JP2011135420A - Image forming apparatus, method for controlling the same, and program - Google Patents

Image forming apparatus, method for controlling the same, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011135420A
JP2011135420A JP2009294112A JP2009294112A JP2011135420A JP 2011135420 A JP2011135420 A JP 2011135420A JP 2009294112 A JP2009294112 A JP 2009294112A JP 2009294112 A JP2009294112 A JP 2009294112A JP 2011135420 A JP2011135420 A JP 2011135420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
destination
image file
setting
providing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009294112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5418211B2 (en
Inventor
Motofumi Ando
基史 安藤
Tomoharu Abe
智晴 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon Software Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon Software Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2009294112A priority Critical patent/JP5418211B2/en
Publication of JP2011135420A publication Critical patent/JP2011135420A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5418211B2 publication Critical patent/JP5418211B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a mechanism capable of transmitting e-mail corresponding to a set providing method of an image file obtained by being scanned by setting the providing method of the image file to a destination to which the image file is transmitted. <P>SOLUTION: This image forming apparatus can transmit the e-mail by attaching the image file to it, and is provided with: an image file generation means for generating the image file of a document read by a reading means; a destination setting means for setting the destination to which the image file is transmitted; a providing method setting means for setting the providing method of the image file to the destination set by the destination setting means; an e-mail generation means for generating the e-mail according to the providing method set by the providing method setting means; and a transmitting means for transmitting the e-mail generated by the e-mail generation means to the destination set by the destination setting means. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、読み取った原稿の画像ファイルを送信することが可能な画像形成装置とその制御方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus capable of transmitting an image file of a read original, a control method thereof, and a program.

近年、複合機等で原稿をスキャンし、スキャンした原稿の画像データを複合機からクライアントPCに送信する、紙原稿の電子化の仕組みが利用されている。   2. Description of the Related Art In recent years, a mechanism for digitizing a paper document is used in which a document is scanned by a multifunction device or the like, and image data of the scanned document is transmitted from the multifunction device to a client PC.

この仕組みで、画像データを複合機からクライアントPCに送信する場合、一般的に、FTPやSMBを用いている。   With this mechanism, when image data is transmitted from a multifunction peripheral to a client PC, FTP or SMB is generally used.

このFTPでは各クライアントPCにFTPサーバを導入する必要があり手間がかかる。またSMBではクライアントPCに共有フォルダを作成する必要があり、企業のセキュリティポリシーに合致しないため使用できないケースがある。   In this FTP, it is necessary to install an FTP server in each client PC, which is troublesome. In SMB, it is necessary to create a shared folder on the client PC, and there are cases where it cannot be used because it does not match the security policy of the company.

そこで、特許文献1のように、メールによって画像データを送信する仕組みが存在する。   Therefore, as in Patent Document 1, there is a mechanism for transmitting image data by mail.

特開2005−210187号公報JP 2005-210187 A

しかしながら、特許文献1のような画像データをメールによって送信する仕組みでは、メールサーバに負荷がかかってしまうことがある。   However, the mechanism for transmitting image data by e-mail as in Patent Document 1 may place a load on the e-mail server.

特に、複合機で設定する送信宛先(メールアドレス)を複数選択した場合、全ての宛先に対して同じ電子ファイルが送信されるため大容量の画像データ(ファイル)を送信する場合などは非常にメールサーバに負荷がかかるといった問題点があった。   In particular, if you select multiple destinations (mail addresses) to be set on the multifunction device, the same electronic file is sent to all destinations, so sending large amounts of image data (files) is extremely mail. There was a problem that the server was loaded.

そこで、本発明の目的は、スキャンして得られた画像ファイルを送信する宛先に対して、画像ファイルの提供方法を設定することで、設定した提供方法に応じたメールを送信することができる仕組みを提供する。   Accordingly, an object of the present invention is to set a method for providing an image file to a destination to which an image file obtained by scanning is transmitted, thereby transmitting a mail according to the set providing method. I will provide a.

また、スキャンして得られた画像ファイルを送信する際に、画像ファイルのデータ量に従って、画像ファイルの提供方法を変更させることで、メールサーバの負荷を低減させるメール送信を行うことができる仕組みを提供する。   In addition, when sending an image file obtained by scanning, a mechanism that can perform mail transmission that reduces the load on the mail server by changing the method of providing the image file according to the data amount of the image file. provide.

本発明の目的を達成するために、電子メールに画像ファイルを添付して送信することが可能な画像形成装置であって、読取手段によって読み取られた原稿の画像ファイルを生成する画像ファイル生成手段と、前記画像ファイルを送信する宛先を設定する宛先設定手段と、前記宛先設定手段で設定した宛先に対して、前記画像ファイルの提供方法を設定する提供方法設定手段と、前記提供方法設定手段で設定された提供方法に応じて、前記電子メールを生成する電子メール生成手段と、前記電子メール生成手段で生成した電子メールを、前記宛先設定手段で設定した宛先に送信する送信手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the object of the present invention, an image forming apparatus capable of sending an e-mail with an image file attached thereto, the image file generating means for generating an image file of a document read by the reading means; A destination setting unit for setting a destination to which the image file is transmitted, a providing method setting unit for setting the method for providing the image file for the destination set by the destination setting unit, and a setting by the providing method setting unit In accordance with the provided method, an email generation unit that generates the email, and a transmission unit that transmits the email generated by the email generation unit to a destination set by the destination setting unit. Features.

また、前記画像ファイル取得手段で取得した画像ファイルのサイズを取得するサイズ取得手段と、前記サイズ取得手段で取得した画像ファイルのサイズが所定のサイズを超えているか否かを判定するサイズ判定手段と、前記サイズ判定手段で画像ファイルのサイズが所定のサイズを超えていると判断される場合に、前記宛先設定手段で設定した宛先に対する画像ファイルの提供方法を変更するべく、前記画像ファイルの提供方法を変更する変更画面を表示する変更画面表示手段と、前記電子メール生成手段は、前記変更画面表示手段で変更指示された画像ファイルの提供方法に従って電子メールを生成し、前記画像ファイルのサイズが所定サイズを超えていない場合に、前記提供方法設定手段で設定した提供方法に従って電子メールを生成することを特徴とする   A size acquisition unit that acquires a size of the image file acquired by the image file acquisition unit; a size determination unit that determines whether the size of the image file acquired by the size acquisition unit exceeds a predetermined size; The image file providing method to change the image file providing method for the destination set by the destination setting unit when the size determining unit determines that the size of the image file exceeds a predetermined size. The change screen display means for displaying the change screen for changing the image and the e-mail generation means generate an e-mail according to the image file providing method instructed to change by the change screen display means, and the size of the image file is predetermined. If it does not exceed the size, an email is generated according to the provision method set by the provision method setting means. Characterized in that

また、前記提供方法は、前記画像ファイルをメールに添付する第1の方法と当該画像ファイルに対応する画像ファイル情報を付加する第2の方法を含み、前記電子メール生成手段は、前記提供方法が前記第1の方法である場合に、前記画像ファイルを添付した電子メールを生成し、前記提供方法が前記第2の方法である場合に、前記画像ファイルに対応する画像ファイル情報を付加した電子メールを生成することを特徴とする。   The providing method includes a first method for attaching the image file to an email and a second method for adding image file information corresponding to the image file. In the case of the first method, an e-mail attached with the image file is generated, and in the case where the providing method is the second method, an e-mail to which image file information corresponding to the image file is added Is generated.

また、前記宛先設定手段は複数の宛先を設定し、前記画像ファイルのサイズが所定サイズを超えていない、且つ前記宛先設定手段で設定した複数の宛先に対する前記画像ファイルの提供方法が一致する場合に、前記電子メール生成手段は、前記画像ファイルを1つの電子メールで複数の宛先に送るべく電子メールを生成することを特徴とする。   The destination setting unit sets a plurality of destinations, the image file size does not exceed a predetermined size, and the image file providing method for the plurality of destinations set by the destination setting unit matches. The e-mail generating means generates an e-mail to send the image file to a plurality of destinations by one e-mail.

また、前記宛先設定手段は複数の宛先を設定し、前記電子メール生成手段は、前記宛先ごとに、前記宛先に対する前記画像ファイルの提供方法に従って電子メールを生成することを特徴とする。   The destination setting unit sets a plurality of destinations, and the e-mail generation unit generates an e-mail according to a method of providing the image file for the destination for each destination.

また、当該画像形成装置にログインしたユーザに対応するアドレスを取得するアドレス取得手段を備え、前記宛先設定手段は、前記アドレス取得手段で取得したアドレスを用いて宛先を設定することを特徴とする。   In addition, an address acquisition unit that acquires an address corresponding to a user who has logged into the image forming apparatus is provided, and the destination setting unit sets a destination using the address acquired by the address acquisition unit.

また、前記宛先設定手段は、メインの宛先とサブの宛先を設定し、前記宛先取得手段で取得したアドレスを用いて設定した宛先は、メインの宛先として設定することを特徴とする。   The destination setting unit sets a main destination and a sub destination, and a destination set using the address acquired by the destination acquisition unit is set as a main destination.

また、前記電子メール生成手段は、前記メインの宛先を電子メールの送信先情報の宛先として識別可能に設定し、前記サブの宛先を電子メールの送信先情報のカーボンコピーとして識別可能に設定して電子メールを生成することを特徴とする。   The e-mail generation means sets the main destination to be identifiable as a destination of e-mail destination information, and sets the sub-destination to be identifiable as a carbon copy of the e-mail destination information. It is characterized by generating an e-mail.

また、前記電子メール生成手段は、前記アドレス取得手段で取得したアドレスを電子メールの送信者情報の送信者に設定して電子メールを生成することを特徴とする。   The e-mail generation means may generate an e-mail by setting the address acquired by the address acquisition means as a sender of e-mail sender information.

また、前記第2の提供方法は、前記電子ファイルのサムネイル画像を電子メールに添付する方法又は前記電子ファイルを取得するための取得情報をメールに記載する方法であることを特徴とする。   Further, the second providing method is a method of attaching a thumbnail image of the electronic file to an electronic mail or a method of describing acquisition information for acquiring the electronic file in the mail.

本発明によれば、スキャンして得られた画像ファイルを送信する宛先に対して、画像ファイルの提供方法を設定することで、設定した提供方法に応じたメールを送信することができる。   According to the present invention, by setting an image file providing method for a destination to which an image file obtained by scanning is transmitted, an email according to the set providing method can be transmitted.

また、スキャンして得られた画像ファイルを送信する際に、画像ファイルのデータ量に従って、画像ファイルの提供方法を変更させることで、メールサーバの負荷を低減させるメール送信を行うことができる。   Further, when transmitting an image file obtained by scanning, mail transmission that reduces the load on the mail server can be performed by changing the method of providing the image file according to the data amount of the image file.

