JP2011104843A - Image forming apparatus, method and program for processing information - Google Patents

Image forming apparatus, method and program for processing information Download PDF

Info

Publication number
JP2011104843A
JP2011104843A JP2009261315A JP2009261315A JP2011104843A JP 2011104843 A JP2011104843 A JP 2011104843A JP 2009261315 A JP2009261315 A JP 2009261315A JP 2009261315 A JP2009261315 A JP 2009261315A JP 2011104843 A JP2011104843 A JP 2011104843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
usb
usb device
management table
vendor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009261315A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuki Otaka
悠毅 大▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009261315A priority Critical patent/JP2011104843A/en
Publication of JP2011104843A publication Critical patent/JP2011104843A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To flexibly determine the use of a USB device when it is connected to an MFP. <P>SOLUTION: The image forming apparatus includes: a storage means for storing a management table indicating the possibility of the use of a USB device to correlate with Vender ID and/or Product ID of the USB device connectable via a USB interface and to correlate with class information and sub-class information; an information capturing means for capturing the Vender ID and/or Product ID of the USB device connected via the USB interface and the class information and sub-class information; and a determining means. If information captured by the information capturing means is information that has not been stored in the management table and if a Vender ID or product ID same as the Vender ID or Product ID of the captured information is equal to or greater than a predetermined number as a number stored to be usable in the management table, the determining means determines that the connected USB device to be usable. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、USB(Universal Serial Bus)デバイスを接続可能な画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus to which a USB (Universal Serial Bus) device can be connected.

ハードウェア構成への厳しいコスト要求が求められるMFP(Multifunction Peripheral)のような機器では、一般的に操作性の低いハードキーが用いられている。ユーザが例えばログインのためのユーザ名、パスワードや、スキャン配信の宛先情報などの文字列データを入力する際は、操作性の低いハードキーを用いて入力を行う。このハードキーには、いわゆる携帯電話式文字入力キーや、テンキー、などがある。   In a device such as an MFP (Multifunction Peripheral) that requires strict cost requirements for hardware configuration, a hard key with low operability is generally used. When a user inputs character string data such as a login user name, password, and scan delivery destination information, for example, input is performed using a hard key with low operability. This hard key includes a so-called mobile phone type character input key and a numeric keypad.

また、大型タッチパネルを搭載したMFPであれば、タッチパネル上に表示されるソフトウェアキーボードを使用する方式が一般に実施されている。文字入力手段を拡張し、ユーザの使い勝手を向上させるため、USBホストを備えるMFPにおいて、USBホストに接続されたUSBキーボードを用いた文字入力を可能とする技術が考えられ、既に知られている。   For MFPs equipped with a large touch panel, a method of using a software keyboard displayed on the touch panel is generally implemented. In order to expand the character input means and improve the user-friendliness, a technology that enables character input using a USB keyboard connected to a USB host in an MFP including a USB host is considered and already known.

例えば、特許文献1には、プアな文字入力手段を持つMFPにおいて、MFP上にUSBキーボードをハンドリングするアプリケーションを配置し、USBホストに接続されたUSBデバイスのクラス・サブクラス情報をもとに、USBデバイスがUSBキーボードであるか否かを判断する技術が開示されている。これにより、USBキーボードをハンドリングするアプリケーションを利用して、ユーザがUSBキーボードから入力した文字を受け付けることで、文字入力手段を拡張することができる。   For example, in Patent Document 1, in an MFP having poor character input means, an application for handling a USB keyboard is arranged on the MFP, and based on class / subclass information of a USB device connected to a USB host, A technique for determining whether or not a device is a USB keyboard is disclosed. As a result, the character input means can be expanded by accepting a character input from the USB keyboard by the user using an application for handling the USB keyboard.

しかしながら、従来技術では、USBホストに接続されたUSB機器がUSBキーボードであると判断し、デバイスのハンドリングを開始するか否かを決定する際、USBデバイスのクラスがHuman Interface Deviceクラスであり、サブクラスがKeyboardクラスであるかどうかを判断基準とするのが一般的であった。この方式では、クラスがHuman Interface Deviceクラスであり、サブクラスがKeyboardクラスであるが、実質はUSBキーボードと同等に扱うべきでない(または、扱わせたくない)USB機器に関しても、USBキーボードと同等に扱ってしまうという問題点がある。   However, in the prior art, when determining that the USB device connected to the USB host is a USB keyboard and determining whether to start device handling, the class of the USB device is the Human Interface Device class, and the subclass In general, whether or not is a Keyboard class is used as a criterion. In this method, the class is the Human Interface Device class, and the subclass is the Keyboard class. However, USB devices that should not be handled in the same way (or do not want to be handled) in reality are handled in the same way as USB keyboards. There is a problem that.

例えば、USBデバイスの例として、非接触IDカードや磁気カード、バーコードカードのカードリーダの一部が挙げられる。これらのUSBデバイスは、MFPにおけるIDカード(例えば、ユーザの社員証や入退館証)によるユーザ認証用途に広く使用されている。また、これらのUSBデバイスは、ユーザがカードをリーダに接続した(またはかざした)際、カードIDをあたかもUSBキーボードから入力された文字列としてUSBホストに出力する機能を有している。もし、これらのデバイスのクラス、サブクラス情報がUSBキーボードと同様であれば、USBキーボードと同様に一般的な文字入力デバイスとしてハンドリングされてしまう。その結果、ユーザのカードIDのような機密性の高い情報が、入力された文字としてMFPの入力文字表示部上にそのまま表示されてしまう事となり、セキュリティ情報の漏洩を引き起こす可能性がある。   For example, as an example of a USB device, a part of a card reader of a non-contact ID card, a magnetic card, or a barcode card can be given. These USB devices are widely used for user authentication using an ID card (for example, a user's employee ID card or entrance / exit card) in the MFP. These USB devices have a function of outputting a card ID to a USB host as a character string input from a USB keyboard when a user connects (or holds) the card to a reader. If the class and subclass information of these devices is the same as that of the USB keyboard, it is handled as a general character input device in the same manner as the USB keyboard. As a result, highly confidential information such as the user's card ID is displayed as it is on the input character display unit of the MFP as input characters, which may cause leakage of security information.

そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、MFPにUSBデバイスが接続された際、接続されたUSBデバイスの使用に対して柔軟な判定を行うことができる画像形成装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and when a USB device is connected to the MFP, an image forming apparatus and information capable of making a flexible determination on the use of the connected USB device. It is an object to provide a processing method and an information processing program.

本発明における一態様の画像形成装置は、USBインタフェースを介して接続可能なUSBデバイスのベンダID及び/又はプロダクトID、並びにクラス情報及びサブクラス情報に関連付けて前記USBデバイスの使用可否を示す管理テーブルを記憶する記憶手段と、前記USBインタフェースを介して接続されたUSBデバイスのベンダID及び/又はプロダクトID、並びにクラス情報及びサブクラス情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得された情報と、前記管理テーブルとに基づいて前記接続されたUSBデバイスの使用を判定する判定手段とを備え、前記判定手段は、前記情報取得手段により取得された情報が前記管理テーブルに記憶されていない情報である場合、前記取得された情報のベンダID、又はプロダクトIDと同じベンダID、又はプロダクトIDに対し、前記管理テーブルで使用許可として記憶されている数が所定数以上であれば、前記接続されたUSBデバイスを使用許可と判定する。   An image forming apparatus according to an aspect of the present invention includes a management table indicating whether a USB device can be used in association with a vendor ID and / or product ID of a USB device connectable via a USB interface, and class information and subclass information. Storage means for storing; information acquisition means for acquiring the vendor ID and / or product ID of the USB device connected via the USB interface; class information and subclass information; and information acquired by the information acquisition means Determination means for determining use of the connected USB device based on the management table, wherein the determination means is information that is not stored in the management table. If there is, the vendor ID of the acquired information, or Same vendor ID as Rodakuto ID, or to the product ID, determines the number stored as use permission by the management table is equal to or greater than a predetermined number, and use permission of the connected USB device.

また、本発明における他の態様の情報処理方法は、USBインタフェースを介して接続可能なUSBデバイスのベンダID及び/又はプロダクトID、並びにクラス情報及びサブクラス情報に関連付けて前記USBデバイスの使用可否を示す管理テーブルを有する画像形成装置における情報処理方法であって、前記USBインタフェースを介して接続されたUSBデバイスのベンダID及び/又はプロダクトID、並びにクラス情報及びサブクラス情報を取得する情報取得ステップと、前記情報取得ステップにより取得された情報と、前記管理テーブルとに基づいて前記接続されたUSBデバイスの使用を判定する判定ステップとを有し、前記判定ステップは、前記情報取得ステップにより取得された情報が前記管理テーブルに記憶されていない情報である場合、前記取得された情報のベンダID、又はプロダクトIDと同じベンダID、又はプロダクトIDに対し、前記管理テーブルで使用許可として記憶されている数が所定数以上であれば、前記接続されたUSBデバイスを使用許可と判定する。   The information processing method according to another aspect of the present invention indicates whether or not the USB device can be used in association with a vendor ID and / or product ID of a USB device connectable via a USB interface, and class information and subclass information. An information processing method in an image forming apparatus having a management table, the information acquisition step of acquiring a vendor ID and / or product ID, class information and subclass information of a USB device connected via the USB interface; A determination step for determining use of the connected USB device based on the information acquired in the information acquisition step and the management table, wherein the determination step includes the information acquired in the information acquisition step; Stored in the management table If the number stored as the use permission in the management table for a vendor ID or product ID that is the same as the vendor ID or product ID of the acquired information is a predetermined number or more, It is determined that the connected USB device is permitted to be used.

また、本発明の画像形成装置、情報処理方法は、コンピュータにより実行可能なプログラムにより実現することができ、また、プログラムを記録した記録媒体をコンピュータに読み取らせて実現することも可能である。   The image forming apparatus and the information processing method of the present invention can be realized by a program that can be executed by a computer, and can also be realized by causing a computer to read a recording medium that records the program.

本発明によれば、MFPにUSBデバイスが接続された際、接続されたUSBデバイスの使用に対して柔軟な判定を行うことができる。   According to the present invention, when a USB device is connected to the MFP, it is possible to make a flexible determination on the use of the connected USB device.

実施例に係るMFPのハードウェア構成の一例を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the MFP according to the embodiment. 実施例のMFPの基本モジュール構成を示す概略図。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a basic module configuration of an MFP according to an embodiment. USBデバイスディスクリプタの一例を示す図。The figure which shows an example of a USB device descriptor. USBデバイス管理テーブルの例1を示す図。The figure which shows Example 1 of a USB device management table. USBデバイス管理テーブルの例2を示す図。The figure which shows Example 2 of a USB device management table. 実施例におけるMFPの機能構成の一例を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the MFP according to the embodiment. 実施例のMFPにおけるUSBアプリの起動時の制御シーケンスを示す図。FIG. 6 is a diagram illustrating a control sequence when the USB application is activated in the MFP according to the embodiment. USBデバイス管理サービスの処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of a process of USB device management service.

以下、本発明の画像形成装置に係わる実施例を示す。なお、この実施例は、プリンタ装置やMFP機等に適用し得る構成を持つ装置として、本発明に係わるUSBデバイス(USBI/Fを介して外部から接続されたデバイス)の利用が可能な画像形成装置の実施例を例示する。   Embodiments relating to the image forming apparatus of the present invention will be described below. In this embodiment, as a device having a configuration applicable to a printer device, an MFP, or the like, an image formation capable of using a USB device according to the present invention (a device connected from the outside via a USB I / F) is possible. An example of an apparatus is illustrated.

<ハード構成>
図1は、実施例に係るMFP1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、MFP1は、制御部2、主記憶部3、補助記憶部4、外部記憶装置I/F部5、ネットワークI/F部6、操作部7、表示部8、エンジン部9を含む。
<Hardware configuration>
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the MFP 1 according to the embodiment. As shown in FIG. 1, the MFP 1 includes a control unit 2, a main storage unit 3, an auxiliary storage unit 4, an external storage device I / F unit 5, a network I / F unit 6, an operation unit 7, a display unit 8, and an engine unit. 9 is included.

制御部2は、コンピュータの中で、各装置の制御やデータの演算、加工を行うCPUである。また、制御部2は、主記憶部3に記憶されたプログラムを実行する演算装置であり、入力装置や記憶装置からデータを受け取り、演算、加工した上で、出力装置や記憶装置に出力する。   The control unit 2 is a CPU that controls each device, calculates data, and processes in a computer. The control unit 2 is an arithmetic device that executes a program stored in the main storage unit 3. The control unit 2 receives data from the input device or the storage device, calculates and processes the data, and outputs the data to the output device or the storage device.

主記憶部3は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などであり、制御部2が実行する基本ソフトウェアであるOSやアプリケーションソフトウェアなどのプログラムやデータを記憶又は一時保存する記憶装置である。   The main storage unit 3 is a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), or the like, and a storage device that stores or temporarily stores programs and data such as an OS and application software that are basic software executed by the control unit 2 It is.

補助記憶部4は、HDD(Hard Disk Drive)などであり、アプリケーションソフトウェアなどに関連するデータを記憶する記憶装置である。   The auxiliary storage unit 4 is an HDD (Hard Disk Drive) or the like, and is a storage device that stores data related to application software and the like.

外部記憶装置I/F部5は、USB(Universal Serial Bus)などのデータ伝送路を介して接続された記憶媒体15(例えば、フラッシュメモリなど)とMFP1とのインタフェースである。   The external storage device I / F unit 5 is an interface between the MFP 1 and a storage medium 15 (for example, a flash memory) connected via a data transmission path such as USB (Universal Serial Bus).

また、記憶媒体15に、所定のプログラムを格納し、この記憶媒体15に格納されたプログラムは外部記憶装置I/F部5を介してMFP1にインストールされ、インストールされた所定のプログラムはMFP1により実行可能となる。   Also, a predetermined program is stored in the storage medium 15, the program stored in the storage medium 15 is installed in the MFP 1 via the external storage device I / F unit 5, and the installed predetermined program is executed by the MFP 1. It becomes possible.

ネットワークI/F部6は、有線及び/又は無線回線などのデータ伝送路により構築されたLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などのネットワークを介して接続された通信機能を有する周辺機器とMFP1とのインタフェースである。   The network I / F unit 6 is a peripheral having a communication function connected via a network such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) constructed by a data transmission path such as a wired and / or wireless line. This is an interface between the device and the MFP 1.

操作部7や表示部8は、キースイッチ(ハードキー)とタッチパネル機能(GUIのソフトウェアキーを含む:Graphical User Interface)を備えたLCD(Liquid Crystal Display)とから構成され、MFP1が有する機能を利用する際のUI(User Interface)として機能する表示及び/又は入力装置である。   The operation unit 7 and the display unit 8 are composed of a key switch (hard key) and an LCD (Liquid Crystal Display) having a touch panel function (including GUI software key: Graphical User Interface), and use the functions of the MFP 1 It is a display and / or input device that functions as a UI (User Interface).

エンジン部9は、実際に画像形成に係る処理を行うプロッタ、スキャナ等の機構部分である。   The engine unit 9 is a mechanical part such as a plotter or a scanner that actually performs processing relating to image formation.

<モジュール構成>
図2は、実施例のMFP1の基本モジュール構成を示す概略図である。ハードウェア構成は、図2においてエンジン(プロッタ)として示される構成部に、画像形成処理に必要なプロッタエンジン10、エンジン制御ボード11のほか、本発明に係わる要素としてUSBデバイス17を有する。
<Module configuration>
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a basic module configuration of the MFP 1 according to the embodiment. The hardware configuration includes a USB device 17 as an element related to the present invention, in addition to a plotter engine 10 and an engine control board 11 necessary for image forming processing, in a configuration section shown as an engine (plotter) in FIG.

エンジン制御ボード11には、装置全体を制御するためのCPU2が搭載されている。このCPU2は、後述するソフトウェア構成により提供されるプログラムに従い画像形成処理を行うために装置に備えられたプロッタエンジン10等の処理手段及びUSBI/Fを介して接続されたUSBデバイス17を制御し、所期の機能を実現する。   The engine control board 11 is equipped with a CPU 2 for controlling the entire apparatus. The CPU 2 controls processing means such as a plotter engine 10 provided in the apparatus and a USB device 17 connected via the USB I / F in order to perform image forming processing according to a program provided by a software configuration described later. Realize the desired function.

USBデバイス17には、USBデバイスクラスドライバが、後述する装置本体側のソフトウェアに応動し、USBデバイスを駆動するためのソフトウェアとして組み込まれており、装置本体と接続すると、USBホストコントローラの要求に対して、ディスクリプタ情報によって応答する。   In the USB device 17, a USB device class driver is incorporated as software for driving the USB device in response to software on the apparatus main body, which will be described later. And respond with descriptor information.

ソフトウェア構成は、図2のモジュール構成に示すように、大きく分けると、アプリケーション層とサービス層とからなる。アプリケーション層には、ページ記述言語およびプリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ51を有し、MFP1に関連するユーザーサービスに固有の処理を行う。   As shown in the module configuration of FIG. 2, the software configuration is roughly divided into an application layer and a service layer. The application layer includes a printer application 51 which is a page description language and a printer application, and performs processing specific to the user service related to the MFP 1.

プリンタアプリ51は、ネットワーク管理サービス32などの外部I/Fとの接続機能を提供するサービス層のモジュール(後述)から印刷データを受信し、言語の解釈を行い画像データへ展開する。展開された画像データは、エンジンI/F13を通してプロッタエンジン10に渡され、プリント出力される。   The printer application 51 receives print data from a service layer module (described later) that provides a connection function with an external I / F such as the network management service 32, interprets the language, and develops the image data. The developed image data is transferred to the plotter engine 10 through the engine I / F 13 and printed out.

なお、実施例では、機密印刷モードの動作が可能であり、機密印刷が指示された印刷データであれば、直ちにはプリント出力せず、HDDなどの外部記憶装置に一旦データ蓄積しておく。その後、後述するオペレーションパネル処理モジュール53からのパスワード入力を受付け、印刷データ中のパスワードと一致した場合には一旦HDDに蓄積された印刷データを展開、プリント出力を実行する。   In the embodiment, the operation in the confidential print mode is possible, and if the print data is instructed to be confidential print, the print data is not immediately output, but is temporarily stored in an external storage device such as an HDD. Thereafter, a password input from an operation panel processing module 53 (to be described later) is accepted. If the password matches the password in the print data, the print data temporarily stored in the HDD is expanded and the print output is executed.

オペレーションパネル処理モジュール53は、実施例では、プリンタアプリ51の一部として構成されている。MFP1が装備するオペレーションパネルから印刷条件等の設定入力を行うための操作キー・ボタンや各種の表示器・表示パネルなどの制御をつかさどるモジュールである。機密印刷が指定された場合などは、ユーザに対してパスワード入力を促すような画面を表示する機能を持つ。   The operation panel processing module 53 is configured as a part of the printer application 51 in the embodiment. This is a module that controls the operation keys / buttons and various displays / display panels for inputting settings such as printing conditions from the operation panel of the MFP 1. When confidential printing is designated, it has a function of displaying a screen that prompts the user to input a password.

また、本発明に係わる要素としてUSBアプリケーション(以下、USBアプリともいう)57をアプリケーション層に搭載する。USBアプリ57は、接続されたUSBデバイス17のデータを解析し、デバイスに特化した機能提供を行うためのモジュールである。USBアプリ57は、USBデバイス17が接続されていない場合は、システム上の仮想メモリ節約のため起動していないが、USBデバイス17の接続時にUSBデバイス管理サービス37によって起動される。   In addition, a USB application (hereinafter also referred to as a USB application) 57 is installed in the application layer as an element related to the present invention. The USB application 57 is a module for analyzing data of the connected USB device 17 and providing a function specialized for the device. When the USB device 17 is not connected, the USB application 57 is not activated to save virtual memory on the system, but is activated by the USB device management service 37 when the USB device 17 is connected.

また、USBアプリ57は、USBI/Fにて接続されたUSBデバイス17からの入力を取得し、プリンタアプリ51へ送信する機能を提供する。なお、MFP1の場合には、この他に、コピー、ファクスおよびスキャナなどのアプリを備えているが、これらのアプリは必ずしも必要ではない。   The USB application 57 provides a function of acquiring an input from the USB device 17 connected via the USB I / F and transmitting the input to the printer application 51. In addition, the MFP 1 includes other applications such as a copy, a fax, and a scanner, but these applications are not always necessary.

サービス層には、アプリケーション層からの処理要求を解釈して各ハードウェア資源の獲得要求を発生するネットワーク管理サービス32、メモリ管理サービス33、本発明に係わる要素としてのUSBデバイス管理サービス37等の管理サービスと、上記管理サービスからの獲得要求を調停するシステム管理サービス31と、オペレーティングシステム(OS)20と、USBデバイス管理テーブル38とを有する。   In the service layer, management of the network management service 32, the memory management service 33, and the USB device management service 37 as elements related to the present invention, which interpret the processing requests from the application layer and generate acquisition requests for each hardware resource A service, a system management service 31 that arbitrates acquisition requests from the management service, an operating system (OS) 20, and a USB device management table 38.

サービス層は、予め定義されている関数によりアプリケーション層からの処理要求を受信可能とするGW−API(アプリケーションプログラムインターフェース)55を有する。   The service layer has a GW-API (application program interface) 55 that enables a processing request from the application layer to be received by a predefined function.

OS20は、上記各管理サービスおよびアプリケーション層の各ソフトウェアをプロセスとして並列実行し、OS20上にホストコントローラ及び本発明に係わる要素としてのUSBホストコントローラ27の機能を実現する。なお、ホストコントローラは、ホスト側の物理デバイスを制御し、デバイスとの論理的なデータバスを提供する。   The OS 20 executes each management service and each software of the application layer in parallel as a process, and realizes the function of the host controller and the USB host controller 27 as an element related to the present invention on the OS 20. The host controller controls the physical device on the host side and provides a logical data bus with the device.

USBデバイス管理サービス37は、MFP1のソフトウェア構成において、常駐のデーモンとして存在する。デーモンとして常駐するUSBデバイス管理サービス37が起動されると、USBアプリケーション57は、デーモンの提供するAPI55を通して所有するアプリケーションIDと利用可能なUSBデバイスディスクリプタのペアをデーモンに登録する。なお、USBデバイスディスクリプタは、USBデバイスが接続される度に、USBデバイス17のデバイスクラスドライバから取得される。   The USB device management service 37 exists as a resident daemon in the software configuration of the MFP 1. When the USB device management service 37 resident as a daemon is activated, the USB application 57 registers a pair of an application ID owned and an available USB device descriptor through the API 55 provided by the daemon in the daemon. The USB device descriptor is acquired from the device class driver of the USB device 17 every time the USB device is connected.

デーモンは、USBアプリケーション57からの登録依頼を受取ると、その度にUSBデバイス管理テーブル(以下、管理テーブルともいう)38を更新し、USBアプリケーション57とディスクリプタ情報の関連情報を蓄える。管理テーブル38には、USBデバイスを特徴付けるデバイスクラス情報やデバイスID等と該デバイスに用いるアプリケーションプログラムと該アプリケーションの使用可否の関連を表す情報が記される。   Each time the daemon receives a registration request from the USB application 57, the daemon updates a USB device management table (hereinafter also referred to as a management table) 38, and stores information related to the USB application 57 and descriptor information. In the management table 38, device class information that characterizes the USB device, device ID, and the like, and information indicating the relationship between the application program used for the device and the availability of the application are described.

USBデバイス管理サービス37は、管理テーブル38を不揮発性の記憶場所に保存し、管理する。従って、次にUSBデバイス17が接続されたときに、管理テーブル38を参照することで、接続されたデバイスに応じたUSBアプリケーション57の使用可否を判定することができる。   The USB device management service 37 stores and manages the management table 38 in a nonvolatile storage location. Therefore, when the USB device 17 is next connected, the use of the USB application 57 corresponding to the connected device can be determined by referring to the management table 38.

図3は、USBデバイスディスクリプタの一例を示す図である。USBデバイスディスクリプタは、図3の例に示すように、USBデバイス17の動作や機能の定義を記したものである。USBデバイスディスクリプタの内容に従って、USBホストコントローラ27でコンフィギュレーションを行い、接続したUSBデバイス17とUSBホストコントローラ27の間の通信が可能な条件を設定する。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a USB device descriptor. As shown in the example of FIG. 3, the USB device descriptor describes the definition of the operation and function of the USB device 17. Configuration is performed by the USB host controller 27 in accordance with the contents of the USB device descriptor, and conditions for enabling communication between the connected USB device 17 and the USB host controller 27 are set.

また、USBデバイスディスクリプタには、図3の例に示すように、device classやdevice subclassといった情報を持っているので、抽象化したUSBデバイスの下位クラスの実際に使用するデバイスを特定することが可能になる。実施例では、インタフェースレベルでハンドリングを行うため、図3の例に示すようにインタフェースのデバイスクラスやサブクラスを参照する。   In addition, as shown in the example of FIG. 3, the USB device descriptor has information such as device class and device subclass, so it is possible to specify the device actually used in the subclass of the abstracted USB device. become. In the embodiment, in order to handle at the interface level, the interface device class and subclass are referred to as shown in the example of FIG.

また、図3の例に示すように、USBデバイスディスクリプタからベンダID、プロダクトID、デバイスリリース番号(ID)を特定することも可能である。   Further, as shown in the example of FIG. 3, it is also possible to specify the vendor ID, product ID, and device release number (ID) from the USB device descriptor.

ここで、各情報の意味について説明しておく。クラス情報は、デバイスの持つUBSインタフェースの種類を示す情報である。例えば、キーボードやマウスのようなHID(Human interface device)、USBフラッシュメモリのようなMSD(Mass Storage Device)がクラス情報である。   Here, the meaning of each information will be described. The class information is information indicating the type of UBS interface that the device has. For example, HID (Human interface device) such as a keyboard and mouse and MSD (Mass Storage Device) such as a USB flash memory are class information.

サブクラス情報は、デバイスの持つUSBインタフェースの種類を示す情報の補足情報である。例えば、クラス情報がHIDであった場合、キーボードやマウスがサブクラス情報である。   The subclass information is supplementary information of information indicating the type of USB interface possessed by the device. For example, when the class information is HID, a keyboard and a mouse are subclass information.

ベンダIDは、USBデバイスの製造元を示すユニークな識別子である。プロダクトIDは、USBデバイスの型番を示すユニークな識別子である。デバイスリリース番号は、USBデバイスのファームウェアバージョンなどを示すユニークな識別子である。   The vendor ID is a unique identifier indicating the manufacturer of the USB device. The product ID is a unique identifier indicating the model number of the USB device. The device release number is a unique identifier indicating the firmware version of the USB device.

USBデバイス17を特徴付けるデバイスクラス情報、及びサブクラス情報、並びにベンダID、プロダクトIDのいずれか一方を少なくとも用いて、接続したUSBデバイスの使用可否を判定するフラグを管理テーブル38に管理させる。   The management table 38 manages a flag for determining whether or not the connected USB device can be used by using at least one of device class information and subclass information that characterizes the USB device 17 and vendor ID and product ID.

ここで、図4と図5とを用いてUSBデバイス管理テーブル38の例について説明する。図4は、USBデバイス管理テーブルの例1を示す図である。図4に示すように、管理テーブル38は、USBデバイス17のクラス、サブクラス、ベンダIDを関連付けて、USBデバイス17の使用可否を管理する。   Here, an example of the USB device management table 38 will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 is a diagram illustrating Example 1 of the USB device management table. As shown in FIG. 4, the management table 38 associates the class, subclass, and vendor ID of the USB device 17 and manages whether the USB device 17 can be used.

図4に示す例について、使用可否を示すフラグ(以下、使用フラグ)には、「CANDIDATE」と「IGNORE」がある。「CANDIDATE」は、USBアプリ57の起動を許可することを意味する。「IGNORE」は、USBアプリ57の起動を許可しないことを意味する。   In the example shown in FIG. 4, there are “CANDIDATE” and “IGNORE” as flags indicating availability (hereinafter, used flags). “CANDIDATE” means that activation of the USB application 57 is permitted. “IGNORE” means that activation of the USB application 57 is not permitted.

例えば、クラスが「HID」、サブクラスが「Keyboard」、ベンダIDが「0x1234」である場合、使用フラグが「CANDIDATE」であるので、このUSBデバイス17は、KB(Keyboard)入力支援アプリを起動して使用することができる。   For example, when the class is “HID”, the subclass is “Keyboard”, and the vendor ID is “0x1234”, the usage flag is “CANDIDATE”, so the USB device 17 activates the KB (Keyboard) input support application. Can be used.

同じクラス情報、サブクラス情報であっても、ベンダIDが「0x4321」の場合は、使用フラグが「IGNORE」であるため、このUSBデバイス17はKB入力支援アプリを起動できない。このベンダID「0x4321」が示すベンダは、信頼性が低いために、このベンダが作ったUSBデバイスを接続させたくない場合に有効である。   Even with the same class information and subclass information, when the vendor ID is “0x4321”, the use flag is “IGNORE”, so the USB device 17 cannot activate the KB input support application. The vendor indicated by the vendor ID “0x4321” is effective when it is not desired to connect the USB device created by the vendor because of low reliability.

なお、図4に示すベンダIDは、プロダクトIDでもよい。プロダクトIDにした場合は、製品毎にUSBアプリの使用可否を判定することができる。また、プロダクトIDだけでは、異なるベンダ間で同じIDが付与される場合があるので、ベンダID及びプロダクトIDを他の情報と関連付けて管理テーブル38に管理させてもよい。これより、USBデバイスの使用可否をより柔軟に判定できるようになる。   The vendor ID shown in FIG. 4 may be a product ID. When the product ID is set, it is possible to determine whether the USB application can be used for each product. In addition, since the same ID may be given between different vendors using only the product ID, the vendor ID and product ID may be managed in the management table 38 in association with other information. This makes it possible to determine whether or not the USB device can be used more flexibly.

図5は、USBデバイス管理テーブルの例2を示す図である。図5に示すように、管理テーブル38は、USBデバイス17のクラス、サブクラス、ベンダID、プロダクトID、デバイスリリース番号を関連付けて、USBデバイス17の使用可否を管理する。図5に示す例では、使用フラグに「ONLY」がある。「ONLY」の意味は、このUSBデバイス17のみを使用許可するという意味である。   FIG. 5 is a diagram illustrating Example 2 of the USB device management table. As shown in FIG. 5, the management table 38 associates the class, subclass, vendor ID, product ID, and device release number of the USB device 17 to manage the usability of the USB device 17. In the example illustrated in FIG. 5, the usage flag includes “ONLY”. The meaning of “ONLY” means that only the USB device 17 is permitted to be used.

例えば、クラスが「HID」のUSBデバイスに対して1つの「ONLY」を設定して、1つのUSBデバイスだけに使用許可をすることができる。また、サブクラスに1つずつ「ONLY」を設定して、サブクラス毎に1つのUSBデバイスを許可することもできる。   For example, one “ONLY” can be set for a USB device whose class is “HID”, and only one USB device can be used. It is also possible to set “ONLY” for each subclass and allow one USB device for each subclass.

よって、「ONLY」が管理テーブル38に登録されると、「ONLY」のデバイス情報に対して使用許可の判定が行われる。また、図5に示す例では、デバイスリリース番号を用いるため、同じ製品であっても、バージョンによって使用の可否を詳細に判定することが可能になる。   Therefore, when “ONLY” is registered in the management table 38, use permission is determined for the device information “ONLY”. In the example shown in FIG. 5, since the device release number is used, it is possible to determine in detail whether or not the same product can be used depending on the version.

USBデバイスの接続時に、管理テーブル(図4又は図5参照)を用いて使用許可された場合、接続されたデバイスに応じたUSBアプリケーション57が起動される。   If the use is permitted using the management table (see FIG. 4 or FIG. 5) when the USB device is connected, the USB application 57 corresponding to the connected device is activated.

即ち、USBデバイス17が装置本体に接続されると、USBホストコントローラ27は、USBデバイス17が接続されたことを検知し、検知したUSBデバイス17にUSBデバイスディスクリプタの取得要求を行う。この要求に応えて、USBデバイス17のUSBデバイスクラスドライバによって送られてくるUSBデバイスディスクリプタをホスト側で取得する。   That is, when the USB device 17 is connected to the apparatus main body, the USB host controller 27 detects that the USB device 17 is connected, and makes a request to acquire the USB device descriptor to the detected USB device 17. In response to this request, the USB device descriptor sent by the USB device class driver of the USB device 17 is acquired on the host side.

次に、デーモンとして常駐するUSBデバイス管理サービス37は、USBホストコントローラ27によって取得されたUSBデバイスディスクリプタに記されているデバイス情報(クラス情報、サブクラス情報、ベンダIDなど)がデーモン内で管理している管理テーブル(図4又は図5参照)に登録されているかを検索する。   Next, the USB device management service 37 resident as a daemon manages device information (class information, subclass information, vendor ID, etc.) described in the USB device descriptor acquired by the USB host controller 27 in the daemon. Is registered in the management table (see FIG. 4 or 5).

管理テーブル38に記された「device class」、「device subclass」と一致する場合は、このデバイス情報に関連付けられたUSBアプリケーション57を示す情報を管理テーブル38から取得して、予め登録しておいたこのUSBアプリケーション57に対してUSBデバイス17の接続を通知する。   When the information matches the “device class” and “device subclass” described in the management table 38, information indicating the USB application 57 associated with the device information is acquired from the management table 38 and registered in advance. The USB application 57 is notified of the connection of the USB device 17.

USBアプリケーション57は、USBデバイス17の接続通知を受けて、各種の初期化処理を実行することが可能となる。   The USB application 57 can execute various initialization processes in response to the connection notification of the USB device 17.

初期化処理に次いで、USBデバイス管理サービス37は、USBデバイスディスクリプタに基づいて、データ送受信のためのデータバスを構築する。データバスとしては、Unix(登録商標) domain socketや汎用的なIPC(Inter process Communication)などが考えられる。なお、実施例におけるデーモンの内部には、汎用的なMass Storage ClassドライバやPrinter Class Driverが内部に用意されており、USBデバイス17の接続と同時に、上位のUSBアプリケーション57に対してこれらの機能を提供することができる。   Following the initialization process, the USB device management service 37 constructs a data bus for data transmission / reception based on the USB device descriptor. As the data bus, Unix (registered trademark) domain socket, general-purpose IPC (Inter process Communication), and the like can be considered. Note that a general-purpose Mass Storage Class driver and Printer Class Driver are prepared inside the daemon in the embodiment, and these functions are provided to the upper USB application 57 simultaneously with the connection of the USB device 17. Can be provided.

<機能構成>
次に、MFP1の本発明における概略機能構成について説明する。図6は、実施例におけるMFP1の機能構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、USBアプリ57は、表示制御手段501を備え、USBデバイス管理サービス37は、情報取得手段301、判定手段302を備える。
<Functional configuration>
Next, a schematic functional configuration of the MFP 1 according to the present invention will be described. FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the MFP 1 in the embodiment. As shown in FIG. 1, the USB application 57 includes a display control unit 501, and the USB device management service 37 includes an information acquisition unit 301 and a determination unit 302.

情報取得手段301は、USBホストコントローラ27から、USBデバイスディスクリプタのデバイス情報を取得する。情報取得手段301は、管理テーブル38に登録されているデバイス情報を取得すればよい。例えば、図4に示す管理テーブルであれば、情報取得手段301は、クラス情報、サブクラス情報、及びベンダIDを取得する。また、図5に示す管理テーブルであれば、情報取得手段301は、クラス情報、サブクラス情報、ベンダID、プロダクトID、及びデバイスリリース番号を取得する。   The information acquisition unit 301 acquires device information of the USB device descriptor from the USB host controller 27. The information acquisition unit 301 may acquire the device information registered in the management table 38. For example, in the management table shown in FIG. 4, the information acquisition unit 301 acquires class information, subclass information, and vendor ID. In the management table shown in FIG. 5, the information acquisition unit 301 acquires class information, subclass information, vendor ID, product ID, and device release number.

判定手段302は、情報取得手段301が取得したデバイス情報を用いて管理テーブル38を参照し、接続されたUSBデバイス17が使用可能か判断する。判定手段302は、取得したデバイス情報と、管理テーブル38に記憶されているデバイス情報とを照合して一致するか判定をする。判定手段302は、一致したデバイス情報に関連付けられた使用フラグが「CANDIDATE」か「ONLY」の場合に、使用可能と判断し、接続要求を出すアプリを特定する。   The determination unit 302 refers to the management table 38 using the device information acquired by the information acquisition unit 301, and determines whether the connected USB device 17 is usable. The determination unit 302 compares the acquired device information with the device information stored in the management table 38 to determine whether they match. The determination unit 302 determines that the use is possible when the use flag associated with the matched device information is “CANDIDATE” or “ONLY”, and identifies an application that issues a connection request.

USBデバイス管理サービス37は、管理テーブル38から特定したUSBアプリ57を起動する。どのUSBアプリ57を起動すればよいかは、管理テーブル38を参照すれば分かる。USBアプリ57の表示制御手段501は、USBデバイス17から取得した情報についてMFP1のオペレーションパネル(表示部8)への表示制御を行う。また、表示制御手段501は、判定手段302により使用不可と判定されたUSBデバイス17に関連する情報(例えば、記憶されている情報)は、MFP1の表示部8に表示されない。   The USB device management service 37 activates the USB application 57 specified from the management table 38. Which USB application 57 should be activated can be known by referring to the management table 38. The display control unit 501 of the USB application 57 performs display control of information acquired from the USB device 17 on the operation panel (display unit 8) of the MFP 1. Further, the display control unit 501 does not display information related to the USB device 17 determined to be unusable by the determination unit 302 (for example, stored information) on the display unit 8 of the MFP 1.

また、判定手段302は、USBホストコントローラ27から取得したデバイス情報が、管理テーブル38に記憶されていない場合、以下の条件を満たすことで、使用許可と判定し、このデバイス情報を管理テーブル38に登録する。
(1)取得したベンダIDと同じベンダIDが、管理テーブル38に使用可として所定数以上登録されている
(2)取得したプロダクトIDと同じプロダクトIDが、管理テーブル38に使用可として所定数以上登録されている。
Further, when the device information acquired from the USB host controller 27 is not stored in the management table 38, the determination unit 302 determines that the use is permitted by satisfying the following condition, and stores this device information in the management table 38. sign up.
(1) A predetermined number or more of vendor IDs that are the same as the acquired vendor IDs are registered in the management table 38 as being usable. (2) A predetermined number or more of the product IDs that are the same as the acquired product IDs are being used in the management table 38. It is registered.

判定手段301は、(1)、(2)の条件のいずれか又は両方満たすと判定すれば、このUSBデバイスを使用可と判断する。これは、あるベンダIDが管理テーブル38に使用可として所定数以上登録されていれば、このベンダは信用がおけるベンダと判断できるからである。   If the determination unit 301 determines that one or both of the conditions (1) and (2) are satisfied, the determination unit 301 determines that the USB device can be used. This is because if a certain number of vendor IDs are registered in the management table 38 so as to be usable, this vendor can be determined as a reliable vendor.

また、判定手段301は、このUSBデバイス17のデバイス情報を、使用可フラグを「CANDIDATE」として管理テーブル38に記憶する。これより、このUSBデバイス17の次回の接続時には、スムーズに使用可と判定することができる。   Further, the determination unit 301 stores the device information of the USB device 17 in the management table 38 with the usable flag as “CANDIDATE”. Accordingly, it can be determined that the USB device 17 can be used smoothly when the USB device 17 is next connected.

<具体例>
次に、USBデバイス17として、USBキーボードを接続し、入力支援を行うことができるようにする具体例について説明する。
<Specific example>
Next, a specific example in which a USB keyboard is connected as the USB device 17 so that input support can be performed will be described.

従来、オペレーションパネルを、数行のLCD(Liquid Crystal Display)パネル及び数個のボタンから構成している例がある。このような貧弱なUI(ユーザインターフェイス)による場合、USBデバイスとして、USBキーボードを接続し、入力の支援を行う際に、劣悪なUSBキーボードを使用可能と判定することを防ぐことができる。劣悪なキーボードは管理テーブル38にそのデバイス情報と使用フラグ「IGNORE」とを記憶しておく。   Conventionally, there is an example in which an operation panel is composed of several LCD (Liquid Crystal Display) panels and several buttons. When such a poor UI (user interface) is used, it is possible to prevent a bad USB keyboard from being determined to be usable when a USB keyboard is connected as a USB device to support input. The poor keyboard stores device information and a use flag “IGNORE” in the management table 38.

具体例では、図2に示すハードウェア構成のUSBキーボードをUSBデバイス(図2に示したUSBデバイス17に相当)としている。また、ソフトウェア構成のキーボード入力支援アプリをUSBアプリ(図2に示したUSBアプリ57に相当)としている。   In the specific example, the USB keyboard having the hardware configuration shown in FIG. 2 is a USB device (corresponding to the USB device 17 shown in FIG. 2). Further, the keyboard input support application having a software configuration is a USB application (corresponding to the USB application 57 shown in FIG. 2).

キーボード入力支援アプリは、USBキーボードが接続されていない場合は、システム上の仮想メモリを節約するために、起動させない。しかし、USBキーボードの接続時には、判定手段302による使用判定が行われ、使用許可の場合にデーモンとして常駐するUSBデバイス管理サービス37によって起動される。また、USBI/Fを介して接続されたUSBキーボードから操作者が行う入力を取得し、オペレーションパネル処理モジュール53へ送信する機能を提供する。また、判定手段302による使用判定の結果、使用不可の場合、キーボード入力支援アプリは起動されない。   The keyboard input support application is not activated in order to save virtual memory on the system when the USB keyboard is not connected. However, when the USB keyboard is connected, the determination by the determination unit 302 is performed, and the USB device management service 37 resident as a daemon is activated when the use is permitted. In addition, a function of acquiring an input made by the operator from a USB keyboard connected via the USB I / F and transmitting the input to the operation panel processing module 53 is provided. In addition, when the use is not possible as a result of the use determination by the determination unit 302, the keyboard input support application is not activated.

なお、キーボード入力支援アプリと協働するオペレーションパネル処理モジュール53は、キーボード入力支援アプリで受け付け、このアプリとの間に構築した通信経路を経て、取得した文字入力を処理し、UIとして機能するオペレーションパネルに表示させる。   The operation panel processing module 53 cooperating with the keyboard input support application accepts the keyboard input support application, processes the acquired character input through a communication path established with this application, and functions as a UI. Display on the panel.

また、USBキーボードのEnterキーなどの入力を受けて、入力処理を完了するなどの機能を持つ。   In addition, it has a function of receiving input such as the Enter key of a USB keyboard and completing input processing.

また、他の具体例としては、USBデバイス17としてUSBフラッシュメモリ、USBアプリ57としてSCSIアプリなどが考えられる。この場合、USBフラッシュメモリをMFP1に接続した場合、前述したように判定手段302による使用判定を行い、使用許可の場合にUSBデバイス管理サービス37によってSCSIアプリが起動される。これより、USBフラッシュメモリに記憶されているデータの読み出し、書き込みが可能となる。   As another specific example, a USB flash memory as the USB device 17 and a SCSI application as the USB application 57 can be considered. In this case, when the USB flash memory is connected to the MFP 1, the use determination by the determination unit 302 is performed as described above, and the SCSI application is activated by the USB device management service 37 when the use is permitted. As a result, data stored in the USB flash memory can be read and written.

一方、判定手段302による使用判定の結果、使用不可の場合にはSCSIアプリが起動されない。よって、USBフラッシュメモリからのデータの読み出し、書き込みは不可能となる。これより、品質の悪いUSBフラッシュメモリがわかっている場合には、事前にその使用を防ぐことができる。   On the other hand, if the use is not possible as a result of the use determination by the determination unit 302, the SCSI application is not activated. Therefore, it is impossible to read and write data from the USB flash memory. As a result, if a low-quality USB flash memory is known, its use can be prevented in advance.

また、他の具体例としては、USBデバイス17がICカードであり、このICカードのクラス情報がHID、サブクラス情報がキーボードとする。従来では、このICカードがUSBキーボードとして使用が許可され、個人情報が表示部8に表示されていた。本発明では、このICカードのプロダクトIDを使用フラグ「IGNORE」として管理テーブル38に記憶させる。これより、クラス情報がHID、サブクラス情報がキーボードであるICカードなどの秘密情報を有するUSBデバイスが接続された場合、秘密情報が表示部8に表示されるのを防ぐことができる。   As another specific example, the USB device 17 is an IC card, the class information of this IC card is HID, and the subclass information is a keyboard. Conventionally, this IC card is permitted to be used as a USB keyboard, and personal information is displayed on the display unit 8. In the present invention, the product ID of the IC card is stored in the management table 38 as a use flag “IGNORE”. Thus, when a USB device having secret information such as an IC card whose class information is HID and subclass information is a keyboard is connected, it is possible to prevent the secret information from being displayed on the display unit 8.

なお、以上説明した使用フラグでは、USBデバイスの使用可否を示していたが、USBデバイスからの情報を表示部8に表示する可否(例えば、ICカードからの情報を表示部8に表示する可否)、USBデバイスからのデータの入力、又は/及び出力の可否(USBフラッシュメモリの場合、読み出し、書き込みの可否)などを表すフラグとしてもよい。   The use flag described above indicates whether or not the USB device can be used. However, whether or not information from the USB device is displayed on the display unit 8 (for example, whether or not information from the IC card is displayed on the display unit 8). It may be a flag indicating whether data can be input from and / or output from the USB device (in the case of a USB flash memory, read / write).

<動作>
次に、実施例におけるMFPの動作について説明する。図7は、実施例のMFP1におけるUSBアプリ57の起動時の制御シーケンスを示す図である。以下、USBアプリ57の起動時の制御動作を図7に示すシーケンスに従って説明する。
<Operation>
Next, the operation of the MFP in the embodiment will be described. FIG. 7 is a diagram illustrating a control sequence when the USB application 57 is activated in the MFP 1 according to the embodiment. Hereinafter, the control operation when the USB application 57 is started will be described according to the sequence shown in FIG.

ステップS101で、USBデバイス17が装置本体に接続されると、ホストコントローラとして機能するOS20は、まず、USBデバイス17にディスクリプタの取得要求を行う。この要求にUSBデバイス17のデバイスドライバが応えて、ディスクリプタ情報がOS20に送信される。   When the USB device 17 is connected to the apparatus main body in step S101, the OS 20 functioning as a host controller first makes a descriptor acquisition request to the USB device 17. In response to this request, the device driver of the USB device 17 transmits the descriptor information to the OS 20.

ステップS102で、常駐するデーモンとしてのUSBデバイス管理サービス37は、OS20によって行われる接続処理を監視し、OS20がディスクリプタを取得したら、取得されたUSBデバイス17のディスクリプタの検出を行う。   In step S102, the USB device management service 37 as a resident daemon monitors the connection processing performed by the OS 20, and when the OS 20 acquires the descriptor, the USB device 17 detects the acquired descriptor of the USB device 17.

ステップS103で、USBデバイス管理サービス37は、管理テーブル38において使用フラグが「ONLY」であるデバイス情報を取得し、ステップS102で検出したディスクリプタのデバイス情報と照合する。照合結果が一致すればステップS106に進み、一致しなければステップS104に進む。   In step S103, the USB device management service 37 acquires device information whose use flag is “ONLY” in the management table 38, and collates it with the device information of the descriptor detected in step S102. If the collation results match, the process proceeds to step S106, and if not, the process proceeds to step S104.

ステップS104で、USBデバイス管理サービス37は、管理テーブル38において使用フラグが「IGNORE」であるデバイス情報を取得し、ステップS102で検出したディスクリプタのデバイス情報と照合する。照合結果が一致すれば、使用不可として処理を終了し、一致しなければステップS105に進む。   In step S104, the USB device management service 37 acquires device information whose use flag is “IGNORE” in the management table 38, and collates it with the device information of the descriptor detected in step S102. If the collation results match, the process is terminated as unusable, and if not, the process proceeds to step S105.

ステップS105で、USBデバイス管理サービス37は、管理テーブル38において使用フラグが「CANDIDATE」であるデバイス情報を取得し、ステップS102で検出したディスクリプタのデバイス情報と照合する。照合結果が一致すればステップS106に進み、一致しなければ処理を終了する。なお、ステップS105において照合結果が一致しなかった場合は、後述する使用条件の判定処理を行ってもよい。   In step S105, the USB device management service 37 acquires device information whose use flag is “CANDIDATE” in the management table 38, and collates it with the device information of the descriptor detected in step S102. If the collation results match, the process proceeds to step S106, and if not, the process ends. If the collation result does not match in step S105, use condition determination processing described later may be performed.

ステップS106で、USBデバイス管理サービス37は、照合の結果、使用許可されたUSBデバイス17と判定した場合は、このデバイス情報に関連付けられたアプリIDを取得する。次に、USBデバイス管理サービス37は、予め登録しておいたアプリIDを持つUSBアプリ57に対してUSBデバイス17の接続を通知する。USBアプリ57は、USBアプリ57の接続通知を受けて、アプリケーションを起動する。   In step S106, if the USB device management service 37 determines that the USB device 17 is permitted to be used as a result of the collation, the USB device management service 37 acquires an application ID associated with the device information. Next, the USB device management service 37 notifies the USB application 57 having the application ID registered in advance of the connection of the USB device 17. The USB application 57 receives the connection notification of the USB application 57 and activates the application.

USBアプリ57は、起動時の初期化処理後に、アプリケーションプログラムに従った動作として、USBデバイス17の入力に対応する動作を以下のように実行する。   The USB application 57 performs an operation corresponding to the input of the USB device 17 as an operation according to the application program after the initialization process at the time of activation as follows.

ステップS107で、USBデバイス17からデータが入力されると(例えば、キーボードの場合は操作入力)、OS20によってこの操作入力が受け付けられる。   In step S107, when data is input from the USB device 17 (for example, operation input in the case of a keyboard), the operation input is accepted by the OS 20.

ステップS108で、USBアプリ57は、OS20によって受け付けられた入力を検出する。   In step S108, the USB application 57 detects an input accepted by the OS 20.

ステップS109で、USBアプリ57は、OS20を介して検出した入力文字列データをプリンタアプリケーション51のオペパネ処理モジュール53に送信する。   In step S <b> 109, the USB application 57 transmits the input character string data detected via the OS 20 to the operation panel processing module 53 of the printer application 51.

ステップS110で、入力文字列データを受取るオペパネ処理モジュール53は、表示パネルを通して受取ったデータを操作者にUI表示する。   In step S110, the operation panel processing module 53 that receives the input character string data displays the received data through the display panel on the UI.

例えば、USBデバイス17がUSBキーボードで、USBアプリ57がキーボード入力支援アプリの場合、USBキーボードからパスワードを入力するとき、所定の文字数よりなる文字列を1文字ずつ順にステップS107〜S110と同様のシーケンスに従って行い、パスワードチェック処理におけるUIを支援する。   For example, when the USB device 17 is a USB keyboard and the USB application 57 is a keyboard input support application, when inputting a password from the USB keyboard, a sequence similar to steps S107 to S110 is performed in order of a character string consisting of a predetermined number of characters one by one. To support the UI in the password check process.

なお、上記例では、管理テーブル38から所要のデバイス情報を取得し、検出されたデバイス情報と照合する例について説明したが、検出されたデバイス情報と同じ情報があるか否かを、管理テーブル38の「ONLY」「IGNORE」「CANDIDATE」の順に、対応するデバイス情報を検索してもよい。   In the above example, the example in which required device information is obtained from the management table 38 and collated with the detected device information has been described. However, the management table 38 indicates whether there is the same information as the detected device information. Corresponding device information may be searched in the order of “ONLY”, “IGNORE”, and “CANDIDATE”.

次に、USBデバイス管理サービス37による使用条件の判定処理を説明する。図8は、USBデバイス管理サービス37の処理の一例を示すフローチャートである。図8に示す処理では、管理テーブル38にデバイス情報が記憶されていなかった場合(未知のデータであった場合)、管理テーブル38に記憶された情報から未知のデバイス情報に対して使用判定を行う。   Next, usage condition determination processing by the USB device management service 37 will be described. FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing of the USB device management service 37. In the process shown in FIG. 8, when the device information is not stored in the management table 38 (if it is unknown data), the use determination is performed on the unknown device information from the information stored in the management table 38. .

ステップS201で、USBデバイス管理サービス37は、管理テーブル38を参照して、ステップS102で検出されたデバイス情報のベンダIDと同じであり、かつ使用可(使用フラグが「ONLY」と「CANDIDATE」)のベンダIDの数をカウントする。   In step S201, the USB device management service 37 refers to the management table 38, and is the same as the vendor ID of the device information detected in step S102 and can be used (the use flag is “ONLY” and “CANDIDATE”). The number of vendor IDs is counted.

ステップS202で、USBデバイス管理サービス37は、ステップS201でカウントした数が所定値以上であるかを判定する。ここでの使用条件は、ステップS201でのカウント値が所定値以上とする。その他の使用条件として、デバイス情報のうち、任意の情報の組み合わせが所定の条件を満たすことも考えられる。例えば、クラス情報とベンダIDとが事前設定された情報と同じであることを使用条件としてもよい。   In step S202, the USB device management service 37 determines whether the number counted in step S201 is a predetermined value or more. The usage condition here is that the count value in step S201 is equal to or greater than a predetermined value. As other usage conditions, it is conceivable that any combination of information among the device information satisfies a predetermined condition. For example, the use condition may be that the class information and the vendor ID are the same as the preset information.

ステップS202の判定結果がYESである場合、ステップS203に進み、判定結果がNOである場合処理を終了する。カウントに対する所定値は、ユーザが事前に設定しておく。   If the determination result in step S202 is YES, the process proceeds to step S203, and if the determination result is NO, the process ends. The predetermined value for the count is set in advance by the user.

ステップS203で、USBデバイス管理サービス37は、検出されたデバイス情報を管理テーブル38に記憶する。このとき、使用フラグは「CANDIDATE」にする。また、ユーザ設定により「ONLY」として記憶されるようにしてもよい。   In step S <b> 203, the USB device management service 37 stores the detected device information in the management table 38. At this time, the use flag is set to “CANDIDATE”. Further, it may be stored as “ONLY” by user setting.

ステップS204で、USBデバイス管理サービス37は、関連するクラス情報、サブクラス情報に基づいて、対応するUSBアプリ57を起動する。このとき、対応するアプリがなければ、起動可能なアプリを表示部18に表示し、ユーザに選択させてもよい。   In step S204, the USB device management service 37 activates the corresponding USB application 57 based on the related class information and subclass information. At this time, if there is no corresponding application, a startable application may be displayed on the display unit 18 and may be selected by the user.

これより、管理テーブル38に記憶されていないデバイス情報を、USBデバイス管理サービス37が取得したとしても、管理テーブル38に記憶されたデータに基づいて使用判定を行うことができる。   As a result, even if the device information not stored in the management table 38 is acquired by the USB device management service 37, the use determination can be performed based on the data stored in the management table 38.

以上、実施例によれば、MFPにUSBデバイスが接続された際、接続されたUSBデバイスの使用に対して柔軟な判定を行うことができる。また、実施例によれば、管理テーブルに記憶されている未知のUSBデバイスが接続されても、管理テーブルに記憶されているデイバス情報に基づいて、未知のUSBデバイスの使用判定を行うことができる。   As described above, according to the embodiment, when a USB device is connected to the MFP, it is possible to make a flexible determination on the use of the connected USB device. Further, according to the embodiment, even if an unknown USB device stored in the management table is connected, it is possible to determine whether to use the unknown USB device based on the device information stored in the management table. .

なお、実施例において説明した処理内容をコンピュータに実行させるためのプログラムとし、このプログラムをコンピュータに実行させて前述した処理を画像形成装置に実現させることも可能である。また、このプログラムを記録媒体に記録し、このプログラムが記録された記録媒体をコンピュータに読み取らせて、前述した処理を画像形成装置に実現させることも可能である。   Note that the processing contents described in the embodiments may be a program for causing a computer to execute the program, and the program may be executed by the computer to cause the image forming apparatus to perform the above-described processing. It is also possible to record the program on a recording medium and cause the computer to read the recording medium on which the program is recorded, thereby causing the image forming apparatus to perform the processing described above.

なお、本発明は、上記実施例そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施例に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施例にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。   In addition, this invention is not limited to the said Example as it is, A component can be deform | transformed and embodied in the range which does not deviate from the summary in an implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiments. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

10 プロッタエンジン
11 エンジン制御ボード
17 USBデバイス
20 OS
27 USBホストコントローラ
31 システム管理サービス
32 ネットワーク管理サービス
33 メモリ管理サービス
37 USBデバイス管理サービス
38 USBデバイス管理テーブル
51 プリンタアプリケーション
53 オペレーションパネル処理モジュール
57 USBアプリケーション
301 情報取得手段
302 判定手段
501 表示制御手段
10 Plotter Engine 11 Engine Control Board 17 USB Device 20 OS
27 USB host controller 31 System management service 32 Network management service 33 Memory management service 37 USB device management service 38 USB device management table 51 Printer application 53 Operation panel processing module 57 USB application 301 Information acquisition means 302 Determination means 501 Display control means

特開2006−239969号公報JP 2006-239969 A

Claims (5)

USBインタフェースを介して接続可能なUSBデバイスのベンダID及び/又はプロダクトID、並びにクラス情報及びサブクラス情報に関連付けて前記USBデバイスの使用可否を示す管理テーブルを記憶する記憶手段と、
前記USBインタフェースを介して接続されたUSBデバイスのベンダID及び/又はプロダクトID、並びにクラス情報及びサブクラス情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された情報と、前記管理テーブルとに基づいて前記接続されたUSBデバイスの使用を判定する判定手段とを備え、
前記判定手段は、
前記情報取得手段により取得された情報が前記管理テーブルに記憶されていない情報である場合、前記取得された情報のベンダID、又はプロダクトIDと同じベンダID、又はプロダクトIDに対し、前記管理テーブルで使用許可として記憶されている数が所定数以上であれば、前記接続されたUSBデバイスを使用許可と判定する画像形成装置。
Storage means for storing a management table indicating whether or not the USB device can be used in association with a vendor ID and / or product ID of a USB device connectable via a USB interface, and class information and subclass information;
Information acquisition means for acquiring a vendor ID and / or product ID, class information and subclass information of a USB device connected via the USB interface;
Determination means for determining use of the connected USB device based on the information acquired by the information acquisition means and the management table;
The determination means includes
If the information acquired by the information acquisition means is information not stored in the management table, the vendor ID of the acquired information, or the same vendor ID or product ID as the product ID, in the management table An image forming apparatus that determines that the connected USB device is permitted to be used when the number stored as the permission for use is equal to or greater than a predetermined number.
前記判定手段は、
前記取得手段から取得した情報が前記管理テーブルに記憶されていない情報である場合に、使用許可と判定したとき、前記管理テーブルの使用可否を使用許可として前記取得した情報を前記管理テーブルに記憶する請求項1記載の画像形成装置。
The determination means includes
When the information acquired from the acquisition means is information that is not stored in the management table, and when it is determined that use is permitted, the acquired information is stored in the management table as permission for use of the management table. The image forming apparatus according to claim 1.
前記管理テーブルは、
デバイスリリース情報を前記USBデバイスの使用可否にさらに関連付ける請求項1又は2記載の画像形成装置。
The management table is
The image forming apparatus according to claim 1, wherein device release information is further associated with availability of the USB device.
USBインタフェースを介して接続可能なUSBデバイスのベンダID及び/又はプロダクトID、並びにクラス情報及びサブクラス情報に関連付けて前記USBデバイスの使用可否を示す管理テーブルを有する画像形成装置における情報処理方法であって、
前記USBインタフェースを介して接続されたUSBデバイスのベンダID及び/又はプロダクトID、並びにクラス情報及びサブクラス情報を取得する情報取得ステップと、
前記情報取得ステップにより取得された情報と、前記管理テーブルとに基づいて前記接続されたUSBデバイスの使用を判定する判定ステップとを有し、
前記判定ステップは、
前記情報取得ステップにより取得された情報が前記管理テーブルに記憶されていない情報である場合、前記取得された情報のベンダID、又はプロダクトIDと同じベンダID、又はプロダクトIDに対し、前記管理テーブルで使用許可として記憶されている数が所定数以上であれば、前記接続されたUSBデバイスを使用許可と判定する情報処理方法。
An information processing method in an image forming apparatus having a management table indicating whether or not a USB device can be used in association with a vendor ID and / or product ID of a USB device connectable via a USB interface, and class information and subclass information. ,
An information acquisition step of acquiring a vendor ID and / or product ID of the USB device connected via the USB interface, and class information and subclass information;
A determination step of determining use of the connected USB device based on the information acquired by the information acquisition step and the management table;
The determination step includes
When the information acquired by the information acquisition step is information not stored in the management table, the vendor ID of the acquired information, or the same vendor ID or product ID as the product ID, in the management table An information processing method for determining that the connected USB device is permitted to be used if the number stored as the permission for use is equal to or greater than a predetermined number.
USBインタフェースを介して接続可能なUSBデバイスのベンダID及び/又はプロダクトID、並びにクラス情報及びサブクラス情報に関連付けて前記USBデバイスの使用可否を示す管理テーブルを有する画像形成装置において実行される情報処理プログラムであって、
前記USBインタフェースを介して接続されたUSBデバイスのベンダID及び/又はプロダクトID、並びにクラス情報及びサブクラス情報を取得する情報取得ステップと、
前記情報取得ステップにより取得された情報と、前記管理テーブルとに基づいて前記接続されたUSBデバイスの使用を判定する判定ステップとを有し、
前記判定ステップは、
前記情報取得ステップにより取得された情報が前記管理テーブルに記憶されていない情報である場合、前記取得された情報のベンダID、又はプロダクトIDが、前記管理テーブルで使用許可を示すベンダID、又はプロダクトIDの数が所定数以上であるベンダID、又はプロダクトIDであれば、前記接続されたUSBデバイスを使用許可と判定する情報処理プログラム。
Information processing program executed in an image forming apparatus having a management table indicating whether or not a USB device can be used in association with a vendor ID and / or product ID of a USB device connectable via a USB interface, and class information and subclass information Because
An information acquisition step of acquiring a vendor ID and / or product ID of the USB device connected via the USB interface, and class information and subclass information;
A determination step of determining use of the connected USB device based on the information acquired by the information acquisition step and the management table;
The determination step includes
When the information acquired by the information acquisition step is information not stored in the management table, the vendor ID or product ID of the acquired information is a vendor ID or product indicating use permission in the management table An information processing program that determines that a connected USB device is permitted to be used if the number of IDs is a vendor ID or product ID equal to or greater than a predetermined number.
JP2009261315A 2009-11-16 2009-11-16 Image forming apparatus, method and program for processing information Pending JP2011104843A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009261315A JP2011104843A (en) 2009-11-16 2009-11-16 Image forming apparatus, method and program for processing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009261315A JP2011104843A (en) 2009-11-16 2009-11-16 Image forming apparatus, method and program for processing information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011104843A true JP2011104843A (en) 2011-06-02

Family

ID=44228914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009261315A Pending JP2011104843A (en) 2009-11-16 2009-11-16 Image forming apparatus, method and program for processing information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011104843A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010174A (en) * 2015-06-18 2017-01-12 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Device safety detector, device safety detection method, and program
US10261881B2 (en) 2015-01-14 2019-04-16 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, information processing method, computer program, and storage medium
JP2019089345A (en) * 2019-01-31 2019-06-13 シャープ株式会社 Image forming device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10261881B2 (en) 2015-01-14 2019-04-16 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, information processing method, computer program, and storage medium
JP2017010174A (en) * 2015-06-18 2017-01-12 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Device safety detector, device safety detection method, and program
JP2019089345A (en) * 2019-01-31 2019-06-13 シャープ株式会社 Image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8225375B2 (en) Information processing system, information processing apparatus and method and program therefor
US9118789B2 (en) Application management system for restricting application concurrent execution depending on an image processing device that operates the application
US10009487B2 (en) Output system, output method, and output apparatus
EP1785909A1 (en) Information processing apparatus and authentication method
CN106878144B (en) Image processing apparatus and control method thereof
US20140380462A1 (en) Image processing apparatus that performs user authentication, authentication method therefor, and storage medium
US9411945B2 (en) Image processing apparatus that performs user authentication, authentication method therefor, and storage medium
JP6942541B2 (en) Image forming device, its control method, and program
US11256454B2 (en) Image forming apparatus capable of selectively performing login-time automatic printing, method of controlling same, and storage medium
JP2009042991A (en) Image processing apparatus and management system thereof
US20170293457A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, method for processing information, and information processing program
JP2006239969A (en) Image forming device
JP2018049552A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2011104843A (en) Image forming apparatus, method and program for processing information
JP4846830B2 (en) Image forming apparatus and information processing method and program thereof
KR20170015171A (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP6187000B2 (en) Information processing system, control method and program thereof, and image processing apparatus, control method and program thereof
JPWO2018207459A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and terminal device
JP7388139B2 (en) Authentication system, shared terminal, authentication method and program
JP2008067248A (en) Data processor
US9826123B2 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium for facilitating association among information items that are related to the same data
JP6766409B2 (en) Printing equipment
US11050899B2 (en) Image formation apparatus, control method therefor, and storage medium
JP7291021B2 (en) Information processing device, network management method and program
JP2008071322A (en) Image forming apparatus, image forming system, secret printing performance method, and secret printing performance program