JP2011101238A - Filter circuit - Google Patents

Filter circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2011101238A
JP2011101238A JP2009255077A JP2009255077A JP2011101238A JP 2011101238 A JP2011101238 A JP 2011101238A JP 2009255077 A JP2009255077 A JP 2009255077A JP 2009255077 A JP2009255077 A JP 2009255077A JP 2011101238 A JP2011101238 A JP 2011101238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
mos transistor
control signal
circuit
signal generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009255077A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Adachi
敏男 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Electronics Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority to JP2009255077A priority Critical patent/JP2011101238A/en
Publication of JP2011101238A publication Critical patent/JP2011101238A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide such a filter circuit which can operate at a high speed, in which a filter control signal generation circuit for performing frequency characteristic control is small in scale, and which can shorten a period of time required for design. <P>SOLUTION: The filter control signal generation circuit of a Gm-C filter includes: a MOS transistor 32; a MOS transistor 33 whose gate is connected to the gate of the MOS transistor 32; a MOS transistor 30 whose drain is connected to the drain of the MOS transistor 32; a MOS transistor 31 whose drain and gate are connected, whose gate is connected to the gate of the MOS transistor 30 and whose drain is connected to the drain of the MOS transistor 33; and a resistance element 34 connected to one source of the MOS transistors 30 to 33, wherein a filter control signal is output from an output terminal 35 or an output terminal 36 connected to the drains of the MOS transistors 33 and 30. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、フィルタ回路にかかり、特に、プロセスに起因するIC素子のばらつき及び温度特性変動によらず所望の特性を有するフィルタ回路に関する。   The present invention relates to a filter circuit, and more particularly, to a filter circuit having desired characteristics regardless of variations in IC elements and temperature characteristic variations caused by processes.

現在、電気信号から雑音や妨害信号を除去するフィルタ回路は、IC(Integrated Circuit )回路として形成されている。なお、本明細書では、フィルタ回路を適宜フィルタとも記すものとする。
フィルタ回路には、時間連続フィルタと、時間離散系フィルタとがある。時間離散系フィルタには、高速動作には適さない、折り返し(aliasing)歪みが発生するという欠点がある。時間離散系フィルタの代表的なフィルタ回路には、SCF(Switched Capacity Filter:スイッチド・キャパシタ・フィルタ)やデジタルフィルタがある。
Currently, filter circuits that remove noise and interference signals from electrical signals are formed as IC (Integrated Circuit) circuits. In the present specification, the filter circuit is also referred to as a filter as appropriate.
The filter circuit includes a time continuous filter and a time discrete filter. A time-discrete filter has a drawback in that aliasing distortion is generated, which is not suitable for high-speed operation. Typical filter circuits of time discrete filters include SCF (Switched Capacity Filter) and digital filters.

一方、時間連続フィルタの周知の例としては、演算増幅器、抵抗、容量から構成されるRCアクティブフィルタが従来からよく知られている。RCアクティブフィルタは、ICとしても手軽に設計することができる。しかし、ICには、ICに含まれる抵抗素子の抵抗値や容量素子の容量値に製造のばらつきがある。さらに、抵抗素子の抵抗値には温度依存性があるため、ICで製造されたRCアクティブフィルタの周波数特性には、±30〜40%のばらつきが生じるという問題があった。   On the other hand, as a well-known example of a time-continuous filter, an RC active filter including an operational amplifier, a resistor, and a capacitor has been well known. The RC active filter can be easily designed as an IC. However, the IC has manufacturing variations in the resistance value of the resistance element and the capacitance value of the capacitance element included in the IC. Furthermore, since the resistance value of the resistance element has temperature dependency, there has been a problem that the frequency characteristics of the RC active filter manufactured by the IC have a variation of ± 30 to 40%.

この問題を解消できる時間連続フィルタとして、Gm−Cフィルタがある。Gm−Cフィルタの特性ばらつきは、使用する周波数帯域や素子の大きさ、さらに調整回路であるPLL回路等に依存する。ただし、この大きさは、概ね±10〜20%と、RCアクティブフィルタの場合に比べて遥かに小さい。このため、Gm−Cフィルタは、特性のばらつきが小さい点で近年注目されているフィルタ回路である。   There is a Gm-C filter as a time continuous filter that can solve this problem. The characteristic variation of the Gm-C filter depends on the frequency band to be used, the size of the element, the PLL circuit that is an adjustment circuit, and the like. However, this size is approximately ± 10 to 20%, which is much smaller than that of the RC active filter. For this reason, the Gm-C filter is a filter circuit that has attracted attention in recent years in terms of small variations in characteristics.

図5は、一般的なGm−Cフィルタの回路を説明するための図である。Gm−Cフィルタ100は4個のトランスコンダクタンスアンプ101〜104と2個の容量素子105、106から構成されている。また、110は、フィルタ回路の特性を制御するために、トランスコンダクタンスアンプ101〜104へ供給されるフィルタ制御信号である。107は、フィルタ制御信号110を生成するためのフィルタ制御信号生成回路である。Gm−Cフィルタ100は、入力信号線108、出力信号線109を有している。   FIG. 5 is a diagram for explaining a circuit of a general Gm-C filter. The Gm-C filter 100 includes four transconductance amplifiers 101 to 104 and two capacitive elements 105 and 106. Reference numeral 110 denotes a filter control signal supplied to the transconductance amplifiers 101 to 104 in order to control the characteristics of the filter circuit. Reference numeral 107 denotes a filter control signal generation circuit for generating the filter control signal 110. The Gm-C filter 100 has an input signal line 108 and an output signal line 109.

図5に示したGm−Cフィルタ100の伝達関数H(s)は、式(1)のように表すことができる。
H(s)=[Gm1・Gm2/(C1・C2)]/[s2+s(Gm4/C1)+
[(Gm2・Gm3)/(C1・C2)}] …式(1)
上記の式(1)において、Gm1はトランスコンダクタンスアンプ101のgm値(トランスコンダクタンス)、Gm2はトランスコンダクタンスアンプ102のgm値、Gm3はトランスコンダクタンスアンプ103のgm値、Gm4はトランスコンダクタンスアンプ104のgm値である。また、C1は容量素子105の容量値、C2は容量素子106の容量値である。
The transfer function H (s) of the Gm-C filter 100 shown in FIG. 5 can be expressed as Equation (1).
H (s) = [Gm 1 · Gm 2 / (C 1 · C 2)] / [s 2 + s (Gm 4 / C 1) +
[(Gm2, Gm3) / (C1, C2)}] Formula (1)
In the above equation (1), Gm1 is the gm value (transconductance) of the transconductance amplifier 101, Gm2 is the gm value of the transconductance amplifier 102, Gm3 is the gm value of the transconductance amplifier 103, and Gm4 is the gm value of the transconductance amplifier 104. Value. C1 is the capacitance value of the capacitor 105, and C2 is the capacitance value of the capacitor 106.

また、Gm−Cフィルタ100のカットオフ周波数ωoは、式(1)の分母のs0の係数により、式(2)のように表される。
ωo=[Gm2・Gm3/(C1・C2)]1/2 …式(2)
となる。
また、Gm−Cフィルタ100のクオリティファクタ(以下、Q値と記す)は、式(3)のように表される。
Q=[Gm2・Gm3/(C1・C2)]1/2/(Gm4/C1) …式(3)
Further, the cut-off frequency ωo of the Gm-C filter 100 is expressed as in Expression (2) by the s 0 coefficient of the denominator in Expression (1).
ωo = [Gm2, Gm3 / (C1, C2)] 1/2 ... Formula (2)
It becomes.
Further, the quality factor (hereinafter referred to as Q value) of the Gm-C filter 100 is expressed as shown in Expression (3).
Q = [Gm 2 · Gm 3 / (C 1 · C 2)] 1/2 / (Gm 4 / C 1) Equation (3)

ここで、周波数fと角周波数ωについて説明する。角周波数ωと周波数fの関係は、ω=2πfとしてよく知られていて、いずれも信号の周波数の高さを表す用語である。フィルタ回路をはじめとした電気分野において通常は周波数fが好んで用いられるが、伝達関数でその周波数特性を記述する場合は、式(2)のように角周波数ωを使用することによって、式の中で2πまたは4π2といった記号の出現を抑えることができる。 Here, the frequency f and the angular frequency ω will be described. The relationship between the angular frequency ω and the frequency f is well known as ω = 2πf, and both are terms representing the height of the signal frequency. In the electric field including a filter circuit, the frequency f is usually used favorably. However, when describing the frequency characteristic with a transfer function, the angular frequency ω is used as shown in the equation (2). Appearance of symbols such as 2π or 4π 2 can be suppressed.

このような理由から、本明細書においても、説明する記述内容によりこれら2通りの語句及び記号のいずれかが用いられる。また、明細書において、ωの後にサフィックスが付けられている記号は角周波数、fの後にサフィックスが付けられている記号は周波数を表している。ただし、周波数、角周波数のいずれもが周波数を表すものであり、本質的に差異がない。
上記した式(1)〜(3)によれば、Gm−Cフィルタの周波数特性が、Gm1〜Gm4及び容量値C1、C2によって決まることが分かる。図5に示したGm−Cフィルタに用いられるトランスコンダクタンスアンプの回路は多種多様であり、その形態によって、色々な特長がある。
For these reasons, either of these two types of phrases and symbols is used in this specification depending on the description content to be described. In the specification, a symbol with a suffix after ω indicates an angular frequency, and a symbol with a suffix after f indicates a frequency. However, both frequency and angular frequency represent frequencies, and there is essentially no difference.
According to the above equations (1) to (3), it can be seen that the frequency characteristics of the Gm-C filter are determined by Gm1 to Gm4 and the capacitance values C1 and C2. The circuit of the transconductance amplifier used for the Gm-C filter shown in FIG. 5 has a wide variety, and has various features depending on its form.

図6は、一般的なトランスコンダクタンスアンプの回路例を示すための図である。図6に示した回路例は全差動回路構成であり、図5に示した、例えばトランスコンダクタンスアンプ101に用いられる。図5、図6において、同一の信号の端子には同一の符号を付して示す。図5に示した入力信号線108、出力信号線109は、図6に示したように、正と負の2本設けられている。   FIG. 6 is a diagram illustrating a circuit example of a general transconductance amplifier. The circuit example shown in FIG. 6 has a fully differential circuit configuration, and is used for the transconductance amplifier 101 shown in FIG. 5 and 6, the same signal terminals are denoted by the same reference numerals. As shown in FIG. 6, the input signal line 108 and the output signal line 109 shown in FIG. 5 are provided in two, positive and negative.

図6において、MOSトランジスタ122、123は、入力MOSトランジスタであり、そのgm値はトランスコダンクタンスアンプ101のgm値と等しい。このgm値は前記したGm1である。Gm1は、次式(4)のように表すことができる。
Gm1=2・(I・K)1/2=μ・Cox・(W/L)・(Vgs−Vth) …式(4)
ここで、μはキャリアの移動度、Coxは単位面積あたりのゲート容量である。フィルタ回路を調整して所望の特性にするには、Gm1〜Gm4を調整すればよい。式(4)からもわかるように、入力MOSトランジスタに流れる電流を調整することでGm1の値を調整することができる。
In FIG. 6, MOS transistors 122 and 123 are input MOS transistors, and the gm value thereof is equal to the gm value of the transconductance amplifier 101. This gm value is Gm1 described above. Gm1 can be expressed as the following formula (4).
Gm1 = 2 · (I · K) 1/2 = μ · Cox · (W / L) · (Vgs−Vth) (4)
Here, μ is the carrier mobility, and Cox is the gate capacitance per unit area. In order to adjust the filter circuit to have a desired characteristic, Gm1 to Gm4 may be adjusted. As can be seen from Equation (4), the value of Gm1 can be adjusted by adjusting the current flowing through the input MOS transistor.

また、図6のようなトランスコンダクタンスアンプの場合、電流源MOSトランジスタ121のゲート端子130を調整して電流を制御すればよい。このゲート端子130へ供給される信号は、図5に示したフィルタ制御信号生成回路107によって生成される。このようなフィルタ回路及びフィルタ制御信号生成回路の従来技術としては、例えば、非特許文献1がある。   In the case of a transconductance amplifier as shown in FIG. 6, the current may be controlled by adjusting the gate terminal 130 of the current source MOS transistor 121. The signal supplied to the gate terminal 130 is generated by the filter control signal generation circuit 107 shown in FIG. As a prior art of such a filter circuit and a filter control signal generation circuit, for example, there is Non-Patent Document 1.

図7に示した回路は、図5に示したGm−Cフィルタ100と、図5に示したフィルタ制御信号生成回路107の構成を示した図である。フィルタ制御信号生成回路107は、マスタフィルタ141、位相比較器142、積分器143、コンパレータ144、145から構成されている。積分器143からの出力信号は、マスタフィルタ141のgm値(フィルタ回路のカットオフ周波数:fc)を制御するための端子Fへ供給すると共に、Gm−Cフィルタ100のgm値を制御するための信号をフィルタ制御端子148へ供給する。フィルタ制御信号生成回路107では、フィルタ制御端子148の信号レベルが高いと、フィルタ回路のgm値が大きくなり、カットオフ周波数も高くなるように設定されている。
なお、図7のフィルタ制御信号生成回路107は、Gm−Cフィルタの制御回路としてよく知られているPLL回路である。
The circuit shown in FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the Gm-C filter 100 shown in FIG. 5 and the filter control signal generation circuit 107 shown in FIG. The filter control signal generation circuit 107 includes a master filter 141, a phase comparator 142, an integrator 143, and comparators 144 and 145. The output signal from the integrator 143 is supplied to a terminal F for controlling the gm value of the master filter 141 (filter circuit cut-off frequency: fc), and is used for controlling the gm value of the Gm-C filter 100. The signal is supplied to the filter control terminal 148. The filter control signal generation circuit 107 is set so that when the signal level of the filter control terminal 148 is high, the gm value of the filter circuit increases and the cutoff frequency also increases.
Note that the filter control signal generation circuit 107 in FIG. 7 is a PLL circuit well known as a control circuit for a Gm-C filter.

次に、フィルタ制御信号生成回路107がマスタフィルタ141、Gm−Cフィルタ100を制御する動作について説明する。フィルタ制御信号生成回路107には、周波数がωrの参照クロック信号が端子147から入力される。参照クロック信号は、マスタフィルタ141及びコンパレータ145に入力する。フィルタ制御信号生成回路107がロックしている場合、マスタフィルタ141に入力された参照クロック信号は、位相が90度遅延して出力される。コンパレータ144、145は、参照クロック信号の2値化を目的としているので、コンパレータ144、145の前後で信号の位相は変化しない。すなわち、端子A、B間の位相関係は、端子D、Cと同じである。   Next, the operation in which the filter control signal generation circuit 107 controls the master filter 141 and the Gm-C filter 100 will be described. A reference clock signal having a frequency of ωr is input from the terminal 147 to the filter control signal generation circuit 107. The reference clock signal is input to the master filter 141 and the comparator 145. When the filter control signal generation circuit 107 is locked, the reference clock signal input to the master filter 141 is output with a phase delay of 90 degrees. Since the comparators 144 and 145 are intended to binarize the reference clock signal, the signal phase does not change before and after the comparators 144 and 145. That is, the phase relationship between the terminals A and B is the same as the terminals D and C.

位相比較器142には、排他的論理和回路が用いられている。周波数がωrの信号の位相が90度ずれた信号が排他的論理和回路を通過すると、周波数が2ωrで、デューティ比が50%であるクロック信号が出力される。これらコンパレータ145、144の出力端子に相当する端子D、E及び位相比較器142の出力端子に相当する端子Eの出力波形を図9(a)、(b)、(c)に示す。この信号が積分器143を通過しても、信号の「High」の区間と「Low」の区間が等しいので(積分器143では、プラスの成分とマイナス成分差し引きゼロとなる)、積分器143の出力に変化はない。   An exclusive OR circuit is used for the phase comparator 142. When a signal whose frequency is ωr is 90 degrees out of phase passes through the exclusive OR circuit, a clock signal having a frequency of 2ωr and a duty ratio of 50% is output. The output waveforms of the terminals D and E corresponding to the output terminals of the comparators 145 and 144 and the terminal E corresponding to the output terminal of the phase comparator 142 are shown in FIGS. Even if this signal passes through the integrator 143, the “High” section and the “Low” section of the signal are equal (the integrator 143 subtracts the positive component and the negative component to zero), so that the integrator 143 There is no change in output.

すなわち、フィルタ制御信号生成回路107から出力される、Gm−Cフィルタ100のgm値を制御する信号は一定のままであり、マスタフィルタ141のカットオフ周波数ωoは一定の値に維持される。マスタフィルタ141は、2次のLPFのgm素子によって構成されるフィルタ回路であり、その伝達関数は、式(5)によって表される。
H(s)=ωm2/{s2+(ωm/Qm)s+ωm2} …式(5)
式(5)において、ωmはマスタフィルタ141のカットオフ周波数であり、フィルタ制御端子148の信号を制御することで高くなったり低くなったりする。
That is, the signal that is output from the filter control signal generation circuit 107 and controls the gm value of the Gm-C filter 100 remains constant, and the cutoff frequency ωo of the master filter 141 is maintained at a constant value. The master filter 141 is a filter circuit composed of a second-order LPF gm element, and its transfer function is expressed by Expression (5).
H (s) = ωm 2 / {s 2 + (ωm / Qm) s + ωm 2 } Equation (5)
In Expression (5), ωm is a cutoff frequency of the master filter 141, and increases or decreases by controlling the signal of the filter control terminal 148.

図8は、図7に示したマスタフィルタ141の位相特性を示した図である。2次LPFの場合、周波数がカットオフ周波数ωmのところでは、式(5)の分母はiωm2/Qmと純虚数となる。ただし、式(5)の分子は実数なので、位相が90度遅れていることが示される。
フィルタ制御信号生成回路107がロックしている場合、入力周波数ωrの信号の位相が90度遅延するので、フィルタ回路のカットオフ周波数はωr(=2πfr)となっている。図8に示した曲線bは、マスタフィルタ141のカットオフ周波数ωoがωr(=2πfr)の時の位相特性を示す。このとき、入力クロック信号に対する位相遅延量が90度なので、フィルタ制御信号生成回路107がロックしている。
FIG. 8 is a diagram showing the phase characteristics of the master filter 141 shown in FIG. In the case of a second-order LPF, where the frequency is the cut-off frequency ωm, the denominator of Equation (5) is iωm 2 / Qm, which is a pure imaginary number. However, since the numerator of Expression (5) is a real number, it is indicated that the phase is delayed by 90 degrees.
When the filter control signal generation circuit 107 is locked, the phase of the signal of the input frequency ωr is delayed by 90 degrees, so that the cutoff frequency of the filter circuit is ωr (= 2πfr). A curve b shown in FIG. 8 shows a phase characteristic when the cutoff frequency ωo of the master filter 141 is ωr (= 2πfr). At this time, since the phase delay amount with respect to the input clock signal is 90 degrees, the filter control signal generation circuit 107 is locked.

図8に示した曲線aは、マスタフィルタ141のカットオフ周波数ωoが周波数ωrよりも低い場合の特性を示している。この場合、参照クロック信号周波数ωrにおいて、位相遅れは90度よりも大きい。このとき、位相比較器142の出力のデューティ比は50%より大きくなる。すなわち、位相比較器142から「High」が出力される期間が長くなり、積分器出力は増大する。積分器出力の増加により、マスタフィルタ141のgm値も増加して、マスタフィルタ141のカットオフ周波数ωmが増加する。この結果、図8に示した曲線aは、曲線bに向かってシフトする。   A curve a shown in FIG. 8 shows characteristics when the cutoff frequency ωo of the master filter 141 is lower than the frequency ωr. In this case, the phase delay is greater than 90 degrees at the reference clock signal frequency ωr. At this time, the duty ratio of the output of the phase comparator 142 is greater than 50%. That is, the period during which “High” is output from the phase comparator 142 becomes longer, and the integrator output increases. As the integrator output increases, the gm value of the master filter 141 also increases, and the cutoff frequency ωm of the master filter 141 increases. As a result, the curve a shown in FIG. 8 shifts toward the curve b.

一方、図8に示した曲線cは、マスタフィルタ141のカットオフ周波数ωoがωrよりも高い場合の特性を示している。この場合、参照クロック信号周波数ωrにおける位相遅れは90度よりも小さい。このような場合、位相比較器142の出力のデューティ比は50%より小さくなり、「Low」が出力される期間が長くなる。この結果、積分器143からの積分器出力は低下する。積分器出力低下により、マスタフィルタ141のgm値も減少し、マスタフィルタ141のカットオフ周波数ωmも減少する。この結果、図8に示した曲線cは曲線bに向かってシフトする。   On the other hand, a curve c shown in FIG. 8 shows characteristics when the cutoff frequency ωo of the master filter 141 is higher than ωr. In this case, the phase delay at the reference clock signal frequency ωr is smaller than 90 degrees. In such a case, the duty ratio of the output of the phase comparator 142 becomes smaller than 50%, and the period during which “Low” is output becomes longer. As a result, the integrator output from the integrator 143 decreases. Due to the decrease in the integrator output, the gm value of the master filter 141 also decreases, and the cut-off frequency ωm of the master filter 141 also decreases. As a result, the curve c shown in FIG. 8 shifts toward the curve b.

このようにして、マスタフィルタ141の周波数位相が特性bから外れていても、上記した作用により、最終的には特性bに一致する。この場合のフィルタ回路の特性はカットオフ周波数がωrとなっている。一方、PLLがロックしている場合、Gm−Cフィルタ100もマスタフィルタ141と同じ制御信号を受けているので、マスタフィルタ141とGm−Cフィルタ100のカットオフ周波数はいつも比例の関係を保つことができる。   Thus, even if the frequency phase of the master filter 141 deviates from the characteristic b, it finally matches the characteristic b due to the above-described action. In this case, the filter circuit has a cutoff frequency of ωr. On the other hand, when the PLL is locked, the Gm-C filter 100 receives the same control signal as that of the master filter 141, so that the cutoff frequency of the master filter 141 and the Gm-C filter 100 always maintains a proportional relationship. Can do.

Haideh Khorramabadi、Paul R. Gray著 IEEE Journal of Solid State Circuits、 19巻、6号、939〜948ページ。論文タイトル「High-Frequency CMOS Continuous-Time Filters」Haideh Khorramabadi, Paul R. Gray, IEEE Journal of Solid State Circuits, Vol. 19, No. 6, pages 939-948. Paper title "High-Frequency CMOS Continuous-Time Filters"

しかしながら、上記のPLL回路を用いたフィルタ制御信号生成回路107は、回路規模が大きくなりチップサイズが大きくなるという問題や、回路が複雑となって設計に時間がかかるという問題がある。例えば、図5のGm−Cフィルタ100の次数が2次の場合、図7に示したマスタフィルタ141の次数も2次である。このことから、フィルタ特性を制御するフィルタ制御信号生成回路107が、Gm−Cフィルタ100よりも大きい回路となる。この点は、チップサイズの点から好ましくないのは明らかであり、その解消が望まれていた。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、高速に動作することが可能であり、周波数特性制御するためのフィルタ制御信号生成回路が小規模でしかも設計に要する時間が短時間で済むようなフィルタ回路を提供することを目的とする。
However, the filter control signal generation circuit 107 using the above PLL circuit has a problem that the circuit scale increases and the chip size increases, and the circuit becomes complicated and takes a long time to design. For example, when the order of the Gm-C filter 100 in FIG. 5 is second order, the order of the master filter 141 shown in FIG. 7 is also second order. Thus, the filter control signal generation circuit 107 that controls the filter characteristics is a circuit larger than the Gm-C filter 100. This point is clearly undesirable from the point of chip size, and it has been desired to eliminate it.
The present invention has been made in view of the above points, can operate at high speed, has a small filter control signal generation circuit for controlling frequency characteristics, and requires a short time for design. An object of the present invention is to provide a filter circuit that can be completed with

以上の課題を解決するため、本発明の請求項1のフィルタ回路は、トランスコンダクタンスアンプ(例えば図1に示したトランスコンダクタンスアンプ11〜14、例えば図3に示したトランスコンダクタンスアンプ11)と、容量素子(例えば図1に示した容量素子15、16)と、を含むGm−Cフィルタ(例えば図1に示したGm−Cフィルタ10)と、前記Gm−Cフィルタの特性を制御する制御信号を生成するフィルタ制御信号生成回路(例えば図1、図2に示したフィルタ制御信号生成回路17、例えば図4に示したフィルタ制御信号生成回路47)と、を含み、前記フィルタ制御信号生成回路は、ドレインとゲートが接続される第1導電型の第1MOSトランジスタ(例えば図2に示したMOSトランジスタ33、例えば図4に示したMOSトランジスタ60)と、当該第1MOSトランジスタとゲート同士が接続される第1導電型の第2MOSトランジスタ(例えば図2に示したMOSトランジスタ32、例えば図4に示したMOSトランジスタ61)と、からなる第1MOSトランジスタ対と、前記第1MOSトランジスタとドレイン同士が接続される第2導電型の第3MOSトランジスタ(例えば図2に示したMOSトランジスタ31、例えば図4に示したMOSトランジスタ63)と、ドレインとゲートが接続されると共に、前記第3MOSトランジスタとゲート同士が接続され、前記第2MOSトランジスタとドレイン同士が接続される第2導電型を有する第4MOSトランジスタ(例えば図2に示したMOSトランジスタ30、例えば図4に示したMOSトランジスタ62)と、からなる第2MOSトランジスタ対と、前記第1MOSトランジスタ、前記第2MOSトランジスタ、前記第3MOSトランジスタ、前記第4MOSトランジスタのうちのいずれか1つのソースに接続される抵抗素子(例えば図2に示した抵抗素子34、例えば図4に示した抵抗素子64)と、前記第1MOSトランジスタのドレインに接続される第1出力端子(例えば図2に示した出力端子36、例えば図4に示した出力端子66)、前記第4MOSトランジスタのドレインに接続される第2出力端子(例えば図2に示した出力端子35、例えば図4に示した出力端子65)の少なくとも一方と、を含み、前記第1出力端子または前記第2出力端子から、前記フィルタ制御信号が出力されることを特徴とする。   In order to solve the above problems, a filter circuit according to a first aspect of the present invention includes a transconductance amplifier (for example, the transconductance amplifiers 11 to 14 illustrated in FIG. 1, for example, the transconductance amplifier 11 illustrated in FIG. 3), a capacitor A Gm-C filter (for example, the Gm-C filter 10 shown in FIG. 1) including an element (for example, the capacitive elements 15 and 16 shown in FIG. 1), and a control signal for controlling the characteristics of the Gm-C filter. A filter control signal generation circuit (for example, the filter control signal generation circuit 17 shown in FIGS. 1 and 2, for example, the filter control signal generation circuit 47 shown in FIG. 4), and the filter control signal generation circuit, A first MOS transistor of the first conductivity type whose drain and gate are connected (for example, the MOS transistor 33 shown in FIG. 2, for example, FIG. 4). The first MOS transistor 60), a first conductivity type second MOS transistor whose gate is connected to the first MOS transistor (for example, the MOS transistor 32 shown in FIG. 2, for example, the MOS transistor 61 shown in FIG. 4), A first MOS transistor pair comprising: a second MOS transistor of the second conductivity type (for example, the MOS transistor 31 shown in FIG. 2, for example, the MOS transistor 63 shown in FIG. 4) in which the drain is connected to the first MOS transistor; A fourth MOS transistor having a second conductivity type in which the drain and the gate are connected, the third MOS transistor and the gate are connected, and the second MOS transistor and the drain are connected (for example, the MOS transistor 30 shown in FIG. 2). For example, the MO shown in FIG. Transistor 62), and a resistance element (for example, FIG. 2) connected to the source of any one of the first MOS transistor, the second MOS transistor, the third MOS transistor, and the fourth MOS transistor. And the first output terminal (for example, the output terminal 36 shown in FIG. 2, for example, shown in FIG. 4) connected to the drain of the first MOS transistor. An output terminal 66) and at least one of a second output terminal (for example, the output terminal 35 shown in FIG. 2, for example, the output terminal 65 shown in FIG. 4) connected to the drain of the fourth MOS transistor, The filter control signal is output from one output terminal or the second output terminal.

請求項1の発明によれば、少なくとも4個のMOSトランジスタと1個の抵抗と、からなるフィルタ制御信号生成回路を用いているので、チップサイズが小さくて、さらに設計が従来から用いられてきたPLL回路と比べて格段に容易で、また参照クロックを必要としないフィルタを実現することができる。   According to the first aspect of the present invention, since the filter control signal generation circuit comprising at least four MOS transistors and one resistor is used, the chip size is small and the design has been conventionally used. A filter that is much easier than a PLL circuit and does not require a reference clock can be realized.

本発明の実施形態1のフィルタ回路である、Gm−Cフィルタを説明するための回路図である。It is a circuit diagram for demonstrating the Gm-C filter which is a filter circuit of Embodiment 1 of this invention. 図1に示したフィルタ制御信号生成回路を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the filter control signal generation circuit shown in FIG. 実施形態2のフィルタ回路に用いられるトランスコンダクタンスアンプを説明するための図である。6 is a diagram for explaining a transconductance amplifier used in the filter circuit of Embodiment 2. FIG. 実施形態2のフィルタ制御信号生成回路を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a filter control signal generation circuit according to a second embodiment. 一般的なGm−Cフィルタの回路を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the circuit of a general Gm-C filter. 一般的なトランスコンダクタンスアンプを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a general transconductance amplifier. 図5に示したGm−Cフィルタと、図5に示したフィルタ制御信号生成回路の構成を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a Gm-C filter illustrated in FIG. 5 and a filter control signal generation circuit illustrated in FIG. 5. 図7に示したマスタフィルタの位相特性を示した図である。It is the figure which showed the phase characteristic of the master filter shown in FIG. 図7に示したコンパレータ及び位相比較器の出力端子の出力波形を示す図である。It is a figure which shows the output waveform of the output terminal of the comparator and phase comparator which were shown in FIG.

以下、図を参照して本発明のフィルタ回路の実施形態1、実施形態2を説明する。
(実施形態1)
(1)回路構成
図1は、本発明の実施形態1のフィルタ回路である、Gm−Cフィルタ10を説明するための回路図である。図1において、11、12、13、14はトランスコンダクタンスアンプ、15、16は容量素子である。これらトランスコンダクタンスアンプ11〜14と容量15、16とによってGm−Cフィルタが構成される。
また、Gm−Cフィルタは、入力端子18から入力信号が入力され、出力端子19から出力信号が出力される。17はフィルタ制御信号20を生成するためのフィルタ制御信号生成回路である。
Embodiments 1 and 2 of the filter circuit of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
(1) Circuit Configuration FIG. 1 is a circuit diagram for explaining a Gm-C filter 10 which is a filter circuit according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 11, 12, 13, and 14 are transconductance amplifiers, and 15 and 16 are capacitive elements. These transconductance amplifiers 11 to 14 and the capacitors 15 and 16 constitute a Gm-C filter.
The Gm-C filter receives an input signal from the input terminal 18 and outputs an output signal from the output terminal 19. Reference numeral 17 denotes a filter control signal generation circuit for generating the filter control signal 20.

このような実施形態1のGm−Cフィルタは、フィルタ制御信号生成回路17の構成を除いて、図5に示したGm−Cフィルタと同様に構成されている。このため、図1についての動作の説明を省くものとする。なお、実施形態1のGm−Cフィルタは2次のLPFの例であるが、いかなる形態のフィルタ回路であっても構わない。また、実施形態1では、トランスコンダクタンスアンプ11〜14として、図6に示したトランスコンダクタンスアンプを用いるものとする。ただし、実施形態1は、トランスコンダクタンスアンプ11〜14に図6に示した回路を用いるものに限定されるものでなく、いかなる回路構成のトランスコンダクタンスアンプを用いるものであってもよい。   The Gm-C filter of the first embodiment is configured in the same manner as the Gm-C filter shown in FIG. 5 except for the configuration of the filter control signal generation circuit 17. Therefore, the description of the operation with respect to FIG. 1 is omitted. Note that the Gm-C filter of Embodiment 1 is an example of a second-order LPF, but any form of filter circuit may be used. In Embodiment 1, the transconductance amplifiers shown in FIG. 6 are used as the transconductance amplifiers 11 to 14. However, the first embodiment is not limited to the one using the circuit shown in FIG. 6 for the transconductance amplifiers 11 to 14, and a transconductance amplifier having any circuit configuration may be used.

(2)フィルタ制御信号生成回路
次に、図1のトランスコンダクタンスアンプ11〜14に制御信号を供給するフィルタ制御信号生成回路17について説明する。
図2は、図1に示したフィルタ制御信号生成回路17を説明するための図である。フィルタ制御信号生成回路17は、図6に示したトランスコンダクタンスアンプのゲート端子130に供給されるフィルタ特性を制御するフィルタ制御信号生成回路である。フィルタ制御信号生成回路17は、ドレインとゲートが接続されるMOSトランジスタ33と、MOSトランジスタ33とゲート同士が接続されるMOSトランジスタ32と、からなる第1MOSトランジスタ対と、MOSトランジスタ33とドレイン同士が接続されるMOSトランジスタ31と、ドレインとゲートが接続されると共に、MOSトランジスタ31とゲート同士が接続され、MOSトランジスタ32とドレイン同士が接続されるMOSトランジスタ30と、からなる第2MOSトランジスタ対と、を含んでいる。
(2) Filter Control Signal Generation Circuit Next, the filter control signal generation circuit 17 that supplies a control signal to the transconductance amplifiers 11 to 14 in FIG. 1 will be described.
FIG. 2 is a diagram for explaining the filter control signal generation circuit 17 shown in FIG. The filter control signal generation circuit 17 is a filter control signal generation circuit that controls the filter characteristics supplied to the gate terminal 130 of the transconductance amplifier shown in FIG. The filter control signal generation circuit 17 includes a first MOS transistor pair composed of a MOS transistor 33 whose drain and gate are connected, a MOS transistor 32 whose gate is connected to the MOS transistor 33, and a MOS transistor 33 and a drain that are connected to each other. A second MOS transistor pair comprising: a MOS transistor 31 to be connected; a MOS transistor 31 having a drain and a gate connected to each other; a MOS transistor 31 having a gate connected to each other; and a MOS transistor 32 having a drain connected to each other; Is included.

また、フィルタ制御信号生成回路17は、MOSトランジスタ31のソースに接続される抵抗素子34、MOSトランジスタ33のドレインに接続される出力端子36、MOSトランジスタ30のドレインに接続される出力端子35の少なくとも一方と、を含んでいる。そして、出力端子35または出力端子36からフィルタ制御信号を出力する。
なお、実施形態1では、MOSトランジスタ33、MOSトランジスタ32がP型MOSトランジスタであり、MOSトランジスタ31、MOSトランジスタ30がN型MOSトランジスタである。
The filter control signal generation circuit 17 includes at least a resistance element 34 connected to the source of the MOS transistor 31, an output terminal 36 connected to the drain of the MOS transistor 33, and an output terminal 35 connected to the drain of the MOS transistor 30. On the other hand. Then, a filter control signal is output from the output terminal 35 or the output terminal 36.
In the first embodiment, the MOS transistor 33 and the MOS transistor 32 are P-type MOS transistors, and the MOS transistor 31 and the MOS transistor 30 are N-type MOS transistors.

すなわち、図2に示したフィルタ制御信号生成回路17では、MOSトランジスタ33のソースが正の電源端子Vddに接続され、ゲートとドレインとが接続され、互いに接続されたゲートとドレインとが、さらに、MOSトランジスタ32のゲートに接続されている。また、MOSトランジスタ32では、ソースが正の電源端子Vddに接続されて、ドレインがMOSトランジスタ30のドレイン及びゲートに接続されている。さらに、MOSトランジスタ32のドレインは、MOSトランジスタ31のゲートに接続されている。   That is, in the filter control signal generation circuit 17 shown in FIG. 2, the source of the MOS transistor 33 is connected to the positive power supply terminal Vdd, the gate and drain are connected, and the gate and drain connected to each other are further The gate of the MOS transistor 32 is connected. In the MOS transistor 32, the source is connected to the positive power supply terminal Vdd, and the drain is connected to the drain and gate of the MOS transistor 30. Further, the drain of the MOS transistor 32 is connected to the gate of the MOS transistor 31.

また、MOSトランジスタ30のソースは、負の電源端子Vssに接続されている。MOSトランジスタ31のドレインは、MOSトランジスタ33のドレインと接続され、MOSトランジスタ31のソースは抵抗素子34の一方の端子に接続され、抵抗素子34の他方の端子は負の電源端子Vssに接続されている。抵抗素子34の抵抗値はR1である。
MOSトランジスタ32、33のトランジスタサイズ(チャネル長及びチャネル幅)は等しく、MOSトランジスタ30、31とのトランジスタサイズの比N(以下、トランジスタサイズ比N)は、式(6)のように表される。
N=(W31/L31)/(W30/L30) …式(6)
The source of the MOS transistor 30 is connected to the negative power supply terminal Vss. The drain of the MOS transistor 31 is connected to the drain of the MOS transistor 33, the source of the MOS transistor 31 is connected to one terminal of the resistance element 34, and the other terminal of the resistance element 34 is connected to the negative power supply terminal Vss. Yes. The resistance value of the resistance element 34 is R1.
The transistor sizes (channel length and channel width) of the MOS transistors 32 and 33 are equal, and the transistor size ratio N (hereinafter referred to as transistor size ratio N) with the MOS transistors 30 and 31 is expressed as shown in Equation (6). .
N = (W31 / L31) / (W30 / L30) (6)

式(6)に示したW31、L31はMOSトランジスタ31のチャネル幅、チャネル長で、W30、L30はMOSトランジスタ30のチャネル幅、チャネル長である。この場合、MOSトランジスタ30〜33に流れる電流I30は、式(7)のように表される。
I30=(N1/2−1)2/(N・K30・R12) …式(7)
すなわち、カレントミラー回路を構成するMOSトランジスタ32、33のトランジスタサイズが同じであるため、MOSトランジスタ32、33に流れる電流は等しい。それに伴って、MOSトランジスタ30、31に流れる電流も等しくなる。なお、このような原理は、例えば、非特許文献、「ROUBIK GREGORIAN, GABOR C. TEMES著 ANALOG MOS INTEGRATED CIRCUITS FOR SIGNAL PROCESSING,JOHN WILEY & SONS Inc. page 127-128.」に記載されているように周知である。このため、この内容についてはこれ以上の説明を省くものとする。
W31 and L31 shown in Expression (6) are the channel width and channel length of the MOS transistor 31, and W30 and L30 are the channel width and channel length of the MOS transistor 30, respectively. In this case, the current I30 flowing through the MOS transistors 30 to 33 is expressed as in Expression (7).
I30 = (N 1/2 -1) 2 / (N · K30 · R1 2 ) (7)
That is, since the MOS transistors 32 and 33 constituting the current mirror circuit have the same transistor size, the currents flowing through the MOS transistors 32 and 33 are equal. Along with this, the currents flowing through the MOS transistors 30 and 31 become equal. Such a principle is described in, for example, a non-patent document “ROUBIK GREGORIAN, GABOR C. TEMES, ANALOG MOS INTEGRATED CIRCUITS FOR SIGNAL PROCESSING, JOHN WILEY & SONS Inc. page 127-128”. It is well known. For this reason, further explanation of this content will be omitted.

式(7)に示したK30は、式(8)によって与えられる。
K30=(1/2)・μn・Cox・(W30/L30) …式(8)
式(8)のμnはNMOSトランジスタの移動度、CoxはMOSトランジスタのゲート酸化膜の単位容量である。
図2に示したフィルタ制御信号生成回路17の出力端子35は、図6に示したMOSトランジスタ121のゲート端子130に接続される。図2に示したMOSトランジスタ30と図6に示したMOSトランジスタ121とのトランジスタサイズ比が2である場合、MOSトランジスタ121の電流は式(7)によって求められる電流I30の2倍になる。また、図6に示したMOSトランジスタ122、123に流れる電流の電流値I122はその半分、つまり電流I30になる。
K30 shown in equation (7) is given by equation (8).
K30 = (1/2) .mu.n.Cox. (W30 / L30) (8)
In Expression (8), μn is the mobility of the NMOS transistor, and Cox is the unit capacitance of the gate oxide film of the MOS transistor.
The output terminal 35 of the filter control signal generation circuit 17 shown in FIG. 2 is connected to the gate terminal 130 of the MOS transistor 121 shown in FIG. When the transistor size ratio between the MOS transistor 30 shown in FIG. 2 and the MOS transistor 121 shown in FIG. 6 is 2, the current of the MOS transistor 121 is twice the current I30 obtained by the equation (7). Further, the current value I122 of the current flowing through the MOS transistors 122 and 123 shown in FIG.

図6に示したMOSトランジスタ122、またはMOSトランジスタ123のgm値であるgm1は、以下の式(9)のように表すことができる。
gm1=2(K122・I122)1/2 …式(9)
式(9)のI122は、式(7)によって求められる電流I30に等しい。また、式(9)中のK122は、式(10)によって求められる。
K122=(1/2)・μn・Cox・(W122/L122) …式(10)
式(10)、式(8)、式(7)を式(9)に代入すると、式(11)が得られる。
gm1=(2/R1)・[{(W122/L122)/(W30/L30)}・{(N1/2−1)2/N}]1/2…式(11)
The gm1 that is the gm value of the MOS transistor 122 or the MOS transistor 123 shown in FIG. 6 can be expressed by the following equation (9).
gm1 = 2 (K122 · I122) 1/2 Formula (9)
I122 in equation (9) is equal to the current I30 determined by equation (7). Further, K122 in the equation (9) is obtained by the equation (10).
K122 = (1/2) · μn · Cox · (W122 / L122) (10)
Substituting Equation (10), Equation (8), and Equation (7) into Equation (9) yields Equation (11).
gm1 = (2 / R1). [{(W122 / L122) / (W30 / L30)}. {(N 1/2 -1) 2 / N}] 1/2 ... (11)

式(11)に示したように、図6に示したMOSトランジスタ122、またはMOSトランジスタ123のgm値であるgm1は、トランジスタ122と図2に示したMOSトランジスタ30のトランジスタサイズ比、図2に示したMOSトランジスタ30、31のトランジスタサイズ比N、図2に示した抵抗素子34の抵抗値R1のみに依存する。
ここで、抵抗素子34を外付けの抵抗素子とすると、抵抗値R1がばらつきのない一定の値になる。したがって、式(11)によって与えられるgm1は、製造変動や温度変動の影響を充分に低減することができる。
As shown in the equation (11), gm1 which is the gm value of the MOS transistor 122 or the MOS transistor 123 shown in FIG. 6 is the transistor size ratio between the transistor 122 and the MOS transistor 30 shown in FIG. It depends only on the transistor size ratio N of the MOS transistors 30 and 31 shown, and the resistance value R1 of the resistance element 34 shown in FIG.
Here, when the resistance element 34 is an external resistance element, the resistance value R1 becomes a constant value without variation. Therefore, gm1 given by the equation (11) can sufficiently reduce the influence of manufacturing fluctuations and temperature fluctuations.

以上述べた実施形態1によれば、図1のトランスコンダクタンスアンプ11〜14のgm値は、図2に示したフィルタ制御信号生成回路17によって正確に制御することができる。ただし、Gm−Cフィルタの周波数特性は、式(1)からもわかるようにgm値だけでなく容量値C1、C2に依存する。一般的に、容量値は層間絶縁膜の厚みに依存するが、この厚みは一般的にはかなり高い精度で形成される。このため、容量値のばらつきはgm値ばらつきに比べると遥かに小さいため、フィルタ特性変動に対する影響は格段に小さい。   According to the first embodiment described above, the gm values of the transconductance amplifiers 11 to 14 in FIG. 1 can be accurately controlled by the filter control signal generation circuit 17 shown in FIG. However, the frequency characteristic of the Gm-C filter depends not only on the gm value but also on the capacitance values C1 and C2, as can be seen from the equation (1). In general, the capacitance value depends on the thickness of the interlayer insulating film, but this thickness is generally formed with considerably high accuracy. For this reason, since the variation in the capacitance value is much smaller than the variation in the gm value, the influence on the fluctuation of the filter characteristics is remarkably small.

また、PLL回路である図7に示したフィルタ制御信号生成回路107は、図7に示した比較器144、145や位相比較器142の誤差によって容量変動と同程度の変動が見込まれる。このため、以上説明した実施形態1のフィルタ制御信号生成回路17は、フィルタ制御信号生成回路107と比較して、実用上フィルタ特性の劣化に殆ど差異が認められない。   Further, the filter control signal generation circuit 107 shown in FIG. 7 which is a PLL circuit is expected to have the same fluctuation as the capacitance fluctuation due to the errors of the comparators 144 and 145 and the phase comparator 142 shown in FIG. For this reason, the filter control signal generation circuit 17 of the first embodiment described above has practically no difference in the deterioration of the filter characteristics as compared with the filter control signal generation circuit 107.

また、実施形態1のフィルタ制御信号生成回路17は、PLL回路のように参照クロックを必要としないので、参照クロックが存在しないLSI回路にも適用できるという利点がある。さらに、実施形態1のフィルタ制御信号生成回路17は、設計及び回路の配置の際にクロック信号のクロストークを気にする必要がないという利点もある。
また、実施形態1は、以上説明した構成に限定されるものではない。例えば、実施形態1では、図2に示した出力端子35から出力される信号を、図6に示したMOSトランジスタ121のゲート端子130供給する信号に用いている。しかし、実施形態1では、図2に示した出力端子36から出力される信号を、カレンミラーを介して図6のゲート端子130に供給してもよい。
Further, since the filter control signal generation circuit 17 of the first embodiment does not require a reference clock unlike a PLL circuit, there is an advantage that it can be applied to an LSI circuit in which no reference clock exists. Further, the filter control signal generation circuit 17 of the first embodiment has an advantage that it is not necessary to worry about the crosstalk of the clock signal at the time of design and circuit arrangement.
Further, the first embodiment is not limited to the configuration described above. For example, in the first embodiment, a signal output from the output terminal 35 shown in FIG. 2 is used as a signal supplied to the gate terminal 130 of the MOS transistor 121 shown in FIG. However, in the first embodiment, a signal output from the output terminal 36 shown in FIG. 2 may be supplied to the gate terminal 130 of FIG. 6 via a current mirror.

また、実施形態1は、式(7)で与えられる電流I30を正確に実現しなければ、式(11)で与えられるgm1値も不正確になり、フィルタ回路の周波数特性に影響を与えることになる。このためには、MOSトランジスタ32、33で与えられるカレントミラーの電流精度を厳密に制御するためには、MOSトランジスタ32、33のドレイン電圧を同じにする。2つのMOSトランジスタのドレイン電圧を同じにする公知の技術として、カスコード回路がある。すなわち、図2に示したMOSトランジスタ32、30の間にPMOSトランジスタをカスコードトランジスタとして追加することにより、カレンミラー精度を向上させることができる。さらにMOSトランジスタ33、31の間にNMOSトランジスタをカスコードMOSトランジスタとして追加することにより、一層の精度向上を図ることができる。   In the first embodiment, if the current I30 given by the equation (7) is not accurately realized, the gm1 value given by the equation (11) also becomes inaccurate, which affects the frequency characteristics of the filter circuit. Become. For this purpose, in order to strictly control the current accuracy of the current mirror provided by the MOS transistors 32 and 33, the drain voltages of the MOS transistors 32 and 33 are made the same. As a known technique for making the drain voltages of two MOS transistors the same, there is a cascode circuit. That is, by adding a PMOS transistor as a cascode transistor between the MOS transistors 32 and 30 shown in FIG. 2, the accuracy of the current mirror can be improved. Further, by adding an NMOS transistor as a cascode MOS transistor between the MOS transistors 33 and 31, the accuracy can be further improved.

また、図2のフィルタ制御信号生成回路17において、MOSトランジスタ31のソースと負の電源端子Vssの間に接続されている抵抗素子34を、MOSトランジスタ30のソースと負の電源端子Vssに接続させて、さらにMOSトランジスタ30とMOSトランジスタ31のサイズ比をN=(W30/L30)/(W31/L31)とした場合でも、MOSトランジスタ30〜33に流れる電流は、変化することなく式(7)のように表すことができる。   Further, in the filter control signal generation circuit 17 of FIG. 2, a resistance element 34 connected between the source of the MOS transistor 31 and the negative power supply terminal Vss is connected to the source of the MOS transistor 30 and the negative power supply terminal Vss. Further, even when the size ratio of the MOS transistor 30 and the MOS transistor 31 is N = (W30 / L30) / (W31 / L31), the current flowing through the MOS transistors 30 to 33 does not change without changing the equation (7). It can be expressed as

(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2について説明する。
(1)トランスコンダクタンスアンプ
図3は、実施形態2のフィルタ回路に用いられるトランスコンダクタンスアンプを説明するための図である。すなわち、実施形態2のフィルタ回路は、図1のトランスコンダクタンスアンプ11〜14に、図3に示したトランスコンダクタンスアンプが用いられている。
図3に示したトランスコンダクタンスアンプは、MOSトランジスタ41、42、43、44、45を備えている。図3に示したトランスコンダクタンスアンプは、図6に示したトランスコンダクタンスアンプのMOSトランジスタ121〜125を図中における上下方向で入れ替えて構成されている。さらに、MOSトランジスタ41〜45は、それぞれ対応するMOSトランジスタ121〜125の導電型(P型、N型の別)と反対の導電型を持っている。
(Embodiment 2)
Next, Embodiment 2 of the present invention will be described.
(1) Transconductance Amplifier FIG. 3 is a diagram for explaining a transconductance amplifier used in the filter circuit of the second embodiment. That is, in the filter circuit of the second embodiment, the transconductance amplifier shown in FIG. 3 is used for the transconductance amplifiers 11 to 14 in FIG.
The transconductance amplifier shown in FIG. 3 includes MOS transistors 41, 42, 43, 44, and 45. The transconductance amplifier shown in FIG. 3 is configured by replacing the MOS transistors 121 to 125 of the transconductance amplifier shown in FIG. 6 in the vertical direction in the figure. Further, MOS transistors 41 to 45 have conductivity types opposite to the corresponding conductivity types of MOS transistors 121 to 125 (P type and N type).

MOSトランジスタ42、43のgm値は、MOSトランジスタ122、123と同様に、式(4)によって与えられる。ただし、MOSトランジスタ42、43はPMOSトランジスタであり、NMOSトランジスタであるMOSトランジスタ122、123とは導電型が反対である。このため、MOSトランジスタ42、43のトランスコンダクタンスを正確に制御するためには、実施形態1のフィルタ制御信号生成回路17に代えて、図4に示すフィルタ制御信号生成回路47を用いる。   The gm values of the MOS transistors 42 and 43 are given by the equation (4) similarly to the MOS transistors 122 and 123. However, the MOS transistors 42 and 43 are PMOS transistors, and have the opposite conductivity type to the MOS transistors 122 and 123 which are NMOS transistors. Therefore, in order to accurately control the transconductance of the MOS transistors 42 and 43, the filter control signal generation circuit 47 shown in FIG. 4 is used instead of the filter control signal generation circuit 17 of the first embodiment.

(2)フィルタ制御信号生成回路
フィルタ制御信号生成回路47は、MOSトランジスタ60〜63を備えている。MOSトランジスタ60〜63は、図2に示したフィルタ制御信号生成回路17のMOSトランジスタ30〜33を図中における上下方向で入れ替えて構成されている。さらに、MOSトランジスタ60〜63は、それぞれ対応するMOSトランジスタ30〜33の導電型と反対の導電型を持っている。フィルタ制御信号生成回路47において、抵抗素子64の抵抗値はR2とする。
(2) Filter control signal generation circuit The filter control signal generation circuit 47 includes MOS transistors 60 to 63. The MOS transistors 60 to 63 are configured by replacing the MOS transistors 30 to 33 of the filter control signal generation circuit 17 shown in FIG. 2 in the vertical direction in the figure. Further, MOS transistors 60 to 63 have conductivity types opposite to those of corresponding MOS transistors 30 to 33, respectively. In the filter control signal generation circuit 47, the resistance value of the resistance element 64 is R2.

(3)フィルタ回路
次に、実施形態2のフィルタ回路について説明する。なお、実施形態2のフィルタ回路は、図1に示したトランスコンダクタンスアンプ11〜14に、図3に示したトランスコンダクタンスアンプを用いてフィルタ回路を構成し、このフィルタ回路を図4に示したフィルタ制御信号生成回路47によって制御するものである。
実施形態2では、MOSトランジスタ62、63のトランジスタサイズ(チャネル長及びチャネル幅)は等しいものとする。また、MOSトランジスタ60とMOSトランジスタ61とのトランジスタサイズ比Nは、式(12)のように表される。
N=(W61/L61)/(W60/L60) …式(12)
(3) Filter Circuit Next, the filter circuit of the second embodiment will be described. In the filter circuit of the second embodiment, the transconductance amplifiers 11 to 14 shown in FIG. 1 are configured using the transconductance amplifier shown in FIG. 3, and this filter circuit is shown in FIG. Control is performed by the control signal generation circuit 47.
In the second embodiment, it is assumed that the MOS transistors 62 and 63 have the same transistor size (channel length and channel width). Further, the transistor size ratio N between the MOS transistor 60 and the MOS transistor 61 is expressed as in Expression (12).
N = (W61 / L61) / (W60 / L60) Formula (12)

式(12)に示したW61はMOSトランジスタ61のチャネル幅、L61はMOSトランジスタ61のチャネル長である。W60はMOSトランジスタ60のチャネル幅、L60はMOSトランジスタ60のチャネル長である。このようにした場合、MOSトランジスタ60〜63に流れる電流I60は、式(13)のように表される。
I60=(N1/2−1)2/(N・K60・R22) …式(13)
W61 shown in Expression (12) is the channel width of the MOS transistor 61, and L61 is the channel length of the MOS transistor 61. W60 is the channel width of the MOS transistor 60, and L60 is the channel length of the MOS transistor 60. In such a case, the current I60 flowing through the MOS transistors 60 to 63 is expressed by the equation (13).
I 60 = (N 1/2 −1) 2 / (N · K 60 · R 2 2 ) (13)

すなわち、カレントミラー回路を構成するMOSトランジスタ62、63のトランジスタサイズが同じであるため、MOSトランジスタ62、63に流れる電流は等しい。それに伴って、MOSトランジスタ60、61に流れる電流も等しくなる。
式(13)に示したK60は、式(14)によって与えられる。
K60=(1/2)・μp・Cox・(W60/L60) …式(14)
式(14)のμpはPMOSトランジスタの移動度、CoxはMOSトランジスタのゲート酸化膜の単位容量である。
That is, since the MOS transistors 62 and 63 constituting the current mirror circuit have the same transistor size, the currents flowing through the MOS transistors 62 and 63 are equal. Along with this, the currents flowing in the MOS transistors 60 and 61 become equal.
K60 shown in equation (13) is given by equation (14).
K60 = (1/2) · μp · Cox · (W60 / L60) Equation (14)
In the equation (14), μp is the mobility of the PMOS transistor, and Cox is the unit capacitance of the gate oxide film of the MOS transistor.

図4に示したフィルタ制御信号生成回路47の出力端子66は、図3に示したMOSトランジスタ41のゲート端子50に接続される。図4に示したMOSトランジスタ60と図3に示したMOSトランジスタ41とのトランジスタサイズ比が2である場合、MOSトランジスタ41の電流は式(13)によって求められる電流I60の2倍になる。また、図3に示したMOSトランジスタ42、43に流れる電流値は、MOSトランジスタ41に流れる電流値の半分、つまり電流I60になる。   The output terminal 66 of the filter control signal generation circuit 47 shown in FIG. 4 is connected to the gate terminal 50 of the MOS transistor 41 shown in FIG. When the transistor size ratio between the MOS transistor 60 shown in FIG. 4 and the MOS transistor 41 shown in FIG. 3 is 2, the current of the MOS transistor 41 is twice the current I60 obtained by the equation (13). Further, the current value flowing through the MOS transistors 42 and 43 shown in FIG. 3 is half of the current value flowing through the MOS transistor 41, that is, the current I60.

図3に示したMOSトランジスタ42、またはMOSトランジスタ43のgm値であるgm1は、以下の式(15)のように表すことができる。
gm1=2(K42・I42)1/2 …式(15)
式(15)のI42は、式(13)によって求められる電流I60に等しい。また、式(15)中のK42は、式(16)によって求められる。
K42=(1/2)・μp・Cox・(W42/L42) …式(16)
式(16)と式(13)を式(15)に代入すると、式(17)が得られる。
gm1=(2/R2)・[{(W42/L42)/(W60/L60)}・{(N1/2−1)2/N}]1/2…式(17)
The gm1 that is the gm value of the MOS transistor 42 or the MOS transistor 43 shown in FIG. 3 can be expressed by the following equation (15).
gm1 = 2 (K42 · I42) 1/2 Formula (15)
I42 in equation (15) is equal to the current I60 determined by equation (13). Further, K42 in the equation (15) is obtained by the equation (16).
K42 = (1/2) · μp · Cox · (W42 / L42) Equation (16)
Substituting Equation (16) and Equation (13) into Equation (15) yields Equation (17).
gm1 = (2 / R2) · [{(W42 / L42) / (W60 / L60)} · {(N 1/2 −1) 2 / N}] 1/2 Formula (17)

式(17)に示したように、図3に示したMOSトランジスタ42、またはMOSトランジスタ43のgm値であるgm1は、トランジスタ42と図4に示したMOSトランジスタ60のトランジスタサイズ比、図4に示したMOSトランジスタ60、61のトランジスタサイズ比N、図4に示した抵抗素子64の抵抗値R2のみに依存する。
ここで、抵抗素子64を外付けの抵抗素子とすると、抵抗値R2がばらつきのない一定の値になる。したがって、式(17)によって与えられるgm1に与えられる、製造変動や温度変動の影響を充分に低減することができる。
As shown in the equation (17), gm1 which is the gm value of the MOS transistor 42 or the MOS transistor 43 shown in FIG. 3 is the transistor size ratio between the transistor 42 and the MOS transistor 60 shown in FIG. It depends only on the transistor size ratio N of the MOS transistors 60 and 61 shown, and the resistance value R2 of the resistance element 64 shown in FIG.
Here, when the resistance element 64 is an external resistance element, the resistance value R2 becomes a constant value without variation. Therefore, it is possible to sufficiently reduce the influence of manufacturing fluctuations and temperature fluctuations given to gm1 given by equation (17).

以上述べた実施形態2によれば、図3のトランスコンダクタンスアンプのgm値は、図4に示したフィルタ制御信号生成回路によって正確に制御することができる。なお、図3のMOSトランジスタのMOSトランジスタ41に供給される信号として、図4の出力端子66の信号を用いたが、もうひとつの出力端子65の信号からカレンミラーを介して図3のゲート端子50に供給してもMOSトランジスタ41に同じ電流を供給できる。
このように、実施例2の場合も実施例1と同様に、従来のフィルタ制御信号生成回路であるPLL回路によって制御した場合と比較しても差異のないフィルタ特性を得ることができる。
According to the second embodiment described above, the gm value of the transconductance amplifier of FIG. 3 can be accurately controlled by the filter control signal generation circuit shown in FIG. 3 is used as the signal supplied to the MOS transistor 41 of the MOS transistor of FIG. 3, but the signal of the output terminal 66 of FIG. 4 is used, and the gate terminal of FIG. Even if it is supplied to 50, the same current can be supplied to the MOS transistor 41.
Thus, in the case of the second embodiment, similarly to the first embodiment, it is possible to obtain a filter characteristic that is not different from that in the case of being controlled by a PLL circuit that is a conventional filter control signal generation circuit.

また、図4のフィルタ制御信号生成回路47において、MOSトランジスタ61のソースと正の電源端子Vddの間に接続されている抵抗素子64を、MOSトランジスタ60のソースと正の電源端子Vddに接続させて、さらにMOSトランジスタ60とMOSトランジスタ61のサイズ比をN=(W60/L60)/(W61/L61)とした場合でも、MOSトランジスタ60〜63に流れる電流は、変化することなく式(13)のように表すことができる。   Further, in the filter control signal generation circuit 47 of FIG. 4, a resistance element 64 connected between the source of the MOS transistor 61 and the positive power supply terminal Vdd is connected to the source of the MOS transistor 60 and the positive power supply terminal Vdd. Further, even when the size ratio of the MOS transistor 60 and the MOS transistor 61 is N = (W60 / L60) / (W61 / L61), the current flowing through the MOS transistors 60 to 63 does not change without changing the equation (13). It can be expressed as

本発明のフィルタ回路は、フィルタ特性を制御する回路として従来用いられてきたPLL回路に比べて格段に回路規模が小さいこと、参照クロックが不要であること、設計が容易でありながら、フィルタ特性はPLL回路の場合と殆ど差異がないので、あらゆるタイプのGm−Cフィルタに適用することができる。   The filter circuit of the present invention is much smaller than the PLL circuit conventionally used as a circuit for controlling the filter characteristics, does not require a reference clock, is easy to design, and the filter characteristics are Since there is almost no difference from the case of the PLL circuit, it can be applied to all types of Gm-C filters.

10、100 Gm−Cフィルタ
121、122、123、124、125、60、61、62、63、41、42、43、44、45、30、31、32、33 MOSトランジスタ
11、12、13、14、101、102、103、104 トランスコンダクタンスアンプ
17、47、107 フィルタ制御信号生成回路
18、108 入力端子
19、109 出力端子
20、110 フィルタ制御信号
34、64 抵抗素子、
35、36、65、66 出力端子
50、130 ゲート端子
105、106 容量素子
10, 100 Gm-C filter 121, 122, 123, 124, 125, 60, 61, 62, 63, 41, 42, 43, 44, 45, 30, 31, 32, 33 MOS transistor 11, 12, 13, 14, 101, 102, 103, 104 Transconductance amplifier 17, 47, 107 Filter control signal generation circuit 18, 108 Input terminal 19, 109 Output terminal 20, 110 Filter control signal 34, 64 Resistance element,
35, 36, 65, 66 Output terminal 50, 130 Gate terminal 105, 106 Capacitor element

Claims (1)

トランスコンダクタンスアンプと、容量素子と、を含むGm−Cフィルタと、
前記Gm−Cフィルタの特性を制御する制御信号を生成するフィルタ制御信号生成回路と、
を含み、
前記フィルタ制御信号生成回路は、
ドレインとゲートが接続される第1導電型の第1MOSトランジスタと、当該第1MOSトランジスタとゲート同士が接続される第1導電型の第2MOSトランジスタと、からなる第1MOSトランジスタ対と、
前記第1MOSトランジスタとドレイン同士が接続される第2導電型の第3MOSトランジスタと、ドレインとゲートが接続されると共に、前記第3MOSトランジスタとゲート同士が接続され、前記第2MOSトランジスタとドレイン同士が接続される第2導電型を有する第4MOSトランジスタと、からなる第2MOSトランジスタ対と、
前記第1MOSトランジスタ、前記第2MOSトランジスタ、前記第3MOSトランジスタ、前記第4MOSトランジスタのうちのいずれか1つのソースに接続される抵抗素子と、
前記第1MOSトランジスタのドレインに接続される第1出力端子、前記第4MOSトランジスタのドレインに接続される第2出力端子の少なくとも一方と、を含み、
前記第1出力端子または前記第2出力端子から、前記フィルタ制御信号が出力されることを特徴とするフィルタ回路。
A Gm-C filter including a transconductance amplifier and a capacitive element;
A filter control signal generation circuit for generating a control signal for controlling the characteristics of the Gm-C filter;
Including
The filter control signal generation circuit includes:
A first MOS transistor pair comprising a first conductivity type first MOS transistor having a drain and a gate connected; and a first conductivity type second MOS transistor having a gate connected to the first MOS transistor;
The second MOS transistor and drain are connected to each other, the drain and the gate are connected, the third MOS transistor and the gate are connected, and the second MOS transistor and the drain are connected to each other. A second MOS transistor pair comprising: a fourth MOS transistor having the second conductivity type;
A resistive element connected to the source of any one of the first MOS transistor, the second MOS transistor, the third MOS transistor, and the fourth MOS transistor;
A first output terminal connected to the drain of the first MOS transistor, and at least one of a second output terminal connected to the drain of the fourth MOS transistor,
The filter circuit, wherein the filter control signal is output from the first output terminal or the second output terminal.
JP2009255077A 2009-11-06 2009-11-06 Filter circuit Withdrawn JP2011101238A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255077A JP2011101238A (en) 2009-11-06 2009-11-06 Filter circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255077A JP2011101238A (en) 2009-11-06 2009-11-06 Filter circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011101238A true JP2011101238A (en) 2011-05-19

Family

ID=44192048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255077A Withdrawn JP2011101238A (en) 2009-11-06 2009-11-06 Filter circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011101238A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170244581A1 (en) Method and apparatus for passive continuous-time linear equalization with continuous-time baseline wander correction
KR100299740B1 (en) Filter circuit
US8049653B2 (en) Amplifier and analog/digital converter
JP5635506B2 (en) Filter circuit and optical disk apparatus provided with the same
JP2015128236A (en) Differential signal drive circuit
JP2004530352A (en) CMOS circuit with constant output swing and variable time delay for voltage controlled oscillator
JP4652863B2 (en) Q correction of filter circuit
JP4670969B2 (en) Bias circuit, gm-C filter circuit having the same, and semiconductor integrated circuit
CN210137307U (en) Integrated circuit and circuit
Basu et al. Switched-capacitor common-mode feedback-based fully differential operational amplifiers and its usage in implementation of integrators
JP5571932B2 (en) Filter circuit
JP2020109949A (en) Operational amplifier and method for removing offset voltage from output signal of operational amplifier
JP2012039548A (en) Dynamic amplifier
JPWO2008023530A1 (en) Transconductance amplifier
JP2011101238A (en) Filter circuit
US20220407480A1 (en) Split Miller Compensation in Two-Stage Differential Amplifiers
Kinget et al. Ultra-low voltage analog design techniques for nanoscale CMOS technologies
Zhang et al. An input buffer for 4 GS/s 14-b time-interleaved ADC
JP2014075700A (en) Filter circuit
JP3442613B2 (en) Variable gain amplifier
CN108183704B (en) Source follower
CN110601670A (en) Microphone programmable gain amplifier integrated circuit
Ab Rahim et al. A wide gain-bandwidth CMOS fully-differential folded cascode amplifier
JP2012119835A (en) Active filter
Kong et al. A linear transconductance amplifier with differential-mode bandwidth extension and common-mode compensation

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130108