JP2011093532A - Eco-driving support system, and eco-driving support device and privilege giving device for composing the system - Google Patents
Eco-driving support system, and eco-driving support device and privilege giving device for composing the system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011093532A JP2011093532A JP2011023639A JP2011023639A JP2011093532A JP 2011093532 A JP2011093532 A JP 2011093532A JP 2011023639 A JP2011023639 A JP 2011023639A JP 2011023639 A JP2011023639 A JP 2011023639A JP 2011093532 A JP2011093532 A JP 2011093532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eco
- degree
- drive
- driving
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/84—Data processing systems or methods, management, administration
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エコドライブの実践を支援するエコドライブ支援システム、並びに、そのシステムを構成するエコドライブ支援装置及び特典付与装置に関し、特に、多様な運転者によるエコドライブの実践を促進するエコドライブ支援システム、並びに、そのシステムを構成するエコドライブ支援装置及び特典付与装置に関する。 The present invention relates to an eco-drive support system that supports eco-drive practice, and an eco-drive support apparatus and privilege granting apparatus that constitute the system, and in particular, eco-drive support that promotes eco-drive practice by various drivers. The present invention relates to a system, and an eco-drive support device and a privilege granting device constituting the system.
従来、運転者のエコドライブに対する努力に応じてエコドライブの実践度を評価するエコドライブ評価システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。 2. Description of the Related Art Conventionally, an eco-driving evaluation system that evaluates the practical level of eco-driving according to a driver's efforts for eco-driving is known (see, for example, Patent Document 1).
このエコドライブ評価システムは、燃料消費率が所定値より低くなっている時間、又は、加速操作が行われていない時間等、エコドライブを実践した時間を計測し、走行距離が予め設定された距離に達した場合に、エコドライブを実践した時間に基づいてエコドライブ評価指数を算出する。なお、エコドライブ評価指数は、エコドライブを実践した時間が長くなるほど増大する。 This eco-drive evaluation system measures the time when the eco-drive is practiced, such as the time when the fuel consumption rate is lower than the predetermined value or the time when the acceleration operation is not performed, and the travel distance is set in advance. If it reaches, the eco-driving evaluation index is calculated based on the time when eco-driving is practiced. In addition, the eco-drive evaluation index increases as the time of practice of eco-drive becomes longer.
そして、このエコドライブ評価システムは、そのエコドライブ評価指数に応じて各種特典を運転者に付与することで、エコドライブの実践を促すようにする。 And this eco-drive evaluation system encourages the practice of eco-driving by giving the driver various privileges according to the eco-drive evaluation index.
しかしながら、特許文献1に記載のエコドライブ評価システムは、エコドライブを実践した時間が長いほど高い評価を行うので、長い距離を運転する運転者や比較的混雑の少ない道路を運転する運転者にとっては有利であり、そのような運転者のエコドライブを促進する上で効果的となり得るが、短い距離しか運転しない運転者や比較的混雑の多い道路を走行する運転者に対しては不利となり、そのような運転者のエコドライブに対する関心を殺いでしまうおそれがある。
However, since the eco-driving evaluation system described in
上述の点に鑑み、本発明は、より多くの運転者によるエコドライブの実践を支援するエコドライブ支援システム、並びに、そのシステムを構成するエコドライブ支援装置及び特典付与装置を提供することを目的とする。 In view of the above-mentioned points, the present invention aims to provide an eco-drive support system that supports the practice of eco-drive by more drivers, and an eco-drive support device and a privilege granting device that constitute the system. To do.
上述の目的を達成するために、第一の発明に係るエコドライブ支援装置は、エコドライブの実践を支援するエコドライブ支援装置であって、車両の走行状態に基づいてエコドライブが行われているか否かを判定するエコドライブ判定手段と、エコドライブが行われた時間の総走行時間に占める比率をエコ度として算出するエコ度算出手段と、前記エコ度算出手段が算出したエコ度を表示するエコ度表示手段と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the eco-drive support device according to the first invention is an eco-drive support device that supports the practice of eco-drive, and is eco-drive being performed based on the running state of the vehicle? An eco-drive determining means for determining whether or not, an eco-degree calculating means for calculating a ratio of the total driving time of the time when eco-driving is performed as an eco-degree, and an eco-degree calculated by the eco-degree calculating means are displayed. And an eco-degree display means.
また、第二の発明は、第一の発明に係るエコドライブ支援装置であって、前記総走行時間は、イグニッションスイッチがオンされてからオフされるまでの時間であることを特徴とする。 The second invention is the eco-drive support device according to the first invention, wherein the total traveling time is a time from when the ignition switch is turned on to when it is turned off.
また、第三の発明は、第一又は第二の発明に係るエコドライブ支援装置であって、前記エコドライブがアイドリングストップを含むことを特徴とする。 The third invention is an eco-drive support device according to the first or second invention, wherein the eco-drive includes an idling stop.
上述の手段により、本発明は、より多くの運転者によるエコドライブの実践を支援するエコドライブ支援システム、並びに、そのシステムを構成するエコドライブ支援装置及び特典付与装置を提供することができる。 By the above-described means, the present invention can provide an eco-drive support system that supports the practice of eco-drive by more drivers, and an eco-drive support device and a privilege granting device that constitute the system.
以下、図面を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明に係るエコドライブ支援システムの構成例を示すブロック図であり、エコドライブ支援システムSYSは、エコドライブ支援装置100を搭載する車両V1〜V3、及び、それら車両との間で無線通信を行う特典付与装置Cで構成される。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an eco-drive support system according to the present invention. The eco-drive support system SYS includes vehicles V1 to V3 on which the
車両V1〜V3は、それぞれ、エコドライブ支援装置100を搭載しており、各車両に搭載されたエコドライブ支援装置100は、各車両によりエコドライブが行われた時間又は走行距離に基づいてエコ度を算出し、算出したエコ度を特典付与装置Cに送信する。
Each of the vehicles V1 to V3 is equipped with an
「エコドライブ」とは、省エネルギーに配慮した運転、又は、二酸化炭素若しくは大気汚染物質の排出を抑えるための運転を意味し、例えば、経済速度による走行、エンジンブレーキによる減速、緩やかな加速、アイドリングストップ等が含まれる。また、エコドライブは、渋滞する道路やラッシュの時間帯を避けて車両を利用することをも含む概念である。 “Eco-driving” means driving that saves energy or driving to suppress the emission of carbon dioxide or air pollutants. For example, driving at economic speed, deceleration by engine brake, slow acceleration, idling stop Etc. are included. Eco-driving is a concept that includes the use of vehicles while avoiding congested roads and rush hours.
「エコ度」とは、エコドライブを行った時間又は距離の総走行時間又は総走行距離に占める割合であり、総走行時間は、例えば、イグニッションスイッチがオンされてからオフされるまでの時間であって、速度ゼロの状態である暖機運転等の時間も含まれるものとし、アイドリングストップによる短期間(例えば、3分間未満)のエンジン停止状態も走行時間に含まれるものとする。 “Eco-degree” is the percentage of the total travel time or total travel distance of the time or distance when eco-driving is performed, and the total travel time is, for example, the time from when the ignition switch is turned on until it is turned off. Thus, it is assumed that a time such as warm-up operation in which the speed is zero is also included, and the engine stop state for a short period (for example, less than 3 minutes) due to idling stop is also included in the travel time.
特典付与装置Cは、エコドライブ支援装置100が送信する各車両のエコ度を受信し、受信したエコ度に応じて各種処理を実行する装置であり、例えば、ETC(Electric Toll Collection system)等を用いて駐車料金若しくは高速道路の通行料金等を回収するための装置、又は、ガソリンスタンドにおけるガソリン料金算出装置であり、広域無線通信を介して各車両に情報を配信する情報配信サーバであってもよい。
The privilege granting device C is a device that receives the eco level of each vehicle transmitted by the
例えば、特典付与装置Cであるガソリン料金算出装置は、エコドライブ支援装置100を搭載した車両がガソリンスタンドに進入したときにその車両のエコ度に関する情報を受信し、受信したエコ度に基づいてガソリン料金に適用する割引率を決定し、割引率が適用されたガソリン料金を算出する。
For example, the gasoline fee calculation device, which is the privilege granting device C, receives information on the eco level of the vehicle when the vehicle equipped with the
このようにして、エコドライブ支援システムSYSは、エコ度が高い車両に対する割引率を増大させることにより、エコドライブの実践を促すようにする。 In this way, the eco-drive support system SYS encourages the practice of eco-drive by increasing the discount rate for vehicles with a high eco-degree.
図2は、車両V1が搭載するエコドライブ支援装置100の構成例を示すブロック図であり、エコドライブ支援装置100は、制御装置1、走行状態検出装置2、ナビゲーション装置3、通信装置4、記憶装置5、エコランプ6及び表示装置7を含む。なお、車両V2、V3も同様のエコドライブ支援装置100を搭載しているものとする。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the
制御装置1は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備えたコンピュータであって、例えば、走行情報収集手段10、エコドライブ判定手段11、エコ度算出手段12、エコ度表示手段13のそれぞれに対応するプログラムをROMに記憶しながら、各手段に対応する処理をCPUに実行させる。
The
走行状態検出装置2は、車両の走行状態を検出するための装置であり、例えば、速度センサ、加速度センサ、スロットル開度センサ、ブレーキ圧センサ等であって、各種データを制御装置1に出力する。
The traveling
ナビゲーション装置3は、GPS(Global Positioning System)によって取得される車両V1の位置情報(緯度、経度、高度)と、記憶装置5に記憶される地図情報データベースとに基づいて目的地までの経路を示し、車両V1を誘導するためのシステムである。
The
通信装置4は、車両V1と特典付与装置Cとの間の通信を制御するための装置であり、例えば、DSRC(Dedicated Short Range Communication)や携帯電話周波数を用いた無線通信を制御する装置であって、特典付与装置Cが発信する要求信号を受信した場合に、エコ度通知信号を特典付与装置Cに向けて送信する。
The
なお、通信装置4は、要求信号を受信することなく、所定位置に接近した場合にエコ度通知信号を発信するようにしてもよく、所定周期でエコ度通知信号を発信するようにしてもよい。
Note that the
エコ度通知信号は、エコ度に関する情報を含み、また、発信元の車両を特定するための車両識別番号、総走行時間、総走行距離等に関する情報を含んでいてもよい。 The eco degree notification signal includes information on the eco degree, and may include information on a vehicle identification number, a total travel time, a total travel distance, and the like for specifying a transmission source vehicle.
記憶装置5は、各種情報を記憶するための装置であり、例えば、ハードディスクやDVD(Digital Versatile Disk)等の記憶媒体であって、地図情報データベース、走行情報データベース50(以下、「走行情報DB50」とする。)等を格納する。
The
走行情報DB50は、走行状態検出装置2が出力する走行状態に関する情報を体系的に記憶するデータベースであり、例えば、走行速度、加速度、スロットル開度、ブレーキ圧等を所定周期(例えば、1秒刻みである。)で記憶する。
The travel information DB 50 is a database that systematically stores information related to the travel state output by the travel
エコランプ6は、エコドライブが行われていることを運転者に知らせるための装置であり、例えば、インストルメントパネル内に設置されたLED(Light Emitting Diode)ランプであって、後述のエコドライブ判定手段11によりエコドライブが行われていると判定された場合に点灯する。
The eco lamp 6 is a device for informing the driver that eco driving is being performed. For example, the eco lamp 6 is an LED (Light Emitting Diode) lamp installed in the instrument panel, and will be described later as eco driving determination means. Illuminates when it is determined by
また、エコランプ6は、エコドライブの継続時間に応じて発光色や輝度を変化させてもよく、例えば、エコドライブの継続時間が長くなるにつれて、黄色、黄緑色、緑色というように発光色を変化させるようにしてもよい。 In addition, the eco lamp 6 may change the emission color and brightness according to the duration of the eco drive. For example, as the duration of the eco drive becomes longer, the emission color changes such as yellow, yellow green, and green. You may make it make it.
更に、エコランプ6は、エコドライブが実行されていないと判定された場合に別の色(例えば、赤色である。)を発光させてもよく、エコドライブが行われていない継続時間に応じてその発光色を変化させてもよい。 Further, the eco lamp 6 may emit another color (for example, red) when it is determined that the eco drive is not being executed, and the eco lamp 6 is activated depending on the duration of the eco drive not being performed. The emission color may be changed.
表示装置7は、各種情報を表示するための装置であり、例えば、ナビゲーション装置3に付属の液晶ディスプレイであって、道路地図や推奨経路の他、エコ度に関する情報を表示する。
The
エコランプ6は、速度、加速度、スロットル開度、ブレーキ圧等の瞬間値に基づいて判定される現時点におけるエコドライブの状態を簡易かつ迅速に運転者に知らせることができるのに対し、表示装置7は、道路の混雑状況、車速の推移、エアコンの稼働状態等の他の情報を加味してより詳細に算出されたエコ度を運転者に知らせることができる。
The eco lamp 6 can easily and quickly inform the driver of the current eco drive state determined based on instantaneous values such as speed, acceleration, throttle opening, brake pressure, etc., whereas the
次に、制御装置1が有する各種手段について説明する。
Next, various units included in the
走行情報収集手段10は、車両V1の走行情報を収集するための手段であり、例えば、走行状態検出装置2が出力する各種情報をそのまま記憶装置5の走行情報DB50に記憶したり、或いは、走行状態検出装置2が出力する各種情報を加工して走行情報DB50に記憶したりする。
The travel information collecting means 10 is a means for collecting travel information of the vehicle V1, for example, storing various information output from the travel
例えば、走行情報収集手段10は、加速度センサが出力する前後方向の加速度が閾値T1を超えた場合に、その加速度の値、又は、単にその事実(例えば、YES・NOの二値で表される値である。)を走行情報DB50に記憶するようにしてもよく、速度センサが出力する車速が一定の幅に収まった場合に、その速度の値、又は、単にその事実を走行情報DB50に記憶するようにしてもよい。
For example, when the acceleration in the front-rear direction output from the acceleration sensor exceeds the threshold value T1, the travel
また、走行情報収集手段10は、ナビゲーション装置3の出力に基づいて車両V1が走行する道路の種別(高速道路、主要国道等があり、好適には、識別番号で表される。)を走行情報DB50に記憶するようにしてもよく、通信装置4を介して取得する渋滞情報、道路規制情報、イベント情報等に基づいて車両V1が走行する道路の混雑度等を走行情報DB50に記憶するようにしてもよい。
Further, the travel information collecting means 10 is based on the output of the
エコドライブ判定手段11は、車両の走行状態がエコドライブであるか否かを判定するための手段であり、例えば、走行状態検出装置2が出力する速度、加速度、スロットル開度、ブレーキ圧等の瞬間値に基づいて現時点でエコドライブを行っているか否かを判定し、その判定結果に応じた制御信号をエコランプ6に出力する。
The
また、エコドライブ判定手段11は、エコドライブの継続時間を監視し、その継続時間に応じてエコランプ6に出力する制御信号の内容を変化させるようにしてもよい。エコランプ6の発光色を、その継続時間に応じて変化させるようにするためである。
The
また、エコドライブ判定手段11は、走行情報収集手段10によって走行情報DB50に記憶された走行情報を参照しながら所定期間又は所定区間でエコドライブが行われたか否かを判定する。
The
例えば、エコドライブ判定手段11は、経済速度での定速運転が行われたことを認識した場合、その期間又は区間でエコドライブが行われたものとする。なお、経済速度は、車両V1が走行する道路の種別、混雑度、時間帯又は気象条件等に応じて決定される。
For example, when the
また、エコドライブ判定手段11は、所定速度P1未満で加速が行われた場合の加速度が閾値T1未満であったときに、その期間又は区間でエコドライブが行われたものとしてもよい。なお、所定速度P1、閾値T1も、経済速度と同様に、車両V1が走行する道路の種別、混雑度、時間帯又は気象条件等に応じて決定される。
In addition, the
更に、エコドライブ判定手段11は、エアコンの設定温度を参照し、エアコンの設定温度が所定範囲外であれば、一旦、他の条件によりエコドライブが行われているものと判定された場合であっても、その期間又は区間ではエコドライブが行われていないものとしてもよい。エアコンを効かせ過ぎる行為は、燃料消費率を悪化させ、エコドライブに反するからである。 Further, the eco-drive determination means 11 refers to the set temperature of the air conditioner, and if the set temperature of the air conditioner is outside the predetermined range, it is determined that the eco-drive is once performed under other conditions. However, the eco-driving may not be performed during the period or section. This is because the act of over-acting the air conditioner deteriorates the fuel consumption rate and goes against eco-driving.
エコ度算出手段12は、各車両のエコ度を算出するための手段であり、例えば、エコドライブ判定手段11によりエコドライブが行われたと判定された時間又は区間距離を全て加算して、エコドライブが行われた時間又は距離の総走行時間又は総走行距離に占める割合をエコ度として算出する。 The eco degree calculation means 12 is a means for calculating the eco degree of each vehicle. For example, the eco degree calculation means 12 adds all the times or section distances determined by the eco drive determination means 11 to have been performed. The percentage of the total travel time or the total travel distance of the time or distance in which the process is performed is calculated as the eco degree.
また、エコ度算出手段12は、例えば、これまでのラッシュ利用率(ラッシュ時間帯に車両を使用した時間の総走行時間に占める割合である。)、又は、渋滞遭遇率(渋滞に巻き込まれた時間の総走行時間に占める割合である。)等を導き出し、既に算出したエコ度を調整するようにしてもよい。 In addition, the eco degree calculation means 12 is, for example, a conventional rush utilization rate (a ratio of the total traveling time of a time during which the vehicle is used during a rush hour), or a traffic jam encounter rate (which is involved in a traffic jam). Etc.) may be derived, and the already calculated eco degree may be adjusted.
例えば、エコ度算出手段12は、ラッシュ利用率又は渋滞遭遇率が高い場合に、その車両のエコ度を低めに調整したり、閑散期利用率(ラッシュの時間帯以外の時間帯における車両の使用率)が高い場合、或いは、高速道路利用率が高い場合、その車両のエコ度を高めに調整したりするようにしてもよい。ラッシュの時間帯や渋滞が発生するような区間における車両の利用を避けるよう促すためである。 For example, when the rush use rate or the traffic jam encounter rate is high, the eco degree calculation means 12 adjusts the eco degree of the vehicle to a low level, or uses the off-season use rate (use of the vehicle in a time zone other than the rush time zone). When the rate) is high, or when the highway usage rate is high, the eco level of the vehicle may be adjusted higher. This is to encourage avoiding the use of vehicles in rush hours and traffic jams.
エコ度表示手段13は、エコ度算出手段12が算出し、かつ、調整したエコ度を表示装置7に表示させるための手段であり、例えば、エコ度の値をそのまま数値で表示させたり、バーグラフで表示させたり、或いは、色を区別して表示させたりする(例えば、表示装置7の背景又は一部領域を、エコ度が高い順に、緑色、黄色、赤色で表示させる。)。
The eco-degree display means 13 is a means for causing the
また、エコ度表示手段13は、エコ度の推移をグラフ表示させてもよく、これまでの最高値、最低値、平均値等の統計値を表示させるようにしてもよい。エコドライブの実践を促すためである。 Further, the eco degree display means 13 may display the transition of the eco degree in a graph, or may display statistical values such as the maximum value, the minimum value, and the average value so far. This is to encourage eco-driving practices.
以上の構成により、エコドライブ支援装置100は、エコドライブを行った時間又は走行距離の総走行時間又は総走行距離に占める割合としてエコ度を算出し表示するので、総走行時間又は総走行距離が大きい車両の運転者ばかりでなく、総走行時間又は総走行距離が小さい車両の運転者によるエコドライブをも促進することができる。
With the above configuration, the
また、エコドライブ支援装置100は、走行する道路の種別や混雑度等を考慮してエコ度を調整するので、経済速度での走行が困難な道路を頻繁に利用せざるを得ない運転者のエコドライブをも促進することができる。
In addition, since the
次に、図3を参照しながら、特典付与装置Cについて説明する。なお、図3は、特典付与装置Cの構成例を示すブロック図であり、特典付与装置Cは、制御装置C1、通信装置C2及び記憶装置C3を含む。 Next, the privilege grant apparatus C is demonstrated, referring FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the privilege granting device C, and the privilege granting device C includes a control device C1, a communication device C2, and a storage device C3.
制御装置C1は、CPU、RAM、ROM等を備えたコンピュータであって、例えば、特典付与手段C10に対応するプログラムをROMに記憶しながら、各手段に対応する処理をCPUに実行させる。 The control device C1 is a computer including a CPU, a RAM, a ROM, and the like, and for example, causes the CPU to execute processing corresponding to each means while storing a program corresponding to the privilege grant means C10 in the ROM.
通信装置C2は、車両と特典付与装置Cとの間の通信を制御するための装置であり、例えば、DSRCや携帯電話周波数を用いた無線通信を制御する装置であって、所定周期で要求信号を発信し、その要求信号に応じて車両が返信するエコ度通知信号を受信する。 The communication device C2 is a device for controlling communication between the vehicle and the privilege granting device C. For example, the communication device C2 is a device for controlling wireless communication using DSRC or mobile phone frequency, and a request signal at a predetermined cycle. And the eco level notification signal returned by the vehicle in response to the request signal is received.
また、通信装置C2は、要求信号を発信することなく、車両が定期的に発信するエコ度通知信号を受信するようにしてもよい。 Further, the communication device C2 may receive the eco degree notification signal that the vehicle periodically transmits without transmitting the request signal.
記憶装置C3は、各種情報を記憶するための装置であり、例えば、ハードディスクやDVD等の記憶媒体であって、特典テーブルC30等を格納する。なお、特典テーブルC30については後述する。 The storage device C3 is a device for storing various types of information. For example, the storage device C3 is a storage medium such as a hard disk or a DVD, and stores a privilege table C30 and the like. The privilege table C30 will be described later.
制御装置C1における特典付与手段C10は、特典付与装置Cを利用する車両のエコ度に応じて各種特典を付与するための手段であり、例えば、車両のエコ度に応じて駐車料金に対する割引率を付与したり、情報配信サーバの月額利用料金に対する割引率を付与したりする。 The privilege granting means C10 in the control device C1 is a means for giving various benefits according to the eco level of the vehicle using the privilege granting device C. For example, the discount rate for the parking fee is set according to the eco level of the vehicle. Or a discount rate for the monthly usage fee of the information distribution server.
特典付与手段C10は、車両が送信するエコ度通知信号を受信すると、記憶装置C3に記憶された特典テーブルC30を参照し、エコ度通知信号に含まれるエコ度に対応する割引率を抽出する。 When receiving the eco degree notification signal transmitted by the vehicle, the privilege granting means C10 refers to the privilege table C30 stored in the storage device C3, and extracts a discount rate corresponding to the eco degree included in the eco degree notification signal.
なお、特典付与手段C10は、エコ度に加え、総走行時間、総走行距離等をも考慮して割引率を決定するようにしてもよく、エコ度通知信号に含まれる車両識別番号を取得しながら車両毎にエコ度、総走行時間、総走行距離等の推移を管理し、月間平均走行時間、年間平均走行距離等の統計値を算出しながら割引率等の特典内容を決定するようにしてもよい。 The privilege grant means C10 may determine the discount rate in consideration of the total travel time, the total travel distance, etc. in addition to the eco level, and obtains the vehicle identification number included in the eco level notification signal. While managing the transition of eco-level, total travel time, total travel distance, etc. for each vehicle, the bonus content such as discount rate is determined while calculating statistical values such as monthly average travel time, annual average travel distance, etc. Also good.
ここで、特典テーブルC30の例を利用しながら特典付与手段C10が特典を付与する処理について説明する。 Here, the process which the privilege provision means C10 provides a privilege using the example of the privilege table C30 is demonstrated.
特典テーブルC30は、エコ度算出手段12が算出、調整したエコ度とそのエコ度を実現した車両に付与される特典との間の関係を表すテーブルである。 The privilege table C30 is a table that represents the relationship between the eco degree calculated and adjusted by the eco degree calculating means 12 and the special award given to the vehicle that realizes the eco degree.
図4及び図5は、特典テーブルC30の構成例を示す図であり、図4は、特典付与装置Cの一例である駐車料金回収装置が有する特典テーブルC30を示し、図5は、特典付与装置Cの別の一例である情報配信サーバが有する特典テーブルC30aを示す。 4 and 5 are diagrams illustrating a configuration example of the privilege table C30. FIG. 4 illustrates a privilege table C30 included in a parking fee collection device that is an example of the privilege grant device C. FIG. 5 illustrates a privilege grant device. The privilege table C30a which the information delivery server which is another example of C has is shown.
図4において、特典テーブルC30は、「エコレベル」欄、「エコ度」欄、「総走行距離」欄及び「割引率」欄から構成される。 In FIG. 4, the privilege table C30 includes an “eco level” column, an “eco level” column, a “total travel distance” column, and a “discount rate” column.
ここで、特典テーブル30は、総走行距離にかかわらず、エコ度が50%以上であれば、エコレベルが「1」であり、駐車料金の3%割引が付与されることを示す。 Here, the privilege table 30 indicates that if the eco degree is 50% or more regardless of the total travel distance, the eco level is “1” and a 3% discount on the parking fee is given.
また、特典テーブル30は、総走行距離が1000km以上で、かつ、エコ度が50%以上であれば、エコレベルが「2」であり、駐車料金の10%割引が付与されることを示す。 Further, the privilege table 30 indicates that if the total travel distance is 1000 km or more and the eco degree is 50% or more, the eco level is “2” and a 10% discount on the parking fee is given.
特典付与手段C10は、特典テーブルC30を参照することで、エコ度が所定値以上であれば、総走行距離が増大するにつれて特典として付与する駐車料金の割引率を増大させるので、長距離走行を楽しむ運転者によるエコドライブを促進することができる。 The privilege grant means C10 refers to the privilege table C30, and if the eco degree is equal to or greater than a predetermined value, the discount rate of the parking fee to be granted as a privilege increases as the total travel distance increases. It is possible to promote eco-driving by enjoying drivers.
また、図5において、特典テーブルC30aは、「エコレベル」欄、「エコ度」欄、「月間平均走行時間」欄及び「割引率」欄から構成される。 In FIG. 5, the privilege table C30a includes an “eco level” column, an “eco degree” column, a “monthly average travel time” column, and a “discount rate” column.
ここで、特典テーブルC30aは、月間平均走行時間が50時間以上100時間未満で、かつ、エコ度が60%以上であれば、エコレベルが「A」であり、情報配信サーバを利用するための月額利用料金の3%割引が付与されることを示す。 Here, in the privilege table C30a, if the average monthly travel time is 50 hours or more and less than 100 hours and the eco degree is 60% or more, the eco level is “A” and the information distribution server is used. Indicates that a 3% discount on the monthly usage fee will be granted.
また、特典テーブルC30aは、月間平均走行時間が30時間以上50時間未満で、かつ、エコ度が60%以上であれば、エコレベルが「B」であり、情報配信サーバを利用するための月額利用料金の5%割引が付与されることを表す。 Further, the privilege table C30a indicates that the monthly average travel time is 30 hours or more and less than 50 hours, and the eco level is “B” when the eco degree is 60% or more, and the monthly fee for using the information distribution server This means that a 5% discount on the usage fee will be granted.
特典付与手段C10は、特典テーブルC30aを参照することで、エコ度が所定値以上であれば、総走行時間が短いほど特典として付与する月額利用料金の割引率を増大させるので、たまにしか車両を運転しないような運転者によるエコドライブを促進することができる。 The privilege grant means C10 refers to the privilege table C30a, and if the eco degree is equal to or greater than a predetermined value, the discount rate of the monthly usage fee to be granted as a privilege increases as the total travel time is shorter. It is possible to promote eco-driving by drivers who do not drive.
以上の構成により、エコドライブ支援システムSYSは、特典テーブルC30の構成を変更することで、運転環境、車両利用状況、車両利用目的等の異なる多様な運転者のそれぞれに応じた特典付与体系を構築することができ、それら多様な運転者によるエコドライブを促進することができる。 With the above configuration, the eco-drive support system SYS changes the configuration of the privilege table C30 to construct a privilege grant system according to each of a variety of drivers with different driving environments, vehicle usage conditions, vehicle usage purposes, and the like. Can promote eco-driving by these diverse drivers.
また、エコドライブ支援システムSYSは、情報配信サーバの月額利用料金に対する割引を付与することでその情報配信サーバの利用を更に普及させることもできる。 In addition, the eco-drive support system SYS can further spread the use of the information distribution server by giving a discount to the monthly usage fee of the information distribution server.
次に、図6を参照しながら、エコドライブ支援装置100がエコドライブの状態を運転者に知らせる処理(以下、「エコドライブ状態通知処理」とする。)について説明する。なお、図6は、エコドライブ通知処理の流れを示すフローチャートであり、エコドライブ支援装置100は、所定周期(例えば、1秒刻みである。)で繰り返しエコドライブ状態通知処理を実行することとする。
Next, a process in which the
最初に、エコドライブ支援装置100における制御装置1のエコドライブ判定手段11は、走行状態検出装置2が出力する各種情報に基づいて自車両がエコドライブを行っているか否かを判定する(ステップS1)。
First, the
エコドライブが行われていると判定した場合(ステップS1のYES)、エコドライブ判定手段11は、エコランプ6に制御信号を出力してエコランプ6を点灯させるようにする(ステップS2)。
When it is determined that the eco-drive is being performed (YES in step S1), the
一方、エコドライブが行われていないと判定した場合(ステップS1のNO)、エコドライブ判定手段11は、エコランプ6を点灯させることなく、次のステップに移行する。
On the other hand, when it is determined that the eco-drive is not performed (NO in step S1), the
その後、エコ度算出手段12は、走行情報収集手段10が走行情報DB50に記録した走行情報に基づいて自車両のエコ度を算出し(ステップS3)、エコ度表示手段13は、その算出されたエコ度を表示装置7に表示させる(ステップS4)。
Thereafter, the eco degree calculation means 12 calculates the eco degree of the host vehicle based on the travel information recorded in the
このように、エコドライブ支援装置100は、エコランプ6を通じて現在の運転がエコドライブに該当するか否かを運転者に提示しながら、過去の運転を総合的に判断したエコ度を同時に表示させ運転者のエコドライブに対する意識を高めることで、エコドライブの実践を促進することができる。
In this manner, the
また、エコドライブ支援装置100は、エコランプ6や表示装置7を通じて、運転者の環境保護に対する貢献度を実感させたり、運転者がゲーム感覚でエコドライブを実践できるようにしたりすることで、エコドライブの実践を更に促進することができる。
In addition, the
次に、図7を参照しながら、エコドライブ支援システムSYSが所定のエコ度を実現した車両に特典を付与する処理(以下、「特典付与処理」とする。)について説明する。なお、図7は、特典付与処理の流れを示すフローチャートであり、特典付与装置Cは、駐車料金回収装置であって、車両が発信するエコ度通知信号を受信した場合に、特典付与処理を実行することとする。 Next, with reference to FIG. 7, a process (hereinafter referred to as “privilege grant process”) in which the eco-drive support system SYS grants a privilege to a vehicle that has achieved a predetermined eco degree will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the privilege granting process. The privilege granting device C is a parking fee collection device, and executes the privilege granting process when it receives the eco degree notification signal transmitted by the vehicle. I decided to.
最初に、駐車料金回収装置における制御装置C1の特典付与手段C10は、通信装置C2を介して受信したエコ度通知信号に含まれるエコ度及び総走行距離等を抽出して取得する(ステップS11)。 First, the privilege granting means C10 of the control device C1 in the parking fee collection device extracts and acquires the eco degree, total travel distance, and the like included in the eco degree notification signal received via the communication device C2 (step S11). .
その後、特典付与手段C10は、記憶装置C3に格納された特典テーブルC30を参照して(図4参照。)、取得したエコ度及び総走行距離に適合するエコレベルを特定し、そのエコレベルの割引率を抽出する(ステップS12)。 Thereafter, the privilege granting means C10 refers to the privilege table C30 stored in the storage device C3 (see FIG. 4), identifies the eco level that matches the acquired eco degree and total travel distance, and sets the eco level. A discount rate is extracted (step S12).
その後、特典付与手段C10は、抽出した割引率を標準駐車料金に適用し(ステップS13)、割引後の駐車料金をその車両から徴収するようにする。 Thereafter, the privilege granting means C10 applies the extracted discount rate to the standard parking fee (step S13), and collects the discounted parking fee from the vehicle.
このように、エコドライブ支援システムSYSは、各車両のエコ度に応じて各種特典を付与することで、多様な運転者によるエコドライブの実践を更に促進することができる。 Thus, the eco-drive support system SYS can further promote the practice of eco-driving by various drivers by giving various benefits according to the eco-degree of each vehicle.
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなしに上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and substitutions can be made to the above-described embodiments without departing from the scope of the present invention. Can be added.
例えば、上述の実施例において、エコ度表示手段13は、自車両のエコ度の推移等を表示させるが、通信装置4を利用しながら他車両のエコ度に関する情報を取得し、自車両のエコ度の順位や他車両の平均エコ度等を表示させ、ゲーム感覚をより高めるようにしてもよい。エコドライブに対する関心を更に高めるようにするためである。
For example, in the above-described embodiment, the eco degree display means 13 displays a transition of the eco degree of the own vehicle, etc., but acquires information on the eco degree of the other vehicle while using the
1、C1 制御装置
2 走行状態検出装置
3 ナビゲーション装置
4、C2 通信装置
5、C3 記憶装置
6 エコランプ
7 表示装置
10 走行情報収集手段
11 エコドライブ判定手段
12 エコ度算出手段
13 エコ度表示手段
50 走行情報データベース
100 エコドライブ支援装置
C 特典付与装置
C10 特典付与手段
C30、C30a 特典テーブル
SYS エコドライブ支援システム
V1〜V3 車両
DESCRIPTION OF
Claims (3)
車両の走行状態に基づいて前記エコドライブが行われているか否かを判定するエコドライブ判定手段と、
前記エコドライブが行われた時間の総走行時間に占める比率をエコ度として算出するエコ度算出手段と、
前記エコ度算出手段が算出したエコ度を表示するエコ度表示手段と、
を備えることを特徴とするエコドライブ支援装置。 An eco-drive support device that supports the practice of eco-drive,
Eco-drive determination means for determining whether or not the eco-drive is performed based on a running state of the vehicle;
Eco-degree calculating means for calculating the ratio of the time when the eco-driving is performed to the total travel time as an eco-degree;
Eco degree display means for displaying the eco degree calculated by the eco degree calculating means;
An eco-drive support device characterized by comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載のエコドライブ支援装置。 The total travel time is the time from when the ignition switch is turned on until it is turned off.
The eco-drive support device according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のエコドライブ支援装置。 The eco-drive includes an idling stop,
The eco-drive support device according to claim 1 or 2, characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023639A JP5027319B2 (en) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | ECO-DRIVE SUPPORT SYSTEM, ECO-DRIVE SUPPORT DEVICE, AND BENEFITS |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023639A JP5027319B2 (en) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | ECO-DRIVE SUPPORT SYSTEM, ECO-DRIVE SUPPORT DEVICE, AND BENEFITS |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007300934A Division JP2009126246A (en) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | Eco-friendly driving support system, eco-friendly driving support device configuring the system and privilege granting device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012093030A Division JP5705778B2 (en) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | Eco-drive support device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011093532A true JP2011093532A (en) | 2011-05-12 |
JP5027319B2 JP5027319B2 (en) | 2012-09-19 |
Family
ID=44110922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011023639A Active JP5027319B2 (en) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | ECO-DRIVE SUPPORT SYSTEM, ECO-DRIVE SUPPORT DEVICE, AND BENEFITS |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5027319B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0526018B2 (en) * | 1983-11-25 | 1993-04-14 | Isuzu Motors Ltd | |
JP2005016443A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Yamaha Corp | Energy saving evaluation device, economical drive evaluation device, energy saving evaluation system, and economical drive evaluation system |
JP2007118926A (en) * | 2005-09-27 | 2007-05-17 | Denso Corp | Ecological driving system |
JP2007256158A (en) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Toyota Motor Corp | Fuel consumption indicator |
JP2007279886A (en) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Toyota Motor Corp | Driving support apparatus |
JP2007278911A (en) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Wataru Horikawa | Eco-drive supporter, car navigation system, and eco-drive support program |
JP2007293626A (en) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Toyota Motor Corp | Vehicle environmental service system |
-
2011
- 2011-02-07 JP JP2011023639A patent/JP5027319B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0526018B2 (en) * | 1983-11-25 | 1993-04-14 | Isuzu Motors Ltd | |
JP2005016443A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Yamaha Corp | Energy saving evaluation device, economical drive evaluation device, energy saving evaluation system, and economical drive evaluation system |
JP2007118926A (en) * | 2005-09-27 | 2007-05-17 | Denso Corp | Ecological driving system |
JP2007256158A (en) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Toyota Motor Corp | Fuel consumption indicator |
JP2007279886A (en) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Toyota Motor Corp | Driving support apparatus |
JP2007278911A (en) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Wataru Horikawa | Eco-drive supporter, car navigation system, and eco-drive support program |
JP2007293626A (en) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Toyota Motor Corp | Vehicle environmental service system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5027319B2 (en) | 2012-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11176845B2 (en) | Adaptive analysis of driver behavior | |
TWI444934B (en) | Display system for a mobile traffic system and amobile user, computer-implemented method of communicating traffic information to a vehicle and a mobile user, computer-readable storage medium storing executable computer program instructions for communicat | |
EP2850391B1 (en) | Methods and systems for displaying enhanced turn-by-turn guidance for difficult turns on a personal navigation device | |
JP5717878B2 (en) | Center side system and vehicle side system | |
CN101661637B (en) | Method and device for providing optimized fuel utilization instruction in motor vehicles | |
US20110037618A1 (en) | Driver Safety System Using Machine Learning | |
US8909464B2 (en) | Driving evaluation system and vehicle-mounted device | |
JP5489489B2 (en) | Road traffic billing system and road traffic billing method | |
JP7070257B2 (en) | Information processing equipment and information processing method | |
CN103050019A (en) | Method and system for realizing economic driving | |
JP2011203921A (en) | Driving evaluation apparatus, method and program | |
JP2009126246A (en) | Eco-friendly driving support system, eco-friendly driving support device configuring the system and privilege granting device | |
JP5923158B2 (en) | System for processing vehicle data and method for evaluating driving | |
JP6660778B2 (en) | Unwanted driving detection device and unsolicited driving detection method | |
JP5705778B2 (en) | Eco-drive support device | |
JP2010237954A (en) | Device and method for presenting information | |
JP2007056734A (en) | Engine stop controller, engine start controller, and methods therefor | |
JP2020021023A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2016062241A (en) | Traffic information estimation system, method, and program | |
US20170142470A1 (en) | Car entertainment control system | |
JP2008275500A (en) | Route guide device for vehicle | |
US20220114628A1 (en) | Vehicle fuel efficiency system | |
JP5027319B2 (en) | ECO-DRIVE SUPPORT SYSTEM, ECO-DRIVE SUPPORT DEVICE, AND BENEFITS | |
JP4848428B2 (en) | Information notification device, information notification method, information notification program, and recording medium | |
JP5553639B2 (en) | NAVIGATION DEVICE, NAVIGATION METHOD, COMPUTER PROGRAM FOR EXECUTING NAVIGATION METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE COMPUTER PROGRAM |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111007 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111017 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20111028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5027319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |