JP2011109349A - 立体映像符号化装置 - Google Patents

立体映像符号化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011109349A
JP2011109349A JP2009261486A JP2009261486A JP2011109349A JP 2011109349 A JP2011109349 A JP 2011109349A JP 2009261486 A JP2009261486 A JP 2009261486A JP 2009261486 A JP2009261486 A JP 2009261486A JP 2011109349 A JP2011109349 A JP 2011109349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
video signal
deterioration
eye
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009261486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Mochizuki
成記 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009261486A priority Critical patent/JP2011109349A/ja
Publication of JP2011109349A publication Critical patent/JP2011109349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】
左眼画像と右眼画像の符号化による劣化の相違を目立たなくする。
【解決手段】
左眼用画像符号化部101は立体映像の左眼用映像信号を符号化し、右眼用画像符号化部102は右眼用映像信号を符号化する。符号化部101,102は相互に、符号化による劣化情報を送信する。左眼用画像符号化部101及び右眼用画像符号化部102はそれぞれ、自身の劣化情報と他方の劣化情報を比較し、その比較結果に応じた量子化パラメータを調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、立体映像符号化装置に関する。
特開2002−252859号公報
従来、2眼式立体映像テレビにおいては、2台のカメラにより異なる2方向から撮像された左眼用画像と右眼用画像を生成し、これを同一画面に合成して表示することで立体映像として表示する。このような立体映像を記録する場合、左眼用画像と右眼用画像をそれぞれ記録するのでは、従来の2倍のデータ量となってしまう。
全体のデータ量を削減する方法として、副画像(例えば、右眼用画像)を主画像(例えば、左眼用画像)との視点間の冗長度を利用した視差補償予測を用いる圧縮符号化を行うことが提案されている(特許文献1)。この場合、主画像は、動き補償予測で符号化される。副画像には、視差補償予測と動き補償予測の両方を適用可能であり、視差補償予測と動き補償予測の予測精度の評価値を算出し、その評価値に応じて、視差補償予測か動き補償予測かを決定する。
2眼式立体映像における左眼用画像と右眼用画像は、視差のある近似した画像である。しかし、撮像される被写体の角度や距離によっては、左眼用画像と右眼用画像の差異が大きくなる場合が想定される。
左眼用画像と右眼用画像の差異が大きい場合、特に符号化による劣化の度合いが左眼用画像と右眼用画像とで異なる可能性がある。劣化度の差が著しい場合には、立体映像を視聴する上で視覚上の違和感を与え、眼の疲労に繋がることが想定される。
本発明は、このような不都合を緩和する立体映像符号化装置を提示することを目的とする。
本発明に係る立体映像符号化装置は、左眼用映像信号と右眼用映像信号を符号化する立体映像符号化装置であって、左眼用映像信号を符号化する第1の符号化手段と、右眼用映像信号を符号化する第2の符号化手段と、左眼用映像信号の符号化による劣化度を示す第1の劣化情報を算出する第1の劣化情報算出手段と、右眼用映像信号の符号化による劣化度を示す第2の劣化情報を算出する第2の劣化情報算出手段と、前記第1の劣化情報と前記第2の劣化情報とに基づいて、前記左眼用映像信号の符号化による劣化度と前記右眼用映像信号の符号化による劣化度とが均一化されるように、前記第1の符号化手段及び前記第2の符号化手段の少なくとも一方の符号化を制御する符号量制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、左眼用画像の符号化による劣化情報と右眼用画像の符号化による劣化情報とに応じて符号化を制御することで、左眼用画像と右眼用画像の符号化による画質の違和感を緩和できる。
本発明の一実施例の概略構成ブロック図である。 左眼用/右眼用画像符号化部の構成を示すブロック図である。 左眼用/右眼用画像符号化による劣化度の遷移を示すグラフである。 PSNR値による符号量制御方法を示すフローチャートである。 上及び左隣接するマクロロックを示す図である。 ブロック歪み値による符号量制御方法を示すフローチャートである。 左眼用/右眼用画像符号化による劣化度の遷移を示すグラフである。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明に係る立体映像符号化装置の一実施例の概略構成ブロック図を示す。本実施例は主として、左眼用画像を符号化する左眼用画像符号化部101(第1の符号化手段)と右眼用画像符号化部102(第2の符号化手段)からなる。左眼用画像符号化部101は、立体映像信号を構成する左眼用映像信号を符号化し、右眼用画像符号化部102は、右眼用映像信号を符号化する。左眼用画像符号化部101と右眼用画像符号化部102は、それぞれの符号化による劣化情報を互いに送受信可能である。
左眼用画像符号化部101と右眼用画像符号化部102は、MPEG−4 AVC(ISO/IEC 14496-10)方式に対応し、同じ構成からなる。図2は、左眼用画像符号化部101及び右眼用画像符号化部102の概略構成ブロック図を示す。
本実施例では、符号化部101、102は、入力映像信号の符号化対象画面を、所定画素ブロック単位、具体的には、16×16画素ブロックに分割したマクロブロック単位で符号化する。予測方法決定部201は、符号化対象画面内の各マクロブロックに対する予測方法を決定する。具体的には、入力映像信号に、メモリ203からの符号化済み画像を参照した簡易的な画面内予測又は動き検出を含む画面間予測を行い、符号化効率が最適となる予測方式を決定する。符号化対象マクロブロックがIスライスの場合、画面内予測画素ブロックサイズ及び予測モードを決定する。Pスライス又はBスライスの場合には、画面内予測又は画面間予測の内で符号化効率の高い方を選択する。画面間予測の場合には画面内予測画素ブロックサイズ及び画面内予測モード等の画面内予測符号化用パラメータを決定する。画面間予測の場合には、参照画像フレーム、マクロブロック分割パターン及び動きベクトル等の画面間予測符号化用パラメータを決定する。
予測処理部202は、予測方法決定部201により指定された予測符号化用パラメータに応じて、メモリ203から読み出した符号化済み画像から予測画像を生成し、局所復号化部205に出力する。予測処理部202はまた、符号化対象画像(画素ブロック)と予測画像との差分となる予測残差信号を生成し、直交変換・量子化部204に出力する。
直交変換・量子化部204は、指定された画素ブロック単位(8×8画素又は4×4画素ブロック単位)で画像データに整数精度離散コサイン変換と離散アダマール変換による直交変換処理を適用する。離散アダマール変換は、16×16画素ブロック単位で画面内予測処理が行われた輝度信号又は色差信号の、整数精度離散コサイン変換によるDC(直流)成分に適用される。直交変換・量子化部204はまた、直交変換により生成される変換係数を、符号量制御部206により指定された量子化パラメータに従う量子化ステップで量子化する。量子化された変換係数データは、エントロピー符号化部207と、局所復号化部205に供給される。
局所復号化部205は、量子化データに逆量子化処理と逆直交変換処理(逆離散アダマール変換及び逆整数精度離散コサイン変換)を行い、予測処理部202からの予測画像データを加算する。これにより、予測処理部202及び直交変換・量子化部204により符号化された画像データが、局所復号化される。こうして復号化された画像データは、メモリ203に格納され、以降の画面内予測処理に利用される。更に、デブロッキングフィルタ処理を施された復号化画像データが、以降の画面間予測処理のためにメモリ203に格納される。
エントロピー符号化部207は、直交変換・量子化部204からの符号化画像データをエントロピー符号化する。エントロピー符号化には、コンテキスト適応型可変長符号化(CAVLC:Context-based Adaptive Variable Length Coding)等がある。他に、コンテキスト適応型2値算術符号化(CABAC:Context-based Adaptive Binary Arithmetic Coding)を採用しても良い。エントロピー符号化部207による符号化データは、多重化処理部209に供給される。
符号量制御部206は、符号化ピクチャバッファ(CPB)をオーバーフロー又はアンダーフローさせないように符号化データの符号量を制御する。具体的には、符号量制御部206は、エントロピー符号化部207からのエントロピー符号化後の発生符号量を元に、直交変換・量子化部204で行う量子化処理の量子化パラメータを生成する。
劣化情報算出部208は、予測符号化処理による原画像に対する劣化度合いを示す情報を算出する。劣化情報は、入力画像と局所復号化部205により復号化された画像とのPSNR(Peak Signal to Noise Ratio)値として、
Figure 2011109349
により算出される。NはPSNRを算出する画素数を示す。yは、入力画像の画素値を示す。y’は、局所復号化部205により復号化された画像の画素値を示す。
このPSNR値は、上式に示すように、信号の理論ピーク値との誤差の2乗平均値を用いて算出される、8ビットの場合、255を誤差の標準偏差で割った値となる。値自体は、常用対数により表現され、単位はdB(デシベル)となる。この値が大きい程、符号化後の画像が符号化前の画像に近いこと、即ち画質の劣化が小さいことを示す。このことから、符号化後の画像の劣化度を示す指数と考えることができ、本実施例では、マクロブロック単位に算出されたPSNR値を符号化ピクチャ全体で平均化した値を劣化情報としている。
多重化処理部209は、エントロピー符号化部207からの符号化画像データとシステムデータ(スライスヘッダ等)を多重化し、最終的な符号データを出力する。
以上の処理部が、左眼用画像符号化部101と右眼用画像符号化部102のそれぞれに組み込まれている。
ここで、本実施例の特徴的な動作を説明するために、左眼用画像符号化と右眼用画像符号化による符号化の劣化度が図3(A)に示すように遷移したと仮定する。図3(A)中の8ピクチャ目以降で左眼用画像符号化と右眼用画像符号化の符号化による劣化度に差が大きく出ている。このように符号化した立体映像を視聴する場合、左右の眼で異なる画質の映像を同時に見ることになり、その違和感が眼の疲れに繋がる可能性がある。こうした状況を回避するため、左眼用映像信号の符号化による劣化度と右眼用映像信号の符号化による劣化度とが均一化されるように、左眼用画像符号化部101及び右眼用画像符号化部102の少なくとも一方の符号化を制御する。具体的には、左眼用画像と右眼用画像の符号化による劣化度が同等になるように、以下に説明するように符号化、特に発生する符号量を制御する。
このとき、左目用符号化部101内の劣化情報算出部208が、第1の劣化情報算出手段として機能し、左眼用映像信号の符号化による劣化度を示す情報(第1の劣化情報)を出力する。一方、右目用符号化部102内の劣化情報算出部208が、第2の劣化情報算出手段として機能し、右眼用映像信号の符号化による劣化度を示す情報(第2の劣化情報)を出力する。それぞれの劣化情報算出部208により算出された劣化情報(PSNR値)は、左眼用画像符号化部101と右眼用画像符号化部102間で相互に送受信できる。左眼用画像符号化部101及び右眼用画像符号化部102では、それぞれの符号量制御部が、自身の劣化情報(以下、PSNR_A)と他方の劣化情報(以下、PSNR_B)を比較し、その比較結果に応じた量子化パラメータを調整する。図4は、このような量子化パラメータ調整による符号量制御の動作フローチャートを示す。
符号化が開始され、各ピクチャの符号化が完了すると、符号量制御部は、自身の劣化情報算出部からの劣化情報(PSNR_A)と他方の符号化部からの劣化情報(PSNR_B)を受信する(S401)。PSNR_AがPSNR_Bよりも大きく、且つその差分が所定値以上の場合(S402)、次のピクチャ用に確定した量子化パラメータを、量子化ステップがより大きくなるように調整する(S403)。PSNR_AがPSNR_B以下の場合、即ち、自身の符号化による劣化度の方が大きい場合には、次のピクチャ用に確定した量子化パラメータをそのまま使用する。このようにして確定した量子化パラメータにより次のピクチャを符号化する。
以上に示した符号量制御を図3(A)に示す例に適用した場合の劣化度の遷移を図3(B)に示す。8フレーム目の右眼用画像符号化の劣化に追従して、左眼用画像符号化の劣化度を合わせることが可能となる。これにより、左眼用画像符号化と右眼用画像符号化の劣化度のバランスを合わせることが可能となり、立体映像を視聴する上で左眼と右眼の見た目の違和感を軽減できる。
劣化情報算出部208は、局所復号化部205により復号化された復号化画像データに対するブロック歪み量(BLKD値)から劣化情報としてもよい。具体的には、劣化情報算出部208は、復号化画像データに対するブロック歪み量を、隣接するマクロブロック境界における画素値の差分量の絶対値として算出する。図5に示すように、局所復号化部205により復号化されたカレントマクロブロックの上及び左に隣接する画素数をNとする。上又は左に隣接するMB(マクロブロック)側の画素値をaiとする。カレントマクロブロック側の画素値をbiとすると、BLKD値は、
Figure 2011109349
により算出される。得られるBLKD値は、0〜255の差分を示すレベル値である。BLKD値が大きい程、符号化によるブロック歪みによる画質劣化が大きいことを示す。マクロブロック単位に算出されたBLKD値を符号化ピクチャ全体で平均化した値を劣化情報とする。尚、ブロック歪み量は、上式以外の方法でも算出できる。
劣化情報算出部208により算出された劣化情報(BLKD値)は、左眼用画像符号化部101と右眼用画像符号化部102の間で相互に送受信できる。左眼用画像符号化部101及び右眼用画像符号化部102では、それぞれの符号量制御部が、自身の劣化情報(以下、BLKD_A)と他方の劣化情報(以下、BLKD_B)の比較結果に応じて量子化パラメータを調整する。図6は、このような量子化パラメータ調整による符号量制御の動作フローチャートを示す。
符号化が開始され、各ピクチャの符号化が完了すると、符号量制御部は、自身の劣化情報算出部からの劣化情報(BLKD_A)と他方の符号化部からの劣化情報(BLKD_B)を受信する(S601)。BLKD_AがBLKD_Bよりも小さく、且つその差分が所定値以上の場合(S602)、次のピクチャ用の量子化パラメータを、量子化ステップがより大きくなるように調整する(S603)。BLKD_AがBLKD_B以上の場合、即ち、自身の符号化による劣化度の方が大きい場合には、次のピクチャ用に確定した量子化パラメータをそのまま使用する。このようにして確定した量子化パラメータにより次のピクチャを符号化する。
例えば、左眼用画像符号化と右眼用画像符号化による符号化の劣化度が図7(A)に示すように遷移したと仮定する。図7(A)は、8ピクチャ目以降で左眼用画像符号化と右眼用画像符号化の符号化による劣化度に差が大きく出ていることを示している。図6に示す符号量制御を図7(A)に示す例に適用した場合の劣化度の遷移を図7(B)に示す。8フレーム目の右眼用画像符号化の劣化に追従して、左眼用画像符号化の劣化度を合わせることが可能となることが分かる。これにより、左眼用画像符号化と右眼用画像符号化の劣化バランスを合わせることが可能となり、立体映像を視聴する上で左眼と右眼の見た目の違和感を軽減できる。

Claims (3)

  1. 左眼用映像信号と右眼用映像信号を符号化する立体映像符号化装置であって、
    左眼用映像信号を符号化する第1の符号化手段と、
    右眼用映像信号を符号化する第2の符号化手段と、
    左眼用映像信号の符号化による劣化度を示す第1の劣化情報を算出する第1の劣化情報算出手段と、
    右眼用映像信号の符号化による劣化度を示す第2の劣化情報を算出する第2の劣化情報算出手段と、
    前記第1の劣化情報と前記第2の劣化情報とに基づいて、前記左眼用映像信号の符号化による劣化度と前記右眼用映像信号の符号化による劣化度とが均一化されるように、前記第1の符号化手段及び前記第2の符号化手段の少なくとも一方の符号化を制御する符号量制御手段
    とを有することを特徴とする立体映像符号化装置。
  2. 前記第1の劣化情報及び前記第2の劣化情報は、入力画像と、符号化データを復号化した画像とから得られるPSNR(Peak Signal to Noise Ratio)値であることを特徴とする請求項1に記載の立体映像符号化装置。
  3. 前記左眼用映像信号と右眼用映像信号の符号化はそれぞれ、所定画素ブロック単位に行われ、前記第1及び第2の劣化情報はそれぞれ、前記左眼用映像信号及び右眼用映像信号を画素ブロック単位で符号化したときのブロック歪み情報であることを特徴とする請求項1に記載の立体映像符号化装置。
JP2009261486A 2009-11-17 2009-11-17 立体映像符号化装置 Pending JP2011109349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009261486A JP2011109349A (ja) 2009-11-17 2009-11-17 立体映像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009261486A JP2011109349A (ja) 2009-11-17 2009-11-17 立体映像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011109349A true JP2011109349A (ja) 2011-06-02

Family

ID=44232369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009261486A Pending JP2011109349A (ja) 2009-11-17 2009-11-17 立体映像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011109349A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530556A (ja) * 2010-04-06 2013-07-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3dノイズの視認性の低減
CN108259891A (zh) * 2018-03-02 2018-07-06 上海大学 基于双目时空内在推理机制的3d视频质量盲评估方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045525A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Kdd Corp 圧縮伝送画像の品質評価装置およびそれに用いる送信装置および受信装置
JP2001069530A (ja) * 2000-07-28 2001-03-16 Fujitsu Ltd 立体映像高能率符号化装置
JP2001292449A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Nihon Visual Science Inc 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体
JP2005159393A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toshiba Corp 動画復号化装置および方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045525A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Kdd Corp 圧縮伝送画像の品質評価装置およびそれに用いる送信装置および受信装置
JP2001292449A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Nihon Visual Science Inc 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体
JP2001069530A (ja) * 2000-07-28 2001-03-16 Fujitsu Ltd 立体映像高能率符号化装置
JP2005159393A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toshiba Corp 動画復号化装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530556A (ja) * 2010-04-06 2013-07-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3dノイズの視認性の低減
CN108259891A (zh) * 2018-03-02 2018-07-06 上海大学 基于双目时空内在推理机制的3d视频质量盲评估方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11381818B2 (en) Methods and apparatus for determining quantization parameter predictors from a plurality of neighboring quantization parameters
US20200204815A1 (en) Method and apparatus for video coding
US10244262B2 (en) Pixel-based intra prediction for coding in HEVC
JP5806219B2 (ja) ビデオ符号化及び復号化における埋め込み量子化パラメータ調整方法及び装置
US8331449B2 (en) Fast encoding method and system using adaptive intra prediction
US20130022111A1 (en) Coding motion depth maps with depth range variation
US8639047B2 (en) Intraprediction/interprediction method and apparatus
CA3188026A1 (en) Moving image encoding device, moving image decoding device, moving image coding method, and moving image decoding method
CN113228661B (zh) 用于视频解码的方法和装置、存储介质和计算机设备
US20140133564A1 (en) Encoding/decoding apparatus and method using flexible deblocking filtering
KR20130091800A (ko) 인트라 예측 복호화 방법
EP3114643A1 (en) Depth aware enhancement for stereo video
KR20140010185A (ko) 합성 비디오에서의 무손실 코딩 및 관련 시그널링 방법
KR20160129903A (ko) 저 지연 조명 보상 프로세스 및 깊이 룩업 테이블 기반 코딩을 위한 방법
WO2010043179A1 (en) System and method for bit-allocation in video coding
JP2012034352A (ja) ステレオ動画像符号化装置及びステレオ動画像符号化方法
WO2020160428A1 (en) Method and apparatus for video coding
JP2012120054A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法およびプログラム
JP2011109349A (ja) 立体映像符号化装置
KR20110096112A (ko) 블록기반 깊이정보 맵의 코딩 방법과 장치, 및 이를 이용한 3차원 비디오 코딩 방법
KR20120008314A (ko) 영상 특성과 문맥에 기반한 적응적인 매크로 블록 크기 조절과 하위 블록의 깊이 조절을 이용한 동영상 부호화/복호화 장치 및 그 방법
WO2014166553A1 (en) A method for coding a sequence of digital images
JP2011109350A (ja) 立体映像符号化装置
Xu et al. A perception based bit allocation for 3DTV broadcasting
WO2024081044A1 (en) Systems and methods for cross-component geometric/wedgelet partition derivation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204