JP2011090460A - データ記憶装置およびデータ記憶装置における制御方法 - Google Patents

データ記憶装置およびデータ記憶装置における制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011090460A
JP2011090460A JP2009242660A JP2009242660A JP2011090460A JP 2011090460 A JP2011090460 A JP 2011090460A JP 2009242660 A JP2009242660 A JP 2009242660A JP 2009242660 A JP2009242660 A JP 2009242660A JP 2011090460 A JP2011090460 A JP 2011090460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
storage means
address space
logical address
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009242660A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Kurashige
剛彦 蔵重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009242660A priority Critical patent/JP2011090460A/ja
Priority to US12/883,020 priority patent/US20110093651A1/en
Publication of JP2011090460A publication Critical patent/JP2011090460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
    • G06F12/0871Allocation or management of cache space
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0608Saving storage space on storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0611Improving I/O performance in relation to response time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0631Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/068Hybrid storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/22Employing cache memory using specific memory technology
    • G06F2212/222Non-volatile memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/60Details of cache memory
    • G06F2212/601Reconfiguration of cache memory
    • G06F2212/6012Reconfiguration of cache memory of operating mode, e.g. cache mode or local memory mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7211Wear leveling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

【課題】レスポンス性能を向上させると共に、記憶領域を効率的に使用すべく割り当て制御することを実現するデータ記憶装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッドHDD1は、電源オン時、ホスト装置から転送されたライトデータやホスト装置へ転送するリードデータが一時的に記憶される揮発性半導体メモリ13の他、電源オフ中もデータを記憶し続けることのできる不揮発性半導体メモリ14および記憶部16を備えている。そして、制御部11は、不揮発性半導体メモリ14の一部を、実データの記憶領域として使用すべく論理アドレス空間に割り当て、当該不揮発性半導体メモリ14のその他の一部を記憶部16の不揮発性キャッシュ領域として使用する。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば不揮発性半導体メモリを内蔵するハイブリッドHDD(hard disk drive)等に好適な記憶領域の割り当て制御技術に関する。
近年、ノートブックタイプやデスクトップタイプ等、様々な種類のパーソナルコンピュータが広く利用されている。この種のパーソナルコンピュータは、起動ディスクとする外部記憶装置としてHDDを搭載することが一般的である。
そして、このHDDのレスポンス性能を向上させるために、不揮発性半導体メモリを内蔵したいわゆるハイブリッドHDDも開発されている(例えば特許文献1等参照)。