本実施形態におけるシステム構成を示す図The figure which shows the system configuration | structure in this embodiment 認証サーバ200、メールサーバ300、クラインアントPC400に適用可能な情報処理装置のハードウエア構成を示すブロック図Block diagram showing a hardware configuration of an information processing apparatus applicable to the authentication server 200, the mail server 300, and the client PC 400 複合機100のコントローラユニットのハードウエア構成の一例を示すブロック図Block diagram showing an example of the hardware configuration of the controller unit of the multifunction machine 100 複合機100、認証サーバ200の機能を示す機能ブロック図Functional block diagram showing functions of the multifunction peripheral 100 and the authentication server 200 メールサーバ300、クライアントPC400の機能を示す機能ブロック図Functional block diagram showing functions of mail server 300 and client PC 400 認証サーバ200内でユーザ情報を管理するためのユーザテーブルの一例を示す図The figure which shows an example of the user table for managing user information in the authentication server 200 メール送信先の宛先の一覧を表示する画面Screen that displays a list of recipients 宛先の詳細設定画面Destination details setting screen 複数の宛先追加後の宛先一覧画面Address list screen after adding multiple addresses 宛先追加時のアドレス帳参照画面Address book reference screen when adding a destination メール送信完了を通知する画面A screen to notify the completion of email transmission 添付設定の変更をする変更画面Change screen for changing attachment settings 宛先リスト中のmain(To)宛先のクライアントPCに送信されるメールのイメージ図Image diagram of mail sent to main (To) destination client PC in destination list 宛先リスト中のsub(Cc)宛先のクライアントPCに送信されるメールのイメージ。An image of a mail transmitted to a client PC of a sub (Cc) destination in the destination list. ログインする際のフローチャートFlow chart for logging in 宛先を設定するためのフローチャートFlow chart for setting the destination メールサーバ300にメール送信するフローチャートFlow chart for sending mail to mail server 300 実施形態2のメール送信するフローチャートFlowchart for sending mail according to the second embodiment

〔実施形態1〕
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
[Embodiment 1]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明のクライアントPCおよび認証サーバおよび複合機(画像形成装置)およびメールサーバを適用可能なプリントシステムの構成の一例を示すシステム構成図である。 FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating an example of a configuration of a print system to which a client PC, an authentication server, a multifunction peripheral (image forming apparatus), and a mail server according to the present invention can be applied.

クライアントPC400と認証サーバ200とメールサーバ300と複合機100はLAN600(ネットワーク)を介して通信可能に接続されている。   The client PC 400, the authentication server 200, the mail server 300, and the multi-function device 100 are communicably connected via a LAN 600 (network).

複合機100は、紙原稿をスキャンし電子化する機能とユーザによって指定された宛先を指定して電子データを電子メール(以下、メール)に添付して、メールサーバ300に送信する機能を有する。電子化されたデータは一旦複合機100のHDD内に保存され、宛先ごとに指定したデータをメールに添付し、LAN600を介してメールを送信することができる。   The multi-function device 100 has a function of scanning and digitizing a paper document and a function of designating a destination designated by the user, attaching electronic data to an e-mail (hereinafter referred to as e-mail), and transmitting it to the mail server 300. The digitized data is temporarily stored in the HDD of the multi-function device 100, and the data designated for each destination can be attached to the mail, and the mail can be transmitted via the LAN 600.

認証サーバ200は、図6に示すカードID501及び、カードに紐付けられたユーザ情報(ユーザ名602、メールアドレス603)を保持する定義ファイルを保持する。複合機100より送信されたカードIDにしたがって、該ユーザを検索し、該ユーザが存在する場合は該ユーザ情報のユーザ名602、メールアドレス603を複合機100へ返信する。   The authentication server 200 holds a definition file that holds the card ID 501 shown in FIG. 6 and user information (user name 602, mail address 603) associated with the card. The user is searched according to the card ID transmitted from the multifunction device 100. If the user exists, the user name 602 and the mail address 603 of the user information are returned to the multifunction device 100.

メールサーバ300は一般的なSMTPの機能を有し、複合機100から送信されるメールを受信し、指定のメールアドレスのクライアントPC400に転送する。   The mail server 300 has a general SMTP function, receives a mail transmitted from the multifunction peripheral 100, and transfers it to the client PC 400 having a specified mail address.

クライアントPC400には、メールクライアントがインストールされており、このメールクライアントは、メールサーバから転送されるメールを受信することができる。 A mail client is installed in the client PC 400, and this mail client can receive mail transferred from the mail server.

以下、図2を用いて、図1に示した認証サーバ200、メールサーバ300、クライアントPC400に適用可能な情報処理装置のハードウエア構成について説明する。   Hereinafter, the hardware configuration of the information processing apparatus applicable to the authentication server 200, the mail server 300, and the client PC 400 illustrated in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図2は、図1に示した認証サーバ200、メールサーバ300、クライアントPC400に適用可能な情報処理装置のハードウエア構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an information processing apparatus applicable to the authentication server 200, the mail server 300, and the client PC 400 illustrated in FIG.

図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。   In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CPU that comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204. Further, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary to realize a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as an OS), which is a control program of the CPU 201, or a function executed by each server or each PC. Various programs to be described later are stored.

203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   A RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for execution of processing from the ROM 202 or the external memory 211 into the RAM 203 and executing the loaded program.

また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示器への表示を制御する。なお、図2では、CRT210と記載しているが、表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイ等の他の表示器であってもよい。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。   An input controller 205 controls input from a keyboard (KB) 209 or a pointing device such as a mouse (not shown). A video controller 206 controls display on a display device such as a CRT display (CRT) 210. In FIG. 2, although described as CRT 210, the display device is not limited to the CRT, but may be another display device such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶するハードディスク(HD)や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   A memory controller 207 is connected to the hard disk (HD), flexible disk (FD), or PCMCIA card slot for storing a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, etc. via an adapter. The access to the external memory 211 such as a compact flash (registered trademark) memory is controlled.

208は通信I/Fコントローラで、ネットワーク(例えば、図1に示したLAN600)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。   A communication I / F controller 208 is connected to and communicates with an external device via a network (for example, the LAN 600 shown in FIG. 1), and executes communication control processing on the network. For example, communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the CRT 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example. In addition, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the CRT 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。   Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Furthermore, definition files and various information tables used when executing the program are also stored in the external memory 211, and a detailed description thereof will be described later.

次に、図3を用いて、図1に示した複合機100のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of the multifunction peripheral 100 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図3は、図1に示した複合機100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the multifunction peripheral 100 illustrated in FIG.

図3において、316はコントローラユニットで、画像入力デバイスとして機能するスキャナ314や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ部312と接続する一方、LAN(例えば、図1に示したLAN600)や公衆回線(WAN)(例えば、PSTNまたはISDN等)と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行う。   In FIG. 3, reference numeral 316 denotes a controller unit which is connected to a scanner 314 functioning as an image input device and a printer unit 312 functioning as an image output device, while being connected to a LAN (for example, the LAN 600 shown in FIG. 1) or a public line (WAN). ) (For example, PSTN or ISDN) to input / output image data and device information.

コントローラユニット316において、301はCPUで、システム全体を制御するプロセッサである。302はRAMで、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリでもある。   In the controller unit 316, reference numeral 301 denotes a CPU, which is a processor that controls the entire system. A RAM 302 is a system work memory for the CPU 301 to operate, and is also a program memory for recording a program and an image memory for temporarily recording image data.

303はROMで、システムのブートプログラムや各種制御プログラムが格納されている。304はハードディスクドライブ(HDD)で、システムを制御するための各種プログラム,画像データ等を格納する。   A ROM 303 stores a system boot program and various control programs. A hard disk drive (HDD) 304 stores various programs for controlling the system, image data, and the like.

307は操作部インタフェース(操作部I/F)で、操作部(キーボード)308とのインタフェース部である。また、操作部I/F307は、操作部308から入力したキー情報(例えば、スタートボタンの押下)をCPU301に伝える役割をする。   An operation unit interface (operation unit I / F) 307 is an interface unit with the operation unit (keyboard) 308. Further, the operation unit I / F 307 serves to transmit the key information (for example, pressing of the start button) input from the operation unit 308 to the CPU 301.

305はネットワークインタフェース(Network I/F)で、ネットワーク(LAN)600に接続し、データの入出力を行う。本実施形態では、特にメールがネットワークを介してメールサーバに送信される。306はモデム(MODEM)で、公衆回線に接続し、FAXの送受信等のデータの入出力を行う。   A network interface (Network I / F) 305 is connected to the network (LAN) 600 and inputs / outputs data. In the present embodiment, in particular, mail is transmitted to the mail server via the network. A modem (MODEM) 306 is connected to a public line and inputs / outputs data such as FAX transmission / reception.

318は外部インタフェース(外部I/F)で、USB、IEEE1394,プリンタポート,RS−232C等の外部入力を受け付けるI/F部であり、本実施形態においては認証で必要となる携帯端末のICカード(記憶媒体)の読み取り用のカードリーダ319が外部I/F部318に接続されている。そして、CPU301は、この外部I/F318を介してカードリーダ319による携帯端末のICカードからの情報読み取りを制御し、該携帯端末のICカードから読み取られた情報を取得可能である。以上のデバイスがシステムバス309上に配置される。   Reference numeral 318 denotes an external interface (external I / F), which is an I / F unit that accepts external inputs such as USB, IEEE 1394, printer port, and RS-232C. In this embodiment, an IC card for a portable terminal required for authentication A card reader 319 for reading (storage medium) is connected to the external I / F unit 318. The CPU 301 can control reading of information from the IC card of the mobile terminal by the card reader 319 via the external I / F 318, and can acquire information read from the IC card of the mobile terminal. The above devices are arranged on the system bus 309.

320はイメージバスインタフェース(IMAGE BUS I/F)であり、システムバス309と画像データを高速で転送する画像バス315とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。   Reference numeral 320 denotes an image bus interface (IMAGE BUS I / F), which is a bus bridge that connects the system bus 309 and an image bus 315 that transfers image data at high speed and converts the data structure.

画像バス315は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス315上には以下のデバイスが配置される。   The image bus 315 is configured by a PCI bus or IEEE1394. The following devices are arranged on the image bus 315.

310はラスタイメージプロセッサ(RIP)で、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。311はプリンタインタフェース(プリンタI/F)で、プリンタ部312とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。また、313はスキャナインタフェース(スキャナI/F)で、スキャナ314とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。   A raster image processor (RIP) 310 develops vector data such as a PDL code into a bitmap image. A printer interface (printer I / F) 311 connects the printer unit 312 and the controller unit 316 and performs synchronous / asynchronous conversion of image data. A scanner interface (scanner I / F) 313 connects the scanner 314 and the controller unit 316 and performs synchronous / asynchronous conversion of image data.

317は画像処理部で、入力画像データに対し補正、加工、編集を行ったり、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。また、これに加えて、画像処理部317は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。   An image processing unit 317 performs correction, processing, and editing on input image data, and performs printer correction, resolution conversion, and the like on print output image data. In addition to this, the image processing unit 317 performs image data rotation and compression / decompression processing such as JPEG for multi-valued image data and JBIG, MMR, MH for binary image data.

