JP2011123535A - Obstacle detection device - Google Patents

Obstacle detection device Download PDF

Info

Publication number
JP2011123535A
JP2011123535A JP2009278342A JP2009278342A JP2011123535A JP 2011123535 A JP2011123535 A JP 2011123535A JP 2009278342 A JP2009278342 A JP 2009278342A JP 2009278342 A JP2009278342 A JP 2009278342A JP 2011123535 A JP2011123535 A JP 2011123535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
detected
sensor
distance
host vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009278342A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Hayashi
秀昭 林
Masayuki Kato
雅之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009278342A priority Critical patent/JP2011123535A/en
Publication of JP2011123535A publication Critical patent/JP2011123535A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To accurately obtain a position of a target even in close range. <P>SOLUTION: An obstacle detection device 1 where a sensor 2 detects a target includes an estimation means 83 that detects the position of the target when the sensor 2 can not detect the target from position and speed information on the target while the sensor 2 can detect the target, and a time elapsing after the sensor 2 can not detect the target when a state where the sensor 2 can detect the target changes into a state where the sensor 2 can not detect the target. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、障害物検出装置に関する。   The present invention relates to an obstacle detection apparatus.

自車両の推定進路内に占める障害物の大きさ及び該障害物との相対速度に基づいて制動を開始するタイミングを変化させる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   A technique for changing the timing of starting braking based on the size of an obstacle in the estimated course of the host vehicle and the relative speed with the obstacle is known (see, for example, Patent Document 1).

ここで、自車両と障害物との相対速度が低い場合において、自車両が障害物に衝突するか否かの判定を精度良く行うためには、相対速度が高い場合と比較して、より近い距離まで障害物の位置を精度良く検出する必要がある。また、衝突直前まで障害物の位置を正確に求めることができれば、障害物と適正な距離を保って自車両を停止させることが可能となる。   Here, when the relative speed between the host vehicle and the obstacle is low, in order to accurately determine whether the host vehicle collides with the obstacle, it is closer than when the relative speed is high. It is necessary to accurately detect the position of an obstacle up to a distance. Further, if the position of the obstacle can be accurately obtained until immediately before the collision, the host vehicle can be stopped while maintaining an appropriate distance from the obstacle.

しかし、障害物が至近距離にある場合には、レーダ等のセンサではレーダ波の送信から反射波の受信までの時間が短くなるために、障害物の位置の検出精度が低下する虞がある。   However, when the obstacle is at a close distance, a sensor such as a radar shortens the time from the transmission of the radar wave to the reception of the reflected wave, so that the detection accuracy of the position of the obstacle may be lowered.

特開2008−132867号公報JP 2008-132867 A 特開2008−302850号公報JP 2008-302850 A 特開2007−274037号公報JP 2007-274037 A

本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、近距離においても物標の位置を精度良く得ることができる技術の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a technique capable of accurately obtaining the position of a target even at a short distance.

上記課題を達成するために本発明による障害物検出装置は、以下の手段を採用した。すなわち、本発明による障害物検出装置は、
センサで物標を検出する障害物検出装置において、
前記センサにより物標が検出されていた状態から該物標が検出できない状態となったときに、前記センサにより物標が検出されていた状態のときの該物標の位置及び速度情報と、前記センサで物標を検出することができなくなったときからの経過時間と、から、前記センサにより物標を検出できないときの該物標の位置を推定する推定手段を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the obstacle detecting apparatus according to the present invention employs the following means. That is, the obstacle detection device according to the present invention is
In an obstacle detection device that detects a target with a sensor,
When the target is not detected from the state in which the target has been detected by the sensor, the position and speed information of the target when the target has been detected by the sensor; and An estimation means is provided for estimating the position of the target when the target cannot be detected by the sensor from the elapsed time from when the target can no longer be detected by the sensor.

すなわち、センサにより物標が検出できない状態のときには、物標の位置を推定することで、物標の位置を補完している。推定手段は、物標がセンサに対してどのように相対移動していたのかに基づいて物標の位置を推定している。例えば、センサにより物標が検出できない状態となる直前に物標が相対移動していた状態が、そのまま継続しているものとする。そして、その後の経過時間に応じて位置を推定することができる。なお、速度情報には、センサの速度(センサが搭載されている自車両の速度としても良い。)及び物標の速度を含むことができる。物標の速度は0であっても良い。また、速度情報には、加速度又は速度の方向、曲率半径も含むことができる。   That is, when the target cannot be detected by the sensor, the position of the target is complemented by estimating the position of the target. The estimation means estimates the position of the target based on how the target has moved relative to the sensor. For example, it is assumed that the state in which the target is relatively moving immediately before the target cannot be detected by the sensor continues as it is. And a position can be estimated according to the elapsed time after that. The speed information can include the speed of the sensor (may be the speed of the host vehicle on which the sensor is mounted) and the speed of the target. The speed of the target may be zero. The velocity information can also include acceleration or velocity direction and radius of curvature.

本発明においては、前記物標が検出できない状態となったときとは、前記センサの性能が保証されている最近の距離よりも物標の距離が近くなったときであっても良い。   In the present invention, the time when the target cannot be detected may be the time when the distance of the target is closer than the latest distance where the performance of the sensor is guaranteed.

この最近の距離よりも物標の距離が近くなると、たとえセンサにより物標を検出することができても、その情報は保証されたものではないため、信頼性が低い。したがって、このような状態のときには、センサに検出される情報は用いずに、代わりに推定手段による推定を行なう。これにより、物標の位置を精度良く得ることができる。   If the distance of the target is closer than this recent distance, even if the target can be detected by the sensor, the information is not guaranteed and the reliability is low. Therefore, in such a state, the information detected by the sensor is not used, but estimation by the estimation unit is performed instead. Thereby, the position of the target can be obtained with high accuracy.

本発明においては、前記物標が検出できない状態となったときとは、物標を見失ったときであっても良い。   In the present invention, the time when the target cannot be detected may be when the target is lost.

これは、センサにより物標が検出されない状態である。これは、実際に物標が存在しないことにより物標が検出されない場合もあれば、実際には物標が存在しているにも関わらず該物標が検出されない場合もある。このようなときに物標の位置を推定すれば、物標の位置を精度良く得ることができる。   This is a state in which the target is not detected by the sensor. This is because the target may not be detected because the target does not actually exist, or the target may not be detected even though the target actually exists. If the position of the target is estimated in such a case, the position of the target can be obtained with high accuracy.

本発明においては、前記推定手段は、物標との相対速度に基づいて該物標の位置を推定することができる。   In the present invention, the estimation means can estimate the position of the target based on the relative speed with the target.

これは、センサにより実際に検出される物標との相対速度である。この相対速度によれば、センサと物標との距離がどのように変化するのか分かるため、該物標の位置を推定すること可能となる。   This is a relative speed with respect to the target actually detected by the sensor. Since this relative speed shows how the distance between the sensor and the target changes, the position of the target can be estimated.

また、本発明においては、前記推定手段は、旋回半径を加味して物標の位置を推定することができる。   In the present invention, the estimating means can estimate the position of the target in consideration of the turning radius.

この旋回半径とは、センサの旋回半径である。なお、障害物検出装置の旋回半径としても良く、障害物検出装置が搭載されている自車両の旋回半径としても良い。センサが旋回していれば、該センサに対する物標の相対位置が変化するため、旋回半径を加味して物標の位置を推定すれば、精度の向上を図ることができる。例えば、センサにより物標が検出できない状態となる直前のセンサの旋回半径が、その後も継続しているものとする。   This turning radius is the turning radius of the sensor. The turning radius of the obstacle detection device may be used, or the turning radius of the host vehicle on which the obstacle detection device is mounted. If the sensor is turning, the relative position of the target with respect to the sensor changes. Therefore, if the position of the target is estimated in consideration of the turning radius, the accuracy can be improved. For example, it is assumed that the turning radius of the sensor immediately before the target cannot be detected by the sensor continues after that.

本発明においては、前記推定手段は、前記物標が検出できない状態となった後で、前記センサにより離反する物標が検出されたときには、物標の位置の推定を終了させることができる。   In the present invention, the estimation means can end the estimation of the position of the target when a target that moves away is detected by the sensor after the target cannot be detected.

この場合、検出できない状態となった物標と、センサにより検出される離反する物標と、は同じ物標であると考えられる。また、離反する物標が検出されたということは、センサと離反する物標との間に他の物標が存在しないともいえる。そして、センサにより物標を検出することが可能であれば、該センサにより物標を検出すれば良いため、物標の位置の推定を終了させることができる。   In this case, the target that has become undetectable and the target that is separated by the sensor are considered to be the same target. In addition, the fact that a target that is separated is detected means that there is no other target between the sensor and the target that is separated. If the target can be detected by the sensor, the target may be detected by the sensor, and thus the estimation of the target position can be terminated.

本発明においては、前記推定手段は、前記物標が検出できない状態となった後で、前記センサにより距離が閾値よりも大きな物標が検出されたときには、物標の位置の推定を終了させることができる。   In the present invention, the estimation means terminates the estimation of the position of the target when a target whose distance is greater than a threshold is detected by the sensor after the target cannot be detected. Can do.

物標が進路変更又は右左折することにより、センサの検出範囲外に移動すれば、センサにより該物標を検出できない状態となる。ここで、物標が複数存在していた場合に、一方の物標の影に他方の物標が入ることにより、該他方の物標が検出されない場合がある。この場合、一方の物標がセンサの検知範囲外に移動すれば、他方の物標が検出される。この
検出される他方の物標はある程度離れた位置に存在している。すなわち、他方の物標が検出される距離の下限値を閾値として予め設定しておけば、センサにより検出される距離に基づいて、他方の物標が検出されたか否か判定できる。そして、他方の物標が検出されたときには、一方の物標は既に存在していないため、該物標の位置の推定は終了させることができる。
If the target moves outside the detection range of the sensor by changing the course or turning right and left, the target cannot be detected by the sensor. Here, when there are a plurality of targets, the other target may not be detected due to the other target entering the shadow of one target. In this case, if one target moves out of the detection range of the sensor, the other target is detected. The other target to be detected exists at a certain distance. That is, if the lower limit value of the distance at which the other target is detected is set in advance as a threshold value, it can be determined whether the other target has been detected based on the distance detected by the sensor. Then, when the other target is detected, since the one target does not already exist, the estimation of the position of the target can be terminated.

本発明においては、前記推定手段により推定される物標の位置と、前記センサで検出される物標の位置と、を所定の割合でフュージョンする、フュージョン手段を備えることができる。   In the present invention, there can be provided fusion means for fusing the position of the target estimated by the estimation means and the position of the target detected by the sensor at a predetermined ratio.

ここで、センサの性能が保証されている最近の距離よりも物標の距離が近くなったときであっても、該センサにより物標の位置を検出することができる場合もある。ただし、このときに検出される物標の位置は、保証されたものではないが、物標のおおよその位置を得ることはできる。一方、センサにより物標が検出できない状態となった後に該物標の速度や進行方向が変化すると、物標の位置の推定精度が低下する。そこで、推定手段により推定される物標の位置と、センサで検出される物標の位置と、をフュージョンさせることにより、複数の検出結果に基づいて物標の位置を求めることができるので、物標の検出精度を向上させることができる。例えば、推定手段により推定される物標の位置と、センサで検出される物標の位置と、を結ぶ線分を所定の割合で分ける点の位置をフュージョン手段により得られる物標の位置とする。   Here, even when the distance of the target is closer than the recent distance where the performance of the sensor is guaranteed, the position of the target may be detected by the sensor. However, although the position of the target detected at this time is not guaranteed, an approximate position of the target can be obtained. On the other hand, if the speed or the direction of travel of the target changes after the sensor is in a state where it cannot be detected, the accuracy of estimation of the position of the target decreases. Therefore, the position of the target can be obtained based on a plurality of detection results by fusing the position of the target estimated by the estimating means and the position of the target detected by the sensor. The detection accuracy of the mark can be improved. For example, the position of a point obtained by dividing the line connecting the position of the target estimated by the estimating means and the position of the target detected by the sensor at a predetermined ratio is set as the position of the target obtained by the fusion means. .

なお、所定の割合は、一定の値であっても良いが、変化させても良い。例えば、前記センサで物標を検出することができなくなったときからの経過時間が長いほど、前記センサで検出される物標の位置の影響度が低くなるようにしても良い。センサで物標を検出することができなくなった直後では、センサによる検出値の精度は高い。したがって、センサで検出される物標の位置の割合を高くしてフュージョンさせれば、精度を高くすることができる。また、速度や距離に応じて変化させても良い。   The predetermined ratio may be a constant value or may be changed. For example, the influence degree of the position of the target detected by the sensor may be lowered as the elapsed time from when the target cannot be detected by the sensor is longer. Immediately after the target cannot be detected by the sensor, the accuracy of the detection value by the sensor is high. Therefore, the accuracy can be increased by increasing the ratio of the position of the target detected by the sensor for fusion. Moreover, you may change according to speed or distance.

本発明によれば、近距離においても物標の位置を精度良く得ることができる。   According to the present invention, the position of a target can be obtained with high precision even at a short distance.

実施例に係る障害物検出装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the obstruction detection apparatus which concerns on an Example. 補完フラグがONとなるときの条件を示した図である。It is the figure which showed the conditions when a complement flag is set to ON. 補完フラグがONとなるときの条件を示した図である。It is the figure which showed the conditions when a complement flag is set to ON. 補完フラグがONとされた後にOFFとされるときの条件を示した図である。It is the figure which showed the conditions when it is set to OFF after a complement flag is set to ON. 補完フラグがONとされた後にOFFとされるときの条件を示した図である。It is the figure which showed the conditions when it is set to OFF after a complement flag is set to ON. 物標の位置を推定するときの概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary when estimating the position of a target. 物標の位置を推定するときの概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary when estimating the position of a target. 物標の位置を推定するときの概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary when estimating the position of a target. フュージョン位置を求めるときの概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary when calculating | requiring a fusion position. 物標の位置の推定開始からの経過時間と混合割合Cとの関係の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the relationship between the elapsed time from the estimation start of the position of a target, and the mixing ratio. 実施例に係る障害物検出装置が作動するときのフローを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow when the obstruction detection apparatus which concerns on an Example operate | moves.

