JP2011096359A - Printing device, recording device, method of controlling them, computer program, and storage medium - Google Patents

Printing device, recording device, method of controlling them, computer program, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2011096359A
JP2011096359A JP2010264289A JP2010264289A JP2011096359A JP 2011096359 A JP2011096359 A JP 2011096359A JP 2010264289 A JP2010264289 A JP 2010264289A JP 2010264289 A JP2010264289 A JP 2010264289A JP 2011096359 A JP2011096359 A JP 2011096359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
recording medium
attribute information
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010264289A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Futaki
一 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010264289A priority Critical patent/JP2011096359A/en
Publication of JP2011096359A publication Critical patent/JP2011096359A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate printing a label corresponding to contents of a disk while keeping a state where a recording device is separated from a printing device. <P>SOLUTION: The printing device can be connected with the recording device that records data in a recording medium. The device includes: an acquisition means that acquires attribute information related to recordable data in the recording medium from the recording device; a printing means that performs printing in an area of the recording medium that can be printed using the attribute information; a reading means that reads an identifier that can individually identify the recording medium from the recording medium; and a management means that manages the attribute information associated with the identifier. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷装置、記録装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体に関する。   The present invention relates to a printing apparatus, a recording apparatus, a control method thereof, a computer program, and a storage medium.

CD−RやDVD−Rといった書き込み可能な記録媒体(以下、ディスク)にエンドユーザがデータを記録してオリジナルのディスクを作成することが一般に行われている。従来、これらオリジナルのディスクのラベルと言えば、手書により直接ディスクの表面にデータの内容を書き込んだものか、あるいはシールに内容を書き込んでディスクに貼り付けたものであった。近年では、ディスクの表面の印刷領域に印刷可能な印刷機が普及を見せており、エンドユーザでも比較的手軽に高品位なラベルを作成できるようになっている。   In general, an end user records data on a writable recording medium (hereinafter referred to as a disc) such as a CD-R or a DVD-R to create an original disc. Conventionally, the labels of these original discs are those in which the contents of data are directly written on the surface of the disc by handwriting, or the contents are written on a sticker and attached to the disc. In recent years, printing presses capable of printing on a printing area on the surface of a disk have become popular, and even end users can create high-quality labels relatively easily.

しかし、ディスクの内容と一致したラベルを印刷するにはユーザが適切にラベルを作成する必要があり、誤ったラベルが印刷されてしまうことを回避する手段は講じられていなかった。特に、特定の著作権保護機能の下では、誤ったラベルを印刷した場合でも別のディスクで作り直すことができないため、ユーザに負担を強いることになっていた。この著作権保護機能の例としては、CPRM(Content Protection for Recordable Media)に代表される、個体識別可能なディスクを利用してディスクへのデータ記録に制限を設けるものがある。   However, in order to print a label that matches the contents of the disc, the user needs to appropriately create a label, and no measures have been taken to prevent the wrong label from being printed. In particular, under a specific copyright protection function, even if an incorrect label is printed, it cannot be recreated with another disk, which imposes a burden on the user. As an example of this copyright protection function, there is one that restricts data recording to a disk by using an individually identifiable disk represented by CPRM (Content Protection for Recordable Media).

これに対し、データの記録装置にラベルの印刷装置を一体化し、データ記録とラベル印刷を同時に行うことで上記のようなデータとラベルの不一致を回避する装置が提案されている(特許文献1を参照。)。また、書き込みデータとそれに対応したラベル用データと、さらには記録装置と印刷装置とをサーバで一元管理するディスク記録システムが提案されている(特許文献2を参照)。   On the other hand, a device that avoids the above-described mismatch between data and label by integrating a label printing device with a data recording device and simultaneously performing data recording and label printing has been proposed (see Patent Document 1). reference.). In addition, a disk recording system has been proposed in which write data, label data corresponding to the write data, and a recording apparatus and a printing apparatus are managed by a server (see Patent Document 2).

特開平11−102583号公報JP 11-102583 A 特開2005−35011号公報JP-A-2005-35011

しかしながら、ディスクの記録装置の普及形態としてはPCやDVDレコーダといった機器に搭載されているものが一般的である。一方、記録装置と印刷装置とを一体化させた装置をこれらの機器に搭載することは、サイズの制限や操作性の問題から実用化されるに至っていない。また同様の理由から、ディスク作成の専用機も一般に普及するには至っていない。   However, as a popular form of disk recording devices, those mounted on devices such as PCs and DVD recorders are common. On the other hand, mounting an apparatus in which a recording apparatus and a printing apparatus are integrated in these devices has not been put into practical use due to size limitations and operability problems. For the same reason, disc-dedicated machines have not been widely used.

そこで、本発明は、記録装置と印刷装置とが分離した形態を維持しつつ、簡便にディスクの内容と一致したラベルを印刷可能とすることを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to make it possible to easily print a label that matches the contents of a disc while maintaining a form in which a recording apparatus and a printing apparatus are separated.

上記課題を解決するための本発明は、記録媒体にデータの記録を行う記録装置と接続可能な印刷装置であって、前記記録装置と接続されている場合に、記録媒体に記録可能なデータに関する属性情報を該記録装置より取得する取得手段と、前記記録媒体の印刷可能領域に、前記属性情報を利用した印刷を行う印刷手段と、前記記録媒体から、該記録媒体を個体識別可能な識別子を読み取る読取手段と、前記属性情報と、前記識別子とを対応づけて管理する管理手段とを備える。   The present invention for solving the above-described problems relates to a printing apparatus that can be connected to a recording apparatus that records data on a recording medium, and relates to data that can be recorded on the recording medium when connected to the recording apparatus. An acquisition means for acquiring attribute information from the recording device, a printing means for performing printing using the attribute information in a printable area of the recording medium, and an identifier for individually identifying the recording medium from the recording medium. Reading means for reading, and management means for managing the attribute information and the identifier in association with each other.

上記課題を解決するための本発明はまた、記録媒体の印刷可能領域に印刷を行う印刷装置と接続可能な、該記録媒体にデータの記録を行う記録装置であって、データを格納するデータ格納手段と、前記印刷装置が接続されている場合に、該印刷装置から記録媒体に記録するデータに関する属性情報の送信要求を受け付ける送信要求受付手段と、前記送信要求に応じて、前記データ格納手段内に格納された、前記記録媒体に記録可能なデータを探索する探索手段と、前記探索手段により探索された前記記録可能なデータに関する属性情報を、前記印刷装置に送信する送信手段とを備える。   According to another aspect of the present invention, there is provided a recording apparatus for recording data on a recording medium that can be connected to a printing apparatus that performs printing on a printable area of the recording medium. And a transmission request accepting means for accepting a transmission request for attribute information relating to data to be recorded on the recording medium from the printing apparatus when the printing apparatus is connected; and in the data storage means in response to the transmission request Search means for searching for data that can be recorded on the recording medium, and transmission means for sending attribute information relating to the recordable data searched by the search means to the printing apparatus.

また、接続された前記印刷装置において、記録媒体に記録可能なデータに関する属性情報と、前記記録媒体に与えられ該記録媒体を個体識別可能な識別子とが対応づけて管理されている場合に、前記記録装置は更に、記録媒体から第1の識別子を読み取る読取手段と、前記第1の識別子と対応づけられて管理されている第1の属性情報の送信を、前記印刷装置に対して要求する送信要求手段と、前記印刷装置より、前記要求に応じて前記第1の属性情報を受信した場合に、前記データ格納手段に格納されたデータのうち、受信した前記第1の属性情報に対応するデータを取得する取得手段と、取得された前記データを前記記録媒体に記録する記録手段とを備える。   Further, in the connected printing apparatus, when attribute information relating to data that can be recorded on a recording medium is managed in association with an identifier that is given to the recording medium and that can uniquely identify the recording medium, The recording apparatus further includes a reading unit that reads the first identifier from the recording medium, and a transmission that requests the printing apparatus to transmit the first attribute information that is managed in association with the first identifier. Data corresponding to the received first attribute information among the data stored in the data storage means when the first attribute information is received in response to the request from the request means and the printing apparatus Acquisition means for acquiring the data, and recording means for recording the acquired data on the recording medium.

本発明によれば、記録装置と印刷装置とが分離した形態を維持しつつ、簡便にディスクの内容と一致したラベルを印刷することができる。   According to the present invention, it is possible to easily print a label that matches the contents of the disc while maintaining a form in which the recording device and the printing device are separated.

本発明の実施形態に対応するラベル印刷処理システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the label printing processing system corresponding to embodiment of this invention. 本発明の実施形態に対応するディスクの構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the disk corresponding to embodiment of this invention. 本発明の実施形態に対応する、ラベル印刷処理の一例を示すフローチャートであるIt is a flowchart which shows an example of the label printing process corresponding to embodiment of this invention. 本発明の実施形態に対応する、データ記録処理の一例を示すフローチャートであるIt is a flowchart which shows an example of the data recording process corresponding to embodiment of this invention. 本発明の実施形態に対応する属性情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the attribute information table corresponding to embodiment of this invention.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明を実施するシステムの構成図である。   FIG. 1 is a block diagram of a system for implementing the present invention.

100はディスク記録装置である。101はデータ格納部で、ディスクに記録するデータが格納されている。データ格納部101は例えば、ハードディスク等で構成される。なお、データには、該データに関する属性情報が併せて格納されている。ここで属性情報とは、データに関する情報であればどのような情報でも良い。属性情報には、データ名、データの種別(写真、文書、表データ)、データ生成日時、又は、拡張子が含まれる。また、データがディジタルカメラで撮像された画像データのような場合には、撮影日時、撮影モード、又は、シーン抽出画像などを属性情報とすることができる。これらの属性情報はいずれか一つを単独で使用することもできるし、複数を組み合わせて使用することもできる。以下の実施形態では、これらの属性情報のうち、簡単のためにデータ名のみを用いる場合について記載するが、他の属性情報及びそれらの組合せも同様に使用できる。   Reference numeral 100 denotes a disk recording apparatus. A data storage unit 101 stores data to be recorded on the disk. The data storage unit 101 is composed of, for example, a hard disk. Note that the attribute information regarding the data is also stored in the data. Here, the attribute information may be any information as long as it is information related to data. The attribute information includes a data name, a data type (photo, document, table data), a data generation date and time, or an extension. When the data is image data captured by a digital camera, the shooting date / time, shooting mode, or scene extraction image can be used as attribute information. Any one of these attribute information can be used alone, or a plurality of them can be used in combination. In the following embodiments, a case where only the data name is used for simplicity is described, but other attribute information and combinations thereof can be used in the same manner.

102は識別子読取部で、ディスク記録装置100に装填されたディスクから、例えば光学的手段によりディスクに固有の識別子(ディスク識別子)を読み取る。103は記録可能データ検索部で、データ格納部101に格納されているデータからディスクに記録可能なデータを検索する。104は属性情報取得部で、装填されたディスクに記録すべきデータを特定するために必要な属性情報の取得を、ラベル印刷装置110に対して要求する。105は記録ヘッドで、ディスクへのデータ記録を行う。106は、ディスク装填部であり、記録・再生用のディスクが装填される。107は、ユーザインタフェースであり、ディスク記録装置100のユーザからの指示入力を受け付ける。なお、ユーザインタフェース107には、所定の画面表示を行う表示部が含まれる。108は、ネットワークインタフェースである。   An identifier reading unit 102 reads an identifier (disc identifier) unique to the disc from the disc loaded in the disc recording apparatus 100 by, for example, optical means. Reference numeral 103 denotes a recordable data retrieval unit that retrieves data that can be recorded on a disk from data stored in the data storage unit 101. An attribute information acquisition unit 104 requests the label printing apparatus 110 to acquire attribute information necessary for specifying data to be recorded on the loaded disc. Reference numeral 105 denotes a recording head which records data on a disk. A disk loading unit 106 is loaded with a recording / playback disk. Reference numeral 107 denotes a user interface that accepts an instruction input from a user of the disk recording apparatus 100. The user interface 107 includes a display unit that performs a predetermined screen display. Reference numeral 108 denotes a network interface.

110は、ラベル印刷装置である。111は、識別子読取部で、ラベル印刷装置110に装填されたディスクから、例えば光学的手段によりディスク識別子を読み取る。112は、属性情報取得部で、ラベル印刷のために必要な属性情報の取得を、ディスク記録装置100に対して要求する。113は、印刷履歴格納部で、ラベルを印刷したディスクのディスク識別子とラベル印刷に利用した属性情報とを関連付けて、属性情報テーブルとして格納し管理する。114は印刷ヘッドで、ディスクにラベル印刷を行う。   Reference numeral 110 denotes a label printing apparatus. Reference numeral 111 denotes an identifier reading unit that reads a disk identifier from a disk loaded in the label printing apparatus 110 by, for example, optical means. An attribute information acquisition unit 112 requests the disc recording apparatus 100 to acquire attribute information necessary for label printing. A print history storage unit 113 associates the disc identifier of the disc on which the label has been printed with the attribute information used for label printing, and stores and manages it as an attribute information table. Reference numeral 114 denotes a print head that performs label printing on a disk.

115は、ディスク装填部であり、記録・再生用のディスクが装填される。116は、ユーザインタフェースであり、ラベル印刷装置110のユーザからの指示入力を受け付ける。117は、ラベル生成部であり、ディスクのラベル印刷用のテンプレートデータを格納し、該テンプレートデータに基づいて印刷用のラベルデータを生成する。   Reference numeral 115 denotes a disk loading unit on which a recording / playback disk is loaded. Reference numeral 116 denotes a user interface that accepts an instruction input from a user of the label printing apparatus 110. Reference numeral 117 denotes a label generation unit that stores template data for label printing on a disc and generates label data for printing based on the template data.

118は、ネットワークインタフェースである。119は、ディスク記録装置100とラベル印刷装置110を接続するネットワークである。ネットワーク119は、例えば、有線接続による、ローカルエリアネットワーク(LAN)であっても良いし、USBやIEEE1394に従いケーブルで両装置が接続されても良い。また、赤外線通信、IEEE802.11a、b又はg、ブルトゥースなどの無線通信であってもよい。このように、本実施形態におけるラベル印刷処理システムは、ディスク記録装置100とラベル印刷装置110とが接続されて構成される。   Reference numeral 118 denotes a network interface. A network 119 connects the disc recording apparatus 100 and the label printing apparatus 110. The network 119 may be, for example, a local area network (LAN) by wired connection, or both devices may be connected by a cable according to USB or IEEE1394. In addition, wireless communication such as infrared communication, IEEE802.11a, b or g, or Bluetooth may be used. As described above, the label printing processing system in the present embodiment is configured by connecting the disk recording device 100 and the label printing device 110.

次に、本実施形態に対応するディスクの構成の一例を、図2を参照して説明する。図2において200は、ディスク全体を示す。201は、ディスクにおける印刷可能領域であり、ラベル印刷装置110によってラベルを印刷することができる。202は、ディスクを個体毎に識別可能なディスク識別子である。ディスク識別子202として、本実施形態では文字列が記載されている。また、図2に示すディスク200の裏面は、記録用データの記録が可能な領域(記録可能領域)となっている。   Next, an example of a disk configuration corresponding to this embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 2, reference numeral 200 denotes the entire disk. Reference numeral 201 denotes a printable area on the disc, and a label can be printed by the label printing apparatus 110. Reference numeral 202 denotes a disk identifier that can identify a disk for each individual. In the present embodiment, a character string is described as the disk identifier 202. 2 is an area (recordable area) where recording data can be recorded.

次に、図3のフローチャートを参照して、本実施形態に対応するラベル印刷処理の一例を説明する。まず、ラベル印刷装置110では、ステップS301において、ディスク装填部115にディスク200が装填され、ユーザインタフェース116を介してユーザからラベル印刷指示を受け付けたか否かを監視している。ラベル印刷指示を受け付けた場合には(ステップS301において「YES」)、ステップS302に移行する。ステップS302では、属性情報取得部112が、ネットワークインタフェース118を介してディスク記録装置100に対して属性情報の送信を要求する。   Next, an example of label printing processing corresponding to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S301, the label printing apparatus 110 monitors whether or not the disk 200 is loaded in the disk loading unit 115 and a label printing instruction is received from the user via the user interface 116. If a label printing instruction has been received (“YES” in step S301), the process proceeds to step S302. In step S302, the attribute information acquisition unit 112 requests the disc recording apparatus 100 to transmit attribute information via the network interface 118.

これに対しディスク記録装置100では、ステップS303において、ラベル印刷装置110から属性情報の送信要求を受信したか否かを監視している。もし、送信要求を受信した場合には(ステップS303において「YES」)、ステップS304に移行する。ステップS304では、属性情報の送信要求に対し、記録可能データ検索部103が、記録媒体200に記録可能なデータについてデータ格納部101内を探索する。この探索の結果、記録可能なデータがあった場合には(ステップS305において「YES」)、ステップS306に移行する。一方、記録可能なデータがなかった場合には(ステップS305において「NO」)、ステップS307に移行する。   On the other hand, the disk recording apparatus 100 monitors whether or not an attribute information transmission request is received from the label printing apparatus 110 in step S303. If a transmission request is received (“YES” in step S303), the process proceeds to step S304. In step S <b> 304, the recordable data search unit 103 searches the data storage unit 101 for data recordable on the recording medium 200 in response to the attribute information transmission request. If there is recordable data as a result of this search ("YES" in step S305), the process proceeds to step S306. On the other hand, if there is no recordable data (“NO” in step S305), the process proceeds to step S307.

ステップS306では、記録可能と判定されたデータの属性情報を記録可能データ検索部103がデータ格納部101から取得し、ネットワークインタフェース108を介して、ラベル印刷装置110に送信する。一方、ステップS307では、記録可能なデータが存在しなかった旨を示すデータ不存在通知を送信する。その後、処理を終了する。   In step S <b> 306, the recordable data search unit 103 acquires attribute information of data determined to be recordable from the data storage unit 101, and transmits it to the label printing apparatus 110 via the network interface 108. On the other hand, in step S307, a data absence notification indicating that no recordable data exists is transmitted. Thereafter, the process ends.

ラベル印刷装置110では、ステップS308において、ディスク記録装置100から送信される属性情報の受信を監視している。もし、属性情報を受信した場合には(ステップS308において「YES」)、ステップS310に移行する。属性情報を受信しない場合には(ステップS308において「NO」)、ステップS309に移行して、データ不存在通知を受信したか否かを判定する。もし、データ不存在通知を受信した場合には(ステップS309において「YES」)、処理を終了する。この際、所定のエラー表示を行っても良い。データ不存在通知を受信しない場合には(ステップS309において「NO」)、ステップS308に戻る。   In step S308, the label printing apparatus 110 monitors reception of attribute information transmitted from the disk recording apparatus 100. If the attribute information is received (“YES” in step S308), the process proceeds to step S310. When attribute information is not received (“NO” in step S308), the process proceeds to step S309, and it is determined whether a data absence notification is received. If a data absence notification has been received (“YES” in step S309), the process ends. At this time, a predetermined error display may be performed. If no data absence notification is received (“NO” in step S309), the process returns to step S308.

ステップS310では、ラベル生成部117が、受信により取得された属性情報に基づいて印刷用のラベルを生成する。ラベルの生成は、ラベル生成部117に予め格納されたラベル印刷用のテンプレートデータに、属性情報に基づく文字情報を合成することにより作成することができる。続くステップS311では、生成されたラベルを印刷ヘッド114にてディスク200の印刷可能領域201に印刷する。   In step S310, the label generation unit 117 generates a label for printing based on the attribute information acquired by reception. The label can be generated by combining character information based on the attribute information with label printing template data stored in advance in the label generation unit 117. In the subsequent step S311, the generated label is printed on the printable area 201 of the disc 200 by the print head 114.

更に、ステップS312では、識別子読取部111により、ラベル印刷を行ったディスク200のディスク識別子202を読み取る。なお、ここでディスク識別子202が予めディスク200に付与されていない場合や、読取不能な場合には、印刷ヘッド114を用いて、新たにディスク識別子202を印刷しても良い。その場合には、ディスク200の印刷可能領域201、或いは、ディスク識別子202が付与されているディスク200の内周領域に印刷を行うことができる。ステップS313では、ステップS312で読み取られたディスク識別子202と、ステップS308でディスク記録装置100から受信した属性情報とを関連づけて、属性情報テーブルとして、印刷履歴格納部113に格納する。なお、印刷ヘッド114を用いてディスク識別子202を印刷した場合には、該印刷したディスク識別子202が属性情報テーブルに登録されることになる。   In step S312, the identifier reading unit 111 reads the disc identifier 202 of the disc 200 on which label printing has been performed. Here, when the disc identifier 202 is not given to the disc 200 in advance or when the disc identifier 202 cannot be read, the disc identifier 202 may be newly printed using the print head 114. In that case, printing can be performed on the printable area 201 of the disk 200 or the inner peripheral area of the disk 200 to which the disk identifier 202 is assigned. In step S313, the disc identifier 202 read in step S312 is associated with the attribute information received from the disc recording apparatus 100 in step S308, and stored in the print history storage unit 113 as an attribute information table. When the disc identifier 202 is printed using the print head 114, the printed disc identifier 202 is registered in the attribute information table.

属性情報テーブルの例は、図5に示すようになる。ここで、500は属性情報テーブル全体を示す。501にはディスク識別子202が登録される。また、502には、属性情報としてデータ名が登録される。図5では、属性情報としてデータ名のみを記載したが、テーブルに登録される属性情報の種類はデータ名のみに限定されない。ディスク記録装置100から受信した属性情報の全てを登録しても良いし、受信した属性情報のうちラベル印刷に利用した属性情報のみを登録しても良い。   An example of the attribute information table is as shown in FIG. Here, 500 indicates the entire attribute information table. A disk identifier 202 is registered in 501. In 502, a data name is registered as attribute information. In FIG. 5, only the data name is described as the attribute information, but the type of attribute information registered in the table is not limited to the data name alone. All of the attribute information received from the disc recording apparatus 100 may be registered, or only the attribute information used for label printing among the received attribute information may be registered.

以上により、ラベル印刷装置110におけるラベル印刷処理が終了する。   Thus, the label printing process in the label printing apparatus 110 is completed.

次に、図4のフローチャートを参照して、本実施形態に対応する、ディスク200へのデータ記録処理の一例を説明する。   Next, an example of data recording processing to the disc 200 corresponding to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

図4において、ステップS401では、ユーザからユーザインタフェース107を介てた、ディスク装填部106に装填されたディスク200へのデータ記録指示を受け付けたか否かを監視している。もし、当該指示を受け付けた場合には(ステップS401において「YES」)、ステップS402に移行する。ステップS402では、識別子読取部102が、ディスク200よりディスク識別子202を読み取る。続いて、ステップS403において、属性情報取得部104が、得られたディスク識別子202に対応する属性情報の送信要求を、ラベル印刷装置110に対して行う。これは、ディスク装填部106に現在装填されているディスク200のディスク識別子202と関連づけられた属性情報が、ラベル印刷装置110の印刷履歴格納部113に格納されている場合に、該属性情報の送信を要求するものである。   In FIG. 4, in step S <b> 401, it is monitored whether a data recording instruction to the disc 200 loaded in the disc loading unit 106 is received from the user via the user interface 107. If the instruction is accepted (“YES” in step S401), the process proceeds to step S402. In step S <b> 402, the identifier reading unit 102 reads the disc identifier 202 from the disc 200. Subsequently, in step S <b> 403, the attribute information acquisition unit 104 sends a request for transmitting attribute information corresponding to the obtained disc identifier 202 to the label printing apparatus 110. This is because, when attribute information associated with the disk identifier 202 of the disk 200 currently loaded in the disk loading unit 106 is stored in the print history storage unit 113 of the label printing apparatus 110, the attribute information is transmitted. Is required.

ラベル印刷装置110では、ステップS404において、ディスク記録装置100からの属性情報の送信要求の受信を監視している。もし、該送信要求を受信した場合には(ステップS404において「YES」)、ステップS405に進む。ステップS405では、該送信要求に含まれるディスク識別子202に基づいて、印刷履歴格納部113内の属性情報テーブル500を探索する。ここで、ディスク識別子202に対応する属性情報が属性情報テーブル500に登録されている場合には(ステップS406において「YES」)、ステップS407に移行する。一方、そのような属性情報が属性情報テーブル500に登録されていない場合には(ステップS406において「NO」)、ステップS408に移行する。   In step S404, the label printing apparatus 110 monitors the reception of the attribute information transmission request from the disk recording apparatus 100. If the transmission request is received (“YES” in step S404), the process proceeds to step S405. In step S405, the attribute information table 500 in the print history storage unit 113 is searched based on the disk identifier 202 included in the transmission request. If the attribute information corresponding to the disk identifier 202 is registered in the attribute information table 500 (“YES” in step S406), the process proceeds to step S407. On the other hand, when such attribute information is not registered in the attribute information table 500 (“NO” in step S406), the process proceeds to step S408.

ステップS407では、属性情報テーブル500に登録されていた属性情報をディスク記録装置100に送信する。ステップS408では、そのような属性情報が登録されていない旨を示す属性情報不存在通知をディスク記録装置100に対して送信する。   In step S407, the attribute information registered in the attribute information table 500 is transmitted to the disc recording apparatus 100. In step S408, an attribute information absence notification indicating that such attribute information is not registered is transmitted to the disk recording apparatus 100.

ディスク記録装置100では、ステップS409において、ラベル印刷装置110からの属性情報の受信を監視している。もし、属性情報を受信した場合には(ステップS409において「YES」)、ステップS411に移行する。ステップS411では、受信した属性情報に対応する記録用のデータを、データ格納部101から取得して、ステップS413に移行する。   In step S409, the disc recording apparatus 100 monitors reception of attribute information from the label printing apparatus 110. If the attribute information is received (“YES” in step S409), the process proceeds to step S411. In step S411, recording data corresponding to the received attribute information is acquired from the data storage unit 101, and the process proceeds to step S413.

一方、属性情報を受信しない場合には(ステップS409において「NO」)、ステップS410に移行し、属性情報不存在通知を受信したか否かを判定する。属性情報不存在通知を受信しない場合には(ステップS410において「NO」)、ステップS409に戻る。属性情報不存在通知を受信した場合には(ステップS410において「YES」)、ステップS412に移行する。ここで、属性情報不存在通知を受信したということは、ディスク200には記録すべきデータを制限するようなラベルが印刷されていないことを意味する。そこで、ステップS412では、データ格納部101に格納されているデータの一覧表をユーザーインタフェース107内の表示部に表示して、ディスク200に記録すべきデータの選択を受け付ける。データの選択を受け付けた後は、ステップS413に移行する。   On the other hand, when the attribute information is not received (“NO” in step S409), the process proceeds to step S410, and it is determined whether or not the attribute information non-existence notification is received. If the attribute information absence notification is not received (“NO” in step S410), the process returns to step S409. When the attribute information absence notification is received (“YES” in step S410), the process proceeds to step S412. Here, the fact that the attribute information non-existence notification has been received means that a label that restricts data to be recorded is not printed on the disc 200. In step S412, a list of data stored in the data storage unit 101 is displayed on the display unit in the user interface 107, and selection of data to be recorded on the disc 200 is accepted. After receiving the selection of data, the process proceeds to step S413.

ステップS413では、ステップS411において取得されたデータ、或いは、ステップS412において選択されたデータを、ディスク200の記録可能領域に記録して、処理を終了する。   In step S413, the data acquired in step S411 or the data selected in step S412 is recorded in the recordable area of the disc 200, and the process ends.

なお、上記の実施形態では、図3のステップS304において記録可能データ検索部103が記録可能なデータを検索することとした。しかし、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、これ以外の形態も可能である。   In the above embodiment, the recordable data search unit 103 searches for recordable data in step S304 of FIG. However, the present invention is not limited to such an embodiment, and other forms are possible.

例えば、データ格納部101に格納されているデータの一覧をユーザーインタフェース107に表示し、ユーザから記録を行うデータの選択を受け付けるようにしても良い。   For example, a list of data stored in the data storage unit 101 may be displayed on the user interface 107 to accept selection of data to be recorded from the user.

また、記録可能データ検索部103が記録可能なデータを検索を行う場合であっても、データ格納部101に格納されている複数の記録可能なデータのうち、所定の条件に合致したデータを選択するようにしてもよい。ここで、データの選択の条件としては、例えば、作成日時の順、データ名称の辞書順、データへのアクセス時刻順、などを利用することができる。但し、これらの条件に限定されるものではなく、その他の条件を用いた場合も本発明の範疇に含まれる。   In addition, even when the recordable data search unit 103 searches for recordable data, the data that satisfies a predetermined condition is selected from the plurality of recordable data stored in the data storage unit 101. You may make it do. Here, as the data selection conditions, for example, the order of creation date and time, the order of data name dictionary, the order of access time to data, and the like can be used. However, the present invention is not limited to these conditions, and other conditions are also included in the scope of the present invention.

また、図4のステップS401では、データ記録指示を受け付けたか否かに基づいてディスク200への記録動作を開始している。しかしながら、該指示を受け付けたか否かによらず、ディスク装填部106へのディスク200の装填を検知し、該ディスクが記録可能な場合(例えば、ブランクメディアの場合)に、ステップS402以降の処理を開始しても良い。これにより、ラベル印刷装置110において予め属性情報に基づくラベル印刷を行っている場合には、自動的に対応するデータの記録を行うことができる。その一方で、該ラベル印刷を行っていない場合には、ユーザが記録データを選択してデータの記録を行うことができる。   Further, in step S401 in FIG. 4, the recording operation on the disc 200 is started based on whether or not a data recording instruction is accepted. However, regardless of whether or not the instruction is accepted, when the loading of the disk 200 into the disk loading unit 106 is detected and the disk can be recorded (for example, in the case of a blank medium), the processing after step S402 is performed. You may start. Thereby, when label printing based on attribute information is performed in advance in the label printing apparatus 110, corresponding data can be automatically recorded. On the other hand, when the label printing is not performed, the user can select the recording data and record the data.

また、以上の実施形態においては、ディスク記録装置100とラベル印刷装置110を構成する各構成要素が各装置内に存在する場合を説明した。しかしながら、各装置の構成はあくまで一例であって、これに限定されるものではない。例えば、ネットワーク上に分散した計算機や処理端末などに、装置の一部の構成要素が分散して配置されてもよい。   Moreover, in the above embodiment, the case where each component which comprises the disc recording apparatus 100 and the label printing apparatus 110 exists in each apparatus was demonstrated. However, the configuration of each device is merely an example, and the present invention is not limited to this. For example, some components of the apparatus may be distributed and arranged in computers or processing terminals distributed on the network.

更に、以上の実施形態では、ディスクの識別子として文字列が記載されている場合を記載したが、これ以外にもバーコード、磁気テープ、無線タグ、ホログラフィなどを使用してもよいし、これらの組み合わせを使用してもよい。また、複数の識別子を組み合わせて使用する際に、各々の識別子が異なった識別情報を持つ場合でも、識別情報の間の対応関係を管理することで本発明は実施可能である。このような場合、ディスク記録装置100又はラベル印刷装置110の識別子読取部102又は111は、バーコードリーダー、磁気ヘッド等対応する読取手段を備える。   Furthermore, in the above embodiment, the case where the character string is described as the disc identifier has been described, but other than this, a bar code, a magnetic tape, a wireless tag, a holography, etc. may be used. Combinations may be used. Further, when a plurality of identifiers are used in combination, even when each identifier has different identification information, the present invention can be implemented by managing the correspondence between the identification information. In such a case, the identifier reading unit 102 or 111 of the disk recording apparatus 100 or the label printing apparatus 110 includes corresponding reading means such as a bar code reader or a magnetic head.

また、以上の実施形態では、ディスク識別子はディスクの印刷面にデータ記録とは別個に付与されているものを前提としていた。しかし、ディスク識別子をディスクの記録面を利用して、記録データとは別にディスク記録装置100において記録することも可能である。その場合には、ラベル印刷装置110は、ディスクの記録面の少なくともディスク記録装置がディスク識別子を記録した領域から、該ディスク識別子を読み取るための識別子読取部を備えることが好ましい。   In the above embodiment, it is assumed that the disc identifier is assigned to the print surface of the disc separately from the data recording. However, it is also possible to record the disc identifier in the disc recording apparatus 100 separately from the recording data by using the recording surface of the disc. In that case, it is preferable that the label printing apparatus 110 includes an identifier reading unit for reading the disc identifier from at least an area on the recording surface of the disc where the disc recording device has recorded the disc identifier.

更に、本発明を実施する際の記録装置の他の好適な例としては、DVDレコーダがある。この場合の記録媒体としては記録可能なDVDを利用することができる。また、メタデータとして利用可能な記録データの属性情報には、EPG(Electronic Program Guide)データの一部または全部を含めることができる。   Furthermore, another preferred example of the recording apparatus for carrying out the present invention is a DVD recorder. As a recording medium in this case, a recordable DVD can be used. Further, the attribute information of the recording data that can be used as metadata can include a part or all of EPG (Electronic Program Guide) data.

上記の実施形態におけるデータ格納部101は、カムコーダとして実施することもできる。より正確には、撮影済みの磁気テープ等の記録メディアを装填し、これらメディアに保存されているデータを読出し可能な状態にあるカムコーダがデータ格納部として利用可能である。例えば、上記のDVDレコーダと組み合わせて磁気テープからDVDメディアへデータをコピーし、DVDメディアにラベルを印刷する場合を例に説明する。   The data storage unit 101 in the above embodiment can also be implemented as a camcorder. More precisely, a camcorder in which a recording medium such as a magnetic tape that has been photographed is loaded and data stored in the medium can be read out can be used as the data storage unit. For example, a case where data is copied from a magnetic tape to a DVD medium in combination with the above DVD recorder and a label is printed on the DVD medium will be described as an example.

まず、図3に対応するラベル印刷処理について説明する。ラベル印刷装置110からディスク記録装置100であるDVDレコーダに属性情報の送信要求がなされると(ステップS302)、該要求を受信したDVDレコーダは(ステップS303)、ステップS304において該送信要求をカムコーダに転送する。カムコーダは装填されたテープに保存されているデータの属性情報を読み取ってDVDレコーダに送信する。DVDレコーダは、受信した属性情報を更にラベル印刷装置110に送信する(ステップS306)。ラベル印刷装置110は受信した属性情報を利用して、記録媒体であるDVDメディアにラベルを印刷し、併せて属性情報テーブル500を作成する(ステップS310〜S312)。   First, the label printing process corresponding to FIG. 3 will be described. When a request for transmitting attribute information is made from the label printing apparatus 110 to the DVD recorder that is the disc recording apparatus 100 (step S302), the DVD recorder that has received the request (step S303) sends the transmission request to the camcorder in step S304. Forward. The camcorder reads the attribute information of data stored on the loaded tape and transmits it to the DVD recorder. The DVD recorder further transmits the received attribute information to the label printing apparatus 110 (step S306). The label printing apparatus 110 uses the received attribute information to print a label on a DVD medium that is a recording medium, and also creates an attribute information table 500 (steps S310 to S312).

次に、図4に対応するデータ記録処理について説明する。ラベルを印刷したDVDメディアへのデータ記録がユーザから指示されると(ステップS401)、DVDレコーダは装填されたDVDメディアからディスク識別子202を取得する(ステップS402)。DVDレコーダは、該ディスク識別子202に基づき、ラベル印刷装置110に属性情報の送信を要求する(ステップS403)。ラベル印刷装置110からはラベル印刷に利用した属性情報が送信され(ステップS407)、DVDレコーダが該属性情報を受信する(ステップS409)。そこでステップS411における処理では、受信した属性情報をカムコーダに転送し、カムコーダ側では対応するデータをDVDレコーダに送信する。ステップS413ではカムコーダから送信されたデータによりDVDメディアへのデータ記録を行うことができる。   Next, the data recording process corresponding to FIG. 4 will be described. When the user instructs data recording on the DVD medium on which the label is printed (step S401), the DVD recorder acquires the disc identifier 202 from the loaded DVD medium (step S402). Based on the disc identifier 202, the DVD recorder requests the label printing apparatus 110 to transmit attribute information (step S403). The label printing apparatus 110 transmits attribute information used for label printing (step S407), and the DVD recorder receives the attribute information (step S409). Therefore, in the processing in step S411, the received attribute information is transferred to the camcorder, and the corresponding data is transmitted to the DVD recorder on the camcorder side. In step S413, data can be recorded on the DVD medium using the data transmitted from the camcorder.

以上のように、本実施形態によれば、記録媒体へのデータの記録に先だって予めラベル印刷を行う場合に、後に記録されるデータの属性情報に基づくラベルを生成し、印刷を行うことができる。また、ラベル印刷済みの記録媒体にデータを記録する際には、ディスク記録装置100とラベル印刷装置110との間で通信を行い、印刷済みのラベルに対応するデータを、ユーザによる選択動作を介さずに自動的に特定することができる。従って、ラベル印刷装置110で印刷したラベルと、ディスク記録装置100において記録されるデータとの間で整合を確実に取ることができ、ユーザがラベルとデータを一致させる手間が省かれ、ラベル印刷の利便性を改善することができる。   As described above, according to the present embodiment, when label printing is performed in advance prior to data recording on a recording medium, a label based on attribute information of data recorded later can be generated and printed. . Further, when data is recorded on a label-printed recording medium, communication is performed between the disk recording device 100 and the label printing device 110, and data corresponding to the printed label is selected via a selection operation by the user. Can be automatically identified. Therefore, the label printed by the label printing apparatus 110 and the data recorded by the disk recording apparatus 100 can be reliably matched, and the user is saved from having to match the label with the data. Convenience can be improved.

また、ラベルが印刷されていない場合には、任意のデータをユーザが選択して記録を行うことができるので、ラベル印刷を後に行う(或いは、行わない)場合であっても、記録媒体への記録動作が制限されることはない。   Further, when the label is not printed, the user can select and record arbitrary data, so even if the label printing is performed later (or not performed), the data can be recorded on the recording medium. The recording operation is not limited.

[その他の実施形態]
本発明の目的は前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUまたはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
[Other Embodiments]
An object of the present invention is to supply a recording medium recording software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and store the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus in the recording medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, a DVD, or the like is used. it can.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOperating System(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) operating on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function is based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU of the expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

Claims (21)

記録媒体にデータの記録を行う記録装置と接続可能な印刷装置であって、
前記記録装置と接続されている場合に、記録媒体に記録可能なデータに関する属性情報を該記録装置より取得する取得手段と、
前記記録媒体の印刷可能領域に、前記属性情報を利用した印刷を行う印刷手段と、
前記記録媒体から、該記録媒体を個体識別可能な識別子を読み取る読取手段と、
前記属性情報と、前記識別子とを対応づけて管理する管理手段と
を備えることを特徴とする印刷装置。
A printing device connectable to a recording device that records data on a recording medium,
An acquisition means for acquiring attribute information relating to data recordable on a recording medium from the recording device when connected to the recording device;
Printing means for performing printing using the attribute information in a printable area of the recording medium;
Reading means for reading an identifier capable of identifying the recording medium from the recording medium;
A printing apparatus comprising: management means for managing the attribute information and the identifier in association with each other.
前記記録装置より、前記管理手段において第1の識別子と対応づけて管理されている第1の属性情報の送信要求を受け付ける要求受付手段と、
前記管理手段における前記第1の属性情報の有無を判定する判定手段と、
前記判定手段により前記第1の属性情報があると判定された場合に、該第1の属性情報を前記記録装置に送信する送信手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
Request accepting means for accepting a transmission request for first attribute information managed in association with the first identifier in the managing means from the recording device;
Determination means for determining the presence or absence of the first attribute information in the management means;
2. The printing according to claim 1, further comprising: a transmission unit configured to transmit the first attribute information to the recording apparatus when the determination unit determines that the first attribute information is present. apparatus.
前記送信手段は、前記判定手段により前記第1の属性情報がないと判定された場合には、該第1の属性情報がない旨の通知を前記記録装置に送信することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。   The transmission unit transmits a notification to the effect that there is no first attribute information to the recording device when the determination unit determines that the first attribute information is not present. The printing apparatus according to 2. 前記読取手段は、前記記録媒体が前記識別子を有するか否かを判定する識別子有無判定手段を備え、
前記識別子有無判定手段により前記記録媒体が前記識別子を有しないと判定された場合に、前記印刷手段は該識別子を前記記録媒体に印刷することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の印刷装置。
The reading means includes an identifier presence / absence determining means for determining whether or not the recording medium has the identifier.
4. The printing device according to claim 1, wherein when the recording medium determination unit determines that the recording medium does not have the identifier, the printing unit prints the identifier on the recording medium. 5. Printing device.
前記印刷手段は、
印刷用のテンプレートデータを格納する格納手段と、
前記テンプレートデータと、前記属性情報とを利用して印刷用データを生成するデータ生成手段とを備え、
前記印刷用データにより前記印刷可能領域への印刷を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の印刷装置。
The printing means includes
Storage means for storing template data for printing;
Data generating means for generating print data using the template data and the attribute information;
The printing apparatus according to claim 1, wherein printing is performed on the printable area using the printing data.
記録媒体の印刷可能領域に印刷を行う印刷装置と接続可能な、該記録媒体にデータの記録を行う記録装置であって、
データを格納するデータ格納手段と、
前記印刷装置が接続されている場合に、該印刷装置から記録媒体に記録するデータに関する属性情報の送信要求を受け付ける送信要求受付手段と、
前記送信要求に応じて、前記データ格納手段内に格納された、前記記録媒体に記録可能なデータを探索する探索手段と、
前記探索手段により探索された前記記録可能なデータに関する属性情報を、前記印刷装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする記録装置。
A recording apparatus for recording data on the recording medium, connectable to a printing apparatus for printing on a printable area of the recording medium,
Data storage means for storing data;
A transmission request receiving means for receiving a transmission request for attribute information relating to data to be recorded on a recording medium from the printing apparatus when the printing apparatus is connected;
In response to the transmission request, search means for searching data stored in the data storage means and recordable on the recording medium;
Transmission means for transmitting attribute information relating to the recordable data searched by the search means to the printing apparatus;
A recording apparatus comprising:
前記探索手段は、前記データ格納手段に格納されたデータを前記記録可能なデータとすることを特徴とする請求項6に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 6, wherein the search unit uses the data stored in the data storage unit as the recordable data. 前記探索手段は、前記データ格納手段に格納されたデータの中でユーザから選択を受け付けたデータを、前記記録可能なデータとすることを特徴とする請求項6に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 6, wherein the search unit sets data that has been selected from a user among data stored in the data storage unit as the recordable data. 前記探索手段は、前記データ格納手段に格納されたデータの中で所定の条件を満たすデータを、前記記録可能なデータとすることを特徴とする請求項6に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 6, wherein the search unit sets data that satisfies a predetermined condition among the data stored in the data storage unit as the recordable data. 接続された前記印刷装置において、記録媒体に記録可能なデータに関する属性情報と、前記記録媒体に与えられ該記録媒体を個体識別可能な識別子とが対応づけて管理されている場合に、
前記記録装置は更に、
記録媒体から第1の識別子を読み取る読取手段と、
前記第1の識別子と対応づけられて管理されている第1の属性情報の送信を、前記印刷装置に対して要求する送信要求手段と、
前記印刷装置より、前記要求に応じて前記第1の属性情報を受信した場合に、前記データ格納手段に格納されたデータのうち、受信した前記第1の属性情報に対応するデータを取得する取得手段と、
取得された前記データを前記記録媒体に記録する記録手段と
を備えることを特徴とする請求項6乃至9のいずれかに記載の記録装置。
In the connected printing apparatus, when attribute information related to data that can be recorded on a recording medium is managed in association with an identifier that is given to the recording medium and can individually identify the recording medium,
The recording device further includes
Reading means for reading the first identifier from the recording medium;
Transmission request means for requesting the printing apparatus to transmit the first attribute information managed in association with the first identifier;
Obtaining data corresponding to the received first attribute information from the data stored in the data storage unit when the first attribute information is received from the printing apparatus in response to the request Means,
The recording apparatus according to claim 6, further comprising a recording unit that records the acquired data on the recording medium.
前記印刷装置より、前記第1の識別子に対応する前記第1の属性情報が管理されていない旨の通知を受信した場合に、
前記記録手段は、前記データ格納手段に格納されたデータの中で、ユーザから選択を受け付けたデータを前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項10に記載の記録装置。
When receiving a notification from the printing apparatus that the first attribute information corresponding to the first identifier is not managed,
The recording apparatus according to claim 10, wherein the recording unit records data that has been selected by a user among the data stored in the data storage unit, on the recording medium.
前記データ格納手段は、前記記録装置と接続されたカムコーダであることを特徴とする請求項6乃至11のいずれかに記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 6, wherein the data storage unit is a camcorder connected to the recording apparatus. 前記読取手段は、ユーザからのデータ記録の開始指示に応じて、前記記録媒体から前記識別子を読み取ることを特徴とする請求項10乃至12のいずれかに記載の記録装置。   13. The recording apparatus according to claim 10, wherein the reading unit reads the identifier from the recording medium in response to a data recording start instruction from a user. 前記記録媒体の前記記録装置における装填を検知する検知手段を更に備え、
前記読取手段は、前記検知手段による装填の検知に応じて、前記記録媒体から前記識別子を読み取ることを特徴とする請求項10乃至12のいずれかに記載の記録装置。
Further comprising detection means for detecting loading of the recording medium in the recording apparatus;
The recording apparatus according to claim 10, wherein the reading unit reads the identifier from the recording medium in response to detection of loading by the detection unit.
前記記録媒体はディスク状記録媒体であることを特徴とする請求項1乃至14のいずれかに記載の装置。   The apparatus according to claim 1, wherein the recording medium is a disk-shaped recording medium. 前記属性情報には、少なくともデータ名、データ種別、データ生成日時、撮影日時、撮影モード、シーン抽出画像及びEPGデータのいずれかが含まれることを特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載の装置。   The attribute information includes at least one of a data name, a data type, a data generation date and time, a shooting date and time, a shooting mode, a scene extraction image, and EPG data. Equipment. 記録媒体にデータの記録を行う記録装置と接続可能な印刷装置の制御方法であって、
前記印刷装置が前記記録装置と接続されている場合に、記録媒体に記録可能なデータに関する属性情報を該記録装置より取得する取得工程と、
前記記録媒体の印刷可能領域に、前記属性情報を利用した印刷を行う印刷工程と、
前記記録媒体から、該記録媒体を個体識別可能な識別子を読み取る読取工程と、
前記属性情報と、前記識別子とを対応づけて管理する管理工程と
を備えることを特徴とする印刷装置の制御方法。
A method of controlling a printing apparatus connectable to a recording apparatus that records data on a recording medium,
An acquisition step of acquiring, from the recording device, attribute information relating to data that can be recorded on a recording medium when the printing device is connected to the recording device;
A printing step of performing printing using the attribute information in a printable area of the recording medium;
Reading from the recording medium an identifier capable of identifying the recording medium individually;
A printing apparatus control method comprising: a management step of managing the attribute information and the identifier in association with each other.
記録媒体の印刷可能領域に印刷を行う印刷装置と接続可能な、該記録媒体にデータの記録を行う記録装置の制御方法であって、
前記記録装置に前記印刷装置が接続されている場合に、該印刷装置から記録媒体に記録するデータに関する属性情報の送信要求を受け付ける送信要求受付工程と、
前記送信要求に応じて、データを格納するデータ格納部内に格納された、前記記録媒体に記録可能なデータを探索する探索工程と、
前記探索工程において探索された前記記録可能なデータに関する属性情報を、前記印刷装置に送信する送信工程と、
を備えることを特徴とする記録装置の制御方法。
A control method for a recording apparatus for recording data on the recording medium, connectable to a printing apparatus for printing on a printable area of the recording medium,
A transmission request receiving step for receiving a transmission request for attribute information relating to data to be recorded on a recording medium from the printing apparatus when the printing apparatus is connected to the recording apparatus;
In response to the transmission request, a search step for searching for data that can be recorded on the recording medium stored in a data storage unit that stores data;
Transmitting the attribute information about the recordable data searched in the searching step to the printing device;
A control method for a recording apparatus comprising:
接続された前記印刷装置において、記録媒体に記録可能なデータに関する属性情報と、前記記録媒体に与えられ該記録媒体を個体識別可能な識別子とが対応づけて管理されている場合に、
前記方法は更に、
記録媒体から第1の識別子を読み取る読取工程と、
前記第1の識別子と対応づけられて管理されている第1の属性情報の送信を、前記印刷装置に対して要求する送信要求工程と、
前記印刷装置より、前記要求に応じて前記第1の属性情報を受信した場合に、前記データ格納部に格納されたデータのうち、受信した前記第1の属性情報に対応するデータを取得する取得工程と、
取得された前記データを前記記録媒体に記録する記録工程と
を備えることを特徴とする請求項18に記載の記録装置の制御方法。
In the connected printing apparatus, when attribute information related to data that can be recorded on a recording medium is managed in association with an identifier that is given to the recording medium and can individually identify the recording medium,
The method further comprises:
A reading step of reading the first identifier from the recording medium;
A transmission requesting step for requesting the printing apparatus to transmit the first attribute information managed in association with the first identifier;
Obtaining data corresponding to the received first attribute information from the data stored in the data storage unit when the first attribute information is received from the printing apparatus in response to the request Process,
The recording apparatus control method according to claim 18, further comprising: a recording step of recording the acquired data on the recording medium.
コンピュータを請求項1乃至16のいずれかに記載の装置として機能させるためのコンピュータプログラム。   A computer program for causing a computer to function as the device according to any one of claims 1 to 16. 請求項20に記載のコンピュータプログラムを格納したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the computer program according to claim 20.
JP2010264289A 2010-11-26 2010-11-26 Printing device, recording device, method of controlling them, computer program, and storage medium Withdrawn JP2011096359A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264289A JP2011096359A (en) 2010-11-26 2010-11-26 Printing device, recording device, method of controlling them, computer program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264289A JP2011096359A (en) 2010-11-26 2010-11-26 Printing device, recording device, method of controlling them, computer program, and storage medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005202103A Division JP4656643B2 (en) 2005-07-11 2005-07-11 Printing apparatus and control method therefor, computer program, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011096359A true JP2011096359A (en) 2011-05-12

Family

ID=44113096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010264289A Withdrawn JP2011096359A (en) 2010-11-26 2010-11-26 Printing device, recording device, method of controlling them, computer program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011096359A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721447B2 (en) Imaging apparatus, content management method, program, and storage medium
JP2008098765A5 (en)
JP4656643B2 (en) Printing apparatus and control method therefor, computer program, and storage medium
JP2005284367A (en) Contents display method and system
CN100549991C (en) The transmission control method of the view data in the digital image system and device
EP1804247A1 (en) Managing image files
US8151307B2 (en) Operation reproducing method, operation reproducing apparatus and system
JP4677373B2 (en) Imaging apparatus, system, control method therefor, program, and storage medium
JP2011096359A (en) Printing device, recording device, method of controlling them, computer program, and storage medium
US8570542B2 (en) Information recording device, information recording method and computer readable medium for storing file information in first or second storage areas based on storage area capacity
JP2008226418A (en) Recording medium handling device
JP2008269196A (en) Display device and display method
JP2007094640A (en) Information processing system and driving device
JP2002197804A (en) Portable information recording medium and information recorder
JP2006221725A (en) Data recording/reproducing system and optical disk
US20070112725A1 (en) Methods and systems for accessing digital image files
JP4850809B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and computer program
JP2021039663A (en) Information acquisition device, information acquisition system and information acquisition method
JP2007073156A (en) Recording device and control method of recording device
JP2008148073A (en) Data transfer device and data transfer system
US20070237037A1 (en) System and method of digital content manipulation
WO2005034127A1 (en) Recording medium managing apparatus and recording medium managing method
JP2009015940A (en) Reproduction management system of electronic information using print tag
JP2006101232A (en) Album reproducing device
JP2018057005A (en) Information processing apparatus and content information display method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110510