スキャナ部314は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサで走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダのトレイにセットし、装置使用者が操作部308から読み取り起動指示することにより、CPU301がスキャナ314に指示を与え、フィーダは原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。   The scanner unit 314 illuminates an image on paper as a document and scans it with a CCD line sensor, thereby converting it into an electrical signal as raster image data. The original paper is set on the tray of the original feeder, and when the apparatus user gives a reading start instruction from the operation unit 308, the CPU 301 gives an instruction to the scanner 314, and the feeder feeds the original paper one by one to read the original image. I do.

プリンタ部312は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、CPU301からの指示によって開始する。なお、プリンタ部312には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセットがある。   The printer unit 312 is a part that converts raster image data into an image on paper. The method is an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, and ink is ejected from a micro nozzle array directly on the paper. There is an inkjet method for printing an image, but any method may be used. The activation of the printing operation is started by an instruction from the CPU 301. The printer unit 312 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and has a paper cassette corresponding thereto.

操作部308は、LCD表示部を有し、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報を操作部I/F307を介してCPU301に伝える。また、操作部308は、各種操作キーとして、例えば、スタートキー、ストップキー、IDキー、リセットキー等を備える。   The operation unit 308 has an LCD display unit, and a touch panel sheet is pasted on the LCD. The operation unit 308 displays an operation screen of the system. When a displayed key is pressed, the position information is displayed on the operation unit I / F 307. To the CPU 301 via The operation unit 308 includes, for example, a start key, a stop key, an ID key, a reset key, and the like as various operation keys.

尚、表示部はプリンタによって表示性能が異なり、タッチパネルを介して操作をできるプリンタ、単に液晶画面を備え文字列を表示(印刷状態や印刷している文書名の表示)させるだけのプリンタによって本発明は構成されている。   Note that the display unit has different display performance depending on the printer, and a printer that can be operated via a touch panel, a printer that simply has a liquid crystal screen and displays a character string (displays the print status and the name of the document being printed). Is structured.

ここで、操作部308のスタートキーは、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキーの中央部には、緑と赤の2色LEDがあり、その色によってスタートキーが使える状態にあるかどうかを示す。また、操作部308のストップキーは、稼働中の動作を止める働きをする。また、操作部308のIDキーは、使用者のユーザIDを入力する時に用いる。リセットキーは、操作部からの設定を初期化する時に用いる。   Here, the start key of the operation unit 308 is used when starting a document image reading operation. At the center of the start key, there are two color LEDs, green and red, which indicate whether or not the start key can be used. Further, the stop key of the operation unit 308 functions to stop the operation in operation. The ID key of the operation unit 308 is used when inputting the user ID of the user. The reset key is used when initializing settings from the operation unit.

カードリーダ319は、CPU301からの制御により、携帯端末内に備えられたICカードに記憶されている情報を読み取り、該読み取った情報を外部I/F318を介してCPU301へ通知する。   The card reader 319 reads information stored in an IC card provided in the mobile terminal under the control of the CPU 301 and notifies the CPU 301 of the read information via the external I / F 318.

以上のような構成によって、複合機100は、スキャナ314から読み込んだ画像データをLAN600上に送信したり、LAN600から受信した印刷データをプリンタ部312により印刷出力することができる。   With the configuration as described above, the multi-function device 100 can transmit the image data read from the scanner 314 to the LAN 600 and print out the print data received from the LAN 600 by the printer unit 312.

また、スキャナ314から読み込んだ画像データをモデム306により、公衆回線上にFAX送信したり、公衆回線からFAX受信した画像データをプリンタ部312により出力することできる。   Further, the image data read from the scanner 314 can be faxed to the public line by the modem 306, and the image data received by fax from the public line can be output by the printer unit 312.

以下、図4と図5を用いて本発明の実施形態における、各端末内の機能について説明する。   Hereinafter, functions in each terminal in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 and 5.

なお、各端末の詳細な説明はフローチャートを用いて後述するため、ここでは各種端末内に記載されている機能ブロック図を用いて説明する。   In addition, since detailed description of each terminal will be described later with reference to flowcharts, here, description will be given using functional block diagrams described in various terminals.

また、図4を用いて複合機100と認証サーバ200の機能について説明する。   The functions of the multifunction peripheral 100 and the authentication server 200 will be described with reference to FIG.

複合機100は、認証モジュール1100とスキャンモジュール1200がHDD304にインストールされており、認証モジュール1100が認証機能1101を有し、スキャンモジュール1200がスキャン機能1201とメール送信機能1202を有している。なお、認証モジュール1100やスキャンモジュール1200の機能は、複合機100の本体制御プラットフォーム内の機能として備えてもよい。   In the MFP 100, an authentication module 1100 and a scan module 1200 are installed in the HDD 304, the authentication module 1100 has an authentication function 1101, and the scan module 1200 has a scan function 1201 and a mail transmission function 1202. Note that the functions of the authentication module 1100 and the scan module 1200 may be provided as functions in the main body control platform of the multifunction peripheral 100.

また、認証サーバ200は、認証サービス2100を有しており、認証サービス2100がユーザ情報管理機能2101とユーザ情報応答機能2102を有している。   The authentication server 200 includes an authentication service 2100, and the authentication service 2100 includes a user information management function 2101 and a user information response function 2102.

複合機100は認証サーバ200とネットワーク経由で通信可能である。また、複合機100は紙原稿をスキャンし電子データに変換することが可能である。   The multi-function device 100 can communicate with the authentication server 200 via a network. Further, the multi-function device 100 can scan a paper document and convert it into electronic data.

認証機能1101は、複合機100に付属されているカードリーダ319を介してログインユーザのカードIDを読み取り、認証サーバ200のユーザ情報応答機能2102で受信することが可能なようにカードIDを含む認証要求パケットを送信する。   The authentication function 1101 reads the card ID of the logged-in user via the card reader 319 attached to the multi-function peripheral 100, and includes the card ID so that the user information response function 2102 of the authentication server 200 can receive the card ID. Send a request packet.

そして、認証サーバ200のユーザ情報応答機能2102が返信する応答パケット内の応答フラグを取得し、認証失敗の場合はユーザに対し、認証が失敗した旨のメッセージを表示し処理を終了する。また、認証成功の場合は応答パケット内のユーザ情報(図6の602、603)を取得し、ユーザ名602、メールアドレス603を含むログイン情報を生成する。   Then, the response flag in the response packet returned by the user information response function 2102 of the authentication server 200 is acquired. If the authentication fails, a message indicating that the authentication has failed is displayed to the user, and the process is terminated. If the authentication is successful, user information (602 and 603 in FIG. 6) in the response packet is acquired, and login information including a user name 602 and a mail address 603 is generated.

また、ユーザがログインしたことを通知するために、ログイン情報をスキャンモジュールに通知する。   Further, in order to notify that the user has logged in, the login information is notified to the scan module.

スキャン機能1201は、図7〜12に示すような宛先設定画面を表示し、メール送信先の宛先や、宛先ごとの詳細な添付情報設定を受け付ける。また、ユーザからのスキャン実行要求を受け付けて、複合機100にセットされている紙原稿をスキャンし電子データに変換して一旦HDD304に保存する。   The scan function 1201 displays a destination setting screen as shown in FIGS. 7 to 12, and accepts a destination of a mail transmission destination and detailed attached information setting for each destination. In response to a scan execution request from the user, a paper document set in the multifunction peripheral 100 is scanned, converted into electronic data, and temporarily stored in the HDD 304.

メール送信機能1202は、スキャン機能1201で設定した宛先ごとに、HDD304に保存した電子データをメールに添付してメールサーバ300のメール受信機能3101で受信することが可能なように送信する。   The mail transmission function 1202 attaches the electronic data stored in the HDD 304 to a mail for each destination set by the scan function 1201 so that it can be received by the mail reception function 3101 of the mail server 300.

ユーザ情報管理機能2101は、図6で示すユーザ情報テーブルを記憶し、更新を行う。   The user information management function 2101 stores and updates the user information table shown in FIG.

ユーザ情報応答機能2102は、複合機100の認証機能1101から送信された認証パケットを受信し、受信した認証パケット内からカード情報(カードID)を取得する。カード情報に結びついたユーザ情報を図6で示すユーザ情報テーブルから検索し、検索した結果得られたユーザ名602、メールアドレス603を返信する為にユーザ情報(ユーザ名602、メールアドレス603)と応答フラグを含む応答パケットを返信する。   The user information response function 2102 receives the authentication packet transmitted from the authentication function 1101 of the multifunction peripheral 100, and acquires card information (card ID) from the received authentication packet. The user information associated with the card information is searched from the user information table shown in FIG. 6, and the user information (user name 602, mail address 603) and response are returned to return the user name 602 and mail address 603 obtained as a result of the search. A response packet including a flag is returned.

次に、図5を用いてメールサーバ300とクライアントPC400の機能について説明する。   Next, functions of the mail server 300 and the client PC 400 will be described with reference to FIG.

メールサーバ300は、SMTPサービス3100を有しており、クライアントPC400は、メールサーバからメールを受信可能なメーラー4100(メールクライアントソフト)がインストールされている。   The mail server 300 has an SMTP service 3100, and the client PC 400 is installed with a mailer 4100 (mail client software) that can receive mail from the mail server.

また、SMTPサービス3100はメール受信機能3101と、メール転送機能3102を有し、メーラー4100(メールクライアントソフト)は、メール受信機能4101を有している。   The SMTP service 3100 has a mail receiving function 3101 and a mail transfer function 3102, and the mailer 4100 (mail client software) has a mail receiving function 4101.

メールサーバ300は複合機100とネットワーク経由で通信可能であり、また、メールサーバ300はクライアントPC400とネットワーク経由で通信可能である。   The mail server 300 can communicate with the MFP 100 via a network, and the mail server 300 can communicate with the client PC 400 via a network.

メール受信機能3101は、SMTPサーバとしての機能であり、複合機100上のメール送信機能1202から送信されてくるメールを受信する。   The mail reception function 3101 is a function as an SMTP server, and receives mail transmitted from the mail transmission function 1202 on the multifunction peripheral 100.

メール転送機能3102は、SMTPサーバとしての機能であり、転送先のメールアドレスに対応するクライアントPC400に対してメール受信機能3101で受信したメールを転送する。   The mail transfer function 3102 is a function as an SMTP server, and transfers the mail received by the mail reception function 3101 to the client PC 400 corresponding to the mail address of the transfer destination.

メール受信機能4101は、メールサーバ300から送信されるメールを受信し本文と添付ファイルとを分けてユーザ向けに表示する。   The mail receiving function 4101 receives mail transmitted from the mail server 300 and displays the text and attached file separately for the user.

次に、図15〜図17を用いて本実施形態の詳細な説明を行う。   Next, this embodiment will be described in detail with reference to FIGS.

図15は、本発明の実施形態におけるユーザ認証処理のフローチャートである。各処理をステップ数と共に説明する。   FIG. 15 is a flowchart of user authentication processing according to the embodiment of the present invention. Each process will be described together with the number of steps.

なお、ステップS1501、ステップS1502、ステップS1504〜ステップS1506は、複合機100のCPU301が実行する。また、ステップS1503は、認証サーバ200のCPU201が実行する。   Note that step S1501, step S1502, and step S1504 to step S1506 are executed by the CPU 301 of the multifunction peripheral 100. In addition, step S1503 is executed by the CPU 201 of the authentication server 200.