特開平6−314177号公報
ところで、現在のハイブリッドHDDは、(1)上記特許文献1のように、不揮発性半導体メモリを(頻繁にアクセスされると予測される)論理アドレス空間の一部分に割り当てて実データの記憶領域として利用するもの、(2)不揮発性半導体メモリをHDDのための不揮発性キャッシュ領域として利用するもの、の2種類に大別されている。
しかしながら、(1)のタイプのハイブリッドHDDでは、(特に、電源オン直後における)HDDが割り当てられた論理アドレス空間に対するアクセスについてはレスポンス性能を向上できず、(2)のタイプのハイブリッドHDDでは、近年の(従来よりも低コストでの)不揮発性半導体メモリの大容量化をハイブリッドHDDの大容量化に帰着させることができない。
この発明は、この発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、レスポンス性能を向上させると共に、記憶領域を効率的に使用すべく割り当て制御することを実現するデータ記憶装置およびデータ記憶装置における制御方法を提供することを目的とする。
前述した課題を解決するために、この発明のデータ記憶装置は、不揮発性の第1の記憶手段と、不揮発性の第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段および前記第2の記憶手段に対するデータの書き込みおよびデータの読み出しを制御する制御手段と、を具備し、前記制御手段は、前記第1の記憶手段の記憶領域の一部を論理アドレス空間に割り当てると共に、前記第2の記憶手段の記憶領域の一部またはすべてを前記論理アドレス空間に割り当てて、前記論理アドレス空間への割り当てが行われた前記第1の記憶手段の記憶領域の一部を実データの記憶領域として使用し、前記論理アドレス空間への割り当てが行われていない前記第1の記憶手段の記憶領域の他の部分の一部またはすべてを前記第2の記憶手段のための不揮発性キャッシュ領域として使用すべく、前記論理アドレス空間に対する前記第1の記憶手段および前記第2の記憶手段の記憶領域の割り当てを制御する割り当て制御手段を有することを特徴とする。
この発明によれば、レスポンス性能を向上させると共に、記憶領域を効率的に使用すべく割り当て制御することを実現する。
本発明の一実施形態に係るデータ記憶装置の構成の一例を示す図。 同実施形態のデータ記憶装置のアドレスマップの一例を示す図。 本発明のデータ記憶装置の構成の一変形例を示す図。
以下、図面を参照して、この発明の一実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデータ記憶装置(ハイブリッドHDD1)の構成の一例を示す図である。
図1に示すように、このハイブリッドHDD1は、制御部11、ATAC(AT attachment controller)12、揮発性半導体メモリ13、不揮発性半導体メモリ14、HDC(Hard Disk Controller)15および記憶部16等を有している。
制御部11は、本ハイブリッドHDD1内の動作を制御するためのマイクロプロセッサである。制御部11は、後述する割り当て制御モジュール111およびウェアレベリング制御モジュール112を有している。ATAC12は、本ハイブリッドHDD1に対してデータの書き込みやデータの読み出しを行うホスト装置との間をATA I/F(AT attachment interface)で接続するコントローラである。
また、揮発性半導体メモリ13は、例えばDRAM(dynamic RAM:random access memory)であり、本ハイブリッドHDD1が電源オン状態にある間、ホスト装置から転送されたライトデータやホスト装置へ転送するリードデータが一時的に記憶される。
一方、不揮発性半導体メモリ14は、本ハイブリッドHDD1が電源オフ状態にある間もデータを記憶し続けることのできる例えばNANDフラッシュメモリであり、また、記憶部16も、本ハイブリッドHDD1が電源オフ状態にある間もデータを記憶し続けることのできる例えば磁気ヘッドや磁気ディスク等からなるHDである。HDC15は、この記憶部16の磁気ヘッドや磁気ディスク等を駆動制御するコントローラである。
そして、本ハイブリッドHDD1は、ホスト装置に認識させる本ハイブリッドHDD1の論理アドレス空間に対する不揮発性半導体メモリ14および記憶部16の割り当てを制御することにより、レスポンス性能を向上させつつ、記憶領域を効率的に使用することを実現したものであり、以下、この点について詳述する。
図2は、本ハイブリッドHDD1のアドレスマップの一例を示す図。
本実施形態においては、不揮発性半導体メモリ14が32GB(バイト)の記憶容量を備え、記憶部16が120GBの記憶容量を備えるものと想定する。そして、本実施形態のハイブリッドHDD1は、ホスト装置に対して、(記憶部16の120GBよりも大きく、不揮発性半導体メモリ14+記憶部16の152GBよりも小さい)146GBの記憶容量を提供する。つまり、ホスト装置には、本ハイブリッドHDD1を146GBの記憶容量を持つ記憶装置に見せる。よって、ホスト装置は、0000_0000h番地から1100_4E6Fh番地までの146GBの論理アドレス(LBA:logical block address )空間に対してデータの書き込みやデータの読み出しを実行する。本ハイブリッドHDD1は、ホスト装置から指定された論理アドレスを物理アドレスに変換して、不揮発性半導体メモリ14または記憶部16に対するアクセスを実行する。
そのために、制御部11の割り当て制御モジュール111は、例えば、不揮発性半導体メモリ14が備える32GBの記憶容量のうち、26GBを、論理アドレス空間の前半部分(先頭アドレスから26GB分)の0000_0000h〜0306_DC41hに割り当て、これに後続する論理アドレス空間の後半部分の0306_DC42h〜1100_4E6Fhに、記憶部16の120GBを割り当てる。
また、制御部11の割り当て制御モジュール111は、不揮発性半導体メモリ14が備える32GBの記憶容量のうちの論理アドレス空間に割り当てられない残りの6GBについて、例えば、その中の4GBを、記憶部16の不揮発性キャッシュ(NVC:nonvolatile cache)として使用すべく管理し、2GBを、例えば論理アドレスと物理アドレスとを対応づけるクラスタテーブル等の各種管理データを格納するための管理データ格納部として使用すべく管理する。
つまり、本ハイブリッドHDD1では、不揮発性半導体メモリ14の一部をSSD(solid state drive)として、また、その他の一部を記憶部16の不揮発性キャッシュとして使用する。なお、不揮発性半導体メモリ14を記憶部16の不揮発性キャッシュとして使用する際に適用するキャッシュ方式については、ここでは特に規定しない。
これにより、本ハイブリッドHDD1は、(1)(特に、電源オン直後における)記憶部16が割り当てられた論理アドレス空間に対するアクセスのレスポンス性能を向上させること、および、(2)不揮発性半導体メモリ14の大容量化をハイブリッドHDD1の大容量化に帰着させること、を同時に実現する。
ところで、図2では、分かり易くするために、不揮発性半導体メモリ14の32GBについて、先頭から26GB分をSSDとして使用し、後続する4GB分をNVCとして使用し、さらに後続する2GB分を管理データ格納部として使用するがごとくに表現されているが、実際には、制御部11の割り当て制御モジュール111は、不揮発性半導体メモリ14内の各領域について、上記3つの用途のいずれかに動的に割り当て制御し、その割り当て結果を管理データとして管理データ格納部にて管理する。
また、図2では、論理アドレス空間の前半部分に不揮発性半導体メモリ14の一部を割り当て、これに後続する後半部分に記憶部16を割り当てる例を示したが、前述した管理データによってSSDとして使用されることが示される不揮発性半導体メモリ14の26GBと、記憶部16の120GBとを、論理アドレス空間内に何らの制限も設けずに混在させて割り当て制御することも可能である。例えばオペレーティングシステム(OS)によって動作が制御されるパーソナルコンピュータ(PC)等の起動ディスクとして本ハイブリッドHDD1が搭載される場合、起動時にOSが実行するデータ読み出しは、論理アドレス空間の先頭から所定の記憶容量分の部分に局所化される傾向にあるので、例えば当該論理アドレス空間の先頭から所定の記憶容量分については、割り当て制御モジュール111は、不揮発性半導体メモリ14を割り当てるように制御することが好ましい。
また、ここでは、不揮発性半導体メモリ14の32GBについて、26GB分をSSDとして、4GB分をNVCとして、2GB分を管理データ格納部として使用する例を示したが、制御部11の割り当て制御モジュール111は、例えば、ATAで規定されるHPA(host protected area feature set)等のコマンドがATAC12によって受信された場合に、当該コマンドに基づき、不揮発性半導体メモリ14の32GBの割り当てを設定する機能を備える。つまり、ホスト装置から、本ハイブリッドHDD1におけるSSDの容量やNVCの容量を任意に指定することができる。
一方、ウェアレベリング制御モジュール112は、不揮発性半導体メモリ14内の記憶領域の消去回数が平準化するように、当該不揮発性半導体メモリ14についてウェアレベリング処理を実行する。この時、ウェアレベリング制御モジュール112は、上記3つの用途別に各記憶領域の消去回数を平準化させるのではなく、不揮発性半導体メモリ14全体を対象として、ウェアレベリング処理を実行する。
より具体的には、例えば、NANDフラッシュメモリに記憶されたデータの更新は、更新前データの無効化および更新後データの新規書き込みによって実施されるので、無効化データの占める割合の大きくなった2つのブロック内の有効データを1つのブロックに再配置するいわゆるコンパクションが適宜に実施される。そこで、このコンパクションによって空きブロックとなったブロックを、上記3つの用途のいずれとして使用されていたかに関係なく、上記3つの用途のいずれかとして新たに空きブロックが必要となった際に使用するための待ち行列の最後に位置づけることによって、不揮発性半導体メモリ14全体を対象としたウェアレベリング処理を実行する。
なお、本ハイブリッドHDD1における、制御部11のウェアレベリング制御モジュール112によるウェアレベリング処理は、不揮発性半導体メモリ14全体を対象とすることがポイントなのであって、そのウェアレベリング処理の方法については、前述した方法の他、いずれの方法も適用可能である。
また、図3は、本発明のデータ記憶装置の構成の一変形例を示す図である。
