JP2011091660A - Imaging apparatus - Google Patents

Imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011091660A
JP2011091660A JP2009244001A JP2009244001A JP2011091660A JP 2011091660 A JP2011091660 A JP 2011091660A JP 2009244001 A JP2009244001 A JP 2009244001A JP 2009244001 A JP2009244001 A JP 2009244001A JP 2011091660 A JP2011091660 A JP 2011091660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
user
image
color information
balance adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009244001A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroto Yamaguchi
裕人 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009244001A priority Critical patent/JP2011091660A/en
Publication of JP2011091660A publication Critical patent/JP2011091660A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus that can adjust white balance based on image data intended by a user. <P>SOLUTION: The imaging apparatus includes: an imager; a display unit that can display an image captured by the imager and has a touch panel function for receiving an input from a user; white balance adjuster for adjusting white balance of an image captured by the imager; and a specifying unit for specifying an area having color information as same as color information of a position in which an input is received from the user, from the image displayed by the display unit. The white balance adjuster makes white balance adjustment of an image captured by the imager based on the color information of the area specified by the specifying unit. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は撮像装置に関し、特に、ホワイトバランス調整機能を有する撮像装置に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus, and more particularly to an imaging apparatus having a white balance adjustment function.

特許文献1は、ビューファインダー上に表示された矢印カーソル位置の周囲(50画素×50画素)の方形領域内の画像データに基づいてホワイトバランス調整を電子カメラを開示する。   Patent Document 1 discloses an electronic camera that performs white balance adjustment based on image data in a rectangular area (50 pixels × 50 pixels) around an arrow cursor position displayed on a viewfinder.

これにより、この電子カメラは、撮像する画像の所定の領域を用いてホワイトバランス調整を行うことができる。   Thereby, this electronic camera can perform white balance adjustment using a predetermined region of the image to be captured.

特開2001−136539号公報JP 2001-136539 A

しかしながら、上記特許文献1に開示されている電子カメラにおいて、矢印カーソルにより選択された位置の周囲50画素×50画素の領域の色が白色であるとは限らない。従って、画像データのうち使用者が意図しない位置の画像データに基づいてホワイトバランス調整を行ってしまうおそれがあった。   However, in the electronic camera disclosed in Patent Document 1, the color of the region of 50 pixels × 50 pixels around the position selected by the arrow cursor is not always white. Therefore, there is a risk that white balance adjustment may be performed based on image data at a position not intended by the user in the image data.

本発明は、このような課題を解決するものであり、使用者が意図する画像データに基づいてホワイトバランス調整を行うことが可能な撮像装置を提供することを目的とする。   The present invention solves such a problem, and an object thereof is to provide an imaging apparatus capable of performing white balance adjustment based on image data intended by a user.

上記課題を解決するために、本発明にかかる撮像装置は、撮像手段と、撮像手段により撮像された画像を表示可能であり、使用者からの入力を受け付けるタッチパネル機能を有する表示手段と、撮像手段により撮像された画像のホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整手段と、表示手段が表示する画像のうち、使用者から入力を受け付けた位置の色情報と同等の色情報を有する領域を特定する特定手段と、を備え、ホワイトバランス調整手段は、特定手段により特定された領域の色情報に基づいて、撮像手段により撮像された画像のホワイトバランス調整を行う。   In order to solve the above problems, an imaging apparatus according to the present invention includes an imaging unit, a display unit capable of displaying an image captured by the imaging unit, and having a touch panel function for receiving an input from a user, and an imaging unit. A white balance adjusting unit that adjusts the white balance of the image captured by the image processing unit, and a specifying unit that identifies an area having color information equivalent to the color information at the position received from the user in the image displayed by the display unit The white balance adjustment means adjusts the white balance of the image captured by the imaging means based on the color information of the area specified by the specifying means.

本発明によれば、使用者が意図する画像データに基づいてホワイトバランス調整を行うことが可能な撮像装置を提供できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the imaging device which can perform white balance adjustment based on the image data which a user intends can be provided.

デジタルビデオカメラ100の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the digital video camera 100 デジタルビデオカメラ100のホワイトバランス調整機能を説明するためのフローチャートFlow chart for explaining the white balance adjustment function of the digital video camera 100 デジタルビデオカメラ100のホワイトバランス調整機能を使用している際の液晶モニタ270の表示の模式図Schematic diagram of display on liquid crystal monitor 270 when using the white balance adjustment function of digital video camera 100 デジタルビデオカメラ100のホワイトバランス調整機能を使用している際の液晶モニタ270の表示の模式図Schematic diagram of display on liquid crystal monitor 270 when using the white balance adjustment function of digital video camera 100

〔1.実施の形態1〕
本発明をデジタルビデオカメラに適用した例について図面を用いて説明する。
[1. Embodiment 1]
An example in which the present invention is applied to a digital video camera will be described with reference to the drawings.

〔1−1.概要〕
デジタルビデオカメラ100は、ホワイトバランス調整機能を有する。また、デジタルビデオカメラ100の液晶モニタ270は、タッチパネル機能を有する。使用者は、液晶モニタ270の表面をタッチすることにより、液晶モニタに表示される画像の一部を選択することができる。
[1-1. Overview〕
The digital video camera 100 has a white balance adjustment function. The liquid crystal monitor 270 of the digital video camera 100 has a touch panel function. The user can select a part of the image displayed on the liquid crystal monitor by touching the surface of the liquid crystal monitor 270.

デジタルビデオカメラ100は、使用者からタッチ操作を受け付けた位置の画像情報に基づいてホワイトバランス調整を行う。   The digital video camera 100 performs white balance adjustment based on image information at a position where a touch operation is received from the user.

〔1−2.構成〕
〔1−2−1.電気的構成〕
本実施の形態にかかるデジタルビデオカメラ100の電気的構成について、図1を用いて説明する。図1は、デジタルビデオカメラ100の構成を示すブロック図である。デジタルビデオカメラ100は、ズームレンズ110等からなる光学系により形成された被写体像をCCDイメージセンサー180で撮像する。CCDイメージセンサー180で生成された画像データは、画像処理部190で各種処理が施され、メモリカード240に格納される。また、メモリカード240に格納された画像データは、液晶モニタ270で表示可能である。以下、デジタルビデオカメラ100の構成を詳細に説明する。
[1-2. Constitution〕
[1-2-1. Electrical configuration)
The electrical configuration of the digital video camera 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the digital video camera 100. The digital video camera 100 captures a subject image formed by an optical system including a zoom lens 110 and the like with a CCD image sensor 180. The image data generated by the CCD image sensor 180 is subjected to various processes by the image processing unit 190 and stored in the memory card 240. The image data stored in the memory card 240 can be displayed on the liquid crystal monitor 270. Hereinafter, the configuration of the digital video camera 100 will be described in detail.

デジタルビデオカメラ100の光学系は、ズームレンズ110、OIS140、フォーカスレンズ170を含む。ズームレンズ110は、光学系の光軸に沿って移動することにより、被写体像を拡大又は縮小可能である。また、フォーカスレンズ170は、光学系の光軸に沿って移動することにより、被写体像のピントを調整する。   The optical system of the digital video camera 100 includes a zoom lens 110, an OIS 140, and a focus lens 170. The zoom lens 110 can enlarge or reduce the subject image by moving along the optical axis of the optical system. The focus lens 170 adjusts the focus of the subject image by moving along the optical axis of the optical system.

OIS140は、内部に光軸に垂直な面内で移動可能な補正レンズを有する。OIS140は、デジタルビデオカメラ100の振れを相殺する方向に補正レンズを駆動することにより、被写体像の振れを低減する。   The OIS 140 includes a correction lens that can move in a plane perpendicular to the optical axis. The OIS 140 reduces the shake of the subject image by driving the correction lens in a direction that cancels the shake of the digital video camera 100.

ズームモータ130は、ズームレンズ110を駆動する。ズームモータ130は、パルスモータやDCモータ、リニアモータ、サーボモータなどで実現してもよい。ズームモータ130は、カム機構やボールネジなどの機構を介してズームレンズ110を駆動するようにしてもよい。検出器120は、ズームレンズ110が光軸上でどの位置に存在するのかを検出する。検出器120は、ズームレンズ110の光軸方向への移動に応じて、ブラシ等のスイッチによりズームレンズの位置に関する信号を出力する。   The zoom motor 130 drives the zoom lens 110. The zoom motor 130 may be realized by a pulse motor, a DC motor, a linear motor, a servo motor, or the like. The zoom motor 130 may drive the zoom lens 110 via a mechanism such as a cam mechanism or a ball screw. The detector 120 detects where the zoom lens 110 exists on the optical axis. The detector 120 outputs a signal related to the position of the zoom lens by a switch such as a brush in accordance with the movement of the zoom lens 110 in the optical axis direction.

OISアクチュエータ150は、OIS140内の補正レンズを光軸と垂直な面内で駆動する。OISアクチュエータ150は、平面コイルや超音波モータなどで実現できる。また、検出器160は、OIS140内における補正レンズの移動量を検出する。   The OIS actuator 150 drives the correction lens in the OIS 140 in a plane perpendicular to the optical axis. The OIS actuator 150 can be realized by a planar coil or an ultrasonic motor. The detector 160 detects the amount of movement of the correction lens in the OIS 140.

CCDイメージセンサー180は、ズームレンズ110等からなる光学系で形成された被写体像を撮像して、画像データを生成する。CCDイメージセンサー180は、露光、転送、電子シャッタなどの各種動作を行う。   The CCD image sensor 180 captures a subject image formed by an optical system including the zoom lens 110 and generates image data. The CCD image sensor 180 performs various operations such as exposure, transfer, and electronic shutter.

画像処理部190は、CCDイメージセンサー180で生成された画像データに対して各種の処理を施す。画像処理部190は、CCDイメージセンサー180で生成された画像データに対して処理を施し、液晶モニタ270に表示するための画像データを生成したり、メモリカード240に再格納するための画像データを生成したりする。例えば、画像処理部190は、CCDイメージセンサー180で生成された画像データに対してガンマ補正やホワイトバランス補正、傷補正などの各種処理を行う。また、画像処理部190は、CCDイメージセンサー180で生成された画像データに対して、JPEG規格に準拠した圧縮形式等により画像データを圧縮する。画像処理部190は、DSPやマイコンなどで実現可能である。   The image processing unit 190 performs various processes on the image data generated by the CCD image sensor 180. The image processing unit 190 performs processing on the image data generated by the CCD image sensor 180 to generate image data to be displayed on the liquid crystal monitor 270 or to store image data to be stored in the memory card 240 again. Or generate. For example, the image processing unit 190 performs various processes such as gamma correction, white balance correction, and flaw correction on the image data generated by the CCD image sensor 180. In addition, the image processing unit 190 compresses the image data with respect to the image data generated by the CCD image sensor 180 by a compression format or the like conforming to the JPEG standard. The image processing unit 190 can be realized by a DSP or a microcomputer.

コントローラー210は、全体を制御する制御手段である。コントローラー210は、半導体素子などで実現可能である。コントローラー210は、ハードウェアのみで構成してもよいし、ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせることにより実現してもよい。コントローラー210は、マイコンなどで実現できる。   The controller 210 is a control means for controlling the whole. The controller 210 can be realized by a semiconductor element or the like. The controller 210 may be configured only by hardware, or may be realized by combining hardware and software. The controller 210 can be realized by a microcomputer or the like.

メモリ200は、画像処理部190及びコントローラー210のワークメモリとして機能する。メモリ200は、例えば、DRAM、強誘電体メモリなどで実現できる。   The memory 200 functions as a work memory for the image processing unit 190 and the controller 210. The memory 200 can be realized by, for example, a DRAM or a ferroelectric memory.

液晶モニタ270は、CCDイメージセンサー180で生成した画像データが示す画像や、メモリカード240から読み出した画像データが示す画像を表示可能である。液晶モニタ270は、タッチパネル機能を有する。使用者により液晶モニタ270上の特定のポイントがタッチされた場合、コントローラー210は、使用者により液晶モニタ270上のどこがタッチされたかを認識できる。   The liquid crystal monitor 270 can display an image indicated by image data generated by the CCD image sensor 180 and an image indicated by image data read from the memory card 240. The liquid crystal monitor 270 has a touch panel function. When a specific point on the liquid crystal monitor 270 is touched by the user, the controller 210 can recognize where on the liquid crystal monitor 270 is touched by the user.

ジャイロセンサー220は、圧電素子等の振動材等で構成される。ジャイロセンサー220は、圧電素子等の振動材を一定周波数で振動させコリオリ力による力を電圧に変換して角速度情報を得る。ジャイロセンサー220から角速度情報を得、この揺れを相殺する方向にOIS内の補正レンズを駆動させることにより、デジタルビデオカメラ100は、使用者による手振れを補正する。   The gyro sensor 220 is composed of a vibration material such as a piezoelectric element. The gyro sensor 220 vibrates a vibration material such as a piezoelectric element at a constant frequency, converts a force generated by the Coriolis force into a voltage, and obtains angular velocity information. By obtaining angular velocity information from the gyro sensor 220 and driving a correction lens in the OIS in a direction to cancel out the shaking, the digital video camera 100 corrects camera shake by the user.

カードスロット230は、メモリカード240を着脱可能である。カードスロット230は、機械的及び電気的にメモリカード240と接続可能である。メモリカード240は、フラッシュメモリや強誘電体メモリなどを内部に含み、データを格納可能である。   The card slot 230 is detachable from the memory card 240. The card slot 230 can be mechanically and electrically connected to the memory card 240. The memory card 240 includes a flash memory, a ferroelectric memory, and the like, and can store data.

内部メモリ280は、フラッシュメモリや強誘電低メモリなどで構成される。内部メモリ280は、デジタルビデオカメラ100全体を制御するための制御プログラム等を格納する。   The internal memory 280 is configured by a flash memory, a ferroelectric low memory, or the like. The internal memory 280 stores a control program for controlling the entire digital video camera 100 and the like.

操作部材250は、使用者から画像の撮像指示を受け付ける部材である。ズームレバー260は、使用者からズーム倍率の変更指示を受け付ける部材である。   The operation member 250 is a member that receives an image capturing instruction from the user. The zoom lever 260 is a member that receives a zoom magnification change instruction from the user.

〔1−2−2.本発明との対応〕
CCDイメージセンサー180は、本発明の撮像手段の一例である。液晶モニタ270は、本発明の表示手段の一例である。コントローラー210は、本発明のホワイトバランス調整手段の一例である。コントローラー210は、本発明の特定手段の一例である。
[1-2-2. Correspondence with the present invention)
The CCD image sensor 180 is an example of an imaging unit of the present invention. The liquid crystal monitor 270 is an example of the display means of the present invention. The controller 210 is an example of the white balance adjusting means of the present invention. The controller 210 is an example of the specifying unit of the present invention.

〔1−3.ホワイトバランス調整〕
デジタルビデオカメラ100におけるホワイトバランス調整について図2、図3を用いて説明する。図2は、デジタルビデオカメラ100におけるホワイトバランス調整機能を説明するためのフローチャートである。図3は、デジタルビデオカメラ100におけるホワイトバランス調整の設定をする際のユーザインターフェースを説明するための模式図である。
[1-3. (White balance adjustment)
White balance adjustment in the digital video camera 100 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart for explaining the white balance adjustment function in the digital video camera 100. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a user interface when setting the white balance adjustment in the digital video camera 100.

使用者は、不図示のモード設定釦を操作することによりデジタルビデオカメラ100を撮影モードに設定できる(S100)。デジタルビデオカメラ100が撮影モードに設定されると、コントローラー210は、使用者によりホワイトバランス調整モードが選択されたか否かを判断する(S110)。   The user can set the digital video camera 100 to the shooting mode by operating a mode setting button (not shown) (S100). When the digital video camera 100 is set to the shooting mode, the controller 210 determines whether or not the white balance adjustment mode is selected by the user (S110).

使用者によりホワイトバランス調整モードが選択されたと判断すると、コントローラー210は、使用者により液晶モニタ270がタッチされたか否かを判断する(S120)。例えば、図3に示すように、使用者は、タッチペンなどを用いて液晶モニタ270上の任意の点をタッチすることができる。   If it is determined that the user has selected the white balance adjustment mode, the controller 210 determines whether or not the liquid crystal monitor 270 has been touched by the user (S120). For example, as shown in FIG. 3, the user can touch an arbitrary point on the liquid crystal monitor 270 using a touch pen or the like.

使用者により液晶モニタ270がタッチされたと判断すると、コントローラー210は、タッチされた点の色と同一の色の領域を特定する(S130)。なお、ここでいう同一の色の領域とは、タッチされた点の周辺のうち途切れない範囲に存在する領域である。次に、どのように同一の色の範囲を特定するかについて説明する。   If it is determined that the liquid crystal monitor 270 is touched by the user, the controller 210 specifies an area having the same color as the color of the touched point (S130). Here, the region of the same color is a region existing in an uninterrupted range around the touched point. Next, how to specify the same color range will be described.

まず画像処理部190は、CCDイメージセンサー180により撮像されたRGBデータをHSVデータに変換する。ここで、HSVデータとは、H(色相)、S(彩度)、V(強度)からなるデータである。このようにHSVデータのうち有彩色の領域においては、RGBデータと異なり、明るさを含まない純粋な色の情報となっている。従って、HSVデータは、RGBデータと比較して、色を特定するのに適している。コントローラー210は、このHSVデータを参照することにより、使用者によりタッチされた点の色と同等の色の領域を検出する。   First, the image processing unit 190 converts RGB data captured by the CCD image sensor 180 into HSV data. Here, the HSV data is data composed of H (hue), S (saturation), and V (intensity). In this way, in the chromatic color region of the HSV data, unlike RGB data, it is pure color information that does not include brightness. Therefore, HSV data is suitable for specifying a color as compared with RGB data. The controller 210 refers to the HSV data to detect a color area equivalent to the color of the point touched by the user.

同等の色の領域を特定すると、液晶モニタ270は、特定した領域の輪郭部分に太線を表示する(S140)。太線を表示すると、液晶モニタ270は、例えば図4に示すように、太線内の色情報に基づいてホワイトバランス調整を行ってよいかを使用者に尋ねる表示を行う(S140)。   When the equivalent color area is specified, the liquid crystal monitor 270 displays a thick line on the outline of the specified area (S140). When the thick line is displayed, the liquid crystal monitor 270 displays, as shown in FIG. 4, for example, asking the user whether white balance adjustment may be performed based on the color information in the thick line (S140).

この表示が行われると、コントローラー210は、使用者によりホワイトバランス調整が許可されたか否かを判断する(S150)。使用者により許可されたと判断すると、コントローラー210は、太線内の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整を行う(S160)。   When this display is performed, the controller 210 determines whether or not white balance adjustment is permitted by the user (S150). If it is determined that the user has permitted, the controller 210 performs white balance adjustment based on the color information within the bold line (S160).

このように本実施の形態にかかるデジタルビデオカメラ100は、使用者により選択された点の色と同等の色を有する領域を特定し、この特定した領域の色情報に基づいてホワイトバランス調整を行う。これにより、使用者は、1点を選択するだけで適切なホワイトバランスをデジタルビデオカメラ100に行わせることができる。
〔2.他の実施の形態〕
以上により、本発明の実施の形態として、実施の形態1を説明した。しかし、本発明は、これらには限定されない。そこで、本発明の他の実施の形態を本欄にまとめて説明する。
As described above, the digital video camera 100 according to the present embodiment specifies an area having a color equivalent to the color of the point selected by the user, and performs white balance adjustment based on the color information of the specified area. . Thus, the user can cause the digital video camera 100 to perform appropriate white balance by selecting only one point.
[2. Other Embodiments]
As described above, the first embodiment has been described as the embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to these. Therefore, other embodiments of the present invention will be described collectively in this section.

本実施の形態にかかるデジタルカメラ100の光学系及び駆動系は、図1に示すものに限定されない。例えば、図1では3群構成の光学系を例示しているが、他の群構成のレンズ構成としてもよい。また、それぞれのレンズは、1つのレンズで構成してもよく、複数のレンズから構成されるレンズ群として構成してもよい。   The optical system and drive system of the digital camera 100 according to the present embodiment are not limited to those shown in FIG. For example, although FIG. 1 illustrates an optical system having a three-group configuration, a lens configuration having another group configuration may be used. In addition, each lens may be composed of one lens or a lens group composed of a plurality of lenses.

また、実施の形態1では、撮像手段として、CCDイメージセンサー180を例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、CMOSイメージセンサーで構成してもよく、NMOSイメージセンサーで構成してもよい。   In the first embodiment, the CCD image sensor 180 is exemplified as the imaging unit, but the present invention is not limited to this. For example, it may be composed of a CMOS image sensor or an NMOS image sensor.

また、WB調整する範囲は自動で範囲を特定する方法以外に、撮影者が複数の点をタッチしたときにその点を頂点とする多角形を選択する方法や、2点をタッチしたときにその2点を対角とする四角形や半径とする円の領域を選択する方法でも行うことができる。   In addition to automatically specifying the range, the WB adjustment range is not limited to the method of selecting a polygon when the photographer touches a plurality of points. It can also be performed by a method of selecting a quadrangular area having a diagonal of two points or a circular area having a radius.

本発明は、デジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の撮像装置に適用可能である。   The present invention can be applied to an imaging apparatus such as a digital video camera or a digital still camera.

100 デジタルカメラ
110 ズームレンズ
120 検出器
130 ズームモータ
140 OIS
150 OISアクチュエータ
160 検出器
170 フォーカスレンズ
180 CCDイメージセンサー
190 画像処理部
200 メモリ
210 コントローラー
220 ジャイロセンサー
230 カードスロット
240 メモリカード
250 操作部材
260 ズームレバー
270 液晶モニタ
280 内部メモリ
100 Digital Camera 110 Zoom Lens 120 Detector 130 Zoom Motor 140 OIS
150 OIS Actuator 160 Detector 170 Focus Lens 180 CCD Image Sensor 190 Image Processing Unit 200 Memory 210 Controller 220 Gyro Sensor 230 Card Slot 240 Memory Card 250 Operation Member 260 Zoom Lever 270 Liquid Crystal Monitor 280 Internal Memory

Claims (1)

撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像を表示可能であり、使用者からの入力を受け付けるタッチパネル機能を有する表示手段と、
前記撮像手段により撮像された画像のホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整手段と、
前記表示手段が表示する画像のうち、使用者から入力を受け付けた位置の色情報と同等の色情報を有する領域を特定する特定手段と、を備え、
前記ホワイトバランス調整手段は、前記特定手段により特定された領域の色情報に基づいて、前記撮像手段により撮像された画像のホワイトバランス調整を行う、
撮像装置。
Imaging means;
Display means capable of displaying an image picked up by the image pickup means and having a touch panel function for receiving an input from a user;
White balance adjusting means for adjusting white balance of an image captured by the imaging means;
A specifying means for specifying an area having color information equivalent to the color information of the position where the input is received from the user, of the image displayed by the display means,
The white balance adjustment unit performs white balance adjustment of an image captured by the imaging unit based on color information of an area specified by the specifying unit.
Imaging device.
JP2009244001A 2009-10-23 2009-10-23 Imaging apparatus Pending JP2011091660A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244001A JP2011091660A (en) 2009-10-23 2009-10-23 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244001A JP2011091660A (en) 2009-10-23 2009-10-23 Imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011091660A true JP2011091660A (en) 2011-05-06

Family

ID=44109479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009244001A Pending JP2011091660A (en) 2009-10-23 2009-10-23 Imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011091660A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140034481A (en) * 2012-09-12 2014-03-20 엘지전자 주식회사 Terminal and method for operating thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140034481A (en) * 2012-09-12 2014-03-20 엘지전자 주식회사 Terminal and method for operating thereof
KR101975954B1 (en) 2012-09-12 2019-05-09 엘지전자 주식회사 Terminal and method for operating thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8514288B2 (en) Image capturing apparatus
JP4400611B2 (en) Imaging apparatus, blur correction method, and program
WO2010004764A1 (en) Imaging device
US9380201B2 (en) Image capture apparatus and control method therefor
JP2008312242A (en) Imaging device
JP2014010328A (en) Imaging apparatus, optical instrument, imaging system and control method
US20160366335A1 (en) Photographing apparatus, photographing controller, photographing control method, and photographing control program
US20130050536A1 (en) Compound-eye imaging device
JP2012222387A (en) Imaging apparatus
JP2007104198A (en) Imaging apparatus and program
JP2016050973A (en) Image-capturing device and control method thereof
JP2009284117A (en) Imaging device and method of controlling imaging device
JP2011091660A (en) Imaging apparatus
JP2005175796A (en) Digital camera
JP2011071712A (en) Stereoscopically imaging device and method
JP2011164321A (en) Imaging apparatus
JP6395513B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP5540935B2 (en) Imaging device
JP2012054919A (en) Imaging device
WO2021065065A1 (en) Imaging device
JP2011091520A (en) Imaging apparatus
JP2010287926A (en) Image capturing apparatus
JP6736391B2 (en) Imaging device and method of controlling imaging device
JP2013145372A (en) Imaging apparatus
JP2015108689A (en) Optical instrument and method for controlling the same