憶手段112から読み出された番組視聴制限設定は、送信手段113を介して、個別ID毎の番組視聴制限設定情報として、ケーブルテレビ双方向通信網103を経由し、放送送信装置102に送られる。
放送送信装置102では、受信手段121により、放送受信装置101から送られてくる個別ID毎の番組視聴制限設定情報が受信される。
受信された個別ID毎の番組視聴制限設定情報は、個別ID毎番組視聴制限設定情報記憶手段122に送られて記憶される。ここで記憶された個別ID毎の番組視聴制限設定情報は、個別ID毎番組メニュー生成手段123に送られ、視聴者により設定された番組視聴制限に基づいた番組メニューが生成される。生成された個別ID毎の番組メニューは、個別ID毎番組メニュー送信手段124に送られ、さらにケーブルテレビ双方向通信網103を介して、放送受信端末101に送られ、番組メニュー受信手段114により受信し表示される。
図2は、本発明の実施例1に係わる個別ID毎の番組視聴制限設定情報の流れを示している。
放送受信装置101では、個別ID記憶手段111から個別IDと、番組視聴制限設定情報記憶手段112から視聴者が設定した番組視聴制限設定情報とが送信手段113を介して放送送信装置102に送られる。
放送送信装置102においては、受信手段121において、個別ID毎の番組視聴制限設定情報が受信される。受信された個別ID毎の番組視聴制限設定情報は、個別ID毎番組視聴制限設定情報記憶手段122において個別ID毎に記憶され、個別ID毎番組メニュー生成手段123から別途送信される個別IDに対応した視聴制限設定情報が個別ID毎番組メニュー生成手段123に読み出されるように構成されている。
図3は、本発明の実施例1に係わる個別ID毎の番組メニュー表示の流れを示している。
放送受信装置101における個別ID記憶手段111から読み出された個別IDは、番組メニュー受信手段114から、ケーブルテレビ双方向通信網103を介して、放送送信装置102における個別ID毎番組メニュー送信手段124に送られる。個別ID毎番組メニュー送信手段124に送られた個別IDは、さらに個別ID毎番組メニュー生成手段123に送られる。個別ID毎番組メニュー生成手段123は、個別ID毎番組メニュー送信手段124に送られた個別IDに対応した視聴制限設定情報を個別ID毎番組視聴制限設定情報記憶手段122から読み出し、該個別IDに対応した番組メニューを生成し、個別ID毎番組メニュー送信手段124に送る。該個別IDに対応した番組メニューは、個別ID毎番組メニュー送信手段124からケーブルテレビ双方向通信網103を介して、放送受信装置101における番組メニュー受信手段114に送られて、視聴者に表示される。
なお、実施例1の図1〜図3で説明した各手段は、電子回路によるハードウェアとして実現しても良いし、各手段の機能を実現するROMに記録されたソフトウェアをMPUがメモリ上で実行することで実現してもよい。ROMは、書き換え可能な不揮発性記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体であっても実現可能である。
さらに、本発明は以上の各実施形態に限定されることなく、本発明の範囲内で、装置の構成を種々変更することが可能である。
本発明の放送送受信装置によれば、視聴者の操作により番組視聴制限設定が変更された場合でも、その変更内容を反映した番組メニューを送受信できるので、放送受信装置において、視聴制限すべき番組タイトルが視聴者の番組視聴制限設定の変更を反映しないままメニュー表示されることがなく、視聴者の嗜好に沿った番組メニュー表示を行うことが可能である。
本発明は、視聴者の操作によって番組視聴制限設定が変更された場合でも、その変更内容を反映した番組メニュー表示を実現することができ、視聴者の嗜好に沿った放送送受信装置として有用である。
101 放送受信装置
102 放送送信装置
103 ケーブルテレビ双方向通信網
111 個別ID記憶手段
112 番組視聴制限設定情報記憶手段
113 送信手段
114 番組メニュー受信手段
121 受信手段
122 個別ID毎番組視聴制限設定情報記憶手段
123 個別ID毎番組メニュー生成手段
124 個別ID毎番組メニュー送信手段

Claims (4)

  1. 個別IDと、前記個別ID毎の番組視聴制限設定情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶した個別IDと番組視聴制限設定情報とを送信する送信手段と、
    前記個別IDを別途送信し、前記別途送信した個別IDに対応した番組メニューを受信する番組メニュー受信手段と、
    からなる放送受信装置。
  2. 個別IDと、前記個別ID毎の番組視聴制限設定情報とを受信する受信手段と、
    前記受信した個別IDと番組視聴制限設定情報とを記憶する個別ID毎番組視聴制限設定情報記憶手段と、
    該別途受信した個別IDと、前記記憶した個別IDと番組視聴制限設定情報とに基づき、該別途受信した個別IDに対応した番組メニューを生成する個別ID毎番組メニュー生成手段と、
    前記個別IDを別途受信し、前記別途受信した個別IDに対応した前記番組メニューを送信する個別ID毎番組メニュー送信手段と、
    からなる放送送信装置。
  3. 個別IDと、前記個別ID毎の番組視聴制限設定情報を記憶するステップと、
    前記記憶した個別IDと番組視聴制限設定情報とを送信するステップと、
    前記個別IDを別途送信し、前記別途送信した個別IDに対応した番組メニューを受信し表示するステップと、
    からなる個別ID毎番組メニュー表示方法。
  4. 個別IDと、前記個別ID毎の番組視聴制限設定情報とを受信するステップと、
    前記受信した個別IDと番組視聴制限設定情報とを記憶するステップと、
    該別途受信した個別IDと、前記記憶した個別IDと番組視聴制限設定情報とに基づき、該別途受信したIDに対応した番組メニューを生成するステップと、
    前記個別IDを別途受信し、前記別途受信した個別IDに対応した前記番組メニューを送信するステップと、
    からなる個別ID毎番組メニュー生成方法。
JP2010006598A 2010-01-15 2010-01-15 放送送受信装置、番組メニュー表示・生成方法 Pending JP2011146958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006598A JP2011146958A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 放送送受信装置、番組メニュー表示・生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006598A JP2011146958A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 放送送受信装置、番組メニュー表示・生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011146958A true JP2011146958A (ja) 2011-07-28

Family

ID=44461414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006598A Pending JP2011146958A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 放送送受信装置、番組メニュー表示・生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011146958A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225993A (ja) * 2016-06-29 2016-12-28 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム
JP2018137787A (ja) * 2018-03-27 2018-08-30 ソニー株式会社 通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225993A (ja) * 2016-06-29 2016-12-28 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム
JP2018137787A (ja) * 2018-03-27 2018-08-30 ソニー株式会社 通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10986406B2 (en) Display apparatus connected to plural source devices and method of controlling the same
KR20150025514A (ko) 콘텐츠 재생 단말에서 콘텐츠 연결 방법
EP2613548A1 (en) Mobile terminal, television receiver, and communication system including the mobile terminal and the television receiver
EP2613547A1 (en) Mobile terminal, television receiver, and communication system including the mobile terminal and the television receiver
US9615129B2 (en) Method, system, and apparatus for synchronizing multiple devices with each other
EP2760215A1 (en) Image display apparatus, content recommendation information receiving method, server and content recommendation method
US20140168513A1 (en) Electronic apparatus, method of controlling an electronic apparatus and program for controlling an electronic apparatus
EP2613557A2 (en) Mobile terminal, television receiver, and communication system for activating an application for displaying content acquired using a received address
US11012761B1 (en) Techniques for replacement content signaling in advanced television systems committee (ATSC) 3.0 television
JP2011146958A (ja) 放送送受信装置、番組メニュー表示・生成方法
KR101770824B1 (ko) 복수의 컨텐츠 제공자로부터 제공되는 컨텐츠를 제공/수신하기 위한 방법 및 그 방법을 이용한 시스템 및 장치
JP2009130534A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2010086352A (ja) コンテンツ送受信システム、コンテンツ送信サーバ及びコンテンツ受信装置
EP3386203A1 (en) Signalling of auxiliary content for a broadcast signal
JP6006962B2 (ja) コンテンツ表示制御装置及びプログラム
US20090031380A1 (en) Method for providing data broadcast and video apparatus using the same
US8095470B1 (en) Identifying a content provider
US11153640B2 (en) Memory management of replacement content in digital TV system
JP6089969B2 (ja) デジタル放送受信装置
KR20130127022A (ko) 디지털 수신기 및 디지털 수신기에서의 컨텐트 제어 방법
KR20120043569A (ko) 컨텐츠 리스트 표시 방법 및 그를 이용한 영상 표시 기기
US11606528B2 (en) Advanced television systems committee (ATSC) 3.0 latency-free display of content attribute
US20210329348A1 (en) Memory management in advanced television systems committee (atsc) 3.0 system
WO2021116839A1 (en) Advanced television systems committee (atsc) 3.0 latency-free display of content attribute
KR101653627B1 (ko) 시청 모드 전환 방법, 시스템 및 미디어 재생 장치