以下、本発明に係る障害物検出装置の具体的な実施態様について図面に基づいて説明す
る。
Hereinafter, specific embodiments of the obstacle detection apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施例に係る障害物検出装置1を示すブロック図である。本実施例に係る障害物検出装置1は、道路を走行する自車両に搭載されて、自車両前方の他車両等の物標(障害物)を検出する装置である。なお、本実施例では、物標として自車両前方の他車両を例に挙げて説明する。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an obstacle detection apparatus 1 according to the present embodiment. The obstacle detection apparatus 1 according to the present embodiment is an apparatus that is mounted on a host vehicle traveling on a road and detects a target (obstacle) such as another vehicle in front of the host vehicle. In the present embodiment, another vehicle in front of the host vehicle will be described as an example.

障害物検出装置1は、ミリ波レーダ2、レーダECU3、操舵角センサ4、ヨーレートセンサ5、車輪速センサ6、システムECU8を備えて構成されている。   The obstacle detection device 1 includes a millimeter wave radar 2, a radar ECU 3, a steering angle sensor 4, a yaw rate sensor 5, a wheel speed sensor 6, and a system ECU 8.

ミリ波レーダ2は、自車両の前部に設けられて、自車両の前方に存在する物標の自車両からの方向及び距離を検出するものである。ミリ波レーダ2は、自車両の前方の所定範囲においてミリ波を走査して、その反射波を受信することにより、反射波を検出した夫々の方向について、物標までの距離を検出する。このミリ波レーダ2による検出は所定時間毎に行われる。ミリ波レーダ2は、検出した方向及び距離に応じた信号をレーダECU3に逐次出力する。   The millimeter wave radar 2 is provided in the front part of the host vehicle and detects the direction and distance from the host vehicle of a target existing in front of the host vehicle. The millimeter wave radar 2 scans the millimeter wave in a predetermined range in front of the host vehicle and receives the reflected wave, thereby detecting the distance to the target in each direction in which the reflected wave is detected. Detection by the millimeter wave radar 2 is performed every predetermined time. The millimeter wave radar 2 sequentially outputs a signal corresponding to the detected direction and distance to the radar ECU 3.

ここで、ミリ波レーダ2には、最低保証距離が設定されている。この最低保証距離よりも近い距離では、ミリ波レーダ2の検出精度が低下するために該ミリ波レーダ2の性能が保証されない。このため、本実施例では、最低保証距離よりも近い距離では、ミリ波レーダ2の検出精度が低下するものとして扱う。   Here, a minimum guaranteed distance is set for the millimeter wave radar 2. At a distance shorter than the minimum guaranteed distance, the detection accuracy of the millimeter wave radar 2 is lowered, and the performance of the millimeter wave radar 2 is not guaranteed. For this reason, in this embodiment, it is assumed that the detection accuracy of the millimeter wave radar 2 decreases at a distance closer than the minimum guaranteed distance.

なお、本実施例ではミリ波レーダ2が、本発明におけるセンサに相当する。また、本実施例では、物標の検出をミリ波レーダ2により行うが、物標の距離や速度を検出可能な他のセンサを用いても良い。   In this embodiment, the millimeter wave radar 2 corresponds to the sensor in the present invention. In the present embodiment, the target is detected by the millimeter wave radar 2, but other sensors capable of detecting the distance and speed of the target may be used.

レーダECU3は、自車両の前方に存在する物標の自車両に対する位置を演算するものであり、例えばCPU、ROM、RAMを含むコンピュータを主体として構成される。レーダECU3は、物標相対位置演算部31及び物標相対速度演算部32を備えている。   The radar ECU 3 calculates the position of a target existing ahead of the host vehicle with respect to the host vehicle, and is configured mainly by a computer including a CPU, a ROM, and a RAM, for example. The radar ECU 3 includes a target relative position calculation unit 31 and a target relative speed calculation unit 32.

物標相対位置演算部31は、ミリ波レーダ2から出力される信号を逐次取得し、この信号に基づいて自車両の前方に物標が存在する場合に該物標を検出する。また、物標相対位置演算部31は、検出した物標の自車両に対する位置(相対位置)を演算する。相対位置は、距離及び横位置で示される。物標が自車両の斜め前方に位置するときには、実際の距離を、自車両の進行方向成分と、自車両の真横方向成分(進行方向と直交する方向成分)と、に分けて考える。そして、自車両の進行方向の成分を「距離」とし、自車両の右側の真横方向の成分を「横位置」として求める。物標相対位置演算部31は、この演算結果に応じた信号をシステムECU8へ出力する。   The target relative position calculation unit 31 sequentially acquires signals output from the millimeter wave radar 2, and detects the target when the target is present in front of the host vehicle based on this signal. Further, the target relative position calculation unit 31 calculates the position (relative position) of the detected target with respect to the host vehicle. The relative position is indicated by distance and lateral position. When the target is located obliquely forward of the host vehicle, the actual distance is considered by dividing it into a traveling direction component of the host vehicle and a true lateral component of the host vehicle (a direction component orthogonal to the traveling direction). Then, the component in the traveling direction of the host vehicle is determined as “distance”, and the component in the right lateral direction of the host vehicle is determined as “lateral position”. The target relative position calculation unit 31 outputs a signal corresponding to the calculation result to the system ECU 8.

物標相対速度演算部32は、検出した物標の自車両に対する速度を演算する。物標相対速度演算部32は、この演算結果に応じた信号をシステムECU8へ出力する。なお、単に物標の速度を演算しても良い。   The target relative speed calculation unit 32 calculates the speed of the detected target with respect to the host vehicle. The target relative speed calculation unit 32 outputs a signal corresponding to the calculation result to the system ECU 8. Note that the speed of the target may be simply calculated.

なお、ミリ波レーダ2及びレーダECU3は、物標の情報を取得する手段として機能する。   The millimeter wave radar 2 and the radar ECU 3 function as means for acquiring target information.

操舵角センサ4は、自車両のステアリングシャフトに設けられて、自車両のステアリングの操舵角を検出するセンサである。操舵角センサ4は、ロータリエンコーダ等を備えており、自車両の運転者が入力した操舵角の方向及び大きさを検出する。また、操舵角セン
サ4は、検出した操舵角の方向及び大きさに応じた操舵角信号をシステムECU8へ出力する。
The steering angle sensor 4 is a sensor that is provided on the steering shaft of the host vehicle and detects the steering angle of the steering of the host vehicle. The steering angle sensor 4 includes a rotary encoder and the like, and detects the direction and magnitude of the steering angle input by the driver of the host vehicle. The steering angle sensor 4 outputs a steering angle signal corresponding to the detected direction and magnitude of the steering angle to the system ECU 8.

ヨーレートセンサ5は、自車両の一部に設けられ、自車両のヨーレートを検出するセンサである。ヨーレートセンサ5は、自車両のヨーレートを検出し、検出したヨーレートに応じた信号をシステムECU8へ出力する。   The yaw rate sensor 5 is a sensor that is provided in a part of the host vehicle and detects the yaw rate of the host vehicle. The yaw rate sensor 5 detects the yaw rate of the host vehicle and outputs a signal corresponding to the detected yaw rate to the system ECU 8.

車輪速センサ6は、自車両の各車輪に設けられて、車輪速パルスを検出するセンサである。車輪速センサ6は、各車輪における車輪速パルスを夫々検出し、検出した車輪速パルスに応じた車輪速パルス信号をシステムECU8へ出力する。   The wheel speed sensor 6 is a sensor that is provided on each wheel of the host vehicle and detects wheel speed pulses. The wheel speed sensor 6 detects a wheel speed pulse at each wheel, and outputs a wheel speed pulse signal corresponding to the detected wheel speed pulse to the system ECU 8.

なお、操舵角センサ4、ヨーレートセンサ5、車輪速センサ6は、自車両の情報を取得する手段として機能する。   The steering angle sensor 4, the yaw rate sensor 5, and the wheel speed sensor 6 function as means for acquiring information on the host vehicle.

システムECU8は、検出又は推定される物標の位置に応じて警報等を行なうか否か判定するものであり、例えばCPU、ROM、RAMを含むコンピュータを主体として構成されている。システムECU8は、レーダECU3、操舵角センサ4、ヨーレートセンサ5、車輪速センサ6の夫々から出力される信号を取得し、取得した各信号に基づいて所定の処理を実行することにより、警報等を行なうか否か判定する。このシステムECU8は、補完フラグ演算部81、補完フラグキャンセル演算部82、推定位置演算部83、フュージョン位置演算部84、及び衝突判定演算部85を備えている。   The system ECU 8 determines whether or not to issue an alarm or the like according to the detected or estimated position of the target, and is configured mainly by a computer including a CPU, a ROM, and a RAM, for example. The system ECU 8 acquires signals output from the radar ECU 3, the steering angle sensor 4, the yaw rate sensor 5, and the wheel speed sensor 6, and performs a predetermined process based on the acquired signals, thereby giving an alarm or the like. It is determined whether or not to perform. The system ECU 8 includes a complement flag calculation unit 81, a complement flag cancellation calculation unit 82, an estimated position calculation unit 83, a fusion position calculation unit 84, and a collision determination calculation unit 85.

補完フラグ演算部81は、補完フラグの設定を行なう。補完フラグとは、物標の位置をミリ波レーダ2により検出する代わりに、演算により推定するか否かを示すフラグである。補完フラグがONのときには、物標の位置を推定し、補完フラグがOFFのときには、物標の位置をミリ波レーダ2により検出する。   The complement flag calculation unit 81 sets a complement flag. The complement flag is a flag indicating whether the position of the target is estimated by calculation instead of being detected by the millimeter wave radar 2. When the complement flag is ON, the target position is estimated. When the complement flag is OFF, the target position is detected by the millimeter wave radar 2.

図2及び図3は、補完フラグがONとなるときの条件を示した図である。距離及び横位置の基準点は、ミリ波レーダ2が取り付けられている箇所である。図2は、物標と自車両との距離が最低保証距離よりも短くなった場合を示している(以下同じ)。ここで、ミリ波レーダ2には、最低保証距離が設定されているが、この最低保証距離はミリ波レーダ2の個体差によるばらつきを考慮して決定される。そのため、最低保証距離より短い距離であっても正確に位置を検出できるものもある。しかし、その精度は保証されていないため、最低保証距離よりも短い距離では、ミリ波レーダ2により検出される位置ではなく、推定される位置を用いる。図2では、自車両が物標に接近しているために、物標の相対速度が負の値となる。そして、最低保証距離未満まで物標が接近したときに補完フラグがONとされる。   2 and 3 are diagrams showing conditions when the complement flag is turned on. The reference point of the distance and the lateral position is a place where the millimeter wave radar 2 is attached. FIG. 2 shows a case where the distance between the target and the host vehicle is shorter than the minimum guaranteed distance (the same applies hereinafter). Here, a minimum guaranteed distance is set for the millimeter wave radar 2, and this minimum guaranteed distance is determined in consideration of variations due to individual differences of the millimeter wave radar 2. Therefore, there are some devices that can accurately detect the position even if the distance is shorter than the minimum guaranteed distance. However, since the accuracy is not guaranteed, the estimated position is used instead of the position detected by the millimeter wave radar 2 at a distance shorter than the minimum guaranteed distance. In FIG. 2, since the own vehicle is approaching the target, the relative speed of the target is a negative value. Then, the complement flag is set to ON when the target approaches less than the minimum guaranteed distance.

また、図3は、ミリ波レーダ2により検出されていた物標を見失った場合を示している。ミリ波レーダ2により検出されていた物標を見失った場合において、そのときの物標の距離が離れていれば衝突する虞はないが、近距離の場合には衝突する虞がある。このため、近距離で物標を見失った場合には、位置の推定を行なうようにしている。図3では、自車両が物標に接近しているために、物標の相対速度が負の値となる。そして、途中で物標を見失うことによりロストフラグがONとなる。ロストフラグについては後述する。   FIG. 3 shows a case where the target detected by the millimeter wave radar 2 is lost. When the target detected by the millimeter wave radar 2 is lost, there is no possibility of collision if the target is far away, but there is a possibility of collision if the target is close. For this reason, when the target is lost at a short distance, the position is estimated. In FIG. 3, since the own vehicle is approaching the target, the relative speed of the target is a negative value. Then, the lost flag is turned ON when the target is lost on the way. The lost flag will be described later.

すなわち、補完フラグがONとされる条件は以下の(1)または(2)の2通りある。そして、何れかの条件が成立したときに補完フラグがONとされる。また、何れの条件も成立しない場合には、補完フラグはOFFとされる。
(1)物標までの距離が最低保証距離未満のとき(図2参照)。
(2)ロストフラグがONのときで且つロストフラグがONとなったときの物標までの
距離が閾値A未満のとき(図3参照)。
なお、ロストフラグとは、それまで捕捉していた物標を見失ったか否かを示すフラグである。ロストフラグは、それまでミリ波レーダ2により捕捉していた物標を見失ったときにONとされ、これ以外ではOFFとされるフラグである。また、閾値Aは、物標を見失った後であっても位置を推定する必要のある距離であり、例えば最低保証距離としても良く、実験等により最適値を求めても良い。例えば、捕捉していた物標を見失った際に該物標が衝突する虞のある距離に存在していた場合には、物標の位置の推定を行なうようにする。
That is, there are two conditions (1) or (2) below for setting the complement flag to ON. Then, when any of the conditions is satisfied, the complement flag is turned ON. If neither condition is satisfied, the complement flag is turned off.
(1) When the distance to the target is less than the minimum guaranteed distance (see Fig. 2).
(2) When the lost flag is ON and the distance to the target when the lost flag is ON is less than the threshold A (see FIG. 3).
The lost flag is a flag indicating whether or not the target that has been captured so far has been lost. The lost flag is a flag that is turned ON when the target that has been captured by the millimeter wave radar 2 is lost, and is OFF otherwise. The threshold A is a distance for which the position needs to be estimated even after losing sight of the target. For example, the threshold A may be a minimum guaranteed distance, or an optimum value may be obtained through experiments or the like. For example, when the target that has been captured is lost at a distance where the target may collide, the position of the target is estimated.

補完フラグキャンセル演算部82は、補完フラグ演算部81により補完フラグがONとされた後であっても、物標が自車両に衝突する虞がなくなった場合には、補完フラグをOFFとする。   Even after the complement flag is turned on by the complement flag computation unit 81, the complement flag cancel computation unit 82 turns the complement flag off when there is no possibility that the target will collide with the host vehicle.

ここで、図4及び図5は、補完フラグがONとされた後にOFFとされるときの条件を示した図である。図4は、補完フラグがONとされた後に自車両から離反する物標を検出した場合を示している。例えば渋滞中に自車両前方の至近距離に物標が停止しているときにおいて該物標の位置を推定している場合には、物標が発進して自車両から離反すれば、衝突する虞は無くなる。また、ミリ波レーダ2により物標が検出されたことにより、該物標よりもさらに近い距離に他の物標が存在することなないと判定できる。したがって、自車両の走行車線上にこのようの物標が検出されれば、物標の位置を推定する必要はないので、自車両の走行車線上に離反物となる他の物標が存在するときには、補完フラグがOFFとされる。このときの物標の相対速度は正の値であり、自車両から離反する方向である。なお、最低保証距離未満で離反する物標が検出された場合であっても補完フラグをOFFとして良い。   Here, FIG. 4 and FIG. 5 are diagrams showing conditions when the complement flag is turned off after being turned on. FIG. 4 shows a case where a target that moves away from the host vehicle is detected after the complement flag is turned ON. For example, when the target position is estimated when the target is stopped at a close distance in front of the host vehicle in a traffic jam, if the target starts and moves away from the host vehicle, there is a risk of collision. Will disappear. Further, since the target is detected by the millimeter wave radar 2, it can be determined that no other target exists at a distance closer to the target. Therefore, if such a target is detected on the traveling lane of the own vehicle, there is no need to estimate the position of the target, and therefore there is another target that becomes a separation object on the traveling lane of the own vehicle. Sometimes the complement flag is turned off. The relative speed of the target at this time is a positive value and is a direction away from the host vehicle. It should be noted that the complement flag may be turned OFF even when a target that moves away from the minimum guaranteed distance is detected.

また、図5は、補完フラグがONとされた後に自車両からの距離が閾値Bよりも大きな物標を検出した場合を示している。ここで、物標の位置を推定しているときに、この物標が右折または左折をして自車両の走行車線上に存在しなくなった場合には、衝突の可能性がなくなる。そして、この右左折した物標の更に前方に他の物標が存在する場合には、該他の物標が検出される。したがって、自車両から比較的遠い距離(閾値Bよりも大きな距離)に存在する他の物標が検出された場合には、該他の物標と自車両との間に存在していた物標は自車両の走行車線上から移動したと判定し、補完フラグがOFFとされる。   FIG. 5 shows a case where a target whose distance from the vehicle is larger than the threshold B after the complement flag is turned ON is shown. Here, when the position of the target is estimated, if the target turns right or left and does not exist on the traveling lane of the host vehicle, the possibility of a collision is eliminated. If another target exists further ahead of the target that has turned left or right, the other target is detected. Therefore, when another target existing at a relatively far distance from the host vehicle (a distance larger than the threshold value B) is detected, the target existing between the other target and the host vehicle is detected. Determines that the vehicle has moved from the traveling lane of the host vehicle, and the complement flag is turned OFF.

すなわち、物標の位置を推定中にミリ波レーダ2で検出される他の物標に着目して、該位置を推定中の物標が自車両に衝突する可能性がなくなったか否か判定している。そして、以下の(3)または(4)に示す2つの条件のうちの何れかの条件が成立したときに補完フラグがOFFとされ、それ以外のときには補完フラグはそのままの値を維持する。
(3)自車両の走行車線上に離反物となる物標が存在するとき。
(4)自車両の走行車線上に距離が閾値Bよりも大きな物標が存在するとき。
なお、閾値Bは実験等により最適値を求める。また、(3)及び(4)のどちらの場合にも、操舵角センサ4及びヨーレートセンサ5から自車両の旋回半径を求めて、この旋回半径に基づいて自車両の走行車線を求め、この自車両の走行車線上に物標が存在するか否か判定することができる。
That is, paying attention to another target detected by the millimeter wave radar 2 while estimating the position of the target, it is determined whether or not there is no possibility that the target whose position is being estimated collides with the host vehicle. ing. Then, when one of the following two conditions (3) or (4) is satisfied, the complement flag is set to OFF, and otherwise, the complement flag is maintained as it is.
(3) When a target that becomes a separation object exists on the traveling lane of the host vehicle.
(4) When a target whose distance is greater than the threshold B exists on the traveling lane of the host vehicle.
Note that an optimum value for the threshold value B is obtained by experiments or the like. Further, in both cases (3) and (4), the turning radius of the own vehicle is obtained from the steering angle sensor 4 and the yaw rate sensor 5, and the traveling lane of the own vehicle is obtained based on the turning radius. It can be determined whether or not a target exists on the traveling lane of the vehicle.

推定位置演算部83は、補完フラグがONとなる直前にミリ波レーダ2により検出された情報と、自車両の情報と、を用いて物標の位置を演算する。なお、補完フラグがOFFの時には、物標の位置の演算は行なわない。   The estimated position calculation unit 83 calculates the position of the target using the information detected by the millimeter wave radar 2 immediately before the complement flag is turned ON and the information on the host vehicle. When the complement flag is OFF, the target position is not calculated.

図6、図7、図8は、物標の位置を推定するときの概要を示した図である。図6は、自車両が直進している場合を示している。また、図7は、自車両が旋回半径Rで旋回してい
る場合を示している。図8は、過去の履歴から相対速度を演算する場合を示している。
6, 7, and 8 are diagrams illustrating an outline when the position of the target is estimated. FIG. 6 shows a case where the host vehicle is traveling straight. FIG. 7 shows a case where the host vehicle is turning at a turning radius R. FIG. 8 shows a case where the relative speed is calculated from the past history.

図6においては、演算周期で1周期前の物標の距離及び横位置を夫々、Y(K−1)[m],X(K−1)[m]とし、自車両の速度をV[m/s]、演算周期をΔT[s]として、現時点での推定距離Y(K)[m]、横位置X(K)[m]を求めている。これは、以下の式で求めることができる。
X(K)=X(K−1)
Y(K)=Y(K−1)−V・ΔT
In FIG. 6, the distance and lateral position of the target one cycle before in the calculation cycle are Y (K−1) [m] and X (K−1) [m], respectively, and the speed of the host vehicle is V [ m / s], the calculation cycle is ΔT [s], and the current estimated distance Y (K) [m] and lateral position X (K) [m] are obtained. This can be obtained by the following equation.
X (K) = X (K-1)
Y (K) = Y (K−1) −V · ΔT

すなわち、自車両が直進しているので、物標の横位置は変化しないものとしている。また、物標の距離は、演算周期ΔTの間にどれだけ接近したのかに基づいて演算している。このように、物標の距離及び横位置を演算していけば、演算時における物標の距離及び横位置を推定することができる。なお、物標の位置の推定を開始したときの該物標の距離から、該物標を見失ってからの経過時間に速度Vを乗じた値を減じることによっても、現時点における物標の距離を推定することができる。   That is, since the host vehicle is traveling straight, the lateral position of the target is not changed. Further, the distance of the target is calculated based on how close it is during the calculation period ΔT. Thus, if the distance and the horizontal position of the target are calculated, the distance and the horizontal position of the target at the time of calculation can be estimated. It is also possible to reduce the target distance at the present time by subtracting the value obtained by multiplying the elapsed time since losing the target by the speed V from the target distance when the estimation of the target position is started. Can be estimated.

なお、上記式では自車両の直進時を想定しており、自車両の速度情報から距離のみを推定している。これに対し、自車両の操舵情報(旋回半径R)も利用することで、距離と横位置とを同時に求めることもできる(図7参照)。すなわち、物標の位置の推定を開始したときの自車両の旋回半径Rがその後も維持されているものとして、物標の距離及び横位置を演算することができる。また、過去の捕捉点の履歴から推定される相対速度から推定を行なうことも可能である(図8参照)。例えば、物標の位置の推定を開始したときの相対加速度を加味して、演算時における物標の相対速度を求め、該物標の距離及び横位置を演算することができる。   In the above equation, it is assumed that the host vehicle is traveling straight, and only the distance is estimated from the speed information of the host vehicle. On the other hand, the distance and the lateral position can be obtained simultaneously by using the steering information (turning radius R) of the own vehicle (see FIG. 7). That is, the distance and the lateral position of the target can be calculated on the assumption that the turning radius R of the host vehicle when the estimation of the position of the target is started is maintained thereafter. It is also possible to estimate from the relative speed estimated from the history of past captured points (see FIG. 8). For example, taking into account the relative acceleration when the estimation of the position of the target is started, the relative speed of the target at the time of calculation can be obtained, and the distance and lateral position of the target can be calculated.

なお、推定位置演算部83により推定される物標の位置は、そのまま用いても良いし、重み付けを行なった後に用いても良い。推定位置演算部83により推定される物標の位置は、ミリ波レーダ2の検出値に基づいて得られる物標の位置よりも信頼度が低いため、ミリ波レーダ2により実際に物標の位置を検出していたときよりも推定される物標の位置の重みを小さくする(影響度を低くする)。なお、本実施例では推定位置演算部83が、本発明における推定手段に相当する。   Note that the position of the target estimated by the estimated position calculation unit 83 may be used as it is or after weighting. Since the position of the target estimated by the estimated position calculation unit 83 is less reliable than the position of the target obtained based on the detection value of the millimeter wave radar 2, the position of the target is actually detected by the millimeter wave radar 2. The weight of the estimated position of the target is made smaller than when it was detected (the degree of influence is lowered). In this embodiment, the estimated position calculation unit 83 corresponds to the estimation means in the present invention.

次に、フュージョン位置演算部84は、物標の位置を推定しているときにミリ波レーダ2により物標が検出されている場合には、この検出されている物標の位置と、推定される位置と、を組み合わせた位置を演算する(フュージョンする)。なお、組み合わせて得られる位置をフュージョン位置と称する。   Next, when the target is detected by the millimeter wave radar 2 when the position of the target is estimated, the fusion position calculation unit 84 estimates the position of the detected target. The position that is combined with the position is calculated (fused). The position obtained by combining is referred to as a fusion position.

ここで、物標までの距離が最低保証距離未満のときであっても、ミリ波レーダ2により物標の検出が可能な場合もある。しかし、このときに検出される物標の位置は保証されたものではないため、そのままでは用いない。本実施例では、推定される物標の位置と、ミリ波レーダ2により検出される物標の位置と、を組み合わせることで、物標の位置の推定精度を高めている。   Here, even when the distance to the target is less than the minimum guaranteed distance, the millimeter wave radar 2 may be able to detect the target. However, since the position of the target detected at this time is not guaranteed, it is not used as it is. In the present embodiment, the estimated position of the target is improved by combining the estimated position of the target and the position of the target detected by the millimeter wave radar 2.

図9は、フュージョン位置を求めるときの概要を示した図である。ミリ波レーダ2により検出される横位置及び距離を夫々XM(K),YM(K)とすると、フュージョン位置(XF(K),YF(K))は以下の式で求めることができる。なお、ミリ波レーダ2で物標を捕捉することができない場合には、フュージョン位置は求めない。
XF(K)=(1−C)・X(K)+C・XM(K)
YF(K)=(1−C)・Y(K)+C・YM(K)
ただし、Cはミリ波レーダ2により検出される位置情報を用いる割合(混合割合)であ
り、最適値は実験により求めておく。混合割合Cが高いほど、ミリ波レーダ2による検出値の影響度が大きくなる。
FIG. 9 is a diagram showing an outline when obtaining the fusion position. If the lateral position and distance detected by the millimeter wave radar 2 are XM (K) and YM (K), respectively, the fusion position (XF (K), YF (K)) can be obtained by the following equations. Note that the fusion position is not obtained when the target cannot be captured by the millimeter wave radar 2.
XF (K) = (1-C) .X (K) + C.XM (K)
YF (K) = (1-C) .Y (K) + C.YM (K)
However, C is a ratio (mixing ratio) in which position information detected by the millimeter wave radar 2 is used, and an optimum value is obtained by experiment. The higher the mixing ratio C, the greater the influence of the detection value by the millimeter wave radar 2.

なお、混合割合Cは、一定の値でも良いが、推定を開始してからの時間、距離、車速等に応じて変更しても良い。   Note that the mixing ratio C may be a constant value, but may be changed according to time, distance, vehicle speed, and the like after the estimation is started.

図10は、物標の位置の推定開始からの経過時間と混合割合Cとの関係の一例を示した図である。図10では、推定開始からの経過時間が長くなるほど、混合割合を小さくしている。すなわち、経過時間が長くなるほど、ミリ波レーダ2により検出される位置の影響度を低くしている。なお、本実施例ではフュージョン位置演算部84が、本発明におけるフュージョン手段に相当する。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the relationship between the elapsed time from the start of estimation of the target position and the mixing ratio C. In FIG. 10, the mixing ratio is reduced as the elapsed time from the start of estimation becomes longer. That is, the longer the elapsed time, the lower the influence of the position detected by the millimeter wave radar 2. In the present embodiment, the fusion position calculation unit 84 corresponds to the fusion means in the present invention.

そして、衝突判定演算部85により、物標の位置及び相対速度が所定の状態にあると判定されると、システムECU8は、作動デバイス9に信号を出力する。この所定の状態は、自車両が物標に衝突する虞のある状態である。作動デバイス9は、例えば音や光による警報装置91や自動でブレーキをかける装置92(自動ブレーキ装置92)である。そして、自車両と物標とが所定の状態であるときに作動デバイス9を作動させる。なお、操舵により物標を回避するための装置を作動デバイス9に含むことができる。   When the collision determination calculation unit 85 determines that the position and relative speed of the target are in a predetermined state, the system ECU 8 outputs a signal to the operation device 9. This predetermined state is a state where the host vehicle may collide with the target. The operating device 9 is, for example, an alarm device 91 using sound or light, or a device 92 (automatic brake device 92) for automatically applying a brake. Then, the activation device 9 is activated when the host vehicle and the target are in a predetermined state. In addition, the device for avoiding the target by steering can be included in the actuation device 9.

図11は、本実施例に係る障害物検出装置1が作動するときのフローを示したフローチャートである。本ルーチンはシステムECU8により所定の時間毎に繰り返し実行される。   FIG. 11 is a flowchart showing a flow when the obstacle detection apparatus 1 according to the present embodiment operates. This routine is repeatedly executed by the system ECU 8 every predetermined time.

ステップS101では、ミリ波レーダ2により検出される物標までの距離が、最低保証距離未満であるか否か判定される。すなわち、ミリ波レーダ2の検出結果をそのまま用いることができない状態であるか否か判定される。ステップS101で肯定判定がなされた場合には、ステップS102へ進んで補完フラグがONとされる。一方、ステップS101で否定判定がなされた場合には、ステップS103へ進む。   In step S101, it is determined whether the distance to the target detected by the millimeter wave radar 2 is less than the minimum guaranteed distance. That is, it is determined whether or not the detection result of the millimeter wave radar 2 cannot be used as it is. If an affirmative determination is made in step S101, the process proceeds to step S102, where the complement flag is turned ON. On the other hand, if a negative determination is made in step S101, the process proceeds to step S103.

ステップS103では、ロストフラグがONであるか否か判定される。すなわち、ミリ波レーダ2が物標を見失ったか否か判定される。ステップS103で肯定判定がなされた場合にはステップS104へ進み、否定判定がなされた場合にはステップS108へ進む。   In step S103, it is determined whether the lost flag is ON. That is, it is determined whether the millimeter wave radar 2 has lost sight of the target. If an affirmative determination is made in step S103, the process proceeds to step S104, and if a negative determination is made, the process proceeds to step S108.

ステップS104では、ミリ波レーダ2が物標を見失ったときに検出されていた物標までの距離(ロスト前検出距離)が閾値A未満であるか否か判定される。すなわち、物標の位置を推定したほうが良いか否か判定している。ステップS104で肯定判定がなされた場合には、ステップS102へ進んで補完フラグがONとされる。一方、ステップS104で否定判定がなされた場合にはステップS108へ進む。   In step S104, it is determined whether or not the distance (pre-lost detection distance) to the target detected when the millimeter wave radar 2 loses sight of the target is less than the threshold A. That is, it is determined whether it is better to estimate the position of the target. If an affirmative determination is made in step S104, the process proceeds to step S102, and the complement flag is turned ON. On the other hand, if a negative determination is made in step S104, the process proceeds to step S108.

ステップS105では、離反物が存在するか否か判定する。すなわち、至近距離に存在していた物標(他車両)が、発進して離反しているか否か判定される。ステップS105で肯定判定がなされた場合にはステップS107へ進んで補完フラグがOFFとされる。一方、ステップS105で否定判定がなされた場合にはステップS106へ進む。   In step S105, it is determined whether or not a separation object exists. That is, it is determined whether or not the target (another vehicle) that has existed at a close distance has started and separated. If an affirmative determination is made in step S105, the process proceeds to step S107, and the complement flag is turned off. On the other hand, if a negative determination is made in step S105, the process proceeds to step S106.

ステップS106では、自車両からの距離が閾値Bよりも大きな物標が存在するか否か判定される。すなわち、今まで捕捉できなかった他の物標が捕捉可能となったか否か判定される。本ステップでは、至近距離に存在していた物標(他車両)が、右折若しくは左折、又は進路変更をしたか否か判定している。ステップS106で肯定判定がなされた場合には、ステップS107へ進んで補完フラグがOFFとされる。一方、ステップS106
で否定判定がなされた場合には、ステップS108へ進む。
In step S106, it is determined whether or not there is a target whose distance from the host vehicle is greater than the threshold value B. That is, it is determined whether or not another target that could not be captured so far can be captured. In this step, it is determined whether or not the target (another vehicle) that was present at a close distance has made a right turn, a left turn, or a course change. If an affirmative determination is made in step S106, the process proceeds to step S107, and the complement flag is turned OFF. On the other hand, step S106
If a negative determination is made in step S108, the process proceeds to step S108.

ステップS108では、補完フラグがONであるか否か判定される。すなわち、物標の位置を推定する必要があるのか否か判定される。ステップS108で肯定判定がなされた場合にはステップS109へ進み、否定判定がなされた場合には本ルーチンを終了させる。なお、補完フラグがOFFの場合には、ミリ波レーダ2により物標の位置が検出される。   In step S108, it is determined whether or not the complement flag is ON. That is, it is determined whether it is necessary to estimate the position of the target. If an affirmative determination is made in step S108, the process proceeds to step S109, and if a negative determination is made, this routine is terminated. When the complement flag is OFF, the millimeter wave radar 2 detects the position of the target.

ステップS109では、物標の位置が推定される。そして、ステップS110では、捕捉点が存在するか否か判定される。すなわち、ミリ波レーダ2により最低保証距離未満で物標が捕捉されているか否か判定される。すなわち、フュージョン位置を求めることが可能であるか否か判定される。ステップS110で肯定判定がなされた場合にはステップS111へ進み、否定判定がなされた場合にはステップS109で推定された物標の位置をそのまま用いるため本ルーチンを終了させる。   In step S109, the position of the target is estimated. In step S110, it is determined whether there is a capture point. That is, it is determined whether or not the target is captured by the millimeter wave radar 2 below the minimum guaranteed distance. That is, it is determined whether or not the fusion position can be obtained. If an affirmative determination is made in step S110, the process proceeds to step S111. If a negative determination is made, the routine is terminated to use the target position estimated in step S109 as it is.

ステップS111では、ミリ波レーダ2により得られる位置と、推定された位置と、でフュージョンが行なわれる。すなわち、混合割合Cに従ってフュージョン位置が求められる。   In step S111, fusion is performed between the position obtained by the millimeter wave radar 2 and the estimated position. That is, the fusion position is determined according to the mixing ratio C.

このようにして、物標の位置が求められる。そして、物標の位置が所定の位置であると、システムECU8は作動デバイス9を作動させる。   In this way, the position of the target is obtained. Then, when the position of the target is a predetermined position, the system ECU 8 operates the operation device 9.

以上説明したように本実施例によれば、ミリ波レーダ2の最低保証距離未満であっても物標の位置を推定することにより、物標の位置を得ることができる。これにより、精度の低いミリ波レーダ2の検出結果をそのまま用いる必要がないため、不必要な警報や運転支援が行なわれることを抑制できる。   As described above, according to the present embodiment, the target position can be obtained by estimating the target position even if it is less than the minimum guaranteed distance of the millimeter wave radar 2. Thereby, since it is not necessary to use the detection result of the millimeter wave radar 2 with low accuracy as it is, unnecessary alarms and driving assistance can be suppressed.

1 障害物検出装置
2 ミリ波レーダ
3 レーダECU
4 操舵角センサ
5 ヨーレートセンサ
6 車輪速センサ
8 システムECU
9 作動デバイス
31 物標相対位置演算部
32 物標相対速度演算部
81 補完フラグ演算部
82 補完フラグキャンセル演算部
83 推定位置演算部
84 フュージョン位置演算部
85 衝突判定演算部
91 警報装置
92 自動ブレーキ装置
1 Obstacle detection device 2 Millimeter wave radar 3 Radar ECU
4 Steering angle sensor 5 Yaw rate sensor 6 Wheel speed sensor 8 System ECU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 9 Actuation device 31 Target relative position calculating part 32 Target relative speed calculating part 81 Complement flag calculating part 82 Complement flag cancel calculating part 83 Estimated position calculating part 84 Fusion position calculating part 85 Collision judgment calculating part 91 Warning device 92 Automatic brake device

Claims (8)

センサで物標を検出する障害物検出装置において、
前記センサにより物標が検出されていた状態から該物標が検出できない状態となったときに、前記センサにより物標が検出されていた状態のときの該物標の位置及び速度情報と、前記センサで物標を検出することができなくなったときからの経過時間と、から、前記センサにより物標を検出できないときの該物標の位置を推定する推定手段を備えることを特徴とする障害物検出装置。
In an obstacle detection device that detects a target with a sensor,
When the target is not detected from the state in which the target has been detected by the sensor, the position and speed information of the target when the target has been detected by the sensor; and An obstacle characterized by comprising estimation means for estimating the position of the target when the target cannot be detected by the sensor from the elapsed time from when the target can no longer be detected by the sensor. Detection device.
前記物標が検出できない状態となったときとは、前記センサの性能が保証されている最近の距離よりも物標の距離が近くなったときであることを特徴とする請求項1に記載の障害物検出装置。   The time when the target becomes undetectable is when the distance of the target is closer than a recent distance in which the performance of the sensor is guaranteed. Obstacle detection device. 前記物標が検出できない状態となったときとは、物標を見失ったときであることを特徴とする請求項1に記載の障害物検出装置。   The obstacle detection apparatus according to claim 1, wherein the time when the target cannot be detected is when the target is lost. 前記推定手段は、物標との相対速度に基づいて該物標の位置を推定することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の障害物検出装置。   4. The obstacle detection apparatus according to claim 1, wherein the estimation unit estimates the position of the target based on a relative speed with respect to the target. 5. 前記推定手段は、旋回半径を加味して物標の位置を推定することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の障害物検出装置。   5. The obstacle detection apparatus according to claim 1, wherein the estimation unit estimates a position of a target in consideration of a turning radius. 前記推定手段は、前記物標が検出できない状態となった後で、前記センサにより離反する物標が検出されたときには、物標の位置の推定を終了させることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の障害物検出装置。   The estimation means terminates the estimation of the position of a target when a target that moves away is detected by the sensor after the target cannot be detected. The obstacle detection device according to any one of the above. 前記推定手段は、前記物標が検出できない状態となった後で、前記センサにより距離が閾値よりも大きな物標が検出されたときには、物標の位置の推定を終了させることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の障害物検出装置。   The estimation means terminates the estimation of the position of the target when a target whose distance is larger than a threshold is detected by the sensor after the target cannot be detected. Item 7. The obstacle detection device according to any one of Items 1 to 6. 前記推定手段により推定される物標の位置と、前記センサで検出される物標の位置と、を所定の割合でフュージョンする、フュージョン手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の障害物検出装置。   The obstacle according to claim 2, further comprising fusion means for fusing the position of the target estimated by the estimation means and the position of the target detected by the sensor at a predetermined ratio. Detection device.
JP2009278342A 2009-12-08 2009-12-08 Obstacle detection device Pending JP2011123535A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278342A JP2011123535A (en) 2009-12-08 2009-12-08 Obstacle detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278342A JP2011123535A (en) 2009-12-08 2009-12-08 Obstacle detection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011123535A true JP2011123535A (en) 2011-06-23

Family

ID=44287398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009278342A Pending JP2011123535A (en) 2009-12-08 2009-12-08 Obstacle detection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011123535A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137288A (en) * 2013-01-17 2014-07-28 Mitsubishi Electric Corp Device and method for monitoring surroundings of vehicle
JP2015078926A (en) * 2013-10-17 2015-04-23 株式会社デンソー Target detection device
JP2016080646A (en) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社デンソー Object detector
JP2016085039A (en) * 2014-10-22 2016-05-19 株式会社デンソー Ultrasonic wave type object detection device
JP2021167770A (en) * 2020-04-10 2021-10-21 株式会社Soken Target tracking device
WO2023013345A1 (en) * 2021-08-02 2023-02-09 株式会社デンソー Vehicle control device
JP7229314B1 (en) 2021-10-04 2023-02-27 三菱電機株式会社 Driving support device, driving support system, driving support program, and driving support method
JP7384128B2 (en) 2020-08-27 2023-11-21 株式会社デンソー recording device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170641A (en) * 1996-12-11 1998-06-26 Toyota Motor Corp On-vehicle laser device
JP2004206267A (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Fujitsu Ten Ltd Target detection device and target detection method
JP2007232410A (en) * 2006-02-27 2007-09-13 Toyota Motor Corp Apparatus and method for detecting target

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170641A (en) * 1996-12-11 1998-06-26 Toyota Motor Corp On-vehicle laser device
JP2004206267A (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Fujitsu Ten Ltd Target detection device and target detection method
JP2007232410A (en) * 2006-02-27 2007-09-13 Toyota Motor Corp Apparatus and method for detecting target

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137288A (en) * 2013-01-17 2014-07-28 Mitsubishi Electric Corp Device and method for monitoring surroundings of vehicle
JP2015078926A (en) * 2013-10-17 2015-04-23 株式会社デンソー Target detection device
US9753130B2 (en) 2013-10-17 2017-09-05 Denso Corporation Target detection apparatus
JP2016080646A (en) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社デンソー Object detector
JP2016085039A (en) * 2014-10-22 2016-05-19 株式会社デンソー Ultrasonic wave type object detection device
JP2021167770A (en) * 2020-04-10 2021-10-21 株式会社Soken Target tracking device
JP7277412B2 (en) 2020-04-10 2023-05-18 株式会社Soken Target tracker
JP7384128B2 (en) 2020-08-27 2023-11-21 株式会社デンソー recording device
WO2023013345A1 (en) * 2021-08-02 2023-02-09 株式会社デンソー Vehicle control device
JP7229314B1 (en) 2021-10-04 2023-02-27 三菱電機株式会社 Driving support device, driving support system, driving support program, and driving support method
JP2023054492A (en) * 2021-10-04 2023-04-14 三菱電機株式会社 Driving support device, driving support system, driving support program, and driving support method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10997436B2 (en) Object detection apparatus and object detection method
JP2011123535A (en) Obstacle detection device
JP6408860B2 (en) Object detection device
WO2016158944A1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP6855776B2 (en) Object detection device and object detection method
EP3007149B1 (en) Driving assistance device for vehicles and onboard computer
JP6574407B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
JP2007091207A (en) Driving safety device for vehicle
WO2017111147A1 (en) Travel assistance device and travel assistance method
JP6504078B2 (en) Collision prediction device
CN109952241B (en) Collision determination device and collision determination method
JP6330712B2 (en) Obstacle detection device
JP5444941B2 (en) Object detection device
JP2015058842A (en) Contact avoidance control device and contact avoidance control method
JP2010091317A (en) Radar system
JP6657673B2 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP4956043B2 (en) Vehicle object detection device
CN109997055B (en) Collision determination device and collision determination method
JP2010260504A (en) Travel safety device of vehicle
JP4976998B2 (en) Vehicle travel safety device
JP4971222B2 (en) Vehicle safety device
JP4606638B2 (en) Vehicle trajectory estimation device and vehicle travel safety device using the same
JP6508033B2 (en) Shift position determination device
JP7328863B2 (en) Control device
JP6906638B2 (en) Vehicle system for detecting oncoming vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140617