ステップS1501では、ユーザ操作として複合機100に接続されているカードリーダ319にカードをかざすことで、カードリーダがカードIDを読み取る。複合機100の認証機能1101はカードリーダ319で読み取ったカードIDを取得する。カードID以外に、カード内にユーザIDを記憶している場合には、ユーザIDを用いてもよい。   In step S1501, the card reader reads the card ID by holding the card over the card reader 319 connected to the multifunction peripheral 100 as a user operation. The authentication function 1101 of the multifunction peripheral 100 acquires the card ID read by the card reader 319. In addition to the card ID, the user ID may be used when the user ID is stored in the card.

なお、認証サーバ200が保持している図6で示すようなユーザ情報テーブル内に、ユーザ名とパスワードを保持するような構成の場合は、複合機100の操作部からユーザに、ユーザ名とパスワードを入力させ、このユーザ名とパスワードを取得する方法でもよい。   In the case where the user name and password are held in the user information table as shown in FIG. 6 held by the authentication server 200, the user name and password are sent from the operation unit of the multifunction peripheral 100 to the user. Alternatively, the user name and password may be acquired.

ステップS1502では、認証機能1101はカードID(ユーザ名パスワードでもよい)を取得した場合、ユーザ認証のための認証要求フラグとカードIDを含むユーザ認証要求パケットを生成し、認証サーバ200へ送信する。   In step S1502, when the authentication function 1101 acquires a card ID (or a user name password), the authentication function 1101 generates a user authentication request packet including an authentication request flag for user authentication and a card ID, and transmits the user authentication request packet to the authentication server 200.

ステップS1503では、ユーザ情報応答機能2102は複合機100から送信されてくる認証要求パケット内からカードIDを取得する。また取得したカードIDをキー(例えば、001〜009)に、図6のユーザ情報テーブルを検索し、ユーザ名602とメールアドレス603を取得し、それを含む認証応答パケットを生成し複合機100に返信する。   In step S <b> 1503, the user information response function 2102 acquires a card ID from the authentication request packet transmitted from the multifunction device 100. Further, the user information table of FIG. 6 is searched using the acquired card ID as a key (for example, 001 to 009), the user name 602 and the mail address 603 are acquired, and an authentication response packet including the user name 602 is generated. Send back.

ステップS1504では、認証機能1101は認証サーバ200から認証応答パケットを受信する。受信したパケット内から、ユーザ名とメールアドレス(ユーザ情報)を取得する。また取得したユーザ情報を元にログイン情報を生成し、複合機100のスキャン機能1201に通知する。   In step S1504, the authentication function 1101 receives an authentication response packet from the authentication server 200. The user name and e-mail address (user information) are acquired from the received packet. Also, login information is generated based on the acquired user information, and is notified to the scan function 1201 of the multifunction peripheral 100.

ステップS1505では、スキャン機能1201は認証機能1101からログイン情報が通知された場合、ログイン情報内のユーザ名とメールアドレスを取得してRAM302に保持する。   In step S <b> 1505, when the login information is notified from the authentication function 1101, the scan function 1201 acquires the user name and mail address in the login information and stores them in the RAM 302.

次に、図16は、本発明の実施形態における宛先追加時のフローチャートである。各処理をステップ数と共に説明する。   Next, FIG. 16 is a flowchart when a destination is added in the embodiment of the present invention. Each process will be described together with the number of steps.

なお、ステップS1601〜ステップS1618は、複合機100のCPU301が実行する。   Note that steps S1601 to S1618 are executed by the CPU 301 of the multifunction machine 100.

ステップS1506で複合機100にログインすると、ステップS1601では、スキャン機能1201は複合機100の操作部308の操作画面上に図7で示すようなメール送信画面を表示する。   When logging in to the multifunction device 100 in step S1506, in step S1601, the scan function 1201 displays a mail transmission screen as shown in FIG. 7 on the operation screen of the operation unit 308 of the multifunction device 100.

ステップS1602では、図7に複合機100にログインしたユーザ名を表示するために、スキャン機能1201はログインしたユーザ名をRAM302に保持する。   In step S <b> 1602, the scan function 1201 holds the logged-in user name in the RAM 302 in order to display the logged-in user name in the MFP 100 in FIG. 7.

ステップS1603では、スキャン機能1201は表示したユーザ名に対応するメールアドレスをログイン情報から取得し、RAM302に保持する。   In step S <b> 1603, the scan function 1201 acquires the mail address corresponding to the displayed user name from the login information and stores it in the RAM 302.

ステップS1604では、スキャン機能1201は図7で示すメール送信画面上にステップS1602で保持したユーザ名を表示する。なお、添付ファイルの最大容量は、スキャンモジュール1200が参照可能な設定ファイル内に記憶されている設定情報(添付ファイルの最大容量)を読み出して表示させる。なお、運用によって、この添付ファイルの最大容量は管理者によって変更することが可能な情報である。   In step S1604, the scan function 1201 displays the user name held in step S1602 on the mail transmission screen shown in FIG. Note that the maximum capacity of the attached file is read and displayed on the setting information (maximum capacity of the attached file) stored in the setting file that can be referred to by the scan module 1200. Note that the maximum capacity of the attached file is information that can be changed by the administrator depending on the operation.

ステップS1605では、スキャン機能1201はメール送信宛先を保持するための空の宛先リストを生成し、RAM302に保持する。   In step S <b> 1605, the scan function 1201 generates an empty destination list for holding a mail transmission destination and stores it in the RAM 302.

ステップS1606では、スキャン機能1201はステップS1605で生成した宛先リストにログインユーザの、ステップS1603でRAM302に保持したメールアドレスをmainアドレスとして追加する(宛先設定)。   In step S1606, the scan function 1201 adds the mail address of the login user stored in the RAM 302 in step S1603 as the main address to the destination list generated in step S1605 (destination setting).

その際宛先詳細情報に添付ファイル情報として[全てのデータ](添付)を保持する(提供方法)。本実施形態ではmain宛先のデフォルト添付情報は[全てのデータ](添付)を指定するようにしているが、アプリケーションの設定によってデフォルト値が変更可能な構成でもよい。つなわち、全てのデータ(ステップS1705で生成する電子データ(ファイル))をメールに添付してユーザ(クライアントPC400)に提供する方法を設定する処理である。   At that time, [all data] (attachment) is held as attachment file information in the destination detailed information (providing method). In the present embodiment, “all data” (attachment) is designated as the default attached information of the main destination, but a configuration in which the default value can be changed by application settings may be used. In other words, it is a process of setting a method for providing all data (electronic data (file) generated in step S1705) to a user (client PC 400) by attaching it to an email.

また、mainアドレスはログインユーザのアドレスをデフォルトの設定とせず、ユーザによって複合機100に保持しているアドレス帳から指定させるようにしてもよい。   The main address may be designated by the user from the address book held in the multi-function device 100 without setting the login user's address as a default setting.

ステップS1607では、ステップS1608〜ステップS1619の処理は新規宛先追加の処理である(宛先設定)。複数の宛先を追加する場合は、ユーザの指定を受け付けた回数分ステップS1608〜ステップS1619を繰り返す。   In step S1607, the processing in steps S1608 to S1619 is processing for adding a new destination (destination setting). When adding a plurality of destinations, Steps S1608 to S1619 are repeated as many times as the number of times the user's designation is accepted.

ステップS1608では、宛先を新規追加する際は図7で示すメール送信画面上の[宛先追加]ボタンの押下を受け付ける。   In step S1608, when a new destination is added, pressing of the [add destination] button on the mail transmission screen shown in FIG. 7 is accepted.

ステップS1609では、スキャン機能1201は[宛先追加]ボタンが押下されたことを受け付け、図8に示す宛先追加画面を表示する。   In step S1609, the scan function 1201 accepts that the [add destination] button has been pressed, and displays the add destination screen shown in FIG.

ステップS1610では、宛先追加の際に複合機100に既に存在するアドレス帳から検索して参照画面を表示するために、図8宛先追加画面上の[アドレス帳参照]ボタンの押下を受け付けた否かを判定する。アドレス帳参照ボタンの押下を受け付けた場合には、ステップS1612へ処理を移し、アドレス帳参照ボタンの押下を受け付けず、図8の宛先追加画面上のアドレス入力欄への指示を受け付けた場合には、ステップS1611へ処理を移す。   In step S1610, whether or not the pressing of the [reference address book] button on the destination addition screen shown in FIG. Determine. If the pressing of the address book reference button is accepted, the process proceeds to step S1612. If the address book reference button is not pressed and the instruction to the address input field on the destination addition screen in FIG. The process moves to step S1611.

ステップS1611では、図8の宛先追加画面上のアドレス入力欄から直接宛先のアドレスの入力を受け付ける。入力には、操作部にソフトキーボードを表示させユーザに入力させる。   In step S1611, input of a destination address is directly accepted from the address input field on the destination addition screen in FIG. For input, a soft keyboard is displayed on the operation unit to allow the user to input.

ステップS1612ではスキャン機能1201は図10に示すアドレス帳画面を表示する。なお、アドレス帳画面には、複合機100で管理しているメールアドレスデータを取得し、表示する。   In step S1612, the scan function 1201 displays the address book screen shown in FIG. In the address book screen, the mail address data managed by the multifunction device 100 is acquired and displayed.

ステップS1613では、図10のアドレス帳画面から追加したい宛先のアドレスの選択を受け付ける。   In step S1613, selection of a destination address to be added is accepted from the address book screen of FIG.

ステップS1614では、図10のアドレス帳画面上の[追加]ボタンが押下されると、ステップS1613にて選択されたアドレスを取得する。図8の宛先追加画面では1つの宛先のみの設定しかできないが、アドレス帳参照の場合、図10アドレス帳画面上で複数の宛先を選択された場合は、複数の宛先を一度に追加できる構成であってもよい。   In step S1614, when the [Add] button on the address book screen in FIG. 10 is pressed, the address selected in step S1613 is acquired. Although only one destination can be set on the destination addition screen of FIG. 8, in the case of referring to the address book, when a plurality of destinations are selected on the address book screen of FIG. 10, a configuration in which a plurality of destinations can be added at once. There may be.

ステップS1615では、スキャン機能1201は、ステップS1614で選択したアドレスを図8のアドレス追加画面のアドレス入力欄に表示する。なお、アドレス帳画面で複数のアドレスを選択された場合は、図8のアドレス入力欄をプルダウン形式にして複数のアドレスを編集することを可能としてもよい。このとき図8のアドレス追加画面上の[main(To)に設定する]にチェックを付けた場合はmainアドレスとして追加される。チェックをつけない場合はsub(Cc(カーボンコピー))アドレスとして追加される。なお、mainとして設定された宛先(アドレス)は、メールの送信情報(ヘッダー部)の宛先(To)として識別可能なようにメールに設定される。また、subとして設定された宛先(アドレス)は、メールの送信先情報(ヘッダー部)のCc(カーボンコピー)として識別可能なようにメールに設定される。   In step S1615, the scan function 1201 displays the address selected in step S1614 in the address input field of the address addition screen in FIG. When a plurality of addresses are selected on the address book screen, it is possible to edit the plurality of addresses by pulling down the address input field in FIG. At this time, when [Set to main (To)] on the address addition screen in FIG. 8 is checked, it is added as the main address. When the check is not added, it is added as a sub (Cc (carbon copy)) address. The destination (address) set as “main” is set in the mail so that it can be identified as the destination (To) of the transmission information (header part) of the mail. Further, the destination (address) set as sub is set in the mail so that it can be identified as Cc (carbon copy) of the mail destination information (header part).

ステップS1616では、アドレス入力欄にアドレスが表示すると、追加したアドレスに付加する添付ファイルの設定の入力を受け付ける。   In step S1616, when an address is displayed in the address input field, an input for setting an attached file to be added to the added address is accepted.

添付ファイルの設定は、「全データ(添付)」「サムネイル」「リンクURL」が設定可能である。「全データ」は、スキャンしたデータ全てをメールに添付する設定である(ステップS1705で生成する電子データ(ファイル)をメールに添付する設定)。「サムネイル」はスキャンしたデータのうち、スキャンしたデータの所定のページのサムネイルデータを生成し、メールに添付する設定である。「リンクURL」は、原稿をスキャンして生成される電子データを取得可能な保存先を含むリンク情報(電子データを取得するための取得情報)をメールに記載する設定である。つなわち、添付ファイルの設定(添付設定)は、全データ、サムネイル、リンクURLの少なくとも1つを用いて、電子データ(ファイル)をユーザ(クライアントPC400)に提供する方法を設定するものである。なお、「全データ」は画像データ(ファイル)をメールに添付する第1の方法で、「サムネイル」「リンクURL」は、画像データ(ファイル)に対応する画像ファイル情報を付加する第2の方法と言い換えることも可能である。   For the setting of the attached file, “all data (attached)”, “thumbnail”, and “link URL” can be set. “All data” is a setting for attaching all scanned data to an email (setting for attaching electronic data (file) generated in step S1705 to an email). “Thumbnail” is a setting for generating thumbnail data of a predetermined page of scanned data among the scanned data and attaching it to an email. The “link URL” is a setting for writing link information (acquisition information for acquiring electronic data) including a storage destination from which electronic data generated by scanning a document can be acquired in an email. In other words, the attachment file setting (attachment setting) sets a method of providing electronic data (file) to the user (client PC 400) using at least one of all data, thumbnails, and link URL. . Note that “all data” is a first method of attaching image data (file) to an email, and “thumbnail” and “link URL” are second methods of adding image file information corresponding to the image data (file). It is also possible to paraphrase.

ステップS1617では、アドレス追加の全ての設定が終了した場合、ユーザによる図8アドレス追加画面上の[追加]ボタンの押下を受け付ける。   In step S1617, when all the settings for adding an address have been completed, the user accepts pressing of the [Add] button on the FIG. 8 address addition screen.

ステップS1618では、ステップS1617にて[追加]ボタンが押下を受け付けると、スキャン機能1201はステップS1611〜ステップS1617で追加設定したアドレスを表示した図9のメール送信画面を表示する。このとき追加されたアドレスや設定情報(main/subや添付設定)を含む情報はステップS1605で生成したRAM302の宛先リストに追加される。   In step S1618, when the [Add] button is pressed in step S1617, the scan function 1201 displays the mail transmission screen of FIG. 9 displaying the addresses additionally set in steps S1611 to S1617. Information including the address and setting information (main / sub and attached settings) added at this time is added to the destination list of the RAM 302 generated in step S1605.

次に、図17は、本発明の実施形態における原稿スキャンからメール送信までのフローチャートである。各処理をステップ数と共に説明する。   Next, FIG. 17 is a flowchart from document scanning to mail transmission in the embodiment of the present invention. Each process will be described together with the number of steps.

ステップS1701〜ステップS1726は、複合機100のCPU301が実行する。   Steps S1701 to S1726 are executed by the CPU 301 of the MFP 100.

ステップS1701では、ユーザによって図9のメール送信画面の[送信]ボタンの押下を受け付ける。   In step S1701, the user accepts pressing of the [Send] button on the mail transmission screen in FIG.

ステップS1702では、スキャン機能1201はステップS1701で[送信]ボタンが押下されると、複合機100のスキャナ部314にセットされた原稿の読込処理を開始する。具体的には、スキャンモジュール1200が複合機100の本体制御プラットフォームに原稿読込要求を行い、本体制御プラットフォームからスキャナ部に対して原稿読み込み依頼を発行する。   In step S <b> 1702, when the “Send” button is pressed in step S <b> 1701, the scan function 1201 starts reading processing of a document set in the scanner unit 314 of the multifunction peripheral 100. Specifically, the scan module 1200 issues a document reading request to the main body control platform of the multifunction peripheral 100, and issues a document reading request from the main body control platform to the scanner unit.

なお、ステップS1703〜ステップS1704の処理は原稿の枚数分繰り返す。   Note that the processing in steps S1703 to S1704 is repeated for the number of documents.

ステップS1703では、複合機100のスキャナ部314は、スキャン機能1201から原稿の読み込み要求に従ってセットされている原稿を1枚ずつ読み込む。   In step S <b> 1703, the scanner unit 314 of the multifunction peripheral 100 reads the set originals one by one from the scan function 1201 according to the original reading request.

ステップS1704では、複合機100のスキャナ部314はスキャンした原稿の電子データ(画像データ)をスキャン機能1201に渡す。電子データを受け取ったスキャン機能1201は複合機100のHDD304に原稿1枚分の電子データを保存する。   In step S <b> 1704, the scanner unit 314 of the multifunction peripheral 100 passes the scanned original electronic data (image data) to the scan function 1201. Upon receiving the electronic data, the scan function 1201 stores electronic data for one document in the HDD 304 of the multifunction peripheral 100.

ステップS1705では、原稿の読取が全て完了すると、全ての電子データを1つの電子データ(1ファイル)になるように所定のファイルフォーマット(TIFFやPDF)で変換し、HDD304に保存する(画像ファイル取得)。電子データ(1ファイル)をHDD304に保存した後、スキャン機能1201は電子データの保存場所にひもづいたURLを生成し保持する。ここで作成したURLはクライアントPCからステップS1704で生成した電子データをダウンロードする際に使用される。またステップS1704でHDD304に保存された電子データは一定時間経過後に自動で削除される。   In step S1705, when all the reading of the document is completed, all the electronic data is converted into a single electronic data (one file) in a predetermined file format (TIFF or PDF) and stored in the HDD 304 (image file acquisition). ). After storing the electronic data (one file) in the HDD 304, the scan function 1201 generates and holds a URL associated with the storage location of the electronic data. The URL created here is used when downloading the electronic data generated in step S1704 from the client PC. Also, the electronic data stored in the HDD 304 in step S1704 is automatically deleted after a predetermined time has elapsed.

ステップS1706では、スキャン機能1201は図7に示すメール送信画面で表示された[添付ファイルの最大容量]を取得しRAM302に保持する。   In step S1706, the scan function 1201 acquires [maximum capacity of attached file] displayed on the mail transmission screen shown in FIG.

ステップS1707では、スキャン機能1201は、ステップS1605で生成した宛先リストから全てのページの電子データ(全データ)を添付する必要がある宛先が存在するかを判断する。   In step S1707, the scan function 1201 determines whether there is a destination to which electronic data (all data) of all pages needs to be attached from the destination list generated in step S1605.

ステップS1708では、スキャン機能1201は、ステップS1707で全てのページの電子データを添付する必要のある宛先が存在する場合は、ステップS1704で保存した1ページ分の電子データを全てまとめた電子データ(1ファイル)のファイルサイズ(データ量)を取得する(サイズ取得)。   In step S1708, if there is a destination to which the electronic data of all pages needs to be attached in step S1707, the scan function 1201 collects all the electronic data for one page saved in step S1704 (1 Get the file size (data amount) of (file) (size acquisition).

なお、本実施形態では、電子データ(1ファイル)の生成をステップS1705で行うように構成したが、ステップS1708で行うようにしてもよい。この場合URLはステップS1708で生成された電子データ(1ファイル)がダウンロード可能なように変更される。   In the present embodiment, generation of electronic data (one file) is performed in step S1705, but it may be performed in step S1708. In this case, the URL is changed so that the electronic data (one file) generated in step S1708 can be downloaded.

ステップS1709では、スキャン機能1201は、ステップS1708で取得したファイルのサイズが、ステップS1706でRAM302保持した添付ファイルの最大容量(所定のサイズ)を超えていないかを判断する(サイズ判定)。   In step S1709, the scan function 1201 determines whether the file size acquired in step S1708 exceeds the maximum capacity (predetermined size) of the attached file stored in the RAM 302 in step S1706 (size determination).

なお、本実施形態では、宛先リストの宛先分メールを送信するため、電子データ(1ファイル)のファイルサイズが小さくても全メールを合計するとファイルサイズが大きくなってしまう。そこで、全ての宛先に対して電子データ(1ファイル)を送る場合には、「宛先数×電子データ(1ファイル)のファイルサイズ」が添付ファイルの最大容量を超えていないかを判断する。この形態で「宛先数×電子データ(1ファイル)のファイルサイズ」が添付ファイルの最大容量を超える場合には、ステップS1710へ処理を移し、「宛先数×電子データ(1ファイル)のファイルサイズ」が添付ファイルの最大容量を超えない場合にはステップS1712へ処理を移す。   In the present embodiment, since the mails for the destinations in the destination list are transmitted, even if the file size of the electronic data (one file) is small, the total file size becomes large. Therefore, when electronic data (one file) is sent to all destinations, it is determined whether “number of destinations × file size of electronic data (one file)” exceeds the maximum capacity of the attached file. In this form, if “the number of destinations × the file size of electronic data (1 file)” exceeds the maximum capacity of the attached file, the process proceeds to step S1710, and “the number of destinations × the file size of electronic data (1 file)”. If does not exceed the maximum capacity of the attached file, the process proceeds to step S1712.

ステップS1710では、スキャン機能1201は、ステップS1709にてステップS1708で取得したファイルのサイズが、添付ファイルの最大容量を超えていると判断した場合に、図12に示す添付設定変更画面を表示する。すなわち、添付設定変更画面は、画像データ(ファイル)の提供方法を変更する変更画面である。   In step S1710, when the scan function 1201 determines in step S1709 that the file size acquired in step S1708 exceeds the maximum capacity of the attached file, the scan function 1201 displays the attachment setting change screen shown in FIG. That is, the attached setting change screen is a change screen for changing the method of providing image data (file).

ステップS1711では、添付設定変更画面を介して、ユーザの操作に応じた添付設定の変更指示を受け付け、宛先カテゴリのmain(メイン)とsub(サブ)ごとに添付設定を変更する。   In step S1711, an attachment setting change instruction corresponding to a user operation is received via the attachment setting change screen, and the attachment setting is changed for each of the main (main) and sub (sub) destination categories.