図1に示したように、前述したハイブリッドHDD1では、当該ハイブリッドHDD1に搭載された不揮発性半導体メモリ14を、制御部11の割り当て制御によって、その一部をSSDとして使用し、その他の一部を記憶部16の不揮発性キャッシュとして使用した。また、不揮発性半導体メモリ14のウェアレベリング処理も、当該制御部11によって制御されていた。
これに対して、図3に示した一変形例に係るハイブリッドHDD1は、コントローラ221を備えるHDD22と、コントローラ231を備えるSSD23との独立した2種類の記憶装置を搭載すると共に、これらHDD22およびSSD23に対してはホスト装置として動作する、当該ハイブリッドHDD1全体の動作を制御するコントローラ21を搭載することによって構成される。そして、コントローラ21は、HDD22とSSD23の一部とを論理アドレス空間に割り当てると共に、SSD23のその他の一部をHDD22の不揮発性キャッシュとして使用すべく制御を行う。SSD23は、自身の記憶領域それぞれの用途を意識することがなく、よって、SSD23のコントローラ231によるウェアレベリング処理は、当該SSD23全体を対象として実行される。
この図3に示す構成によっても、SSD23の一部を実データの記憶領域として、その他の一部をHDD22の不揮発性キャッシュ領域として使用することにより、(1)(特に、電源オン直後における)HDD22が割り当てられた論理アドレス空間に対するアクセスのレスポンス性能を向上させること、および、(2)SSD23の大容量化をハイブリッドHDD1の大容量化に帰着させること、を同時に実現する。
このように、本ハイブリッドHDD1によれば、レスポンス性能を向上させると共に、記憶領域を効率的に使用すべく割り当て制御することが実現される。
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…ハイブリッドHDD(hard disk drive)、11…制御部、12…ATAC(AT attachment controller)、13…揮発性半導体メモリ、14…不揮発性半導体メモリ、15…HDC(Hard Disk Controller)、16…記憶部、111…割り当て制御モジュール、112…ウェアレベリング制御モジュール、21…コントローラ、22…HDD、23…SSD(solid state drive)。
実施形態によれば、データ記憶装置は、第1の不揮発性の記憶手段と、第2の不揮発性の記憶手段と、前記第1の不揮発性の記憶手段および前記第2の不揮発性の記憶手段に対するデータの書き込みおよびデータの読み出しを制御する制御手段とを具備する。前記制御手段は、前記第1の不揮発性の記憶手段および前記第2の不揮発性の記憶手段の記憶領域の論理アドレス空間への割り当てを制御する割り当て制御手段を有する。当該割り当て制御手段は、前記第1の不揮発性の記憶手段の記憶領域の一部を論理アドレス空間に割り当てると共に、前記第2の不揮発性の記憶手段の記憶領域の一部またはすべてを前記論理アドレス空間に割り当てて、前記論理アドレス空間への割り当てが行われた前記第1の不揮発性の記憶手段の記憶領域の一部を実データの記憶領域として使用し、前記論理アドレス空間への割り当てが行われていない前記第1の不揮発性の記憶手段の記憶領域の残った部分の少なくとも一部を前記第2の不揮発性の記憶手段のための不揮発性キャッシュ領域として使用す
実施形態によれば、データ記憶装置は、第1の不揮発性の記憶手段と、第2の不揮発性の記憶手段と、前記第1の不揮発性の記憶手段および前記第2の不揮発性の記憶手段に対するデータの書き込みおよびデータの読み出しを制御する制御手段と、を具備し、前記制御手段は、前記第1の不揮発性の記憶手段および前記第2の不揮発性の記憶手段の記憶領域の論理アドレス空間への割り当てを制御する割り当て制御手段を有し、当該割り当て制御手段は、前記第1の不揮発性の記憶手段の記憶領域の一部を論理アドレス空間に割り当てて、ホスト装置からデータの書き込みおよびデータの読み出しが行われるデータの記憶領域として使用し、前記第1の不揮発性の記憶手段の記憶領域の残った部分の少なくとも一部を前記第2の不揮発性の記憶手段のための不揮発性キャッシュ領域として使用する。

Claims (10)

  1. 不揮発性の第1の記憶手段と、
    不揮発性の第2の記憶手段と、
    前記第1の記憶手段および前記第2の記憶手段に対するデータの書き込みおよびデータの読み出しを制御する制御手段と、
    を具備し、
    前記制御手段は、前記第1の記憶手段の記憶領域の一部を論理アドレス空間に割り当てると共に、前記第2の記憶手段の記憶領域の一部またはすべてを前記論理アドレス空間に割り当てて、前記論理アドレス空間への割り当てが行われた前記第1の記憶手段の記憶領域の一部を実データの記憶領域として使用し、前記論理アドレス空間への割り当てが行われていない前記第1の記憶手段の記憶領域の他の部分の一部またはすべてを前記第2の記憶手段のための不揮発性キャッシュ領域として使用すべく、前記論理アドレス空間に対する前記第1の記憶手段および前記第2の記憶手段の記憶領域の割り当てを制御する割り当て制御手段を有することを特徴とするデータ記憶装置。
  2. 前記第1の記憶手段は、不揮発性半導体メモリを記憶領域として備えてなり、
    前記第2の記憶手段は、磁気ディスクを記憶領域として備えてなる、
    ことを特徴とする請求項1記載のデータ記憶装置。
  3. 前記制御手段は、前記不揮発性半導体メモリの記憶領域全体を対象として、消去回数を平準化するためのウェアレベリング処理を実行するウェアレベリング制御手段手段をさらに有することを特徴とする請求項2記載のデータ記憶装置。
  4. 前記割り当て制御手段は、前記論理アドレス空間の先頭アドレスから前記第1の記憶手段の記憶領域の一部が割り当てられ、当該第1の記憶手段の記憶領域の一部を割り当てた後の次アドレスから前記第2の記憶手段の記憶領域のすべてが割り当てられるように、前記前記論理アドレス空間に対する前記第1の記憶手段および前記第2の記憶手段の記憶領域の割り当てを制御することを特徴とする請求項1記載のデータ記憶装置。
  5. 前記割り当て制御手段は、前記論理アドレス空間の先頭アドレスから所定のアドレスまでは前記第1の記憶手段の記憶領域の一部が割り当てられるように、前記前記論理アドレス空間に対する前記第1の記憶手段および前記第2の記憶手段の記憶領域の割り当てを制御することを特徴とする請求項1記載のデータ記憶装置。
  6. 前記割り当て制御手段は、外部入力されるコマンドに基づき、前記論理アドレス空間に割り当てる前記第1の記憶手段の記憶領域の容量を設定する設定手段を含むことを特徴とする請求項1記載のデータ記憶装置。
  7. 前記割り当て制御手段は、前記論理アドレス空間への割り当てが行われていない前記第1の記憶手段の記憶領域の他の部分の一部を前記第2の記憶手段のための不揮発性キャッシュ領域として割り当て、その他の部分を管理データを格納するための管理データ格納領域として割り当てることを特徴とする請求項1記載のデータ記憶装置。
  8. 前記割り当て制御手段は、外部入力されるコマンドに基づき、前記論理アドレス空間への割り当てが行われていない前記第1の記憶手段の記憶領域の他の部分について、前記第2の記憶手段のための不揮発性キャッシュ領域および前記管理データを格納するための管理データ格納領域のそれぞれに割り当てる容量を設定する設定手段を含むことを特徴とする請求項7記載のデータ記憶装置。
  9. 不揮発性の第1の記憶手段および不揮発性の第2の記憶手段を具備するデータ記憶装置における制御方法であって、
    前記第1の記憶手段の記憶領域の一部を論理アドレス空間に割り当てると共に、前記第2の記憶手段の記憶領域の一部またはすべてを前記論理アドレス空間に割り当てて、前記論理アドレス空間への割り当てが行われた前記第1の記憶手段の記憶領域の一部を実データの記憶領域として使用し、前記論理アドレス空間への割り当てが行われていない前記第1の記憶手段の記憶領域の他の部分の一部またはすべてを前記第2の記憶手段のための不揮発性キャッシュ領域として使用すべく、前記論理アドレス空間に対する前記第1の記憶手段および前記第2の記憶手段の記憶領域の割り当てを制御する、
    ことを特徴とするデータ記憶装置における制御方法。
  10. 前記第1の記憶手段は、不揮発性半導体メモリを記憶領域として備え、前記第2の記憶手段は、磁気ディスクを記憶領域として備えてなり、
    さらに、前記不揮発性半導体メモリの記憶領域全体を対象として、消去回数を平準化するためのウェアレベリング処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項9記載のデータ記憶装置における制御方法。
JP2009242660A 2009-10-21 2009-10-21 データ記憶装置およびデータ記憶装置における制御方法 Pending JP2011090460A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242660A JP2011090460A (ja) 2009-10-21 2009-10-21 データ記憶装置およびデータ記憶装置における制御方法
US12/883,020 US20110093651A1 (en) 2009-10-21 2010-09-15 Data storage apparatus and controlling method of the data storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242660A JP2011090460A (ja) 2009-10-21 2009-10-21 データ記憶装置およびデータ記憶装置における制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011090460A true JP2011090460A (ja) 2011-05-06

Family

ID=43880168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009242660A Pending JP2011090460A (ja) 2009-10-21 2009-10-21 データ記憶装置およびデータ記憶装置における制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110093651A1 (ja)
JP (1) JP2011090460A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056543A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Lenovo Singapore Pte Ltd ハイブリッド・ディスク・ドライブにデータを記憶する方法および携帯式コンピュータ
JP2014167798A (ja) * 2014-03-24 2014-09-11 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 バッファマッピングを制御するための方法およびバッファシステム
WO2015114809A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社 東芝 階層化ストレージシステム、ストレージコントローラ、及び階層間のデータ移動を代替する方法
US9804780B2 (en) 2013-11-14 2017-10-31 Fujitsu Limited Storage apparatus, method of controlling storage apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing program for controlling storage apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5175953B2 (ja) * 2011-06-02 2013-04-03 株式会社東芝 情報処理装置およびキャッシュ制御方法
US8977799B2 (en) * 2011-09-26 2015-03-10 Lsi Corporation Storage caching/tiering acceleration through staggered asymmetric caching
US10353637B1 (en) * 2011-12-30 2019-07-16 EMC IP Holding Company LLC Managing data storage
CN107797759B (zh) * 2016-09-05 2021-05-18 北京忆恒创源科技有限公司 访问缓存信息的方法、装置与驱动器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236241A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Sharp Corp フラッシュメモリを用いたハードディスク装置
JPH06314177A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Toshiba Corp 磁気ディスク装置及びアクセス方法
JP2009075759A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Hitachi Ltd ストレージ装置及びストレージ装置におけるデータの管理方法
JP2009122826A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置、半導体記憶装置の制御方法および制御プログラム
JP2009181314A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toshiba Corp 情報記録装置およびその制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8060718B2 (en) * 2006-06-20 2011-11-15 International Business Machines Updating a memory to maintain even wear
US20080005462A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Mosaid Technologies Incorporated Method of configuring non-volatile memory for a hybrid disk drive

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236241A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Sharp Corp フラッシュメモリを用いたハードディスク装置
JPH06314177A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Toshiba Corp 磁気ディスク装置及びアクセス方法
JP2009075759A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Hitachi Ltd ストレージ装置及びストレージ装置におけるデータの管理方法
JP2009122826A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置、半導体記憶装置の制御方法および制御プログラム
JP2009181314A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toshiba Corp 情報記録装置およびその制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056543A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Lenovo Singapore Pte Ltd ハイブリッド・ディスク・ドライブにデータを記憶する方法および携帯式コンピュータ
US9804780B2 (en) 2013-11-14 2017-10-31 Fujitsu Limited Storage apparatus, method of controlling storage apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing program for controlling storage apparatus
WO2015114809A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社 東芝 階層化ストレージシステム、ストレージコントローラ、及び階層間のデータ移動を代替する方法
US9454317B2 (en) 2014-01-31 2016-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Tiered storage system, storage controller and method of substituting data transfer between tiers
JP2014167798A (ja) * 2014-03-24 2014-09-11 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 バッファマッピングを制御するための方法およびバッファシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110093651A1 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9928167B2 (en) Information processing system and nonvolatile storage unit
CN109240938B (zh) 存储系统以及控制非易失性存储器的控制方法
US9753847B2 (en) Non-volatile semiconductor memory segregating sequential, random, and system data to reduce garbage collection for page based mapping
US8117374B2 (en) Flash memory control devices that support multiple memory mapping schemes and methods of operating same
KR100823171B1 (ko) 파티션된 플래시 변환 계층을 갖는 컴퓨터 시스템 및플래시 변환 계층의 파티션 방법
US8850105B2 (en) Method for controlling memory system, information processing apparatus, and storage medium
JP2011090460A (ja) データ記憶装置およびデータ記憶装置における制御方法
KR100568115B1 (ko) 점진적 머지 방법 및 그것을 이용한 메모리 시스템
US20180121354A1 (en) Memory system
US8819350B2 (en) Memory system
JP2010152909A (ja) 不揮発性半導体メモリドライブ装置、情報処理装置および不揮発性半導体メモリドライブ装置における記憶領域の管理方法
JP2010146326A (ja) 記憶装置、その制御方法及びその記憶装置を用いた電子装置
US8433847B2 (en) Memory drive that can be operated like optical disk drive and method for virtualizing memory drive as optical disk drive
JP2013174975A (ja) メモリシステムとそのデータ書き込み方法
JP2008299848A (ja) 不揮発性メモリのデータ処理装置及びその処理方法
JP2012113343A (ja) 記憶装置
JP2018160189A (ja) メモリシステム
Soga et al. NAND flash aware data management system for high-speed SSDs by garbage collection overhead suppression
CN110727470B (zh) 一种混合式非失性存储装置
JP4988054B2 (ja) メモリシステム
JP5594647B2 (ja) ストレージ装置及びその制御方法
JP2011186558A (ja) メモリ管理装置及び方法
JP6254986B2 (ja) 情報処理装置、アクセスコントローラ、および情報処理方法
JP2009230205A (ja) メモリシステム
JP2018195185A (ja) 記憶装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110812

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110826

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205