JP2011130346A - Apparatus and method for detecting terminal system abnormality, terminal system, and program - Google Patents
Apparatus and method for detecting terminal system abnormality, terminal system, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011130346A JP2011130346A JP2009289215A JP2009289215A JP2011130346A JP 2011130346 A JP2011130346 A JP 2011130346A JP 2009289215 A JP2009289215 A JP 2009289215A JP 2009289215 A JP2009289215 A JP 2009289215A JP 2011130346 A JP2011130346 A JP 2011130346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal level
- transmission line
- terminal
- terminal system
- terminals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims abstract description 169
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 39
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 163
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 110
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 105
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 30
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 16
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 44
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 28
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、端末システム異常検出装置、端末システム異常検出方法、端末システム並びにプログラムに関し、特に他の種類の端末システム異常検出装置では検出することが難しい端末システムの異常を検出することのできる端末システム異常検出装置及びこれを用いた端末システム異常検出方法、端末システム並びにプログラムに関する。 The present invention relates to a terminal system abnormality detection device, a terminal system abnormality detection method, a terminal system, and a program, and in particular, a terminal system capable of detecting an abnormality of a terminal system that is difficult to detect with other types of terminal system abnormality detection devices. The present invention relates to an abnormality detection device, a terminal system abnormality detection method, a terminal system, and a program using the same.
ビル等の建物内で用いられる一般的な空調システム等の端末システムは、室外機、室内機、リモコンといった複数の端末が金属製のツイストペア線である伝送線に接続しており、所定のプロトコルに従って信号を通信することにより動作している。 A terminal system such as a general air conditioning system used in a building such as a building has a plurality of terminals such as an outdoor unit, an indoor unit, and a remote controller connected to a transmission line that is a twisted pair wire made of metal, and follows a predetermined protocol. Operates by communicating signals.
このような空調システム等の端末システムの設置作業において、設置後の動作確認で空調機等が正常に動作しないことがある。このような動作不良の原因として、例えば適切な冷媒量を充填しなかったといった冷媒系の問題や、空調機の基板やモータの初期不良といった機械・電気系の問題があるが、その他に伝送線の配線ミス等により通信ができないといった通信系の問題が挙げられる。 In the installation work of the terminal system such as the air conditioning system, the air conditioner or the like may not operate normally in the operation check after the installation. Causes of such malfunctions include, for example, refrigerant problems such as failure to fill an appropriate amount of refrigerant, and mechanical / electrical problems such as initial failure of air conditioner boards and motors. There is a communication problem that communication is not possible due to a wiring mistake.
上記のような通信系の異常の原因究明には、専用のプロトコルアナライザが用いられる。このプロトコルアナライザを伝送線に接続し、動作中の空調システム等の端末システムで通信されている信号を取得して、この信号のシーケンスを解析したり、任意の空調機に信号を送信して、応答信号の有無を確認したりすることにより異常の原因を調査していく。 A dedicated protocol analyzer is used to investigate the cause of the communication system abnormality as described above. Connect this protocol analyzer to the transmission line, acquire the signal communicated with the terminal system such as the operating air conditioning system, analyze the sequence of this signal, or send the signal to any air conditioner, The cause of the abnormality is investigated by checking the presence or absence of a response signal.
従来のプロトコルアナライザ(通信システム異常検出装置)では、伝送路上の信号を所定のプロトコルに従って解析し、所定のプロトコルとは異なる形で信号が通信されていることを検出した場合、オシロスコープにトリガーを出力し、その時の信号波形を取得するようにしていた(例えば、特許文献1参照)。所定のプロトコルとは異なる信号の例としては、例えばショートパケット(信号が途切れること)、フレームチェックコードエラー、応答なしエラー等が挙げられる。 A conventional protocol analyzer (communication system abnormality detection device) analyzes the signal on the transmission path according to a predetermined protocol, and outputs a trigger to the oscilloscope when it detects that the signal is being communicated in a form different from the predetermined protocol. Then, the signal waveform at that time is acquired (see, for example, Patent Document 1). Examples of signals different from the predetermined protocol include short packets (signal is interrupted), frame check code errors, no response errors, and the like.
なお、従来の一般的なプロトコルアナライザは、プロトコルの異常のみを検出するものが多い。しかし、特許文献1に示すプロトコルアナライザでは、プロトコル異常時の信号波形を同時に取得するようにしているので、信号波形を物理的に解析することができ、従来の一般的なプロトコルアナライザでは原因の特定が困難であった異常も短時間で解決することが可能となっている。
Many conventional general protocol analyzers detect only protocol abnormalities. However, in the protocol analyzer shown in
しかし、従来のプロトコルアナライザでは(例えば、特許文献1参照)、プロトコル解析で異常が検出できる場合や、全く通信ができない場合に効果を発揮するものの、プロトコル解析では正常と判断されてしまうような軽度の異常を検出することは困難であるという問題点があった。 However, the conventional protocol analyzer (see, for example, Patent Document 1) is effective when an abnormality can be detected by protocol analysis or when communication cannot be performed at all, but it is mild enough to be judged normal by protocol analysis. There is a problem that it is difficult to detect abnormalities.
例えば、伝送線を空調機の端子台に接続する時に、十分に端子台に接続されず接触不良が起こっていたとする。このような接触不良が通信に支障をきたさない程度であれば、従来のプロトコルアナライザの解析では異常は見逃されてしまう。しかし、接触不良の個所で信号は減衰し、外部や空調機からのノイズの影響により通信失敗が起こりやすくなり、信号の再送によるトラフィック増加の原因となる。また、時間経過とともに端子台から伝送線が完全に外れ、周囲にある電源配線等をショートさせる可能性もある。 For example, when connecting the transmission line to the terminal block of the air conditioner, it is assumed that contact failure has occurred without being sufficiently connected to the terminal block. If such poor contact does not interfere with communication, an abnormality is overlooked in the conventional protocol analyzer analysis. However, the signal is attenuated at the point of poor contact, and communication failure is likely to occur due to the influence of noise from the outside or the air conditioner, which causes an increase in traffic due to signal retransmission. Moreover, there is a possibility that the transmission line is completely disconnected from the terminal block with the passage of time, and the surrounding power supply wiring and the like are short-circuited.
本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、従来のプロトコルアナライザによるプロトコル解析では検出の困難な伝送線の接続不良等の異常を検出することのできる端末システム異常検出装置及びこれを用いた端末システム異常検出方法、端末システム並びにプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and a terminal system abnormality detection device capable of detecting an abnormality such as a connection failure of a transmission line that is difficult to detect by protocol analysis using a conventional protocol analyzer. It is another object of the present invention to provide a terminal system abnormality detection method, a terminal system, and a program using the same.
上記の課題を解決するために、本発明に係る端末システム異常検出装置は、複数の端末が伝送線で接続されて構成された端末システムの異常を検出する端末システム異常検出装置であって、前記伝送線を介して前記複数の端末と信号の送受信を行う通信手段と、前記複数の端末から送信された信号の信号レベルを計測する信号レベル計測手段と、予め求められている前記伝送線を伝搬する前記信号の信号レベルの減衰量に基づいて、基準信号レベルを求める基準信号レベル決定手段と、前記複数の端末のうちの所定の端末から受信した信号の信号レベルと、前記基準信号レベルを比較して、前記伝送線の異常を判定する異常判定手段と、を備えることを特徴とするものである。 In order to solve the above problems, a terminal system abnormality detection device according to the present invention is a terminal system abnormality detection device that detects an abnormality in a terminal system configured by connecting a plurality of terminals via transmission lines, A communication means for transmitting / receiving signals to / from the plurality of terminals via a transmission line, a signal level measuring means for measuring a signal level of a signal transmitted from the plurality of terminals, and a propagation through the transmission line obtained in advance A reference signal level determining means for determining a reference signal level based on an attenuation amount of the signal level of the signal to be compared with a signal level of a signal received from a predetermined terminal of the plurality of terminals and the reference signal level And an abnormality determining means for determining an abnormality of the transmission line.
本発明に係る端末システム異常検出装置では、従来のプロトコルアナライザでは検出が困難であった伝送線の接続不良といった軽度の異常も検出することが可能となる。 With the terminal system abnormality detection device according to the present invention, it is possible to detect minor abnormalities such as poor connection of transmission lines, which is difficult to detect with a conventional protocol analyzer.