図12に示すようにmainの場合は[全データ][サムネイル][リンクURL]から選択可能になる。ステップS1708で取得したファイルのサイズが、ステップS1706でメモリ上に[保持した添付ファイルの最大容量]を超えている場合でもmain宛先に限り全てのデータを添付することを許可する。   As shown in FIG. 12, in the case of main, [All data] [Thumbnail] [Link URL] can be selected. Even if the size of the file acquired in step S1708 exceeds the [maximum capacity of attached file held] in the memory in step S1706, it is permitted to attach all data only to the main destination.

なお、本実施形態では、main宛先に限り全てのデータを添付することを許可する構成としたが、main宛先であっても、全てのデータを添付することを許可しないようにすることも可能である。これは、複合機100が保持するスキャンモジュール1200が参照可能な設定ファイルに、main宛先に全てのデータの添付を許可するか許可しないかの設定情報が記載されている。main宛先であっても、全てのデータを添付することを許可しないようにする場合、sub宛先と同じように制御する。   In the present embodiment, it is configured to allow attachment of all data only to the main destination. However, it is also possible not to permit attachment of all data even to the main destination. is there. This is described in the setting file that can be referred to by the scan module 1200 held by the multi-function peripheral 100, whether or not to allow attachment of all data to the main destination. Even if it is a main destination, when it is not permitted to attach all data, control is performed in the same manner as a sub destination.

sub宛先の場合は全データの添付が許可されないため[サムネイル]または[リンクURL]からの選択となる。ここで設定をした場合はmainとsubそれぞれに属する宛先の添付設定を変更して、ステップS1605で生成した宛先リストに保存する。   In the case of a sub destination, since attachment of all data is not permitted, selection is made from [Thumbnail] or [Link URL]. If the setting is made here, the attachment setting of the destination belonging to each of main and sub is changed and stored in the destination list generated in step S1605.

ステップS1712では、スキャン機能1201は、ステップS1605で生成した宛先リスト中からサムネイルを添付する必要がある宛先(サムネイル設定のある宛先)が存在するかを判断する。   In step S1712, the scan function 1201 determines whether there is a destination to which a thumbnail needs to be attached (a destination having a thumbnail setting) from the destination list generated in step S1605.

ステップS1713では、スキャン機能1201はステップS1712でサムネイルを添付する必要がある宛先が存在すると判断した場合は、先頭ページのサムネイルファイルを生成し、複合機100のHDD304に保持する。   In step S <b> 1713, if the scan function 1201 determines in step S <b> 1712 that there is a destination to which a thumbnail needs to be attached, it generates a thumbnail file of the first page and stores it in the HDD 304 of the multifunction peripheral 100.

本実施形態では先頭ページのサムネイルを生成する構成としたが、サムネイル生成の際にステップS1705で生成した電子データを1ページずつ複合機100の操作表示部にプレビュー表示し、添付するサムネイルに指定するページを選択させるようにしてもよい。   In the present embodiment, the thumbnail of the first page is generated. However, when the thumbnail is generated, the electronic data generated in step S1705 is previewed page by page on the operation display unit of the multi-function device 100 and designated as an attached thumbnail. You may make it select a page.

ステップS1714では、ステップS1715〜ステップS1724までの処理を繰り返すことによって、宛先リストの宛先ごとに、添付設定に従ってメールを生成する(電子メール生成)。なおスキャン機能1201とメール送信機能1202はスキャンモジュール内で実現されている機能なので、スキャン機能1201で生成した電子データやRAM302に保持したデータをメール送信機能1202は参照/操作可能である。   In step S1714, by repeating the processing from step S1715 to step S1724, a mail is generated according to the attachment setting for each destination in the destination list (e-mail generation). Since the scan function 1201 and the mail transmission function 1202 are functions realized in the scan module, the mail transmission function 1202 can refer to / operate the electronic data generated by the scan function 1201 and the data held in the RAM 302.

すなわち、設定された電子データ(ファイル)の提供方法に応じて、メールを作成する処理である。   That is, it is a process of creating a mail according to the set electronic data (file) providing method.

ステップS1715では、メール送信機能1202は、宛先リストに格納されている宛先情報の中から1件分の宛先情報(メールアドレスと設定情報(添付情報))を取得する。   In step S1715, the mail transmission function 1202 acquires one piece of destination information (mail address and setting information (attached information)) from the destination information stored in the destination list.

ステップS1716では、メール送信機能1202はステップS1715で取得した宛先情報から添付設定を取得する。   In step S1716, the mail transmission function 1202 acquires the attachment setting from the destination information acquired in step S1715.

ステップS1717では、メール送信機能1202は、画像データをユーザが取得可能にするために、図13または図14で示すようなメール本文を生成する。メール本文中にはメール送信を実行したユーザを記載する。またメール本文中の[宛先]欄には宛先リストに含まれる、宛先(メールアドレス)と添付設定で指定されている添付する情報を記載する。これは、メール送信時に、送信側が複合機100であることからFromが複合機100で、mainの宛先もsubの宛先もメールのToに設定して送信するからで、どのユーザが実際のFrom(送信者)で、どのユーザが実際のToとして送ったユーザか、どのユーザが実際のCcとして送ったユーザかをユーザに認識させるためである。   In step S1717, the mail transmission function 1202 generates a mail text as shown in FIG. 13 or FIG. 14 so that the user can acquire the image data. The user who sent the email is described in the email body. In the [Destination] field in the mail text, the destination (mail address) included in the destination list and the information to be attached specified by the attachment setting are described. This is because when the mail is sent, since the sender is the multifunction device 100, the From is the multifunction device 100, and both the main address and the sub address are set to the mail To. This is to allow the user to recognize which user sent as the actual To and which user sent as the actual Cc.

ステップS1718では、メール送信機能1202はステップS1715で取得した宛先情報から添付情報を取得し、全データの添付が必要かを判断する。   In step S1718, the mail transmission function 1202 acquires attachment information from the destination information acquired in step S1715, and determines whether all data needs to be attached.

ステップS1719では、メール送信機能1202は、ステップS1718で全データの添付が必要と判断した場合は、ステップS1704で生成した全データの添付ファイルをメールに添付する。   In step S1719, if the mail transmission function 1202 determines that all data needs to be attached in step S1718, the mail transmission function 1202 attaches the attachment file of all data generated in step S1704 to the mail.

ステップS1720では、メール送信機能1202は、ステップS1715で取得した宛先情報から添付情報を取得し、サムネイルの添付が必要かを判断する。   In step S1720, the mail transmission function 1202 acquires attachment information from the destination information acquired in step S1715, and determines whether thumbnail attachment is necessary.

ステップS1721では、メール送信機能1202は、ステップS1720でサムネイルの添付が必要と判断した場合は、ステップS1713で生成したサムネイルをメールに添付する。   In step S1721, the mail transmission function 1202 attaches the thumbnail generated in step S1713 to the mail when it is determined in step S1720 that the thumbnail needs to be attached.

ステップS1722では、メール送信機能1202は、ステップS1715で取得した宛先情報から添付情報を取得し、添付する情報でリンクURLの添付が必要かを判断する。   In step S1722, the mail transmission function 1202 acquires attached information from the destination information acquired in step S1715, and determines whether it is necessary to attach a link URL with the attached information.

ステップS1723では、メール送信機能1202はステップS1722でリンクURLの添付が必要と判断した場合は、ステップS1705で生成したリンクURLをメールに添付する。   In step S1723, if the mail transmission function 1202 determines that the link URL needs to be attached in step S1722, the mail transmission function 1202 attaches the link URL generated in step S1705 to the mail.

ステップS1724では、メール送信機能1202は、ステップS1715〜ステップS1723で生成したメールデータを、ステップS1715で取得した宛先情報のアドレスをToに設定し送信する。   In step S1724, the mail transmission function 1202 transmits the mail data generated in steps S1715 to S1723 with the address of the destination information acquired in step S1715 set to To.

なお、メールの送信は、メールサーバ300に対して、メール受信機能3101が受信可能なように送信し、メールを受けたメール受信機能3101は一般的なSMTPプロトコルを使用して宛先のクライアントPC400に送信する。   The mail is sent to the mail server 300 so that the mail receiving function 3101 can receive the mail. The mail receiving function 3101 that receives the mail sends the mail to the destination client PC 400 using a general SMTP protocol. Send.

なお、本実施形態では、mainもsubもメールのToに設定して送信するため、送信ユーザと宛先をメール本文中に記載するようにしたが、この構成に限ることはない。   In this embodiment, since both main and sub are set to the mail To and transmitted, the sending user and the destination are described in the mail text. However, the present invention is not limited to this configuration.

例えば、通常のメーラーでも可能なように、mainの宛先にメールを送信する際には、Fromにログインしたユーザのメールアドレスを設定し、Toにmainの宛先を設定する。そして、添付設定に応じて電子データもしくはサムネイルを添付、もしくはURLを記載してメールサーバ300に送信する。この場合、メール本文中の送信ユーザの情報は記載しなくてもよい。   For example, as is possible with a normal mailer, when sending mail to the main destination, the mail address of the user who has logged into From is set, and the main destination is set to To. Then, according to the attachment setting, electronic data or a thumbnail is attached, or a URL is described and transmitted to the mail server 300. In this case, the information on the sending user in the mail text need not be described.

また。subの宛先にメールを送信する際には、Fromにログインしたユーザのメールアドレスを設定し、Toに複合機100に与えられているメールアドレスを設定し、Ccにsubの宛先を設定する。そして、メール本文中の[宛先]欄に、mainの宛先(メールアドレス)と添付設定で指定されているmainの添付する情報を記載する。さらに添付設定に応じて電子データもしくはサムネイルを添付、もしくはURLを記載してメールサーバ300に送信する。この場合、複合機100がこのメールを受け取った場合は自動で削除されるか、メールサーバ300で複合機100には送信しないように構成する。この場合、メール本文中の送信ユーザの情報は記載しなくてもよい。   Also. When sending a mail to a sub destination, the mail address of the user who has logged into From is set, the mail address given to the MFP 100 is set to To, and the sub destination is set to Cc. In the [Destination] field in the mail text, the main destination (mail address) and the information attached to the main specified in the attachment setting are described. Further, according to the attachment setting, electronic data or thumbnails are attached, or a URL is described and transmitted to the mail server 300. In this case, when the multi-function device 100 receives this mail, it is automatically deleted or is not sent to the multi-function device 100 by the mail server 300. In this case, it is not necessary to describe the information of the sending user in the mail text.

なお、上述は、mainとsubで、送信するメールの情報が違う(全データ、サムネイル、URL等)ため、mainとsubで別々のメールを作成し送信する構成としたが、添付する電子データがmainもsubも同じ場合には、1つのメールで送信することも可能である。この場合、Toにmainのアドレスを、Ccにsubのアドレスを、Fromにログインユーザのメールアドレスを設定して、添付設定に対応する電子データ又はサムネイル又はURLの情報を付与して送信する。   In the above, since the mail information to be transmitted is different between main and sub (all data, thumbnails, URLs, etc.), separate mail is created and transmitted by main and sub. If both main and sub are the same, it is also possible to transmit by one mail. In this case, the main address is set in To, the sub address is set in Cc, and the e-mail address of the login user is set in From, and the electronic data or thumbnail or URL information corresponding to the attachment setting is added and transmitted.

