JP2011134087A - Driving assist system - Google Patents

Driving assist system Download PDF

Info

Publication number
JP2011134087A
JP2011134087A JP2009292756A JP2009292756A JP2011134087A JP 2011134087 A JP2011134087 A JP 2011134087A JP 2009292756 A JP2009292756 A JP 2009292756A JP 2009292756 A JP2009292756 A JP 2009292756A JP 2011134087 A JP2011134087 A JP 2011134087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driving
driving assist
information
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009292756A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Inoue
浩司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP2009292756A priority Critical patent/JP2011134087A/en
Publication of JP2011134087A publication Critical patent/JP2011134087A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To properly assist driving for avoiding collision or the like on the basis of prediction from a wider range of viewpoints. <P>SOLUTION: A driving assist system including a plurality of driving assist apparatus 700 mounted on vehicles to assist vehicle driving includes: a stereo camera unit 420 for acquiring image data on other vehicles around a vehicle; an ID information acquisition means for acquiring ID information of the driving assist apparatus 700 on the other vehicles; a collision possibility calculation means for calculating the possibility of collision of the other vehicles on the basis of the image data acquired by the stereo camera unit 420; an ID extraction means for extracting the ID information of the driving assist apparatus 700 mounted on vehicles whose collision possibility calculated by the collision possibility calculation means is not less than a predetermined value; and a transmission means for transmitting a driving-assist request to the driving assist apparatus 700 having the ID information extracted by the ID extraction means. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、車両に搭載され運転者をアシストする運転アシスト装置に関する。   The present invention relates to a driving assist device that is mounted on a vehicle and assists a driver.

従来より、先行車との車間距離を調節して先行車に追従走行する車間クルーズ制御が開発されており、この技術によって、先行車の接近に対して、警報を発したり自動ブレーキをかけたりすることで、衝突を防ぐことができる。また、走行車線を認識し、車線を外れそうになったら、警報を発したり操舵トルクアシストを行ったりすることで、車線からの逸脱を防ぐシステムも提案されている。   Conventionally, inter-vehicle cruise control that adjusts the inter-vehicle distance to the preceding vehicle and follows the preceding vehicle has been developed. With this technology, an alarm or automatic brake is issued when the preceding vehicle approaches. Thus, collision can be prevented. In addition, a system has been proposed that recognizes a traveling lane and issues a warning or performs steering torque assist when the vehicle is about to deviate from the lane, thereby preventing deviation from the lane.

これらのシステムは、一般的に、運転支援制御装置システム、運転アシストシステムなどと呼ばれ、運転者の運転操作を部分的に代替えしてやることにより、運転負荷を低減させ、より快適なドライブが可能となり、また、交通事故の大きな要因となっている前方不注視を補うため、事故の低減にも役立つものと期待されている。   These systems are generally called driving assistance control device systems, driving assist systems, etc., and by partially replacing the driving operation of the driver, driving load can be reduced and more comfortable driving becomes possible. In addition, it is expected to help reduce accidents to compensate for the forward unawareness that is a major cause of traffic accidents.

上記のような運転アシストシステムの一例として、特許文献1(特開2001−101592号公報)には、自車両に搭載されるとともに、他の移動体との衝突を回避するための措置を自車両側で採るようにした車両衝突防止装置において、この自車両の少なくとも斜め前方を含む広角の視野の画像を撮る撮像手段と、この撮像手段により撮像された画像から移動中の前記移動体を抽出する抽出手段と、この自車両が現状のまま走行を継続したときに前記移動体と衝突する恐れがあるか否かを判断する判断手段と、この判断手段より衝突の恐れがあると判断されたときに前記措置を自動的に採る衝突回避指令手段とを備えたことを特徴とする車両用衝突防止装置が開示されている。
特開2001−101592号公報
As an example of the driving assist system as described above, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-101582) discloses a measure for avoiding a collision with another moving body while being mounted on the own vehicle. In the vehicle collision prevention apparatus adapted to be adopted on the side, an imaging means for taking an image of a wide-angle visual field including at least an oblique front of the own vehicle, and the moving body that is moving is extracted from the image taken by the imaging means Extraction means, determination means for determining whether or not there is a risk of collision with the moving body when the host vehicle continues running as it is, and when the determination means determines that there is a risk of collision And a collision avoidance command means for automatically taking the above measures is disclosed.
JP 2001-101582 A

従来のような運転アシストシステムにおいては、衝突の可能性があるか否かを判断する判断手段は、自車両に搭載された撮像手段によって撮影された画像に基づいて、判断するように構成されているが、自車両から撮影することが可能な領域は限られており、これにより全ての事故を予測することが困難であるため、的確に衝突回避のためのアシスト動作を行うことができない、という問題があった。   In a conventional driving assist system, the determination means for determining whether or not there is a possibility of a collision is configured to make a determination based on an image photographed by an imaging means mounted on the host vehicle. However, the area that can be photographed from the own vehicle is limited, so it is difficult to predict all accidents, so it is said that it is not possible to accurately perform the assist operation for collision avoidance There was a problem.

上記問題点を解決するために、請求項1に係る発明は、車両に搭載され車両の運転をアシストする運転アシスト装置を含む運転アシストシステムであって、自車両周辺に存在する他車両の画像データを取得する画像データ取得手段と、自車両周辺に存在する他車両の運転アシスト装置のID情報を取得するID情報取得手段と、前記画像データ取得手段によって取得された画像データ及び前記ID情報により定まる他車両の位置情報に基づいて、他車両が衝突する可能性を算出する衝突可能性算出手段と、前記衝突可能性算出手段によって算出された衝突可能性が所定値以上である車両が搭載する運転アシスト装置のID情報を抽出するID抽出手段と、前記ID抽出手段によって抽出されたID情報の運転アシスト装置に対して、運転アシスト動作要求を行うことを特徴とする。   In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 is a driving assist system including a driving assist device that is mounted on a vehicle and assists driving of the vehicle, and image data of other vehicles existing around the host vehicle. Determined by the image data acquisition means for acquiring the ID information, the ID information acquisition means for acquiring the ID information of the driving assist device of the other vehicle existing around the own vehicle, the image data acquired by the image data acquisition means, and the ID information Collision possibility calculation means for calculating the possibility that another vehicle will collide based on the position information of the other vehicle, and driving carried by a vehicle whose collision possibility calculated by the collision possibility calculation means is a predetermined value or more An ID extraction unit that extracts ID information of the assist device, and a driving assist for the ID information extracted by the ID extraction unit. And performing the door operation request.

また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の運転アシストシステムにおいて、前記送信手段が、車車間通信によって、運転アシスト動作要求を前記抽出手段によって抽出されたID情報の運転アシスト装置に直接送信することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the driving assist system according to the first aspect, the transmission means is a driving assistance device for ID information extracted by the extracting means by means of vehicle-to-vehicle communication. It is characterized by transmitting directly.

また、請求項3に係る発明は、請求項1に記載の運転アシストシステムにおいて、前記送信手段が、サーバー装置を介して、運転アシスト動作要求を前記抽出手段によって抽出されたID情報の運転アシスト装置に直接送信することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the driving assist system according to the first aspect, the transmitting means is a driving assist apparatus for ID information obtained by extracting the driving assist operation request by the extracting means via a server device. It is characterized by transmitting directly to.

また、請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の運転アシストシステムにおいて、前記画像データ取得手段がステレオカメラであることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the driving assist system according to any one of the first to third aspects, the image data acquisition means is a stereo camera.

また、請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の運転アシストシステムにおいて、運転アシスト装置による運転アシスト動作が警告音の発音であることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the driving assist system according to any one of the first to fourth aspects, the driving assist operation performed by the driving assist device is a warning sound.

また、請求項6に係る発明は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の運転アシストシステムにおいて、運転アシスト装置による運転アシスト動作が警告の表示であることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the driving assist system according to any one of the first to fifth aspects, the driving assist operation by the driving assist device is a warning display.

また、請求項7に係る発明は、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の運転アシストシステムにおいて、運転アシスト装置による運転アシスト動作がブレーキの制御であることを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the driving assist system according to any one of the first to sixth aspects, the driving assist operation by the driving assist device is a brake control.

