JP2011118839A - Electronic commerce system, electronic commerce method, and program for electronic commerce system - Google Patents
Electronic commerce system, electronic commerce method, and program for electronic commerce system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011118839A JP2011118839A JP2009277942A JP2009277942A JP2011118839A JP 2011118839 A JP2011118839 A JP 2011118839A JP 2009277942 A JP2009277942 A JP 2009277942A JP 2009277942 A JP2009277942 A JP 2009277942A JP 2011118839 A JP2011118839 A JP 2011118839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- list
- server
- electronic commerce
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 47
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 12
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 11
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 10
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 7
- 241000220259 Raphanus Species 0.000 description 5
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 5
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 5
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 5
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 5
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 241000981595 Zoysia japonica Species 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子商取引システムに関し、特に、企業対消費者間取引に関する。 The present invention relates to electronic commerce systems, and more particularly to business-to-consumer transactions.
ネットショップ等のオンライン販売には、顧客が、店頭を訪れずに、自宅のコンピュータや携帯電話から商品を購入できる利便性がある。また、オンライン販売では、一般ユーザが、自身のインターネット上のデジタルコンテンツに、商品の情報、及びその商品を販売するネットショップ等へのリンク情報を含めることによって、自身のコンテンツから商品の購買に誘導することが可能である。そのような中で、インターネット上のコンテンツには、複数の商品の情報を伴うものが存在する。例えば、料理レシピ情報の場合にはその料理の材料のリストが商品情報となる。このように、複数の商品の情報がコンテンツに存在し、それらの商品の購買に誘導させるためには、各商品に対応したリンク情報をそれぞれ設定する必要があった。しかし、オンライン販売する側、及び購入する側の双方にとって、関連する複数の商品を一括して購入する処理を行う仕組みがあることが望ましい。 Online sales such as online shops have the convenience that customers can purchase products from home computers and mobile phones without visiting the store. Also, in online sales, general users are guided to purchase products from their own content by including product information and link information to online shops selling that product in their digital content on the Internet. Is possible. Under such circumstances, some contents on the Internet are accompanied by information on a plurality of products. For example, in the case of cooking recipe information, a list of ingredients for the cooking is product information. In this way, information on a plurality of products exists in the content, and in order to guide the purchase of those products, it is necessary to set link information corresponding to each product. However, it is desirable for both the online sales side and the purchase side to have a mechanism for performing a process of purchasing a plurality of related products at once.
上の記述に関連して、注文システムと方法およびプログラムと記録媒体が特許文献1に開示されている。この例では、注文を受け付けるサーバマシンにおいて、キット品登録処理部を設けることにより、クライアントマシンのWebページ上で発注者が複数の商品を任意に組み合わせたキットを、任意に指定されたキット名を付けて、かつ、発注者に対応付けて登録することができるようにしている。そして、サーバマシンのキット品受注処理部の機能により、発注者は、自分で登録したキット名を使用して、一括で、このキットを構成する各商品を発注することができるようにしている。 In relation to the above description, an order system, a method, a program, and a recording medium are disclosed in Patent Document 1. In this example, by providing a kit product registration processing unit in the server machine that accepts an order, the orderer arbitrarily selects a kit in which a plurality of products are combined on the Web page of the client machine by using an arbitrarily designated kit name. In addition, it is possible to register in association with the orderer. The function of the kit product order processing unit of the server machine enables the orderer to order each product composing the kit in a batch using the kit name registered by himself.
また、特許文献2には、オンラインショッピングサイトにおける最適量算出システム、最適量算出方法および最適量算出用プログラムが開示されている。これは、一の顧客が複数の完成品およびその必要数のデータを入力すると、分解機能は、その複数の完成品のそれぞれについて、その完成品を構成する部品とその部品の必要量との組合せのデータを出力するようにしている。次に、最適量算出機能は、分解機能が出力した組合せのデータを部品毎にまとめ、部品のそれぞれについて、その部品の必要量を求めた後、その必要量以上で且つその部品の発注単位の整数倍の値のうち最小のものをその部品の最適な発注量のデータとして出力するようにしている。また、最適量算出機能は、各部品について、上記最適な発注量と上記必要量との差分を補うのに適切な完成品のデータを、顧客に提示するようにしている。 Patent Document 2 discloses an optimum amount calculation system, optimum amount calculation method, and optimum amount calculation program for an online shopping site. This is because, when one customer inputs a plurality of finished products and the required number of data, the disassembly function, for each of the plurality of finished products, combines the parts constituting the finished product and the required amount of the parts. The data is output. Next, the optimum amount calculation function summarizes the combination data output by the disassembly function for each part, and after obtaining the required amount of the part for each of the parts, The smallest value among the integer multiples is output as the data for the optimal order quantity for the part. In addition, the optimum amount calculation function presents data of finished products appropriate for the difference between the optimum order amount and the necessary amount for each part to the customer.
また、レシピ提供方法およびシステムが特許文献3で開示されている。これは、ある店舗(○○スーパー)の広告をWeb上で検索して表示させ、表示されている商品のうちから利用したい食材を選択する。すると、選択された食材を利用するレシピ情報を検索すると共に、そのレシピで利用される食材が最安値となる店舗名、価格を、広告の店舗(○○スーパー)と共に、広告の店舗以外の店舗(××八百屋)についても抽出するようにしている。
A recipe providing method and system are disclosed in
そして、特許文献4においては、レシピ情報提供方法及びレシピ情報提供システムが開示されている。この例においては、ユーザが選択入力した店舗情報と献立情報に基づいて管理サーバが索出した食材リストをユーザに提供して、ユーザが当該食材リストに含まれる食材を購入したか否かをレジ端末から購入情報を受信した管理サーバにおいて判定して、当該食材が購入されていたと判定した際に、前記献立情報に関連付けられたレシピ情報を管理サーバから情報端末に送信するようにしている。
And in
ネットワーク上に、複数の商品情報が存在する場合には、それらの商品購買に誘導するためには、各商品に対応する購買のためのリンク情報をそれぞれ設定する必要がある。 When there are a plurality of product information on the network, it is necessary to set link information for purchase corresponding to each product in order to guide the product purchase.
本発明の目的は、複数商品のリストを登録する機能と、リストへの誘導を行うリストコンテンツを生成する機能と、リスト単位の購入を受け付ける機能とを提供することによって、複数商品の一括購買への誘導を実現する電子商取引システムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a function for registering a list of a plurality of products, a function for generating list contents for guiding to a list, and a function for accepting purchases in units of lists, thereby making it possible to collectively purchase a plurality of products. It is to provide an electronic commerce system that realizes guidance.
本発明の電子商取引システムは、端末と、サーバとを備え、端末とサーバとは、網を介して接続し、サーバは、商品情報を格納する第1のデータベースと、商品情報の複数の集合とそれに対応する人数情報とが組となったリスト情報を格納する第2のデータベースとを備え、端末は、商品情報の複数の集合とそれに対応する人数情報とをサーバに送信して追加し、サーバは、端末からの追加リスト情報に対応する商品情報を第1のデータベースから読み出し、端末からの人数情報と組み合わせて新リスト情報を作成して第2のデータベースに格納する。 The electronic commerce system of the present invention includes a terminal and a server, the terminal and the server are connected via a network, and the server includes a first database that stores product information, and a plurality of sets of product information. A second database that stores list information that is a set of the number information corresponding to the information, and the terminal adds a plurality of sets of product information and the number information corresponding to the set by transmitting to the server, Reads out product information corresponding to the additional list information from the terminal from the first database, creates new list information in combination with the number of people information from the terminal, and stores it in the second database.
また、本発明の電子商取引方法は、端末の送信部が、商品情報の複数の集合とそれに対応する人数情報とが組となったリスト情報をサーバの受信部に送信するステップと、サーバの受信部が、リスト情報を受信するステップと、サーバの処理装置が、リスト情報をサーバの記憶装置に追加するステップと、サーバの処理装置が、リスト情報に対応する商品情報を記憶装置内の第1のデータベースから読み出すステップと、サーバの処理装置が、人数情報と商品情報とを組み合わせて作成した新リスト情報を記憶装置内の第2のデータベースに格納するステップとを備える。 The electronic commerce method of the present invention includes a step in which a transmission unit of a terminal transmits list information in which a plurality of sets of merchandise information and corresponding number of people information are paired to a reception unit of the server; A unit that receives the list information, a step in which the server processing device adds the list information to the server storage device, and a server processing device stores the product information corresponding to the list information in the first storage device. And the server processing device stores the new list information created by combining the number information and the product information in a second database in the storage device.
また、本発明のプログラムは、サーバが、端末から送信される商品情報の複数の集合とそれに対応する人数情報とが組となったリスト情報を受信するステップと、サーバが、サーバの記憶装置にリスト情報を追加するステップと、サーバが、リスト情報に対応する商品情報を第1のデータベースから読み出すステップと、サーバが、人数情報と商品情報とを組み合わせて新リスト情報を作成するステップと、サーバが、第2のデータベースに新リスト情報を格納するステップとを備える方法をコンピュータに実行させる。 The program of the present invention includes a step in which the server receives list information in which a plurality of sets of product information transmitted from a terminal and the number of people information corresponding to the sets are combined, and the server stores in the storage device of the server. A step of adding list information; a step of reading product information corresponding to the list information from the first database; a step of creating new list information by combining the number of people information and the product information; Storing the new list information in the second database.
本発明の電子商取引システムによれば、複数商品のリストを登録する機能と、リストへの誘導を行うリストコンテンツを生成する機能と、リスト単位の購入を受け付ける機能とを提供することによって、複数商品の一括購買への誘導を実現することが可能となる。 According to the electronic commerce system of the present invention, by providing a function of registering a list of a plurality of products, a function of generating list contents for guiding to a list, and a function of accepting purchase in units of lists, a plurality of products It is possible to realize guidance to collective purchases.
(第1の実施形態)
以下に、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態による電子商取引システム、電子商取引方法、及び電子商取引システム用プログラムを詳細に説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, an electronic commerce system, an electronic commerce method, and an electronic commerce system program according to embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
まず、本発明の実施形態による電子商取引システム、電子商取引方法、及び電子商取引システム用プログラムの構成について説明する。 First, the configuration of an electronic commerce system, an electronic commerce method, and an electronic commerce system program according to an embodiment of the present invention will be described.
図1は、本発明の第1の実施形態における電子商取引システムの一例を示すオンライン販売システムの構成図である。図1を参照すると、本発明によるオンライン販売システムの実施の形態は、ネットワーク50と、販売サーバ100と、端末200と、決済システム300と、配送システム400とを備える。本発明によるオンライン販売システムの中核をなす販売サーバ100は、ネットワーク50の網を介して端末200と接続している。ここで、ネットワーク50の例としては、インターネットがある。また、ここで、端末200の例としては、パーソナルコンピュータ、携帯電話等があり、ネットワークを介して販売サーバ100と互いに通信する機能を有する。また、販売サーバ100は、網を介して、決済システム300、及び配送システム400のそれぞれと接続しており、この網は、専用線網である場合が多いものの、上述のネットワーク50と同一の網であっても構わない。図上では、専用線網によって接続された例が示されており、専用線網を介して販売サーバ100と通信する機能を有する。そして、販売サーバ100は、図示せぬ主制御装置と図示せぬ記憶装置とを有しており、主制御装置は記憶装置に接続している。その記憶装置は図示せぬ制御部を有しており、その制御部には主制御装置が実行するプログラムが記録されている。
FIG. 1 is a configuration diagram of an online sales system showing an example of an electronic commerce system according to the first embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, an embodiment of an online sales system according to the present invention includes a
販売サーバ100は更に、リストID生成部110と、リストコンテンツ生成部120と、リスト購入受付部130と、オンライン購入部140と、リスト素材情報格納部150と、リスト情報格納部160と、顧客情報格納部170と、商品情報格納部180とを有している。これらの販売サーバ100内の各部は、販売サーバ100内部で相互に接続しており、また前述の主制御装置とも接続している。そして、販売サーバ100の主制御装置は、記憶装置の制御部に記録されたプログラムに従って、販売サーバ100内の各部の制御、及び各種の演算処理等を実行する。なお、ここで、本発明におけるリストとは、複数の素材の集合を表す。リストとしては、例えば、「豚バラ肉200グラム、大根1本、ごま油10グラム、塩5グラム」がある。
The
リストID生成部110は、複数商品から成るリストに対応したIDを生成する機能を有する。リストID生成部110は、コンテンツ作成者による、ネットワーク50を介した端末200からの接続要求に応答し、ユーザインタフェースである入力画面を端末200の画面上に表示する。また、リストID生成部110は、端末200のユーザインタフェースを介したリストID発行要求に応答し、リストIDを発行するとともに、リスト情報格納部160にリスト情報を登録する。
The list
リストコンテンツ生成部120は、リストIDに対応するコンテンツを生成する機能を有する。リストコンテンツ生成部120は、コンテンツ作成者による、ネットワーク50を介した端末200からのリストIDに基づいたコンテンツ生成要求を受け、リストIDに対応する情報をリスト情報格納部160から取得して、その情報に対応する商品情報を商品情報格納部180から取得するとともに、リスト購入要求のためのコンテンツを生成して応答する。
The list
リスト購入受付部130は、リストに対応する購入要求を受け付ける機能を有する。リスト購入受付部130は、顧客による、ネットワーク50を介した端末200からのリストID、及び人数情報に基づいた購入要求を受け、素材情報格納部150、リスト情報格納部160、及び商品情報格納部180を参照してリストIDに対応した購入商品情報を求めるとともに、顧客情報格納部170に準備された顧客のショッピングカートに商品を登録する。
The list
オンライン購入部140は、オンラインでの商品購入処理を行う機能を有する。オンライン購入部140は、顧客による、ネットワーク50を介した端末200からの商品購入要求を受け、顧客情報格納部170に記録された顧客のショッピングカート情報に基づいて、決済システム300、及び配送システム400を制御し、顧客からの購入決済処理、及び顧客への商品配送処理を行う。
The
リスト素材情報格納部150は、リスト作成のための素材となる情報を格納するデータベース機能を有する。リスト素材情報格納部150には、販売サーバ100で販売対象としている商品に関する素材の名称、及びその素材に付与されたIDが組となった一覧の情報が格納され、その情報は、他の各部からの情報取得要求に対する応答として読み出される。また、リスト素材情報格納部150には素材それぞれの単位情報を格納しても良い。図2は、リスト素材情報格納部150に格納される情報の一例を示す図である。図2において、例えば、「0001: 鶏もも肉: グラム」という行は、リスト素材IDが「0001」である商品の素材の名称が「鶏もも肉」であり、その計量単位が「グラム」であることを意味している。
The list material
リスト情報格納部160は、リスト情報を格納するデータベース機能を有する。リスト情報格納部160には、リストID生成部110で作成されたリストの情報が格納され、その情報は、他の各部からの情報取得要求に対する応答として読み出される。図3は、リスト情報格納部160に格納される情報の一例を示す図である。図3を参照すると、各リスト情報は、そのリストに付与されたIDと、そのリストに対応する素材群を利用する想定人数と、「リスト素材IDと量」とを含む組情報である。図3において、例えば、「0001: 4: (0003、200)、(0006、1)、(0007、10)」という行の中で、「(0003、200)」は、図2におけるリスト素材ID「0003」の素材である「豚バラ肉」が量「200」であることを意味している。そして、その行全体は、リストIDが「0001」であるリストが、「4」人での利用を想定しており、「豚バラ肉200グラム、大根1本、ごま油10グラム」の素材の集合から成ることを示している。このように、リスト情報格納部160に格納される各リスト情報には対応する想定人数が保存されており、これによって、顧客による購入要求を受けた際に、そのリストに対応する素材群の必要量を算出することができる。
The list
商品情報格納部180は、商品の情報を格納するデータベース機能を有する。商品情報格納部180には、販売サーバ100で販売される商品の情報が格納され、その情報は、他の各部からの情報取得要求に対する応答として読み出される。図4は、商品情報格納部180に格納される情報の一例を示す図である。図4を参照すると、各商品情報は、その商品に付与されたIDと、素材、及びその内容量が指定された商品の名称と、商品の価格とを含む組情報である。図4において、例えば、「0001: 豚バラ肉200グラム: 250円」という行は、商品IDが「0001」である商品の名称が「豚バラ肉200グラム」であり、その価格が「250円」であることを示している。また、商品の発送元地域、納期、消費期限等の情報を併せて格納することは好適である。これらの情報から商品の発想不可能地域を割り出し、そのような地域向けの代用品を格納することもできる。
The product
顧客情報格納部170は、顧客の情報を格納するデータベース機能を有する。顧客情報格納部170には、販売サーバ100を利用する顧客の情報が格納される。図5は、顧客情報格納部170に格納される情報の一例を示す図である。図5を参照すると、顧客毎に、顧客ID、氏名、住所、ショッピングカート(買い物かご)の情報が管理されている。図5の例では、「0001: 山田太郎: 東京都港区芝五丁目: (0001、2)」という行は、顧客IDが「0001」である顧客の氏名が「山田太郎」、住所が「東京都港区芝五丁目」であり、ショッピングカートの内容は商品IDが「0001」である豚バラ肉200グラムの個数が「2」であることを示している。また、ここでは図示していないものの、顧客の情報として家族人数を登録しても良い。これによって、顧客による購入要求を受けた際に、予め登録した家族人数を用いて、そのリストに対応する素材群の必要量を算出することもできる。また、価格、品質、納期等に関する志向を登録しておいても良い。これによって、購入対象が複数存在する場合に、顧客の要望に沿った優先順位等を決定することもできる。また、顧客情報格納部170の顧客の住所を用いることによって、上述した、商品情報格納部180での商品の発送元地域、納期、消費期限等の情報と関連させて、商品の選択肢を効率良く提供することができる。
The customer
決済システム300は、商品の決済機能を有する。また、配送システム400は、商品の配送処理機能を有する。決済システム300、及び配送システム400は、顧客による、ネットワーク50を介した端末200からの商品購入の要求を受けたオンライン購入部140によって顧客情報格納部170内のショッピングカート情報に基づいて制御され、顧客からの購入決済処理、及び顧客への商品配送処理をそれぞれが行う。
The
次に、上述の構成を備えた本発明の実施形態による電子商取引システム、電子商取引方法、及び電子商取引システム用プログラムの動作について説明する。 Next, operations of the electronic commerce system, the electronic commerce method, and the electronic commerce system program according to the embodiment of the present invention having the above-described configuration will be described.
以下では、販売サーバ100における下記の2つの動作について説明する。すなわち、
(1)コンテンツ作成者へのリストIDの提供
(2)顧客からのリストIDに基づいた購入要求の受付
である。
Hereinafter, the following two operations in the
(1) Provision of list ID to content creator (2) Reception of purchase request based on list ID from customer.
(1)コンテンツ作成者へのリストID提供
コンテンツ作成者は、端末200で、ネットワーク50を介して販売サーバ100と通信を行って、任意の商品群に対応するリストIDを取得することができる。以下に、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態によるコンテンツ作成者へのリストID提供の動作について詳細に説明する。
(1) Providing List ID to Content Creator The content creator can communicate with the
図6は、販売サーバ100によるリストID提供処理を示す流れ図である。図6を参照すると、まず、販売サーバ100のリストID生成部110は、リストIDの要求者(コンテンツ作成者)から、端末200とネットワーク50とを介して、「人数情報」、及び一つ以上の「リスト素材ID、量」の組情報の指定を伴うリストID発行要求を受ける(ステップS11)。具体的には、まず、リストID生成部110は、リストIDの要求者に対して、上記情報を指定するためのユーザインタフェースを提供し、そのユーザインタフェースを介してリストID発行要求を受ける。図7は、リストID生成部110が提供するユーザインタフェースの画面の一例を示す図である。図7を参照すると、リストIDの要求者による入力用に提供されるこの画面例では、リストが対象とする人数を入力する欄と、素材を選択して、その量を入力する欄とが設けられている。ただし、これは、顧客情報格納部170に格納されている人数情報を用いるような形態であっても良く、この場合には、人数を入力する欄を省略しても良い。次に、リストIDの要求者は、これらの欄に必要事項を入力した上で「リスト作成要求」と書かれたボタンを押すことによって、リストID発行要求をリストID生成部110に送信することが可能である。なお、図7の画面上では、素材を例えば「鶏もも肉」のようにその名称で表示している。しかし、ID発行要求送信時にはその素材の名称(鶏もも肉)ではなく、リスト素材情報格納部内での対応IDを用いても良く、例えば、図2に示すリスト素材情報格納部情報の場合、「鶏もも肉」はID「0001」で表される。
FIG. 6 is a flowchart showing the list ID providing process by the
次に、リストID生成部110は、ステップS11で指定された情報に基づいてリストIDを発行し、リストIDと指定された情報とを併せたものをリスト情報としてリスト情報格納部160に登録する(ステップS12)。具体的には、リストIDの要求者からのリストID発行要求を受けたリストID生成部110は、リスト情報格納部160を参照して未使用のIDを取得し、そのIDと、指定情報の組とをリスト情報格納部160に格納する。なお、ID生成部110がリスト情報格納部160を参照した際に、リスト情報格納部160に、ステップS11で指定された内容と同一のリスト情報が既に格納されている場合には、リストID生成部110は、新たにリスト情報の登録を行わず、既存の該リスト情報のIDを取得するようにしても良い。このようにして、作成されたリスト情報には、人数情報が保存されており、これによって、リストIDに基づいた顧客による購入要求を受けた際には、そのリストに対応する素材群の必要量を算出することができ、すなわち、リスト内の商品の分量を人数分に一括で調整する機能が実現される。
Next, the list
最後に、リストID生成部110は、ステップS12で取得したリストIDを要求元に応答する(ステップS13)。
Finally, the list
以上の一連の処理によって、リストIDの要求者は、自身が指定した人数情報、及び素材情報に対応したリストIDを取得することが可能である。リストIDの要求者は、取得したリストIDを含むリンク情報をインターネット上の自身のデジタルコンテンツに埋め込むことによって、指定した商品の購入へ誘導するハイパーリンクを作成することが可能である。リンクの記述方法としては、例えば、リストIDの値が「0001」である場合に、「http://www.example.com/shop/list/0001」のように、URL(Uniform Resource Locator)内にリストIDを埋め込む方法が例示される。 Through the above series of processing, the requester of the list ID can acquire the list ID corresponding to the number information and material information designated by the list ID requester. A requester of a list ID can create a hyperlink that leads to purchase of a specified product by embedding link information including the acquired list ID in his / her digital content on the Internet. As a description method of the link, for example, when the value of the list ID is “0001”, in the URL (Uniform Resource Locator) like “http://www.example.com/shop/list/0001” The method of embedding the list ID is exemplified.
(2)顧客からのリストIDを伴う購入要求の受付
顧客は、端末200で、ネットワーク50を介して、コンテンツ作成者によって作成されたリストIDを含むコンテンツ、又はリンクを選択することによって、販売サーバ100に、そのリストIDに対応する商品の購入要求を送信することができる。以下に、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態による顧客からのリストIDを伴う購入要求の受付の動作について詳細に説明する。
(2) Receipt of purchase request with list ID from customer The customer selects a content or a link including a list ID created by the content creator via the
図8は、販売サーバ100による購入要求の受付処理を示す流れ図である。図8を参照すると、まず、販売サーバ100のリスト購入受付部130は、顧客から、端末200とネットワーク50とを介して、「リストID」、「顧客ID」、及び「人数情報」を伴うリスト購入要求を受け付ける(ステップS21)。具体的には、例えば、コンテンツ作成者が作成した、コンテンツのリストIDが埋め込まれたリンクを顧客が選択すると、リスト購入受付部130に「リストID」が通知される。この時に、リスト購入受付部130は、端末200を介して顧客に、「顧客ID」、及び「人数情報」を問い合わせることによって、その情報を取得する。なお、リスト購入受付部130が「顧客ID」、及び「人数情報」を取得する際には、リスト購入受付部130は、顧客には問い合わせず、端末200に格納されている当該情報を用いるようにしても良い。また、リスト購入受付部130が「人数情報」を取得する際には、リスト購入受付部130は、顧客には問い合わせず、リスト情報格納部160に格納されている人数情報を用いるようにしても良い。また、更に、顧客情報格納部170に格納されている例えば家族人数のような人数情報を用いるようにしても良く、これによって顧客は、購入の度に人数を指定することなく、予め登録した家族人数を用いて購入要求を送ることができ、購入時の手数が減って利便性が向上する。
FIG. 8 is a flowchart showing purchase request acceptance processing by the
次に、リスト購入受付部130は、ステップS21で取得したリストID、及び人数情報に基づいて、購入すべき商品、及びその量を計算する(ステップS22)。以下では、上術した「購入すべき商品、及びその量」の情報のことを「購入商品情報」と呼ぶ。具体的には、まず、上述した購入商品情報を計算する前に、リスト購入受付部130は、リスト情報格納部160を参照し、ステップS21で取得したリストIDに対応したリスト素材ID、及びステップS21で取得した人数情報に換算した素材の量を取得する。そして、リスト購入受付部130は、リスト素材情報格納部150を参照し、リスト素材IDに該当する素材名、及び素材の量の単位を取得する。すなわち、リスト購入受付部130は、ステップS21で取得したリストID、及び人数情報、並びにリスト素材情報格納部150、及びリスト情報格納部160の情報に基づいて、リストIDに対応する商品の情報(以下、「リスト対応商品情報」)を取得する。これが、上述したリスト内商品の人数情報に基づいた分量調整機能である。例えば、図2、及び図3において、リストIDとして「0001」、及び人数情報として「4」が指定された場合、リスト対応商品情報は、「豚バラ肉200グラム、大根1本、及びごま油10グラム」となる。
Next, the list
次に、リスト購入要求受付部130は、商品情報格納部180を参照し、リスト対応商品情報に対応する購入商品情報を求める。ここで、購入商品情報内の量情報が、リスト対応商品情報内の量情報と一致する場合には、商品情報格納部180の商品を顧客情報格納部170の顧客IDに対応する顧客のショッピングカートにそのまま登録すれば良い。しかし、購入商品情報内の量情報とリスト対応商品情報内の量情報とは一致しない場合が多く、購入商品情報を充足させてショッピングカートに商品を登録する手段を講じる必要がある。このような購入商品情報を求める方法は、リスト対応商品情報から一定の規則で導出される方法であれば任意の方法であって構わない。具体的には、例えば、商品情報格納部180内の商品から、リスト対応商品情報内の商品と同一の商品を抽出し、リスト対応商品情報内の量情報を満たすだけの数を登録するという方法がある。例えば、リスト対応商品情報が「豚バラ肉200グラム、大根1本、ごま油10グラム」であり、商品情報格納部180の内容が図4に示す商品群である場合、商品情報格納部180において「商品ID:0001が1つ、商品ID:0002が1つ、商品ID:0004が1つ」が、対応する購入商品情報となる。すなわち、「豚バラ肉200グラム、大根1本、及びごま油100グラム」が、対応する購入商品情報となる。なお、購入商品情報の登録の際には、リスト購入受付部130が、端末200を介して、顧客から追加で情報を取得するようにしても良い。例えば、リスト対応商品情報が「豚バラ肉200グラム」であり、また、商品情報格納部180に「豚バラ肉(日本産)200グラム」、及び「豚バラ肉(米国産)200グラム」のように対応商品が複数存在する場合には、リスト購入受付部130が、どちらの商品を選択するかを顧客に問い合わせて、その情報を取得するようにしても良い。このような商品の選択をする必要がある場合において、価格、品質、納期等に関する顧客の志向を顧客情報格納部170に予め登録しておくのは好適である。これによって、上述したように、購入対象が複数存在する場合に、顧客の要望に沿った優先順位等を決定し、商品の選択肢を効率良く提供することができる。また、商品の発送元地域、納期、消費期限、及び提供可能季節等の情報を併せて格納しておくことで、顧客情報格納部170の顧客の住所と関連させて、これらの情報から商品の発想不可能地域を割り出し、そのような地域向けの代用品を予め格納しておくこともできる。また、例えば、リスト購入受付部130が取得し、端末200に提示したリスト対応商品情報の中から、顧客が不要な商品を選択させ、購入商品情報から選択された商品を除いた情報をリスト購入受付部130が取得するようにしても良い。以上のように、本発明においては、購入商品情報に適合するリスト対応商品情報を原則的には自動的に、また必要に応じて顧客が適宜選択してショッピングカートに商品を登録することができ、その自動化の程度に関しては自由に選定可能である。
Next, the list purchase
最後に、リスト購入要求受付部130は、ステップS21で取得した顧客情報格納部170の顧客IDに対応する顧客のショッピングカートに、ステップS22で計算した購入商品情報に基づいて、商品を追加登録する(ステップS23)。
Finally, the list purchase
以上の処理によって、販売サーバ100のリスト購入要求受付部130は、リストID、顧客ID、及び人数情報を伴うリスト購入要求に基づいて、顧客情報格納部170の顧客のショッピングカートに購入商品情報を追加登録する。これによって、顧客は、リストIDを伴う購入要求リンクを選択すると、そのリストに対応する商品群が一括して自身のショッピングカートに自動的に追加され、利便性を向上させることが可能となる。
Through the above processing, the list purchase
その後、オンライン購入部140は、端末200とネットワーク50とを介して、顧客から商品購入の要求を受け、上述した顧客情報格納部170内のステップS21で取得した顧客IDのショッピングカート情報に基づいて、決済システム300と配送システム400とを制御し、顧客からの購入決済処理と顧客への商品配送処理とを行う。このようにして、顧客からの商品購入の要求に対する販売サーバ100の処理は完了する。そして、顧客は、一括での購買を行った商品を受け取る。
Thereafter, the
以上の(1)、及び(2)の処理により、販売サーバ100は、複数商品の一括購買へ誘導する仕組みを提供することが可能となる。
Through the processes (1) and (2) above, the
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、コンテンツ作成者は、(1)の処理で取得したリストIDを自身でコンテンツに埋め込んで使用するようにしていた。しかしながら、販売サーバ100が、リストIDに基づいたコンテンツ(以下、リストコンテンツ)を生成する形態としても良い。コンテンツ作成者は、端末200で、ネットワーク50を介して販売サーバ100と通信を行って、任意の商品群に対応するリストコンテンツを取得することができる。以下に、添付図面を参照しながら、本発明の第2の実施形態による電子商取引システム、電子商取引方法、及び電子商取引システム用プログラムについて、特に、コンテンツ作成者へのリストコンテンツの生成、及び提供の動作について詳細に説明する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the content creator embeds the list ID acquired in the process (1) in the content and uses it. However, the
図9は、販売サーバ100のリストコンテンツ生成部120によるリストコンテンツ生成の処理を示す流れ図である。図9を参照すると、まず、リストコンテンツ生成部120は、コンテンツ作成者から、端末200とネットワーク50とを介して、「リストID」が指定されたリストコンテンツ生成要求を受ける(ステップS31)。販売サーバ100がリストコンテンツ生成要求を受け、そのリストIDをコンテンツ作成者から取得するための方法は任意のものであって構わない。例えば、リストIDの値が「0001」である場合に、「http://www.example.com/shop/list/0001」をコンテンツ作成者が端末200で指定すると、リストコンテンツの生成メニューをリストコンテンツ生成部120が表示しても良い。また、リストコンテンツの情報取得用のWEBページをリストコンテンツ生成部120が予め用意し、コンテンツ作成者がその画面上で、リストID「0001」を指定すると、リストコンテンツの生成を開始するようにしても良い。
FIG. 9 is a flowchart showing a list content generation process by the list
次に、リストコンテンツ生成部120は、ステップS31で指定されたリストIDに対応する商品の情報(リスト対応商品情報)をリスト情報格納部160から取得し、その情報に対応する購入商品情報を商品情報格納部180から取得する(ステップS32)。具体的には、ステップS22と同様の方法で、購入商品情報を取得する。
Next, the list
最後に、リストコンテンツ生成部120は、ステップS32で取得した購入商品情報と、ステップS31で取得したリストID情報とから、リスト購入要求のためのユーザインタフェースを含むリストコンテンツを生成し、要求元に応答する(ステップS33)。ここでのリストコンテンツ生成方法は、ステップS31で指定されたリストID、又はリストIDに対応する情報を含むコンテンツを生成する方法であれば任意の方法であって構わない。また、リストコンテンツには、QR(Quick Response)コード等の情報を付けるような形態としても良い。
Finally, the list
図10は、ステップS33で生成されるリストコンテンツの画面の一例を示す図である。
図10を参照すると、この例のリストコンテンツは、リストIDに対応するリストの情報、購入する場合の費用情報、購入を要求するためのボタン、及び顧客が人数を指定するための入力欄を含んでいる。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a list content screen generated in step S33.
Referring to FIG. 10, the list content in this example includes information on a list corresponding to a list ID, cost information when purchasing, a button for requesting purchase, and an input field for a customer to specify the number of people. It is out.
上述の方法では、既に登録されているリストID情報から、リストコンテンツの生成を行った。しかし、リストIDの登録とリストコンテンツの生成とを同時に行っても良い。その際には、第1の実施形態の(1)におけるステップS11と同様に、図7に示すような、リストが対象とする人数、素材、及びその量を指定するためのユーザインタフェースをコンテンツ作成者に対して、リストコンテンツ生成部120が提供し、そのユーザインタフェースを介してリストコンテンツ生成要求を受けるのは好適である。その場合には、コンテンツ作成者は、これらの欄に必要事項を入力した上で図7の「リスト作成要求」とは別に用意される「リストコンテンツ生成要求」と書かれたボタンを押すことによって、リストコンテンツ生成要求をリストコンテンツ生成部120に送信することを可能にする形態とすれば良い。
In the above-described method, the list content is generated from the list ID information already registered. However, registration of the list ID and generation of the list content may be performed simultaneously. In that case, as in step S11 in (1) of the first embodiment, a user interface for designating the number of people, the material, and the amount targeted by the list as shown in FIG. 7 is created. It is preferable that the list
以上の処理によって、リストコンテンツ生成部120は、指定されたリストIDに基づいたリストコンテンツを生成することが可能である。コンテンツ作成者は、リストIDを指定することによって、簡易にリストコンテンツを取得すること、及び利用することが可能となる。
Through the above processing, the list
本発明は、電子商取引において複数の商品について容易に一括で購入を行うシステムを提供するものである。すなわち、複数商品のリストを登録する機能と、リストへの誘導を行うリストコンテンツを生成する機能と、リスト単位の購入を受け付ける機能とを有する本発明による電子商取引システムによって、ネットワーク上のコンテンツから、複数商品の一括購買に誘導させるための仕組みを提供するものである。 The present invention provides a system for easily purchasing a plurality of products in a lump in electronic commerce. That is, from the content on the network by the electronic commerce system according to the present invention having the function of registering a list of a plurality of products, the function of generating list content for guiding to the list, and the function of accepting purchases in list units, It provides a mechanism for guiding customers to bulk purchase of multiple products.
本発明によれば、コンテンツ内の複数の商品を購買に誘導するために商品それぞれに設けられるリンク情報、及び複数の商品の購入時における商品毎に行われる注文の必要性を排し、オンライン販売する側、及び購入する側の双方にとって望ましい、複数の商品を一括して購入する処理を行う仕組みが提供される。本発明を実現するために、複数の商品を任意に組み合わせたリストを任意のコンテンツ作成者が作成可能となっており、また作成されたリストは、リンク、又はリストコンテンツとして公開されているので、そのリストを作成した本人だけでなく任意の利用者がリンク、又はリストコンテンツを利用可能となっている。そして、登録されたリストを構成する個々の商品を顧客が簡単に指定することができる。よって、顧客は、リストを選択するだけで、ショッピングカートに商品を入れるところまで自動化でき、複数の商品の購入時における利便性を向上できる。 According to the present invention, online information is sold by eliminating the link information provided for each product in order to guide the purchase of a plurality of products in the content, and the necessity of ordering for each product when purchasing a plurality of products. A mechanism is provided for performing a process of purchasing a plurality of products in a lump that is desirable for both the buyer and the buyer. In order to realize the present invention, any content creator can create a list in which a plurality of products are arbitrarily combined, and the created list is published as a link or list content. Any user, not just the person who created the list, can use links or list contents. Then, the customer can easily specify individual commodities constituting the registered list. Therefore, the customer can automate the process up to placing the product in the shopping cart by simply selecting the list, and the convenience when purchasing a plurality of products can be improved.
以上、本発明では、コンテンツ作成者による、自身のコンテンツ内に記載された複数の商品情報を一括で購入するためのリスト情報として登録してネットワーク上に公開する。また、リスト情報をコンテンツ内に埋め込むためのリストコンテンツを生成してコンテンツ作成者に提供する。また、リスト情報をたどった購入要求を受け付けて商品を一括で販売するための処理を行う。そして、複数商品のリストを登録する機能と、リストへの誘導を行うリストコンテンツを生成する機能と、リスト単位の購入を受け付ける機能とを提供することによって、複数商品の一括購買への誘導を実現する電子商取引システム、電子商取引方法、及び電子商取引システム用プログラムを提供する。 As described above, according to the present invention, the content creator registers a plurality of pieces of product information described in his / her content as list information for purchasing at once and publishes it on the network. In addition, list content for embedding list information in the content is generated and provided to the content creator. In addition, it accepts a purchase request following the list information and performs a process for selling products in a lump. In addition, by providing a function for registering a list of multiple products, a function for generating list content for guiding to a list, and a function for accepting purchases in units of lists, it has led to a batch purchase of multiple products. An electronic commerce system, an electronic commerce method, and an electronic commerce system program are provided.
以上、本発明の実施形態を説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することができる。 The embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
50 ネットワーク
100 販売サーバ
110 リストID生成部
120 リストコンテンツ生成部
130 リスト購入受付部
140 オンライン購入部
150 リスト素材情報格納部
160 リスト情報格納部
170 顧客情報格納部
180 商品情報格納部
200 端末
300 決済システム
400 配送システム
50
Claims (20)
サーバと
を備え、
前記端末と前記サーバとは、
網を介して接続し、
前記サーバは、
商品情報を格納する第1のデータベースと、
前記商品情報の複数の集合とそれに対応する人数情報とが組となったリスト情報を格納する第2のデータベースと
を備え、
前記端末は、
商品情報の複数の集合とそれに対応する人数情報とを前記サーバに送信して追加し、
前記サーバは、
前記端末からの前記追加リスト情報に対応する前記商品情報を前記第1のデータベースから読み出し、前記端末からの前記人数情報と組み合わせて新リスト情報を作成して前記第2のデータベースに格納する
電子商取引システム。 A terminal,
A server and
The terminal and the server are
Connect through the net,
The server
A first database for storing product information;
A second database for storing list information in which a plurality of sets of the product information and the number of people information corresponding to the sets are stored;
The terminal
A plurality of sets of product information and the corresponding number of people information are sent to the server and added,
The server
The commodity information corresponding to the additional list information from the terminal is read from the first database, combined with the number information from the terminal, new list information is created and stored in the second database. system.
前記端末は、
顧客情報と前記リスト情報と前記人数情報とを含む購入要求を前記サーバに送信し、
前記サーバは、
前記端末からの前記人数情報に対応するように前記リスト情報を換算して換算リスト情報を生成する
電子商取引システム。 The electronic commerce system according to claim 1,
The terminal
Sending a purchase request including customer information, the list information and the number of people information to the server;
The server
An electronic commerce system that generates converted list information by converting the list information so as to correspond to the number of people information from the terminal.
前記サーバは、
第3のデータベースを更に備え、前記換算リスト情報に適合する前記商品情報を前記第1のデータベースから読み出し、前記顧客情報と前記商品情報とを前記第3のデータベースに格納する
電子商取引システム。 The electronic commerce system according to claim 1 or 2,
The server
An electronic commerce system further comprising a third database, reading the product information that matches the conversion list information from the first database, and storing the customer information and the product information in the third database.
前記端末は、
前記リスト情報を含んだリストコンテンツ情報の生成要求を前記サーバに送信し、
前記サーバは、
前記端末からの前記リスト情報に対応する前記商品情報を前記第1のデータベースから読み出し、前記リストコンテンツ情報を生成し、前記リストコンテンツ情報を前記端末に送信する
電子商取引システム。 The electronic commerce system according to any one of claims 1 to 3,
The terminal
A list content information generation request including the list information is transmitted to the server;
The server
An electronic commerce system that reads the product information corresponding to the list information from the terminal from the first database, generates the list content information, and transmits the list content information to the terminal.
前記端末は、
前記リストコンテンツ情報に基づいて、前記顧客情報と前記リスト情報と前記人数情報とを含む購入要求を前記サーバに送信する
電子商取引システム。 The electronic commerce system according to any one of claims 1 to 4,
The terminal
An electronic commerce system that transmits a purchase request including the customer information, the list information, and the number of people information to the server based on the list content information.
前記リスト情報は、
前記サーバへの自動接続情報を含む
電子商取引システム。 The electronic commerce system according to any one of claims 1 to 5,
The list information is
An electronic commerce system including automatic connection information to the server.
前記第3のデータベースは、
前記顧客情報に対応する前記人数情報を予め格納し、
前記端末は、
前記顧客情報と前記リスト情報とを含む購入要求を前記サーバに送信し、
前記サーバは、
前記端末からの前記顧客情報に対応する前記人数情報を前記第3のデータベースから読み出して前記リスト情報を換算して換算リスト情報を生成する
電子商取引システム。 The electronic commerce system according to any one of claims 1 to 6,
The third database is
Pre-store the number information corresponding to the customer information,
The terminal
Sending a purchase request including the customer information and the list information to the server;
The server
An electronic commerce system that reads the number information corresponding to the customer information from the terminal from the third database, converts the list information, and generates converted list information.
前記第3のデータベースは、
前記顧客情報に対応する商品の優先順位情報を予め格納し、
前記サーバは、
前記換算リスト情報に適合する前記商品情報を前記優先順位情報に基づいて前記第1のデータベースから読み出し、前記顧客情報と前記商品情報とを前記第3のデータベースに格納する
電子商取引システム。 The electronic commerce system according to any one of claims 1 to 7,
The third database is
Store in advance priority information of products corresponding to the customer information,
The server
An electronic commerce system that reads out the product information that matches the conversion list information from the first database based on the priority information, and stores the customer information and the product information in the third database.
第1のデータベースは、
前記顧客情報の地理的位置情報に適合した前記商品情報を格納する
電子商取引システム。 The electronic commerce system according to any one of claims 1 to 8,
The first database is
An electronic commerce system that stores the product information that matches the geographical position information of the customer information.
デジタルデータ共有サービスシステムの端末。 A terminal of a digital data sharing service system used in the electronic commerce system according to any one of claims 1 to 9.
デジタルデータ共有サービスシステムのサーバ。 A server of a digital data sharing service system used in the electronic commerce system according to any one of claims 1 to 9.
前記サーバが、前記リスト情報を受信するステップと、
前記サーバが、前記サーバの記憶装置に前記リスト情報を追加するステップと、
前記サーバが、前記リスト情報に対応する商品情報を第1のデータベースから読み出すステップと、
前記サーバが、前記人数情報と前記商品情報と組み合わせて新リスト情報を作成するステップと、
前記サーバが、第2のデータベースに新リスト情報を格納するステップと
を備える
電子商取引方法。 A step in which the terminal transmits list information in which a plurality of sets of product information and corresponding number of people information are paired to the server;
The server receiving the list information;
The server adding the list information to a storage device of the server;
The server reading product information corresponding to the list information from a first database;
The server creates new list information in combination with the number of people information and the product information;
The server stores the new list information in a second database. An electronic commerce method.
前記端末が、顧客情報と前記リスト情報と前記人数情報とを含む購入要求を前記サーバに送信するステップと、
前記サーバが、前記端末からの前記人数情報に対応するように前記リスト情報を換算した換算リスト情報を生成するステップと
を更に備える
電子商取引方法。 The electronic commerce method according to claim 12,
The terminal transmitting a purchase request including customer information, the list information, and the number of people information to the server;
The server further includes a step of generating conversion list information obtained by converting the list information so as to correspond to the number-of-persons information from the terminal.
前記サーバが、前記換算リスト情報に適合する前記商品情報を前記第1のデータベースから読み出すステップと、
前記サーバが、前記顧客情報と前記商品情報とを第3のデータベースに格納するステップ
を更に備える
電子商取引方法。 The electronic commerce method according to claim 12 or 13,
The server reading the product information that matches the conversion list information from the first database;
The electronic commerce method, further comprising: the server storing the customer information and the product information in a third database.
前記端末が、前記リスト情報を含んだリストコンテンツ情報の生成要求を前記サーバに送信するステップと、
前記サーバが、前記端末からの前記リスト情報に対応する前記商品情報を前記第1のデータベースから読み出すステップと、
前記サーバが、前記リストコンテンツ情報を生成するステップと、
前記サーバが、前記リストコンテンツ情報を前記端末に送信するステップと
を更に備える
電子商取引方法。 The electronic commerce method according to any one of claims 12 to 14,
The terminal transmitting a request to generate list content information including the list information to the server;
The server reading the product information corresponding to the list information from the terminal from the first database;
The server generating the list content information;
The server further includes a step of transmitting the list content information to the terminal. Electronic commerce method.
前記サーバが、前記サーバの記憶装置に前記リスト情報を追加するステップと、
前記サーバが、前記リスト情報に対応する商品情報を第1のデータベースから読み出すステップと、
前記サーバが、前記人数情報と前記商品情報とを組み合わせて新リスト情報を作成するステップと、
前記サーバが、第2のデータベースに前記新リスト情報を格納するステップと
を備える方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A server receiving list information in which a plurality of sets of product information transmitted from a terminal and the corresponding number of people information are paired;
The server adding the list information to a storage device of the server;
The server reading product information corresponding to the list information from a first database;
The server creates new list information by combining the number information and the product information;
A program for causing a computer to execute a method comprising: the server storing the new list information in a second database.
前記サーバが、前記端末から送信される顧客情報と前記リスト情報と前記人数情報とを含む購入要求を受信するステップと、
前記サーバが、前記端末からの前記人数情報に対応するように前記リスト情報を換算した換算リスト情報を生成するステップと
を更に備える方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the electronic commerce method according to claim 16,
The server receives a purchase request including customer information, the list information and the number of people information transmitted from the terminal;
A program for causing a computer to execute a method further comprising: a step of generating conversion list information obtained by converting the list information so that the server corresponds to the number of people information from the terminal.
前記サーバが、前記換算リスト情報に適合する前記商品情報を前記第1のデータベースから読み出すステップと、
前記サーバが、前記顧客情報と前記商品情報とを第3のデータベースに格納するステップ
を更に備える方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the electronic commerce method according to claim 16 or 17,
The server reading the product information that matches the conversion list information from the first database;
The program for making a computer perform the method further provided with the step in which the said server stores the said customer information and the said merchandise information in a 3rd database.
前記サーバが、前記端末から送信される前記リスト情報を含んだリストコンテンツ情報の生成要求を受信するステップと、
前記サーバが、前記端末からの前記リスト情報に対応する前記商品情報を前記第1のデータベースから読み出すステップと、
前記サーバが、前記リストコンテンツ情報を生成するステップと、
前記サーバが、前記リストコンテンツ情報を前記端末に送信するステップと
を更に備える方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the electronic commerce method according to any one of claims 16 to 18,
The server receiving a request to generate list content information including the list information transmitted from the terminal;
The server reading the product information corresponding to the list information from the terminal from the first database;
The server generating the list content information;
A program for causing a computer to execute a method further comprising the step of the server transmitting the list content information to the terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009277942A JP2011118839A (en) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | Electronic commerce system, electronic commerce method, and program for electronic commerce system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009277942A JP2011118839A (en) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | Electronic commerce system, electronic commerce method, and program for electronic commerce system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011118839A true JP2011118839A (en) | 2011-06-16 |
Family
ID=44284054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009277942A Pending JP2011118839A (en) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | Electronic commerce system, electronic commerce method, and program for electronic commerce system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011118839A (en) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002041931A (en) * | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | Sales promotion information cordination service system, terminal and medium |
JP2002109010A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Fujitsu Ltd | Recipe database information management method and user evaluation management method |
JP2002150053A (en) * | 2000-11-07 | 2002-05-24 | Fujitsu Kiden Ltd | Recipe material order receiving device, recipe material ordering system, recording medium with recipe material order receiving program recorded thereon and recipe material order receiving method |
JP2002189899A (en) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Tamura Electric Works Ltd | System and method for foodstuff purchase support, and recording medium |
JP2002207869A (en) * | 2001-01-09 | 2002-07-26 | Haruyuki Azumi | Provision of recipe |
JP2002288351A (en) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Kuinrii Shinoda | System and program for providing virtual restaurant (classroom) information, and system and program for providing virtual home kitchen information |
JP2003058771A (en) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Contribution recipe storing method and contribution recipe providing method |
JP2004094322A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Sanyoo Chemical:Kk | Microwave oven cooking information collecting and browsing system |
JP2004302536A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Fujitsu Ltd | Menu proposal system and method |
JP2005258567A (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Koei Computer System:Kk | Food breakdown program, computer-readable recording medium with food breakdown program recorded, and food breakdown apparatus |
JP2006139554A (en) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Toshiba Corp | Method and system for displaying nutritional component, and server device |
-
2009
- 2009-12-07 JP JP2009277942A patent/JP2011118839A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002041931A (en) * | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | Sales promotion information cordination service system, terminal and medium |
JP2002109010A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Fujitsu Ltd | Recipe database information management method and user evaluation management method |
JP2002150053A (en) * | 2000-11-07 | 2002-05-24 | Fujitsu Kiden Ltd | Recipe material order receiving device, recipe material ordering system, recording medium with recipe material order receiving program recorded thereon and recipe material order receiving method |
JP2002189899A (en) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Tamura Electric Works Ltd | System and method for foodstuff purchase support, and recording medium |
JP2002207869A (en) * | 2001-01-09 | 2002-07-26 | Haruyuki Azumi | Provision of recipe |
JP2002288351A (en) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Kuinrii Shinoda | System and program for providing virtual restaurant (classroom) information, and system and program for providing virtual home kitchen information |
JP2003058771A (en) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Contribution recipe storing method and contribution recipe providing method |
JP2004094322A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Sanyoo Chemical:Kk | Microwave oven cooking information collecting and browsing system |
JP2004302536A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Fujitsu Ltd | Menu proposal system and method |
JP2005258567A (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Koei Computer System:Kk | Food breakdown program, computer-readable recording medium with food breakdown program recorded, and food breakdown apparatus |
JP2006139554A (en) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Toshiba Corp | Method and system for displaying nutritional component, and server device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020030783A (en) | Server device, electronic commerce system, and electric commerce method | |
JP5695143B2 (en) | Electronic receipt system, electronic receipt management server and program | |
JP2018166003A (en) | Electronic receipt management server, transmission method of electronic receipt, and program | |
WO2002073486A1 (en) | Net order system | |
JP7335585B2 (en) | Menu support device and program for menu support | |
JP2001155088A (en) | Material ordering system, material order managing device, material ordering terminal equipment, mediating device and recording medium | |
JP5601645B2 (en) | A shopping cart system using a two-dimensional code for each product | |
JP2008310431A (en) | Information providing server, information providing method and program | |
KR20070108631A (en) | System and method for servicing shirts business by using e-catalog | |
US20100235257A1 (en) | Multimedia gift registry system | |
JP5089749B2 (en) | Comment posting support system, comment posting support device, control method for comment posting support device, and program | |
JP2019095897A (en) | Merchandise provision server and merchandise regular provision system | |
KR101644172B1 (en) | Method for selling goods based on pictures or images related with the goods purchased by consumers | |
JP5924034B2 (en) | Information distribution system, information distribution server, information distribution method, and program | |
KR100994255B1 (en) | E-commerce system and method for agricultural and marine product | |
JP2005174071A (en) | Net gift sales system | |
JP2011118839A (en) | Electronic commerce system, electronic commerce method, and program for electronic commerce system | |
JP5918824B2 (en) | Product sales system | |
JP2015130188A (en) | Electronic receipt system, electronic receipt management server, and program | |
JP7123437B1 (en) | System for automatic detection and notification of sales information and provided service information and method for automatic detection and notification | |
JP2019117625A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7285617B1 (en) | Sales system, its method, and its program | |
JP2019117540A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
KR101436393B1 (en) | System and Method for displaying multi-deal in social shopping service | |
JP4788928B2 (en) | Product introduction system, web server, server, and product introduction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130704 |