また、本実施形態では、図12のように、subは添付設定が同じになるような構成としたが、subの宛先ごとに添付設定を変更するように構成することも可能である。つまり、subについては、1つのメールのCcにsubの全てのアドレスを設定して送信するが、subの宛先ごとに添付設定が違う場合には、subの宛先ごとにメールを作成し、送信するように構成する。   Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 12, the sub is configured to have the same attachment setting. However, the attachment setting may be changed for each sub destination. That is, for a sub, all the addresses of the sub are set in the Cc of one mail and transmitted, but if the attachment setting is different for each sub destination, a mail is created and transmitted for each sub destination. Configure as follows.

ステップS1725では、メール送信機能1202は宛先リスト中の全ての宛先へメール送信が完了した場合、スキャン機能1201に対してメール送信完了通知を発行する。メール送信完了通知を受けたスキャン機能1201は複合機100の操作表示部に図11に示すようなメール送信完了ダイアログを表示する。   In step S1725, the mail transmission function 1202 issues a mail transmission completion notification to the scan function 1201 when mail transmission to all the destinations in the destination list is completed. Upon receiving the mail transmission completion notification, the scan function 1201 displays a mail transmission completion dialog as shown in FIG.

またスキャン機能1201はステップS1705で生成した全データの添付ファイルを削除する。   Further, the scan function 1201 deletes the attached file of all data generated in step S1705.

ステップS1726では、スキャン機能1201は、ステップS1713で生成したサムネイルファイルを削除する。   In step S1726, the scan function 1201 deletes the thumbnail file generated in step S1713.

以上、本実施形態によれば、スキャンして得られた画像ファイルを送信する際に、画像ファイルのデータ量に従って、画像ファイルの提供方法を変え、メールサーバの負荷を低減することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, when transmitting an image file obtained by scanning, it is possible to change the method of providing the image file according to the data amount of the image file and reduce the load on the mail server. .

また、本実施形態によれば、スキャンして得られた画像ファイルを送信する宛先ごとに、画像ファイルの提供方法を設定し、設定した提供方法に応じたメールを送信することができる。   Further, according to the present embodiment, it is possible to set an image file providing method for each destination to which an image file obtained by scanning is transmitted, and to send an email according to the set providing method.

また、複数の宛先を選択した際に各宛先ごとに添付する内容を選択可能にする。詳細な情報が必要なユーザに対しては全てのデータを送信し、概要のみを把握してほしい宛先に対しては電子データのサムネイルや保存先のURLのみを送信することを可能にする。これにより必要な宛先に必要最低限のデータのみを送信することが可能になり、メールサーバへの負荷を軽減することができる。   In addition, when a plurality of destinations are selected, the contents to be attached to each destination can be selected. All data is transmitted to a user who needs detailed information, and only a thumbnail of electronic data and a URL of a storage destination can be transmitted to a destination for which only an overview is desired. As a result, only the minimum necessary data can be transmitted to the necessary destination, and the load on the mail server can be reduced.

〔実施形態2〕
実施形態1では、宛先リストの宛先数分メールを作成して、メールサーバ300にメールを送信する構成としたが、本実施形態では、宛先リストの宛先全てに対して全データ(1ファイルになった画像データ)が送信可能な場合の処理について説明する。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, the number of destinations in the destination list is created, and the mail is sent to the mail server 300. However, in the present embodiment, all the data (one file is stored) for all destinations in the destination list. The processing when image data can be transmitted will be described.

より具体的には、宛先リストに宛先を設定した場合の添付設定はデフォルト全データ設定になっているため、添付設定をユーザが変更しなければ、全ての宛先が全データ設定になっている。そのため、添付するデータのサイズが小さい場合には、宛先数分のメールは作成せずに、1つのメールに宛先を複数設定して、データを添付して送信する処理とする。   More specifically, since the attachment setting when the destination is set in the destination list is the default all data setting, all the destinations are all the data setting unless the user changes the attachment setting. For this reason, when the size of the data to be attached is small, a process is performed in which a plurality of destinations are set for one mail and the data is attached and transmitted without creating as many mails as the number of destinations.

以下、図18を参照しながら、実施形態2について説明する。   Hereinafter, Embodiment 2 will be described with reference to FIG.

その他の図面に関しては、実施形態1と実施形態2では同等のものとし、説明は省略する。   Regarding the other drawings, the first embodiment and the second embodiment are equivalent, and the description thereof is omitted.

図18は、複合機100の各ステップは、CPU301が実行する。   In FIG. 18, the CPU 301 executes each step of the multifunction machine 100.

なお、図17のステップS1709の処理を図18の処理に置き換えることで実現可能である。従って、図17と同じ処理については同じステップ番号を振り、説明を省略する。すなわち、図18の処理は、画像データの容量(サイズ)が添付ファイルの最大容量(所定サイズ)を超えていない、且つ宛先リストに設定した複数の宛先に対する添付設定(提供方法)が一致する場合に、画像データ(ファイル)を1つのメールで複数の宛先に送るようにメールを生成する処理である(電子メール生成)。   In addition, it is realizable by replacing the process of step S1709 of FIG. 17 with the process of FIG. Accordingly, the same processing as in FIG. 17 is assigned the same step number, and the description thereof is omitted. That is, the processing of FIG. 18 is performed when the capacity (size) of image data does not exceed the maximum capacity (predetermined size) of the attached file, and the attachment settings (providing methods) for a plurality of destinations set in the destination list match. In addition, it is a process for generating mail so that image data (file) is sent to a plurality of destinations by one mail (e-mail generation).

ステップS1801では、ステップS1708で取得したファイルの容量(サイズ)が添付ファイルの最大容量(サイズ)を超えていない場合の処理である。宛先リストの全宛先の添付設定が全データ(スキャンしたページごとの画像データを1つにまとめたファイル)の設定か否かを判断する。つまり、デフォルトの設定か否かを判断する。   In step S1801, the file size (size) acquired in step S1708 is processing that does not exceed the maximum size (size) of the attached file. It is determined whether the attachment setting for all destinations in the destination list is a setting for all data (a file in which image data for each scanned page is combined into one). That is, it is determined whether or not the default setting is used.

全宛先の添付設定が全データの設定である場合には、ステップS1802へ処理を移す。全宛先の添付設定が全データの設定でない場合には、ステップS1712へ処理を移す。   If the attachment setting for all destinations is the setting for all data, the process proceeds to step S1802. If the attachment setting for all destinations is not the setting for all data, the process proceeds to step S1712.

ステップS1802では、ステップS1705で生成したデータ(ファイル)を取得し、取得したデータ(ファイル)を添付したメールを生成する(電子メール生成)。   In step S1802, the data (file) generated in step S1705 is acquired, and a mail attached with the acquired data (file) is generated (e-mail generation).

ステップS1803では、生成したメールのTOにmainのアドレスを設定し、CCにsubのアドレスを設定する。この時Fromにログインしたユーザのアドレスを設定してもよい。   In step S1803, the main address is set in the TO of the generated mail, and the sub address is set in the CC. At this time, the address of the user who has logged into From may be set.

ステップS1804では、ステップS1802でデータが添付され、ステップS1803で宛先(TOやCC)が設定されたメールをメールサーバ300に送信する。   In step S1804, the mail with the data attached in step S1802 and the destination (TO or CC) set in step S1803 is transmitted to the mail server 300.

以上、説明したように、実施形態1の効果に加え、本実施形態では、全ての宛先が全データ設定(通常のファイル添付)であり、全データ(ファイル)が所定サイズ(添付ファイルの最大容量)を超えていない場合には、1メールで送信できるので、送信効率をよくすることが可能となる。   As described above, in addition to the effects of the first embodiment, in this embodiment, all destinations are all data settings (normal file attachment), and all data (files) have a predetermined size (maximum capacity of attached file). ), The transmission efficiency can be improved because it can be transmitted by one mail.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

また、本発明におけるプログラムは、図15〜図17に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体は図15〜図17の処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは図15〜図17の各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   The program according to the present invention is a program that allows a computer to execute the processing method of the flowcharts shown in FIGS. 15 to 17, and the storage medium according to the present invention is a program that allows the computer to execute the processing method of FIGS. Is remembered. Note that the program according to the present invention may be a program for each processing method of each apparatus shown in FIGS.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually Needless to say, a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

100 複合機
200 認証サーバ
300 メールサーバ
400 クライアントPC
600 LAN
1100 認証モジュール
1200 スキャンモジュール
2100 認証サービス
3100 SMTPサービス
4100 メーラー
201 CPU
203 RAM
301 CPU
302 RAM
100 MFP 200 Authentication Server 300 Mail Server 400 Client PC
600 LAN
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1100 Authentication module 1200 Scan module 2100 Authentication service 3100 SMTP service 4100 Mailer 201 CPU
203 RAM
301 CPU
302 RAM

Claims (12)