本発明に係る運転アシストシステムによれば、自らの車両とは異なる車両に搭載された画像データ取得手段によって取得された画像データに基づいて衝突可能性を算出し、この算出結果に基づきアシスト動作を行うこととなるので、より広範な視点からの予測に基づいて、衝突回避などのための的確な運転アシスト動作を行うことが可能となる。   According to the driving assist system of the present invention, the possibility of collision is calculated based on the image data acquired by the image data acquisition means mounted on a vehicle different from the own vehicle, and the assist operation is performed based on the calculation result. Therefore, an accurate driving assist operation for avoiding a collision can be performed based on prediction from a wider viewpoint.

本発明の第1実施形態に係る運転アシストシステムにおける車載システムの概略を示す図である。It is a figure showing the outline of the in-vehicle system in the driving assistance system concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る運転アシストシステムにおける車載システムのブロック構成の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the block configuration of the vehicle-mounted system in the driving assistance system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る運転アシストシステムにおける車車間通信ユニット510が送受信するパケットデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the packet data which the vehicle-to-vehicle communication unit 510 transmits / receives in the driving assistance system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る運転アシストシステムにおける動作レベルの概念を説明する図である。It is a figure explaining the concept of the operation | movement level in the driving assistance system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る運転アシストシステムによる処理のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the process by the driving assistance system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る運転アシストシステムにおける衝突可能性算出処理のサブルーチンのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the subroutine of the collision possibility calculation process in the driving assistance system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る運転アシストシステムにおける保存要求パケットチェック処理のサブルーチンのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the subroutine of the preservation | save request packet check process in the driving assistance system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 道路上の交通状況の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the traffic condition on a road. 本発明の第2実施形態に係る運転アシストシステムにおけるデータ送受の一例及びデータ処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of data transmission / reception in a driving assistance system which concerns on 2nd Embodiment of this invention, and an example of data processing. 本発明の第2実施形態に係る運転アシストシステムにおける車両―センターサーバー間の送受信に用いられるパケットデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the packet data used for transmission / reception between the vehicle and center server in the driving assistance system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る運転アシストシステムにおける車両側搭載システムのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the vehicle side mounting system in the driving assistance system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る運転アシストシステムにおけるセンターサーバー側のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart by the side of the center server in the driving assistance system which concerns on 2nd Embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の第1実施形態に係る運転アシストシステムにおける車載システムの概略を示す図であり、図2は本発明の第1実施形態に係る運転アシストシステムにおける車載システムのブロック構成の概略を示す図である。図1及び図2において、10は車両、100はECU、120は計時部、200は走行情報取得部、210は車速センサ、220はステアリングセンサ、230はアクセル開度センサ、240はブレーキペダルセンサ、400は車両周辺情報取得部、420はステレオカメラユニット、500は通信部、510は車車間通信ユニット、511は車両ID記憶部、512は通信管理バッファ、700は運転アシスト装置、710は主制御部、711はスピーカー、712は警告灯、713はブレーキアシスト装置、720は運転アシスト装置ID記憶部、800はナビゲーションシステム部、810はナビゲーションシステム、811は高精度GPS位置情報取得部、820はデータベースをそれぞれ示している。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an outline of an in-vehicle system in the driving assist system according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an outline of a block configuration of the in-vehicle system in the driving assist system according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1 and 2, 10 is a vehicle, 100 is an ECU, 120 is a timer, 200 is a travel information acquisition unit, 210 is a vehicle speed sensor, 220 is a steering sensor, 230 is an accelerator opening sensor, 240 is a brake pedal sensor, 400 is a vehicle periphery information acquisition unit, 420 is a stereo camera unit, 500 is a communication unit, 510 is an inter-vehicle communication unit, 511 is a vehicle ID storage unit, 512 is a communication management buffer, 700 is a driving assist device, and 710 is a main control unit. , 711 is a speaker, 712 is a warning light, 713 is a brake assist device, 720 is a driving assist device ID storage unit, 800 is a navigation system unit, 810 is a navigation system, 811 is a high-accuracy GPS position information acquisition unit, and 820 is a database. Each is shown.

図1及び図2に示す車載システムは、1台の車両に搭載されるものを示しているが、本実施形態に係る車載システムは、複数台の車両に搭載された個々のものが協働することによって、その機能を発揮することができるようになるものである。したがって、以下の説明においては、図1及び図2に示す車両10に搭載さている車載システムが、道路を走行する個々の車両に搭載されているような交通環境が想定されている。なお、本実施形態の運転アシストシステムは、原動機としてエンジンを搭載し、このエンジンの駆動力により走行を行う自動車、或いは、原動機としてモーターを搭載し、モーターの駆動力のみによる走行を行う電気自動車、或いは原動機として上記双方を搭載し、モーター及び/又はエンジンによる駆動に基づいて走行するハイブリッド車などの車両に搭載することが可能である。   The in-vehicle system shown in FIGS. 1 and 2 shows what is mounted on one vehicle, but the in-vehicle system according to the present embodiment cooperates with individual devices mounted on a plurality of vehicles. By doing so, the function can be exhibited. Therefore, in the following description, a traffic environment is assumed in which the in-vehicle system mounted on the vehicle 10 shown in FIGS. 1 and 2 is mounted on each vehicle traveling on the road. The driving assist system of the present embodiment is equipped with an engine as a prime mover and travels with the driving force of the engine, or an electric vehicle with a motor as the prime mover and traveling only with the driving force of the motor, Alternatively, it is possible to mount both of the above as a prime mover and to mount the vehicle on a vehicle such as a hybrid vehicle that travels based on driving by a motor and / or an engine.

本実施形態に係る車載システムにおいて、ECU100はエレクトロニックコントロールユニットの略であり、CPUとCPU上で動作するプログラムを保持するROMとCPUのワークエリアであるRAMなどからなる汎用の情報処理機構である。ECU100は、図示されているECU100と接続される各構成と協働・動作する。また、ECU100は、本発明の運転アシストシステムにおける種々の制御処理は、ECU100内のROMなどの記憶手段に記憶保持されるプログラムやデータに基づいて実行されるものである。なお、特許請求の範囲に記載された「算出手段」、「判定手段」などは、このECU100の動作を上位概念的に表現したものである。なお、本実施形態においては、上記の各手段はECU100とECU100上で実行されるプログラムによって実現されるものとしているが、これらの各手段はこれに限定されるものではなく、論理回路などのハードウエアのみで実現されるようなものであってもよい。   In the in-vehicle system according to the present embodiment, the ECU 100 is an abbreviation for an electronic control unit, and is a general-purpose information processing mechanism including a CPU, a ROM that holds a program that operates on the CPU, and a RAM that is a work area of the CPU. The ECU 100 cooperates and operates with each component connected to the illustrated ECU 100. In addition, the ECU 100 executes various control processes in the driving assist system of the present invention based on programs and data stored and held in storage means such as a ROM in the ECU 100. The “calculation means” and “determination means” described in the claims express the operation of the ECU 100 conceptually. In the present embodiment, each of the above means is realized by the ECU 100 and a program executed on the ECU 100. However, these means are not limited to this, and hardware such as a logic circuit is used. It may be realized only by wear.

走行情報取得部200は、車両10の実走行に関連する情報、或いは運転捜査情報などを取得する構成であり、例えば、車速センサ210、ステアリングセンサ220、アクセル開度センサ230、ブレーキペダルセンサ240などを含むものである。   The travel information acquisition unit 200 is configured to acquire information related to actual travel of the vehicle 10 or driving investigation information, for example, a vehicle speed sensor 210, a steering sensor 220, an accelerator opening sensor 230, a brake pedal sensor 240, and the like. Is included.

走行情報取得部200における車速センサ210は、車両10の速度(自車両速度)のセンシング(計測)を行うようになっている。なお、車両の走行状況を取得するものとして、その他のセンサ類を設けるようにしてもよい。   The vehicle speed sensor 210 in the travel information acquisition unit 200 performs sensing (measurement) of the speed of the vehicle 10 (vehicle speed). In addition, you may make it provide other sensors as what acquires the driving | running | working condition of a vehicle.

また、走行情報取得部200において、ステアリングセンサ220は、車両10のステアリングの操舵角度を検出するものであり、アクセル開度センサ230は運転者によるアクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度)を検出するものであり、また、ブレーキペダルセンサ240は運転者によるブレーキペダルの踏み込み量を検出するものである。   In the travel information acquisition unit 200, the steering sensor 220 detects a steering angle of the steering of the vehicle 10, and the accelerator opening sensor 230 detects the amount of depression of the accelerator pedal (accelerator opening) by the driver. The brake pedal sensor 240 detects the amount of depression of the brake pedal by the driver.

車両周辺情報取得部400は、車両10周辺の車外の情報などを取得する構成であり、本実施形態では、車両10前方側を撮像することが可能なステレオカメラユニット420を有している。なお、本実施形態においては、ステレオカメラユニット420は車両10前方のみを撮影するように設けられているが、カメラユニットをより多く搭載して、前方に加え車両10後方を撮影するように構成したり、或いは、車両10の四方に設け、車両10の水平方向の視界全体を網羅するように撮影するように構成したりしてもよい。ステレオカメラユニット420は、ステレオの動画像を撮影が可能なものであり、さらにステレオカメラユニット420で取得された撮影データに基づいて、ECU100が画像解析を行うことにより、撮影された物体とステレオカメラユニット420との間の距離とが算出できるようになっている。本実施形態に係る運転アシストシステムにおいては、このステレオカメラユニット420で取得されたステレオの動画像データの解析によって、自車両とは異なる他車両同士の衝突可能性を算出し、衝突可能性が所定値以上であるような場合には、前記他車両の運転アシスト装置が動作するように動作要求指令を送信するものである。すなわち、本実施形態に係る運転アシストシステムは、自らの車両とは異なる車両に搭載されたステレオカメラユニット420によって取得された画像データに基づいて衝突可能性を算出し、この算出結果に基づき、自らの車両におけるアシスト動作を行うこととなるので、より広範な視点からの予測に基づいて、衝突回避などのための的確な運転アシスト動作を行うことが可能となるのである。   The vehicle surrounding information acquisition unit 400 is configured to acquire information on the outside of the vehicle 10 and the like around the vehicle 10. In the present embodiment, the vehicle surrounding information acquisition unit 400 includes a stereo camera unit 420 that can image the front side of the vehicle 10. In the present embodiment, the stereo camera unit 420 is provided so as to photograph only the front of the vehicle 10. However, the stereo camera unit 420 is configured so that more camera units are mounted and the rear of the vehicle 10 is photographed in addition to the front. Alternatively, it may be provided on all four sides of the vehicle 10 so as to capture the entire field of view of the vehicle 10 in the horizontal direction. The stereo camera unit 420 is capable of shooting a stereo moving image, and further, the ECU 100 performs image analysis based on the shooting data acquired by the stereo camera unit 420, so that the shot object and the stereo camera are captured. The distance to the unit 420 can be calculated. In the driving assistance system according to the present embodiment, by analyzing the stereo moving image data acquired by the stereo camera unit 420, the possibility of collision between other vehicles different from the own vehicle is calculated, and the possibility of collision is predetermined. When the value is greater than or equal to the value, an operation request command is transmitted so that the driving assist device of the other vehicle operates. That is, the driving assist system according to the present embodiment calculates the collision possibility based on the image data acquired by the stereo camera unit 420 mounted on a vehicle different from its own vehicle, and based on this calculation result, Therefore, it is possible to perform an accurate driving assist operation for avoiding a collision based on prediction from a wider viewpoint.

通信部500における車車間通信ユニット510は、無線パケット通信により比較的近傍に存在する車両間で通信を行うためのユニットである。車車間通信ユニット510には、通信を行う際に送信元を特定するために用いられる車両IDが記憶される車両ID記憶部511と、近傍に存在し、通信コネクションが確立されている車両から送信されたパケットデータを一時的にプールしておく通信管理バッファ512とが設けられている。車両ID記憶部511における車両IDには、それぞれの車両固有のものが記憶されている。   The vehicle-to-vehicle communication unit 510 in the communication unit 500 is a unit for performing communication between vehicles that are relatively close to each other by wireless packet communication. The inter-vehicle communication unit 510 is transmitted from a vehicle ID storage unit 511 that stores a vehicle ID used for specifying a transmission source when performing communication, and a vehicle that exists in the vicinity and has established a communication connection. And a communication management buffer 512 for temporarily pooling the packet data. The vehicle ID stored in the vehicle ID storage unit 511 is unique to each vehicle.

図3は本発明の第1実施形態に係る運転アシストシステムにおける車車間通信ユニット510が送受信するパケットデータの一例を示す図である。図3(A)は定期的な通信に用いられるパケットであり、図3(B)は運転アシストシステムが運転アシスト動作要求を送信する際に用いられるパケットである。   FIG. 3 is a diagram showing an example of packet data transmitted and received by the inter-vehicle communication unit 510 in the driving assist system according to the first embodiment of the present invention. 3A is a packet used for periodic communication, and FIG. 3B is a packet used when the driving assist system transmits a driving assist operation request.

定期通信用パケットには、例えば、「パケットナンバー」、「送信元車両ID情報」、「位置情報」、「速度情報」、「ベクトル情報」、「運転アシスト装置ID情報」などの項目のデータが含まれる。   The periodic communication packet includes, for example, data of items such as “packet number”, “source vehicle ID information”, “position information”, “speed information”, “vector information”, and “driving assist device ID information”. included.

定期通信用パケット中の「パケットナンバー」はパケットの連続性などを特定するために用いられるパケット特定用のデータであり、「送信元車両ID情報」は送信元の車車間通信ユニット510における車両ID記憶部511に記憶されているIDデータであり、「位置情報」は高精度GPS位置情報取得部811によって取得される車両位置に係る座標データであり、「速度情報」は車速センサ210によって取得される車両の走行スピードに関するデータであり、「ベクトル情報」はステアリングセンサ220やナビゲーションシステム部800で求められる車両の進行方向に関するデータであり、「運転アシスト装置ID情報」は車両に搭載されている運転アシスト装置700の運転アシスト装置ID記憶部720に記憶されているIDデータである。   The “packet number” in the regular communication packet is data for specifying a packet used for specifying the continuity of the packet, and the “transmission source vehicle ID information” is the vehicle ID in the inter-vehicle communication unit 510 of the transmission source. ID data stored in the storage unit 511, “position information” is coordinate data related to the vehicle position acquired by the high-accuracy GPS position information acquisition unit 811, and “speed information” is acquired by the vehicle speed sensor 210. The “vector information” is data related to the traveling direction of the vehicle determined by the steering sensor 220 and the navigation system unit 800, and the “driving assist device ID information” is the driving mounted on the vehicle. Stored in the driving assist device ID storage unit 720 of the assist device 700 A D data.

また、運転アシスト動作要求用パケットには、例えば、「パケットナンバー」、「送信元車両ID情報」、「送信先車両ID」、「要求先運転アシスト装置ID情報」、「動作レベル」などの項目のデータが含まれる。運転アシスト動作要求用パケット中の「パケットナンバー」はパケットの連続性などを特定するために用いられるパケット特定用のデー
タであり、「送信元車両ID情報」は送信元の車車間通信ユニット510における車両ID記憶部511に記憶されているIDデータであり、「送信先車両ID情報」は送信先の車車間通信ユニット510における車両ID記憶部511に記憶されているIDデータであり、「要求先運転アシスト装置ID情報」は、アシスト動作を要求する先の運転アシスト装置700の運転アシスト装置ID記憶部720に記憶されているIDデータであり、「動作レベル」は運転アシストをどのようなレベルで行うかを指定するためのパラメーターである。
Further, in the driving assistance operation request packet, for example, items such as “packet number”, “transmission source vehicle ID information”, “transmission destination vehicle ID”, “request destination driving assist device ID information”, “operation level”, etc. Data is included. The “packet number” in the driving assist operation request packet is data for specifying a packet used for specifying the continuity of the packet, and the “transmission source vehicle ID information” is the transmission source inter-vehicle communication unit 510. ID data stored in the vehicle ID storage unit 511, and “transmission destination vehicle ID information” is ID data stored in the vehicle ID storage unit 511 in the vehicle-to-vehicle communication unit 510 of the transmission destination. The “drive assist device ID information” is ID data stored in the drive assist device ID storage unit 720 of the previous drive assist device 700 that requests the assist operation, and the “operation level” is any level of drive assist. It is a parameter to specify whether to do.

図4は本発明の第1実施形態に係る運転アシストシステムにおける動作レベルの概念を説明する図である。図4において、衝突可能性Pは、その値が大きければ大きいほど、車両同士の衝突の可能性が大きくなるように定められた値であり、その値がC1以上となる
と運転アシストの動作要求を発するように構成されている。
FIG. 4 is a diagram for explaining the concept of the operation level in the driving assist system according to the first embodiment of the present invention. 4, collision probability P is larger the value, a value determined as a possibility of a collision between vehicles increases, the operation request of the driver assist its value is C 1 or more Is configured to emit.

図4の表中において、C1<C2<C3の関係があるが、衝突可能性PがC1≦P<C2
満たす場合、すなわち、衝突の可能性はあるが衝突の可能性は小程度である場合はレベル1として定義され、運転アシスト装置700は警告灯712を点灯させるように動作要求される。
In the table of FIG. 4, there is a relationship of C 1 <C 2 <C 3 , but when the collision possibility P satisfies C 1 ≦ P <C 2 , that is, there is a possibility of collision, but possibility of collision. Is defined as level 1, and the driving assist device 700 is requested to operate the warning lamp 712.

また、衝突可能性PがC2≦P<C3を満たす場合、すなわち、衝突の可能性は中程度である場合はレベル2として定義され、運転アシスト装置700は警告灯712の点灯、及びスピーカー711から警告音の発音がなされるように動作要求される。 Further, when the collision possibility P satisfies C 2 ≦ P <C 3 , that is, when the collision possibility is medium, it is defined as level 2, and the driving assist device 700 turns on the warning lamp 712 and the speaker. From 711, an operation is requested so that a warning sound is generated.

また、衝突可能性PがC3≦Pを満たす場合、すなわち、衝突の可能性が非常に大きい
場合はレベル3として定義され、運転アシスト装置700は警告灯712の点灯、及びスピーカー711から警告音の発音、ブレーキアシスト装置713の動作がなされるように要求される。
Further, when the collision possibility P satisfies C 3 ≦ P, that is, when the possibility of collision is very high, it is defined as level 3, and the driving assist device 700 turns on the warning light 712 and the warning sound from the speaker 711. And the brake assist device 713 is requested to operate.

このように本実施形態に係る運転アシストシステムにおいては、衝突の可能性の大小に応じて、運転アシスト装置700が適切に動作するように動作要求がなされるものであり、状況に応じた的確な運転支援を提供することが可能である。   As described above, in the driving assist system according to the present embodiment, an operation request is made so that the driving assist device 700 operates appropriately in accordance with the possibility of a collision. It is possible to provide driving assistance.

運転アシスト装置700は、車両10の運転車に対し、必要に応じて運転支援を行うものであり、発音することによって運転者に危険の報知を行うスピーカー711、点灯することによって運転者に危険の報知を行う警告灯712、ブレーキペダルを運転者に代わって踏み込む動作を行うブレーキアシスト装置713、そして、これらスピーカー711、警告灯712、ブレーキアシスト装置713を制御する主制御部710を有している。運転アシスト装置700の運転アシスト装置ID記憶部720は、それぞれの運転アシスト装置700の特定用のIDである。   The driving assist device 700 provides driving assistance to the driving vehicle of the vehicle 10 as necessary, and a speaker 711 that informs the driver of the danger by sounding, and lighting the speaker 711 is dangerous for the driver. A warning light 712 that performs notification, a brake assist device 713 that performs an operation of depressing the brake pedal on behalf of the driver, and a main control unit 710 that controls the speaker 711, the warning light 712, and the brake assist device 713 are provided. . The driving assist device ID storage unit 720 of the driving assist device 700 is an identification ID for each driving assist device 700.

ナビゲーションシステム部800は、ナビゲーションシステム810やこのナビゲーションシステム810が参照する地図情報などのナビゲーションシステム用データベース820とからなっている。ナビゲーションシステム810は、GPS衛星からのGPS信号を受信して自らの位置座標データを計算する高精度GPS位置情報取得部811を用いることによって、車両の現在位置情報を取得することができる。本発明の運転アシストシステムにおいては、位置情報を取得するために、高精度なGPS測位を用いることが好ましい。また、本発明の運転アシストシステムにおいては、ナビゲーションシステム用データベース820には、道路情報、施設情報などが記憶されているが、道路情報には道路種別情報(一般道、高速道など)を設けておくことが好ましい。また、ナビゲーションシステム用データベース820の地図データには、スピードを出せるような郊外であるのか、或いはスピードが制限される都心であるかの別を示す領域分けデータが予め含まれているこ
とが好ましい。上記のような道路種別情報や領域分けに応じて、動作要求を行う車両の範囲を決定してもよいからである。
The navigation system unit 800 includes a navigation system 810 and a navigation system database 820 such as map information referred to by the navigation system 810. The navigation system 810 can acquire the current position information of the vehicle by using a high-accuracy GPS position information acquisition unit 811 that receives a GPS signal from a GPS satellite and calculates its own position coordinate data. In the driving assistance system of the present invention, it is preferable to use highly accurate GPS positioning in order to acquire position information. In the driving assistance system of the present invention, road information, facility information, and the like are stored in the navigation system database 820. Road type information (general roads, highways, etc.) is provided in the road information. It is preferable to keep it. Further, it is preferable that the map data of the navigation system database 820 includes in advance area division data indicating whether it is a suburb where speed can be obtained or a city center where speed is limited. This is because the range of the vehicle for which the operation request is made may be determined according to the road type information and the area division as described above.

次に以上のように構成される本実施形態に係る運転アシストシステムの処理・動作についてフローチャートを用いて説明する。図5は本発明の第1実施形態に係る運転アシストシステムによる処理のフローチャートを示す図である。図5に示すフローチャートは、各車両に搭載される運転アシストシステムの個々の処理であり、それぞれの車両においてこのフローチャートに係る処理がなされるようになっている。   Next, processing and operations of the driving assist system according to the present embodiment configured as described above will be described with reference to flowcharts. FIG. 5 is a diagram showing a flowchart of processing by the driving assist system according to the first embodiment of the present invention. The flowchart shown in FIG. 5 is an individual process of the driving assist system mounted on each vehicle, and the process according to this flowchart is performed in each vehicle.

図5において、車両10のエンジンやモーター(いずれも不図示)が起動されると、ステップS100で処理が開始され、続いてステップS101に進み、ECU100によって収集された各データによって、図3(A)に示す定期通信用のパケットデータを生成し、通信部500から、生成された定期パケットを送信する処理を実行する。次のステップS102では、近傍に存在する車両からの定期通信用のパケットデータを受信する。このような近傍に存在する車両からのパケットデータで、現在通信コネクションが確立されているものは、通信管理バッファ512にプールされているが、プールされているパケットデータからは、車両IDに対応した運転アシスト装置IDを抽出して把握する。   In FIG. 5, when an engine and a motor (both not shown) of the vehicle 10 are activated, the process starts in step S100, and then the process proceeds to step S101. The packet data for periodic communication shown in FIG. 4 is generated, and processing for transmitting the generated periodic packet from the communication unit 500 is executed. In the next step S102, periodic communication packet data is received from vehicles in the vicinity. The packet data from vehicles in the vicinity that have established a communication connection are pooled in the communication management buffer 512. The pooled packet data corresponds to the vehicle ID. Extract and grasp the driving assistance device ID.

