JP2011107981A - Web page diagnostic order determination system, web page diagnostic order determination method, and program - Google Patents
Web page diagnostic order determination system, web page diagnostic order determination method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011107981A JP2011107981A JP2009262224A JP2009262224A JP2011107981A JP 2011107981 A JP2011107981 A JP 2011107981A JP 2009262224 A JP2009262224 A JP 2009262224A JP 2009262224 A JP2009262224 A JP 2009262224A JP 2011107981 A JP2011107981 A JP 2011107981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- html
- diagnosis
- web page
- order
- diagnosed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、対象とするウェブページがアクセシビリティにどの程度配慮しているかを診断する際に、効率よくアクセシビリティ診断するウェブページ診断順番決定システムに関する。 The present invention relates to a web page diagnosis order determination system for efficiently performing an accessibility diagnosis when diagnosing how much consideration is given to accessibility of a target web page.
インターネットの普及によって、様々な情報を得ることができ、インターネットを利用する方法の1つに、ウェブページの閲覧がある。ウェブページは、テキストや画像等によって構成され、ウェブページで記述された通りに、テキストや画像をブラウザ上に表示する。 With the spread of the Internet, various information can be obtained, and one of the methods using the Internet is browsing of web pages. The web page is composed of text, images, and the like, and displays text and images on the browser as described in the web page.
ところで、ウェブページは、ブラウザを使って利用されるだけでなく、音声読み上げソフトを始め、様々なソフトウェアやシステムを使って利用されている(たとえば、特許文献1参照)。 By the way, the web page is used not only by using a browser but also by using various software and systems such as voice reading software (see, for example, Patent Document 1).
様々なソフトウェアやシステム、すなわち、様々なブラウザに対応できるように、ウェブページをデザインすることが求められ、つまり、アクセシビリティの確保が求められている。特に、自治体等の公共向けサイトでは、ウェブをアクセシビリティに対応することが求められ、アクセシビリティに配慮したサイトも増えている。アクセシビリティの観点から好ましくないデザインの部分を指摘し、修正を促すことが必要であり、自動的にチェックすることのできるチェックツールも開発されている。 It is required to design a web page so as to be compatible with various software and systems, that is, various browsers, that is, ensuring accessibility. In particular, public sites such as local governments are required to make the web accessible, and the number of sites that consider accessibility is increasing. It is necessary to point out an unfavorable design part from the viewpoint of accessibility, and to urge correction, and a check tool that can be automatically checked has been developed.
従来のチェックツールは、アクセシビリティに配慮しているかどうかを確認する(診断する)場合、アクセシビリティの観点から好ましくないデザインの部分を指摘することができる。診断する項目(診断項目)は、JIS規格、JIS X 8341−3等のガイドラインに基づいて作られる。チェックツールを使うことによって、好ましくないデザインの部分を発見し、そのデザインを修正することができる。 When checking (diagnosis) whether the conventional check tool considers accessibility, it is possible to point out a part of the design that is not preferable from the viewpoint of accessibility. Items to be diagnosed (diagnostic items) are created based on guidelines such as JIS standards and JIS X 8341-3. By using the check tool, you can find the part of the design that is not desirable and modify the design.
しかし、HTMLタグの使い方等から、好ましくないデザインを発見することによって、簡易に診断できるが、アクセシビリティに配慮しているかどうかを最終的に診断するには、人間の判定が必要である。たとえば、よいデザイン方法の1つに、画像に代替テキストを付けるという項目がある。画像に代替テキストを付け、音声読み上げソフトを使って、上記代替テキストを合成音声で読み上げることによって、画像の情報を利用できない全盲のユーザが、画像の情報を取得することができる。 However, it can be easily diagnosed by finding an unfavorable design from the usage of HTML tags, etc., but human judgment is necessary to finally diagnose whether accessibility is taken into consideration. For example, one of the good design methods is an item of attaching alternative text to an image. By attaching an alternative text to the image and using the voice reading software to read the alternative text with synthesized voice, a blind user who cannot use the image information can acquire the image information.
このときに、代替テキストが画像の情報を適切に表しているかどうかを、チェックツールが自動判定することは難しく、人間が見て判定する必要がある。1つのウェブサイトは複数のウェブページによって構成され、1つのウェブページは、画像等の複数の要素によって構成されている。1つのウェブサイトが数万のウェブページによって構成されていることがあり、このように大規模のウェブサイトの全てのウェブページについて、そのアクセシビリティを診断するには、非常に時間がかかり、HTMLの変更がされる度に、全体のアクセシビリティ診断を行なうと煩雑であるという問題がある。 At this time, it is difficult for the check tool to automatically determine whether or not the alternative text appropriately represents the information of the image, and it is necessary for humans to determine it by looking. One website is composed of a plurality of web pages, and one web page is composed of a plurality of elements such as images. A website may be composed of tens of thousands of web pages, and it is very time consuming to diagnose the accessibility of all web pages of such a large website. Whenever a change is made, there is a problem that it is cumbersome to perform an overall accessibility diagnosis.
多くのウェブページによって構成されているウェブサイトでは、ガイドラインの項目の全てについて診断し、そのウェブサイトにおけるアクセシビリティの配慮度合いを判断することは、非常に時間がかかり、現実的でない。一部のページを診断するだけで、全体の配慮度合いを推定できると便利であるが、効果的な診断順番を決めることが難しいという問題がある。 In a website composed of many web pages, it is very time-consuming and impractical to diagnose all the items of the guideline and determine the degree of consideration for accessibility on the website. Although it is convenient to be able to estimate the overall degree of consideration only by diagnosing some pages, there is a problem that it is difficult to determine an effective diagnosis order.
本発明は、多くのウェブページによって構成されているウェブサイトにおいて、アクセシビリティまたはユーザビリティの配慮度合いを、上記ウェブサイトについて全体的に推定する場合、迅速に推定することができるウェブページ診断順番決定システム、ウェブページ診断順番決定方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention provides a web page diagnosis order determination system capable of quickly estimating the degree of consideration of accessibility or usability for the website as a whole in a website composed of many web pages, An object of the present invention is to provide a web page diagnosis order determination method and program.
本発明は、ウェブページを構成するHTML要素を抽出するHTML要素抽出手段と、上記HTML要素抽出手段が抽出した上記HTML要素とこのHTML要素が含まれている階層構造とによって構成されているHTMLの構成物を識別するHTMLの構成物識別手段と、上記HTMLの構成物を、ウェブサイト内で計数する構成物計数手段と、上記HTMLの構成物について、診断を行う必要性があるかどうかを判定する診断必要性判定手段と、上記診断の必要性があるHTMLの構成物の数に基づいて、診断の順番を決定する診断順番決定手段とを有することを特徴とするウェブページ診断順番決定システムである。 The present invention provides an HTML element extraction means for extracting an HTML element constituting a web page, the HTML element extracted by the HTML element extraction means, and a hierarchical structure including the HTML element. HTML component identification means for identifying the components, component counting means for counting the HTML components in the website, and whether the HTML components need to be diagnosed And a diagnosis order determining means for determining the order of diagnosis based on the number of HTML components that need to be diagnosed.
本発明によれば、多くのウェブページによって構成されているウェブサイトにおいて、アクセシビリティまたはユーザビリティの配慮度合いを、上記ウェブサイトについて全体的に推定する場合、迅速に推定することができるという効果を奏する。 According to the present invention, in a website configured by many web pages, when the degree of consideration of accessibility or usability is estimated for the entire website, there is an effect that it can be quickly estimated.
発明を実施するための形態は、以下の実施例である。 The modes for carrying out the invention are the following examples.
ウェブページにおいて、アクセシビリティの観点から好ましくないデザインの部分を抽出する場合、従来のアクセシビリティチェックツールによって抽出することができる。ウェブページは、HTML等のマークアップ言語によって記述され、上記マークアップ言語は、ある対象の意味をタグ付けによって明確に記述する。たとえば画像についてのHTMLでの書式には、次のようなものがある。 When extracting a part of a design that is not preferable from the viewpoint of accessibility in a web page, it can be extracted by a conventional accessibility check tool. The web page is described in a markup language such as HTML, and the markup language clearly describes the meaning of a certain object by tagging. For example, there are the following HTML formats for images.
<img source = “picture1.jpg” alt = “バレーボール大会の写真”> <img source = “picture1.jpg” alt = “Volleyball tournament photos”>
これは、picture1.jpgという画像を表示するという意味であり、代替テキストは、「バレーボール大会の写真」である。音声読み上げソフトは、画像を読み上げる代わりに、代替テキストである上記「バレーボール大会の写真」を、合成音声で読み上げる。 This is picture1. This means that an image called jpg is displayed, and the alternative text is “photo of volleyball tournament”. The speech-to-speech software reads out the above-mentioned “photo of volleyball tournament”, which is an alternative text, with synthesized speech instead of reading out an image.
この部分のデザインが適切であるかどうかを診断するためには、HTMLソースファイルを構文解析することによって、画像のファイル名と代替テキストとを取得することができる。ソースファイルの中から、imgやsource等を検索することによって、構文解析を行う。この代替テキストが画像の意味を適切に表しているかどうかを診断する場合、画像と代替テキストとを人間が見比べて判定する必要がある。つまり、画像の意味を抽出する技術は、まだ開発途上であるので、人間による判定が必要である。 In order to diagnose whether the design of this part is appropriate, the file name of the image and the alternative text can be obtained by parsing the HTML source file. Parse the source file by searching for img, source, etc. When diagnosing whether or not the alternative text appropriately represents the meaning of the image, it is necessary for a human to compare and determine the image and the alternative text. In other words, since the technology for extracting the meaning of an image is still under development, it needs to be determined by a human.
また、支援技術、音声読み上げソフトのような支援技術に無視されるべき画像がある。たとえば、レイアウトのために用いられている装飾画像は、その画像が伝える情報が何も無いので、音声読み上げソフトのような支援技術に無視される。この場合、次のように記述される。 In addition, there are images that should be ignored in assistive technologies such as assistive technologies and speech-to-speech software. For example, a decorative image used for layout is ignored by assistive technology such as voice-to-speech software because there is no information conveyed by the image. In this case, it is described as follows.
<img source = “spacer1.jpg” alt = “”> <img source = “spacer1.jpg” alt = “”>
alt属性の中身、すなわち代替テキストが空白であるので、何も読み上げられない。この場合には、何も読み上げられないことが、代替テキストとして適切であり、人間による判定が必要である。上記のように、代替テキストが適切かどうかは、人間の判定が必要である。 Since the contents of the alt attribute, that is, the alternative text is blank, nothing is read out. In this case, it is appropriate as an alternative text that nothing is read out, and a human judgment is required. As described above, whether or not the alternative text is appropriate requires human judgment.
画像以外の例では、たとえば、「大会の応援には全員で参加しましょう。」という文章の「全員」という部分を強調して表示するためには、強調の意味を表すem要素を使って、次のように表すことができる。 In an example other than images, for example, in order to emphasize and display the part of “Everyone” in the sentence “Let's all participate in the tournament support,” use the em element to express the emphasis. It can be expressed as:
<p>大会の応援には<em>全員</em>で参加しましょう。</p> <p> <em> Everyone </ em> will participate in the tournament support. </ p>
この記述によって、音声読み上げソフト等の支援技術も、「全員」の部分が強調であることが理解できるようになっている。ブラウザで表示すると、「全員」という言葉が斜字体で表される。しかし、引用を表すcite要素を使用し、次のように書いても、同じブラウザでは、「全員」という言葉が斜字体で表されることがある。 With this description, assistive technologies such as speech-to-speech software can understand that “everyone” is emphasized. When displayed in a browser, the word “all” is shown in italics. However, the word “everyone” may be displayed in italics in the same browser even if it is written as follows using a cite element representing citation.
<p>大会の応援には<cite>全員</cite>で参加しましょう。</p> <p> <cite> Everyone </ cite> participate in the tournament support. </ p>
つまり、ブラウザ表示では、斜字体で表示するという点では、見た目が同じになるが、音声読み上げソフト等の支援技術には、「全員」の部分が引用であることを理解できない。このように誤ったマークアップ、つまりタグ付けも、デザインが適切ではない例の1つである。このようなデザインを診断するためには、タグ付けされた文字を表示し、その意味が正しくマークアップされているかどうかを判定する必要がある。この判定も、機械的に実行することが難しく、人間の判定が求められる。 In other words, the browser display looks the same in terms of italics, but assistive technologies such as speech-to-speech software cannot understand that “everyone” is a quote. Such erroneous markup, that is, tagging, is another example of an improper design. To diagnose such a design, it is necessary to display the tagged characters and determine whether their meaning is correctly marked up. This determination is also difficult to perform mechanically and requires human determination.
人間による判定の数を少なくし、アクセシビリティ診断を効率的に行うには、前回の診断時と今回の診断時とで共通して使用されているデザインについて、今回の診断時に診断を省略することが望ましい。 In order to reduce the number of human judgments and efficiently perform accessibility diagnosis, it is possible to omit the diagnosis at the time of this diagnosis for designs that are commonly used in the previous diagnosis and the current diagnosis. desirable.
1つのウェブサイトは、複数のウェブページによって構成され、1つのウェブページは、画像等、HTMLの構成物が複数で構成されている。ウェブサイト内のウェブページに存在している要素がどの程度、共通して使われているかを判定すれば、効果的なアクセシビリティ診断を実行することができる。 One website is composed of a plurality of web pages, and one web page is composed of a plurality of HTML components such as images. Effective accessibility diagnostics can be performed by determining how commonly the elements present on a web page within a website are used.
図1は、本発明の実施例1であるウェブページ診断順番決定システム100を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a web page diagnosis order determination system 100 that is
ウェブページ診断結果管理システム100は、送受信手段11と、制御手段12と、情報解析手段13と、情報蓄積手段14と、情報入力手段15と、情報出力手段16とを有する。
The web page diagnosis result management system 100 includes a transmission / reception unit 11, a control unit 12, an information analysis unit 13, an
ウェブページ診断順番決定システム100は、PC本体に対応し、情報入力手段15は、キーボード、マウス等の入力システムに対応し、情報出力手段16は、モニタやスピーカに対応し、ウェブページ診断順番決定システムの操作に使用される。ウェブページ診断順番決定システム100は、ネットワークNW1を介して、ウェブサーバ200と通信し、ウェブページを受信し診断する。
The web page diagnosis order determination system 100 corresponds to a PC main body, the information input means 15 corresponds to an input system such as a keyboard and a mouse, and the information output means 16 corresponds to a monitor and a speaker, and determines the web page diagnosis order. Used for system operation. The web page diagnosis order determination system 100 communicates with the
実施例1は、対象ウェブページのHTML要素を階層構造に解析し、画像等のHTMLの構成物毎に、ウェブサイト内での使用数を調査し、各構成物の使用数に基づいて、ウェブページの診断の順番を決定する。 In the first embodiment, the HTML elements of the target web page are analyzed in a hierarchical structure, the number of uses in the website is investigated for each HTML component such as an image, and the number of uses of each component is Determine the order of diagnosis on the page.
また、ウェブサイト内で、HTMLの構成物を使用している数が多いウェブページを診断すれば、そのウェブサイト全体におけるアクセシビリティのレベルを推測し易い。 In addition, if a large number of web pages using HTML components are diagnosed in a website, it is easy to guess the level of accessibility in the entire website.
送受信手段11は、ウェブサーバ200からネットワークNW1を介して、ウェブページを受信する。
The transmission / reception means 11 receives a web page from the
情報解析手段13は、ウェブページを構成するHTML要素を抽出するHTML要素抽出手段の例である。また、情報解析手段13は、上記HTML要素抽出手段が抽出した上記HTML要素とこのHTML要素が含まれている階層構造とによって構成されているHTMLの構成物を識別するHTMLの構成物識別手段の例である。 The information analysis unit 13 is an example of an HTML element extraction unit that extracts HTML elements constituting a web page. Further, the information analysis means 13 is an HTML component identification means for identifying an HTML constituent constituted by the HTML element extracted by the HTML element extraction means and a hierarchical structure including the HTML element. It is an example.
制御手段12は、HTML要素とこのHTML要素が含まれている階層構造とによって構成されているHTMLの構成物を、ウェブサイト内で計数する構成物計数手段の例である。また、制御手段12は、上記HTMLの構成物について、診断を行う必要性があるかどうかを判定する診断必要性判定手段の例であり、上記診断の必要性があるHTMLの構成物の数に基づいて、診断の順番を決定する診断順番決定手段の例である。 The control unit 12 is an example of a component counting unit that counts HTML components configured by an HTML element and a hierarchical structure including the HTML element in a website. The control unit 12 is an example of a diagnosis necessity determination unit that determines whether or not there is a need to perform a diagnosis on the HTML component, and is based on the number of HTML components that need the diagnosis. It is an example of the diagnostic order determination means which determines the order of diagnosis.
上記診断順番決定手段は、ウェブサイト内でHTMLの構成物が含まれているウェブページの数を計数し、所定のHTMLの構成物を含むウェブページの数が多い順に、上記所定のHTMLの構成物を、アクセシビリティ診断するように、診断すべきHTMLの構成物の順番を決定する手段である。 The diagnostic order determining means counts the number of web pages containing HTML components in the website, and configures the predetermined HTML components in descending order of the number of web pages including the predetermined HTML components. This is a means for determining the order of HTML components to be diagnosed so that the objects are subjected to accessibility diagnosis.
また、上記診断順番決定手段は、所定のウェブページに含まれている診断対象となるHTMLの構成物における人手診断項目の数が少ない順に、ウェブページを診断するように、診断すべきウェブページの順番を決定する手段である。 In addition, the diagnosis order determining means is configured so that the web pages to be diagnosed are diagnosed so that the web pages are diagnosed in ascending order of the number of manual diagnosis items in the HTML component to be diagnosed included in the predetermined web page. It is a means for determining the order.
情報蓄積手段14は、診断対象ウェブページデータを記録し、ウェブサーバ200から受信したウェブページを記録し、ウェブページから抽出されたHTML要素を記録し、上記HTML要素とこのHTML要素が含まれている階層構造とによって構成されているHTMLの構成物を記録する。また、情報蓄積手段14は、診断対象ウェブページデータとそれぞれのチェックツール診断項目数と人手診断項目数と、診断対象ウェブページデータと、診断対象ウェブページを人手診断項目数の少ない順番に並べた結果とを記録する。
The information storage means 14 records the diagnosis target web page data, records the web page received from the
次に、ウェブページ診断順番決定システム100の動作について説明する。 Next, the operation of the web page diagnosis order determination system 100 will be described.
図2は、ウェブページ診断順番決定システム100の動作を示すフローチャートである。 FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the web page diagnosis order determination system 100.
図3は、1つの診断対象ウェブサイトについて、その診断対象ウェブサイトを構成するウェブページ(URL)の一覧表の例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing an example of a list of web pages (URLs) constituting the diagnosis target website for one diagnosis target website.
S1で、ウェブページ診断順番決定システム100は、情報蓄積手段14に予め記録してある図3に示す診断対象ウェブページデータを読み出す。図3の1行目のURLについて、S2で、ウェブサーバ200からネットワークNW1を介して、ウェブページを送受信手段11が受信し、制御手段12を介して、情報蓄積手段14に記録する。
In S1, the web page diagnosis order determination system 100 reads the diagnosis target web page data shown in FIG. 3, the web page is received by the transmission / reception means 11 from the
S3で、記録されているウェブページに含まれているコンテンツについて、情報解析手段13が、ウェブページを構成するHTML要素を抽出し、この抽出されたHTML要素とこのHTML要素が含まれている階層構造とによって構成されているHTMLの構成物を識別する。この識別されたHTMLの構成物を情報蓄積手段14に記録する。 In S3, for the content included in the recorded web page, the information analysis means 13 extracts the HTML element constituting the web page, and the extracted HTML element and the hierarchy including the HTML element The structure of the HTML constituted by the structure is identified. This identified HTML component is recorded in the information storage means 14.
次に、記録されているウェブページに含まれているコンテンツを解析する方法について説明する。 Next, a method for analyzing content included in a recorded web page will be described.
図4は、ウェブページのHTML文書の例を示す図である。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an HTML document of a web page.
ウェブページは、図4に示すようなHTML文書によって構成されている。 The web page is composed of an HTML document as shown in FIG.
図5は、対象ウェブページを構成するHTML要素の階層構造の例を、樹形図で示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a hierarchical structure of HTML elements constituting the target web page in a tree diagram.
上記階層構造を解析し、樹形図で表現すると、図5に示すようになる。この階層構造については、一般に存在するパーサによって解析することができる。 When the hierarchical structure is analyzed and expressed in a tree diagram, it is as shown in FIG. This hierarchical structure can be analyzed by a general parser.
図6は、URLのIDが1である対象ウェブページの中のHTMLの構成物と診断項目数との例を示す図である。 FIG. 6 is a diagram illustrating an example of HTML components and the number of diagnostic items in a target web page whose URL ID is 1.
上記解析結果を、図6に示すようにまとめ、行毎にID番号を付与する。この1つの行を、HTMLの構成物(以下、単に「構成物」ともいう)と呼ぶ。図6に示す構成物の最下層は、ID1のHTMLの構成物のように、meta要素であるHTMLの構成物である場合と、ID3のHTMLの構成物のように、テキストである場合とがある。 The analysis results are summarized as shown in FIG. 6, and an ID number is assigned to each row. This one row is referred to as an HTML component (hereinafter also simply referred to as “component”). The bottom layer of the structure shown in FIG. 6 may be an HTML structure that is a meta element, such as an ID1 HTML structure, or a text structure, such as an ID3 HTML structure. is there.
なお、図6において、第一階層〜第六階層のそれぞれが、HTML要素であり、たとえば、http要素、head要素、meta要素という。 In FIG. 6, each of the first to sixth layers is an HTML element, for example, an http element, a head element, or a meta element.
上記のようにして、HTMLの構成物を把握することができるので、JIS X 8341−3等のアクセシビリティのガイドラインに基づいて、診断項目数を決めることができる。診断項目の中には、チェックツールで診断できる項目(チェックツール診断項目)と、チェックツールでは診断できないので人手で診断しなければならない項目(人手診断項目)とがある。図6は、これらの診断項目総数を追記した図である。 Since the HTML components can be grasped as described above, the number of diagnostic items can be determined based on accessibility guidelines such as JIS X 8341-3. Among the diagnosis items, there are an item that can be diagnosed with the check tool (check tool diagnosis item) and an item that cannot be diagnosed with the check tool (manual diagnosis item). FIG. 6 is a diagram in which the total number of these diagnostic items is added.
JIS X 8341−3等のアクセシビリティのガイドラインに基づく診断ルールでは、個々の構成物毎に診断するルールが多い。たとえば、上記img要素について考えると、img要素にalt属性があるかどうかというチェックツールで診断できる項目(チェックツール診断項目)と、alt属性値が適切であるかどうかという診断項目(人手診断項目)との2つの診断項目がある。このように、診断対象であるHTMLの構成物が決まれば、診断項目が決まるので、診断項目数を決めることができる。 In the diagnostic rules based on accessibility guidelines such as JIS X 8341-3, there are many rules for diagnosing each individual component. For example, considering the img element, an item that can be diagnosed by the check tool whether the img element has an alt attribute (check tool diagnosis item) and a diagnosis item that indicates whether the alt attribute value is appropriate (manual diagnosis item) There are two diagnostic items. Thus, since the diagnosis item is determined when the HTML component to be diagnosed is determined, the number of diagnosis items can be determined.
図3に示すURLのIDが1であるwww.xxx.jp/index1.htmlのウェブページについて解析した結果が、図6に示されている。図6に示す例では、項目数を足し合わせると、チェックツールで行わなくてはならない診断項目数が、16個であり、人手で行わなくてはならない診断項目数が、22個である。したがって、診断項目数の合計は、38個である。チェックツール診断項目数、人手診断項目数、診断項目総数を図3に追記したもの(図7)を、情報蓄積手段14に記録する。
FIG. 6 shows the result of analyzing the web page of www.xxx.jp/index1.html in which the URL ID shown in FIG. In the example shown in FIG. 6, when the number of items is added, the number of diagnostic items that must be performed by the check tool is 16, and the number of diagnostic items that must be performed manually is 22. Therefore, the total number of diagnostic items is 38. The number of check tool diagnostic items, the number of manual diagnostic items, and the total number of diagnostic items added to FIG. 3 (FIG. 7) is recorded in the
図7は、対象ウェブサイトを構成するウェブページと、各ウェブページにおける診断項目数との関係を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the web pages constituting the target website and the number of diagnostic items in each web page.
診断対象ウェブサイトを構成するウェブページ(URL)の一覧表が記載されている図3に、各ウェブページ(各URL)におけるチェックツール診断項目数、人手診断項目数を追記することによって、図7を作り、情報蓄積手段14に記録する。なお、ある診断項目が、チェックツール診断項目であるのか、人手診断項目であるのかは、機械的に迅速に判断することができる。 By adding the number of check tool diagnosis items and the number of manual diagnosis items in each web page (each URL) to FIG. 3 in which a list of web pages (URLs) constituting the diagnosis target website is described, FIG. Is recorded in the information storage means 14. Note that it can be mechanically quickly determined whether a certain diagnostic item is a check tool diagnostic item or a manual diagnostic item.
次に、S4で、全てのウェブページの解析が終了するまで、S1〜S3の処理を繰り返す。なお、この際、構成物のID毎に比較し、同じ構成物があれば、同じIDを付与する。この結果、最後の構成物のIDの番号は、異なる構成物の合計数を示す。上記処理の全てが終われば、図7が完成する。 Next, the process of S1-S3 is repeated until the analysis of all the web pages is complete | finished by S4. At this time, comparison is made for each ID of the component, and if there is the same component, the same ID is assigned. As a result, the ID number of the last component indicates the total number of different components. When all the above processes are completed, FIG. 7 is completed.
ここまでの処理によって、全てのウェブページのそれぞれについて、図6に示す結果が作成され、さらに図7の作成が終わる。 By the processing so far, the results shown in FIG. 6 are created for each of all the web pages, and the creation of FIG. 7 is completed.
図7に示す例において、人手診断項目数が最も少ないウェブページは、URLのIDが6であるウェブページであるので、URLのIDが6であるウェブページについて、アクセシビリティ診断を、最初に実行する。この結果、アクセシビリティが良い率が70%であったとすると、URLのIDが6であるウェブページを含む診断対象ウェブサイトにおけるアクセシビリティが良い率が70%であると推定することができる。診断対象ウェブサイトにおけるアクセシビリティの配慮度合いを推定する場合、人手診断項目が少ないウェブページを使用して、アクセシビリティ診断すれば、アクセシビリティ診断全体の結果を推定するための所要時間が短時間になり、ウェブサイトにおけるアクセシビリティの配慮度合いを短時間で推定することができる。 In the example shown in FIG. 7, the web page with the smallest number of manual diagnosis items is the web page with the URL ID of 6, so the accessibility diagnosis is first executed for the web page with the URL ID of 6. . As a result, if the good accessibility rate is 70%, it can be estimated that the good accessibility rate in the diagnosis target website including the web page whose URL ID is 6 is 70%. When estimating the degree of consideration for accessibility on the website to be diagnosed, using a web page with few manual diagnosis items and performing an accessibility diagnosis shortens the time required to estimate the result of the entire accessibility diagnosis. The degree of consideration for accessibility on the site can be estimated in a short time.
図8は、HTMLの構成物とウェブページとの関係の解析結果の例を示す図である。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an analysis result of a relationship between an HTML component and a web page.
ウェブページに含まれているコンテンツについて、情報解析手段13が、HTMLの構成物を構成するHTML要素を階層構造に解析し、この解析結果の例が、図8に示す例である。つまり、使われているウェブページを、構成物毎に、情報蓄積手段14に記録する。すなわち、構成物のID毎に、どのウェブページ(URL)で、構成物が使われているかを示し、ウェブページで使われていれば、図8において「1」が書かれ、使われていなければ、「0」が書かれている。
For the content included in the web page, the information analysis means 13 analyzes the HTML elements constituting the HTML component into a hierarchical structure, and an example of the analysis result is an example shown in FIG. That is, the used web page is recorded in the
図8に示す例の行毎に、当該構成物が使われている(採用されている)数を計測し、この計測した数が、図8の「採用ウェブページ数」の欄に記載されている。図8では、構成物のIDは、12847が最後である。すなわち、図8に示す例では、ウェブサイト内で、互いに異なる構成物が12847個使われていることを示している。 For each row in the example shown in FIG. 8, the number of used (adopted) components is measured, and this measured number is described in the “Number of Adopted Web Pages” column of FIG. 8. Yes. In FIG. 8, 12847 is the last component ID. That is, the example shown in FIG. 8 indicates that 12847 different constituents are used in the website.
全てのアクセシビリティ診断を行なうためには、図8に示すように、構成物が採用されているウェブページの数を合計した数だけ、アクセシビリティ診断しなければならない。 In order to perform all accessibility diagnosis, as shown in FIG. 8, accessibility diagnosis must be performed for the total number of web pages in which the components are adopted.
少ない診断数で診断結果を効果的に推定するためには、できるだけ多くのウェブページで使われている構成物を、その使われているウェブページの多い順に診断すればよい。すなわち、採用ウェブページ数の多い順番で、構成物を診断すればよい。診断を完了するには、最終的には全ての構成物について診断する必要があるが、実施例1の方法を使うことによって、少ない診断数で、同じ構成物を多く持つウェブページを大まかに診断したことになる。 In order to effectively estimate the diagnosis result with a small number of diagnoses, it is only necessary to diagnose the components used in as many web pages as possible in the order of the number of web pages used. That is, the constituents may be diagnosed in the order of the number of adopted web pages. To complete the diagnosis, it is necessary to finally diagnose all the components, but by using the method of Example 1, it is possible to roughly diagnose a web page having many of the same components with a small number of diagnoses. It will be done.
このために、所定のウェブサイトにおけるアクセシビリティの配慮度合いについて、上記所定のウェブサイト全体におけるアクセシビリティの傾向をより早く把握することができ、したがって、効果的である。つまり、図8に示すように、採用ウェブページ数の多い順に、構成物のIDを並べ替え、採用ウェブページ数の多い構成物から、1つまたは少数のウェブページについてアクセシビリティ診断を行えば、そのウェブサイト全体におけるアクセシビリティの傾向を迅速に把握することができる。 For this reason, with regard to the degree of consideration of accessibility in a predetermined website, the tendency of accessibility in the entire predetermined website can be grasped earlier, and thus it is effective. In other words, as shown in FIG. 8, if the IDs of the constituents are rearranged in the descending order of the number of adopted web pages and the accessibility diagnosis is performed on one or a small number of web pages from the constituents having the largest number of adopted web pages, Quickly understand accessibility trends across the entire website.
また、予め限られた時間しか診断できない場合、一部のウェブページを診断した結果に基づいて、全体の診断結果を推定することができる。 When only a limited time can be diagnosed in advance, the entire diagnosis result can be estimated based on the result of diagnosing some web pages.
S6で、図8を参照し、採用ウェブページ数の少ない構成物から順に、ウェブページにその構成物が含まれているかどうかを判定する。 In S6, with reference to FIG. 8, it is determined whether or not the web page includes the component in order from the component having the smallest number of adopted web pages.
ここでは、簡単のために、図9に示す場合について説明する。つまり、ウェブページでURLが1、2、3、4、5(ウェブページ1、ウェブページ2、ウェブページ3、ウェブページ4、ウェブページ5)について、アクセシビリティ診断の順番を決める方法について説明する。
Here, for the sake of simplicity, the case shown in FIG. 9 will be described. That is, a method for determining the order of accessibility diagnosis for web pages with
図9は、HTMLの構成物とウェブページとの関係の解析結果の例を示す図である。 FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an analysis result of a relationship between an HTML component and a web page.
まず、図9に示す構成物のうちで、採用ウェブページ数が最も少ない構成物のIDは、7、8であるが、採用ウェブページ数が同じ場合には、50音順等、所定の判断基準によって順番を付した結果、構成物のID8が最後であったとする。そして、この最後の構成物のID8の構成物に着目する。図8に示す解析結果において、ウェブページ1(ウェブページURLが1であるウェブページ)と、ウェブページ2(ウェブページURLが2であるウェブページ)とには、構成物のID8の構成物が使われ、その他のウェブページには、構成物のID8の構成物が使われていない。そして、少ないIDを有するウェブページの順番を後にする。このために、ウェブページ1と2とを最後とする。
First, among the components shown in FIG. 9, the ID of the component having the smallest number of adopted web pages is 7 or 8, but when the number of adopted web pages is the same, a predetermined judgment such as the order of the Japanese syllabary is made. As a result of assigning the order according to the reference, it is assumed that the
ウェブページ1と2の順番の順番の決め方は、そのウェブページに含まれている診断すべき構成物の数によって決める。ウェブページ1には、7つの構成物が含まれ、ウェブページ2には、6つの構成物が含まれている。構成物の数が多い程、診断に時間がかかるので、構成物の数が、ウェブページ2よりも多いウェブページ1を、最後(5番目)に診断し、ウェブページ2を、4番目に診断する。
The method of determining the order of the
次に、構成物のID7を見ると、順番が決まっているウェブページ1以外に、ウェブページ4において使われているので、ウェブページ4を、3番目に診断する。なお、構成物のID8を見ると、順番が決まっているウェブページ1以外に、ウェブページ2において使われているが、ウェブページ2は、上記のように、4番目に診断するので、ウェブページ4を、3番目に診断する。
Next, looking at the
次に、構成物のID6を見ると、順番が決まっているウェブページ1と4以外に、ウェブページ3において使われているので、ウェブページ3を、2番目に診断し、これによって、残りのウェブページ5を、1番目に診断する。
Next, looking at the
このようにして、1番目にアクセシビリティ診断するのは、ウェブページ5であり、2番目にアクセシビリティ診断するのは、ウェブページ3であり、3番目にアクセシビリティ診断するのは、ウェブページ4である、4番目にアクセシビリティ診断するのは、ウェブページ2であり、5番目にアクセシビリティ診断するのは、ウェブページ1であり、このように、診断の順番を決める。このようにして決まった順番に従って、ウェブページを診断することによって、ウェブページに含まれている診断すべき構成物の数が少ない順に、アクセシビリティ診断するので、アクセシビリティの全体の傾向を迅速に把握することができる。つまり、構成物のIDが多く使用されている構成物を診断すれば、当該ウェブサイトにおけるアクセシビリティの全体傾向を迅速に把握することができる。
In this way, the first accessibility diagnosis is the
上記実施例において、情報解析手段13は、ウェブページを構成するHTML要素を抽出するHTML要素抽出手段の例であり、上記HTML要素の階層の情報を含めて分類するHTML要素解析手段の例である。 In the above-described embodiment, the information analysis unit 13 is an example of an HTML element extraction unit that extracts an HTML element that constitutes a web page, and is an example of an HTML element analysis unit that classifies information including information on the hierarchy of the HTML element. .
制御手段12は、HTML要素とこのHTML要素が含まれている階層構造とによって構成されているHTMLの構成物を、ウェブサイト内で計数する構成物計数手段の例である。また、制御手段12は、上記HTMLの構成物について、診断を行う必要性があるかどうかを判定する診断必要性判定手段の例であり、上記診断の必要性があるHTMLの構成物の数に基づいて、診断の順番を決定する診断順番決定手段の例である。 The control unit 12 is an example of a component counting unit that counts HTML components configured by an HTML element and a hierarchical structure including the HTML element in a website. The control unit 12 is an example of a diagnosis necessity determination unit that determines whether or not there is a need to perform a diagnosis on the HTML component, and is based on the number of HTML components that need the diagnosis. It is an example of the diagnostic order determination means which determines the order of diagnosis.
なお、上記診断順番決定手段は、ウェブサイト内でHTMLの構成物が含まれているウェブページの数を計数し、所定のHTMLの構成物を含むウェブページの数が多い順に、上記所定のHTMLの構成物を、アクセシビリティ診断するように、診断すべきHTMLの構成物の順番を決定する手段である。また、上記診断順番決定手段は、所定のウェブページに含まれている診断対象となるHTMLの構成物における人手診断項目の数が少ない順に、ウェブページを診断するように、診断すべきウェブページの順番を決定する手段である。 The diagnostic order determining means counts the number of web pages that contain HTML components in the website, and the predetermined HTML in descending order of the number of web pages that contain the prescribed HTML components. This is a means for determining the order of the HTML components to be diagnosed so that the components are subjected to accessibility diagnosis. In addition, the diagnosis order determining means is configured so that the web pages to be diagnosed are diagnosed so that the web pages are diagnosed in ascending order of the number of manual diagnosis items in the HTML component to be diagnosed included in the predetermined web page. It is a means for determining the order.
本発明の実施例2は、対象ウェブページをコンテンツに分解し、画像等のHTMLの構成物毎に、ウェブサイト内での使用数を調査し、各構成物の使用数(採用数)に基づいて、ウェブページの診断の順番を決定する実施例である。 In the second embodiment of the present invention, the target web page is decomposed into contents, the number of uses in the website is investigated for each HTML component such as an image, and the number of uses (adopted number) of each component is determined. This is an embodiment for determining the order of diagnosis of web pages.
実施例1では、図8に示す解析結果を作る際に、構成物の有無を数える。この操作において、人手による診断の有無を考慮し、人手で診断する必要のある構成物の有無を数え、図7に示す解析結果を作成する。 In Example 1, when the analysis result shown in FIG. In this operation, the presence or absence of a component that needs to be diagnosed manually is counted in consideration of the presence or absence of manual diagnosis, and the analysis result shown in FIG. 7 is created.
これによって、人手での診断項目だけを順番に並べることができ、効果的な診断を行うことができる。詳しい手順は、実施例1と同じであるので、その説明を省略する。 As a result, only manual diagnosis items can be arranged in order, and an effective diagnosis can be performed. Since the detailed procedure is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted.
上記実施例は、ウェブページを診断する順番を決定するシステムであり、具体的には、ウェブページのアクセシビリティを診断する。しかし、診断の対象をアクセシビリティに限る必要はなく、ウェブページを利用するユーザにとって使い勝手がよいユーザビリティを診断するようにしてもよい。たとえば、このようなボタンを画面に設けることが好ましとか、画面上における広告をこのようにすることが好ましいとかについて、デザイナーが独自のルールを作り、出来上がったウェブページが上記ルールに則っているかどうかを診断する。この場合に、上記実施例を適用するようにしてもよい。 The above embodiment is a system for determining the order in which web pages are diagnosed. Specifically, the accessibility of web pages is diagnosed. However, the target of diagnosis need not be limited to accessibility, and usability that is convenient for a user who uses a web page may be diagnosed. For example, do designers make their own rules regarding whether it is preferable to provide such buttons on the screen or ads on the screen in this way, and whether the resulting web page conforms to the above rules? Diagnose it. In this case, the above embodiment may be applied.
また、上記実施例を方法の発明として把握することができる。つまり、実施例1は、HTML要素抽出手段が、ウェブページを構成するHTML要素を抽出し、記憶装置に記憶するHTML要素抽出工程と、HTMLの構成物識別手段が、上記HTML要素抽出工程で抽出された上記HTML要素とこのHTML要素が含まれている階層構造とによって構成されているHTMLの構成物を識別し、記憶装置に記憶するHTMLの構成物識別工程と、構成物計数手段が、上記HTMLの構成物を、ウェブサイト内で計数し、記憶装置に記憶する構成物計数工程と、診断必要性判定手段が、上記HTMLの構成物について、診断を行う必要性があるかどうかを判定し、記憶装置に記憶する診断必要性判定工程と、診断順番決定手段が、上記診断の必要性があるHTMLの構成物の数に基づいて、診断の順番を決定し、記憶装置に記憶する診断順番決定工程とを有することを特徴とするウェブページ診断順番決方法の例である。 Moreover, the said Example can be grasped | ascertained as invention of a method. That is, in the first embodiment, the HTML element extraction means extracts the HTML elements constituting the web page and stores them in the storage device, and the HTML component identification means extracts in the HTML element extraction process. An HTML component identification step for identifying an HTML component configured by the HTML element and the hierarchical structure including the HTML element, and storing the HTML component in a storage device; The component counting step for counting HTML components in a website and storing them in a storage device and the diagnostic necessity determination means determine whether or not there is a need to diagnose the HTML components. The diagnosis necessity determination step stored in the storage device and the diagnosis order determination means determine the diagnosis order based on the number of HTML components having the necessity of diagnosis. Constant and an example of a web page diagnostic order determined method characterized by having a diagnostic sequence determination step of storing in a storage device.
さらに、上記実施例をプログラムの発明として把握することができる。つまり、請求項1〜請求項4のいずれか1項記載のウェブページ診断順番決定システムを構成する各手段としてコンピュータを機能させるプログラムを想定することができる。 Further, the above embodiment can be grasped as a program invention. That is, the program which makes a computer function as each means which comprises the web page diagnostic order determination system of any one of Claims 1-4 can be assumed.
100…ウェブページ診断結果管理システム、
11…送受信手段、
12…制御手段、
13…情報解析手段、
14…情報蓄積手段、
15…情報入力手段、
16…情報出力手段。
100 ... Web page diagnostic result management system,
11: Transmission / reception means,
12 ... Control means,
13: Information analysis means,
14: Information storage means,
15 ... Information input means,
16: Information output means.
Claims (9)
上記HTML要素抽出手段が抽出した上記HTML要素とこのHTML要素が含まれている階層構造とによって構成されているHTMLの構成物を識別するHTMLの構成物識別手段と;
上記HTMLの構成物を、ウェブサイト内で計数する構成物計数手段と;
上記HTMLの構成物について、診断を行う必要性があるかどうかを判定する診断必要性判定手段と;
上記診断の必要性があるHTMLの構成物の数に基づいて、診断の順番を決定する診断順番決定手段と;
を有することを特徴とするウェブページ診断順番決定システム。 HTML element extracting means for extracting HTML elements constituting a web page;
HTML component identification means for identifying an HTML component constituted by the HTML element extracted by the HTML element extraction means and a hierarchical structure including the HTML element;
A constituent counting means for counting the constituents of the HTML in a website;
A diagnosis necessity determining means for determining whether or not there is a need to diagnose the HTML component;
A diagnostic order determining means for determining the order of diagnosis based on the number of HTML components that need to be diagnosed;
A web page diagnosis order determination system characterized by comprising:
上記診断順番決定手段は、ウェブサイト内でHTMLの構成物が含まれているウェブページの数を計数し、所定のHTMLの構成物を含むウェブページの数が多い順に、上記所定のHTMLの構成物を診断するように、診断すべきHTMLの構成物の順番を決定する手段であることを特徴とするウェブページ診断順番決定システム。 In claim 1,
The diagnostic order determining means counts the number of web pages containing HTML components in the website, and configures the predetermined HTML components in descending order of the number of web pages including the predetermined HTML components. A web page diagnosis order determination system, characterized in that it is means for determining the order of HTML components to be diagnosed so as to diagnose an object.
上記診断順番決定手段は、所定のウェブページに含まれている診断対象となるHTMLの構成物における人手診断項目の数が少ない順に、ウェブページを診断するように、診断すべきウェブページの順番を決定する手段であることを特徴とするウェブページ診断順番決定システム。 In claim 1,
The diagnosis order determining means determines the order of the web pages to be diagnosed so that the web pages are diagnosed in ascending order of the number of manual diagnosis items in the HTML component to be diagnosed included in the predetermined web page. A web page diagnosis order determination system characterized by being a means for determination.
上記診断は、アクセシビリティ診断またはユーザビリティ診断であることを特徴とするウェブページ診断順番決定システム。 In any one of Claims 1-3,
A web page diagnosis order determination system, wherein the diagnosis is an accessibility diagnosis or a usability diagnosis.
HTMLの構成物識別手段が、上記HTML要素抽出工程で抽出された上記HTML要素とこのHTML要素が含まれている階層構造とによって構成されているHTMLの構成物を識別し、記憶装置に記憶するHTMLの構成物識別工程と;
構成物計数手段が、上記HTMLの構成物を、ウェブサイト内で計数し、記憶装置に記憶する構成物計数工程と;
診断必要性判定手段が、上記HTMLの構成物について、診断を行う必要性があるかどうかを判定し、記憶装置に記憶する診断必要性判定工程と;
診断順番決定手段が、上記診断の必要性があるHTMLの構成物の数に基づいて、診断の順番を決定し、記憶装置に記憶する診断順番決定工程と;
を有することを特徴とするウェブページ診断順番決方法。 An HTML element extracting step in which the HTML element extracting means extracts the HTML elements constituting the web page and stores them in the storage device;
The HTML component identification means identifies the HTML component constituted by the HTML element extracted in the HTML element extraction step and the hierarchical structure including the HTML element, and stores it in a storage device. HTML component identification process;
A component counting step in which the component counting means counts the HTML components in the website and stores them in a storage device;
A diagnostic necessity determining step in which a diagnosis necessity determining means determines whether or not there is a need to diagnose the HTML component, and stores it in a storage device;
A diagnosis order determining step in which the diagnosis order determining means determines the order of diagnosis based on the number of HTML components that need to be diagnosed and stores the order in the storage device;
A web page diagnosis order determination method characterized by comprising:
上記診断順番決定工程は、ウェブサイト内でHTMLの構成物が含まれているウェブページの数を計数し、所定のHTMLの構成物を含むウェブページの数が多い順に、上記所定のHTMLの構成物を診断するように、診断すべきHTMLの構成物の順番を決定する工程であることを特徴とするウェブページ診断順番決定方法。 In claim 5,
In the diagnosis order determination step, the number of web pages containing HTML components in the website is counted, and the predetermined HTML configuration is arranged in descending order of the number of web pages including the predetermined HTML components. A method for determining the order of diagnosis of web pages, which is a step of determining the order of HTML components to be diagnosed so as to diagnose an object.
上記診断順番決定工程は、所定のウェブページに含まれている診断対象となるHTMLの構成物のうちで、人手診断項目の数が少ない順に、ウェブページを診断するように、診断すべきウェブページの順番を決定する工程であることを特徴とするウェブページ診断順番決定方法。 In claim 5,
In the diagnosis order determining step, the web pages to be diagnosed are diagnosed so that the web pages are diagnosed in ascending order of the number of manual diagnosis items among the constituents of HTML to be diagnosed included in the predetermined web page. A method for determining the order of web page diagnosis, characterized in that the order is determined.
上記診断は、アクセシビリティ診断またはユーザビリティ診断であることを特徴とするウェブページ診断順番決定方法。 In any one of Claims 5-7,
The method of determining a web page diagnosis order, wherein the diagnosis is an accessibility diagnosis or a usability diagnosis.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009262224A JP2011107981A (en) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | Web page diagnostic order determination system, web page diagnostic order determination method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009262224A JP2011107981A (en) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | Web page diagnostic order determination system, web page diagnostic order determination method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011107981A true JP2011107981A (en) | 2011-06-02 |
Family
ID=44231377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009262224A Pending JP2011107981A (en) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | Web page diagnostic order determination system, web page diagnostic order determination method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011107981A (en) |
-
2009
- 2009-11-17 JP JP2009262224A patent/JP2011107981A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11372935B2 (en) | Automatically generating a website specific to an industry | |
US9552352B2 (en) | Enrichment of named entities in documents via contextual attribute ranking | |
US9092789B2 (en) | Method and system for semantic analysis of unstructured data | |
Acosta-Vargas et al. | Framework for accessibility evaluation of hospital websites | |
CA2684822C (en) | Data transformation based on a technical design document | |
EP2728498A1 (en) | System and method for creation of templates | |
US9922383B2 (en) | Patent claims analysis system and method | |
TW201514845A (en) | Title and body extraction from web page | |
JP6130315B2 (en) | File conversion method and system | |
US20170109442A1 (en) | Customizing a website string content specific to an industry | |
KR101667199B1 (en) | Relative quality index estimation apparatus of the web page using keyword search | |
Ali et al. | A hybrid DevOps process supporting software reuse: A pilot project | |
JP5687312B2 (en) | Digital information analysis system, digital information analysis method, and digital information analysis program | |
Hong et al. | Evaluating government website accessibility: Software tool vs human experts | |
JP5151412B2 (en) | Notation fluctuation analyzer | |
JP2009223372A (en) | Recommendation device, recommendation system, control method for recommendation device and control method for recommendation system | |
JP2009265770A (en) | Significant sentence presentation system | |
JP2011107981A (en) | Web page diagnostic order determination system, web page diagnostic order determination method, and program | |
JP5137931B2 (en) | Web page diagnostic result management system, web page diagnostic result management method and program | |
Rosenbloom et al. | Implementing an interface terminology for structured clinical documentation | |
JP6426535B2 (en) | Test support apparatus and test support method | |
JPWO2015001721A1 (en) | User interface inspection method, apparatus, and program | |
JP5522784B2 (en) | Web page diagnosis efficiency improvement system, web page diagnosis efficiency improvement method, and program | |
JP5252643B2 (en) | Accessibility diagnosis support system | |
JP2009110506A (en) | Information processing apparatus and information processing program |