電子メールに画像ファイルを添付して送信することが可能な画像形成装置であって、
読取手段によって読み取られた原稿の画像ファイルを生成する画像ファイル生成手段と、
前記画像ファイルを送信する宛先を設定する宛先設定手段と、
前記宛先設定手段で設定した宛先に対して、前記画像ファイルの提供方法を設定する提供方法設定手段と、
前記提供方法設定手段で設定された提供方法に応じて、前記電子メールを生成する電子メール生成手段と、
前記電子メール生成手段で生成した電子メールを、前記宛先設定手段で設定した宛先に送信する送信手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus capable of sending an e-mail with an image file attached thereto,
Image file generating means for generating an image file of a document read by the reading means;
Destination setting means for setting a destination to which the image file is transmitted;
Providing method setting means for setting a method for providing the image file for the destination set by the destination setting means;
In accordance with the providing method set by the providing method setting means, an e-mail generating means for generating the e-mail;
An image forming apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit an electronic mail generated by the electronic mail generation unit to a destination set by the destination setting unit.
前記画像ファイル取得手段で取得した画像ファイルのサイズを取得するサイズ取得手段と、
前記サイズ取得手段で取得した画像ファイルのサイズが所定のサイズを超えているか否かを判定するサイズ判定手段と、
前記サイズ判定手段で画像ファイルのサイズが所定のサイズを超えていると判断される場合に、前記宛先設定手段で設定した宛先に対する画像ファイルの提供方法を変更するべく、前記画像ファイルの提供方法を変更する変更画面を表示する変更画面表示手段と、
前記電子メール生成手段は、前記変更画面表示手段で変更指示された画像ファイルの提供方法に従って電子メールを生成し、前記画像ファイルのサイズが所定サイズを超えていない場合に、前記提供方法設定手段で設定した提供方法に従って電子メールを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
Size acquisition means for acquiring the size of the image file acquired by the image file acquisition means;
Size determination means for determining whether or not the size of the image file acquired by the size acquisition means exceeds a predetermined size;
When the size determining unit determines that the size of the image file exceeds a predetermined size, the image file providing method is to change the image file providing method for the destination set by the destination setting unit. A change screen display means for displaying a change screen to be changed;
The e-mail generation unit generates an e-mail according to the image file providing method instructed to change by the change screen display unit, and when the size of the image file does not exceed a predetermined size, the providing method setting unit The image forming apparatus according to claim 1, wherein an e-mail is generated according to the set providing method.
前記提供方法は、前記画像ファイルをメールに添付する第1の方法と当該画像ファイルに対応する画像ファイル情報を付加する第2の方法を含み、
前記電子メール生成手段は、前記提供方法が前記第1の方法である場合に、前記画像ファイルを添付した電子メールを生成し、前記提供方法が前記第2の方法である場合に、前記画像ファイルに対応する画像ファイル情報を付加した電子メールを生成することを特徴とする前記請求項2に記載の画像形成装置。
The providing method includes a first method of attaching the image file to an e-mail and a second method of adding image file information corresponding to the image file,
The e-mail generation means generates an e-mail attached with the image file when the providing method is the first method, and the image file when the providing method is the second method. The image forming apparatus according to claim 2, wherein an e-mail to which image file information corresponding to is added is generated.
前記宛先設定手段は複数の宛先を設定し、
前記画像ファイルのサイズが所定サイズを超えていない、且つ前記宛先設定手段で設定した複数の宛先に対する前記画像ファイルの提供方法が一致する場合に、前記電子メール生成手段は、前記画像ファイルを1つの電子メールで複数の宛先に送るべく電子メールを生成することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
The destination setting means sets a plurality of destinations,
When the size of the image file does not exceed a predetermined size and the providing method of the image file for a plurality of destinations set by the destination setting unit matches, the e-mail generation unit selects the image file as one 4. The image forming apparatus according to claim 2, wherein an e-mail is generated to be sent to a plurality of destinations by e-mail.
前記宛先設定手段は複数の宛先を設定し、
前記電子メール生成手段は、前記宛先ごとに、前記宛先に対する前記画像ファイルの提供方法に従って電子メールを生成することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
The destination setting means sets a plurality of destinations,
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the e-mail generation unit generates an e-mail for each destination according to a method for providing the image file to the destination.
当該画像形成装置にログインしたユーザに対応するアドレスを取得するアドレス取得手段を備え、
前記宛先設定手段は、前記アドレス取得手段で取得したアドレスを用いて宛先を設定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Address acquisition means for acquiring an address corresponding to a user who has logged into the image forming apparatus,
6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the destination setting unit sets a destination using the address acquired by the address acquisition unit.
前記宛先設定手段は、メインの宛先とサブの宛先を設定し、
前記宛先取得手段で取得したアドレスを用いて設定した宛先は、メインの宛先として設定することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
The destination setting means sets a main destination and a sub destination,
The image forming apparatus according to claim 6, wherein the destination set using the address acquired by the destination acquisition unit is set as a main destination.
前記電子メール生成手段は、前記メインの宛先を電子メールの送信先情報の宛先として識別可能に設定し、前記サブの宛先を電子メールの送信先情報のカーボンコピーとして識別可能に設定して電子メールを生成することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。   The e-mail generating means sets the main destination as identifiable as a destination of e-mail destination information, and sets the sub-destination as identifiable as a carbon copy of e-mail destination information. The image forming apparatus according to claim 7, wherein: 前記電子メール生成手段は、前記アドレス取得手段で取得したアドレスを電子メールの送信情報の送信者に設定して電子メールを生成することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。   9. The image forming apparatus according to claim 8, wherein the e-mail generation unit sets the address acquired by the address acquisition unit as a sender of e-mail transmission information and generates an e-mail. 前記第2の提供方法は、前記電子ファイルのサムネイル画像を電子メールに添付する方法又は前記電子ファイルを取得するための取得情報をメールに記載する方法であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。   4. The method according to claim 3, wherein the second providing method is a method of attaching a thumbnail image of the electronic file to an e-mail or a method of writing acquisition information for acquiring the electronic file in the e-mail. Image forming apparatus. 電子メールに画像ファイルを添付して送信することが可能な画像形成装置の制御方法であって、
読取手段によって読み取られた原稿の画像ファイルを生成する画像ファイル生成ステップと、
前記画像ファイルを送信する宛先を設定する宛先設定ステップと、
前記宛先設定ステップで設定した宛先に対して、前記画像ファイルの提供方法を設定する提供方法設定ステップと、
前記提供方法設定ステップで設定された提供方法に応じて、前記電子メールを生成する電子メール生成ステップと、
前記電子メール生成ステップで生成した電子メールを、前記宛先設定ステップで設定した宛先に送信する送信ステップと
を備えることを特徴とする画像形成装置。
A method of controlling an image forming apparatus capable of transmitting an image file attached to an e-mail,
An image file generation step for generating an image file of a document read by the reading unit;
A destination setting step for setting a destination to which the image file is transmitted;
A providing method setting step of setting a method of providing the image file for the destination set in the destination setting step;
In accordance with the providing method set in the providing method setting step, an e-mail generating step for generating the e-mail;
An image forming apparatus comprising: a transmission step of transmitting the electronic mail generated in the electronic mail generation step to the destination set in the destination setting step.
電子メールに画像ファイルを添付して送信することが可能な画像形成装置で実行可能なプログラムであって、
前記画像形成装置を、
読取手段によって読み取られた原稿の画像ファイルを生成する画像ファイル生成手段と、
前記画像ファイルを送信する宛先を設定する宛先設定手段と、
前記宛先設定手段で設定した宛先に対して、前記画像ファイルの提供方法を設定する提供方法設定手段と、
前記提供方法設定手段で設定された提供方法に応じて、前記電子メールを生成する電子メール生成手段と、
前記電子メール生成手段で生成した電子メールを、前記宛先設定手段で設定した宛先に送信する送信手段と
して機能させることを特徴とするプログラム。
A program that can be executed by an image forming apparatus capable of sending an e-mail with an image file attached thereto,
The image forming apparatus;
Image file generating means for generating an image file of a document read by the reading means;
Destination setting means for setting a destination to which the image file is transmitted;
Providing method setting means for setting a method for providing the image file for the destination set by the destination setting means;
In accordance with the providing method set by the providing method setting means, an e-mail generating means for generating the e-mail;
A program for causing an e-mail generated by the e-mail generating means to function as a transmitting means for transmitting to an address set by the address setting means.
JP2009294112A 2009-12-25 2009-12-25 Image forming apparatus and control method and program thereof Expired - Fee Related JP5418211B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294112A JP5418211B2 (en) 2009-12-25 2009-12-25 Image forming apparatus and control method and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294112A JP5418211B2 (en) 2009-12-25 2009-12-25 Image forming apparatus and control method and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011135420A true JP2011135420A (en) 2011-07-07
JP5418211B2 JP5418211B2 (en) 2014-02-19

Family

ID=44347660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009294112A Expired - Fee Related JP5418211B2 (en) 2009-12-25 2009-12-25 Image forming apparatus and control method and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5418211B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013031103A (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Nec Infrontia Corp Ip telephone system, ip telephone device, and content synchronization method
JP2020060950A (en) * 2018-10-10 2020-04-16 株式会社リコー Distribution control apparatus, data distribution system and program
JP2021113899A (en) * 2020-01-20 2021-08-05 株式会社リコー Information processing system, information processing method, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168614A (en) * 1997-12-05 1999-06-22 Ricoh Co Ltd Control method for network facsimile equipment
JP2000235531A (en) * 1999-02-15 2000-08-29 Minolta Co Ltd Device, method and system for electronic mail and recording medium recording program
JP2002324035A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Canon Inc Communication device, communication method, program and storage medium
JP2006293998A (en) * 2005-03-15 2006-10-26 Canon Inc E-mail communication apparatus, data processing method, program and storage medium
JP2007060643A (en) * 2005-07-26 2007-03-08 Murata Mach Ltd Internet facsimile machine and internet facsimile system
JP2009273028A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Konica Minolta Business Technologies Inc Data transmitting apparatus, data transmitting method, and data transmitting program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168614A (en) * 1997-12-05 1999-06-22 Ricoh Co Ltd Control method for network facsimile equipment
JP2000235531A (en) * 1999-02-15 2000-08-29 Minolta Co Ltd Device, method and system for electronic mail and recording medium recording program
JP2002324035A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Canon Inc Communication device, communication method, program and storage medium
JP2006293998A (en) * 2005-03-15 2006-10-26 Canon Inc E-mail communication apparatus, data processing method, program and storage medium
JP2007060643A (en) * 2005-07-26 2007-03-08 Murata Mach Ltd Internet facsimile machine and internet facsimile system
JP2009273028A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Konica Minolta Business Technologies Inc Data transmitting apparatus, data transmitting method, and data transmitting program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013031103A (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Nec Infrontia Corp Ip telephone system, ip telephone device, and content synchronization method
JP2020060950A (en) * 2018-10-10 2020-04-16 株式会社リコー Distribution control apparatus, data distribution system and program
JP7200587B2 (en) 2018-10-10 2023-01-10 株式会社リコー Distribution control device, data distribution system and program
JP2021113899A (en) * 2020-01-20 2021-08-05 株式会社リコー Information processing system, information processing method, and program
JP7508781B2 (en) 2020-01-20 2024-07-02 株式会社リコー Information processing system, information processing device, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5418211B2 (en) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142163B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP4522358B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
JP4799285B2 (en) Image output system, image output apparatus, information processing method, storage medium, and program
JP5234631B2 (en) Image forming apparatus, printing control method, and program
JP2004129248A (en) Image forming apparatus and scan data processing method
US9554017B2 (en) Generating a username based on user name and domain name obtained from print data attribute information
US8503004B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP5635738B2 (en) Image processing system, control method therefor, and image reading apparatus
JP4643555B2 (en) PRINT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT SERVER, ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM
JP2011087120A (en) Image forming device, file transmission system, and processing method and program in image forming device
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP2019121868A (en) Information processing apparatus and control method thereof, and program
JP5418211B2 (en) Image forming apparatus and control method and program thereof
JP4991449B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and computer program
JP5961983B2 (en) Image processing apparatus, processing method thereof, and program.
US20120072981A1 (en) Image processing apparatus, controlling method of image processing apparatus, and computer program
JP2006060484A (en) System, device and method for image processing, print processing system and method, image capturing device, and print requesting device
JP5369938B2 (en) Image forming apparatus, processing method thereof, and program
JP5874388B2 (en) File transmission apparatus, control method thereof, and program
JP3809350B2 (en) Image output device
JP2014106634A (en) Reading system, reading management device, image forming apparatus, reading method, reading management method, image forming method, and program
JP2014085728A (en) Print management device, method for controlling print management device, print management system and program
JP2013119164A (en) Printing controller, printing control system, printing control method, program, and storage medium
JP4377141B2 (en) Image forming apparatus and print data processing program
JP2011010219A (en) Image forming apparatus, processing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130409

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5418211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees