JP2011114574A - Inspection system - Google Patents

Inspection system Download PDF

Info

Publication number
JP2011114574A
JP2011114574A JP2009269028A JP2009269028A JP2011114574A JP 2011114574 A JP2011114574 A JP 2011114574A JP 2009269028 A JP2009269028 A JP 2009269028A JP 2009269028 A JP2009269028 A JP 2009269028A JP 2011114574 A JP2011114574 A JP 2011114574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
image data
unit
image
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009269028A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshimi Mita
好美 見田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009269028A priority Critical patent/JP2011114574A/en
Publication of JP2011114574A publication Critical patent/JP2011114574A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent defects occurring chronically by detecting and eliminating the defects without stopping print processing. <P>SOLUTION: An inspection system stores feature quantity and removes bad pages when the defects occur, and stops the print processing when similar defects occur again. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、所定の媒体に画像データを印刷する印刷装置において、画像データに印刷された媒体に印刷不良の有無を判定するための処理技術に関する。   The present invention relates to a processing technique for determining whether or not there is a printing defect in a medium printed on image data in a printing apparatus that prints image data on a predetermined medium.

従来、作業者の目視による印刷物の検品は、作業者の経験に基づき行われているが、高速かつ多品種少量生産を可能とした画像形成装置から出力される印刷物に対して、印刷と同期しインラインで検品を行っていくことが望まれていた。   Conventionally, inspection of printed materials by the operator's visual inspection has been performed based on the experience of the workers. However, the printed materials output from the image forming apparatus capable of high-speed and high-mix low-volume production are synchronized with printing. It was desired to inspect products in-line.

そこで近年多面付け印刷物や、薬品の説明書などの文字は小さいが付加価値の高い印刷物などにおいて必要とされる、印刷工程において生じた印刷汚れや印字抜け、毛根混入などの問題点の有無を検品するシステムの開発が行われている。   Therefore, in recent years, we have inspected whether there are problems such as printing stains, missing prints, and hair roots that have occurred in the printing process, which are required for multi-faceted printed materials and printed materials with small but high added value. The development of the system to be done.

画像形成装置はホストコンピュータよりページ記述データであるPDLデータを受信し、これを解釈してイメージデータを生成し、このイメージデータを出力する。検品システムは画像形成装置より出力される印刷物の画像データを取得し、画像形成装置より生成されたイメージデータとの比較を行うことにより、問題点の有無を検出することを可能とする。   The image forming apparatus receives PDL data that is page description data from the host computer, interprets this, generates image data, and outputs the image data. The inspection system acquires the image data of the printed matter output from the image forming apparatus and compares it with the image data generated from the image forming apparatus, thereby making it possible to detect the presence or absence of a problem.

しかし従来の検品システムでは画像不良が発生した際に危機を停止し、作業者がエラー箇所の確認を行わなければならなかった。そのためエラーが発生する度に印刷動作が停止し、作業者がエラー箇所の確認をしに来なければならないという問題を解決するために下記のような手法が提案されている。   However, in the conventional inspection system, when an image defect occurs, the crisis stops and the operator has to check the error location. Therefore, the following method has been proposed in order to solve the problem that the printing operation stops every time an error occurs and the operator has to come to confirm the error location.

特開2004−338308で提案されている装置では、後段処理に製本ページを含む際には機器を停止し、含まない場合は全ページ出力後にエラー内容のレポートページの出力などを行う。   In the apparatus proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-338308, the apparatus is stopped when the bookbinding page is included in the subsequent processing, and when not included, the report page of the error content is output after all pages are output.

特開2008−142938で提案されている装置では、エラーの際に処理動作を停止することなく、ミスプリントした紙を別トレイなどに排出することにより除去する。   The apparatus proposed in Japanese Patent Laid-Open No. 2008-142938 removes misprinted paper by discharging it to another tray or the like without stopping the processing operation in the event of an error.

特開2004−338308号公報JP 2004-338308 A 特開2008−142938号公報JP 2008-142938 A

しかしながら、上述したような従来の提案では、以下の問題点がある。   However, the conventional proposal as described above has the following problems.

特許文献1、特許文献2の提案によるとエラーが発生した際にも印刷処理を停止させることなく、かつ作業者の手間がかかる回数を軽減させることが可能である。   According to the proposals in Patent Literature 1 and Patent Literature 2, it is possible to reduce the number of times that the operator takes time without stopping the printing process even when an error occurs.

だが多品種少量生産を行うことが可能なVDP(Variable Data Print)で多く利用されている、請求書等の個人情報を含む印刷物において、エラーが発生した際に第三者である作業者がエラー箇所を確認しなければならないという問題がある。   However, when an error occurs in a printed matter containing personal information such as invoices, which is often used in VDP (Variable Data Print), which can produce a variety of products in small quantities, an error from a third-party operator may occur. There is a problem that the location must be confirmed.

またエラー内容が画像不良の際、1枚エラーページを除去した以降も同様の画像不良が発生するという問題がある。   Further, when the error content is an image defect, there is a problem that the same image defect occurs even after one error page is removed.

すなわち本特許では上記問題を解決するために、印刷処理を停止させることなく作業者によるエラー箇所の確認項目を最低限に留めたセキュリティ保持を行う事が可能な検品。及び連続して発生する画像不良エラーを防ぐ事が可能となる画像検品を行うことが必要である。   In other words, in this patent, in order to solve the above-mentioned problem, the inspection can be performed while maintaining the security with the minimum number of error confirmation items by the operator without stopping the printing process. In addition, it is necessary to perform image inspection that makes it possible to prevent continuous image defect errors.

所定の媒体に印刷すべき第1の画像データを受信する手段(S1001)、
印刷済みの第2の画像データを受信する手段(S1002)、
上記2つの受信済み画像データに相違があるか否か比較判定する手段(S1004)、
相違がある場合、相違の特徴量を抽出する手段(S1006)、
記憶媒体に保持されている特徴量から以前にも同様の不良が発生しているか否か検索する手段(S1007)、
同様の不良が発生していた場合には印刷処理停止信号を送信する手段(S1009)、
以前と異なる不良が発生していた場合には不良の特徴量を記憶媒体に記憶保持する手段(S1010)、
印刷すべき第1の画像データを用いてページの再印刷処理を指示する手段(S1011)
とを有することを特徴とする検品システムである。
Means for receiving first image data to be printed on a predetermined medium (S1001);
Means for receiving the printed second image data (S1002);
Means for comparing and determining whether there is a difference between the two received image data (S1004);
If there is a difference, means for extracting the feature amount of the difference (S1006),
Means (S1007) for retrieving whether or not a similar defect has previously occurred from the feature quantity stored in the storage medium;
Means for transmitting a print processing stop signal when a similar defect has occurred (S1009);
Means for storing and holding the feature amount of the defect in the storage medium when a defect different from the previous one has occurred (S1010);
Means for Instructing Reprinting Process of Page Using First Image Data to be Printed (S1011)
The inspection system is characterized by comprising:

本発明によればエラーが発生した際に該ページの再印刷を自動で行うことにより、作業者の目視による確認が不必要となるため印刷物のセキュリティを保持することが可能となる。   According to the present invention, by automatically reprinting the page when an error occurs, it is possible to maintain the security of the printed matter because the operator's visual confirmation is unnecessary.

また突発的ではなく慢性的に発生するエラーの際にも、前回発生したエラーの特徴を記憶保持しておくことにより、以降に発生するエラーを防ぐ事が可能となる。   Even in the case of an error that occurs chronically rather than suddenly, it is possible to prevent errors that occur subsequently by storing the characteristics of the previously generated error.

MFPの構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of an MFP. FIG. MFP制御部のブロック図である。2 is a block diagram of an MFP control unit. FIG. 4Dカラー系のMFPハードウェア構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a 4D color MFP hardware configuration. RIP部のブロック図である。It is a block diagram of a RIP part. 出力画像処理部(カラー系)のブロック図である。It is a block diagram of an output image processing unit (color system). 後処理部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a post-processing part. 印刷及び検品環境全体の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the whole printing and inspection environment. 検品システム内部のブロック図である。It is a block diagram inside an inspection system. 印刷時に発生する不良例を示す図である。It is a figure which shows the example of a defect which generate | occur | produces at the time of printing. 実施例1におけるフローを示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a flow in the first embodiment. 実施例2におけるフローを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a flow in Example 2. 実施例3におけるフローを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a flow in Example 3.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

<MFPの構成>
図1を用いて、本発明の第1の実施形態にかかる印刷装置(印刷機能を備える装置)である、MFP(Multi Function Peripheral:マルチファンクション周辺機器)の構成について説明する。
<Configuration of MFP>
The configuration of an MFP (Multi Function Peripheral), which is a printing apparatus (an apparatus having a printing function) according to the first embodiment of the present invention, will be described with reference to FIG.

MFPは、自装置内部に複数のジョブのデータを記憶可能なハードディスク等のメモリを具備し、スキャナから出力されたジョブデータに対し該メモリを介してプリンタ部でプリント可能にするコピー機能を備える。また、コンピュータ等の外部装置から出力されたジョブデータに対し該メモリを介してプリント部でプリント可能にするプリント機能を備える。つまり、MFPは印刷機能を含む複数の機能を具備した画像形成装置である(印刷機能を備える装置としての印刷装置には、印刷機能を備える画像形成装置も含まれ、MFPはその画像形成装置の一例である)。   The MFP includes a memory such as a hard disk capable of storing a plurality of job data in its own apparatus, and has a copy function that allows the printer unit to print job data output from the scanner via the memory. In addition, a print function for enabling job data output from an external device such as a computer to be printed by the print unit via the memory is provided. In other words, the MFP is an image forming apparatus having a plurality of functions including a printing function (a printing apparatus as an apparatus having a printing function includes an image forming apparatus having a printing function. An example).

MFPには、フルカラー機器とモノクロ機器とがあり、色処理や内部データなどを除いて、基本的な部分において、フルカラー機器がモノクロ機器の構成を包含することが多い。このため、ここではフルカラー機器を主に説明し、必要に応じて随時モノクロ機器の説明を加えることとする。   The MFP includes a full-color device and a monochrome device, and the full-color device often includes the configuration of the monochrome device in the basic part except for color processing and internal data. For this reason, full-color devices will be mainly described here, and monochrome devices will be added as needed.

なお、本実施形態にかかるMFPの構成に関しては、上記の如く、複数の機能を具備した複合機能型の画像形成装置を有すると共に、SFP(Single Function Peripheral:単一機能周辺機器)を具備する構成でも良い。なお、SFPとは、例えば、プリント機能のみを具備した単一機能型の画像形成装置をいう。   As for the configuration of the MFP according to the present embodiment, as described above, the MFP has a multi-function type image forming apparatus having a plurality of functions, and an SFP (Single Function Peripheral). But it ’s okay. Note that SFP refers to, for example, a single function type image forming apparatus having only a print function.

また、MFPとSFPのいずれか一方のタイプの画像形成装置のみを具備する構成でも良い。さらに、何れのタイプの画像形成装置であっても、複数台具備する構成でも良い。いずれにしても、本実施形態にかかる情報処理方法が実現可能な構成であればよい。   Further, the image forming apparatus may include only one of the MFP and the SFP. Further, any type of image forming apparatus may be used. In any case, any configuration that can realize the information processing method according to the present embodiment may be used.

図1において、101は、紙原稿などの画像を読み取り、読み取られた画像データを画像処理する入力画像処理部である。102は、ファクシミリなどに代表される電話回線を利用した画像の送受信を行うFAX部である。103は、ネットワークを利用して画像データや装置情報をやりとりするNIC(Network Interface Card)部である。104は、外部装置と画像データなどの情報交換を行う専用インターフェース部である。105は、USB(Universal Serial Bus)メモリ(リムーバブルメディアの一種)に代表されるUSB機器と画像データなどを送受するUSBインターフェース(USB I/F)部である。また、106は、MFP制御部であり、MFPの用途に応じて画像データを一時保存したり、経路を決定したりといった交通整理の役割を担っている。   In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an input image processing unit that reads an image such as a paper document and performs image processing on the read image data. A FAX unit 102 transmits and receives images using a telephone line typified by a facsimile. Reference numeral 103 denotes a NIC (Network Interface Card) unit that exchanges image data and device information using a network. A dedicated interface unit 104 exchanges information such as image data with an external device. A USB interface (USB I / F) unit 105 transmits / receives image data and the like to / from a USB device typified by a USB (Universal Serial Bus) memory (a type of removable media). Reference numeral 106 denotes an MFP control unit, which plays a role of traffic control such as temporarily storing image data and determining a route according to the use of the MFP.

文書管理部111は、複数の画像データを格納可能なハードディスク等のメモリを具備しており、MFPが具備する制御部(例えばMFP制御部106のCPUなど)が主体となって、各種画像データが、該メモリに格納されるよう制御する。画像データとしては、例えば、入力画像処理部101からの画像データや、FAX部102を介して入力されたファクシミリジョブの画像データや、NIC部103を介して入力されたコンピュータ等の外部装置からの画像データが挙げられる。また、専用I/F部104やUSB I/F部105を介して入力された様々な画像データ等も含まれる。   The document management unit 111 includes a memory such as a hard disk capable of storing a plurality of image data, and is mainly composed of a control unit (for example, a CPU of the MFP control unit 106) included in the MFP, and various image data are stored therein. , Control to be stored in the memory. Examples of the image data include image data from the input image processing unit 101, image data of a facsimile job input via the FAX unit 102, and an external device such as a computer input via the NIC unit 103. Image data. Also included are various image data input via the dedicated I / F unit 104 and the USB I / F unit 105.

また、該メモリに格納された画像データを適宜読み出して、プリンタ部113等の出力部に転送して、該プリンタ部113によるプリント処理等の出力処理を実行するよう制御する。さらに、オペレータからの指示により、該メモリから読み出した画像データを、コンピュータや他の画像形成装置等の外部装置に転送するよう制御する。   Further, the image data stored in the memory is appropriately read out, transferred to an output unit such as the printer unit 113, and controlled to execute output processing such as print processing by the printer unit 113. Further, the image data read from the memory is controlled to be transferred to an external apparatus such as a computer or another image forming apparatus according to an instruction from the operator.

画像データを文書管理部111に記憶する際には、必要に応じて、画像データを圧縮して格納し、逆に圧縮して格納された画像データを読み出す際には元の画像データに伸張して戻したりするなど、記憶/読み出し処理は圧縮伸張部110を介して行われる。また、データがネットワークを経由する際には、JPEG、JBIG、ZIPなど圧縮データを使用することも一般に知られており、画像データがMFPに入った後、この圧縮伸張部110にて解凍(伸張)される。   When storing the image data in the document management unit 111, the image data is compressed and stored as necessary. Conversely, when the compressed image data is read out, the original image data is decompressed. The storage / read-out process such as returning to / from is performed via the compression / decompression unit 110. In addition, it is generally known that compressed data such as JPEG, JBIG, and ZIP is used when data passes through a network. After the image data enters the MFP, it is decompressed (decompressed) by the compression / decompression unit 110. )

また、リソース管理部112は、フォント、カラープロファイル、ガンマテーブルなど共通に扱われる各種パラメータテーブルなどが格納されており、必要に応じて呼び出すことができる。さらに、新しいパラメータテーブルを格納したり、修正して更新したりすることもできる。   Further, the resource management unit 112 stores various parameter tables that are commonly handled, such as fonts, color profiles, and gamma tables, and can be called up as necessary. In addition, new parameter tables can be stored, modified and updated.

また、MFP制御部106では、PDLデータが入力された場合に、RIP部108でRIP(Raster Image Processor)処理を施す。また、プリントする画像に対しては、必要に応じて出力画像処理部109でプリントのための画像処理を行う。更に、その際に作られる画像データの中間データやプリントレディデータ(プリントのためのビットマップデータやそれを圧縮したデータ)を必要に応じて、文書管理部111に再度格納することもできる。   Further, in the MFP control unit 106, when PDL data is input, the RIP unit 108 performs RIP (Raster Image Processor) processing. For the image to be printed, the output image processing unit 109 performs image processing for printing as necessary. Further, intermediate data or print ready data (bitmap data for printing or data obtained by compressing the image data) generated at that time can be stored again in the document management unit 111 as necessary.

画像形成を行うプリンタ部113に送られ、プリンタ部113でプリントアウトされたシート(画像データが印刷される媒体)は、後処理部114へ送り込まれ、シートの仕分け処理やシートの仕上げ処理が行われる。   A sheet (a medium on which image data is printed) sent to the printer unit 113 that performs image formation and printed out by the printer unit 113 is sent to the post-processing unit 114 to perform sheet sorting processing and sheet finishing processing. Is called.

ここで、MFP制御部106は円滑にジョブを流す役割を担っており、MFPの使い方に応じて、以下のようにパス切り替えが行われている。但し、中間データとして画像データを必要に応じて格納することは一般に知られているが、ここでは文書管理部111が始点、終点になる以外のアクセスについては表記しない。また、必要に応じて利用される圧縮伸張部110と後処理部114、あるいは、全体のコアとなるMFP制御部106などの処理は省略して、おおよそのフローがわかるように記載するものとする。   Here, the MFP control unit 106 plays a role of smoothly flowing jobs, and path switching is performed as follows according to how the MFP is used. However, although it is generally known that image data is stored as intermediate data as needed, access other than the document management unit 111 serving as a start point and an end point is not described here. Also, processing such as the compression / decompression unit 110 and post-processing unit 114 used as necessary, or the MFP control unit 106 serving as the entire core is omitted, and is described so that an approximate flow can be understood. .

・複写機能:
入力画像処理部→出力画像処理部→プリンタ部
・FAX送信機能:
入力画像処理部→FAX部
・FAX受信機能:
FAX部→出力画像処理部→プリンタ部
・ネットワークスキャン:
入力画像処理部→NIC部
・ネットワークプリント:
NIC部→RIP部→出力画像処理部→プリンタ部
・外部装置へのスキャン:
入力画像処理部→専用I/F部
・外部装置からのプリント:
専用I/F部→出力画像処理部→プリンタ部
・外部メモリへのスキャン:
入力画像処理部→USB I/F部
・外部メモリからのプリント:
USB I/F部→RIP部→出力画像処理部→プリンタ部
・ボックススキャン機能:
入力画像処理部→出力画像処理部→文書管理部
・ボックスプリント機能:
文書管理部→プリンタ部
・ボックス受信機能:
NIC部→RIP部→出力画像処理部→文書管理部
・ボックス送信機能:
文書管理部→NIC部
・プレビュー機能:
文書管理部→操作部
上記以外にも、E−mailサービスやWebサーバ機能を初めとして、様々な機能との組み合わせが考えられるが、ここでは割愛する。
・ Copy function:
Input image processing unit-> output image processing unit-> printer unit-FAX transmission function:
Input image processing unit → FAX unit ・ FAX reception function:
FAX section → output image processing section → printer section ・ Network scan:
Input image processing unit → NIC unit ・ Network print:
NIC unit-> RIP unit-> output image processing unit-> printer unit-Scan to external device:
Input image processing unit → Dedicated I / F unit ・ Printing from an external device:
Dedicated I / F unit → Output image processing unit → Printer unit ・ Scan to external memory:
Input image processing unit → USB I / F unit ・ Printing from external memory:
USB I / F part → RIP part → Output image processing part → Printer part ・ Box scan function:
Input image processing unit → Output image processing unit → Document management unit ・ Box print function:
Document management section → Printer section ・ Box reception function:
NIC unit → RIP unit → output image processing unit → document management unit Box transmission function:
Document Management Department → NIC Department ・ Preview function:
Document Management Unit → Operation Unit In addition to the above, combinations with various functions such as an E-mail service and a Web server function are conceivable, but are omitted here.

また、ボックススキャン、ボックスプリント、ボックス受信、あるいは、ボックス送信とは、文書管理部111を利用したデータの書き込みや読み出しを伴うMFPの処理機能である。そして、ジョブ毎やユーザ毎に文書管理部111内のメモリを分割して一次的にデータを保存し、ユーザIDやパスワードを組み合わせてデータの入出力を行う。   Box scan, box print, box reception, or box transmission is a processing function of the MFP that involves writing and reading of data using the document management unit 111. Then, the memory in the document management unit 111 is divided and stored temporarily for each job and each user, and data is input / output by combining a user ID and a password.

更に、操作部107は、上記の様々なフローや機能を選択したり操作指示したりするためのものであるが、操作部107の表示装置の高解像度化に伴い、文書管理部111にある画像データをプレビューし、確認後OKならばプリントするといったこともできる。   Further, the operation unit 107 is for selecting the above-described various flows and functions and instructing operations. However, as the resolution of the display device of the operation unit 107 increases, the image in the document management unit 111 is displayed. Data can be previewed and printed after confirmation if it is OK.

<MFP制御部106について>
次に、図2を用いてMFP制御部106について説明する。
<About MFP Control Unit 106>
Next, the MFP control unit 106 will be described with reference to FIG.

同図は、大きく分けて4つの部分からなっている。すなわち、入力デバイスを管理する入力デバイス管理部201、入力されたジョブを解釈する入力ジョブ制御部202、ジョブの設定情報を整理する出力ジョブ制御部203、そして、出力デバイスを割り当てる出力デバイス管理部204である。   The figure is roughly divided into four parts. That is, an input device management unit 201 that manages input devices, an input job control unit 202 that interprets input jobs, an output job control unit 203 that arranges job setting information, and an output device management unit 204 that allocates output devices It is.

入力デバイス管理部201は、各入力部からの入力信号を整理したり、切り替えの順序を決定したりする役割を果たす。ここには、入力デバイス制御部が存在し、各インターフェースを介して送られてくる入力信号としては、紙原稿のスキャン画像信号やネットワークからのPDLデータといったMFPの外部から入力された信号が挙げられる。また、文書管理部111に保管してあった画像データの再プリントやRIP部108、出力画像処理部109との連携といったMFP内部で処理された信号なども含まれる。   The input device management unit 201 plays a role of organizing input signals from each input unit and determining a switching order. Here, there is an input device control unit, and examples of input signals sent via each interface include signals input from outside the MFP, such as scanned image signals of paper documents and PDL data from the network. . Also included are signals processed inside the MFP such as reprinting of image data stored in the document management unit 111 and cooperation with the RIP unit 108 and the output image processing unit 109.

入力ジョブ制御部202は、プロトコル解釈部とジョブ生成部から構成されている。入力デバイス制御部から送られてくる一連の操作要求は、コマンド(プロトコル)と呼ばれる命令信号で受信され、プロトコル解釈部でその操作要求の概要が解釈されて、MFP内部で理解できる操作手順に変換される。一方、ジョブ生成部はプリントジョブ、スキャンジョブ、PDL展開ジョブ、ファックス受信ジョブ等様々なジョブを生成する。生成されたジョブは、MFP内部でどのような処理を施して、どこに送られるかといったそれぞれのシナリオが定義付けされて、そのシナリオに従ってMFP内部を流れることとなる。   The input job control unit 202 includes a protocol interpretation unit and a job generation unit. A series of operation requests sent from the input device control unit is received by command signals called commands (protocols), and the protocol interpretation unit interprets the outline of the operation requests and converts them into operation procedures that can be understood inside the MFP. Is done. On the other hand, the job generation unit generates various jobs such as a print job, a scan job, a PDL development job, and a fax reception job. The generated job is defined in each scenario such as what kind of processing is performed inside the MFP and where the job is sent, and flows inside the MFP according to the scenario.

出力ジョブ制御部203では、ジョブ解析部、バインダ解析部、ドキュメント解析部及び、ページ解析部において、ジョブの設定情報(俗に、ジョブチケットと呼ばれる)と画像情報が作成される。   In the output job control unit 203, job setting information (commonly called a job ticket) and image information are created in the job analysis unit, binder analysis unit, document analysis unit, and page analysis unit.

ジョブ解析部は、印刷する文書名や印刷部数、出力先の排紙トレイ指定、複数バインダで構成されるジョブのバインダ順などジョブ全体に関わる設定情報の詳細が解析される。バインダ解析部は、製本方式の設定やステープルの位置、複数ドキュメントで構成されるバインダのドキュメント順などバインダ全体に関わる設定情報の詳細が解析される。   The job analysis unit analyzes details of setting information related to the entire job, such as the name of the document to be printed, the number of copies to be printed, the designation of the output destination paper discharge tray, and the binder order of the job composed of multiple binders. The binder analysis unit analyzes details of setting information related to the entire binder, such as bookbinding method settings, staple positions, and document order of a binder composed of a plurality of documents.

ドキュメント解析部は、複数ページで構成されるドキュメントのページ順、両面印刷の指定、表紙や合紙の付加などドキュメント全体に関わる設定情報の詳細が解析される。   The document analysis unit analyzes the details of setting information related to the entire document, such as the page order of a document composed of a plurality of pages, designation of double-sided printing, and addition of a cover or slip sheet.

ページ解析部は、画像の解像度、画像の向き(ランドスケープ/ポートレイト)等の各種設定ページ全体に関する設定情報の詳細が解析されると共に、PDLデータが入力された場合にはRIP部を呼び出してラスタライズ処理を施す。なお、画像情報を生成するに当たっては、RIP部を呼び出して、ラスタライズ処理にてページ画像情報が生成される。ページ画像情報は、圧縮伸張部110において圧縮された後、文書管理部111に設定情報と関連付けされて格納される。   The page analysis unit analyzes the details of the setting information regarding the entire setting page such as the image resolution and the image orientation (landscape / portrait), and when the PDL data is input, calls the RIP unit to perform rasterization. Apply processing. In generating image information, the RIP unit is called and page image information is generated by rasterization processing. The page image information is compressed by the compression / decompression unit 110 and then stored in the document management unit 111 in association with the setting information.

出力デバイス管理部204は、デバイス割り当て部と出力デバイス制御部で構成されている。文書管理部111に保存された画像情報は圧縮伸張部110にて伸張され、関連付けられていた設定情報と一緒に読み出され、設定情報と画像情報は一対になって出力デバイス管理部204に送られてくる。   The output device management unit 204 includes a device allocation unit and an output device control unit. The image information stored in the document management unit 111 is decompressed by the compression / decompression unit 110 and read together with the associated setting information, and the setting information and the image information are sent to the output device management unit 204 as a pair. It will come.

デバイス割り当て部は、定義付けされたそれぞれのジョブのシナリオに基づいて、出力デバイスを割り当てる際に、複数のジョブが同時に処理を進めるとデバイスの競合が発生するため、それを調停する役割を果たす。出力デバイス制御部は、プリンタ部113、後処理部114など、どのデバイスを利用するかをスケジューリングする。   The device allocating unit plays a role of arbitrating device conflicts when a plurality of jobs proceed simultaneously when allocating output devices based on the defined job scenarios. The output device control unit schedules which device to use, such as the printer unit 113 and the post-processing unit 114.

<MFPのハードウェア構成>
次に4Dカラー系MFP(Multi Function Peripheral:マルチファンクション周辺機器)のハードウェア構成(ただし、後処理部114を除く)について、図3を用いて説明する。4Dカラー系MFPは、スキャナ部301、レーザ露光部302、作像部303、定着部305、給紙/搬送部304及び、これらを制御する不図示のプリンタ制御部から構成される。
<Hardware configuration of MFP>
Next, a hardware configuration of a 4D color MFP (Multi Function Peripheral) (excluding the post-processing unit 114) will be described with reference to FIG. The 4D color MFP includes a scanner unit 301, a laser exposure unit 302, an image forming unit 303, a fixing unit 305, a paper feed / conveyance unit 304, and a printer control unit (not shown) that controls these units.

スキャナ部301は、原稿台に置かれた原稿に対して、照明を当てて原稿画像を光学的に読み取り、その像を電気信号に変換して画像データを作成する。   The scanner unit 301 illuminates a document placed on a document table, optically reads a document image, converts the image into an electrical signal, and creates image data.

レーザ露光部302は、前記画像データに応じて変調されたレーザ光などの光線を等角速度で回転する回転多面鏡(ポリゴンミラー)に入射させ、反射走査光として感光ドラムに照射する。   The laser exposure unit 302 causes a light beam such as a laser beam modulated according to the image data to enter a rotating polygonal mirror (polygon mirror) that rotates at a constant angular velocity, and irradiates the photosensitive drum as reflected scanning light.

作像部302は、感光ドラムを回転駆動し、帯電器によって帯電させ、前記レーザ露光部によって感光ドラム上に形成された潜像をトナーによって現像し、そのトナー像をシートに転写する。そして、その際に転写されずに感光ドラム上に残った微小トナーを回収するといった一連の電子写真プロセスの現像ユニット(現像ステーション)を4連持つ。   The image forming unit 302 rotates the photosensitive drum, charges it with a charger, develops the latent image formed on the photosensitive drum by the laser exposure unit with toner, and transfers the toner image to a sheet. In this case, a series of development units (development stations) for a series of electrophotographic processes for collecting minute toner remaining on the photosensitive drum without being transferred are provided.

シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の順に並べられた4連の現像ユニットは、シアンステーションの作像開始から所定時間経過後に、マゼンタ、イエロー、ブラックの作像動作を順次実行していく。このタイミング制御によって、シート上に色ずれのない、フルカラートナー像が転写される。   Four series of development units arranged in the order of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) can produce magenta, yellow, and black after a predetermined time has elapsed since the start of cyan station image formation. Image operations are executed sequentially. By this timing control, a full color toner image without color misregistration is transferred onto the sheet.

定着部305は、ローラやベルトの組み合わせによって構成され、ハロゲンヒータなどの熱源を内蔵し、前記作像部によってトナー像が転写されたシート上のトナーを、熱と圧力によって溶解、定着させる。   The fixing unit 305 includes a combination of a roller and a belt, and includes a heat source such as a halogen heater, and melts and fixes the toner on the sheet onto which the toner image has been transferred by the image forming unit using heat and pressure.

給紙/搬送部304は、シートカセットやペーパーデッキに代表されるシート収納庫を一つ以上持っており、前記プリンタ制御部の指示に応じてシート収納庫に収納された複数のシートの中から一枚分離し、作像部303・定着部305へ搬送する。シートは搬送され、前述の現像ステーションによって、各色のトナー像が転写され、最終的にフルカラートナー像がシート上に形成される。また、シートの両面に画像形成する場合は、定着部305を通過したシートを再度作像部303へ搬送する搬送経路を通るように制御する。   The sheet feeding / conveying unit 304 has one or more sheet storages represented by sheet cassettes and paper decks, and a plurality of sheets stored in the sheet storages according to instructions from the printer control unit. One sheet is separated and conveyed to the image forming unit 303 and the fixing unit 305. The sheet is conveyed, and each color toner image is transferred by the above-described developing station, and finally a full-color toner image is formed on the sheet. Further, when forming an image on both sides of the sheet, control is performed so that the sheet that has passed through the fixing unit 305 passes through a conveyance path for conveying the sheet to the image forming unit 303 again.

プリンタ制御部は、MFP全体を制御するMFP制御部106と通信して、その指示に応じて制御を実行する。また、前述のスキャナ部301、レーザ露光部302、作像部303、定着部305、給紙/搬送部304の各部の状態を管理しながら、全体が調和を保って円滑に動作できるよう指示を行う。   The printer control unit communicates with the MFP control unit 106 that controls the entire MFP, and executes control according to the instruction. In addition, while managing the states of the scanner unit 301, the laser exposure unit 302, the image forming unit 303, the fixing unit 305, and the paper feeding / conveying unit 304, an instruction is given so that the whole can operate smoothly in harmony. Do.

定着部305を通過したシートは、搬送経路上の画像読み取りセンサ306を通り、印刷された画像データが当該画像読み取りセンサ306により読み取られる。読み取られた画像データは、出力画像の濃度測定や出力画像に異常がないかどうかの検出に使用される。   The sheet that has passed through the fixing unit 305 passes through the image reading sensor 306 on the conveyance path, and the printed image data is read by the image reading sensor 306. The read image data is used for density measurement of the output image and detection of whether there is an abnormality in the output image.

<RIP部108の構成>
次に、図4を用いて、RIP部108の構成について説明する。
<Configuration of RIP unit 108>
Next, the configuration of the RIP unit 108 will be described with reference to FIG.

RIP(Raster Image Processor)とは、各オブジェクト情報を同時にページ上に再現するために、メモリ上にビットマップ(ラスタイメージ)展開するプロセッサである。オブジェクト情報としては、PDL(Page Description Language)で記述された文字、線画、図形などのベクトル情報、あるいは、色、パターン、写真などの画像走査線情報などが挙げられる。元来、ハードウェアとして出力装置側に搭載されていたが、現在では、CPUの高速化によりソフトウェアで実現されている。   A RIP (Raster Image Processor) is a processor that develops a bitmap (raster image) on a memory in order to simultaneously reproduce each object information on a page. Examples of the object information include vector information such as characters, line drawings, and figures described in PDL (Page Description Language), or image scanning line information such as colors, patterns, and photographs. Originally, it was mounted on the output device side as hardware, but now it is realized by software by increasing the CPU speed.

RIP部108は、一般に、インタプリタ部401とレンダリング部402の2つの部分から成り立っている。インタプリタ部401は、PDLの翻訳を行うPDL解釈部と、解釈したPDLデータからディスプレイリストと呼ばれる中間ファイルを生成するDL(Display List)生成部とで構成されている。一方、レンダリング部402は、ディスプレイリストに対してカラーマッチングを行うCMM(Color Matching Module)部と、ディスプレイリストをビットマップ(ラスタイメージ)に展開するDL展開部とで構成されている。   The RIP unit 108 generally comprises two parts, an interpreter unit 401 and a rendering unit 402. The interpreter unit 401 includes a PDL interpretation unit that translates PDL and a DL (Display List) generation unit that generates an intermediate file called a display list from the interpreted PDL data. On the other hand, the rendering unit 402 includes a CMM (Color Matching Module) unit that performs color matching on a display list, and a DL development unit that develops the display list into a bitmap (raster image).

PDL解釈部は、入力されてきた様々な種類のPDLデータを解析する部分である。入力フォーマットとしては、Adobe社のPostScript(登録商標)言語やHP(Hewlett−Packard)社のPCL(Printer Control Language)言語などが有名である。   The PDL interpretation unit is a part that analyzes various types of input PDL data. As the input format, the PostScript (registered trademark) language of Adobe, the PCL (Printer Control Language) language of HP (Hewlett-Packard), and the like are well known.

これらは、ページ単位の画像を作成するためのプリンタ制御コードで記載されており、単純な文字コードのほか、図形描画のコードや写真画像のコードなども含まれている。また、PDF(Portable Document Format)というAdobe社の開発した文書表示用ファイル形式も様々な業界で多用されており、ドライバを使用せず直接MFPに投げ込まれたこのフォーマットも対象としている。   These are described as printer control codes for creating an image in units of pages, and include not only simple character codes but also graphic drawing codes and photographic image codes. A document display file format developed by Adobe called PDF (Portable Document Format) is also widely used in various industries, and this format directly thrown into the MFP without using a driver is also targeted.

そのほか、PPML(Personalized Print Markup Language)と呼ばれるVDP(Variable Data Print)向けフォーマットにも対応している。さらに、JPEG(Joint Photographic Experts Group)やTIFF(Tagged Image File Format)と呼ばれるカラー画像の圧縮フォーマットなどにも対応している。   In addition, it also supports a format for VDP (Variable Data Print) called PPML (Personalized Print Markup Language). In addition, it also supports color image compression formats such as JPEG (Joint Photographic Experts Group) and TIFF (Tagged Image File Format).

また、CMM部では、グレースケール、RGB、CMYKなど様々な画像データの入力が可能である。その他の色空間の場合には、一度CRD(Color Rendering Dictionary)にてCMYK空間に変換された後、カラーマッチングが施される。CMM部において、ICCプロファイルによる色調整が行われる。   In the CMM section, various image data such as gray scale, RGB, and CMYK can be input. In the case of other color spaces, color matching is performed after conversion into CMYK space by CRD (Color Rendering Dictionary). In the CMM unit, color adjustment is performed based on the ICC profile.

ICCプロファイルは、ソースプロファイルとプリンタプロファイルとがあり、ソースプロファイルは、RGB(またはCMYK)データを一度規格化されたL*a*b*空間に変換する。さらに、このL*a*b*データを再度ターゲットとなるプリンタに適したCMYK空間に変換する。このとき、ソースプロファイルは、RGBプロファイルとCMYKプロファイルからなっており、入力画像がRGB系画像(Microsoft社のアプリケーションソフトやJPEG、TIFF画像等)の場合は、RGBプロファイルが選択される。一方、CMYK系画像(Adobe社のPhotoshopやIllustratorの一部データなど)の場合にはCMYKプロファイルが選択される。   The ICC profile includes a source profile and a printer profile. The source profile converts RGB (or CMYK) data into a standardized L * a * b * space. Further, the L * a * b * data is converted again into a CMYK space suitable for the target printer. At this time, the source profile includes an RGB profile and a CMYK profile. When the input image is an RGB image (Microsoft application software, JPEG, TIFF image, or the like), the RGB profile is selected. On the other hand, a CMYK profile is selected in the case of a CMYK image (such as Photoshop or partial data of Illustrator).

プリンタプロファイルは、各プリンタの色特性に合わせて作られており、RGB系画像の場合は、Perceptual(色味優先)やSaturation(鮮やかさ優先)を選択するのが好ましい。また、CMYK系画像の場合は、Colorimetric(色差最小)を選んで最適画像を出力することが多い。   The printer profile is created in accordance with the color characteristics of each printer. In the case of an RGB image, it is preferable to select Perceptual (color priority) or Saturation (brightness priority). In the case of a CMYK system image, Colorimetric (minimum color difference) is often selected to output an optimal image.

また、ICCプロファイルは、一般にルックアップテーブル形式で作られており、ソースプロファイルでは、RGB(またはCMYK)データが入力されると、一意にL*a*b*データに変換される。逆にプリンタプロファイルでは、L*a*b*データからプリンタにマッチしたCMYKデータに変換される。なお、カラーマッチングを必要としないRGBデータは、デフォルトの色変換によりCMYKデータに変換されて出力され、カラーマッチングを必要としないCMYKデータに対しては、そのまま出力される。このRIP部108で展開された画像データは、圧縮伸張部110を介して文書管理部111に保持される。   The ICC profile is generally created in a look-up table format. When RGB (or CMYK) data is input, the ICC profile is uniquely converted to L * a * b * data. On the other hand, in the printer profile, the L * a * b * data is converted into CMYK data that matches the printer. Note that RGB data that does not require color matching is converted to CMYK data by default color conversion and output, and is output as it is to CMYK data that does not require color matching. The image data expanded by the RIP unit 108 is held in the document management unit 111 via the compression / decompression unit 110.

<出力画像処理部109の構成>
次に図5を用いて出力画像処理部109について説明する。
<Configuration of Output Image Processing Unit 109>
Next, the output image processing unit 109 will be described with reference to FIG.

出力画像処理部109(カラー系)に入力される画像データは、複写動作など入力画像処理部101からの出力データを扱うRGB系データと、ネットワークプリント動作などRIP部108からの出力データを扱うCMYK系データとに大別できる。前者の場合、下地除去部に入力され、後者の場合は、出力ガンマ補正部に入力される。   Image data input to the output image processing unit 109 (color system) includes RGB data that handles output data from the input image processing unit 101 such as a copying operation, and CMYK that handles output data from the RIP unit 108 such as a network print operation. It can be roughly divided into system data. In the former case, it is input to the background removal unit, and in the latter case, it is input to the output gamma correction unit.

まず、下地除去部では、スキャナ部301で読み取ったRGB画像データに対して、プリンタ部113の結果に基づいて、下地部を除去するための非線形変換を行う。   First, the background removal unit performs non-linear conversion for removing the background part on the RGB image data read by the scanner unit 301 based on the result of the printer unit 113.

次に出力ダイレクトマッピング部において、RGB画像データからCMYK画像データに変換される。変換においては、RGBそれぞれの値をルックアップテーブルに入力し、その出力値の総和からC(Cyan)成分を作る。同様に、M(Magenta)、Y(Yellow)、K(blacK)それぞれの成分もルックアップテーブルとその加算演算で形成している。このとき、入力画像処理部101にて検出された像域データに基づいて、3次元のルックアップテーブルが利用されており、文字領域と写真領域ではそれぞれ異なる種類のルックアップテーブルが適用されている。   Next, the output direct mapping unit converts the RGB image data into CMYK image data. In the conversion, RGB values are input to a lookup table, and a C (Cyan) component is created from the sum of the output values. Similarly, each component of M (Magenta), Y (Yellow), and K (breakK) is also formed by a lookup table and its addition operation. At this time, a three-dimensional lookup table is used based on the image area data detected by the input image processing unit 101, and different types of lookup tables are applied to the character area and the photograph area. .

出力ガンマ補正部では、プリンタに対応した出力画像の濃度補正を行っている。CMYKそれぞれ一次元のルックアップテーブルを利用して、画像形成ごと異なる出力される画像データのリニアリティを保つ役割を果たしており、一般的にカラーキャリブレーションの結果は、このルックアップテーブルに反映される。   The output gamma correction unit corrects the density of the output image corresponding to the printer. Each CMYK uses a one-dimensional look-up table to maintain the linearity of output image data that differs for each image formation, and the result of color calibration is generally reflected in this look-up table.

ハーフトーン処理部は、MFP機能に応じて、異なる種類のスクリーニングを択一的に適用することができる。一般に、複写動作などでは、モアレの起きにくい誤差拡散系のスクリーニングを利用し、プリント動作では、文字や細線の再現性を考えてディザマトリクスなどを利用した多値スクリーン系のスクリーニングを用いることが多い。前者は、注目画素とその周辺画素に対して誤差フィルタで重み付けし、階調数を保ちながら多値化の誤差を配分して補正していく方法である。一方、後者は、ディザマトリックスの閾値を多値に設定し、擬似的に中間調を表現する方法で、CMYK独立に変換し、入力画像データによって低線数と高線数とを切り替えて再現する。   The halftone processing unit can alternatively apply different types of screening according to the MFP function. In general, the copying operation uses an error diffusion screening that is less likely to cause moire, and the printing operation often uses a multi-value screen screening that uses a dither matrix in consideration of the reproducibility of characters and fine lines. . The former is a method in which the pixel of interest and its surrounding pixels are weighted with an error filter, and multilevel errors are distributed and corrected while maintaining the number of gradations. On the other hand, the latter is a method in which the threshold value of the dither matrix is set to multiple values, and a pseudo halftone is expressed, converted to CMYK independently, and reproduced by switching between a low line number and a high line number according to input image data. .

更に、スムージング処理部では、CMYKそれぞれに対し、エッジ部分をパターンマッチングにより検出し、より滑らかに再現されるパターンに変換することでジャギーを軽減する方法である。   Further, the smoothing processing unit is a method for reducing jaggies by detecting edge portions of each of CMYK by pattern matching and converting them into patterns that are reproduced more smoothly.

<インラインフィニッシャ部(後処理部)114の構成>
次に図6を用いてインラインフィニッシャ部(後処理部)114の構成を説明する。図6はインラインフィニッシャ部114の断面図である。
<Configuration of inline finisher unit (post-processing unit) 114>
Next, the configuration of the inline finisher unit (post-processing unit) 114 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a cross-sectional view of the inline finisher portion 114.

プリンタ部113の定着部305から排出されたシートは、インラインフィニッシャが接続されている場合には、インラインフィニッシャ部114に入る。インラインフィニッシャ部114には、サンプルトレイ及びスタックトレイがあり、ジョブの種類や排出されるシートの枚数に応じて切り替えて排出される。   The sheet discharged from the fixing unit 305 of the printer unit 113 enters the inline finisher unit 114 when an inline finisher is connected. The inline finisher unit 114 includes a sample tray and a stack tray, which are switched and discharged according to the type of job and the number of discharged sheets.

ソート方式には2通りあり、複数のビンを有して各ビンに振り分けるビンソート方式と、電子ソート機能とビン(または、トレイ)を奥手前方向にシフトしてジョブ毎に出力シートを振り分けるシフトソート方式によるソーティングを行うことができる。   There are two sort methods: a bin sort method that has multiple bins and sorts each bin, and a shift sort that sorts output sheets for each job by shifting the electronic sort function and bin (or tray) toward the back. Sorting by the method can be performed.

電子ソート機能は、コレートと呼ばれ、コア部に大容量メモリを持っていれば、このバッファメモリを利用して、バッファリングしたページ順と排出順を変更する、いわゆるコレート機能を用いることで電子ソーティングの機能もサポートできる。   The electronic sort function is called collate. If you have a large-capacity memory in the core part, you can use this buffer memory to change the buffered page order and discharge order by using the so-called collate function. It can also support sorting functions.

グループ機能は、ソーティングがジョブ毎に振り分けるのに対し、ページ毎に仕分けする機能である。   The group function is a function for sorting by page, whereas sorting is sorted by job.

さらに、出力すべきジョブに対してステープルモードが設定されている場合には、スタックトレイに排出するよう制御する。その際には、シートがスタックトレイに排出される前に、シートをジョブ毎にフィニッシャ内部の処理トレイに順次蓄えておき、該処理トレイ上にてステープラにてバインドして、その上で、スタックトレイへ、該シート束を束排出する。   Further, when the staple mode is set for the job to be output, control is performed so that the sheet is discharged onto the stack tray. In that case, before the sheets are discharged to the stack tray, the sheets are sequentially stored in the processing tray inside the finisher for each job, bound on the processing tray by the stapler, and then stacked. The sheet bundle is discharged to a tray.

その他、上記2つのトレイに至るまでに、紙をZ字状に折るためのZ折り機、ファイル用の2つ(または3つ)の穴開けを行うパンチャがあり、ジョブの種類に応じてそれぞれの処理を行う。例えば、出力すべきジョブに対するシート処理に関する設定としてユーザにより操作部107を介してZ折り処理設定がなされた場合には、そのジョブのシートに対してZ折り機により折り処理を実行させる。その上で、機内を通過させて、スタックトレイ及びサンプルトレイ等の排出トレイに排紙するよう制御する。   In addition to the above two trays, there are a Z-folder for folding paper into a Z-shape and a puncher for punching two (or three) holes for files, depending on the type of job. Perform the process. For example, when the user sets the Z-folding process via the operation unit 107 as the setting related to the sheet process for the job to be output, the sheet is folded by the Z-folder. Then, control is performed so that the paper is passed through the apparatus and discharged onto a discharge tray such as a stack tray or a sample tray.

また、例えば、出力すべきジョブに対するシート処理に関する設定としてユーザにより操作部107を介してパンチ処理設定がなされた場合には、そのジョブのシートに対してパンチャによるパンチ処理を実行させる。その上で、機内を通過させて、スタックトレイ及びサンプルトレイ等の排出トレイに排紙するよう制御する。   Further, for example, when the user sets punch processing via the operation unit 107 as the setting related to sheet processing for a job to be output, punch processing by puncher is executed on the sheet of the job. Then, control is performed so that the paper is passed through the apparatus and discharged onto a discharge tray such as a stack tray or a sample tray.

さらに、サドルステッチャは、シートの中央部分を2ヶ所バインドした後に、シートの中央部分をローラに噛ませることによりシートを半折りし、パンフレットのようなブックレットを作成する処理(製本処理)を行う。サドルステッチャで製本されたシートは、ブックレットトレイに排出される。当該サドルステッチによる製本処理等のシート処理動作の実行可否も、上述の如く、出力すべきジョブに対してユーザにより設定されたシート処理設定に基づく。   Further, the saddle stitcher binds the central portion of the sheet at two places, and then performs a process (bookbinding process) for half-folding the sheet by biting the central portion of the sheet with a roller to create a booklet like a pamphlet. . Sheets bound by the saddle stitcher are discharged to a booklet tray. Whether or not a sheet processing operation such as bookbinding processing by saddle stitching can be performed is also based on the sheet processing setting set by the user for the job to be output as described above.

また、インサータはインサートトレイにセットされたシートをプリンタへ通さずにスタックトレイ及びサンプルトレイ等の排出トレイのいずれかに送るためのものである。これによってインラインフィニッシャ部114に送り込まれるシート(プリンタ部113で印刷されたシート)とシートの間にインサータにセットされたシートをインサート(中差し)することができる。インサータのインサートトレイにはユーザによりフェイスアップの状態でセットされるものとし、ピックアップローラにより最上部のシートから順に給送する。   The inserter is for sending a sheet set on the insert tray to either a stack tray or a sample tray without passing through the printer. As a result, the sheet set on the inserter can be inserted (inserted) between the sheets sent to the inline finisher unit 114 (sheets printed by the printer unit 113) and the sheets. It is assumed that the insert tray of the inserter is set face up by the user, and is fed in order from the uppermost sheet by a pickup roller.

従って、インサータからのシートはそのままスタックトレイまたはサンプルトレイへ搬送することによりフェイスダウン状態で排出される。サドルステッチャへ送るときには、一度パンチャ側へ送り込んだ後スイッチバックさせて送り込むことによりフェースの向きを合わせる。尚、当該インサータによるシート挿入処理等のシート処理動作の実行可否も、上述の如く、出力すべきジョブに対してユーザにより設定されたシート処理設定に基づく。   Therefore, the sheet from the inserter is discharged to the stack tray or the sample tray as it is, and is discharged face down. When sending to the saddle stitcher, the face is aligned by sending it back to the puncher side and then switching back. Whether or not a sheet processing operation such as a sheet insertion process by the inserter can be executed is also based on the sheet processing setting set by the user for the job to be output as described above.

次に、トリマ(断裁機)について説明する。サドルステッチャにおいてブックレット(中綴じの小冊子)にされた出力は、このトリマに入ってくる。その際に、まず、ブックレットの出力は、ローラで予め決められた長さ分だけ紙送りされ、カッタ部にて予め決められた長さだけ切断され、ブックレット内の複数ページ間でばらばらになっていた端部がきれいに揃えられることとなる。そして、ブックレットホールド部に格納される。尚、当該トリマによる断裁処理等のシート処理動作の実行可否も、上述の如く、出力すべきジョブに対してユーザにより設定されたシート処理設定に基づく。   Next, a trimmer (cutting machine) will be described. The output made into a booklet by the saddle stitcher enters this trimmer. At that time, the output of the booklet is first fed by a predetermined length by a roller, cut by a predetermined length by a cutter unit, and dispersed among a plurality of pages in the booklet. The edges will be neatly aligned. Then, it is stored in the booklet hold unit. Note that whether or not to perform sheet processing operations such as cutting processing by the trimmer is also based on the sheet processing setting set by the user for the job to be output as described above.

<検品システムの概要>
図7において、MFP702はネットワーク704を介して701a及び701bであるホストコンピュータ(以下ホストコンピュータを701とする。但しこれに限定されずホストコンピュータは多数存在するものである。)と接続される。ネットワーク704はホストコンピュータ701からMFP702へのデータ送信や、命令を交換することを可能にする。
<Outline of inspection system>
In FIG. 7, an MFP 702 is connected via a network 704 to host computers 701a and 701b (hereinafter referred to as host computers 701. However, the present invention is not limited to this, and there are many host computers). A network 704 enables data transmission from the host computer 701 to the MFP 702 and exchange of commands.

MFP702では印刷原稿上に印字を行う。画像読み取りセンサ306はMFP702で印刷原稿上に印刷された画像データを取得し、検品システム703に該読み取りセンサ306で取得した画像データ及び、印刷形式のラスタデータを送信する。   The MFP 702 performs printing on a print document. The image reading sensor 306 acquires the image data printed on the print original by the MFP 702, and transmits the image data acquired by the reading sensor 306 and the raster data in the print format to the inspection system 703.

検品システム703は送信された画像データとラスタデータの比較を行い、フィニッシャ部114は検品済みの原稿を出力する。   The inspection system 703 compares the transmitted image data and raster data, and the finisher unit 114 outputs an inspected document.

図8を参照して、検品システム703について説明する。
画像取得部801はMFP702より送信される印字済み原稿を画像読み取りセンサ306で取得した画像データ、及び印刷データであるラスタデータの2つの画像データを取得する。
The inspection system 703 will be described with reference to FIG.
The image acquisition unit 801 acquires two pieces of image data, that is, image data acquired by the image reading sensor 306 from the printed document transmitted from the MFP 702 and raster data that is print data.

ここでラスタデータとはPSやPDF、PPMLなどで与えられたPDLデータに対してインタプリタ部401で解釈を行い、レンダリング部402で実際に印刷を行う形式であるビットマップデータに変換されたデータである。   Here, the raster data is data obtained by interpreting the PDL data given by PS, PDF, PPML, or the like by the interpreter unit 401 and converting the bitmap data to a format in which the rendering unit 402 actually performs printing. is there.

画像処理部802は画像取得部801で取得した画像データに対して画像比較を行う為、階調や色補正や明度、コントラストの補正、印刷位置の補正を行う。画像比較部803は画像処理が施された2つのデータの比較を行い、相違があるか否かの判定を行いMFP702に判定結果を送信する。   The image processing unit 802 performs tone comparison, color correction, brightness, contrast correction, and print position correction in order to perform image comparison on the image data acquired by the image acquisition unit 801. The image comparison unit 803 compares the two data subjected to image processing, determines whether there is a difference, and transmits the determination result to the MFP 702.

相違が無い場合MFP702は通常通りの処理を行うが、相違がある場合は不良ページを使用しない排紙トレイに排出するなどして該ページの除去を行う。   If there is no difference, the MFP 702 performs normal processing. If there is a difference, the MFP 702 removes the page by discharging the defective page to a discharge tray that does not use it.

ここで相違がある場合画像比較部803は、不良DB804にアクセスし以前に同様の不良が発生していなかを問い合わせる。ここで不良DB804は検品システム703内にあってもよいし、ネットワーク704上にあるサーバ内にあってもよい。   If there is a difference, the image comparison unit 803 accesses the defect DB 804 and inquires whether a similar defect has occurred before. Here, the defect DB 804 may be in the inspection system 703 or in a server on the network 704.

不良DB804は不良の特徴を記憶保持している。特徴とは、例えばシアンがラスタデータと比較し弱く出てしまっているといった色情報や、文字欠けなどが発生し形状がおかしいと言った特徴である。   The defect DB 804 stores and holds defect characteristics. The feature is a feature in which, for example, color information such as cyan appears weaker than raster data, character missing, etc. occur and the shape is strange.

画像比較部803が不良DB804に問い合わせた結果、依然と同様の不良が発生していた場合は、以降の印刷でも継続的に発生する不良である場合があるため印刷処理の停止をMFP702に指示する。   As a result of the inquiry from the image comparison unit 803 to the defect DB 804, if the same defect still occurs, the MFP 702 is instructed to stop the printing process because there may be a defect that continues to occur in subsequent printing. .

以前発生していた不良と別の不良が発生していた場合、画像比較部803は不良の特徴を検出し、不良DB804に書き込み処理を行う。MFP702は印刷処理の停止を行わず、不良ページの除去を行い、不良ページの再印刷を行う。   When a defect other than the defect that has occurred before has occurred, the image comparison unit 803 detects the feature of the defect and performs a writing process on the defect DB 804. The MFP 702 does not stop the printing process, removes the defective page, and reprints the defective page.

ここで図9を用いて不良の特徴についていくつか例を用いて説明する。   Here, the feature of the defect will be described using some examples with reference to FIG.

印刷前のラスタデータと印刷後の画像データの差異を比較すると、901では印刷前のラスタデータには現れなかった線が印刷後に出現している。このような不良は画像の白スジと呼ばれ、白スジが発生する原因には様々な要因があるが、MFP702の回転系の部品が関係していることが多い。   Comparing the difference between the raster data before printing and the image data after printing, in 901, a line that did not appear in the raster data before printing appears after printing. Such a defect is called a white streak of an image, and there are various causes for the occurrence of the white streak, but the rotating part of the MFP 702 is often related.

例として定着部305にある定着ローラにゴミが付着していた場合、このような画像白すじが発生する。定着ローラに付着したゴミは以降のページ印刷の際にも同様の不良を引き起こす。その為不良DB804にページ上のどこからどこまでの位置で不良が発生しているかの特徴を記載し、以降に発生する不良を防ぐ。   For example, when dust adheres to the fixing roller in the fixing unit 305, such an image white streak occurs. The dust adhering to the fixing roller causes the same defect in the subsequent page printing. For this reason, the defect DB 804 describes the characteristics of where the defect is occurring from where on the page, and prevents subsequent defects.

902では「A」と印字された文字の色味の変化が起こっている。色味変化は作像部303にある現像器のトナー残量や、トナー帯電電位の変化などにより引き起こされる。その為印刷途中で色味が変化し、キャリブレーションを行わなければ以降のページでも同様の不良が発生する場合がある。   At 902, a change in the color of the character printed with “A” occurs. The color change is caused by the remaining amount of toner in the developing unit in the image forming unit 303, a change in toner charging potential, or the like. For this reason, the color changes during printing, and the same defect may occur in subsequent pages unless calibration is performed.

その為不良DB804にCMYKのどの色が、どの程度の差異で印刷前のラスタデータと比較し変化しているかの特徴を記載し、以降に発生する不良を防ぐ。   For this reason, the defect DB 804 describes the characteristics of which color of CMYK changes compared to the raster data before printing by how much difference, and prevents defects occurring thereafter.

903では印刷前のラスタデータには現れなかった黒い点が印刷後の画像データでは出現している。このような不良はボタ落ちと呼ばれ、作像部303内の上流側に非画像部のため使用されなかったトナーが飛散し蓄積される。   In 903, black dots that did not appear in the raster data before printing appear in the image data after printing. Such a defect is called a dropout, and toner that has not been used due to a non-image portion is scattered and accumulated on the upstream side in the image forming unit 303.

このトナー溜りは転写材からはがれ落ち、感光ドラムに転移する際にボタ落ちとなって発生する。また感光ドラムのクリーニングブレードに残っていたトナーが、感光ドラムに落ちることによっても発生する。   This toner pool is peeled off from the transfer material and occurs as a dropout when transferred to the photosensitive drum. The toner is also generated when the toner remaining on the cleaning drum of the photosensitive drum falls on the photosensitive drum.

このようなボタ落ちは継続的ではなく、突発的に発生する不良である。しかしその場合も連続的ではないが頻繁に発生する場合を防ぐため、不良DB804ページ上のどの位置でどのような形状の不良が発生しているかの特徴を記載し、以降に発生する不良を防ぐ。   Such a dropout is not continuous but a failure that occurs suddenly. However, in this case as well, in order to prevent the occurrence of frequent but non-continuous cases, the feature of what kind of defect is occurring at which position on the defect DB 804 page is described, and subsequent defects are prevented. .

続いて図10を用いて検品システムの処理フローを示す。   Subsequently, the processing flow of the inspection system will be described with reference to FIG.

ステップS1001は、MFP702から送信されるRIP済みのラスタデータを受信し、ステップS1002では画像読み取りセンサ306から取得した
原稿に印字済みの画像データを受信する。ステップS1003は画像処理部802で受信した2つの画像データに対して補正処理を行い、ステップS1004にて画像比較部803は2つのデータに相違があるか否かの判定を行う。
In step S1001, RIP raster data transmitted from the MFP 702 is received, and in step S1002, image data printed on the original obtained from the image reading sensor 306 is received. In step S1003, correction processing is performed on the two image data received by the image processing unit 802, and in step S1004, the image comparison unit 803 determines whether there is a difference between the two data.

相違が発生している、つまり不良が発生している場合はステップS1006で不良の特徴量を検出し、ステップS1007で以前に同様の不良が発生しているか否か検索を行う。ここでいう不良の特徴とは、不良が発生している位置や色、形状などを表す。   If there is a difference, that is, if a defect has occurred, the feature amount of the defect is detected in step S1006, and a search is performed in step S1007 to determine whether a similar defect has occurred before. The feature of the defect here represents the position, color, shape, etc. where the defect occurs.

検索の結果同様の不良が発生していた場合は、以降の印刷でも同様の不良が発生する恐れがあるため、ステップS1009にて印刷処理停止信号をMFP702に対して送る。   If a similar failure has occurred as a result of the search, a similar failure may occur in subsequent printing, and a print processing stop signal is sent to the MFP 702 in step S1009.

不良の特徴が以前に発生していた物と異なる新しい不良が発生した場合は、ステップS1010にて抽出した特徴量を不良DBに記憶保持し、ステップS1011でMFP702に対して不良ページの再印刷処理を指示する。   If a new defect that differs from the previously generated defect feature occurs, the feature amount extracted in step S1010 is stored and retained in the defect DB, and the defective page is reprinted to the MFP 702 in step S1011. Instruct.

ここで検品システム703は不良印刷物に対して、別トレイに廃止するなどしてページを除去する指示をMFP702に送る。   Here, the inspection system 703 sends an instruction to the MFP 702 to remove the page, for example, by discarding the defective printed matter on another tray.

検品した結果不良が発生していなかった場合は、S1012にて検品システム703は次ページの印刷指示をMFP702に対して送る。   If no defect has occurred as a result of the inspection, the inspection system 703 sends a print instruction for the next page to the MFP 702 in step S1012.

ここで不良DB804には発生した不良の特徴量、発生日時、紙原稿サイズ、発生したページ数だけでなくデバイス情報であるトナー残量、累計印刷ページ数などといった情報を含む。   Here, the defect DB 804 includes information such as the feature amount of the defect that has occurred, the date and time of occurrence, the paper document size, the number of pages that have occurred, the remaining amount of toner that is device information, and the total number of printed pages.

したがって本発明によれば、印刷処理をとめることなくセキュリティ保持の為不良ページの除去を自動で行うことが可能であり、かつ慢性的に発生する不良を防ぐことが可能な検品システムを実現することが可能となる。   Therefore, according to the present invention, it is possible to realize an inspection system capable of automatically removing defective pages for security maintenance without stopping printing processing and capable of preventing defects that occur chronically. Is possible.

実施例1では不良が発生した場合にページの再印刷処理を行う手法を示した。しかしここで、印刷スピードと検品を行うスピードが必ず同期が可能であることは難しい。検品を行うスピードが速い分には概して問題は生じないが、印刷スピードの方が勝る場合に、検品を行うことで印刷スピードの低下という問題が生じる。そのため実施例2では、印刷スピードを極力低下させることなく、検品を行う手法を示す。   In the first embodiment, a method of performing a page reprinting process when a defect occurs is shown. However, it is difficult to always synchronize the printing speed and the inspection speed. In general, there is no problem when the inspection speed is high, but when the printing speed is higher, the inspection speed is lowered when the inspection is performed. Therefore, Example 2 shows a method for performing inspection without reducing the printing speed as much as possible.

図11を用いて実施例2のフローを示す。   The flow of Example 2 is shown using FIG.

実施例2では実施例1と異なり、ページの再印刷ではなくフィニッシング単位、つまりレコード単位での再印刷を行う。   In the second embodiment, unlike the first embodiment, reprinting is performed in finishing units, that is, in record units, instead of reprinting pages.

ステップS1101は、MFP702から送信されるRIP済みのラスタデータを受信し、ステップS1102では画像読み取りセンサ306から取得した
原稿に印字済みの画像データを受信する。ステップS1103は画像処理部802で受信した2つの画像データに対して補正処理を行い、ステップS1104にて画像比較部803は2つのデータに相違があるか否かの判定を行う。
In step S1101, RIP raster data transmitted from the MFP 702 is received, and in step S1102, image data printed on the original obtained from the image reading sensor 306 is received. In step S1103, the two image data received by the image processing unit 802 are corrected. In step S1104, the image comparison unit 803 determines whether there is a difference between the two data.

相違が発生している、つまり不良が発生している場合はステップS1106で不良の特徴量を検出し、ステップS1107で以前に同様の不良が発生しているか否か検索を行う。ここでいう不良の特徴とは、不良が発生している位置や色、形状などを表す。   If a difference has occurred, that is, a defect has occurred, the feature amount of the defect is detected in step S1106, and a search is performed in step S1107 to determine whether a similar defect has previously occurred. The feature of the defect here represents the position, color, shape, etc. where the defect occurs.

検索の結果同様の不良が発生していた場合は、以降の印刷でも同様の不良が発生する恐れがあるため、ステップS1109にて印刷処理停止信号をMFP702に対して送る。   If a similar failure has occurred as a result of the search, a similar failure may occur in subsequent printing, so a print processing stop signal is sent to the MFP 702 in step S1109.

不良の特徴が以前に発生していた物と異なる新しい不良が発生した場合は、ステップS1110にて抽出した特徴量を不良DB804に記憶保持し、ステップS1111でMFP702に対して不良レコードの再印刷処理を指示する。   If a new defect is generated that is different from the previously generated defect feature, the feature amount extracted in step S1110 is stored in the defect DB 804, and a defect record reprint process is performed on the MFP 702 in step S1111. Instruct.

ここで検品システム703は不良印刷物を含むレコードに対して、別トレイに廃止するなどして既に印刷済みのページに関しても除去する指示をMFP702に送る。   Here, the inspection system 703 sends an instruction to the MFP 702 to remove a page that has already been printed, for example, by discarding the record including the defective printed matter in another tray.

検品した結果不良が発生していなかった場合は、S1112にて検品システム703は次ページの印刷指示をMFP702に対して送る。   If no defect has occurred as a result of the inspection, the inspection system 703 sends a print instruction for the next page to the MFP 702 in step S1112.

したがって本発明によれば、1ページ単位で検品を行うのではなくレコード単位で検品を行うため、印刷スピードを極力低下させること無くセキュリティ保持の為不良ページを含むレコードの除去を自動で行うことが可能である。   Therefore, according to the present invention, inspection is performed in units of records instead of inspecting in units of pages. Therefore, it is possible to automatically remove records including defective pages in order to maintain security without reducing the printing speed as much as possible. Is possible.

また慢性的に発生する不良を防ぐことが可能な検品システムを実現することが可能となる。   In addition, it is possible to realize an inspection system that can prevent defects that occur chronically.

実施例1、実施例2では以前と同様の不良が発生した場合は印刷処理を停止した。しかし不良の種類によっては、MFP702のハードウェアではなくソフトウェアの調整を行うことで修正可能な不良もある。   In the first and second embodiments, the printing process is stopped when the same defect as before occurs. However, depending on the type of defect, there is a defect that can be corrected by adjusting software instead of the hardware of the MFP 702.

例として色味変動の場合は、印刷に用いるCMYK各色がどの程度変化してしまっているかの情報を、検品システム703の画像比較部803より取得することができる。   For example, in the case of color variation, information on how much each CMYK color used for printing has changed can be acquired from the image comparison unit 803 of the inspection system 703.

色味変動の増減に応じて、出力デバイス制御部にて使用するトナー量の調整を行うことで、印刷処理を停止させることなく慢性的に発生する不良を防ぐことができる。   By adjusting the amount of toner used in the output device control unit according to the increase / decrease in the color variation, it is possible to prevent a defect that occurs chronically without stopping the printing process.

図12を用いて実施例3のフローを示す。   The flow of Example 3 is shown using FIG.

ステップS1201は、MFP702から送信されるRIP済みのラスタデータを受信し、ステップS1202では画像読み取りセンサ306から取得した
原稿に印字済みの画像データを受信する。
In step S1201, the RIP raster data transmitted from the MFP 702 is received. In step S1202, the image data printed on the original obtained from the image reading sensor 306 is received.

ステップS1203は画像処理部802で受信した2つの画像データに対して補正処理を行い、ステップS1204にて画像比較部803は2つのデータに相違があるか否かの判定を行う。   In step S1203, the two image data received by the image processing unit 802 are corrected. In step S1204, the image comparison unit 803 determines whether there is a difference between the two data.

相違が発生している、つまり不良が発生している場合はステップS1206で不良の特徴量を検出し、ステップS1207で以前に同様の不良が発生しているか否か検索を行う。ここでいう不良の特徴とは、不良が発生している位置や色、形状などを表す。   If there is a difference, that is, if a defect has occurred, the feature amount of the defect is detected in step S1206, and a search is performed in step S1207 to determine whether a similar defect has previously occurred. The feature of the defect here represents the position, color, shape, etc. where the defect occurs.

検索の結果同様の不良が発生していた場合、MFP702のソフトウェア調整を行うことで修正可能な不良か否か判定をS1209にて行う。修正可能な不良の場合はステップS1212にてソフトウェアの調整を行い、修正不可能な場合はステップS1210にて、印刷処理停止信号をMFP702に対して送る。   If a similar defect has occurred as a result of the search, it is determined in step S1209 whether or not the defect can be corrected by adjusting the software of the MFP 702. If the defect can be corrected, the software is adjusted in step S1212. If the correction is impossible, a print processing stop signal is sent to the MFP 702 in step S1210.

不良の特徴が以前に発生していた物と異なる新しい不良が発生した場合は、ステップS1212にて抽出した特徴量を不良DBに記憶保持し、ステップS1213でMFP702に対して不良ページの再印刷処理を指示する。   If a new defect is generated that is different from the previously generated defect feature, the feature amount extracted in step S1212 is stored and retained in the defect DB, and the defective page is reprinted to the MFP 702 in step S1213. Instruct.

ここで検品システム703は不良印刷物に対して、別トレイに廃止するなどしてページを除去する指示をMFP702に送る。   Here, the inspection system 703 sends an instruction to the MFP 702 to remove the page, for example, by discarding the defective printed matter on another tray.

検品した結果不良が発生していなかった場合は、S1214にて検品システム703は次ページの印刷指示をMFP702に対して送る。   If no defect has occurred as a result of the inspection, the inspection system 703 sends a print instruction for the next page to the MFP 702 in step S1214.

したがって本発明によれば、印刷処理をとめることなくセキュリティ保持の為不良ページの除去を自動で行うことが可能であり、かつ慢性的に発生する不良のうち修正可能な不良の修正を行う。また慢性的に防ぐことが可能な検品システムを実現することが可能となる。   Therefore, according to the present invention, it is possible to automatically remove a defective page for security maintenance without stopping the printing process, and to correct a defect that can be corrected among chronically occurring defects. In addition, an inspection system that can be prevented chronically can be realized.

Claims (7)

所定の媒体に印刷すべき第1の画像データを受信する手段(S1001)、
印刷済みの第2の画像データを受信する手段(S1002)、
上記2つの受信済み画像データに相違があるか否か比較判定する手段(S1004)、
相違がある場合、相違の特徴量を抽出する手段(S1006)、
記憶媒体に保持されている特徴量から以前にも同様の不良が発生しているか否か検索する手段(S1007)、
同様の不良が発生していた場合には印刷処理停止信号を送信する手段(S1009)、
以前と異なる不良が発生していた場合には不良の特徴量を記憶媒体に記憶保持する手段(S1010)、
印刷すべき第1の画像データを用いてページの再印刷処理を指示する手段(S1011)
とを有することを特徴とする検品システム。
Means for receiving first image data to be printed on a predetermined medium (S1001);
Means for receiving the printed second image data (S1002);
Means for comparing and determining whether there is a difference between the two received image data (S1004);
If there is a difference, means for extracting the feature amount of the difference (S1006),
Means (S1007) for retrieving whether or not a similar defect has previously occurred from the feature quantity stored in the storage medium;
Means for transmitting a print processing stop signal when a similar defect has occurred (S1009);
Means for storing and holding the feature amount of the defect in the storage medium when a defect different from the previous one has occurred (S1010);
Means for Instructing Reprinting Process of Page Using First Image Data to be Printed (S1011)
An inspection system characterized by comprising:
請求項1における受信した第1、第2の画像データにたいして画像処理を施す手段(S1003)、
画像処理は階調補正や明度補正、印刷位置の角度ずれ補正を含む手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の検品システム。
Means (S1003) for performing image processing on the received first and second image data according to claim 1;
2. The inspection system according to claim 1, wherein the image processing includes means including gradation correction, lightness correction, and angle deviation correction of the printing position.
請求項1における特徴量抽出手段とは、画像データ上で相違が発生している位置や色味、形状を有することを特徴とする請求項1に記載の検品システム。   2. The inspection system according to claim 1, wherein the feature amount extraction means in claim 1 has a position, a color, and a shape where a difference is generated on the image data. 請求項1における記憶媒体に保持される情報は、特徴量や印刷物データの情報、デバイス情報を含むことを有することを特徴とする請求項1に記載の検品システム。   The inspection system according to claim 1, wherein the information stored in the storage medium according to claim 1 includes feature amounts, printed data information, and device information. 所定の媒体に印刷すべき第1の画像データを受信する手段(S1101)、
印刷済みの第2の画像データを受信する手段(S1102)、
上記2つの受信済み画像データに相違があるか否か比較判定する手段(S1104)、
相違がある場合、相違の特徴量を抽出する手段(S1106)、
記憶媒体に保持されている特徴量から以前にも同様の不良が発生しているか否か検索する手段(S1107)、
同様の不良が発生していた場合には印刷処理停止信号を送信する手段(S1109)、
以前と異なる不良が発生していた場合には不良の特徴量を記憶媒体に記憶保持する手段(S1110)、
印刷すべき第1の画像データを用いてレコードの再印刷処理を指示する手段(S1111)
とを有することを特徴とする検品システム。
Means for receiving first image data to be printed on a predetermined medium (S1101);
Means for receiving the printed second image data (S1102);
Means for comparing and determining whether there is a difference between the two received image data (S1104);
If there is a difference, means for extracting the feature amount of the difference (S1106),
Means (S1107) for retrieving whether or not a similar defect has occurred before from the feature quantity held in the storage medium;
Means for transmitting a print processing stop signal when a similar defect has occurred (S1109);
Means for storing and holding the feature amount of the defect in the storage medium if a defect different from the previous one has occurred (S1110);
Means for instructing reprinting process of record using first image data to be printed (S1111)
An inspection system characterized by comprising:
所定の媒体に印刷すべき第1の画像データを受信する手段(S1201)、
印刷済みの第2の画像データを受信する手段(S1202)、
上記2つの受信済み画像データに相違があるか否か比較判定する手段(S1204)、
相違がある場合、相違の特徴量を抽出する手段(S1206)、
記憶媒体に保持されている特徴量から以前にも同様の不良が発生しているか否か検索する手段(S1207)、
検出された不良が修正可能か否か判定する手段(S1208)、
修正可能な場合は修正を行う手段(S1212)、
修正不可能な場合に同様の不良が発生していた際は印刷処理停止信号を送信する手段(S1210)、
以前と異なる不良が発生していた場合には不良の特徴量を記憶媒体に記憶保持する手段(S1211)、
印刷すべき第1の画像データを用いてレコードの再印刷処理を指示する手段(S1213)
とを有することを特徴とする検品システム。
Means for receiving first image data to be printed on a predetermined medium (S1201);
Means for receiving the printed second image data (S1202);
Means for comparing and determining whether there is a difference between the two received image data (S1204);
If there is a difference, means for extracting the feature amount of the difference (S1206),
Means (S1207) for retrieving whether or not a similar defect has previously occurred from the feature quantity stored in the storage medium;
Means for determining whether or not the detected defect can be corrected (S1208);
If correction is possible, means for correcting (S1212),
Means for transmitting a print processing stop signal when a similar defect has occurred when correction is impossible (S1210);
Means for storing and holding the feature amount of the defect in the storage medium when a defect different from the previous one has occurred (S1211);
Means for instructing reprinting process of record using first image data to be printed (S1213)
An inspection system characterized by comprising:
請求項6における修正可能な不良とは、画像形成装置におけるハードウェア要因で発生する不良でなく、ソフトウェア要因で発生する不良であることを特徴とする請求項6に記載の検品システム。   7. The inspection system according to claim 6, wherein the defect that can be corrected in the image forming apparatus is not a defect caused by a hardware factor in the image forming apparatus but a defect caused by a software factor.
JP2009269028A 2009-11-26 2009-11-26 Inspection system Pending JP2011114574A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269028A JP2011114574A (en) 2009-11-26 2009-11-26 Inspection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269028A JP2011114574A (en) 2009-11-26 2009-11-26 Inspection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011114574A true JP2011114574A (en) 2011-06-09

Family

ID=44236593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009269028A Pending JP2011114574A (en) 2009-11-26 2009-11-26 Inspection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011114574A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017740A (en) * 2012-07-10 2014-01-30 Canon Inc Inspection device and printing system, and control method of those
JP2014119668A (en) * 2012-12-18 2014-06-30 Konica Minolta Inc Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP2014178282A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd Image inspection system, image inspection apparatus, and image inspection method
JP2015047837A (en) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社リコー Image inspection system, image inspection device, and image inspection method
JP2015084207A (en) * 2013-09-17 2015-04-30 株式会社リコー Selection device, image forming system, and selection method
JP2015093411A (en) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社リコー Inspection device, image formation device, inspection method, and program
JP2015109598A (en) * 2013-12-05 2015-06-11 コニカミノルタ株式会社 Image processor, image processing method, and image processing program
US9524545B2 (en) 2013-09-17 2016-12-20 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, method and storage medium for image inspection result determination and verifying false defect detections due to position matching errors
CN107608644A (en) * 2017-09-28 2018-01-19 北京小米移动软件有限公司 Again the method and apparatus of mimeograph documents
JP2019084770A (en) * 2017-11-08 2019-06-06 コニカミノルタ株式会社 Image processing device, image processing method and program
JP2020001209A (en) * 2018-06-26 2020-01-09 サトーホールディングス株式会社 Inspection system and inspection method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017740A (en) * 2012-07-10 2014-01-30 Canon Inc Inspection device and printing system, and control method of those
JP2014119668A (en) * 2012-12-18 2014-06-30 Konica Minolta Inc Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP2014178282A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd Image inspection system, image inspection apparatus, and image inspection method
JP2015047837A (en) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社リコー Image inspection system, image inspection device, and image inspection method
US9524545B2 (en) 2013-09-17 2016-12-20 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, method and storage medium for image inspection result determination and verifying false defect detections due to position matching errors
JP2015084207A (en) * 2013-09-17 2015-04-30 株式会社リコー Selection device, image forming system, and selection method
JP2015093411A (en) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社リコー Inspection device, image formation device, inspection method, and program
JP2015109598A (en) * 2013-12-05 2015-06-11 コニカミノルタ株式会社 Image processor, image processing method, and image processing program
CN107608644A (en) * 2017-09-28 2018-01-19 北京小米移动软件有限公司 Again the method and apparatus of mimeograph documents
CN107608644B (en) * 2017-09-28 2020-09-18 北京小米移动软件有限公司 Method and apparatus for reprinting a document
JP2019084770A (en) * 2017-11-08 2019-06-06 コニカミノルタ株式会社 Image processing device, image processing method and program
JP2020001209A (en) * 2018-06-26 2020-01-09 サトーホールディングス株式会社 Inspection system and inspection method
JP7085418B2 (en) 2018-06-26 2022-06-16 サトーホールディングス株式会社 Inspection system and inspection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562188B2 (en) Printing apparatus and printing processing method
JP2011114574A (en) Inspection system
JP4944630B2 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, control method, control program, and printing system
JP5305930B2 (en) Image forming apparatus, job processing method, program, and storage medium
JP2011137736A (en) Image processing apparatus, control method of the same, and program
JP4455034B2 (en) Printing apparatus and printing method
US20080180707A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JP2009021879A (en) Image processor, image processing method, and program
JP3793120B2 (en) Image forming system, image forming system control method, color image forming apparatus, monochrome image forming apparatus, and program
JP2008052115A (en) Printing device, printing execution method therefor, and program of printing execution
US20110317202A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
US8531717B2 (en) Image processing enabling reduction of processing time for data conversion
US8264744B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program to execute image processing method
JP2001195220A (en) Device and system for processing image and method for controlling the same and method for processing image data and image forming device and method and device for controlling the same and storage medium
JP2006203857A (en) Image-editing apparatus, image-editing method, image forming apparatus, and method of controlling the image forming apparatus
JP2003050689A (en) Image forming system, image forming method, and server device
JP3919358B2 (en) Image forming system
JP2005111852A (en) Imaging device, printing control method and program
US8446653B2 (en) Image forming apparatus and image forming method which prevent toner from peeling from a secondary color area of a multicolor image while the image is on the photosensitive member of the apparatus
JP2003330667A (en) Network device controller
JP4109766B2 (en) Image forming system
JP2003303084A (en) Printing control system, printing control method, storage medium, and program
JP2006203798A (en) Image forming device
JP2000112704A (en) Image forming system
JP2006303879A (en) Image processing circuit