次のステップS103では、衝突可能性算出処理のサブルーチンが実行される。このサブルーチンについて別の図面を参照して説明する。図6は本発明の第1実施形態に係る運転アシストシステムにおける衝突可能性算出処理のサブルーチンのフローチャートを示す図である。   In the next step S103, a subroutine for collision possibility calculation processing is executed. This subroutine will be described with reference to another drawing. FIG. 6 is a flowchart illustrating a subroutine of a collision possibility calculation process in the driving assist system according to the first embodiment of the present invention.

図6において、ステップS200で、衝突可能性算出処理のサブルーチンがスタートする。続く、ステップS201乃至ステップS203は、ステレオカメラユニット420によって撮影された全ての車両についての演算を行うためのループである。   In FIG. 6, in step S <b> 200, a collision possibility calculation process subroutine starts. The subsequent steps S201 through S203 are a loop for performing calculations for all vehicles photographed by the stereo camera unit 420.

ループ中のステップS202では、ステレオカメラユニット420、及び、車車間通信ユニット510から得られる車両に係る情報からX秒後の他車両の位置を演算する。ここで、演算対象とする車両は、ステレオカメラユニット420で認識される車両のうち、比較的近接している車両に限定することによって、計算負荷を減らすことが可能である。   In step S202 in the loop, the position of the other vehicle after X seconds is calculated from the information about the vehicle obtained from the stereo camera unit 420 and the inter-vehicle communication unit 510. Here, it is possible to reduce the calculation load by limiting the calculation target vehicles to vehicles that are relatively close among the vehicles recognized by the stereo camera unit 420.

全ての撮影車両についてループが完了すると、ステップS203を抜けてステップS204へと進む。   When the loop is completed for all the photographing vehicles, the process goes through step S203 to step S204.

次のステップS204では、把握している任意の車両同士の衝突可能性Pを演算する。このとき、任意の車両A、車両B同士衝突可能性Pについては、(衝突可能性)=(X秒後の車両A演算位置とX秒後の車両B演算位置との間の距離の逆数)によって、「衝突可能性」なる指数Pを演算する。この衝突可能性なる指数Pは、値が大きくなればなるほど、衝突の可能性が大きくなるようになっている。ステップS205では、メインルーチンに戻る。   In the next step S204, the possibility P of collision between any known vehicles is calculated. At this time, regarding the possibility P of collision between any vehicle A and vehicle B, (possibility of collision) = (reciprocal of the distance between the vehicle A calculation position after X seconds and the vehicle B calculation position after X seconds) Is used to calculate the index P of “possibility of collision”. The higher the value of the index P that indicates the possibility of collision, the greater the possibility of collision. In step S205, the process returns to the main routine.

メインルーチンに戻り、ステップS104では、ステップS103で算出された衝突可能性PがC1以上である車両IDを抽出する。 Returning to the main routine, in step S104, the collision possibility P calculated in step S103 to extract the vehicle ID is C 1 or more.

そして、ステップS105では、C3≦Pが成立するか否かが判定される。なお、以下
、C1、C2、C3については図4の表に関連したものと同じものである。ステップS10
5における判定がYESである場合には、ステップS109に進み、パラメーターがレベル3である図3(B)に示すような動作要求パケットを生成して、通信部500から送信する。ステップS105における判定がNOである場合には、ステップS106に進む。
In step S105, it is determined whether C 3 ≦ P is satisfied. Hereinafter, C 1 , C 2 , and C 3 are the same as those related to the table of FIG. Step S10
If the determination in 5 is YES, the process proceeds to step S 109, and an operation request packet as shown in FIG. 3B whose parameter is level 3 is generated and transmitted from the communication unit 500. If the determination in step S105 is no, the process proceeds to step S106.

ステップS106では、C2≦P<C3が成立するか否かが判定される。ステップS106における判定がYESである場合には、ステップS109に進み、パラメーターがレベル2である図3(B)に示すような動作要求パケットを生成して、通信部500から送信する。ステップS106における判定がNOである場合には、ステップS107に進み、パラメーターがレベル1である図3(B)に示すような動作要求パケットを生成して、通信部500から送信する。 In step S106, it is determined whether or not C 2 ≦ P <C 3 is satisfied. If the determination in step S <b> 106 is YES, the process proceeds to step S <b> 109, and an operation request packet as shown in FIG. 3B whose parameter is level 2 is generated and transmitted from the communication unit 500. When the determination in step S106 is NO, the process proceeds to step S107, and an operation request packet as shown in FIG. 3B whose parameter is level 1 is generated and transmitted from the communication unit 500.

ステップS110では、C1以上の全車両に動作要求パケットを送信済みであるか否か
が判定され、この判定がNOであると再びステップS104に戻り、まだ送信していない車両についての処理を続ける。一方、この判定がYESであるときにはステップS111に進み、動作要求パケットチェック処理のサブルーチンを実行する。このサブルーチンについて別の図面を参照して説明する。図7は本発明の第1実施形態に係る運転アシストシステムにおける保存要求パケットチェック処理のサブルーチンのフローチャートを示す図である。
In step S110, whether the operation request packet to C 1 or more of the total vehicle is transmitted is determined, this determination is returned to the step S104 again When is NO, processing continues in a vehicle is not already sending . On the other hand, if this determination is YES, the process proceeds to step S111 to execute a subroutine of operation request packet check processing. This subroutine will be described with reference to another drawing. FIG. 7 is a flowchart of a storage request packet check process subroutine in the driving assistance system according to the first embodiment of the present invention.

図7において、ステップS300で、動作要求パケットチェック処理が開始されると、次のステップS301では、送信先IDとして自車両(のID)が指定されているパケット(図3(B)に示すもの)を受信したか否かが判定される。ステップS301における判定がYESであるときにはステップS302に進み、NOであるときにはステップS308に進みリターンする。   In FIG. 7, when the operation request packet check process is started in step S300, in the next step S301, a packet (as shown in FIG. 3B) in which the own vehicle (ID) is designated as the transmission destination ID. ) Is received. When the determination in step S301 is YES, the process proceeds to step S302. When the determination is NO, the process proceeds to step S308 and returns.

ステップS302では、自車両が宛先であるパケット(図3(B)に示すもの)中に、自車両搭載の運転アシスト装置700のIDに対する運転アシスト動作要求が存在するか否かが判定される。当該判定がYESであるときには、ステップS303に進み、NOであるときにはステップS308に進みリターンする。   In step S302, it is determined whether or not there is a driving assist operation request for the ID of the driving assist device 700 mounted on the host vehicle in a packet (shown in FIG. 3B) destined for the host vehicle. When the determination is YES, the process proceeds to step S303, and when the determination is NO, the process proceeds to step S308 and returns.

ステップS303では、パケット中のレベルパラメーター指定がレベル3であるかが判定される。ステップS303の判定がYESであるときにはステップS307に進み、運転アシスト装置700において、警告灯712の点灯、及びスピーカー711から警告音の発音、ブレーキアシスト装置713の動作がなされるように制御する。ステップS303の判定がNOであるときにはステップS304に進む。   In step S303, it is determined whether the level parameter specification in the packet is level 3. When the determination in step S303 is YES, the process proceeds to step S307, and the driving assist device 700 performs control so that the warning light 712 is turned on, the warning sound is emitted from the speaker 711, and the brake assist device 713 is operated. If the determination in step S303 is no, the process proceeds to step S304.

ステップS304では、パケット中のレベルパラメーター指定がレベル2であるかが判定される。ステップS303の判定がYESであるときにはステップS306に進み、運転アシスト装置700において、警告灯712の点灯、及びスピーカー711から警告音の発音がなされるように制御し、ステップS303の判定がNOであるときにはステップS307に進み、運転アシスト装置700において、警告灯712を点灯させるように制御する。ステップS308ではメインルーチンにリターンする。   In step S304, it is determined whether the level parameter designation in the packet is level 2. When the determination in step S303 is YES, the process proceeds to step S306, and the driving assist device 700 performs control so that the warning light 712 is turned on and the warning sound is emitted from the speaker 711, and the determination in step S303 is NO. In some cases, the process proceeds to step S307, and the driving assist device 700 controls the warning lamp 712 to light up. In step S308, the process returns to the main routine.

メインルーチンに戻り、ステップS112では、不図示のエンジンやモーターが停止されたか否かが判定される。この判定がNOであるときにはステップS101に戻る。一方判定が、YESであるときにはステップS113に進み処理を終了する。   Returning to the main routine, in step S112, it is determined whether an unillustrated engine or motor has been stopped. When this determination is NO, the process returns to step S101. On the other hand, when the determination is YES, the process proceeds to step S113 and the process is terminated.

以上のような本実施形態に係る運転アシストシステムがどのように動作するかに係る具体例を説明する。図8に示すような交通状況において、車両1乃至車両3には本実施形態に係る運転アシストシステムが搭載されており、また、それぞれの車車間通信ユニット510によって、互いに車車間通信の通信コネクションが確立しているものとする。   A specific example of how the driving assist system according to the present embodiment as described above operates will be described. In the traffic situation as shown in FIG. 8, the driving assistance system according to the present embodiment is mounted on the vehicles 1 to 3, and the inter-vehicle communication unit 510 establishes a communication connection for inter-vehicle communication. It is assumed that it is established.

ここで、車両1と車両2との事故が予想されるような場合について説明する。このよう
な場合、車両3に搭載された運転アシストシステムにおける衝突可能性が所定値以上となるので、車両3が、車両1及び車両2の運転アシスト装置700に対して運転アシスト動作要求のパケットを送信することとなり、このパケットを受信した車両1及び車両2の運転アシスト装置700において、先に示したようなレベル1から3までのアシスト制御がなされるように処理される。
Here, a case where an accident between the vehicle 1 and the vehicle 2 is expected will be described. In such a case, since the possibility of collision in the driving assist system mounted on the vehicle 3 becomes a predetermined value or more, the vehicle 3 sends a driving assist operation request packet to the driving assist device 700 of the vehicle 1 and the vehicle 2. The driving assistance device 700 of the vehicle 1 and the vehicle 2 that has received this packet is processed so that the assist control from level 1 to level 3 as described above is performed.

以上のように、本発明の実施形態に係る運転アシストシステムによれば、自らの車両とは異なる車両に搭載されたステレオカメラユニット420によって取得された画像データに基づいて衝突可能性Pを算出し、この算出結果に基づきアシスト動作を行うこととなるので、より広範な視点からの予測に基づいて、衝突回避などのための的確な運転アシスト動作を行うことが可能となるのである。   As described above, according to the driving assist system according to the embodiment of the present invention, the collision possibility P is calculated based on the image data acquired by the stereo camera unit 420 mounted on a vehicle different from the own vehicle. Since the assist operation is performed based on the calculation result, it is possible to perform an appropriate driving assist operation for collision avoidance based on prediction from a wider viewpoint.

次に、本発明の他の実施形態について説明する。先の第2実施形態においては、通信部500として、車車間通信方式のものが用いられ、車両同士で通信を行うことを通じて運転アシスト装置700に対して運転アシスト動作要求を行うように構成されていたが、本第2実施形態においては、通信部500として、センターサーバーとの通信を行う方式のものが用いられ、各車両はセンターサーバーにそれぞれの車両データを定期通信パケットにより送信し、センターサーバー側でこれを受信し、これに基づき衝突可能性Pを算出し、必要に応じて各車両(の運転アシスト装置700)に対して運転アシスト動作要求を送信する構成となっている。以下、先の実施形態と相違する点を中心に図面を参照して説明する。   Next, another embodiment of the present invention will be described. In the previous second embodiment, the communication unit 500 uses a vehicle-to-vehicle communication system, and is configured to make a driving assistance operation request to the driving assistance device 700 through communication between vehicles. However, in the second embodiment, a communication unit 500 that communicates with the center server is used, and each vehicle transmits its vehicle data to the center server in a regular communication packet. This is received on the side, the collision possibility P is calculated based on this, and a driving assist operation request is transmitted to each vehicle (the driving assist device 700) as necessary. The following description will be made with reference to the drawings with a focus on differences from the previous embodiment.

図9は第2実施形態に係る運転アシストシステムにおけるデータの送受例・処理例を車両、センターサーバーにつき示したものである。ここで、図9に示す車両1乃至車両3は図8に示すものと同一のものであり、図8と同様の状況下で通信例を示している。センターサーバーとは、各車両からの定期通信パケットデータを受信して各車両の状況を把握すると共に、必要時応じて、各車両に対して運転アシスト動作要求などのパケット通信データを送信するように構成されるものである。   FIG. 9 shows an example of data transmission / reception and processing in the driving assist system according to the second embodiment for the vehicle and the center server. Here, the vehicles 1 to 3 shown in FIG. 9 are the same as those shown in FIG. 8, and a communication example is shown under the same situation as FIG. The center server receives periodic communication packet data from each vehicle and grasps the status of each vehicle, and transmits packet communication data such as a driving assist operation request to each vehicle as necessary. It is composed.

図9に示すように、平時においては、(0)車両1乃至車両3は定期通信パケットをセンターサーバーに送信するようにしている。ここで、センターサーバーが車両3から上げられるパケットデータから、例えば、(1)車両1と車両2との衝突可能性が所定値以上となることが判明したような場合、(3)車両1と車両2に対して、運転アシスト動作要求パケットを送信する。   As shown in FIG. 9, during normal times, (0) vehicles 1 to 3 transmit regular communication packets to the center server. Here, for example, when it is found from the packet data that the center server raises from the vehicle 3 that (1) the possibility of a collision between the vehicle 1 and the vehicle 2 exceeds a predetermined value, (3) the vehicle 1 A driving assist operation request packet is transmitted to the vehicle 2.

図10は本発明の第2実施形態に係る運転アシストシステムにおける車両―センターサーバー間の送受信に用いられるパケットデータの一例を示す図である。図10(A)は定期的な通信に用いられるパケットであり、図10(B)は運転アシストシステムが運転アシスト動作要求を送信する際に用いられるパケットである。   FIG. 10 is a diagram showing an example of packet data used for transmission / reception between the vehicle and the center server in the driving assistance system according to the second embodiment of the present invention. FIG. 10A is a packet used for periodic communication, and FIG. 10B is a packet used when the driving assistance system transmits a driving assistance operation request.

定期通信用パケットには、例えば、「パケットナンバー」、「送信元車両ID情報」、「位置情報」、「速度情報」、「ベクトル情報」、「撮影情報」、「運転アシスト装置ID情報」などの項目のデータが含まれる。   The periodic communication packet includes, for example, “packet number”, “source vehicle ID information”, “position information”, “speed information”, “vector information”, “imaging information”, “driving assist device ID information”, and the like. The data of the item is included.

定期通信用パケット中の「パケットナンバー」はパケットの連続性などを特定するために用いられるパケット特定用のデータであり、「送信元車両ID情報」は送信元の車車間通信ユニット510における車両ID記憶部511に記憶されているIDデータであり、「位置情報」は高精度GPS位置情報取得部811によって取得される車両位置に係る座標データであり、「速度情報」は車速センサ210によって取得される車両の走行スピードに関するデータであり、「ベクトル情報」はステアリングセンサ220やナビゲーショ
ンシステム部800で求められる車両の進行方向に関するデータであり、「撮影情報」はステレオカメラユニット420によって取得されたステレオ動画像データであり、「運転アシスト装置ID情報」は車両に搭載されている運転アシスト装置700の運転アシスト装置ID記憶部720に記憶されているIDデータである。
The “packet number” in the regular communication packet is data for specifying a packet used for specifying the continuity of the packet, and the “transmission source vehicle ID information” is the vehicle ID in the inter-vehicle communication unit 510 of the transmission source. ID data stored in the storage unit 511, “position information” is coordinate data related to the vehicle position acquired by the high-accuracy GPS position information acquisition unit 811, and “speed information” is acquired by the vehicle speed sensor 210. The “vector information” is data related to the traveling direction of the vehicle obtained by the steering sensor 220 and the navigation system unit 800, and the “shooting information” is a stereo video acquired by the stereo camera unit 420. Image data, and “driving assist device ID information” is a vehicle The ID data stored in the operation-assisting device ID storage unit 720 of the driving assist apparatus 700 is mounted.

また、運転アシスト動作要求用パケットには、例えば、「パケットナンバー」、「送信先車両ID」、「要求先運転アシスト装置ID情報」、「動作レベル」などの項目のデータが含まれる。運転アシスト動作要求用パケット中の「パケットナンバー」はパケットの連続性などを特定するために用いられるパケット特定用のデータであり、「送信先車両ID情報」は送信先の車車間通信ユニット510における車両ID記憶部511に記憶されているIDデータであり、「要求先運転アシスト装置ID情報」は、アシスト動作を要求する先の運転アシスト装置700の運転アシスト装置ID記憶部720に記憶されているIDデータであり、「動作レベル」は運転アシストをどのようなレベルで行うかを指定するためのパラメーターである。   The driving assist operation request packet includes data of items such as “packet number”, “transmission destination vehicle ID”, “request destination driving assist device ID information”, and “operation level”, for example. The “packet number” in the driving assist operation request packet is data for specifying a packet used for specifying the continuity of the packet, etc., and the “destination vehicle ID information” is in the destination vehicle-to-vehicle communication unit 510. This is ID data stored in the vehicle ID storage unit 511, and “requested driving assistance device ID information” is stored in the driving assistance device ID storage unit 720 of the previous driving assistance device 700 that requests the assist operation. It is ID data, and “operation level” is a parameter for designating at what level driving assistance is performed.

次に、第2実施形態における運転アシストシステムにおける車両側の動作・処理と、センターサーバー側の動作・処理についてそれぞれ説明する。図11は本発明の第2実施形態に係る運転アシストシステムにおける車両側搭載システムのフローチャートを示す図である。   Next, operations and processes on the vehicle side and operations and processes on the center server side in the driving assist system in the second embodiment will be described. FIG. 11 is a diagram showing a flowchart of the vehicle-side mounting system in the driving assist system according to the second embodiment of the present invention.

図11において、車両10のエンジンやモーター(いずれも不図示)が起動されると、ステップS500で処理が開始され、続いてステップS501に進み、ECU100によって収集された各データによって、図3(A)に示すパケット定期通信用のパケットデータを生成し、通信部500から、生成された定期パケットを送信する処理を実行する。   In FIG. 11, when an engine and a motor (both not shown) of the vehicle 10 are activated, the process is started in step S500, and then the process proceeds to step S501. The packet data for periodic packet communication shown in FIG. 4 is generated, and processing for transmitting the generated periodic packet from the communication unit 500 is executed.

次のステップS502では、保存要求パケットチェック処理のサブルーチンが実行される。このサブルーチンについては図7で説明したものを用いることができるので詳細の説明については省略する。   In the next step S502, a storage request packet check processing subroutine is executed. Since the subroutine described in FIG. 7 can be used, detailed description thereof is omitted.

ステップS503では、不図示のエンジンやモーターが停止されたか否かが判定される。この判定がNOであるときにはステップS501に戻る。一方判定が、YESであるときにはステップS504に進み処理を終了する。   In step S503, it is determined whether an unillustrated engine or motor has been stopped. When this determination is NO, the process returns to step S501. On the other hand, if the determination is YES, the process proceeds to step S504 and the process is terminated.

次に、第2実施形態における運転アシストシステムにおけるセンターサーバー側の動作・処理についてそれぞれ説明する。図12は本発明の第2実施形態に係る運転アシストシステムにおけるセンターサーバー側のフローチャートを示す図である。   Next, operations and processing on the center server side in the driving assist system in the second embodiment will be described. FIG. 12 is a view showing a flowchart on the center server side in the driving assist system according to the second embodiment of the present invention.

図12において、ステップS500でセンターサーバー側の処理が開始されると、次にステップS501に進み、各車両の通信部500から送信されてくるパケットデータの受信処理が実行される。続いてステップS502では、衝突可能性P算出処理のサブルーチンが実行される。この衝突可能性算出処理のサブルーチンについては、図6で説明したものとほぼ同様のものを用い、それぞれの車両についての衝突可能性Pの演算を行うことができる。
ステップS503では、ステップS502で算出された衝突可能性PがC1以上である車
両IDを抽出する。
In FIG. 12, when the process on the center server side is started in step S500, the process proceeds to step S501, and the reception process of the packet data transmitted from the communication unit 500 of each vehicle is executed. Subsequently, in step S502, a subroutine for collision possibility P calculation processing is executed. About the subroutine of this collision possibility calculation process, the thing similar to what was demonstrated in FIG. 6 is used, and the calculation of the collision possibility P about each vehicle can be performed.
At step S503, the collision possibility P calculated in step S502 to extract the vehicle ID is C 1 or more.

そして、ステップS504では、C3≦Pが成立するか否かが判定される。なお、以下
、C1、C2、C3については図4の表に関連したものと同じものである。ステップS50
4における判定がYESである場合には、ステップS508に進み、パラメーターがレベル3である図10(B)に示すような動作要求パケットを生成して、センターサーバー側
から車両に向け送信する。ステップS504における判定がNOである場合には、ステップS505に進む。
In step S504, it is determined whether C 3 ≦ P is satisfied. Hereinafter, C 1 , C 2 , and C 3 are the same as those related to the table of FIG. Step S50
When the determination in 4 is YES, the process proceeds to step S508, and an operation request packet as shown in FIG. 10B whose parameter is level 3 is generated and transmitted from the center server side to the vehicle. If the determination in step S504 is no, the process proceeds to step S505.

ステップS505では、C2≦P<C3が成立するか否かが判定される。ステップS505における判定がYESである場合には、ステップS507に進み、パラメーターがレベル2である図10(B)に示すような動作要求パケットを生成して、センターサーバー側から車両に向け送信する。ステップS505における判定がNOである場合には、ステップS506に進み、パラメーターがレベル1である図10(B)に示すような動作要求パケットを生成して、センターサーバー側から車両に向け送信する。 In step S505, it is determined whether C 2 ≦ P <C 3 is satisfied. When the determination in step S505 is YES, the process proceeds to step S507, where an operation request packet as shown in FIG. 10B with the parameter being level 2 is generated and transmitted from the center server side to the vehicle. If the determination in step S505 is NO, the process proceeds to step S506, where an operation request packet as shown in FIG. 10B whose parameter is level 1 is generated and transmitted from the center server side to the vehicle.

ステップS509では、抽出された全ての車両IDについて処理が済んだか否かが判定され、この判定がNOであるときにはステップS501に戻りループを行い、YESであるときには再びステップS500に戻り一連の処理を再実行する。   In step S509, it is determined whether or not processing has been completed for all the extracted vehicle IDs. If this determination is NO, the process returns to step S501 to perform a loop, and if YES, the process returns to step S500 again to perform a series of processes. Try again.

上記のような、本発明の第2実施形態に係る発明においても、先の実施形態と同様の効果を享受することが可能である。   Also in the invention according to the second embodiment of the present invention as described above, it is possible to enjoy the same effect as the previous embodiment.

以上、本発明に係る運転アシストシステムによれば、自らの車両とは異なる車両に搭載された画像データ取得手段によって取得された画像データに基づいて衝突可能性を算出し、この算出結果に基づきアシスト動作を行うこととなるので、より広範な視点からの予測に基づいて、衝突回避などのための的確な運転アシスト動作を行うことが可能となる。   As described above, according to the driving assist system of the present invention, the possibility of collision is calculated based on the image data acquired by the image data acquiring means mounted on a vehicle different from the own vehicle, and the assist is performed based on the calculation result. Since the operation is performed, it is possible to perform an accurate driving assist operation for collision avoidance based on prediction from a wider viewpoint.

10・・・車両、100・・・ECU、200・・・走行情報取得部、210・・・車速センサ、220・・・ステアリングセンサ、230・・・アクセル開度センサ、240・・・ブレーキペダルセンサ、400・・・車両周辺情報取得部、420・・・ステレオカメラユニット、500・・・通信部、510・・・車車間通信ユニット、511・・・車両ID記憶部、512・・・通信管理バッファ、700・・・運転アシスト装置、710・・・主制御部、711・・・スピーカー、712・・・警告灯、713・・・ブレーキアシスト装置、720・・・運転アシスト装置ID記憶部、800・・・ナビゲーションシステム部、810・・・ナビゲーションシステム、811・・・高精度GPS位置情報取得部、820・・・データベース DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Vehicle, 100 ... ECU, 200 ... Travel information acquisition part, 210 ... Vehicle speed sensor, 220 ... Steering sensor, 230 ... Accelerator opening sensor, 240 ... Brake pedal Sensor, 400 ... Vehicle peripheral information acquisition unit, 420 ... Stereo camera unit, 500 ... Communication unit, 510 ... Inter-vehicle communication unit, 511 ... Vehicle ID storage unit, 512 ... Communication Management buffer, 700 ... Driving assist device, 710 ... Main control unit, 711 ... Speaker, 712 ... Warning light, 713 ... Brake assist device, 720 ... Driving assist device ID storage unit , 800 ... Navigation system part, 810 ... Navigation system, 811 ... High-accuracy GPS position information acquisition part, 820 ... Data Over scan

Claims (7)

車両に搭載され車両の運転をアシストする運転アシスト装置を含む運転アシストシステムであって、
自車両周辺に存在する他車両の画像データを取得する画像データ取得手段と、
自車両周辺に存在する他車両の運転アシスト装置のID情報を取得するID情報取得手段と、
前記画像データ取得手段によって取得された画像データ及び前記ID情報により定まる他車両の位置情報に基づいて、他車両が衝突する可能性を算出する衝突可能性算出手段と、前記衝突可能性算出手段によって算出された衝突可能性が所定値以上である車両が搭載する運転アシスト装置のID情報を抽出するID抽出手段と、
前記ID抽出手段によって抽出されたID情報の運転アシスト装置に対して、運転アシスト動作要求を行うことを特徴とする運転アシストシステム。
A driving assistance system including a driving assistance device mounted on a vehicle and assisting driving of the vehicle,
Image data acquisition means for acquiring image data of other vehicles existing around the own vehicle;
ID information acquisition means for acquiring ID information of driving assistance devices of other vehicles existing around the own vehicle;
The collision possibility calculation means for calculating the possibility of collision of another vehicle based on the image data acquired by the image data acquisition means and the position information of the other vehicle determined by the ID information, and the collision possibility calculation means ID extraction means for extracting ID information of a driving assist device mounted on a vehicle having a calculated collision possibility equal to or greater than a predetermined value;
A driving assistance system that makes a driving assistance operation request to the driving assistance device of the ID information extracted by the ID extraction means.
前記送信手段が、車車間通信によって、運転アシスト動作要求を前記抽出手段によって抽出されたID情報の運転アシスト装置に直接送信することを特徴とする請求項1に記載の運転アシストシステム。 The driving assist system according to claim 1, wherein the transmitting unit directly transmits a driving assist operation request to the driving assist device of the ID information extracted by the extracting unit by inter-vehicle communication. 前記送信手段が、サーバー装置を介して、運転アシスト動作要求を前記抽出手段によって抽出されたID情報の運転アシスト装置に直接送信することを特徴とする請求項1に記載の運転アシストシステム。 The driving assist system according to claim 1, wherein the transmitting unit directly transmits the driving assist operation request to the driving assist device of the ID information extracted by the extracting unit via the server device. 前記画像データ取得手段がステレオカメラであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の運転アシストシステム。 The driving assist system according to any one of claims 1 to 3, wherein the image data acquisition means is a stereo camera. 運転アシスト装置による運転アシスト動作が警告音の発音であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の運転アシストシステム。 5. The driving assist system according to claim 1, wherein the driving assist operation by the driving assist device is a warning sound. 運転アシスト装置による運転アシスト動作が警告の表示であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の運転アシストシステム。 The driving assist system according to any one of claims 1 to 5, wherein the driving assist operation by the driving assist device is a warning display. 運転アシスト装置による運転アシスト動作がブレーキの制御であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の運転アシストシステム。 The driving assist system according to any one of claims 1 to 6, wherein the driving assist operation by the driving assist device is a brake control.
JP2009292756A 2009-12-24 2009-12-24 Driving assist system Pending JP2011134087A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292756A JP2011134087A (en) 2009-12-24 2009-12-24 Driving assist system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292756A JP2011134087A (en) 2009-12-24 2009-12-24 Driving assist system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011134087A true JP2011134087A (en) 2011-07-07

Family

ID=44346755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009292756A Pending JP2011134087A (en) 2009-12-24 2009-12-24 Driving assist system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011134087A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081831A (en) * 2012-10-17 2014-05-08 Denso Corp Vehicle driving assistance system using image information
US10422652B2 (en) 2015-03-19 2019-09-24 Hyundai Motor Company Vehicle, and control method thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207691A (en) * 1999-01-12 2000-07-28 Toyota Motor Corp Running controller for vehicle
JP2004240506A (en) * 2003-02-03 2004-08-26 Denso Corp Safe driving support system, onboard device, and monitoring device
JP2005227978A (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Denso Corp Collision avoidance system
JP2005327177A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Fujitsu Ten Ltd System and device for supporting inter-vehicle collision prevention
JP2007140674A (en) * 2005-11-15 2007-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd Dead angle information providing device
JP2008065483A (en) * 2006-09-05 2008-03-21 Mazda Motor Corp Driving support system for vehicle
JP2009217495A (en) * 2008-03-10 2009-09-24 Toyota Central R&D Labs Inc Hazard warning device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207691A (en) * 1999-01-12 2000-07-28 Toyota Motor Corp Running controller for vehicle
JP2004240506A (en) * 2003-02-03 2004-08-26 Denso Corp Safe driving support system, onboard device, and monitoring device
JP2005227978A (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Denso Corp Collision avoidance system
JP2005327177A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Fujitsu Ten Ltd System and device for supporting inter-vehicle collision prevention
JP2007140674A (en) * 2005-11-15 2007-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd Dead angle information providing device
JP2008065483A (en) * 2006-09-05 2008-03-21 Mazda Motor Corp Driving support system for vehicle
JP2009217495A (en) * 2008-03-10 2009-09-24 Toyota Central R&D Labs Inc Hazard warning device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081831A (en) * 2012-10-17 2014-05-08 Denso Corp Vehicle driving assistance system using image information
US10422652B2 (en) 2015-03-19 2019-09-24 Hyundai Motor Company Vehicle, and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108263383B (en) Apparatus and method for controlling speed in a coordinated adaptive cruise control system
US9620008B2 (en) Method and system for using global scene context for adaptive prediction and corresponding program, and vehicle equipped with such system
US8886386B2 (en) Method for wireless communication between vehicles
US10569769B2 (en) Vehicle control device
CN112703540B (en) Driving assistance method and driving assistance device
CN109388137B (en) Driving assistance apparatus and storage medium
CN109720343B (en) Vehicle control apparatus
JP2010072973A (en) Driving environment recognition apparatus
WO2018116795A1 (en) Driving assistance system and driving assistance device
EP3855205A1 (en) Perception performance evaluation of a vehicle adas or ads
JP2008204281A (en) Object detection device and inter-vehicle communication system
JPWO2018066133A1 (en) Vehicle determination method, travel route correction method, vehicle determination device, and travel route correction device
US20210009157A1 (en) Driving assistance apparatus, vehicle, delinquent driving detection system, and server device
KR20140133994A (en) Apparatus and method for alarming impact
US20200292332A1 (en) Map information distribution system and vehicle
JP2019002689A (en) Target detection device
JP2020134981A (en) Driving assistance device
JP2011131728A (en) Recording system
US20210070291A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
CN111688682B (en) Driving control system
CN110816524B (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP2011134087A (en) Driving assist system
JP5717416B2 (en) Driving support control device
US10691136B2 (en) Method and device for providing a signal for operating at least two vehicles
JP2018122633A (en) Driving support device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130501