(実施形態1)
以下、本発明の実施形態1に係る端末システムについて添付の図面を参照しながら説明する。本発明の実施形態1に係る端末システムは、この端末システムの異常を検出するための端末システム異常検出装置を備えている。なお、本実施形態では端末システムの例として、複数の空調機を備えた空調システムについて説明するが、本実施形態の端末システムは照明システム等のその他の端末システムにも適用することができる。
(Embodiment 1)
Hereinafter, a terminal system according to
図1は、本発明の実施形態1に係る端末システム1の模式的な構成を示すシステム構成図である。本発明の実施形態1に係る端末システム1は空調システムであり、端末としての室外機2、室内機3a、3b、3cと、室内機3a、3b、3cを操作するためのリモコン4a、4b、4cを備えている。なお本実施形態に係る端末システム1には、室内機及びリモコンがそれぞれ3つずつ備えられているが、室内機及びリモコンの数が任意の数でよいことは言うまでもない。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a schematic configuration of a
また本実施形態に係る端末システム1は、室外機2と各室内機3a、3b、3cを接続する伝送線10、室外機2と各室内機3a、3b、3cを接続し、室外機2と各室内機3a、3b、3cの間で冷媒を循環させるための冷媒配管11を備えている。このように本実施形態に係る端末システム1は、複数の端末としての室外機2、室内機3a、3b、3cが伝送線10によって接続されることにより構成されている。
In addition, the
さらに本実施形態に係る端末システム1は、伝送線10に接続され、端末システム1の異常を検出するための端末システム異常検出装置20、冷媒配管11に接続された周波数特性測定部21、冷媒配管11の全長を算出するための冷媒配管長算出部22を備えている。
Furthermore, the
端末システム異常検出装置20は、複数の端末(室外機2、室外機3a、3b、3c等)が伝送線10によって接続されて構成された端末システム1の異常を検出するものである。本実施形態では、特に端末システム1の伝送線10の接続不良等の異常を検出するようになっている。
The terminal system
また周波数特性測定部21は、冷媒配管11に対して複数の周波数の検査信号を送り、冷媒配管11を伝搬する複数の周波数の検査信号とその検査信号に対応する反射信号との合成信号の信号レベルを検出する周波数特性測定手段として機能する。
Further, the frequency
さらに冷媒配管長算出部22は、周波数特性測定部21が検出した合成信号の信号レベルに基づいて、冷媒配管11の全長を算出する冷媒配管長算出手段として機能する。なお、周波数特性測定部21と冷媒配管長算出部22を用いて冷媒配管11の全長を求める方法については、後に説明する。
Furthermore, the refrigerant pipe
室外機2や室内機3a、3b、3c等の空調機は、通信機能を備えており、伝送線10を介して所定のプロトコルに従い、リモコン4a、4b、4cからの制御信号や端末システム異常検出装置20からの検査信号を受信して、それらの信号に対して応答信号を送信できるようになっている。
Air conditioners such as the
室外機2、室内機3a、3b、3c、リモコン4a、4b、4c、端末システム異常検出装置20等の各端末は、例えば1から255までの固有のアドレスが割り当てられており、このアドレスによって個々の端末の識別が可能となっている。図1に示す例では、室外機2のアドレスを1、室内機3aのアドレスを3、端末システム異常検出装置20のアドレスを100というような形でアドレスが設定されている。
Each of the terminals such as the
また伝送線10は、例えば金属製のツイストペア線からなる。この伝送線10には、室外機2、室内機3a、3b、3c等の端末を制御・操作するための情報がシリアルデータに変調された信号が流れる(伝搬)する。
The
図2は、伝送線10を流れる信号の信号波形の例を示した図である。図2に示す信号波形は、デューティー比50%のAMI(Alternative Mark Inversion code)方式で変調されたものであり、伝送線10の間の電圧を測定したものである。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a signal waveform of a signal flowing through the
図2に示す例では、1ビットデータが1の場合、正又は負の方向に交互に電圧が印加され、0の場合は電圧が印加されない。本実施形態では、1ビットデータが1の場合の信号の絶対値を信号レベルとする。建物内等の空調システムにおける通信速度は、9600bps(Bit Per Second)が一般的である。なお変調方式として、NRZ(Non Return Zero)方式やRZ(Return Zero)方式といった別の変調方式を用いることもできる。 In the example shown in FIG. 2, when 1-bit data is 1, a voltage is alternately applied in the positive or negative direction, and when it is 0, no voltage is applied. In the present embodiment, the absolute value of the signal when 1-bit data is 1 is the signal level. 9600 bps (Bit Per Second) is a common communication speed in an air conditioning system in a building or the like. As a modulation method, another modulation method such as an NRZ (Non Return Zero) method or an RZ (Return Zero) method can be used.
本実施形態において、室外機2、室内機3a、3b、3c等の端末が送信する信号の信号レベルは、いずれの端末も固定されている。しかし、これらの端末から送信された信号の信号レベルは、伝送線10の抵抗成分により減衰する。この信号レベルの減衰量は、伝送線10の長さと伝送線10の材料の種類等に依存し、伝送線10の単位長さ当たりの減衰量は、伝送線10の種類が同じであれば一定となる。従って、伝送線10全体の信号レベルの減衰量は、一般的に伝送線10の長さに比例する。
In this embodiment, the signal levels of signals transmitted by terminals such as the
また、室外機2、室内機3a、3b、3c等の端末の入力インピーダンスが低い場合等には、それらの端末自体が信号レベルの減衰の要因となり、端末の数が多くなるほど減衰量が増加する。
Further, when the input impedance of the terminals such as the
ある端末1から別の端末2へ信号を送信したときの信号レベルの減衰量Gは、端末1から端末2までの伝送線長をL、伝送線の単位長さ当たりの信号レベルの減衰量をD、任意の端末iの入力インピーダンスに起因した減衰量をEi、伝送線に接続されている全端末数をnとして、以下の式で表される。
The signal level attenuation G when a signal is transmitted from one
G=L×D+(E1+E2+・・・+En)・・・(式1)
G = L × D + (E1 + E2 +... + En) (Expression 1)
なお上記の式1は、信号を送信する端末の出力インピーダンスや端末iの出力インピーダンス等を無視した仮の式である。しかし式1から、端末iの入力インピーダンスによる信号レベルの減衰量は、接続される端末の数が多くなるほど増加することが分かる。なお正確な信号レベルの減衰量は、信号を送信する端末の出力インピーダンス等を加味したより複雑な計算式で算出する必要がある。
In addition, said
また、端末1が送信する信号レベルをH、端末2が受信する信号レベルをIとすると、以下の式が成り立つ。なお以下の式も、式1と同様に仮の式である。
Further, if the signal level transmitted by the
I=H−G=H−L×D−(E1+E2+・・・+En)・・・(式2)
(但し、式1及び式2には、信号を送信した端末xの入力インピーダンスに起因する減衰量Exは含まない。)
I = HG−HL × D− (E1 + E2 +... + En) (Expression 2)
(However,
端末システム1における伝送線10の単位長さ当たりの信号レベルの減衰量、送信端末から受信端末までの長さ、伝送線10に接続する端末ごとの入力インピーダンスに起因する信号レベルの減衰量を事前に知ることができれば、式2を用いて受信端末が受信する信号レベルの理論値を算出することができる。
The signal level attenuation per unit length of the
次に、端末システム異常検出装置20を含む端末全般の受信動作について説明する。端末は伝送線10に流れる信号の中から自己宛の信号を受信し、信号に含まれる内容に従った動作を行う。
Next, the reception operation of the entire terminal including the terminal system
信号レベルが小さ過ぎる信号に対しては、端末がそもそも信号を検出できなかったり、データ異常のある信号を受信したりすることがある。従来のプロトコルアナライザは、所定のシーケンスに従った信号を受信できない、又はデータ異常のある信号を受信したといったプロトコル異常に基づいて端末システムの異常を検出している。 For a signal whose signal level is too low, the terminal may not be able to detect the signal in the first place or may receive a signal having a data abnormality. A conventional protocol analyzer detects an abnormality in the terminal system based on a protocol abnormality such that a signal in accordance with a predetermined sequence cannot be received or a signal having a data abnormality is received.
しかし、プロトコル異常が起こらない軽度の端末システムの異常をプロトコルアナライザは検出できない。本実施形態に係る端末システム異常検出装置20では、上記の信号レベルの算出値と実際に受信した信号の信号レベルとを比較し、プロトコル異常が起こらない軽度の端末システムの異常を検出することができる。
However, the protocol analyzer cannot detect minor terminal system abnormalities that do not cause protocol abnormalities. In the terminal system
しかし、本実施形態に係る端末システム異常検出装置20でも、所定の値より小さい信号レベルの信号から正確な異常検出を行うことはできない。以下、このような正常な受信ができる信号レベルの所定の値を最小受信信号レベルと呼ぶこととする。
However, the terminal system
図3は、本発明の実施形態1に係る端末システム異常検出装置20の物理的構成を示した構成図である。本実施形態に係る端末システム異常検出装置20は、演算部31、記憶部32、信号レベル計測部33、入力部34、表示部35、通信部36を備えている。
FIG. 3 is a configuration diagram showing a physical configuration of the terminal system
演算部31は、例えばCPU(Central Processing Unit)から構成され、記憶部32に記憶された制御プログラム等を読み込むことにより、後述する様々な機能を実現する。
The
また記憶部32は、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等のメモリから構成される。記憶部32は、例えば演算部31が実行する制御プログラムを記憶する他、演算部31の一時的な作業領域として機能したり、後述する伝送線10の全長や伝送線10の単位長さ当たりの信号レベルの減衰量を記憶したりする。
The
通信部36は、伝送線10を介して複数の端末(室外機2、室内機3a、3b、3c等)と信号の送受信を行う通信手段として機能する。端末システム1では、上述のように各端末に固有のアドレスが設定されており、各端末から端末システム異常検出装置20(図1ではアドレス100)へ信号が送信されると、通信部36がその信号を受信して信号を受信した旨を演算部31に通知する。また例えば、信号が他の端末宛のアドレスである場合や、プロトコルが不正な場合にはその信号を破棄する等の処理を行う。
The
また信号レベル計測部33は、端末から送信された信号の信号レベルを計測する信号レベル計測手段として機能する。信号レベル計測部33は、通信部36が受信した端末システム異常検出装置20宛の信号の信号レベルを計測し、この信号レベルを内部バッファ(図3において図示せず)等に記憶させる。
The signal
入力部34は、例えばキーボードやマウス等のインターフェースから構成され、後述する伝送線10の全長や伝送線10の識別情報(種類、型番等)、伝送線10に接続される端末の数等を入力することができるようになっている。なお本実施形態では、入力部34は、少なくとも伝送線10の全長と、伝送線10の識別情報を含むネットワーク情報を入力する入力手段として機能する。また、場合によってはさらに伝送線10に接続される端末の数を入力する入力手段として機能するようになっている。
The
表示部35は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置から構成され、端末システム異常検出装置20の演算部31が検出した伝送線10の異常等の検出結果を表示する。なお表示部35には、伝送線10の異常の検出結果の他に、端末システム異常検出装置20のユーザが操作するのに必要な様々な情報を表示することもできる。
The
図4は、端末システム異常検出装置20の演算部31が実現する機能を説明するための機能ブロック図である。なお図4に示す様々な機能は、演算部31が記憶部32に記憶されたプログラムや種々のデータを読み込むこと等により実現される。また図4では、演算部31が実現する機能に関係する記憶部32、信号レベル計測部33の機能についても説明する。
FIG. 4 is a functional block diagram for explaining functions realized by the
図4に示すように、演算部31が行う機能には、ネットワーク情報受付部51、基準信号レベル決定部52、検査信号送信部53、応答信号監視部54、異常判定部55が含まれる。また記憶部32が行う機能には、端末インピーダンス記憶部61、伝送線減衰量記憶部62、基準信号レベル記憶部63、検出結果記憶部65が含まれる。さらに信号レベル計測部33の内部バッファが行う機能には、受信信号レベル記憶部64が含まれる。
As shown in FIG. 4, the functions performed by the
ネットワーク情報受付部51は、入力部34に入力された伝送線10の全長、伝送線10の単位長さ当たりの信号レベルの減衰量、伝送線10に接続される端末の数、伝送線10の識別情報(種類、型番等)についてのネットワーク情報を受け付ける。なお伝送線10に接続される端末の数は、端末の種類ごとにその数を入力できるようにしてもよい。
The network
端末インピーダンス記憶部61は、複数の端末の入力インピーダンス及び出力インピーダンスを記憶する端末インピーダンス記憶手段として機能する。なお本実施形態では、端末インピーダンス記憶部61が端末の種類ごとにその入力インピーダンス及び出力インピーダンスを記憶しているものとする。
The terminal
図5は、端末インピーダンス記憶部61が記憶する複数の端末の入力インピーダンス及び出力インピーダンスの内容の例を示した図である。図5に示すように端末インピーダンス記憶部61は、室外機、室内機等の端末の種類ごとにその入力インピーダンス及び出力インピーダンスを記憶している。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of contents of input impedances and output impedances of a plurality of terminals stored in the terminal
伝送線減衰量記憶部62は、各伝送線10の単位長さ当たりの信号レベルの減衰量を記憶する。本実施形態では伝送線減衰量記憶部62が、伝送線10の単位長さ当たりの信号レベルの減衰量を伝送線10の種類ごとに記憶しているものとする。
The transmission line attenuation
図6は、伝送線減衰量記憶部62が記憶する各伝送線10の単位長さ当たりの信号レベルの減衰量の内容の例を示した図である。図6に示すように伝送線減衰量記憶部62は、伝送線の種類(線種)ごとに単位長さ当たりの信号レベルの減衰量を記憶している。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the content of the attenuation amount of the signal level per unit length of each
基準信号レベル決定部52は、上記のネットワーク情報に基づいて基準信号レベルを求める。ここでの基準信号レベルとは、端末システム1において、任意の端末が送信した信号を端末システム異常検出装置20にて受信する信号レベルの推定値であり、端末間の長さ等から求める(例えば、式2)。
The reference signal
本実施形態では、端末システム1において、伝送線10の全長と等しい距離離れた位置に端末を配置したと仮定し、この端末が送信した信号が端末システム異常検出装置20で受信される信号の信号レベルを基準信号レベルに用いている。
In the present embodiment, in the
本実施形態では、基準信号レベル決定部52が記憶部32に記憶された伝送線10の全長と、伝送線減衰量記憶部62に記憶された各伝送線10の単位長さ当たりの信号レベルの減衰量とを用いて、伝送線10の全長分、離れた位置に接続された端末間の信号レベルの減衰量を求める。そして、伝送線10の全長分離れた位置に接続された端末間の信号レベルの減衰量に基づいて基準信号レベルを算出する。
In this embodiment, the reference signal
実際の端末システム1の複数の端末は、伝送線10の全長より離れて接続されることはないため、上記の基準信号レベルより小さい信号レベルの信号は正常ではないと推定される。従って、基準信号レベルより小さい信号レベルの信号を通信部36が受信した場合、その信号を送信した端末と端末システム異常検出装置20の間の伝送線10に接続不良があり、それにより正常な接続時よりも大きく信号が減衰したと考えられる。
Since a plurality of terminals of the
なお伝送線10の全長は、例えば入力部34から入力された値を用いることができるが、本実施形態では後述の周波数特性測定部21と冷媒配管長算出部22を用いて算出された冷媒配管11の全長を伝送線10の全長として基準信号レベルを求める。
Note that, for example, a value input from the
なお基準信号レベル決定部52において、基準信号レベルを、記憶部32の端末インピーダンス記憶部61に記憶された複数の端末の入力インピーダンス及び出力インピーダンスと、伝送線10の全長と、伝送線10の単位長さ当たりの信号レベルの減衰量を用いて求められる信号レベルの減衰量に基づいて、基準信号レベルを求めることもできる。これにより、より正確に基準信号レベルを求めることができる。
In the reference signal
さらに基準信号レベル決定部52において、入力部34に入力された伝送線10の全長と、各伝送線10の識別情報とに基づいて、基準信号レベルを求めることもできる。上記の識別情報によって伝送線10の種類を特定でき、伝送線減衰量記憶部62には単位長さ当たりの信号レベルの減衰量が伝送線10の種類ごとに記憶されているため、伝送線10の全長についての信号レベルを求めることができる。
Further, the reference signal
またネットワーク情報として、伝送線10の全長と各伝送線10の識別情報以外に伝送線10に接続される端末の数を入力させ、基準信号レベル決定部52において、ネットワーク情報と、伝送線減衰量記憶部62が記憶する各伝送線10の単位長さ当たりの減衰量と、端末インピーダンス記憶部61が記憶する複数の端末の入力インピーダンス及び出力インピーダンスとに基づいて、基準信号を求めることもできる。これにより、より正確に伝送線10の全長についての信号レベルを求めることができる。
Further, as the network information, the number of terminals connected to the
基準信号レベル記憶部63は、基準信号レベル決定部52が求めた基準信号レベルを記憶する。
The reference signal
検査信号送信部53は、通信部36を介して所定の端末のアドレス宛に検査信号を送信する。この検査信号には、所定の端末に対して応答信号を返信するよう要求する信号が含まれており、検査信号を受信した少なくとも一つの端末は応答信号を端末システム異常検出装置20へ送信する。
The inspection signal transmission unit 53 transmits an inspection signal addressed to a predetermined terminal address via the
応答信号監視部54は、検査信号に対応する応答信号を通信部36が受信するかどうかを監視している。検査信号を送信した端末から応答信号を受信した場合には、その旨を異常判定部55に通知する。
The response
検査信号を送信してから一定時間以内に検査信号を送信した端末から応答信号を受信しない場合にもその旨を異常判定部55に通知する。
Even when the response signal is not received from the terminal that has transmitted the inspection signal within a certain time after the transmission of the inspection signal, the
受信信号レベル記憶部64は、信号レベル計測部33が計測した端末システム異常検出装置20宛の信号の信号レベルを記憶する。なお、受信信号レベル記憶部64は、例えば信号レベル計測部33の内部バッファから構成される。
The reception signal
異常判定部55は、複数の端末のうち所定の端末から受信した信号の信号レベルと、基準信号レベル記憶部63に記憶された基準信号レベルとを比較して、伝送線10の異常を判定する。本実施形態では、異常判定部55に応答信号を受信した旨が通知された場合、応答信号の信号レベルと上記の基準信号レベルを比較して、端末システム異常検出装置20と対象となる端末との間の伝送線10に接続不良等の異常がないかを判定する。
The
応答信号の信号レベルが基準信号レベル以上であれば「正常」、基準信号レベルに満たない場合は、「接続不良」と判定する。また、応答信号を受信していない旨を通知された場合には、「未検出」と判定する。異常判定部55の検出結果は、検出結果記憶部65に記憶させる。
If the signal level of the response signal is equal to or higher than the reference signal level, it is determined as “normal”, and if it is less than the reference signal level, it is determined as “connection failure”. If it is notified that the response signal has not been received, it is determined as “not detected”. The detection result of the
検出結果記憶部65は、端末ごとの検出結果を記憶する。この検出結果は、例えば表示部35に出力され、端末システム1の設置業者等は表示された内容を元に伝送線10のどこに接不良等の異常があるかを推定する。
The detection
図7は、端末システム異常検出装置20が検出した検出結果の例を示す図である。なお、図7に示すアドレスは、図1の端末システム1の各端末のアドレスに対応する。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a detection result detected by the terminal system
図7に示す検出結果によれば、端末システム異常検出装置20とリモコン4a(アドレス2)との間の伝送線10に異常が疑われる。さらに他の端末の検出結果は正常であるため、伝送線10の分岐部分の接続不良や端末システム異常検出装置20の接続不良ではなく、リモコン4aの端子台への接続不良である可能性が高いことが推測される。なおアドレス8の端末は存在しないので、未検出となっている。
According to the detection result shown in FIG. 7, an abnormality is suspected in the
図8は、端末システム異常検出装置20を用いた端末システム異常検出方法の手順を示したフローチャートである。なお図8に示す端末システム異常検出方法の手順は、記憶部32に記憶され、演算部31で実行されるプログラムの手順と同様である。
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of a terminal system abnormality detection method using the terminal system
まず、端末システム異常検出装置20の電源が起動されると、記憶部32のRAMの初期化、通信部36における端末システム異常検出装置20のアドレス(アドレス100)の設定といった初期化処理を行う(S101)。
First, when the power supply of the terminal system
次に入力部34から入力されたネットワーク情報を、ネットワーク情報受付部51が受け付け(S102)、基準信号レベル決定部52に送る。このときの伝送線10の全長は、後述する冷媒配管長算出部22が算出した冷媒配管11の全長を伝送線10の全長として用いてもよいし、別の手段で伝送線10の全長が分かる場合には、入力部34から直接入力するようにしてもよい。また入力部34に入力する種類ごとの端末の数は、その端末の入力インピーダンスが十分大きく信号の減衰にほとんど影響を与えない場合には入力しなくてもよい。
Next, the network
そして、基準信号レベル決定部52は、上記の伝送線10の全長、ネットワーク情報、複数の端末の入力インピーダンス及び出力インピーダンス、伝送線10に接続される端末の数等に基づいて基準信号レベルを求める(S103)。また、求められた基準信号レベルを基準信号レベル記憶部63に記憶させる。
Then, the reference signal
次に、検査信号の宛先であるアドレス(以下、TAという)を1に初期化する(S104)。 Next, the address (hereinafter referred to as TA) that is the destination of the inspection signal is initialized to 1 (S104).
それから、検査信号送信部53はTAが示す端末宛に検査信号を送信する(S105)。 Then, the inspection signal transmission unit 53 transmits an inspection signal to the terminal indicated by the TA (S105).
そして応答信号監視部54は、通信部36が受信した信号がTAが示すアドレスの端末が送信した応答信号かどうかを判定する(S106)。その後、正しいアドレスの端末からの応答信号であった場合には(S106、YES)、応答信号を受信した旨を異常判定部55に通知し、S108の処理へ進む。所定時間以内に検査信号の送信された端末からの応答信号がない場合には(S106、NO)、応答信号が受信できなかった旨を異常判定部55に通知しS107へ進む。
Then, the response
S107では、異常判定部55がTAが示す端末を「未検出」と判定し、検出結果記憶部65に記憶させる(S107)。
In S107, the
S108では、異常判定部55が受信信号レベル記憶部64の記憶している応答信号の信号レベルと基準信号レベルとを比較し、応答信号の信号レベルが基準信号レベル以上の場合に「正常」、応答信号の信号レベルが基準信号レベルより小さい場合には「接続不良」と判定し、その検出結果を検出結果記憶部65に記憶させる。その後、処理はS109へ進む。S107及びS108で検出結果記憶部65に記憶させた検出結果は、表示部35に表示される。
In S108, the
S109では、すべての端末について異常判定部55による異常の判定が行われたかどうかを判断する(S109)。
In S109, it is determined whether or not abnormality determination has been performed by the
S109においてすべての端末について異常判定部55による判定が行われていない場合には(S109、NO)、TAをインクリメント(TAを1つ増やすこと)し(S110)、S105に戻って検査信号を送信して伝送線10の異常の判定を繰り返す。S109においてすべての端末について異常の判定が行われていると判断された場合には(S109、YES)、伝送線10の異常を検出する処理を終了する。
When the determination by the
上記のように本実施形態に係る端末システム異常検出装置20では、基準信号レベル決定部52が基準信号レベルを求めて、異常判定部55が応答信号の信号レベルと基準信号レベルを比較することにより伝送線10の異常の有無を判定する。このため、従来のプロトコルアナライザでは検出が困難であった接続不良等の伝送線10の異常を検出することが可能となる。
As described above, in the terminal system
ここで、本実施形態の端末システム1に備えられた周波数特性測定部21と冷媒配管長算出部22によって、冷媒配管11の全長を算出する方法について説明する。一般的な空調システムでは、伝送線10と冷媒配管11は並行して配置されている場合が多いため、伝送線10の全長と冷媒配管11の全長は、ほぼ同じであるとみなすことができる。本実施形態では、基準信号レベル決定部52が冷媒配管11の全長を伝送線10の全長として基準信号レベルを求める。
Here, a method for calculating the total length of the
図9は、図1に示す端末システム1において、冷媒配管11の全長を算出するために必要な構成を示す構成図である。ここではまず、冷媒配管11の全長を算出する方法の基本モデルについて説明する。なお図9に示す端末システム1は、室内機が1つだけになっている。
FIG. 9 is a configuration diagram illustrating a configuration necessary for calculating the total length of the
図9に示す端末システム1は空調システムであり、室外機2、室内機3、冷媒配管11を構成するガス配管11aと液配管11b、フィルタ12a、12b、周波数特性測定部21、冷媒配管長算出部22を備えている。なお図10では、上記の構成要素以外の構成要素は省略している。図9に示す端末システム1は、冷媒配管11に分岐のない最も単純な構成である。図9における冷媒配管11の全長はL[m]であるとする。
A
図9に示す端末システム1は一般的な空調システムと同様に、室外機2と室内機3が2本の平行に配置された金属製の冷媒配管11(ガス配管11a、液配管11b)によって接続され、冷媒配管11の内部の冷媒を循環させることにより空調動作を行っている。
The
周波数特性測定部21は、室外機2の近くでガス配管11aと液配管11bに接続しており、冷媒配管11の周波数特性を測定する。周波数特性測定部21は、複数の周波数の測定用信号を冷媒配管11のガス配管11aと液配管11bに送り、同時に測定用信号とその測定用信号に対応する反射信号との合成信号の信号レベルを検出する。具体的には、周波数特性測定部21は測定用信号の信号レベルと計測した合成信号の信号レベルの比であるゲイン値を求め、このゲイン値を内部バッファ等に記憶させる。
The frequency
周波数特性測定部21は、測定用信号の周波数を様々に変えて同様の処理を行い、周波数ごとのゲイン値を求めて、冷媒配管11の周波数特性を測定する。そして周波数特性を記録した周波数特性データを、冷媒配管長算出部22や表示部35等に出力する。なお、周波数特性測定部21は、例えばネットワークアナライザで構成することができる。
The frequency
フィルタ12aは、周波数特性測定部21の接続箇所より室外機2側でガス配管11aを包むように取り付けられている。このフィルタ12aは、測定用信号の周波数に対して十分大きいインピーダンスをガス配管11aに持たせることができ、測定用信号が室外機2に流れ込むことを防ぐ役割を持つ。
The
フィルタ12bは、周波数特性測定部21の接続箇所より室外機2側で液配管11bを包むように取り付けられている。このフィルタ12bは、測定用信号の周波数に対して十分大きいインピーダンスを液配管11bに持たせることができ、測定用信号が室外機2に流れ込むことを防ぐ役割を持つ。
The
なおフィルタ12a、12bは、例えばフェライトコアで構成することができる。これにより、測定用信号を室外機2から室内機3へと冷媒配管11上で伝搬させることが可能となる。
Note that the
冷媒配管長算出部22は、周波数特性測定部21から取得した周波数特性データに基づいて、冷媒配管11の全長を算出する。なお、冷媒配管11の全長の算出方法については後述する。
The refrigerant pipe
上記の構成では、ガス配管11aと液配管11bを1対の導線とみなすことができる。そして、室外機2の近傍に周波数特性測定部21を接続することにより、冷媒配管11の周波数特性を測定することが可能となり、冷媒配管11の全長を算出することができる。
In the above configuration, the
図10は、図9に示す端末システム1の等価回路を示した図である。ここで、周波数特性測定部21が測定する冷媒配管11の周波数特性の特徴について説明する。図9に示す端末システム1では、周波数特性測定部21を交流の信号源、ガス配管11aと液配管11bは2本の平行な長さL[m]の導線とみなすことができ、図11に示す等価回路もそのようになっている。また図10に示す等価回路は、室内機2の金属製の筐体を介してガス配管11aと液配管11bが電気的に短絡している回路である。
FIG. 10 is a diagram showing an equivalent circuit of the
周波数特性測定部21から出力された測定用信号は、冷媒配管11を伝搬し、冷媒配管11の末端に接続された室内機3に到達する。室内機3では、ガス配管11aと液配管11bが電気的に短絡しているため、測定用信号の位相が反転した反射信号が冷媒配管11上を逆方向に伝搬していく。周波数特性測定部21では、測定用信号と、測定用信号及び測定用信号に対応する反射信号の合成信号の比(ゲイン値)を測定していることになる。
The measurement signal output from the frequency
冷媒配管11の全長がL[m]で、測定用信号の波長がL=nλ/2(λ/2、λ、3λ/2、・・・、nλ/2:nは整数)の関係にあるとき、周波数特性測定部21の測定している位置において、測定用信号と反射信号の信号レベルが正負逆となり、合成信号の信号レベルが理想的には0となる。従って、周波数特性測定部21の測定するゲイン値も0となる。
The total length of the
図11は、周波数特性測定部21が測定する測定用信号、反射信号、合成信号の時間変化を示すグラフである。図12に示すように、上記の条件下では合成信号が理想的には0となるが、実際には冷媒配管11の抵抗成分やインダクタ成分等により反射信号が減衰するため、合成信号の信号レベルは0とはならない。しかし、他の周波数の測定用信号の場合と比べると合成信号の信号レベルは著しく減少する。このように、合成信号の信号レベル又はゲイン値が著しく減少する現象は、反共振と呼ばれている。
FIG. 11 is a graph showing temporal changes of the measurement signal, the reflected signal, and the combined signal measured by the frequency
本実施形態では、反共振が起きる測定用信号の周波数を反共振周波数と呼ぶこととする。ここで、周波数f[Hz]の測定用信号の波長λ[m]は、λ=c/f(cは電気信号の伝搬速度で、3.0×108[m/s])で表される。 In the present embodiment, the frequency of the measurement signal that causes anti-resonance is referred to as an anti-resonance frequency. Here, the wavelength λ [m] of the measurement signal having the frequency f [Hz] is represented by λ = c / f (c is the propagation speed of the electric signal, 3.0 × 10 8 [m / s]). The
図12は、冷媒配管11の全長Lが50[m]である場合に、測定用信号の周波数を変えて測定した周波数特性データを示すグラフである。図12に示すグラフでは、測定用信号の周波数が3MHzのときに反共振が起こり、ゲイン値が著しく小さくなっていることが分かる。また6MHz、9MHz・・・といった高調成分でも同様に反共振が起こっている。従って、冷媒配管11の周波数特性を測定し、周波数特性データから抽出した最小反共振周波数f0から、冷媒配管11の全長LがL=λ0/2(λ0=c/f0)として求められる。
FIG. 12 is a graph showing frequency characteristic data measured by changing the frequency of the measurement signal when the total length L of the
図13は、冷媒配管11に分岐がある場合の端末システム1の模式的な構成を示す模式図である。なお図13では、室外機2、室内機3a、3b、冷媒配管11、周波数特性測定部21以外の構成要素を省略して示している。
FIG. 13 is a schematic diagram showing a schematic configuration of the
冷媒配管11に分岐がない場合には、上記のような方法で冷媒配管11の全長を算出することができる。しかし図13に示すように、冷媒配管11に分岐がある場合には、上記の方法で複数の室内機3a、3bに接続している冷媒配管11の全長を算出することは困難である。
When there is no branch in the
周波数特性測定部21から出力された測定用信号は、短絡している室内機3aだけでなく、冷媒配管11の分岐点からもいくらかの反射をする。また分岐先の冷媒配管11の長さが異なるため、反共振が起こる周波数が複雑になる。
The measurement signal output from the frequency
図13に示す端末システム1では、室外機2と室内機3a及び室内機3bが全長290mの冷媒配管11によって接続されている。周波数特性測定部21は室外機2の近傍に接続され、図示しないフィルタが冷媒配管11に取り付けられている。
In the
図14は、冷媒配管11の長さや特性を用いたシミュレーションにより算出された周波数特性データを示すグラフである。図14では、冷媒配管11に分岐がない場合と異なり、高調成分以外の反共振周波数が含まれていることが分かる。
FIG. 14 is a graph showing frequency characteristic data calculated by simulation using the length and characteristics of the
図15は、周波数特性データから抽出した反共振周波数と、冷媒配管11に分岐がない場合に用いた方法で算出したその周波数における冷媒配管11の全長の関係を示した図である。図15の上段は、冷媒配管11に分岐がある場合の周波数特性データから抽出した反共振周波数fnである。また図15の下段は、冷媒配管11に分岐がない場合に用いた式(Ln=λn/2(λn=c/fn))を適用して算出した各反共振周波数fnに対応する冷媒配管11の長さLnである。
FIG. 15 is a diagram showing a relationship between the anti-resonance frequency extracted from the frequency characteristic data and the total length of the
図16は、図15の周波数特性データ及び冷媒配管11の長さから実際の冷媒配管11の全長を求める方法を示す図である。図16に示すように、最小反共振周波数と、最小反共振周波数より高い周波数の反共振周波数の高調成分を除いた反共振周波数について、冷媒配管11に分岐がない場合の方法を適用して求めた冷媒配管11の長さの総和が、ほぼ冷媒配管11の全長となっている。図16では、周波数5MHzまでの周波数特性データしか用いていないが、この方法でこれ以上の周波数を加味して算出されるLnは小さく、冷媒配管11の全長に誤差程度の影響しか与えないため、無視してもよい。
FIG. 16 is a diagram illustrating a method of obtaining the actual total length of the
ここでは、冷媒配管11に分岐のある場合の冷媒配管11の全長の算出方法について、図13に示す端末システム1を例に説明したが、冷媒配管11の全長や分岐点が異なるケースについてもほぼ同様の結果が得られている。
Here, the calculation method of the total length of the
図17は、冷媒配管長算出部22が周波数特性データから、冷媒配管11の全長を算出するアルゴリズムを示したフローチャートである。図17を用いて、冷媒配管11に分岐がある場合を含めた冷媒配管11の全長の算出方法について説明する。
FIG. 17 is a flowchart showing an algorithm in which the refrigerant pipe
まず、冷媒配管長算出部22は、周波数特性測定部21から取得した周波数特性データを参照し、最小反共振周波数f0を抽出して、この最小反共振周波数を内部バッファ等に記憶させる(S201)。
First, the refrigerant pipe
次に、最小反共振周波数から所定の周波数まで(例えば、最小反共振周波数の10倍の周波数)の間に存在するすべての反共振周波数(f1、f2、・・・)を抽出し、内部バッファ等に記憶させる(S202)。
Next, all anti-resonance frequencies (f 1 , f 2 ,...) Existing between the minimum anti-resonance frequency and a predetermined frequency (for example, a
そして、冷媒配管11に分岐があるかどうかを判定する(S203)。冷媒配管11に分岐があるかどうかを判定するには、例えばS202で抽出した反共振周波数がすべてS201で抽出した最小反共振周波数の整数倍である場合には、冷媒配管11に分岐がないと判定し(S203、分岐なし)、S204へ進む。他の場合には、冷媒配管11に分岐があると判定して(S203、分岐あり)、S205へ進む。
And it is determined whether the refrigerant | coolant piping 11 has a branch (S203). In order to determine whether or not the
S204では、最小反共振周波数f0から以下の式を用いて冷媒配管11の全長を算出して(S204)、処理を終了する。 In S204, from a minimum anti-resonance frequency f 0 using the following equation to calculate the total length of the refrigerant pipe 11 (S204), the process ends.
L[m]=λ/2=c/f0[Hz]/2 (c=3.0×108[m])(式3)
L [m] = λ / 2 = c / f 0 [Hz] / 2 (c = 3.0 × 10 8 [m]) (Formula 3)
S205では、S202で抽出した反共振周波数の中から、これらの反共振周波数の高調成分でない反共振周波数を抽出する(S205)。 In S205, an anti-resonance frequency that is not a harmonic component of these anti-resonance frequencies is extracted from the anti-resonance frequencies extracted in S202 (S205).
そして、S205で抽出した反共振周波数fnごとに、下記の式を用いてLnを算出する(S206)。 Then, for each anti-resonance frequency f n extracted in S205, L n is calculated using the following equation (S206).
Ln=λ/2=c/fn[Hz]/2 (c=3.0×108[m/s])(式4)
L n = λ / 2 = c / f n [Hz] / 2 (c = 3.0 × 10 8 [m / s]) (Formula 4)
それから、S206で算出したLnの総和を冷媒配管11の全長L[m]として、処理を終了する。
Then, the sum of L n calculated in S206 as full length L [m] of the
本実施形態では、上記のように従来のプロトコルアナライザでは検出が困難だった接続不良等の伝送線10の異常を検出することが可能となる。また、冷媒配管11の全長を上記の方法で算出すれば、室内機3a、3b等に特別な測定装置を取り付けずに、冷媒配管11の全長を算出することができる。
In the present embodiment, as described above, it is possible to detect an abnormality in the
また本実施形態では、冷媒配管11の全長を伝送線10の全長として基準信号レベルを求める。このため、空調機の取り替え工事の際に前回の設計情報が入手できない場合や、設計情報とは異なる配置で工事が行われた場合等に、本実施形態の方法は有効である。なお、事前に冷媒配管11の全長又は伝送線10の全長が分かる場合には、上記の冷媒配管11の全長の算出方法を使用しなくてもよい。
In the present embodiment, the reference signal level is obtained with the total length of the
(実施形態2)
図18は、本発明の実施形態2に係る端末システム1の模式的な構成を示すシステム構成図である。本実施形態に係る端末システム1は、端末システム異常検出装置20、室外機2等に距離計測部71a〜71iが備えられている。
(Embodiment 2)
FIG. 18 is a system configuration diagram illustrating a schematic configuration of the
その他の端末システム1の構成については、実施形態1に係る端末システムと同様であるため説明を省略する。また本実施形態に係る端末システム異常検出装置20の構成も、実施形態1に係るものと同様であるため説明を省略する。本実施形態では、実施形態1と異なる部分を中心に説明する。
Since the configuration of the other
実施形態1では、基準信号レベルを求めるのに伝送線10の全長を用いていた。しかし、端末システム異常検出装置20と端末が近くに配置されている場合、元々の信号減衰量が小さく、基準信号レベルとの間に大きな差がある。このため、例えば接続不良による信号レベルの減衰があったとしても、応答信号の信号レベルが基準信号レベル以上となり、正常と判断してしまう場合がある。
In the first embodiment, the entire length of the
本実施形態では、端末システム異常検出装置20と各々の端末との伝送線10の長さを測定し、端末ごとに求められた基準信号レベルと応答信号の信号レベルとを比較することにより、接続不良等の伝送線10の異常を検出する端末システム1について説明する。
In the present embodiment, the length of the
図18に示す端末システム1では、端末システム異常検出装置20に距離計測部71aが備えられている。また伝送線10の分岐点にも、距離計測部71bが取り付けられている。さらに室外機2、室内機3a、3b、3c、リモコン4a、4b、4cにもそれぞれ距離計測部71c〜71iが備えられている。なお距離計測部71a〜71iは、端末システム異常検出装置20から各端末までの距離を計測する距離計測手段として機能する。
In the
ここで、端末システム異常検出装置20と各端末までの伝送線10の長さを測定する方法について説明する。まず、距離計測部71aは伝送線10の分岐点に設置してある距離計測部71bとの距離Labを測定する。
Here, a method of measuring the length of the
次に距離計測部71aは、距離計測部71bに対して距離計測部71bと距離計測部71cまでの距離Lbcを測定するように指示を出す。ここでLabとLbcを加算した値が、距離計測部71aから室外機2までの距離Lacであり、これを端末システム異常検出装置20から室外機2までの伝送線10の長さとする。同様の方法で、端末システム異常検出装置20から各端末までの距離を測定し、それを端末システム異常検出装置20から各端末までの伝送線10の長さとする。
Next, the
距離計測部71a〜71iは、無線通信機能を備えており、データの送受信だけでなく、端末間の距離を計測することが可能となっている。無線通信による距離の測定方法には、例えばTOA(Time Of Arrival)方式がある。TOA方式は、送信端末から受信端末までの電波伝搬時間を測定し、距離に換算する方式である。
The
また無線通信による距離の計測方法として、電波の電界強度を測定して距離に換算するRSSI(Received Signal Strength Indication)方式や、異なる2端末からの電波の伝搬時間の差により距離を求めるTDOA(Time Difference Of Arrival)方式がある。本実施形態では上記の3つの方式のうちいずれかの方式を用いて、端末システム異常検出装置20から各端末までの距離を計測する。
In addition, as a distance measurement method by wireless communication, an RSSI (Received Signal Strength Indication) method that measures the electric field strength of radio waves and converts it to a distance, or TDOA (Time Difference Of Arrival) method. In the present embodiment, the distance from the terminal system
本実施形態では、図8のS103において基準信号レベル決定部52が、距離計測部71a〜71iの計測した距離を、端末システム異常検出装置20と各端末までの伝送線10の長さとして基準信号レベルを求める。
In this embodiment, the reference signal
そして本実施形態では、図8のS108において異常判定部55が、各端末から受信した応答信号の信号レベルと、端末ごとに算出された基準信号レベルを比較して、伝送線10の異常を判定する。このように、端末ごとの基準信号レベルを用いるため、きめの細かい伝送線10の異常の判定が可能となる。
In this embodiment, the
本実施形態では、端末システム異常検出装置20と各端末までの伝送線10の長さから端末ごとの基準信号レベルを求めるため、端末システム異常検出装置20と端末の距離が近い場合でも接続不良等の伝送線10の異常を検出することが可能となる。
In the present embodiment, since the reference signal level for each terminal is obtained from the length of the terminal system
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内でなしうる様々な変更、改良が含まれることは言うまでもない。例えば、本発明に係る端末システム異常検出装置20は、照明システム等の他の端末システムにも適用が可能である。
Needless to say, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various changes and improvements that can be made within the scope of the technical idea. For example, the terminal system
1 端末システム
2 室外機
3 室内機
3a、3b、3c 室内機
4a、4b、4c リモコン
10 伝送線
11 冷媒配管
11a ガス配管
11b 液配管
12a、12b フィルタ
20 端末システム異常検出装置
21 周波数特性測定部
22 冷媒配管長算出部
31 演算部
32 記憶部
33 信号レベル計測部
34 入力部
35 表示部
36 通信部
51 ネットワーク情報受付部
52 基準信号レベル決定部
53 検査信号送信部
54 応答信号監視部
55 異常判定部
61 端末インピーダンス記憶部
62 伝送線減衰量記憶部
63 基準信号レベル記憶部
64 受信信号レベル記憶部
65 検出結果記憶部
71a〜71i 距離計測部
DESCRIPTION OF
Claims (15)
前記伝送線を介して前記複数の端末と信号の送受信を行う通信手段と、
前記複数の端末から送信された信号の信号レベルを計測する信号レベル計測手段と、
予め求められている前記伝送線を伝搬する前記信号の信号レベルの減衰量に基づいて、基準信号レベルを求める基準信号レベル決定手段と、
前記複数の端末のうちの所定の端末から受信した信号の信号レベルと、前記基準信号レベルを比較して、前記伝送線の異常を判定する異常判定手段と、
を備えることを特徴とする端末システム異常検出装置。 A terminal system abnormality detection device for detecting an abnormality in a terminal system configured by connecting a plurality of terminals via transmission lines,
Communication means for transmitting and receiving signals to and from the plurality of terminals via the transmission line;
Signal level measuring means for measuring signal levels of signals transmitted from the plurality of terminals;
Reference signal level determining means for determining a reference signal level based on the attenuation of the signal level of the signal propagating through the transmission line, which is determined in advance;
An abnormality determination means for comparing the signal level of a signal received from a predetermined terminal of the plurality of terminals with the reference signal level to determine an abnormality of the transmission line;
A terminal system abnormality detection device comprising:
前記基準信号レベル決定手段は、少なくとも前記伝送線の全長と前記伝送線の単位長さ当たりの信号レベルの減衰量とを用いて求められる信号レベルの減衰量に基づいて、前記基準信号レベルを算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の端末システム異常検出装置。 Storage means for storing the total length of the transmission line and the attenuation of the signal level per unit length of the transmission line;
The reference signal level determining means calculates the reference signal level based on a signal level attenuation obtained using at least a total length of the transmission line and a signal level attenuation per unit length of the transmission line. The terminal system abnormality detection device according to claim 1 or 2, wherein
前記基準信号レベル決定手段は、前記伝送線の全長と、前記伝送線の単位長さ当たりの信号レベルの減衰量と、前記複数の端末の入力インピーダンス及び出力インピーダンスとを用いて求められる信号レベルの減衰量に基づいて、前記基準信号レベルを求めることを特徴とする請求項3に記載の端末システム異常検出装置。 The storage means stores input impedances and output impedances of the plurality of terminals,
The reference signal level determining means is configured to obtain a signal level obtained using the total length of the transmission line, the attenuation of the signal level per unit length of the transmission line, and the input impedance and output impedance of the plurality of terminals. The terminal system abnormality detection device according to claim 3, wherein the reference signal level is obtained based on an attenuation amount.
前記各伝送線の単位長さ当たりの信号レベルの減衰量を記憶する伝送線減衰量記憶手段と、
を備え、
前記基準信号レベル決定手段は、前記ネットワーク情報と、各伝送線の単位長さ当たりの信号レベルの減衰量とに基づいて、前記基準信号レベルを求めることを特徴とする請求項3に記載の端末システム異常検出装置。 Input means for inputting at least the total length of the transmission line and network information including identification information of each transmission line;
Transmission line attenuation storage means for storing the attenuation of the signal level per unit length of each transmission line;
With
4. The terminal according to claim 3, wherein the reference signal level determination unit obtains the reference signal level based on the network information and an attenuation amount of a signal level per unit length of each transmission line. System abnormality detection device.
前記ネットワーク情報は、前記伝送線に接続される端末の数を含み、
前記基準信号レベル決定手段は、前記ネットワーク情報と、前記伝送線減衰量記憶手段が記憶する各伝送線の単位長さ当たりの信号レベルの減衰量と、前記端末インピーダンス記憶手段が記憶する前記複数の端末の入力インピーダンス及び出力インピーダンスとに基づいて、前記基準信号レベルを求めることを特徴とする請求項5に記載の端末システム異常検出装置。 The terminal system abnormality detection device includes terminal impedance storage means for storing input impedance and output impedance of the plurality of terminals,
The network information includes the number of terminals connected to the transmission line,
The reference signal level determining means includes the network information, an attenuation amount of a signal level per unit length of each transmission line stored in the transmission line attenuation amount storage means, and the plurality of terminal impedance storage means that store the plurality of signal levels. 6. The terminal system abnormality detection device according to claim 5, wherein the reference signal level is obtained based on an input impedance and an output impedance of the terminal.
前記周波数特性測定手段が検出した合成信号の信号レベルに基づいて、前記冷媒配管の全長を算出する冷媒配管長算出手段と、
を備えることを特徴とする請求項8に記載の端末システム異常検出装置。 A signal for measuring a plurality of frequencies is sent to the refrigerant pipe, and a signal level of a combined signal of the signal for measuring the plurality of frequencies propagating through the refrigerant pipe and a reflected signal corresponding to the signal for measuring is detected. A frequency characteristic measuring means;
A refrigerant pipe length calculating means for calculating the total length of the refrigerant pipe based on the signal level of the combined signal detected by the frequency characteristic measuring means;
The terminal system abnormality detection device according to claim 8, comprising:
前記基準信号レベル決定手段は、前記距離計測手段の計測した距離を、前記端末システム異常検出装置と前記複数の端末の各端末までの伝送線の長さとして前記基準信号レベルを求めることを特徴とする請求項1又は2に記載の端末システム異常検出装置。 The terminal system abnormality detection device and each terminal comprise distance measuring means for measuring a distance from the terminal system abnormality detection device to each terminal of the plurality of terminals,
The reference signal level determining means obtains the reference signal level using the distance measured by the distance measuring means as the length of a transmission line to each terminal of the terminal system abnormality detection device and the plurality of terminals. The terminal system abnormality detection device according to claim 1 or 2.
前記異常判定手段は、前記複数の端末の各端末から受信した信号の信号レベルと、前記端末ごとに算出された前記基準信号レベルを比較して、前記伝送線の異常を判定することを特徴とする請求項10又は11に記載の端末システム異常検出装置。 The reference signal level determining means determines the reference signal level for each terminal based on a length of a transmission line to each terminal of the terminal system abnormality detection device and the plurality of terminals,
The abnormality determination means compares the signal level of the signal received from each terminal of the plurality of terminals with the reference signal level calculated for each terminal, and determines an abnormality of the transmission line. The terminal system abnormality detection device according to claim 10 or 11.
予め求められている前記伝送線を伝搬する前記信号の信号レベルの減衰量に基づいて、基準信号レベルを求める基準信号レベル決定ステップと、
前記複数の端末のうちの所定の端末から受信した信号の信号レベルを計測し、この計測された信号レベルと前記基準信号レベルを比較して、前記伝送線の異常を判定する異常判定ステップと、
を含むことを特徴とする端末システム異常検出方法。 A terminal system abnormality detection method for detecting an abnormality in a terminal system configured by connecting a plurality of terminals via transmission lines,
A reference signal level determination step for obtaining a reference signal level based on an attenuation amount of the signal level of the signal propagating through the transmission line obtained in advance;
An abnormality determination step of measuring a signal level of a signal received from a predetermined terminal among the plurality of terminals, comparing the measured signal level with the reference signal level, and determining an abnormality of the transmission line;
The terminal system abnormality detection method characterized by including.
前記端末システム異常検出装置は、
前記伝送線を介して前記複数の端末と信号の送受信を行う通信手段と、
前記複数の端末から送信された信号の信号レベルを計測する信号レベル計測手段と、
予め求められている前記伝送線を伝搬する前記信号の信号レベルの減衰量に基づいて、基準信号レベルを求める基準信号レベル決定手段と、
前記複数の端末のうちの所定の端末から受信した信号の信号レベルと、前記基準信号レベルを比較して、前記伝送線の異常を判定する異常判定手段と、
を備えることを特徴とする端末システム。 A terminal system abnormality detection device that detects an abnormality of a terminal system configured by connecting a plurality of terminals via transmission lines;
The terminal system abnormality detection device is:
Communication means for transmitting and receiving signals to and from the plurality of terminals via the transmission line;
Signal level measuring means for measuring signal levels of signals transmitted from the plurality of terminals;
Reference signal level determining means for determining a reference signal level based on the attenuation of the signal level of the signal propagating through the transmission line, which is determined in advance;
An abnormality determination means for comparing the signal level of a signal received from a predetermined terminal of the plurality of terminals with the reference signal level to determine an abnormality of the transmission line;
A terminal system comprising:
前記伝送線を介して前記複数の端末と信号の送受信を行う通信手段に対して、前記複数の端末と信号の送受信を行わせる機能と、
前記複数の端末から送信された信号の信号レベルを計測する信号レベル計測手段に対して、前記信号レベルを計測させる機能と、
予め求められている前記伝送線を伝搬する前記信号の信号レベルの減衰量に基づいて、基準信号レベルを求める機能と、
前記複数の端末のうちの所定の端末から受信した信号の信号レベルと、前記基準信号レベルを比較して、前記伝送線の異常を判定する機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。 To a computer that controls a terminal system abnormality detection device that detects an abnormality of a terminal system configured by connecting a plurality of terminals via transmission lines,
A function for transmitting / receiving signals to / from the plurality of terminals to a communication means for transmitting / receiving signals to / from the plurality of terminals via the transmission line;
A function for measuring the signal level with respect to a signal level measuring means for measuring a signal level of signals transmitted from the plurality of terminals;
A function for obtaining a reference signal level based on the attenuation of the signal level of the signal propagating through the transmission line obtained in advance;
A function of comparing a signal level of a signal received from a predetermined terminal of the plurality of terminals with the reference signal level to determine abnormality of the transmission line;
A program characterized by realizing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009289215A JP5072949B2 (en) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | Terminal system abnormality detection device, terminal system abnormality detection method, terminal system and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009289215A JP5072949B2 (en) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | Terminal system abnormality detection device, terminal system abnormality detection method, terminal system and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011130346A true JP2011130346A (en) | 2011-06-30 |
JP5072949B2 JP5072949B2 (en) | 2012-11-14 |
Family
ID=44292399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009289215A Active JP5072949B2 (en) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | Terminal system abnormality detection device, terminal system abnormality detection method, terminal system and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5072949B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015114068A (en) * | 2013-12-13 | 2015-06-22 | 株式会社コロナ | Centralized control system |
JP2015162835A (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | アイホン株式会社 | intercom system |
JP2017009204A (en) * | 2015-06-23 | 2017-01-12 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner, air conditioning system, and communication method |
WO2018189810A1 (en) * | 2017-04-11 | 2018-10-18 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning system |
JP2019041384A (en) * | 2017-08-24 | 2019-03-14 | 三菱電機株式会社 | Wire length measurement device, and wire length measurement method |
WO2019097667A1 (en) * | 2017-11-17 | 2019-05-23 | 三菱電機株式会社 | Communication abnormality diagnosis device, communication system, communication abnormality diagnosis method, and program |
WO2023242993A1 (en) * | 2022-06-15 | 2023-12-21 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62181536A (en) * | 1986-02-05 | 1987-08-08 | Omron Tateisi Electronics Co | Transmission state supervisory equipment for communication line |
JP2008258840A (en) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Denso Corp | Line loss estimation device and wireless device |
-
2009
- 2009-12-21 JP JP2009289215A patent/JP5072949B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62181536A (en) * | 1986-02-05 | 1987-08-08 | Omron Tateisi Electronics Co | Transmission state supervisory equipment for communication line |
JP2008258840A (en) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Denso Corp | Line loss estimation device and wireless device |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015114068A (en) * | 2013-12-13 | 2015-06-22 | 株式会社コロナ | Centralized control system |
JP2015162835A (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | アイホン株式会社 | intercom system |
JP2017009204A (en) * | 2015-06-23 | 2017-01-12 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner, air conditioning system, and communication method |
WO2018189810A1 (en) * | 2017-04-11 | 2018-10-18 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning system |
JPWO2018189810A1 (en) * | 2017-04-11 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning system |
GB2574750A (en) * | 2017-04-11 | 2019-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | Air conditioning system |
GB2574750B (en) * | 2017-04-11 | 2021-02-24 | Mitsubishi Electric Corp | Air-conditioning system |
JP2019041384A (en) * | 2017-08-24 | 2019-03-14 | 三菱電機株式会社 | Wire length measurement device, and wire length measurement method |
JP7175136B2 (en) | 2017-08-24 | 2022-11-18 | 三菱電機株式会社 | Wiring length measuring device and wiring length measuring method |
WO2019097667A1 (en) * | 2017-11-17 | 2019-05-23 | 三菱電機株式会社 | Communication abnormality diagnosis device, communication system, communication abnormality diagnosis method, and program |
JPWO2019097667A1 (en) * | 2017-11-17 | 2020-10-22 | 三菱電機株式会社 | Communication abnormality diagnosis device, communication system, communication abnormality diagnosis method, and program |
WO2023242993A1 (en) * | 2022-06-15 | 2023-12-21 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5072949B2 (en) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5072949B2 (en) | Terminal system abnormality detection device, terminal system abnormality detection method, terminal system and program | |
US20160349305A1 (en) | Automated digital earth fault system | |
KR101519923B1 (en) | A partial discharge detection system for a distributing board with the acoustic emission sensor | |
EP2221626A1 (en) | A method for testing a power distribution system an a power distribution system analyser device | |
EP3176699B1 (en) | System and method for applying aggregated cable test result data | |
KR101570506B1 (en) | Apparatus and method for detecting cable fault location and impedance using linear chirp reflectometry | |
EP2161534B1 (en) | Apparatus and method for measuring length of pipe | |
JP5238455B2 (en) | Insulation abnormality diagnosis method and insulation abnormality diagnosis apparatus for electrical equipment | |
WO2015048095A1 (en) | Ratio metric current measurement | |
JP5458883B2 (en) | Noise measurement method for electronic equipment | |
JP6629795B2 (en) | Track circuit monitoring device | |
JP7004583B2 (en) | Wiring abnormality detection device and wiring abnormality detection method | |
CN116754890A (en) | Cable fault online positioning system and positioning method thereof | |
CN113625133A (en) | Online monitoring feedback system and method for partial discharge of power distribution equipment | |
CN106772200B (en) | CVT metering error abnormity evaluation method and system based on capacitance-to-ground current | |
CN103178909A (en) | Method and device for detecting faults of standing wave measuring circuit | |
JP2012037537A (en) | Pipe diagnostic device, and air conditioner | |
EP3496286A1 (en) | Communication device and communication system | |
CN105703845A (en) | Detection method and apparatus for communication fault in railway locomotive | |
JP6641502B2 (en) | Inspection device, control system, and inspection method | |
CN104614578A (en) | Method and system for determining wave-head time | |
EP3391064A1 (en) | A method of locating a fault in a power transmission medium | |
WO2012026138A1 (en) | Conductor length measurement device and conductor length measurement method | |
KR20160131515A (en) | Apparatus and method for monitoring electric state of cable of reflectometry system | |
KR20160121967A (en) | Meter reading system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5072949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |