JP2011085681A - Cleaning liquid and droplet discharge device - Google Patents

Cleaning liquid and droplet discharge device Download PDF

Info

Publication number
JP2011085681A
JP2011085681A JP2009237015A JP2009237015A JP2011085681A JP 2011085681 A JP2011085681 A JP 2011085681A JP 2009237015 A JP2009237015 A JP 2009237015A JP 2009237015 A JP2009237015 A JP 2009237015A JP 2011085681 A JP2011085681 A JP 2011085681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
ink
cleaning liquid
monomer component
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009237015A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Takiguchi
宏志 瀧口
Hidekazu Moriyama
英和 森山
Toshihiro Ogawa
智弘 小川
Masaya Shibatani
正也 柴谷
Mitsuhiro Isobe
光宏 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009237015A priority Critical patent/JP2011085681A/en
Publication of JP2011085681A publication Critical patent/JP2011085681A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cleaning liquid capable of removing properly dirt in a channel of ink or clogging of a droplet discharge head, in a droplet discharge device used for manufacture of a color filter, and to provide the droplet discharge device usable properly for manufacture of the color filter over a long period. <P>SOLUTION: The cleaning liquid is used for cleaning the droplet discharge device of ink including a coloring agent, a resin material, and a liquid medium for dissolving or dispersing the coloring agent, which is used for manufacture of the color filter by an ink jet method, and contains a compound A shown by formula (10). In the formula (10), R<SP>1</SP>, R<SP>2</SP>and R<SP>3</SP>show independently a 1-3C alkyl group, respectively, and X<SP>1</SP>, X<SP>2</SP>, X<SP>3</SP>, X<SP>4</SP>and X<SP>5</SP>show independently a hydrogen atom or a halogen atom, respectively. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、洗浄液および液滴吐出装置に関する。   The present invention relates to a cleaning liquid and a droplet discharge device.

カラー表示を行う液晶表示装置(LCD)等には、一般に、カラーフィルターが用いられている。
カラーフィルターは、従来、着色剤、感光性樹脂、官能性モノマー、重合開始剤等を含む材料(着色層形成用組成物)で構成された塗膜を基板上に形成し、その後、フォトマスクを介して光を照射する感光処理、現像処理等を行う、いわゆるフォトリソグラフィー法を用いて製造されてきた。このような方法では、通常、基板のほぼ全面に、各色に対応する塗膜を形成し、その一部のみを硬化させ、それ以外の大部分を除去するという操作を繰り返すことにより、各色が重なり合わないようにカラーフィルターを製造する。このため、カラーフィルターの製造の過程で形成される塗膜は、最終的に得られるカラーフィルターには、その一部のみが着色層として残存するのみで、その大部分が製造工程において除去されることとなる。このため、カラーフィルターの製造コストが上昇するばかりでなく、省資源の観点からも好ましくない。
A color filter is generally used for a liquid crystal display (LCD) or the like that performs color display.
A color filter has conventionally formed a coating film composed of a material (colored layer forming composition) containing a colorant, a photosensitive resin, a functional monomer, a polymerization initiator, etc. on a substrate, and then a photomask. It has been manufactured by using a so-called photolithography method in which a photosensitive process, a developing process, and the like are performed. In such a method, the colors are usually overlapped by repeating the operation of forming a coating film corresponding to each color on almost the entire surface of the substrate, curing only a part thereof, and removing most of the other part. Manufacture color filters so that they do not match. Therefore, only a part of the coating film formed in the process of manufacturing the color filter remains as a colored layer in the finally obtained color filter, and most of the film is removed in the manufacturing process. It will be. For this reason, not only the manufacturing cost of a color filter rises but it is not preferable also from a viewpoint of resource saving.

一方、近年、インクジェットヘッド(液滴吐出ヘッド)を用いて、カラーフィルターの着色層を形成する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このような方法では、着色層形成用の材料(着色層形成用組成物)の無駄を少なくすることができるため、環境への負荷を低減することができ、また、製造コストも抑制することができる。
ところで、カラーフィルターの製造に用いる液滴吐出装置(産業用)は、プリンターに適用されるもの(民生用)とは全く異なるものであり、例えば、大量生産を行ったり、大型のワーク(基板)への液滴吐出に用いたりするため、大量の液滴を長時間にわたって吐出することが求められる。また、形成される着色層(着色部)の基板への密着性を優れたものとするために、カラーフィルターの製造に用いられるカラーフィルター用のインクは、一般に、樹脂材料(バインダー樹脂)を含んでおり、プリンターに適用されるもの(民生用)で用いるインクに比べて、粘度が高く、液滴吐出に伴う、液滴吐出装置(特に、ヘッド付近)への負荷が大きい。また、カラーフィルターの製造に用いる液滴吐出装置(産業用)では、インク中に含まれる成分(例えば、樹脂材料等)がインクの流路に付着することにより、液滴吐出ヘッドへのインクの供給が不安定になったり、液滴吐出ヘッドの吐出口の目詰まりが発生し、その結果、液滴の吐出量が不安定になったり、液滴の飛行曲がりが発生する等の問題を生じやすい。このため、例えば、液滴吐出装置のカラーフィルター用の基板(ワーク)のない部分で液滴を吐出することによる行う方法(フラッシング)や、吸引手段を用いて液滴吐出ヘッド内に溜まっているインクを強制的に吸引する方法により、液滴吐出ヘッドやインクの流路に存在する凝集物、付着物等を取り除き、インク等による汚れ、目詰まりの解消を行う。しかしながら、このような方法のみでは、十分に凝集物、付着物を取り除くことができず、再び液滴の吐出を行うと、残存した凝集物、付着物がヘッドに流れ込み、比較的短期間で、液滴の吐出量が不安定になったり、吐出口が再び目詰まりする問題があった。このような場合、液滴吐出ヘッドや他の部材を頻繁に交換する必要があり、カラーフィルターの生産性を極端に落とすものとなっていた。
On the other hand, in recent years, a method of forming a colored layer of a color filter using an inkjet head (droplet discharge head) has been proposed (see, for example, Patent Document 1). In such a method, waste of the material for forming the colored layer (colored layer forming composition) can be reduced, so that the burden on the environment can be reduced and the manufacturing cost can be suppressed. it can.
By the way, a droplet discharge device (for industrial use) used for manufacturing a color filter is completely different from that applied to a printer (for consumer use). For example, mass production or large work (substrate) is performed. Therefore, it is required to discharge a large amount of droplets over a long period of time. In addition, in order to improve the adhesion of the colored layer (colored portion) to be formed to the substrate, the color filter ink used in the production of the color filter generally includes a resin material (binder resin). In comparison with ink used in printers (for consumer use), the viscosity is high, and the load on the droplet discharge device (particularly near the head) accompanying the droplet discharge is large. In addition, in a droplet discharge device (industrial use) used for manufacturing a color filter, a component (for example, a resin material) contained in ink adheres to the ink flow path, thereby causing ink to be discharged to the droplet discharge head. The supply becomes unstable and the discharge port of the droplet discharge head is clogged. As a result, the discharge amount of the droplet becomes unstable and the flying curve of the droplet occurs. Cheap. For this reason, for example, a method (flushing) performed by discharging droplets on a portion without a substrate (work) for a color filter of the droplet discharge device or a droplet discharge head using a suction unit By a method of forcibly sucking ink, aggregates and adhering substances existing in the droplet discharge head and the ink flow path are removed, and contamination and clogging due to ink or the like are eliminated. However, with only such a method, the aggregates and deposits cannot be sufficiently removed. When the droplets are discharged again, the remaining aggregates and deposits flow into the head, and in a relatively short period of time, There has been a problem that the discharge amount of the droplet becomes unstable and the discharge port becomes clogged again. In such a case, it is necessary to frequently replace the droplet discharge head and other members, and the productivity of the color filter is extremely reduced.

特開2002−372613号公報JP 2002-372613 A

本発明の目的は、カラーフィルターの製造に用いる液滴吐出装置のインクの流路における汚れ、液滴吐出ヘッドの目詰まりを好適に解消することができる洗浄液を提供すること、また、長期間にわたって、好適にカラーフィルターの製造に用いることのできる液滴吐出装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a cleaning liquid that can suitably eliminate stains in the ink flow path of a droplet discharge device used for manufacturing a color filter and clogging of a droplet discharge head, and for a long period of time. Another object of the present invention is to provide a droplet discharge device that can be preferably used for manufacturing a color filter.

このような目的は下記の本発明により達成される。
本発明の洗浄液は、インクジェット方式によるカラーフィルターの製造に用いられる、着色剤と樹脂材料と前記着色剤を溶解または分散する液性媒体とを含むインクの液滴吐出装置を洗浄するための洗浄液であって、
下記式(10)で示される化合物Aを含有することを特徴とする。

Figure 2011085681
これにより、カラーフィルターの製造に用いる液滴吐出装置のインクの流路における汚れ、液滴吐出ヘッドの目詰まりを好適に解消することができる洗浄液を提供することができる。 Such an object is achieved by the present invention described below.
The cleaning liquid of the present invention is a cleaning liquid for cleaning an ink droplet discharge device that includes a colorant, a resin material, and a liquid medium that dissolves or disperses the colorant, which is used in the manufacture of an ink-jet color filter. There,
It contains a compound A represented by the following formula (10).
Figure 2011085681
Accordingly, it is possible to provide a cleaning liquid that can suitably eliminate contamination in the ink flow path of the droplet discharge device used for manufacturing the color filter and clogging of the droplet discharge head.

本発明の洗浄液では、洗浄液中における前記化合物Aの含有率は、40wt%以上であることが好ましい。
これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。
本発明の洗浄液では、洗浄液は、前記化合物Aに加え、さらに、前記インクを構成する前記液性媒体と同一の成分を含むものであることが好ましい。
これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄後に行う、液滴吐出装置のインクの流路内の洗浄液とインク(カラーフィルター用インク)との置換の効率を優れたものとすることができる。
In the cleaning liquid of the present invention, the content of the compound A in the cleaning liquid is preferably 40 wt% or more.
Thereby, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent.
In the cleaning liquid of the present invention, it is preferable that the cleaning liquid further contains the same component as the liquid medium constituting the ink in addition to the compound A.
Thereby, it is possible to make the replacement efficiency of the cleaning liquid and the ink (color filter ink) in the ink flow path of the droplet discharge device excellent after cleaning the droplet discharge device with the cleaning liquid.

本発明の洗浄液では、洗浄液は、前記化合物Aに加え、さらに、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよび1,3−ブチレングリコールジアセテートよりなる群から選択される少なくとも1種を含むものであることが好ましい。
これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。また、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄後に行う、液滴吐出装置のインクの流路内の洗浄液とインク(カラーフィルター用インク)との置換の効率を特に優れたものとすることができる。
In the cleaning liquid of the present invention, the cleaning liquid is at least selected from the group consisting of diethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, and 1,3-butylene glycol diacetate in addition to the compound A. It is preferable that 1 type is included.
Thereby, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent. Further, the replacement efficiency of the cleaning liquid and the ink (color filter ink) in the ink flow path of the droplet discharge device after the droplet discharge device is cleaned with the cleaning liquid can be made particularly excellent.

本発明の洗浄液では、洗浄液は、前記化合物Aに加え、さらに、分散剤を含むことが好ましい。
これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。特に、インク(カラーフィルター用インク)が着色剤として顔料を含むものである場合における洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。
In the cleaning liquid of the present invention, the cleaning liquid preferably further contains a dispersant in addition to the compound A.
Thereby, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent. In particular, when the ink (color filter ink) contains a pigment as a colorant, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent.

本発明の洗浄液では、洗浄液は、前記分散剤として、前記インクを構成する分散剤と同一のものを含むものであることが好ましい。
これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。
本発明の洗浄液では、前記分散剤として、所定の酸価を有する酸価分散剤、および、所定のアミン価を有するアミン価分散剤を含むことが好ましい。
これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。また、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄後に行う、液滴吐出装置のインクの流路内の洗浄液とインク(カラーフィルター用インク)との置換の効率を特に優れたものとすることができる。
In the cleaning liquid of the present invention, the cleaning liquid preferably contains the same dispersant as that constituting the ink as the dispersant.
Thereby, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent.
In the cleaning liquid of the present invention, the dispersant preferably includes an acid value dispersant having a predetermined acid value and an amine value dispersant having a predetermined amine value.
Thereby, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent. Further, the replacement efficiency of the cleaning liquid and the ink (color filter ink) in the ink flow path of the droplet discharge device after the droplet discharge device is cleaned with the cleaning liquid can be made particularly excellent.

本発明の洗浄液では、前記酸価分散剤の含有率をX[wt%]、前記アミン価分散剤の含有率をX[wt%]としたとき、0.1≦X/X≦1の関係を満足することが好ましい。
これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率をさらに優れたものとすることができる。また、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄後に行う、液滴吐出装置のインクの流路内の洗浄液とインク(カラーフィルター用インク)との置換の効率をさらに優れたものとすることができる。
In the cleaning liquid of the present invention, when the content of the acid value dispersant is X A [wt%] and the content of the amine value dispersant is X B [wt%], 0.1 ≦ X A / X B It is preferable to satisfy the relationship of ≦ 1.
Thereby, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be further improved. In addition, it is possible to further improve the efficiency of replacement of the cleaning liquid and the ink (color filter ink) in the ink flow path of the droplet discharge device after the droplet discharge device is cleaned with the cleaning liquid.

本発明の洗浄液では、前記酸価分散剤の酸価をAV[KOHmg/g]、前記アミン価分散剤のアミン価をBV[KOHmg/g]、前記酸価分散剤の含有率をX[wt%]、前記アミン価分散剤の含有率をX[wt%]としたとき、0.01≦(AV×X)/(BV×X)≦1.9の関係を満足することが好ましい。
これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率をさらに優れたものとすることができる。また、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄後に行う、液滴吐出装置のインクの流路内の洗浄液とインク(カラーフィルター用インク)との置換の効率をさらに優れたものとすることができる。
In the cleaning liquid of the present invention, the acid value of the acid value dispersant is AV [KOH mg / g], the amine value of the amine value dispersant is BV [KOH mg / g], and the content of the acid value dispersant is X A [ wt%], and when the content of the amine value dispersant is X B [wt%], the relationship of 0.01 ≦ (AV × X A ) / (BV × X B ) ≦ 1.9 is satisfied. Is preferred.
Thereby, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be further improved. In addition, it is possible to further improve the efficiency of replacement of the cleaning liquid and the ink (color filter ink) in the ink flow path of the droplet discharge device after the droplet discharge device is cleaned with the cleaning liquid.

本発明の洗浄液では、洗浄液は、前記樹脂材料として、下記式(1)で表される単量体成分m1とカルボキシル基または酸無水物基を有する単量体成分m2と下記式(3)で表される単量体成分m3とを含む重合体Mを含む前記インクを吐出する前記液滴吐出装置の洗浄に用いられるものであることが好ましい。

Figure 2011085681
Figure 2011085681
In the cleaning liquid of the present invention, the cleaning liquid is, as the resin material, a monomer component m1 represented by the following formula (1), a monomer component m2 having a carboxyl group or an acid anhydride group, and the following formula (3). It is preferable to be used for cleaning the droplet discharge device that discharges the ink including the polymer M including the monomer component m3 represented.
Figure 2011085681
Figure 2011085681

インク(カラーフィルター用インク)が重合体Mを含むものであると、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部は、平坦性に優れたものとなり、製造されるカラーフィルターについてのコントラスト比、明度を優れたものとすることができるとともに、カラーフィルターの耐久性を優れたものとすることができる。また、樹脂材料についての、所定温度以下では実質的に硬化反応を進行させず、それ以上の温度で効率よく硬化反応を進行させることができる特性や、カラーフィルター用インクの吐出安定性、形成される着色部の硬度等を優れたものとすることができる。また、インク(カラーフィルター用インク)が重合体Mを含むものであると、本発明の洗浄液により、液滴吐出装置のインクの流路における汚れ、液滴吐出ヘッドの目詰まりをより好適に解消することができる。   If the ink (color filter ink) contains the polymer M, the colored portion formed using the color filter ink has excellent flatness, and the contrast ratio and lightness of the produced color filter are improved. It can be made excellent, and the durability of the color filter can be made excellent. In addition, the resin material has characteristics such that the curing reaction does not substantially proceed at a predetermined temperature or lower, and the curing reaction can proceed efficiently at a temperature higher than that, and the discharge stability of the color filter ink is formed. The hardness of the colored portion can be made excellent. Further, when the ink (color filter ink) contains the polymer M, the cleaning liquid of the present invention can more suitably eliminate contamination in the ink flow path of the droplet discharge device and clogging of the droplet discharge head. Can do.

本発明の洗浄液では、洗浄液は、前記樹脂材料として、下記式(11)で表される単量体成分x1と下記式(13)で表される単量体成分x3と下記式(14)で表される単量体成分x4とを含む重合体Xを含む前記インクを吐出する前記液滴吐出装置の洗浄に用いられるものであることが好ましい。

Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
In the cleaning liquid of the present invention, the cleaning liquid is a monomer component x1 represented by the following formula (11), a monomer component x3 represented by the following formula (13), and the following formula (14) as the resin material. It is preferably used for cleaning the droplet discharge device that discharges the ink containing the polymer X including the monomer component x4 represented.
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681

インク(カラーフィルター用インク)が重合体Xを含むものであると、樹脂材料についての、所定温度以下では実質的に硬化反応を進行させず、それ以上の温度で効率よく硬化反応を進行させることができる特性等を十分に優れたものとしつつ、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の耐溶剤性等を特に優れたものとすることができ、また、形成される着色部の表面の平坦性を特に高いものとすることができる。その結果、カラーフィルター用インクを用いて製造されるカラーフィルターの各部位での色むら、濃度むらの発生やコントラストの低下等をより確実に防止することができ、カラーフィルターの耐久性、信頼性を特に優れたものとすることができる。また、インク(カラーフィルター用インク)が重合体Xを含むものであると、本発明の洗浄液により、液滴吐出装置のインクの流路における汚れ、液滴吐出ヘッドの目詰まりをより好適に解消することができる。   When the ink (ink for color filter) contains the polymer X, the curing reaction of the resin material is not allowed to proceed substantially at a predetermined temperature or lower, and the curing reaction can be efficiently performed at a temperature higher than that. It is possible to make the colored portion formed using the color filter ink particularly excellent in solvent resistance, etc. while sufficiently improving the characteristics and the like, and the surface of the colored portion to be formed is flat. The property can be made particularly high. As a result, it is possible to more reliably prevent color unevenness, density unevenness, contrast reduction, etc. at each part of the color filter manufactured using the color filter ink, and durability and reliability of the color filter. Can be made particularly excellent. Further, if the ink (color filter ink) contains the polymer X, the cleaning liquid of the present invention more suitably eliminates contamination in the ink flow path of the droplet discharge device and clogging of the droplet discharge head. Can do.

本発明の洗浄液では、洗浄液は、前記樹脂材料として、下記式(15)で表される単量体成分y1を含む重合体Yを含む前記インクを吐出する前記液滴吐出装置の洗浄に用いられるものであることが好ましい。

Figure 2011085681
In the cleaning liquid of the present invention, the cleaning liquid is used for cleaning the droplet discharge device that discharges the ink containing the polymer Y containing the monomer component y1 represented by the following formula (15) as the resin material. It is preferable.
Figure 2011085681

インク(カラーフィルター用インク)が重合体Yを含むものであると、カラーフィルター用インクの吐出安定性等を優れたものとしつつ、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の基板に対する密着性を特に優れたものとすることができ、製造されるカラーフィルターの耐久性、信頼性を特に優れたものとすることができる。また、インク(カラーフィルター用インク)が重合体Yを含むものであると、本発明の洗浄液により、液滴吐出装置のインクの流路における汚れ、液滴吐出ヘッドの目詰まりをより好適に解消することができる。   If the ink (color filter ink) contains the polymer Y, the color filter ink has excellent ejection stability and the like, and the adhesion of the colored portion formed using the color filter ink to the substrate is improved. It can be made particularly excellent, and the durability and reliability of the produced color filter can be made particularly excellent. Further, if the ink (color filter ink) contains the polymer Y, the cleaning liquid of the present invention more suitably eliminates contamination in the ink flow path of the droplet discharge device and clogging of the droplet discharge head. Can do.

本発明の洗浄液では、洗浄液は、前記樹脂材料として、下記式(21)で表される単量体成分z1と下記式(22)で表される単量体成分z2と下記式(23)で表される単量体成分z3とを含む重合体Z、下記式(25)で表される単量体成分w1と下記式(26)で表される単量体成分w2と下記式(27)で表される単量体成分w3と下記式(28)で表される単量体成分w4とを含む重合体Wのうちの少なくとも一方を含む前記インクを吐出する前記液滴吐出装置の洗浄に用いられるものであることが好ましい。

Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
In the cleaning liquid of the present invention, the cleaning liquid is a monomer component z1 represented by the following formula (21), a monomer component z2 represented by the following formula (22), and the following formula (23) as the resin material. A polymer Z containing the monomer component z3 represented, a monomer component w1 represented by the following formula (25), a monomer component w2 represented by the following formula (26), and the following formula (27) For cleaning the droplet discharge device that discharges the ink containing at least one of the polymer W including the monomer component w3 represented by formula (28) and the monomer component w4 represented by the following formula (28): It is preferable to be used.
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681

インク(カラーフィルター用インク)が重合体Z、重合体Wのうちの少なくとも一方を含むものであると、樹脂材料についての、所定温度以下では実質的に硬化反応を進行させず、それ以上の温度で効率よく硬化反応を進行させることができる特性、カラーフィルター用インクの吐出安定性、形成される着色部の硬度等を特に優れたものとすることができるとともに、着色剤として顔料を含む場合において、カラーフィルター用インク中における顔料の分散安定性を特に優れたものとすることができる。また、インク(カラーフィルター用インク)が重合体Z、重合体Wのうちの少なくとも一方を含むことにより、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の表面に不本意な凹凸が生じてしまうのをより効果的に防止することができ、カラーフィルターを用いて表示される画像における色むら、濃度むらの発生やコントラスト比の低下をより効果的に防止することができる。また、インク(カラーフィルター用インク)が重合体Yを含むものであると、本発明の洗浄液により、液滴吐出装置のインクの流路における汚れ、液滴吐出ヘッドの目詰まりをより好適に解消することができる。   When the ink (ink for color filter) contains at least one of the polymer Z and the polymer W, the resin material does not substantially proceed with the curing reaction at a predetermined temperature or lower, and the efficiency is higher at a temperature higher than that. It is possible to make the curing reaction proceed well, the discharge stability of the color filter ink, the hardness of the colored portion to be formed, and the like, and when the pigment is included as the colorant, the color The dispersion stability of the pigment in the filter ink can be made particularly excellent. In addition, when the ink (color filter ink) contains at least one of the polymer Z and the polymer W, the surface of the colored portion formed by using the color filter ink has unintentional irregularities. Can be more effectively prevented, and color unevenness and density unevenness in an image displayed using a color filter and a reduction in contrast ratio can be more effectively prevented. Further, if the ink (color filter ink) contains the polymer Y, the cleaning liquid of the present invention more suitably eliminates contamination in the ink flow path of the droplet discharge device and clogging of the droplet discharge head. Can do.

本発明の液滴吐出装置は、インクジェット方式によるカラーフィルターの製造に用いる液滴吐出装置であって、
インクを貯留するインク貯留槽と、洗浄液を貯留する洗浄液貯留槽とを有し、
前記インクは、着色剤と樹脂材料と前記着色剤を溶解または分散する液性媒体とを含むものであり、
前記洗浄液は、下記式(10)で示される化合物Aを含有するものであることを特徴とする。

Figure 2011085681
これにより、長期間にわたって、好適にカラーフィルターの製造に用いることのできる液滴吐出装置を提供することができる。 The droplet discharge device of the present invention is a droplet discharge device used for manufacturing a color filter by an inkjet method,
An ink storage tank for storing ink and a cleaning liquid storage tank for storing cleaning liquid;
The ink includes a colorant, a resin material, and a liquid medium that dissolves or disperses the colorant.
The cleaning liquid contains a compound A represented by the following formula (10).
Figure 2011085681
Accordingly, it is possible to provide a droplet discharge device that can be suitably used for manufacturing a color filter over a long period of time.

カラーフィルターの製造に用いる液滴吐出装置を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the droplet discharge apparatus used for manufacture of a color filter. 図1に示す液滴吐出装置における液滴吐出手段をステージ側から観察した図である。It is the figure which observed the droplet discharge means in the droplet discharge apparatus shown in FIG. 1 from the stage side. 図1に示す液滴吐出装置における液滴吐出ヘッドの底面を示す図である。It is a figure which shows the bottom face of the droplet discharge head in the droplet discharge apparatus shown in FIG. 図1に示す液滴吐出装置における液滴吐出ヘッドを示す図であり、(a)は断面斜視図、(b)は断面図である。2A and 2B are diagrams illustrating a droplet discharge head in the droplet discharge apparatus illustrated in FIG. 1, in which FIG. カラーフィルターの好適な実施形態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows suitable embodiment of a color filter. カラーフィルターの製造方法を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the manufacturing method of a color filter. 液晶表示装置の実施形態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows embodiment of a liquid crystal display device. カラーフィルターを有する画像表示装置を備えた電子機器としてのモバイル型(またはノート型)のパーソナルコンピューターの構成を示す斜視図である。It is a perspective view showing a configuration of a mobile (or notebook) personal computer as an electronic device including an image display device having a color filter. カラーフィルターを有する画像表示装置を備えた電子機器としての携帯電話機(PHSも含む)の構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the mobile telephone (PHS is also included) as an electronic device provided with the image display apparatus which has a color filter. カラーフィルターを有する画像表示装置を備えた電子機器としてのディジタルスチルカメラの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the digital still camera as an electronic device provided with the image display apparatus which has a color filter.

以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
《洗浄液》
本発明の洗浄液(クリーニングインク)は、カラーフィルターの製造に用いられる液滴吐出装置の洗浄をするものであり、特に、着色剤と樹脂材料と前記着色剤を溶解または分散する液性媒体とを含むカラーフィルター用インク(インク)による液滴吐出装置の汚れ、目詰まり等を好適に解消するものである。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described.
《Cleaning liquid》
The cleaning liquid (cleaning ink) of the present invention is for cleaning a droplet discharge device used in the production of a color filter. In particular, a colorant, a resin material, and a liquid medium for dissolving or dispersing the colorant are used. It is intended to suitably eliminate contamination, clogging, and the like of the droplet discharge device with the color filter ink (ink) that is included.

ところで、カラーフィルターの製造に用いる液滴吐出装置(産業用)は、プリンターに適用されるもの(民生用)とは全く異なるものであり、例えば、大量生産を行ったり、大型のワーク(基板)への液滴吐出に用いたりするため、大量の液滴を長時間にわたって吐出することが求められる。また、形成される着色層(着色部)の基板への密着性を優れたものとするために、カラーフィルターの製造に用いられるカラーフィルター用インクは、一般に、樹脂材料(バインダー樹脂)を含んでおり、プリンターに適用されるもの(民生用)で用いるインクに比べて、粘度が高く、液滴吐出に伴う、液滴吐出装置(特に、ヘッド付近)への負荷が大きい。また、カラーフィルターの製造に用いる液滴吐出装置(産業用)では、インク中に含まれる成分(例えば、樹脂材料等)がインクの流路に付着することにより、液滴吐出ヘッドへのインクの供給が不安定になったり、液滴吐出ヘッドの吐出口の目詰まりが発生し、その結果、液滴の吐出量が不安定になったり、液滴の飛行曲がりが発生する等の問題を生じやすい。このため、例えば、液滴吐出装置のカラーフィルター用の基板(ワーク)のない部分で液滴を吐出することによる行う方法(フラッシング)や、吸引手段を用いて液滴吐出ヘッド内に溜まっているインクを強制的に吸引する方法により、液滴吐出ヘッドやインクの流路に存在する凝集物、付着物等を取り除き、インク等による汚れ、目詰まりの解消を行う。しかしながら、このような方法のみでは、十分に凝集物、付着物を取り除くことができず、再び液滴の吐出を行うと、残存した凝集物、付着物がヘッドに流れ込み、比較的短期間で、液滴の吐出量が不安定になったり、吐出口が再び目詰まりする問題があった。このような場合、液滴吐出ヘッドや他の部材を頻繁に交換する必要があり、カラーフィルターの生産性を極端に落とすものとなっていた。
そこで、本発明者らは、鋭意検討した結果、液滴吐出装置のカラーフィルター用インクの流路等を好適に洗浄できる洗浄液を用いることで、上記のような問題を解消できることを見出し、本発明に至った。
本発明の洗浄液は、下記式(10)で示される化合物Aを含有する。
By the way, a droplet discharge device (for industrial use) used for manufacturing a color filter is completely different from that applied to a printer (for consumer use). For example, mass production or large work (substrate) is performed. Therefore, it is required to discharge a large amount of droplets over a long period of time. In addition, in order to improve the adhesion of the colored layer (colored portion) to be formed to the substrate, the color filter ink used in the production of the color filter generally includes a resin material (binder resin). In comparison with inks used in printers (for consumer use), the viscosity is high, and the load on the droplet discharge device (particularly near the head) accompanying the droplet discharge is large. In addition, in a droplet discharge device (industrial use) used for manufacturing a color filter, a component (for example, a resin material) contained in ink adheres to the ink flow path, thereby causing ink to be discharged to the droplet discharge head. The supply becomes unstable and the discharge port of the droplet discharge head is clogged. As a result, the discharge amount of the droplet becomes unstable and the flying curve of the droplet occurs. Cheap. For this reason, for example, a method (flushing) performed by discharging droplets on a portion without a substrate (work) for a color filter of the droplet discharge device or a droplet discharge head using a suction unit By a method of forcibly sucking ink, aggregates and adhering substances existing in the droplet discharge head and the ink flow path are removed, and contamination and clogging due to ink or the like are eliminated. However, with only such a method, the aggregates and deposits cannot be sufficiently removed. When the droplets are discharged again, the remaining aggregates and deposits flow into the head, and in a relatively short period of time, There has been a problem that the discharge amount of the droplet becomes unstable and the discharge port becomes clogged again. In such a case, it is necessary to frequently replace the droplet discharge head and other members, and the productivity of the color filter is extremely reduced.
Thus, as a result of intensive studies, the present inventors have found that the above-described problems can be solved by using a cleaning liquid that can suitably clean the flow path of the color filter ink of the droplet discharge device. It came to.
The cleaning liquid of the present invention contains compound A represented by the following formula (10).

Figure 2011085681
Figure 2011085681

このように、洗浄液は、化合物Aを含有することにより、液滴吐出ヘッドや、カラーフィルター用インクの流路等の液滴吐出装置の構成部材への付着物を好適に除去することができ、上記のような問題を確実に防止できる。これは、洗浄液中に含まれる化合物Aが、液滴吐出装置の構成部材に悪影響を及ぼすことなく、カラーフィルター用インクの流路(ノズル等を含む)に付着した汚れと当該流路表面との密着性を低下させることができる機能を有することによるものと思われる。   As described above, the cleaning liquid can suitably remove the deposits on the constituent members of the droplet discharge device such as the droplet discharge head and the color filter ink flow path by containing the compound A. The above problems can be reliably prevented. This is because the compound A contained in the cleaning liquid does not adversely affect the constituent members of the droplet discharge device, and the dirt adhering to the color filter ink channel (including nozzles) and the surface of the channel are not affected. It seems to be due to having a function capable of reducing the adhesion.

<化合物A>
上述したように、本発明において、洗浄液は、上記式(10)で示される化合物Aを含有するものである。
上記式(10)中、R、R、Rは、それぞれ独立に、炭素数が1〜3のアルキル基であればよいが、いずれも、メチル基であるのが好ましい。これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。
また、上記式(10)中、X、X、X、X、Xは、それぞれ、独立に、水素原子またはハロゲン原子であればよいが、いずれも、水素原子であるのが好ましい。これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。
なお、洗浄液は、化学構造の異なる複数種の化合物Aを含むものであってもよい。
<Compound A>
As described above, in the present invention, the cleaning liquid contains the compound A represented by the above formula (10).
In the above formula (10), R 1, R 2, R 3 are each independently, may as long as it is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, either, preferably a methyl group. Thereby, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent.
In the above formula (10), X 1 , X 2 , X 3 , X 4 , and X 5 may each independently be a hydrogen atom or a halogen atom, but all of them are hydrogen atoms. preferable. Thereby, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent.
The cleaning liquid may contain a plurality of types of compounds A having different chemical structures.

洗浄液中における化合物Aの含有率は、特に限定されないが、40wt%以上であるのが好ましく、50wt%以上98wt%以下であるのがより好ましく、55wt%以上95wt%以下であるのがさらに好ましい。化合物Aの含有率が前記範囲内の値であると、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。これに対し、化合物Aの含有率が前記下限値未満であると、洗浄液が化合物Aを含むことによる効果が十分に発揮されない可能性がある。また、化合物Aの含有率が前記上限値を超えると、後に詳述するような成分(インク(カラーフィルター用インク)の液性媒体を構成するのと同一の成分等)を十分な比率で含有することができず、当該成分を併用することによる効果を十分に発揮させることが困難となる。なお、洗浄液が化学構造の異なる複数種の化合物Aを含むものである場合、化合物Aの含有率の値としては、これら複数の化合物の含有率の総和を採用するものとする。   The content of Compound A in the cleaning liquid is not particularly limited, but is preferably 40 wt% or more, more preferably 50 wt% or more and 98 wt% or less, and further preferably 55 wt% or more and 95 wt% or less. When the content rate of the compound A is a value within the above range, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent. On the other hand, when the content rate of the compound A is less than the lower limit, there is a possibility that the effect due to the cleaning liquid containing the compound A is not sufficiently exhibited. In addition, when the content of Compound A exceeds the above upper limit, a component (the same component that constitutes the liquid medium of the ink (ink for color filter), etc.) described in detail later is contained in a sufficient ratio. It cannot be performed, and it becomes difficult to sufficiently exert the effect of using the component together. In addition, when a washing | cleaning liquid contains multiple types of compound A from which chemical structure differs, as the value of the content rate of the compound A, the sum total of the content rate of these several compounds shall be employ | adopted.

<インク(カラーフィルター用インク)の液性媒体を構成するのと同一の成分>
洗浄液は、上述した化合物Aに加え、さらに、インク(カラーフィルター用インク)の液性媒体を構成するのと同一の成分を含むものであるのが好ましい。これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄後に行う、液滴吐出装置のインクの流路内の洗浄液とインク(カラーフィルター用インク)との置換の効率を優れたものとすることができる。その結果、カラーフィルターの生産性を特に優れたものとすることができる。
<Ingredients that constitute the liquid medium of ink (color filter ink)>
The cleaning liquid preferably contains the same components as those constituting the liquid medium of the ink (color filter ink) in addition to the compound A described above. Thereby, it is possible to make the replacement efficiency of the cleaning liquid and the ink (color filter ink) in the ink flow path of the droplet discharge device excellent after cleaning the droplet discharge device with the cleaning liquid. As a result, the productivity of the color filter can be made particularly excellent.

インク(カラーフィルター用インク)を構成する液性媒体については、後に詳述するが、洗浄液は、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよび1,3−ブチレングリコールジアセテートよりなる群から選択される少なくとも1種を含むものであるのが好ましい。これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。また、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄後に行う、液滴吐出装置のインクの流路内の洗浄液とインク(カラーフィルター用インク)との置換の効率を特に優れたものとすることができる。   The liquid medium constituting the ink (color filter ink) will be described in detail later. The cleaning liquid is diethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, and 1,3-butylene glycol diacetate. It is preferable that it contains at least one selected from the group consisting of: Thereby, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent. Further, the replacement efficiency of the cleaning liquid and the ink (color filter ink) in the ink flow path of the droplet discharge device after the droplet discharge device is cleaned with the cleaning liquid can be made particularly excellent.

また、洗浄液が、インク(カラーフィルター用インク)との共通成分として、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテルおよびジエチレングリコールジエチルエーテルよりなる群から選択される少なくとも1種のうちの少なくとも1種を含む場合、洗浄液の粘度が低下し洗浄液の流動性が高まるとともに、洗浄後のインクとの置換をよりスムーズに行うことができる。   When the cleaning liquid contains at least one of at least one selected from the group consisting of diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether and diethylene glycol diethyl ether as a common component with the ink (color filter ink), the cleaning liquid As a result, the fluidity of the cleaning liquid is lowered and the fluidity of the cleaning liquid is increased, and the replacement with the ink after cleaning can be performed more smoothly.

<分散剤>
洗浄液には、インク(カラーフィルター用インク)の固形分(後述する樹脂材料の硬化物を含む)を分散させる機能を有する分散剤が含まれていてもよい。これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。特に、インク(カラーフィルター用インク)が着色剤として顔料を含むものである場合における洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。
<Dispersant>
The cleaning liquid may contain a dispersant having a function of dispersing a solid content (including a cured product of a resin material described later) of the ink (color filter ink). Thereby, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent. In particular, when the ink (color filter ink) contains a pigment as a colorant, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent.

また、洗浄液は、分散剤として、カラーフィルター用インクを構成する分散剤と同一のものを含むものであるのが好ましい。これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。また、インク(カラーフィルター用インク)が顔料を含む場合には、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄後に行う、液滴吐出装置のカラーフィルター用インクの流路内の洗浄液とカラーフィルター用インクとの置換時、局所的な洗浄液とインクの混合が発生しても、インク中の顔料は安定した分散を維持出来るため、インクの置換効率を優れたものとすることができる。   The cleaning liquid preferably contains the same dispersant as that constituting the color filter ink as the dispersant. Thereby, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent. In addition, when the ink (color filter ink) contains a pigment, the cleaning liquid in the color filter ink flow path of the droplet discharge device and the color filter ink, which are performed after cleaning the droplet discharge device with the cleaning liquid, are performed. Even when local mixing of the cleaning liquid and the ink occurs at the time of replacement, the pigment in the ink can maintain a stable dispersion, so that the replacement efficiency of the ink can be improved.

分散剤としては、例えば、カチオン系、アニオン系、ノニオン系、両性、シリコーン系、フッ素系等の界面活性剤が挙げられる。
分散剤のより具体的な例としては、例えば、ディスパービック101、ディスパービック102、ディスパービック103、ディスパービックP104、ディスパービックP104S、ディスパービック220S、ディスパービック106、ディスパービック108、ディスパービック109、ディスパービック110、ディスパービック111、ディスパービック112、ディスパービック116、ディスパービック140、ディスパービック142、ディスパービック160、ディスパービック161、ディスパービック162、ディスパービック163、ディスパービック164、ディスパービック166、ディスパービック167、ディスパービック168、ディスパービック170、ディスパービック171、ディスパービック174、ディスパービック180、ディスパービック182、ディスパービック183、ディスパービック184、ディスパービック185、ディスパービック2000、ディスパービック2001、ディスパービック2050、ディスパービック2070、ディスパービック2095、ディスパービック2150、ディスパービックLPN6919、ディスパービック9075、ディスパービック9077(以上、ビックケミー社製);EFKA 4008、EFKA 4009、EFKA 4010、EFKA 4015、EFKA 4020、EFKA 4046、EFKA 4047、EFKA 4050、EFKA 4055、EFKA 4060、EFKA 4080、EFKA 4400、EFKA 4401、EFKA 4402、EFKA 4403、EFKA 4406、EFKA 4408、EFKA 4300、EFKA 4330、EFKA 4340、EFKA 4015、EFKA 4800、EFKA 5010、EFKA 5065、EFKA 5066、EFKA 5070、EFKA 7500、EFKA 7554(以上、チバスペシャリティ−社製);ソルスパース3000、ソルスパース9000、ソルスパース13000、ソルスパース16000、ソルスパース17000、ソルスパース18000、ソルスパース20000、ソルスパース21000、ソルスパース24000、ソルスパース26000、ソルスパース27000、ソルスパース28000、ソルスパース32000、ソルスパース32500、ソルスパース32550、ソルスパース33500、ソルスパース35100、ソルスパース35200、ソルスパース36000、ソルスパース36600、ソルスパース38500、ソルスパース41000、ソルスパース41090、ソルスパース20000(以上、ルーブリゾール社製);アジスパーPA111、アジスパーPB711、アジスパーPB821、アジスパーPB822、アジスパーPB824(以上、味の素ファインテクノ社製);ディスパロン1850、ディスパロン1860、ディスパロン2150、ディスパロン7004、ディスパロンDA−100、ディスパロンDA−234、ディスパロンDA−325、ディスパロンDA−375、ディスパロンDA−705、ディスパロンDA−725、ディスパロンPW−36(以上、楠本化成社製);および、フローレン DOPA−14、フローレン DOPA−15B、フローレン DOPA−17、フローレン DOPA−22、フローレン DOPA−44、フローレン TG−710、フローレン D−90(以上、共栄化学社製)、Anti−Terra−205(ビックケミー社製)、ヒノアクトKF−1000、KF−1525、ヒノアクト1300M、ヒノアクトT9050、ヒノアクトT6000、ヒノアクトT7000、ヒノアクトT8000、ヒノアクトT8000E(以上、川研ファインケミカル社製)等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
Examples of the dispersant include cationic, anionic, nonionic, amphoteric, silicone, and fluorine surfactants.
More specific examples of the dispersant include, for example, Dispersic 101, Dispersic 102, Dispersic 103, Dispersic P104, Dispersic P104S, Dispersic 220S, Dispersic 106, Dispersic 108, Dispersic 109, Disperse Bic 110, Dispersic 111, Dispersic 112, Dispersic 116, Dispersic 140, Dispersic 142, Dispersic 160, Dispersic 161, Dispersic 162, Dispersic 163, Dispersic 164, Dispersic 166, Dispersic 167 Dispersic 168, Dispersic 170, Dispersic 171, Dispersic 1 4, Dispersic 180, Dispersic 182, Dispersic 183, Dispersic 184, Dispersic 185, Dispersic 2000, Dispersic 2001, Dispersic 2050, Dispersic 2070, Dispersic 2095, Dispersic 2150, Dispersic LPN6919, Dispersic 9075, Dispersic 9077 (above, manufactured by BYK Chemie); EFKA 4008, EFKA 4009, EFKA 4010, EFKA 4015, EFKA 4020, EFKA 4046, EFKA 4047, EFKA 4050, EFKA 4055, EFKA 4055, EFKA 4055 , EFKA 4401, EFKA 4402, EFKA 44 3, EFKA 4406, EFKA 4408, EFKA 4300, EFKA 4330, EFKA 4340, EFKA 4015, EFKA 4800, EFKA 5010, EFKA 5065, EFKA 5066, EFKA 5070, EFKA 5070, EFKA 5070 Sol Sparse 3000, Sol Sparse 9000, Sol Sparse 13000, Sol Sparse 16000, Sol Sparse 17000, Sol Sparse 18000, Sol Sparse 20000, Sol Sparse 21000, Sol Sparse 24000, Sol Sparse 26000, Sol Sparse 27000, Sol Sparse 28000, Sol Sparse 32000, Sol Sparse 32500, Sol Sparse 33500, Sol Sparse 33500 Perth 35100, Solsperse 35200, Solsperse 36000, Solsperse 36600, Solsperse 38500, Solsperse 41000, Solsperse 41090, Solsperse 20000 (above, manufactured by Lubrizol Corporation); Manufactured by Fine Techno Co., Ltd.); Disparon 1850, Disparon 1860, Disparon 2150, Disparon 7004, Disparon DA-100, Disparon DA-234, Disparon DA-325, Disparon DA-375, Disparon DA-705, Disparon DA-725, Disparon PW -36 (above, manufactured by Enomoto Kasei Co., Ltd.); DOPA-14, Floren DOPA-15B, Floren DOPA-17, Floren DOPA-22, Floren DOPA-44, Floren TG-710, Floren D-90 (above, manufactured by Kyoei Chemical Co., Ltd.), Anti-Terra-205 (Big Chemie) Hinoact KF-1000, KF-1525, Hinoact 1300M, Hinoact T9050, Hinoact T6000, Hinoact T7000, Hinoact T8000, Hinoact T8000E (above, manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.), etc. Alternatively, two or more kinds can be used in combination.

特に、洗浄液は、分散剤として、所定の酸価を有する分散剤(以下、酸価分散剤とも言う)と、所定のアミン価を有する分散剤(以下、アミン価分散剤とも言う)とを含むものであるのが好ましい。これにより、液滴吐出装置に付着した汚れ(特に、液滴吐出装置に適用されるカラーフィルター用インクが後に詳述するような樹脂材料を含むものである場合の汚れ)を、より効率よく膨潤等させることにより、除去されやすい状態にすることができる。このようなことから、洗浄液が酸価分散剤とアミン価分散剤とを含むものであることにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。また、洗浄液が酸価分散剤とアミン価分散剤とを含むものであると、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄後に行う、液滴吐出装置のカラーフィルター用インクの流路内の洗浄液とカラーフィルター用インクとの置換の効率を特に優れたものとすることができる。   In particular, the cleaning liquid contains, as a dispersant, a dispersant having a predetermined acid value (hereinafter also referred to as an acid value dispersant) and a dispersant having a predetermined amine value (hereinafter also referred to as an amine value dispersant). It is preferable that As a result, the stain adhering to the droplet discharge device (especially, the stain when the color filter ink applied to the droplet discharge device contains a resin material as described in detail later) is swollen more efficiently. In this way, it can be easily removed. For this reason, when the cleaning liquid contains an acid value dispersant and an amine value dispersant, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent. Further, if the cleaning liquid contains an acid value dispersant and an amine value dispersant, the cleaning liquid and the color filter ink in the flow path of the color filter ink of the droplet discharge device are washed after the droplet discharge device is cleaned with the cleaning liquid. The efficiency of substitution with can be made particularly excellent.

酸価分散剤の具体例としては、ディスパービックP104、ディスパービックP104S、ディスパービック220S、ディスパービック110、ディスパービック111、ディスパービック170、ディスパービック171、ディスパービック174、ディスパービック2095(以上、ビックケミー社製);EFKA 5010、EFKA 5065、EFKA 5066、EFKA 5070、EFKA 7500、EFKA 7554(以上、チバスペシャリティ−社製);ソルスパース3000、ソルスパース16000、ソルスパース17000、ソルスパース18000、ソルスパース36000、ソルスパース36600、ソルスパース41000(以上、ルーブリゾール社製)、ヒノアクトKF−1000(川研ファインケミカル社製)等が挙げられる。   Specific examples of the acid value dispersant include Dispersic P104, Dispersic P104S, Dispersic 220S, Dispersic 110, Dispersic 111, Dispersic 170, Dispersic 171, Dispersic 174, Dispersic 2095 (above, BYK Chemie) EFKA 5010, EFKA 5065, EFKA 5066, EFKA 5070, EFKA 7500, EFKA 7554 (above, manufactured by Ciba Specialty); Solsperse 3000, Solsperse 16000, Solsperse 17000, Solsperse 18000, Solsperse 36000, Solsperse 36000, (Above, manufactured by Lubrizol), Hinoact KF-1000 (Kawaken Fine Chemi) Le Co., Ltd.).

また、アミン価分散剤の具体例としては、ディスパービック102、ディスパービック160、ディスパービック161、ディスパービック162、ディスパービック163、ディスパービック164、ディスパービック166、ディスパービック167、ディスパービック168、ディスパービック2150、ディスパービックLPN6919、ディスパービック9075、ディスパービック9077(以上、ビックケミー社製);EFKA 4015、EFKA 4020、EFKA 4046、EFKA 4047、EFKA 4050、EFKA 4055、EFKA 4060、EFKA 4080、EFKA 4300、EFKA 4330、EFKA 4340、EFKA 4400、EFKA 4401、EFKA 4402、EFKA 4403、EFKA 4800(以上、チバスペシャリティ−社製);アジスパーPB711(以上、味の素ファインテクノ社製);Anti−Terra−205(ビックケミー社製)、KF−1525、ヒノアクト1300M、ヒノアクトT9050、ヒノアクトT6000、ヒノアクトT7000、ヒノアクトT8000、ヒノアクトT8000E(以上、川研ファインケミカル社製)等が挙げられる。   Specific examples of the amine value dispersant include Dispersic 102, Dispersic 160, Dispersic 161, Dispersic 162, Dispersic 163, Dispersic 164, Dispersic 166, Dispersic 167, Dispersic 168, Dispersic 2150, Dispersic LPN6919, Dispersic 9075, Dispersic 9077 (above, manufactured by BYK Chemie); EFKA 4015, EFKA 4020, EFKA 4046, EFKA 4047, EFKA 4050, EFKA 4055, EFKA 4060, EFKA 4060, EFKA 4060, EFKA 4060, , EFKA 4340, EFKA 4400, EFKA 4401, EFKA 4402, EFK A4403, EFKA 4800 (manufactured by Ciba Specialty); Azisper PB711 (manufactured by Ajinomoto Finetechno); Anti-Terra-205 (manufactured by Big Chemie), KF-1525, Hinoact 1300M, Hinoact T9050, Hinoact T6000 Hinoact T7000, Hinoact T8000, Hinoact T8000E (manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.) and the like.

酸価分散剤とアミン価分散剤とを併用する場合、酸価分散剤の酸価(固形分換算したときの酸価)は、特に限定されないが、5KOHmg/g以上370KOHmg/g以下であるのが好ましく、20KOHmg/g以上270KOHmg/g以下であるのがより好ましく、30KOHmg/g以上135KOHmg/g以下であるのがさらに好ましい。酸価分散剤の酸価が前記範囲内の値であると、上記のような効果がより顕著に発揮される。分散剤についての酸価は、例えば、DIN EN ISO 2114に準拠する方法により求めることができる。
また、酸価分散剤は、所定のアミン価を有していないもの、すなわち、アミン価が零であるのが好ましい。
When an acid value dispersant and an amine value dispersant are used in combination, the acid value of the acid value dispersant (acid value when converted to solid content) is not particularly limited, but is 5 KOHmg / g or more and 370 KOHmg / g or less. Is more preferably 20 KOH mg / g or more and 270 KOH mg / g or less, and further preferably 30 KOH mg / g or more and 135 KOH mg / g or less. When the acid value of the acid value dispersing agent is a value within the above range, the above effects are more remarkably exhibited. The acid value of the dispersant can be determined by a method based on DIN EN ISO 2114, for example.
Moreover, it is preferable that the acid value dispersant does not have a predetermined amine value, that is, the amine value is zero.

アミン価分散剤と酸価分散剤とを併用する場合、アミン価分散剤のアミン価(固形分換算したときのアミン価)は、特に限定されないが、5KOHmg/g以上200KOHmg/g以下であるのが好ましく、25KOHmg/g以上170KOHmg/g以下であるのがより好ましく、30KOHmg/g以上130KOHmg/g以下であるのがさらに好ましい。アミン価分散剤のアミン価が前記範囲内の値であると、上記のような効果がより顕著に発揮される。なお、分散剤についてのアミン価は、例えば、DIN 16945に準拠する方法により求めることができる。   When the amine value dispersant and the acid value dispersant are used in combination, the amine value of the amine value dispersant (amine value in terms of solid content) is not particularly limited, but is 5 KOHmg / g or more and 200 KOHmg / g or less. Is more preferably 25 KOHmg / g or more and 170 KOHmg / g or less, and further preferably 30 KOHmg / g or more and 130 KOHmg / g or less. When the amine value of the amine value dispersant is a value within the above range, the above effects are more remarkably exhibited. In addition, the amine value about a dispersing agent can be calculated | required by the method based on DIN 16945, for example.

また、アミン価分散剤は、所定の酸価を有していないもの、すなわち、酸価が零であるのが好ましい。
また、酸価分散剤とアミン価分散剤とを併用する場合、洗浄液中における酸価分散剤の含有率をX[wt%]、当該洗浄液中におけるアミン価分散剤の含有率をX[wt%]としたとき、0.1≦X/X≦1の関係を満足するのが好ましく、0.15≦X/X≦0.5の関係を満足するのがより好ましい。このような関係を満足することにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率をさらに優れたものとすることができる。また、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄後に行う、液滴吐出装置のカラーフィルター用インクの流路内の洗浄液とカラーフィルター用インクとの置換の効率をさらに優れたものとすることができる。
Moreover, it is preferable that the amine value dispersant does not have a predetermined acid value, that is, the acid value is zero.
When the acid value dispersant and the amine value dispersant are used in combination, the content of the acid value dispersant in the cleaning liquid is X A [wt%], and the content of the amine value dispersant in the cleaning liquid is X B [ wt%], the relationship 0.1 ≦ X A / X B ≦ 1 is preferably satisfied, and the relationship 0.15 ≦ X A / X B ≦ 0.5 is more preferably satisfied. By satisfying such a relationship, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be further improved. Further, it is possible to further improve the efficiency of replacing the cleaning liquid and the color filter ink in the flow path of the color filter ink of the droplet discharge apparatus after the droplet discharge apparatus is cleaned with the cleaning liquid.

また、酸価分散剤の酸価をAV[KOHmg/g]、アミン価分散剤のアミン価をBV[KOHmg/g]、前記酸価分散剤の含有率をX[wt%]、前記アミン価分散剤の含有率をX[wt%]としたとき、0.01≦(AV×X)/(BV×X)≦1.9の関係を満足するのが好ましく、0.10≦(AV×X)/(BV×X)≦1.5の関係を満足するのがより好ましい。このような関係を満足することにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率をさらに優れたものとすることができる。また、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄後に行う、液滴吐出装置のカラーフィルター用インクの流路内の洗浄液とカラーフィルター用インクとの置換の効率をさらに優れたものとすることができる。
なお、分散剤としては、上記以外の分散剤を用いてもよい。
洗浄液中における分散剤の含有率は、0.1wt%以上10wt%以下であるのが好ましく、0.2wt%以上6.0wt%以下であるのがより好ましい。これにより、上述したような効果がより顕著に発揮される。
The acid value of the acid value dispersant is AV [KOH mg / g], the amine value of the amine value dispersant is BV [KOH mg / g], the content of the acid value dispersant is X A [wt%], the amine When the content of the valent dispersant is X B [wt%], it is preferable that the relationship of 0.01 ≦ (AV × X A ) / (BV × X B ) ≦ 1.9 is satisfied, and 0.10 It is more preferable that the relationship of ≦ (AV × X A ) / (BV × X B ) ≦ 1.5 is satisfied. By satisfying such a relationship, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be further improved. Further, it is possible to further improve the efficiency of replacing the cleaning liquid and the color filter ink in the flow path of the color filter ink of the droplet discharge apparatus after the droplet discharge apparatus is cleaned with the cleaning liquid.
Note that a dispersant other than the above may be used as the dispersant.
The content of the dispersant in the cleaning liquid is preferably 0.1 wt% or more and 10 wt% or less, and more preferably 0.2 wt% or more and 6.0 wt% or less. Thereby, the effects as described above are more remarkably exhibited.

<顔料>
また、本発明の洗浄液は、顔料を含むものであってもよい。洗浄液が顔料を含むものであることにより、液滴吐出ヘッドや、カラーフィルター用インクの流路等の液滴吐出装置の構成部材への付着物をより好適に除去することができる。これは、洗浄液中に含まれる微小な顔料が、カラーフィルター用インクの流路(ノズル等を含む)に付着した汚れを、好適に削り取ること等によるものと思われる。
<Pigment>
The cleaning liquid of the present invention may contain a pigment. When the cleaning liquid contains a pigment, it is possible to more suitably remove deposits on the constituent members of the droplet discharge device such as the droplet discharge head and the color filter ink flow path. This is presumably because the fine pigment contained in the cleaning liquid suitably scrapes off the dirt adhering to the color filter ink flow path (including nozzles).

洗浄液が顔料を含むものである場合、洗浄液中における顔料の含有率は、特に限定されないが、0.2wt%以上13wt%以下であるのが好ましく、0.3wt%以上10wt%以下であるのがより好ましい。顔料の含有率が前記範囲内の値であると、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。これに対し、顔料の含有率が前記下限値未満であると、洗浄液が顔料を含むことによる効果が十分に発揮されない可能性がある。また、顔料の含有率が前記上限値を超えると、洗浄液を用いた洗浄により流路内等の汚れ(特に、カラーフィルター用インクを構成する樹脂材料による汚れ)を除去することはできるものの、洗浄液中の顔料が、液滴吐出装置のインク流路内で局所的に高濃度で残存する可能性がある。   When the cleaning liquid contains a pigment, the content of the pigment in the cleaning liquid is not particularly limited, but is preferably 0.2 wt% or more and 13 wt% or less, and more preferably 0.3 wt% or more and 10 wt% or less. . When the pigment content is within the above range, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent. On the other hand, if the content of the pigment is less than the lower limit, the effect of the cleaning liquid containing the pigment may not be sufficiently exhibited. In addition, when the pigment content exceeds the above upper limit value, dirt in the flow path and the like (especially dirt due to the resin material constituting the color filter ink) can be removed by washing with the washing liquid, but the washing liquid There is a possibility that the pigment inside remains locally at a high concentration in the ink flow path of the droplet discharge device.

上記のように、洗浄液は、顔料を含むものであるが、洗浄液中における顔料の含有率は、比較的低いものであるのが好ましく、カラーフィルター用インク(当該洗浄液により洗浄される流路に導入されるカラーフィルター用インク)中における着色剤の含有率よりも低いものであるのがより好ましい。
より具体的には、洗浄液中における顔料の含有率をCPC[wt%]、カラーフィルター用インク中における着色剤の含有率をCCI[wt%]としたとき、0.05≦CCI/CPC≦0.8の関係を満足するのが好ましく、0.07≦CCI/CPC≦0.5の関係を満足するのがより好ましい。このような関係を満足することにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。
As described above, the cleaning liquid contains a pigment, but the content of the pigment in the cleaning liquid is preferably relatively low, and is introduced into the color filter ink (the flow path cleaned by the cleaning liquid). It is more preferable that the content is lower than the content of the colorant in the color filter ink).
More specifically, when the content of the pigment in the cleaning liquid is C PC [wt%] and the content of the colorant in the color filter ink is C CI [wt%], 0.05 ≦ C CI / It is preferable to satisfy the relationship of C PC ≦ 0.8, and it is more preferable to satisfy the relationship of 0.07 ≦ C CI / C PC ≦ 0.5. By satisfying such a relationship, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent.

なお、洗浄液が複数種の顔料を含有する場合には、洗浄液中における顔料の含有率(CPC)として、これらの含有率の和を採用するものとし、また、カラーフィルター用インクが複数種の着色剤を含有する場合には、カラーフィルター用インク中における着色剤の含有率(CCI)として、これら各成分の含有率の和を採用するものとする。
また、洗浄液中に含まれる顔料は、後に詳述するカラーフィルター用インクを構成する着色剤と同色系のものであるのが好ましい。これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄後に行う、液滴吐出装置のインクの流路内の洗浄液とカラーフィルター用インクとの置換が不十分な場合であっても、製造されるカラーフィルターに色調不良が発生することを確実に防止することができる。なお、ここで、「同色系」とは、比較する2つの色について、例えば、L表色系(JIS Z 8729)における、aの差の絶対値が10以下(好ましくは、5以下)であり、かつ、bの差の絶対値が10以下(好ましくは、5以下)であるものとすることができる。また、洗浄液を構成する顔料、および、カラーフィルター用インクを構成する着色剤が、いずれも、カラーインデックスに登録されたものである場合には、両者で、カラーインデックス名に含まれる色名が共通である場合に、「同色系」であるとすることができる。
When the cleaning liquid contains plural kinds of pigments, the sum of these contents is adopted as the pigment content (C PC ) in the cleaning liquid, and the color filter ink contains plural kinds of pigments. When a colorant is contained, the sum of the content ratios of these components is adopted as the colorant content ratio ( CCI ) in the color filter ink.
The pigment contained in the cleaning liquid is preferably of the same color as the colorant constituting the color filter ink described in detail later. As a result, even when the cleaning liquid in the ink flow path of the droplet discharge device and the color filter ink are not sufficiently replaced after cleaning the droplet discharge device with the cleaning liquid, The occurrence of poor color tone can be reliably prevented. Here, the “same color system” means that the two colors to be compared have an absolute value of the difference of a * in the L * a * b * color system (JIS Z 8729) of 10 or less (preferably 5 or less) and the absolute value of the difference in b * is 10 or less (preferably 5 or less). In addition, when both the pigment constituting the cleaning liquid and the colorant constituting the color filter ink are registered in the color index, the color name included in the color index name is the same for both. If it is, it can be said that it is “same color system”.

また、洗浄液は、顔料として、カラーフィルター用インクを構成する着色剤としての顔料と同一のものを含むものであるのが好ましい。これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄後に行う、液滴吐出装置のカラーフィルター用インクの流路内の洗浄液とカラーフィルター用インクとの置換の効率を優れたものとすることができる。また、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄後における、液滴吐出装置のカラーフィルター用インクの流路内の洗浄液とカラーフィルター用インクとの置換が不十分な場合であっても、製造されるカラーフィルターに色調不良が発生することをより確実に防止することができる。   Moreover, it is preferable that a washing | cleaning liquid contains the same thing as the pigment as a colorant which comprises the ink for color filters as a pigment. Thereby, it is possible to make the replacement efficiency of the cleaning liquid and the color filter ink in the flow path of the color filter ink of the droplet discharge device excellent after cleaning the droplet discharge device with the cleaning liquid. In addition, even if the cleaning liquid and the color filter ink in the flow path of the color filter ink of the droplet discharge device after the cleaning of the droplet discharge device with the cleaning liquid are insufficient, the color produced It can prevent more reliably that a color tone defect generate | occur | produces in a filter.

また、カラーフィルター用インクが着色剤として顔料を含むものである場合、洗浄液中に含まれる顔料の平均粒径をDPC[nm]、当該洗浄液が適用される流路に供されるカラーフィルター用インク中に含まれる顔料の平均粒径をDCI[nm]としたとき、DPC≦DCIの関係を満足するのが好ましい。これにより、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。
洗浄液中に含まれる顔料の平均粒径は、1nm以上180nm以下であるのが好ましく、2nm以上160nm以下であるのがより好ましく、5nm以上100nm以下であるのがさらに好ましい。顔料の平均粒径が前記範囲内の値であると、洗浄液による液滴吐出装置の洗浄の効率を特に優れたものとすることができる。
When the color filter ink contains a pigment as a colorant, the average particle diameter of the pigment contained in the cleaning liquid is D PC [nm], and the color filter ink used in the flow path to which the cleaning liquid is applied It is preferable that the relationship of D PC ≦ D CI is satisfied, where the average particle diameter of the pigment contained in is D CI [nm]. Thereby, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent.
The average particle size of the pigment contained in the cleaning liquid is preferably 1 nm or more and 180 nm or less, more preferably 2 nm or more and 160 nm or less, and further preferably 5 nm or more and 100 nm or less. When the average particle diameter of the pigment is within the above range, the cleaning efficiency of the droplet discharge device by the cleaning liquid can be made particularly excellent.

<セラミックス粒子>
また、本発明の洗浄液は、セラミックス粒子を含むものであってもよい。洗浄液がセラミックス粒子を含むものであることにより、液滴吐出ヘッドや、カラーフィルター用インクの流路等の液滴吐出装置の構成部材への付着物をより好適に除去することができる。これは、洗浄液中に含まれる微小なセラミックス粒子が、カラーフィルター用インクの流路(ノズル等を含む)に付着した汚れを、好適に削り取ること等によるものと思われる。
<Ceramic particles>
The cleaning liquid of the present invention may contain ceramic particles. When the cleaning liquid contains ceramic particles, it is possible to more suitably remove deposits on the constituent members of the droplet discharge device such as the droplet discharge head and the color filter ink flow path. This is presumably because fine ceramic particles contained in the cleaning liquid suitably scrape off the dirt adhering to the color filter ink flow path (including nozzles).

セラミックス粒子は、不溶性の成分であって、洗浄液中においては、粉末として含まれている。
セラミックスとしては、例えば、Al、SiO、TiO、Ti、ZrO、Y、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム等の酸化物系セラミックス、AlN、Si、SiN、TiN、BN、ZrN、HfN、VN、TaN、NbN、CrN、CrN等の窒化物系セラミックス、グラファイト、SiC、ZrC、Al、CaC、WC、TiC、HfC、VC、TaC、NbC等の炭化物系のセラミックス、ZrB、MoB等のホウ化物系のセラミックス、あるいは、これらのうちの2以上を任意に組み合わせた複合セラミックスが挙げられる。
Ceramic particles are insoluble components and are contained as powders in the cleaning liquid.
As ceramics, for example, Al 2 O 3 , SiO 2 , TiO 2 , Ti 2 O 3 , ZrO 2 , Y 2 O 3 , oxide-based ceramics such as barium titanate and strontium titanate, AlN, Si 3 N 4 , SiN, TiN, BN, ZrN, HfN, VN, TaN, NbN, CrN, Cr 2 N, and other nitride ceramics, graphite, SiC, ZrC, Al 4 C 3 , CaC 2 , WC, TiC, HfC, VC , Carbide ceramics such as TaC and NbC, boride ceramics such as ZrB 2 and MoB, or composite ceramics in which two or more of these are arbitrarily combined.

また、セラミックス粒子は、主として、上記のようなセラミックスで構成されたものであればよく、セラミックス以外の材料を含むものであってもよい。例えば、ソーダ石灰ガラスのように、SiO以外の成分を含むガラス粒子等も、本発明では、セラミックス粒子として用いることができる。なお、本明細書において、構成材料について「主として」または「主成分」というときは、対象とする物質全体において、もっとも含有率が高いもののことを指し、好ましくは、対象とする物質全体に占める割合が、50wt%以上のもののことを指す。 Moreover, the ceramic particle should just be mainly comprised with the above ceramics, and may contain materials other than ceramics. For example, glass particles containing components other than SiO 2 such as soda lime glass can be used as ceramic particles in the present invention. In the present specification, the term “mainly” or “main component” for the constituent material means that the content is the highest in the entire target substance, and preferably the proportion of the total target substance Means 50 wt% or more.

洗浄液中におけるセラミックス粒子(粉末)の含有率は、0.00001wt%以上0.5wt%以下であるのが好ましく、0.00005wt%以上0.3wt%以下であるのがより好ましく、0.0001wt%以上0.1wt%以下であるのがさらに好ましい。このような比率で、セラミックス粒子を含むことにより、上述したような効果が確実に発揮される。これに対し、セラミックス粒子の含有率が前記下限値未満であると、上述したようなセラミックス粒子を含むことによる効果が十分に発揮されない可能性がある。また、セラミックス粒子の含有率が前記上限値を超えると、洗浄液中におけるセラミックス粒子の分散安定性が急激に低下し、セラミックス粒子の流動性が急激に低下するとともに、液滴吐出ヘッドの吐出口の目詰まりが発生しやすくなる。また、形成される着色部の基板に対する密着性も低下する。なお、洗浄液を構成する各材料中に、不可避成分としてセラミックス粒子が含まれる可能性もないわけではないが、このような場合、その含有率は、上記のような値に比べて非常に小さいものとなり、上記のような比較的高い含有率で含まれることはありえない。   The content of the ceramic particles (powder) in the cleaning liquid is preferably 0.00001 wt% or more and 0.5 wt% or less, more preferably 0.00005 wt% or more and 0.3 wt% or less, and 0.0001 wt%. More preferably, it is 0.1 wt% or less. By including ceramic particles at such a ratio, the above-described effects are reliably exhibited. On the other hand, when the content rate of the ceramic particles is less than the lower limit, the effect of including the ceramic particles as described above may not be sufficiently exhibited. If the content of the ceramic particles exceeds the upper limit, the dispersion stability of the ceramic particles in the cleaning liquid is drastically decreased, the fluidity of the ceramic particles is drastically decreased, and the discharge port of the droplet discharge head Clogging is likely to occur. Moreover, the adhesiveness with respect to the board | substrate of the coloring part formed will also fall. In addition, although it is not without the possibility that ceramic particles are included as an inevitable component in each material constituting the cleaning liquid, in such a case, the content is very small compared to the above values. Therefore, it cannot be contained at a relatively high content as described above.

カラーフィルター用インクが着色剤として顔料を含む場合、洗浄液中に含まれるセラミックス粒子の平均粒径は、当該顔料の平均粒径以下であるのが好ましい。これにより、カラーフィルター用インクの流路等の液滴吐出装置の構成部材への付着物をより好適に除去することができる。
カラーフィルター用インクを構成する顔料の平均粒径をD[nm]、洗浄液を構成するセラミックス粒子の平均粒径をD[nm]としたとき、0.2≦D/D≦1.0の関係を満足するのが好ましく、0.22≦D/D≦0.8の関係を満足するのがより好ましく、0.25≦D/D≦0.7の関係を満足するのがさらに好ましい。このような関係を満足することにより、上記のような効果はより顕著に発揮される。
When the color filter ink contains a pigment as a colorant, the average particle size of the ceramic particles contained in the cleaning liquid is preferably equal to or less than the average particle size of the pigment. Thereby, the deposits on the constituent members of the droplet discharge device such as the color filter ink flow path can be more suitably removed.
When the average particle diameter of the pigment constituting the color filter ink is D P [nm] and the average particle diameter of the ceramic particles constituting the cleaning liquid is D C [nm], 0.2 ≦ D C / D P ≦ 1 0.0 is preferable, 0.22 ≦ D C / D P ≦ 0.8 is more preferable, and 0.25 ≦ D C / D P ≦ 0.7 is satisfied. It is more preferable to satisfy. By satisfying such a relationship, the effects as described above are more remarkably exhibited.

また、カラーフィルター中に含まれるセラミックス粒子(粉末)の平均粒径は、3nm以上120nm以下であるのが好ましく、5nm以上60nm以下であるのがより好ましい。これにより、カラーフィルター用インクの流路等の液滴吐出装置の構成部材への付着物をより好適に除去することができる。これに対し、セラミックス粒子の平均粒径が、前記下限値未満であると、セラミックス粒子の含有率等によっては、上述したようなセラミックス粒子を含むことによる効果が十分に発揮されない可能性がある。また、セラミックス粒子の平均粒径が、前記上限値を超えると、洗浄液中におけるセラミックス粒子の分散安定性が低下し、洗浄液の流動性も低下する。   The average particle size of the ceramic particles (powder) contained in the color filter is preferably 3 nm to 120 nm, and more preferably 5 nm to 60 nm. Thereby, the deposits on the constituent members of the droplet discharge device such as the color filter ink flow path can be more suitably removed. On the other hand, if the average particle size of the ceramic particles is less than the lower limit, the effect of including the ceramic particles as described above may not be sufficiently exhibited depending on the content of the ceramic particles. On the other hand, when the average particle size of the ceramic particles exceeds the upper limit, the dispersion stability of the ceramic particles in the cleaning liquid decreases, and the fluidity of the cleaning liquid also decreases.

<その他の成分>
本発明の洗浄液は、上記以外の成分を含むものであってもよい。
このような成分としては、例えば、界面活性剤、消泡剤、光安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、ポリアクリル酸ナトリウム等の凝集防止剤等が挙げられる。
カラーフィルターの製造に用いられる液滴吐出装置は、通常、複数種のインクについてそれぞれ独立した流路が設けられているが、これらの複数種のインクの各流路について、それぞれ、異なる洗浄液を用いてもよい。すなわち、液滴吐出装置の洗浄には、異なる複数の洗浄液を備えた洗浄液セットを用いてもよい。
<Other ingredients>
The cleaning liquid of the present invention may contain components other than those described above.
Examples of such components include surfactants, antifoaming agents, light stabilizers, antioxidants, ultraviolet absorbers, and aggregation inhibitors such as sodium polyacrylate.
In general, a droplet discharge device used for manufacturing a color filter is provided with independent flow paths for a plurality of types of ink, but a different cleaning liquid is used for each of the plurality of types of ink. May be. That is, a cleaning liquid set including a plurality of different cleaning liquids may be used for cleaning the droplet discharge device.

次に、本発明の洗浄液が適用される液滴吐出装置を用いて吐出されるカラーフィルター用インクについて説明する。
≪カラーフィルター用インク≫
カラーフィルター用インクは、カラーフィルターの製造(カラーフィルターの着色部の形成)に用いられるインクであり、本発明においては、特に、インクジェット方式によるカラーフィルターの製造に用いられるものである。
カラーフィルター用インクは、着色剤、樹脂材料、前記着色剤が溶解および/または分散する液性媒体等を含むものである。
Next, the color filter ink ejected using the droplet ejection apparatus to which the cleaning liquid of the present invention is applied will be described.
≪Color filter ink≫
The color filter ink is an ink used for manufacturing a color filter (forming a colored portion of the color filter). In the present invention, the color filter ink is particularly used for manufacturing a color filter by an ink jet method.
The color filter ink includes a colorant, a resin material, a liquid medium in which the colorant is dissolved and / or dispersed, and the like.

<着色剤>
カラーフィルターは、通常、異なる複数色の着色部(一般に、RGBに対応する3色の着色部)を有している。着色剤は、通常、形成すべき着色部の色調に応じて選択される。カラーフィルター用インクを構成する着色剤としては、例えば、各種顔料、各種染料を用いることができる。
<Colorant>
The color filter usually has a plurality of different colored portions (generally, three colored portions corresponding to RGB). The colorant is usually selected according to the color tone of the colored portion to be formed. As a colorant constituting the color filter ink, for example, various pigments and various dyes can be used.

顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,14,15,16,17,18,19,21,22,23,30,31,32,37,38,40,41,42,48:1,48:2,48:3,48:4,49:1,49:2,50:1,52:1,53:1,57,57:1,57:2,58:2,58:4,60:1,63:1,63:2,64:1,81,81:1,83,88,90:1,97,101,102,104,105,106,108,108:1,112,113,114,122,123,144,146,149,150,151,166,168,170,171,172,174,175,176,177,178,179,180,185,187,188,190,193,194,202,206,207,208,209,215,216,220,224,226,242,243,245,254,255,264,265;C.I.ピグメントグリーン7,36,15,17,18,19,26,50;C.I.ピグメントブルー1,15,15:1,15:2,15:3,15:4,15:6,17:1,18,60,27,28,29,35,36,60,80;C.I.ピグメントイエロー1,3,12,13,14,15,16,17,20,24,31,34,35,35:1,37,37:1,42,43,53,55,60,61,65,71,73,74,81,83,93,94,95,97,98,100,101,104,106,108,109,110,113,114,116,117,119,120,126,127,128,129,138,139,150,151,152,153,154,155,156,157,166,168,175,180,184,185;C.I.ピグメントバイオレット1,3,14,16,19,23,29,32,36,38,50;C.I.ピグメントオレンジ1,5,13,14,16,17,20,20:1,24,34,36,38,40,43,46,49,51,61,63,64,71,73,104;C.I.ピグメントブラウン7,11,23,25,33;C.I.ピグメントブラック1,7や、ハロゲン化されたフタロシアニンの亜鉛錯体、これらの誘導体等が挙げられる。   Examples of the pigment include C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 21, 21, 23, 30, 31, 32, 37, 38, 40, 41, 42, 48: 1, 48: 2, 48: 3, 48: 4, 49: 1, 49: 2, 50: 1, 52: 1, 53: 1, 57, 57: 1, 57: 2, 58: 2, 58: 4, 60: 1, 63: 1, 63: 2, 64: 1, 81, 81: 1, 83, 88, 90: 1, 97, 101, 102, 104, 105, 106, 108, 108: 1, 112, 113, 114, 122, 123, 144, 146, 149, 150, 151, 166, 168, 170, 171, 172, 174, 175, 176, 177, 178, 179, 180, 185, 187, 188, 190, 193 194,202,206,207,208,209,215,216,220,224,226,242,243,245,254,255,264,265; C. I. Pigment Green 7, 36, 15, 17, 18, 19, 26, 50; C.I. I. Pigment blue 1,15,15: 1,15: 2,15: 3,15: 4,15: 6, 17: 1,18,60,27,28,29,35,36,60,80; I. Pigment Yellow 1, 3, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 20, 24, 31, 34, 35, 35: 1, 37, 37: 1, 42, 43, 53, 55, 60, 61, 65, 71, 73, 74, 81, 83, 93, 94, 95, 97, 98, 100, 101, 104, 106, 108, 109, 110, 113, 114, 116, 117, 119, 120, 126, 127, 128, 129, 138, 139, 150, 151, 152, 153, 154, 155, 156, 157, 166, 168, 175, 180, 184, 185; I. Pigment violet 1, 3, 14, 16, 19, 23, 29, 32, 36, 38, 50; C.I. I. Pigment Orange 1, 5, 13, 14, 16, 17, 20, 20: 1, 24, 34, 36, 38, 40, 43, 46, 49, 51, 61, 63, 64, 71, 73, 104; C. I. Pigment brown 7, 11, 23, 25, 33; I. Pigment black 1 and 7, halogenated phthalocyanine zinc complex, and derivatives thereof.

カラーフィルター用インクが、着色剤として顔料を含むものであると、形成されるカラーフィルター(着色部)の耐光性、耐熱性を向上させる上で有利である。
カラーフィルター用インクは、上記の着色剤の中でも、C.I.ピグメントレッド254、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントブルー15:6、C.I.ピグメントバイオレット23、C.I.ピグメントイエロー150、ハロゲン化されたフタロシアニンの亜鉛錯体およびこれらの誘導体よりなる群から選択される1種または2種以上を含むものであるのが好ましい。これにより、製造されるカラーフィルターの色再現範囲、耐光性を特に優れたものとすることができる。
When the color filter ink contains a pigment as a colorant, it is advantageous in improving the light resistance and heat resistance of the formed color filter (colored portion).
Among the above colorants, the color filter ink is C.I. I. Pigment red 254, C.I. I. Pigment red 177, C.I. I. Pigment blue 15: 6, C.I. I. Pigment violet 23, C.I. I. It is preferable to include one or two or more selected from the group consisting of CI Pigment Yellow 150, a halogenated phthalocyanine zinc complex, and derivatives thereof. Thereby, the color reproduction range and light resistance of the produced color filter can be made particularly excellent.

特に、カラーフィルター用インクが、顔料(赤色顔料)として、C.I.ピグメントレッド177とその誘導体、および/または、C.I.ピグメントレッド254とその誘導体を含むものであると、当該カラーフィルター用インク(赤色のカラーフィルター用インク)の発色性を特に優れたものとすることができる。また、後に詳述する樹脂材料と併用することによる効果がより顕著に発揮され、カラーフィルター用インク中における顔料粒子の分散安定性を優れたものとすることができる。この結果、着色部形成時におけるカラーフィルター用インクのチキソトロピック性の上昇を抑制することができるとともに、セルへのインク付与時においては、カラーフィルター用インクの吐出安定性を特に優れたものとすることができる。
C.I.ピグメントレッド177の誘導体、C.I.ピグメントレッド254の誘導体として、下記式(30)または下記式(31)で示される化合物(誘導体)を含有するものである場合、上述したような効果がさらに顕著に発揮される。
In particular, the color filter ink is used as a pigment (red pigment) as C.I. I. Pigment Red 177 and its derivatives, and / or C.I. I. When the pigment red 254 and derivatives thereof are included, the color developability of the color filter ink (red color filter ink) can be made particularly excellent. Moreover, the effect by using together with the resin material described in detail later is more remarkably exhibited, and the dispersion stability of the pigment particles in the color filter ink can be improved. As a result, it is possible to suppress an increase in thixotropic property of the color filter ink at the time of forming the colored portion, and at the time of applying the ink to the cell, the discharge stability of the color filter ink is particularly excellent. be able to.
C. I. Pigment Red 177 derivatives, C.I. I. In the case of containing a compound (derivative) represented by the following formula (30) or the following formula (31) as a pigment red 254 derivative, the effects as described above are more remarkably exhibited.

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

また、カラーフィルター用インクが、顔料(赤色顔料)として、上述したようなものを含むものであると、カラーフィルター用インクの流路等の液滴吐出装置の構成部材への付着物が生じた際に、当該付着物を、上述した洗浄液により、より好適に除去することができる。
また、特に、カラーフィルター用インクが、顔料(緑色顔料)として、C.I.ピグメントグリーン58(臭素化亜鉛フタロシアニン顔料)を含むものであると、当該カラーフィルター用インク(緑色のカラーフィルター用インク)の発色性を特に優れたものとすることができる。また、C.I.ピグメントグリーン58は、明度に優れるという特徴を有しているものの、従来においては、安定的に分散させるのが極めて困難な材料であった。
Further, when the color filter ink contains the above-mentioned pigment (red pigment), when an adhering matter is formed on the constituent members of the droplet discharge device such as the flow path of the color filter ink The deposit can be more suitably removed by the cleaning liquid described above.
In particular, the color filter ink is used as a pigment (green pigment). I. When it contains CI Pigment Green 58 (brominated zinc phthalocyanine pigment), the color developability of the color filter ink (green color filter ink) can be made particularly excellent. In addition, C.I. I. Although Pigment Green 58 has a feature of excellent brightness, conventionally, it has been a very difficult material to stably disperse.

しかしながら、本発明者は、C.I.ピグメントグリーン58を含む場合であっても、後に詳述する樹脂材料(重合体Mを含む樹脂材料)をともに用いることにより、カラーフィルター用インク中における分散安定性を優れたものとすることができることを見出した。これにより、カラーフィルター用インクの発色性をさらに優れたものとすることができるとともに、着色部形成時において、顔料が高濃度化することによるカラーフィルター用インクのチキソトロピック性の上昇を抑制することができる。また、カラーフィルター用インク中における顔料の長期分散安定性(カラーフィルター用インクの保存性)、カラーフィルター用インクの吐出安定性を特に優れたものとすることができる。   However, the present inventor I. Even when Pigment Green 58 is included, the dispersion stability in the color filter ink can be improved by using a resin material (a resin material including the polymer M) described later in detail. I found. As a result, the color developability of the color filter ink can be further improved, and the increase in thixotropic property of the color filter ink due to the high concentration of the pigment when forming the colored portion can be suppressed. Can do. Further, the long-term dispersion stability of the pigment in the color filter ink (storability of the color filter ink) and the discharge stability of the color filter ink can be made particularly excellent.

また、カラーフィルター用インクが、顔料(緑色顔料)として、C.I.ピグメントグリーン58(臭素化亜鉛フタロシアニン顔料)を含むものであると、カラーフィルター用インクの流路等の液滴吐出装置の構成部材への付着物が生じた際に、当該付着物を、上述した洗浄液により、より好適に除去することができる。
また、本発明者は、C.I.ピグメントグリーン58を含む場合、スルホン化された顔料誘導体を副顔料として同時に含むことにより、カラーフィルター用インク中における分散安定性をさらに優れたものとすることができることを見出した。これにより、カラーフィルター用インクの発色性をさらに優れたものとすることができるとともに、着色部形成時において、顔料が高濃度化することによるカラーフィルター用インクのチキソトロピック性の上昇をさらに効果的に抑制することができる。また、カラーフィルター用インク中における顔料の長期分散安定性(カラーフィルター用インクの保存性)、カラーフィルター用インクの吐出安定性をさらに優れたものとすることができる。
In addition, the color filter ink may be C.I. I. When the pigment green 58 (brominated zinc phthalocyanine pigment) is contained, when the deposit on the constituent members of the droplet discharge device such as the flow path of the color filter ink is generated, Can be removed more suitably.
In addition, the present inventor I. It has been found that when Pigment Green 58 is included, the dispersion stability in the color filter ink can be further improved by simultaneously including a sulfonated pigment derivative as a secondary pigment. As a result, the color developability of the color filter ink can be further improved, and the increase in the thixotropic property of the color filter ink due to the increased concentration of the pigment at the time of forming the colored portion is more effective. Can be suppressed. Further, the long-term dispersion stability of the pigment in the color filter ink (storability of the color filter ink) and the discharge stability of the color filter ink can be further improved.

顔料として、C.I.ピグメントグリーン58とスルホン化された顔料誘導体とを含む場合、スルホン化された顔料誘導体として、下記式(32)で示される化合物(誘導体)を含有するのが好ましい。これにより、カラーフィルター用インク中における顔料粒子の分散安定性、カラーフィルター用インクの吐出安定性を特に優れたものとすることができるとともに、製造されるカラーフィルターにおいて、より優れたコントラストの画像を表示することができる。   As a pigment, C.I. I. When the pigment green 58 and the sulfonated pigment derivative are included, the sulfonated pigment derivative preferably contains a compound (derivative) represented by the following formula (32). As a result, the dispersion stability of the pigment particles in the color filter ink and the ejection stability of the color filter ink can be made particularly excellent, and an image with better contrast can be obtained in the produced color filter. Can be displayed.

Figure 2011085681
Figure 2011085681

このように、特定の化学構造を有する顔料誘導体(副顔料)を、C.I.ピグメントグリーン58(主顔料)とともに用いることにより、上記のような優れた効果が得られることは、本発明者が鋭意研究を行った結果、見出したことであり、そのメカニズムの詳細は不明であるが、以下のような理由によるものであると考えられる。
C.I.ピグメントグリーン58を構成する臭素化フタロシアニンは、分子全体として、高度な共役系が形成されており、平面的な構造となるのが、エネルギー的に安定している。そして、臭素化フタロシアニンは、平面状の各分子が積層されるように(平行に)配置することにより、各分子間が有する共役系のπ電子が重なり合った、安定した状態になる。このため、C.I.ピグメントグリーン58は、本来、凝集し易く、液性媒体中に安定的に分散させるのが困難である。
In this way, a pigment derivative (sub-pigment) having a specific chemical structure is converted into C.I. I. By using together with Pigment Green 58 (main pigment), the above-mentioned excellent effect is obtained as a result of intensive studies by the present inventors, and details of the mechanism are unknown. However, it is thought that this is due to the following reasons.
C. I. The brominated phthalocyanine constituting the pigment green 58 has a highly conjugated system as a whole molecule, and has a planar structure, which is stable in terms of energy. The brominated phthalocyanine is placed in a stable state in which the conjugated π electrons between the molecules overlap each other by arranging (parallel) the planar molecules. For this reason, C.I. I. Pigment Green 58 inherently tends to agglomerate and is difficult to stably disperse in a liquid medium.

一方、上記のような顔料誘導体では、式(32)中において窒素原子に結合している水素原子は、フタルイミド構造を構成する酸素原子との間で、水素結合を形成する。このようなことから、式(32)中において窒素原子に結合している水素原子は、実体的には、キノリン構造を構成する窒素原子とともに、フタルイミド構造を構成する酸素原子とも強固に結合しており、上記のような顔料誘導体(スルホン化顔料誘導体)では、式(32)中において1〜7の番号を付した7原子による安定的な環構造(7員環構造)が形成されている。このような7員環構造を形成することにより、キノリン構造による平面と、フタルイミド構造による平面とは、非平行状態をとることになる。   On the other hand, in the pigment derivative as described above, the hydrogen atom bonded to the nitrogen atom in the formula (32) forms a hydrogen bond with the oxygen atom constituting the phthalimide structure. For this reason, the hydrogen atom bonded to the nitrogen atom in formula (32) is substantially bonded to the oxygen atom constituting the phthalimide structure together with the nitrogen atom constituting the quinoline structure. In the pigment derivative (sulfonated pigment derivative) as described above, a stable ring structure (7-membered ring structure) with 7 atoms numbered 1 to 7 in the formula (32) is formed. By forming such a seven-membered ring structure, the plane due to the quinoline structure and the plane due to the phthalimide structure are in a non-parallel state.

このように、キノリン構造による平面と、フタルイミド構造による平面とが、非平行となることにより、C.I.ピグメントグリーン58(臭素化フタロシアニン)に対して適度な親和性を有する顔料誘導体(スルホン化顔料誘導体)が、C.I.ピグメントグリーン58の分子間に入り込み、上記のように、本来、凝集し易いC.I.ピグメントグリーン58を凝集しにくいものとすることができる。さらに、上記のような顔料誘導体(スルホン化顔料誘導体)は、分子内にスルホ基を有しているため、後述する液性媒体に対する分散性に優れている。以上のようなことが、相乗的に作用し合い、上記のような非常に優れた効果が得られるものと考えられる。   In this way, the plane due to the quinoline structure and the plane due to the phthalimide structure are non-parallel, so that C.I. I. Pigment derivatives (sulfonated pigment derivatives) having moderate affinity for CI Pigment Green 58 (brominated phthalocyanine) are disclosed in C.I. I. Pigment Green 58 enters between the molecules, and as described above, C. I. It is possible to make the pigment green 58 difficult to aggregate. Furthermore, since the above pigment derivatives (sulfonated pigment derivatives) have a sulfo group in the molecule, they are excellent in dispersibility in a liquid medium described later. The above is considered to act synergistically and to obtain the very excellent effects as described above.

C.I.ピグメントグリーン58と上記のような顔料誘導体(スルホン化顔料誘導体)とを含む場合、カラーフィルター用インク中における顔料誘導体(スルホン化顔料誘導体)の含有率は、特に限定されないが、C.I.ピグメントグリーン58(主顔料):100重量部に対して、10重量部以上80重量部以下であるのが好ましく、30重量部以上70重量部以下であるのがより好ましい。これにより、カラーフィルター用インク中における顔料粒子の長期分散安定性、液滴の吐出安定性を特に優れたものとすることができるとともに、カラーフィルター用インクを用いて製造されるカラーフィルターのコントラスト、明度を特に優れたものとすることができる。   C. I. When the pigment green 58 and the pigment derivative (sulfonated pigment derivative) as described above are included, the content of the pigment derivative (sulfonated pigment derivative) in the color filter ink is not particularly limited. I. Pigment Green 58 (main pigment): It is preferably 10 to 80 parts by weight, more preferably 30 to 70 parts by weight, based on 100 parts by weight. As a result, the long-term dispersion stability of the pigment particles in the color filter ink and the discharge stability of the droplets can be made particularly excellent, and the contrast of the color filter manufactured using the color filter ink, The brightness can be made particularly excellent.

また、特に、カラーフィルター用インクが、顔料(青色顔料)として、C.I.ピグメントブルー15:6およびC.I.ピグメントバイオレット23を含むものであると、当該カラーフィルター用インク(青色のカラーフィルター用インク)の発色性を特に優れたものとすることができる。また、カラーフィルター用インク中における顔料粒子の分散安定性を特に優れたものとすることができる。
また、カラーフィルター用インクが、顔料(青色顔料)として、C.I.ピグメントブルー15:6およびC.I.ピグメントバイオレット23を含むものであると、カラーフィルター用インクの流路等の液滴吐出装置の構成部材への付着物が生じた際に、当該付着物を、上述した洗浄液により、より好適に除去することができる。
In particular, the color filter ink is used as a pigment (blue pigment). I. Pigment blue 15: 6 and C.I. I. When the pigment violet 23 is contained, the color developability of the color filter ink (blue color filter ink) can be made particularly excellent. Further, the dispersion stability of the pigment particles in the color filter ink can be made particularly excellent.
In addition, the color filter ink may be C.I. I. Pigment blue 15: 6 and C.I. I. When the pigment violet 23 is included, when the deposit on the constituent members of the droplet discharge device such as the color filter ink flow path is generated, the deposit is more preferably removed by the above-described cleaning liquid. Can do.

カラーフィルター用インクが着色剤として顔料を含むもの(顔料インク)である場合、顔料の平均粒径は、10nm以上200nm以下であるのが好ましく、20nm以上180nm以下であるのがより好ましい。これにより、カラーフィルター用インク中における顔料の分散安定性や、カラーフィルター用インクの吐出安定性を十分に優れたものとしつつ、カラーフィルター用インクを用いて製造されるカラーフィルターの耐久性(耐光性等)を十分に優れたものとし、カラーフィルターにおける発色性、コントラスト等を特に優れたものとすることができる。   When the color filter ink is a pigment containing a pigment as a colorant (pigment ink), the average particle size of the pigment is preferably 10 nm or more and 200 nm or less, and more preferably 20 nm or more and 180 nm or less. As a result, the durability of the color filter manufactured using the color filter ink (light resistance) while sufficiently improving the dispersion stability of the pigment in the color filter ink and the discharge stability of the color filter ink. For example, the color developability and contrast of the color filter are particularly excellent.

また、染料としては、例えば、アゾ染料、アントラキノン染料、縮合多環芳香族カルボニル染料、インジゴイド染料、カルボニウム染料、フタロシアニン染料、メチン,ポリメチン染料等が挙げられる。染料の具体例としては、例えば、C.I.ダイレクトレッド2,4,9,23,26,28,31,39,62,63,72,75,76,79,80,81,83,84,89,92,95,111,173,184,207,211,212,214,218,221,223,224,225,226,227,232,233,240,241,242,243,247、C.I.アシッドレッド35,42,51,52,57,62,80,82,111,114,118,119,127,128,131,143,145,151,154,157,158,211,249,254,257,261,263,266,289,299,301,305,319,336,337,361,396,397、C.I.リアクティブレッド3,13,17,19,21,22,23,24,29,35,37,40,41,43,45,49,55、C.I.ベーシックレッド12,13,14,15,18,22,23,24,25,27,29,35,36,38,39,45,46、C.I.ダイレクトバイオレット7,9,47,48,51,66,90,93,94,95,98,100,101、C.I.アシッドバイオレット5,9,11,34,43,47,48,51,75,90,103,126、C.I.リアクティブバイオレット1,3,4,5,6,7,8,9,16,17,22,23,24,26,27,33,34、C.I.ベーシックバイオレット1,2,3,7,10,15,16,20,21,25,27,28,35,37,39,40,48、C.I.ダイレクトイエロー8,9,11,12,27,28,29,33,35,39,41,44,50,53,58,59,68,87,93,95,96,98,100,106,108,109,110,130,142,144,161,163、C.I.アシッドイエロー17,19,23,25,39,40,42,44,49,50,61,64,76,79,110,127,135,143,151,159,169,174,190,195,196,197,199,218,219,222,227、C.I.リアクティブイエロー2,3,13,14,15,17,18,23,24,25,26,27,29,35,37,41,42、C.I.ベーシックイエロー1,2,4,11,13,14,15,19,21,23,24,25,28,29,32,36,39,40、C.I.アシッドグリーン16、C.I.アシッドブルー9,45,80,83,90,185、C.I.ベーシックオレンジ21,23等が挙げられる。   Examples of the dye include azo dyes, anthraquinone dyes, condensed polycyclic aromatic carbonyl dyes, indigoid dyes, carbonium dyes, phthalocyanine dyes, methine, and polymethine dyes. Specific examples of the dye include C.I. I. Direct Red 2, 4, 9, 23, 26, 28, 31, 39, 62, 63, 72, 75, 76, 79, 80, 81, 83, 84, 89, 92, 95, 111, 173, 184 207, 211, 212, 214, 218, 221, 223, 224, 225, 226, 227, 232, 233, 240, 241, 242, 243, 247, C.I. I. Acid Red 35, 42, 51, 52, 57, 62, 80, 82, 111, 114, 118, 119, 127, 128, 131, 143, 145, 151, 154, 157, 158, 211, 249, 254 257, 261, 263, 266, 289, 299, 301, 305, 319, 336, 337, 361, 396, 397, C.I. I. Reactive Red 3, 13, 17, 19, 21, 22, 23, 24, 29, 35, 37, 40, 41, 43, 45, 49, 55, C.I. I. Basic Red 12, 13, 14, 15, 18, 22, 23, 24, 25, 27, 29, 35, 36, 38, 39, 45, 46, C.I. I. Direct violet 7, 9, 47, 48, 51, 66, 90, 93, 94, 95, 98, 100, 101, C.I. I. Acid Violet 5, 9, 11, 34, 43, 47, 48, 51, 75, 90, 103, 126, C.I. I. Reactive violet 1,3,4,5,6,7,8,9,16,17,22,23,24,26,27,33,34, C.I. I. Basic violet 1, 2, 3, 7, 10, 15, 16, 20, 21, 25, 27, 28, 35, 37, 39, 40, 48, C.I. I. Direct yellow 8, 9, 11, 12, 27, 28, 29, 33, 35, 39, 41, 44, 50, 53, 58, 59, 68, 87, 93, 95, 96, 98, 100, 106, 108, 109, 110, 130, 142, 144, 161, 163, C.I. I. Acid Yellow 17, 19, 23, 25, 39, 40, 42, 44, 49, 50, 61, 64, 76, 79, 110, 127, 135, 143, 151, 159, 169, 174, 190, 195 196, 197, 199, 218, 219, 222, 227, C.I. I. Reactive Yellow 2, 3, 13, 14, 15, 17, 18, 23, 24, 25, 26, 27, 29, 35, 37, 41, 42, C.I. I. Basic yellow 1, 2, 4, 11, 13, 14, 15, 19, 21, 23, 24, 25, 28, 29, 32, 36, 39, 40, C.I. I. Acid Green 16, C.I. I. Acid Blue 9, 45, 80, 83, 90, 185, C.I. I. Basic orange 21, 23, etc. are mentioned.

カラーフィルター用インク中における着色剤の含有率は、2wt%以上25wt%以下であるのが好ましく、3wt%以上20wt%以下であるのがより好ましい。着色剤の含有率が前記範囲内の値であると、カラーフィルター用インクを用いて製造されるカラーフィルターにおいて、より高い色濃度を確保することができ、より鮮明な画像表示に用いることができる。また、所定の色濃度の着色部を形成するのに要するカラーフィルター用インクの量を少なくすることができ、省資源の観点から有利である。また、カラーフィルターの着色部を形成する際における溶剤の揮発量を抑制することができるため、環境に対する負荷を軽減することができる。   The content of the colorant in the color filter ink is preferably 2 wt% or more and 25 wt% or less, and more preferably 3 wt% or more and 20 wt% or less. When the colorant content is within the above range, a higher color density can be ensured in a color filter produced using the color filter ink, and the color filter can be used for clearer image display. . In addition, the amount of color filter ink required to form a colored portion having a predetermined color density can be reduced, which is advantageous from the viewpoint of resource saving. Moreover, since the volatilization amount of the solvent when forming the colored portion of the color filter can be suppressed, the burden on the environment can be reduced.

<樹脂材料>
カラーフィルター用インクは、一般に、形成される着色部の基板に対する密着性を向上させる等の目的で、樹脂材料(バインダー樹脂)を含んでいる。一般に、インクジェット法を用いて製造されるカラーフィルターは、製造過程において、加熱処理が施され、溶剤等での洗浄処理が施される。このため、インクジェット法を用いて製造されるカラーフィルターには、耐熱性、耐溶剤性等の耐久性が要求されるが、従来のカラーフィルターでは満足のいく耐久性を得るのが困難であった。また、従来では、カラーフィルターを用いて表示される画像のコントラスト比、明度を十分に高いものとすることができず、色むら、濃度むら等を生じるという問題があった。このような傾向は、着色剤として顔料を含む場合、樹脂材料に対して顔料の含有率が高い場合により顕著に現れる。これは、固形分濃度の上昇に伴い、インク中に含まれる顔料粒子が凝集することによるものであると考えられる。
これに対し、以下に述べる樹脂材料を用いることにより、上記のような問題を解決することができることを本発明者は見出した。
<Resin material>
In general, the color filter ink contains a resin material (binder resin) for the purpose of improving the adhesion of the formed colored portion to the substrate. In general, a color filter manufactured using an ink jet method is subjected to a heat treatment and a cleaning treatment with a solvent or the like in the manufacturing process. For this reason, color filters manufactured using the inkjet method are required to have durability such as heat resistance and solvent resistance, but it has been difficult to obtain satisfactory durability with conventional color filters. . Conventionally, the contrast ratio and brightness of an image displayed using a color filter cannot be made sufficiently high, resulting in color unevenness, density unevenness, and the like. Such a tendency is more prominent when a pigment is included as a colorant and the content of the pigment is higher than that of the resin material. This is considered to be due to aggregation of pigment particles contained in the ink as the solid content concentration increases.
On the other hand, the present inventor has found that the above problems can be solved by using the resin material described below.

以下、カラーフィルター用インクを構成する樹脂材料(硬化性樹脂材料)について詳細に説明する。
本実施形態のカラーフィルター用インクは、樹脂材料が、下記式(1)で表される単量体成分m1とカルボキシル基または酸無水物基を有する単量体成分m2と下記式(3)で表される単量体成分m3とを含む重合体Mを含むものである。
Hereinafter, the resin material (curable resin material) constituting the color filter ink will be described in detail.
In the color filter ink of the present embodiment, the resin material is a monomer component m1 represented by the following formula (1), a monomer component m2 having a carboxyl group or an acid anhydride group, and the following formula (3). The polymer M containing the monomer component m3 represented is included.

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

[重合体M]
重合体Mは、上記式(1)で表される単量体成分m1とカルボキシル基または酸無水物基を有する単量体成分m2と上記式(3)で表される単量体成分m3とを含むものである。
このような重合体Mを含むことにより、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部は、平坦性に優れたものとなり、製造されるカラーフィルターについてのコントラスト比、明度を優れたものとすることができるとともに、カラーフィルターの耐久性を優れたものとすることができる。また、樹脂材料についての、所定温度以下では実質的に硬化反応を進行させず、それ以上の温度で効率よく硬化反応を進行させることができる特性(以下、「硬化反応のスイッチング特性」ともいう)や、カラーフィルター用インクの吐出安定性、形成される着色部の硬度等を優れたものとすることができるとともに、カラーフィルター用インク中における顔料の分散安定性を特に優れたものとすることができる。また、重合体Mは、後述する樹脂成分(重合体X、重合体Y、重合体Z、重合体W)との親和性、相溶性に非常に優れているため、重合体M以外の樹脂成分を含む場合においても、カラーフィルター用インク中での樹脂材料の不本意な析出を防止し、優れた吐出安定性で液滴吐出を行うことができるとともに、形成される着色部においては、各樹脂成分の特長を十分に発揮させることができ、不本意な相分離による透明性の低下等の問題の発生を確実に防止することができる。また、カラーフィルター用インクの長期保存性(カラーフィルター用インクの寿命)が非常に優れたものとなり、大量生産したカラーフィルター用インクの作り置きによる品質の低下等の問題の発生が効果的に防止され、カラーフィルターの製造に際してカラーフィルター用インクの交換頻度を減らすことができるため、カラーフィルターの生産性、製造されるカラーフィルターの信頼性を優れたものとすることができる。また、カラーフィルター用インクが重合体Mを含むものであると、上述したような洗浄液により、液滴吐出装置のインクの流路における汚れ、液滴吐出ヘッドの目詰まりをより好適に解消することができる。
なお、重合体Mは、実質的に単一の化合物からなるものであってもよいし、複数種の化合物の混合物であってもよい。ただし、重合体Mが複数種の化合物の混合物である場合、各化合物が、単量体成分m1、m2およびm3を含有するものである。
[Polymer M]
The polymer M includes a monomer component m1 represented by the above formula (1), a monomer component m2 having a carboxyl group or an acid anhydride group, and a monomer component m3 represented by the above formula (3). Is included.
By including such a polymer M, the colored portion formed using the color filter ink has excellent flatness, and the contrast ratio and brightness of the produced color filter are excellent. In addition, the durability of the color filter can be improved. In addition, the resin material has a characteristic that allows the curing reaction to proceed efficiently at a temperature higher than the predetermined temperature at a predetermined temperature or lower (hereinafter, also referred to as “curing reaction switching characteristics”). In addition, the discharge stability of the color filter ink, the hardness of the colored portion to be formed can be made excellent, and the dispersion stability of the pigment in the color filter ink can be made particularly excellent. it can. Moreover, since the polymer M is very excellent in affinity and compatibility with the resin components (polymer X, polymer Y, polymer Z, polymer W) described later, resin components other than the polymer M In addition, the resin material can be prevented from unintentionally precipitating in the color filter ink, and droplets can be discharged with excellent discharge stability. The characteristics of the components can be fully exhibited, and the occurrence of problems such as a decrease in transparency due to unintended phase separation can be reliably prevented. In addition, the long-term storage stability of the color filter ink (the life of the color filter ink) is extremely excellent, and it effectively prevents the occurrence of problems such as quality degradation due to the mass production of color filter ink. In addition, since the replacement frequency of the color filter ink can be reduced when manufacturing the color filter, the productivity of the color filter and the reliability of the manufactured color filter can be improved. Further, when the color filter ink contains the polymer M, the cleaning liquid as described above can more suitably eliminate contamination in the ink flow path of the droplet discharge device and clogging of the droplet discharge head. .
The polymer M may be substantially composed of a single compound, or may be a mixture of a plurality of types of compounds. However, when the polymer M is a mixture of a plurality of types of compounds, each compound contains monomer components m1, m2, and m3.

(単量体成分m1)
重合体Mは、上記式(1)で表される単量体成分m1、すなわち、ブロックされたイソシアネート基(以下、「ブロックイソシアネート基」ともいう)を有する化合物を単量体成分として含有してなるものである。なお、カラーフィルター用インクを構成する重合体Mは、分子内に、上記一般式(1)で表される単量体成分m1を複数種含むものであってもよい。
(Monomer component m1)
The polymer M contains a monomer component m1 represented by the above formula (1), that is, a compound having a blocked isocyanate group (hereinafter also referred to as “block isocyanate group”) as a monomer component. It will be. The polymer M constituting the color filter ink may include a plurality of monomer components m1 represented by the general formula (1) in the molecule.

このような単量体成分m1を重合体M中に単量体成分として含有することにより、カラーフィルター用インクの保存時や後述するインク付与工程等における樹脂材料の不本意な反応(重合反応)を確実に防止しつつ、加熱環境下で行う着色部形成工程(硬化工程)においては、樹脂材料の硬化反応(重合反応)を好適に進行させることができる。すなわち、樹脂材料についての硬化反応のスイッチング特性を優れたものとすることができる。これは、以下のような理由によるものであると考えられる。すなわち、重合体M中における単量体m1が有するブロックイソシアネート基は、着色部形成工程(硬化工程)において付与されるような比較的高いエネルギーによって脱ブロック化し、活性なイソシアネート基が生成し、前記イソシアネート基とカルボキシル基または酸無水物基が硬化に寄与して、基板との密着性、耐熱性、耐薬品性等の向上を図れる一方で、比較的低いエネルギーが与えられた場合には、上記のような脱ブロック化が進行せず、硬化反応の進行が防止、抑制される。   By including such a monomer component m1 as a monomer component in the polymer M, an unintentional reaction (polymerization reaction) of the resin material during storage of the color filter ink or in an ink application process described later. In the colored part forming step (curing step) performed under a heating environment, the curing reaction (polymerization reaction) of the resin material can be suitably advanced. That is, the switching characteristics of the curing reaction for the resin material can be made excellent. This is considered to be due to the following reasons. That is, the blocked isocyanate group of the monomer m1 in the polymer M is deblocked by a relatively high energy as given in the colored portion forming step (curing step), and an active isocyanate group is generated. Isocyanate group and carboxyl group or acid anhydride group contribute to the curing, and can improve the adhesion to the substrate, heat resistance, chemical resistance, etc. Such deblocking does not proceed, and the progress of the curing reaction is prevented or suppressed.

式(1)で表される単量体Aにおいて、Rは水素原子またはメチル基を示し、Rは炭素数1〜8の2価の脂肪族飽和炭化水素基を示す。Rはイソシアネート基のブロック剤RHの残基を示す。
における炭素数1〜8の2価の飽和脂肪族炭化水素基としては、例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレン基等の直鎖状または分岐鎖状の2価の飽和脂肪族炭化水素基(アルキレン基)が挙げられる。これらの中でも、エチレン、トリメチレン、プロピレン基等の炭素数2〜4の2価の飽和脂肪族炭化水素基が好ましい。
In the monomer A represented by the formula (1), R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group, and R 2 represents a divalent aliphatic saturated hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms. R 3 represents a residue of an isocyanate group blocking agent R 3 H.
Examples of the divalent saturated aliphatic hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms in R 2 include linear chains such as methylene, ethylene, trimethylene, propylene, tetramethylene, pentamethylene, hexamethylene, heptamethylene, and octamethylene groups. And a branched divalent saturated aliphatic hydrocarbon group (alkylene group). Among these, C2-C4 bivalent saturated aliphatic hydrocarbon groups, such as ethylene, trimethylene, and a propylene group, are preferable.

イソシアネート基のブロック剤RHとしては、例えば、ホルムアルドキシム、アセトアルドキシム、アセトキシム、メチルエチルケトキシム、メチルイソブチルケトキシム、ジエチルケトキシム、シクロヘキサノンオキシム、ジアセチルモノオキシム、ベンゾフェノンオキシム等のオキシム系ブロック剤;3,5−ジメチルピラゾール等のピラゾール系ブロック剤;メタノール、エタノール等のアルコール系ブロック剤;フェノール、クレゾール等のフェノール系ブロック剤;ブチルメルカプタン等のメルカプタン系ブロック剤;アセトアニリド、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクタム等の酸アミド系ブロック剤;マロン酸ジメチル、アセト酢酸メチル等の活性メチレン系ブロック剤;コハク酸イミド、マレイン酸イミド等のイミド系ブロック剤;尿素系ブロック剤;N−フェニルカルバミン酸フェニル等のカルバミン酸系ブロック剤;ジフェニルアミン、アニリン等のアミン系ブロック剤;エチレンイミン、ポリエチレンイミン等のイミン系ブロック剤等が挙げられる。
イソシアネート基のブロック剤としては、オキシム系ブロック剤、ピラゾール系ブロック剤が好ましく、下記式(5)で表されるものがより好ましい。
Examples of the isocyanate group blocking agent R 3 H include oxime blocking agents such as formaldoxime, acetoaldoxime, acetoxime, methyl ethyl ketoxime, methyl isobutyl ketoxime, diethyl ketoxime, cyclohexanone oxime, diacetyl monooxime, and benzophenone oxime. A pyrazole block agent such as 3,5-dimethylpyrazole; an alcohol block agent such as methanol and ethanol; a phenol block agent such as phenol and cresol; a mercaptan block agent such as butyl mercaptan; acetanilide, ε-caprolactam, γ -Acid amide blocking agents such as butyrolactam; active methylene blocking agents such as dimethyl malonate and methyl acetoacetate; imides such as succinimide and maleic imide Lock agent; urea blocking agents; N- phenylcarbamate type blocking agents of phenyl carbamate, and the like; diphenylamine, amine blocking agents such as aniline, ethylene imine, etc. imine blocking agents such as polyethyleneimine.
As an isocyanate group blocking agent, an oxime blocking agent and a pyrazole blocking agent are preferable, and those represented by the following formula (5) are more preferable.

Figure 2011085681
Figure 2011085681

式(5)中のRおよびRにおける炭素数1〜8のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル基等の直鎖状または分岐鎖状アルキル基が挙げられる。これらのなかでも、メチル、エチル、プロピル基等の炭素数1〜4の直鎖状または分岐鎖状アルキル基が好ましい。RおよびRが互いに結合して隣接する炭素原子とともに結合する環としては、例えば、シクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環等の3〜12員程度(好ましくは5または6員)のシクロアルカン環等が挙げられる。 Examples of the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms in R 6 and R 7 in the formula (5) include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, s-butyl, t-butyl, pentyl, hexyl, and octyl. And linear or branched alkyl groups such as groups. Among these, a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as methyl, ethyl, and propyl groups is preferable. Examples of the ring in which R 6 and R 7 are bonded to each other together with the adjacent carbon atom include a cycloalkane having about 3 to 12 members (preferably 5 or 6 members) such as a cyclobutane ring, a cyclopentane ring, and a cyclohexane ring. A ring etc. are mentioned.

式(1)で表される単量体成分m1の具体例としては、メタクリル酸2−[O−(1′−メチルプロピリデンアミノ)カルボキシアミノ]エチル(=2−(1−メチルプロピリデンアミノオキシカルボニルアミノエチル)メタクリレート)(下記式(6)で表されるもの)、メタクリル酸2−(3,5−ジメチルピラゾール−1−イル)カルボニルアミノエチル(下記式(7)で表されるもの)等が挙げられる。   Specific examples of the monomer component m1 represented by the formula (1) include 2- [O- (1'-methylpropylideneamino) carboxyamino] ethyl methacrylate (= 2- (1-methylpropylideneamino). (Oxycarbonylaminoethyl) methacrylate) (represented by the following formula (6)), 2- (3,5-dimethylpyrazol-1-yl) carbonylaminoethyl methacrylate (represented by the following formula (7)) ) And the like.

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

重合体M中における単量体成分m1の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、1wt%以上99wt%以下(例えば10wt%以上95wt%以下)であるのが好ましく、20wt%以上90wt%以下であるのがより好ましく、25wt%以上88wt%以下であるのがさらに好ましい。重合体M中における単量体成分m1の含有率が前記範囲内の値であると、後に詳述する単量体成分m2、m3等の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。これに対し、重合体M中における単量体成分m1の含有率が前記下限値未満であると、単量体成分m1を含むことによる効果が十分に発揮されない可能性がある。一方、重合体M中における単量体成分m1の含有率が前記上限値を超えると、相対的に単量体成分m2、m3等の含有率が低下し、これらの機能が十分に発揮されない可能性がある。なお、重合体Mが複数種の単量体成分m1を含むものである場合、当該複数種の単量体成分m1の含有率の和が上記のような条件を満足するのが好ましい。また、重合体Mが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分m1の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Mが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分m1を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component m1 in the polymer M (value obtained by conversion in terms of the weight of the monomer used for polymer synthesis) is 1 wt% or more and 99 wt% or less (for example, 10 wt% or more and 95 wt% or less). It is preferably 20 wt% or more and 90 wt% or less, more preferably 25 wt% or more and 88 wt% or less. When the content of the monomer component m1 in the polymer M is a value within the above range, the above-described effects can be obtained without inhibiting the functions of the monomer components m2, m3 and the like described later in detail. It can be remarkably expressed. On the other hand, when the content of the monomer component m1 in the polymer M is less than the lower limit, the effect of including the monomer component m1 may not be sufficiently exhibited. On the other hand, if the content of the monomer component m1 in the polymer M exceeds the upper limit, the content of the monomer components m2, m3, etc. may be relatively decreased, and these functions may not be sufficiently exhibited. There is sex. In addition, when the polymer M contains a plurality of types of monomer components m1, it is preferable that the sum of the content ratios of the plurality of types of monomer components m1 satisfies the above conditions. When the polymer M is a mixture of a plurality of types of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) for these compounds is used as the content value of the monomer component m1. can do. Moreover, when the polymer M is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component m1 with the content as described above.

(単量体成分m2)
重合体Mは、カルボキシル基または酸無水物基を有する単量体成分m2を単量体成分として含有してなるものである。なお、カラーフィルター用インクを構成する重合体Mは、分子内に複数種の単量体成分m2を含むものであってもよい。
このような単量体成分m2を重合体M中に単量体成分として含有することにより、基板上へのカラーフィルター用インクの濡れ広がりを良好なものとすることができ、気泡の混入等が確実に防止され、基板との密着性に優れた着色部を好適に形成することができる。また、カラーフィルター用インクが顔料を含むものである場合においては、単量体成分m2を単量体成分として含有することにより、顔料の分散安定性、カラーフィルター用インクの長期保存性を特に優れたものとすることができる。また、カラーフィルター用インクが、後述するような重合体Zおよび/または重合体Wを含む場合においては、重合体Mとこれらの重合体(重合体Z、重合体W)との親和性、相溶性を十分に優れたものとすることができる。その結果、カラーフィルター用インクの吐出安定性を優れたものとすることができ、また、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部は、透明性が特に優れ(樹脂材料の不透明性による光透過率の低下がより効果的に防止され)、基板に対する密着性が特に優れ、クラック等の問題が生じにくいものとなる。
(Monomer component m2)
The polymer M contains a monomer component m2 having a carboxyl group or an acid anhydride group as a monomer component. The polymer M constituting the color filter ink may include a plurality of types of monomer components m2 in the molecule.
By including such a monomer component m2 as a monomer component in the polymer M, it is possible to improve the wetting and spreading of the color filter ink onto the substrate, and the incorporation of bubbles and the like A colored portion that is reliably prevented and has excellent adhesion to the substrate can be suitably formed. In addition, when the color filter ink contains a pigment, the dispersion stability of the pigment and the long-term storage stability of the color filter ink are particularly excellent by including the monomer component m2 as the monomer component. It can be. In the case where the color filter ink contains a polymer Z and / or a polymer W as will be described later, the affinity between the polymer M and these polymers (polymer Z, polymer W), phase The solubility can be made sufficiently excellent. As a result, the discharge stability of the color filter ink can be improved, and the colored portion formed using the color filter ink is particularly excellent in transparency (light due to the opacity of the resin material). The reduction in transmittance is more effectively prevented), the adhesion to the substrate is particularly excellent, and problems such as cracks are less likely to occur.

単量体成分m2としては、不飽和カルボン酸またはその酸無水物が挙げられる。単量体成分m2の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸等のα,β−不飽和カルボン酸およびその酸無水物(無水マレイン酸、無水イタコン酸等)等が挙げられ、中でも、アクリル酸、メタクリル酸(下記式(2)で表されるもの)が特に好ましい。   Examples of the monomer component m2 include unsaturated carboxylic acids or acid anhydrides thereof. Specific examples of the monomer component m2 include α, β-unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, maleic acid, fumaric acid, and acid anhydrides thereof (maleic anhydride, itaconic anhydride). Acid) and the like, among which acrylic acid and methacrylic acid (those represented by the following formula (2)) are particularly preferable.

Figure 2011085681
Figure 2011085681

重合体M中における単量体成分m2の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、0.5wt%以上98wt%以下(例えば2.5wt%以上70wt%以下)であるのが好ましく、3wt%以上50wt%以下であるのがより好ましく、5wt%以上40wt%以下であるのがさらに好ましい。重合体M中における単量体成分m2の含有率が前記範囲内の値であると、上述した単量体成分m1や後に詳述する単量体成分m3等の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。これに対し、重合体M中における単量体成分m2の含有率が前記下限値未満であると、単量体成分m2を含むことによる効果が十分に発揮されない可能性がある。一方、重合体M中における単量体成分m2の含有率が前記上限値を超えると、相対的に単量体成分m1、m3等の含有率が低下し、これらの機能が十分に発揮されない可能性がある。なお、重合体Mが複数種の単量体成分m2を含むものである場合、当該複数種の単量体成分m2の含有率の和が上記のような条件を満足するのが好ましい。また、重合体Mが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分m2の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Mが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分m2を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component m2 in the polymer M (value obtained by conversion based on the weight of the monomer used for polymer synthesis) is 0.5 wt% or more and 98 wt% or less (for example, 2.5 wt% or more). 70 wt% or less), preferably 3 wt% or more and 50 wt% or less, more preferably 5 wt% or more and 40 wt% or less. When the content rate of the monomer component m2 in the polymer M is a value within the above range, the above-described monomer component m1 and the monomer component m3 described in detail later are not inhibited, and the above-described functions are prevented. The effect as described above can be expressed more remarkably. On the other hand, when the content of the monomer component m2 in the polymer M is less than the lower limit, the effect of including the monomer component m2 may not be sufficiently exhibited. On the other hand, when the content of the monomer component m2 in the polymer M exceeds the upper limit, the content of the monomer components m1, m3, etc. may be relatively decreased, and these functions may not be sufficiently exhibited. There is sex. In addition, when the polymer M contains a plurality of types of monomer components m2, it is preferable that the sum of the contents of the plurality of types of monomer components m2 satisfies the above-described conditions. Further, when the polymer M is a mixture of plural kinds of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) of these compounds is adopted as the content value of the monomer component m2. can do. Moreover, when the polymer M is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component m2 with the content as described above.

(単量体成分m3)
重合体Mは、上記式(3)で表される単量体成分m3((メタ)アクリル酸エステル)を単量体成分として含有してなるものである。なお、カラーフィルター用インクを構成する重合体Mは、分子内に、上記一般式(3)で表される単量体成分m3を複数種含むものであってもよい。
(Monomer component m3)
The polymer M contains the monomer component m3 ((meth) acrylic acid ester) represented by the above formula (3) as a monomer component. The polymer M constituting the color filter ink may contain a plurality of monomer components m3 represented by the general formula (3) in the molecule.

このような単量体成分m3を重合体M中に単量体成分として含有することにより、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の平坦性を高いものとすることができる。また、単量体成分m3を重合体M中に単量体成分として含有することにより、カラーフィルター用インクの吐出安定性を優れたものとすることができる。また、単量体成分m3を重合体M中に単量体成分として含有することにより、カラーフィルター用インクが顔料を含む場合においては、顔料の分散安定性を優れたものとすることができ、カラーフィルター用インクの保存安定性(長期保存性)を優れたものとすることができる。   By containing such a monomer component m3 as a monomer component in the polymer M, the flatness of the colored portion formed using the color filter ink can be made high. Further, by containing the monomer component m3 as a monomer component in the polymer M, the discharge stability of the color filter ink can be made excellent. In addition, by containing the monomer component m3 as a monomer component in the polymer M, when the color filter ink includes a pigment, the dispersion stability of the pigment can be improved. The storage stability (long-term storage stability) of the color filter ink can be made excellent.

における炭素数16〜25の炭化水素基としては、例えば、ヘキサデシル(セチル)、ヘプタデシル、オクタデシル(ステアリル)、ノナデシル、イコシル、ドコシル(ベヘニル)基等のアルキル基;10−シクロヘキシルデシル、12−シクロヘキシルドデシル、14−シクロヘキシルテトラデシル、16−シクロヘキシルヘキサデシル基等の脂環式炭化水素基とアルキル基とが結合した基;10−フェニルデシル、12−フェニルドデシル、14−フェニルテトラデシル、16−フェニルヘキサデシル基等のアラルキル基等が挙げられる。 Examples of the hydrocarbon group having 16 to 25 carbon atoms in R 5 include alkyl groups such as hexadecyl (cetyl), heptadecyl, octadecyl (stearyl), nonadecyl, icosyl, docosyl (behenyl) group; 10-cyclohexyldecyl, 12- Groups in which an alicyclic hydrocarbon group such as cyclohexyldodecyl, 14-cyclohexyltetradecyl, 16-cyclohexylhexadecyl and the like are bonded to an alkyl group; 10-phenyldecyl, 12-phenyldodecyl, 14-phenyltetradecyl, 16- Examples include aralkyl groups such as phenylhexadecyl group.

炭素数16〜25の炭化水素基が有していてもよい炭化水素基置換オキシ基としては、例えば、メトキシ、エトキシ基等のアルコキシ基(例えば、炭素数1〜10のアルコキシ基);フェノキシ基等のアリールオキシ基;シクロヘキシルオキシ基、ジシクロペンタニルオキシ基等の脂環式炭化水素基置換オキシ基;ベンジルオキシ基等のアラルキルオキシ基等の炭素数1〜15(好ましくは、炭素数1〜12)の炭化水素基置換オキシ基等が挙げられる。   Examples of the hydrocarbon group-substituted oxy group that the hydrocarbon group having 16 to 25 carbon atoms may have include an alkoxy group such as methoxy and ethoxy group (for example, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms); a phenoxy group Aryloxy group such as cyclohexyloxy group, alicyclic hydrocarbon group-substituted oxy group such as cyclohexyloxy group, dicyclopentanyloxy group, etc .; ˜12) hydrocarbon group-substituted oxy group and the like.

単量体成分m3の具体例としては、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記のように、重合体Mを構成する単量体成分m3が有する炭化水素基(炭化水素基置換オキシ基を有していてもよい)の炭素数(以下、Rの炭素数ともいう)は、16〜25であるが、特に、16〜22であるのが好ましく、16〜20であるのがより好ましい。これにより、上述した効果は、さらに顕著に発揮される。これに対し、Rの炭素数が前記下限値未満である場合、または、前記上限値を超える場合には、上述したような優れた効果が得られない。
Specific examples of the monomer component m3 include cetyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, and behenyl (meth) acrylate.
As described above, the number of carbon atoms of the hydrocarbon group (which may have a hydrocarbon group-substituted oxy group) contained in the monomer component m3 constituting the polymer M (hereinafter also referred to as the carbon number of R 5 ) Is from 16 to 25, but is particularly preferably from 16 to 22, and more preferably from 16 to 20. Thereby, the effect mentioned above is exhibited more notably. On the other hand, when the carbon number of R 5 is less than the lower limit value or exceeds the upper limit value, the excellent effects as described above cannot be obtained.

重合体M中における単量体成分m3の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、0.5wt%以上98wt%以下(例えば2.5wt%以上70wt%以下)であるのが好ましく、3wt%以上50wt%以下であるのがより好ましく、5wt%以上40wt%以下であるのがさらに好ましい。重合体M中における単量体成分m3の含有率が前記範囲内の値であると、上述した単量体成分m1、m2等の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。これに対し、重合体M中における単量体成分m3の含有率が前記下限値未満であると、単量体成分m3を含むことによる効果が十分に発揮されない可能性がある。一方、重合体M中における単量体成分m3の含有率が前記上限値を超えると、相対的に単量体成分m1、m2等の含有率が低下し、これらの機能が十分に発揮されない可能性がある。なお、重合体Mが複数種の単量体成分m3を含むものである場合、当該複数種の単量体成分m3の含有率の和が上記のような条件を満足するのが好ましい。また、重合体Mが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分m3の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Mが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分m3を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component m3 in the polymer M (value obtained by conversion based on the weight of the monomer used for polymer synthesis) is 0.5 wt% or more and 98 wt% or less (for example, 2.5 wt% or more). 70 wt% or less), preferably 3 wt% or more and 50 wt% or less, more preferably 5 wt% or more and 40 wt% or less. When the content of the monomer component m3 in the polymer M is a value within the above range, the above-described effects are more prominent without inhibiting the functions of the monomer components m1, m2, and the like. Can be expressed. On the other hand, when the content of the monomer component m3 in the polymer M is less than the lower limit, the effect of including the monomer component m3 may not be sufficiently exhibited. On the other hand, if the content of the monomer component m3 in the polymer M exceeds the upper limit, the content of the monomer components m1, m2, etc. may be relatively decreased, and these functions may not be sufficiently exhibited. There is sex. In addition, when the polymer M contains a plurality of types of monomer components m3, it is preferable that the sum of the content ratios of the plurality of types of monomer components m3 satisfies the above conditions. Further, when the polymer M is a mixture of a plurality of types of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) for these compounds is adopted as the content value of the monomer component m3. can do. Moreover, when the polymer M is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component m3 at the above-described content.

重合体Mにおける単量体成分m1の比率(Cm1[wt%])と単量体成分m2の比率(Cm2[wt%])は、以下のような関係を満足するのが好ましい。すなわち、Cm1/Cm2は、2/98以上98/2以下であるのが好ましく、20/80以上95/5以下であるのがより好ましく、40/60以上95/5以下であるのがさらに好ましい。
また、重合体Mにおける単量体成分m1の比率(Cm1[wt%])と単量体成分m3の比率(Cm3[wt%])は、以下のような関係を満足するのが好ましい。すなわち、Cm1/Cm3は、2/98以上98/2以下であるのが好ましく、20/80以上95/5以下であるのがより好ましく、40/60以上95/5以下であるのがさらに好ましい。
重合体Mとしては、例えば、下記式(8)で表されるものがある。
Polymer ratio of the monomer component m1 in M (C m1 [wt%] ) and the monomer ratio of the components m2 (C m2 [wt%] ) , it is preferable to satisfy the following relationship. That is, C m1 / C m2 is preferably 2/98 or more and 98/2 or less, more preferably 20/80 or more and 95/5 or less, and 40/60 or more and 95/5 or less. Further preferred.
Further, the ratio of monomer component m1 in polymer M ( Cm1 [wt%]) and the ratio of monomer component m3 ( Cm3 [wt%]) preferably satisfy the following relationship. . That is, C m1 / C m3 is preferably 2/98 or more and 98/2 or less, more preferably 20/80 or more and 95/5 or less, and 40/60 or more and 95/5 or less. Further preferred.
Examples of the polymer M include those represented by the following formula (8).

Figure 2011085681
Figure 2011085681

重合体Mは、上述した単量体成分m1、m2およびm3以外の成分を含むものであってもよい。これにより、例えば、上記のような特性を発揮しつつ、その他の単量体成分の化学構造に由来する効果も得ることができる。このような成分としては、例えば、以下に述べるような単量体成分m4、単量体成分m5、単量体成分m6、単量体成分m7等が挙げられる。   The polymer M may include components other than the monomer components m1, m2, and m3 described above. Thereby, for example, the effects derived from the chemical structures of other monomer components can be obtained while exhibiting the above-described characteristics. Examples of such components include monomer component m4, monomer component m5, monomer component m6, monomer component m7 and the like as described below.

(単量体成分m4)
重合体Mは、下記式(4)で表される単量体成分m4((メタ)アクリル酸エステル)を単量体成分として含有してなるものであってもよい。
(Monomer component m4)
The polymer M may contain the monomer component m4 ((meth) acrylic acid ester) represented by the following formula (4) as a monomer component.

Figure 2011085681
Figure 2011085681

重合体Mが単量体成分m4を含むことにより、後に詳述する液性媒体が親水性の高い場合であっても、カラーフィルター用インク中における樹脂材料の溶解性を優れたものとすることができ、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の透明性を優れたものとすることができる。
単量体成分m4において、Rは、炭化水素基置換オキシ基を有していてもよい炭素数1〜15の炭化水素基を示すが、当該炭化水素基の炭素数は、1〜12であるのが好ましい。Rで示される炭化水素基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、2−エチルヘキシル、デシル基等のアルキル基;シクロヘキシル、ジシクロペンタニル、イソボルニル基等の脂環式炭化水素基;フェニル基等のアリール基;ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル基等のアラルキル基;これらが2以上結合した基等が挙げられる。
By including the monomer component m4 in the polymer M, the solubility of the resin material in the color filter ink should be excellent even when the liquid medium described later in detail is highly hydrophilic. The transparency of the colored part formed using the color filter ink can be made excellent.
In the monomer component m4, R 9 represents a hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms which may have a hydrocarbon group-substituted oxy group, and the hydrocarbon group has 1 to 12 carbon atoms. Preferably there is. Examples of the hydrocarbon group represented by R 9 include alkyl groups such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, s-butyl, t-butyl, pentyl, hexyl, octyl, 2-ethylhexyl, decyl group; Alicyclic hydrocarbon groups such as cyclohexyl, dicyclopentanyl and isobornyl groups; aryl groups such as phenyl groups; aralkyl groups such as benzyl, 1-phenylethyl and 2-phenylethyl groups; groups in which two or more of these are bonded, etc. Is mentioned.

炭素数1〜15の炭化水素基が有していてもよい炭化水素基置換オキシ基としては、例えば、メトキシ、エトキシ基等のアルコキシ基(例えば、炭素数1〜10のアルコキシ基);フェノキシ基等のアリールオキシ基;シクロヘキシルオキシ基、ジシクロペンタニルオキシ基等の脂環式炭化水素基置換オキシ基;ベンジルオキシ基等のアラルキルオキシ基等の炭素数1〜15(好ましくは、炭素数1〜12)の炭化水素基置換オキシ基等が挙げられる。   Examples of the hydrocarbon group-substituted oxy group that the hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms may have include an alkoxy group such as a methoxy group and an ethoxy group (for example, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms); a phenoxy group Aryloxy group such as cyclohexyloxy group, alicyclic hydrocarbon group-substituted oxy group such as cyclohexyloxy group, dicyclopentanyloxy group, etc .; ˜12) hydrocarbon group-substituted oxy group and the like.

単量体成分m4の具体例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニルエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。   Specific examples of the monomer component m4 include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, di Examples include cyclopentanyl (meth) acrylate, dicyclopentanyloxyethyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, phenylethyl (meth) acrylate, and the like.

上記のように、単量体成分m4が有する炭化水素基(炭化水素基置換オキシ基を有していてもよい)の炭素数(以下、Rの炭素数ともいう)は、1〜15であるが、特に、1〜8であるのが好ましく、1〜4であるのがより好ましい。これにより、上述した効果は、さらに顕著に発揮される。
上記のような単量体成分m4を含む重合体Mとしては、例えば、下記式(9)で表されるものがある。
As described above, the carbon number (hereinafter also referred to as the carbon number of R 9 ) of the hydrocarbon group (which may have a hydrocarbon group-substituted oxy group) of the monomer component m4 is 1 to 15. Although it is, it is preferable that it is 1-8 especially, and it is more preferable that it is 1-4. Thereby, the effect mentioned above is exhibited more notably.
Examples of the polymer M containing the monomer component m4 as described above include those represented by the following formula (9).

Figure 2011085681
Figure 2011085681

(単量体成分m5)
重合体Mは、芳香族ビニル化合物である単量体成分m5を単量体成分として含有してなるものであってもよい。
重合体Mが単量体成分m5を含むことにより、カラーフィルター用インクの吐出安定性を特に優れたものとすることができる。また、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部は、透明性に特に優れ(樹脂材料の不透明性による光透過率の低下がより効果的に防止され)、基板に対する密着性が特に優れ、クラック等の問題が特に生じにくいものとなる。
単量体成分m5の具体例としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、ビニルビフェニル等が挙げられる。
(Monomer component m5)
The polymer M may contain the monomer component m5 which is an aromatic vinyl compound as a monomer component.
When the polymer M contains the monomer component m5, the discharge stability of the color filter ink can be made particularly excellent. In addition, the colored portion formed using the color filter ink is particularly excellent in transparency (a reduction in light transmittance due to the opacity of the resin material is more effectively prevented), and particularly excellent in adhesion to the substrate, Problems such as cracks are particularly difficult to occur.
Specific examples of the monomer component m5 include styrene, α-methylstyrene, vinyl toluene, vinyl naphthalene, vinyl biphenyl, and the like.

(単量体成分m6)
重合体Mは、ヒドロキシル基含有化合物である単量体成分m6を単量体成分として含有してなるものであってもよい。
重合体Mが単量体成分m6を含むことにより、カラーフィルター用インクが着色剤として顔料を含む場合において、顔料の分散安定性を特に優れたものとすることができる。また、着色部形成時における樹脂材料の硬化反応(特に、重合体Mに加え、後に詳述するような重合体X、重合体Z、重合体Wよりなる群から選択される少なくとも1種を含む樹脂材料の硬化反応)をより好適に進行させることができる。
(Monomer component m6)
The polymer M may include a monomer component m6 that is a hydroxyl group-containing compound as a monomer component.
When the polymer M contains the monomer component m6, when the color filter ink contains a pigment as a colorant, the dispersion stability of the pigment can be made particularly excellent. Further, a curing reaction of the resin material at the time of forming the colored portion (in particular, in addition to the polymer M, includes at least one selected from the group consisting of a polymer X, a polymer Z, and a polymer W as described in detail later) The curing reaction of the resin material can be progressed more suitably.

単量体成分m6の具体例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート等の、多価アルコールとアクリル酸またはメタクリル酸とのモノエステル化物、上記多価アルコールとアクリル酸またはメタクリル酸とのモノエステル化物にε−カプロラクトンを開環重合した化合物やエチレンオキサイド、若しくはプロピレンオキサイドを開環重合したヒドロキシル基含有化合物等が挙げられる。   Specific examples of the monomer component m6 include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, 2,3-dihydroxybutyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, and 6-hydroxy. Polyhydric alcohol and acrylic acid such as hexyl (meth) acrylate, hydroxyalkyl (meth) acrylate such as 8-hydroxyoctyl (meth) acrylate, 4-hydroxymethylcyclohexyl (meth) acrylate, polyalkylene glycol mono (meth) acrylate, etc. Or a compound obtained by ring-opening polymerization of ε-caprolactone to a monoesterified product of methacrylic acid, a monoesterified product of the above polyhydric alcohol and acrylic acid or methacrylic acid, ethylene oxide, or propylene oxide. Ring-opening polymerized hydroxyl containing compounds, and the like to.

(単量体成分m7)
重合体Mは、3〜5員の環状エーテル基を有するビニル化合物である単量体成分m7を単量体成分として含有してなるものであってもよい。
単量体成分m7(3〜5員の環状エーテル基を有するビニル化合物)には、オキシラン環(エポキシ基)含有重合性不飽和化合物、オキセタン環(オキセタニル基)含有重合性不飽和化合物、オキソラン環(オキソラニル基)含有重合性不飽和化合物が含まれる。
重合体Mが単量体成分m7を含むことにより、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の硬度や、基板に対する密着性等の更なる向上を図ることができる。
(Monomer component m7)
The polymer M may contain the monomer component m7 which is a vinyl compound having a 3- to 5-membered cyclic ether group as a monomer component.
The monomer component m7 (a vinyl compound having a 3- to 5-membered cyclic ether group) includes an oxirane ring (epoxy group) -containing polymerizable unsaturated compound, an oxetane ring (oxetanyl group) -containing polymerizable unsaturated compound, and an oxolane ring. (Oxolanyl group) -containing polymerizable unsaturated compounds are included.
By including the monomer component m7 in the polymer M, it is possible to further improve the hardness of the colored portion formed using the color filter ink, the adhesion to the substrate, and the like.

オキシラン環(エポキシ基)含有重合性不飽和化合物としては、例えば、オキシラニル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2−メチルグリシジル(メタ)アクリレート、2−エチルグリシジル(メタ)アクリレート、2−オキシラニルエチル(メタ)アクリレート、2−グリシジルオキシエチル(メタ)アクリレート、3−グリシジルオキシプロピル(メタ)アクリレート、グリシジルオキシフェニル(メタ)アクリレート等のオキシラン環(単環)を含む重合性不飽和化合物((メタ)アクリル酸エステル誘導体等);3,4−エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル(メタ)アクリレート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシルメチルオキシ)エチル(メタ)アクリレート、3−(3,4−エポキシシクロヘキシルメチルオキシ)プロピル(メタ)アクリレート等の3,4−エポキシシクロヘキサン環等のエポキシ基含有脂環式炭素環を含む重合性不飽和化合物((メタ)アクリル酸エステル誘導体等);5,6−エポキシ−2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル(メタ)アクリレート等の5,6−エポキシ−2−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン環を含む重合性不飽和化合物((メタ)アクリル酸エステル誘導体等);エポキシ化ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート[3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−9−イル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル(メタ)アクリレート、またはこれらの混合物]、エポキシ化ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート[2−(3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−9−イルオキシ)エチル(メタ)アクリレート、2−(3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イルオキシ)エチル(メタ)アクリレート、またはこれらの混合物]、エポキシ化ジシクロペンテニルオキシブチル(メタ)アクリレート、エポキシ化ジシクロペンテニルオキシヘキシル(メタ)アクリレート等の3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン環を含む重合性不飽和化合物((メタ)アクリル酸エステル誘導体等)等が挙げられる。他のオキシラン環(エポキシ基)含有重合性不飽和化合物として、エポキシ基を含むビニルエーテル化合物、エポキシ基を含むアリルエーテル化合物、エポキシ基を含む芳香族ビニル化合物等を用いることもできる。エポキシ基を含む芳香族ビニル化合物としては、4−ビニルベンジルグリシジルエーテル、4−ビニルベンジルオキシラン、4−ビニルフェネチルオキシラン等のスチレン誘導体が挙げられる。 Examples of the oxirane ring (epoxy group) -containing polymerizable unsaturated compound include oxiranyl (meth) acrylate, glycidyl (meth) acrylate, 2-methylglycidyl (meth) acrylate, 2-ethylglycidyl (meth) acrylate, 2-oxy Polymerizable unsaturated compounds containing an oxirane ring (monocyclic) such as ranylethyl (meth) acrylate, 2-glycidyloxyethyl (meth) acrylate, 3-glycidyloxypropyl (meth) acrylate, glycidyloxyphenyl (meth) acrylate, etc. ((Meth) acrylic acid ester derivatives and the like); 3,4-epoxycyclohexyl (meth) acrylate, 3,4-epoxycyclohexylmethyl (meth) acrylate, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyl (meth) acrylate, Epoxy group-containing alicyclic rings such as 3,4-epoxycyclohexane rings such as-(3,4-epoxycyclohexylmethyloxy) ethyl (meth) acrylate and 3- (3,4-epoxycyclohexylmethyloxy) propyl (meth) acrylate Polymerizable unsaturated compounds containing the formula carbocycle ((meth) acrylic acid ester derivatives and the like); 5,6-epoxy- such as 5,6-epoxy-2-bicyclo [2.2.1] heptyl (meth) acrylate Polymerizable unsaturated compounds containing a 2-bicyclo [2.2.1] heptane ring (such as (meth) acrylic acid ester derivatives); epoxidized dicyclopentenyl (meth) acrylate [3,4-epoxytricyclo [5. 2.1.0 2,6] decan-9-yl (meth) acrylate, 3,4-epoxytricyclo [5.2.1.0 2, ] Decan-8-yl (meth) acrylate or mixtures thereof,], epoxidized dicyclopentenyloxyethyl (meth) acrylate [2- (3,4-epoxytricyclo [5.2.1.0 2,6 ] Decan-9-yloxy) ethyl (meth) acrylate, 2- (3,4-epoxytricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decan-8-yloxy) ethyl (meth) acrylate, or these Mixture], 3,4-epoxy tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decane ring such as epoxidized dicyclopentenyloxybutyl (meth) acrylate, epoxidized dicyclopentenyloxyhexyl (meth) acrylate, etc. Examples thereof include polymerizable unsaturated compounds (such as (meth) acrylic acid ester derivatives). As another oxirane ring (epoxy group) -containing polymerizable unsaturated compound, a vinyl ether compound containing an epoxy group, an allyl ether compound containing an epoxy group, an aromatic vinyl compound containing an epoxy group, or the like can also be used. Examples of the aromatic vinyl compound containing an epoxy group include styrene derivatives such as 4-vinylbenzylglycidyl ether, 4-vinylbenzyloxirane, and 4-vinylphenethyloxirane.

オキセタン環(オキセタニル基)含有重合性不飽和化合物としては、例えば、オキセタニル(メタ)アクリレート、3−メチル−3−オキセタニル(メタ)アクリレート、3−エチル−3−オキセタニル(メタ)アクリレート、(3−メチル−3−オキセタニル)メチル(メタ)アクリレート、(3−エチル−3−オキセタニル)メチル(メタ)アクリレート、2−(3−メチル−3−オキセタニル)エチル(メタ)アクリレート、2−(3−エチル−3−オキセタニル)エチル(メタ)アクリレート、2−[(3−メチル−3−オキセタニル)メチルオキシ]エチル(メタ)アクリレート、2−[(3−エチル−3−オキセタニル)メチルオキシ]エチル(メタ)アクリレート、3−[(3−メチル−3−オキセタニル)メチルオキシ]プロピル(メタ)アクリレート、3−[(3−エチル−3−オキセタニル)メチルオキシ]プロピル(メタ)アクリレートや、オキセタニル基を含むビニルエーテル化合物、オキセタニル基を含むアリルエーテル化合物等が挙げられる。   Examples of the oxetane ring (oxetanyl group) -containing polymerizable unsaturated compound include oxetanyl (meth) acrylate, 3-methyl-3-oxetanyl (meth) acrylate, 3-ethyl-3-oxetanyl (meth) acrylate, (3- Methyl-3-oxetanyl) methyl (meth) acrylate, (3-ethyl-3-oxetanyl) methyl (meth) acrylate, 2- (3-methyl-3-oxetanyl) ethyl (meth) acrylate, 2- (3-ethyl -3-Oxetanyl) ethyl (meth) acrylate, 2-[(3-methyl-3-oxetanyl) methyloxy] ethyl (meth) acrylate, 2-[(3-ethyl-3-oxetanyl) methyloxy] ethyl (meta ) Acrylate, 3-[(3-Methyl-3-oxetanyl) methyloxy] propyl Pill (meth) acrylate, 3 - and [(3-ethyl-3-oxetanyl) methyloxy] propyl (meth) acrylate, vinyl ether compounds containing oxetanyl group, allyl ether compounds containing oxetanyl group.

オキソラン環(オキソラニル基)含有重合性不飽和化合物としては、例えば、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレートや、オキソラニル基を含むビニルエーテル化合物、オキソラニル基を含むアリルエーテル化合物等が挙げられる。
カラーフィルター用インクを構成する重合体Mが、上述したような単量体成分m7を含むものである場合、3〜5員の環状エーテル基(オキシラン環(エポキシ基)、オキセタン環(オキセタニル基)、オキソラン環(オキソラニル基))は硬化性基として作用する。3〜5員の環状エーテル基は、主に耐薬品性(耐溶剤性、耐アルカリ性等)の向上に寄与する。
Examples of the oxolane ring (oxolanyl group) -containing polymerizable unsaturated compound include tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, vinyl ether compounds containing an oxolanyl group, and allyl ether compounds containing an oxolanyl group.
When the polymer M constituting the color filter ink contains the monomer component m7 as described above, a 3- to 5-membered cyclic ether group (oxirane ring (epoxy group), oxetane ring (oxetanyl group), oxolane The ring (oxolanyl group)) acts as a curable group. A 3- to 5-membered cyclic ether group mainly contributes to improvement of chemical resistance (solvent resistance, alkali resistance, etc.).

重合体Mが、単量体成分m1、m2、m3に加え、さらに、単量体成分m4、m5、m6およびm7よりなる群から選択される少なくとも1種の単量体成分を含むものである場合、重合体M中における単量体成分m4、m5、m6およびm7の含有率の総和は、60wt%以下であるのが好ましく、50wt%以下であるのがより好ましく、40wt%以下であるのがさらに好ましい。これにより、上述した単量体成分m1、m2、m3を含むことによる効果を十分に発揮させつつ、単量体成分m4、m5、m6、m7を含むことによる効果が発揮される。   When the polymer M contains at least one monomer component selected from the group consisting of the monomer components m4, m5, m6 and m7 in addition to the monomer components m1, m2 and m3, The total content of the monomer components m4, m5, m6 and m7 in the polymer M is preferably 60 wt% or less, more preferably 50 wt% or less, and further preferably 40 wt% or less. preferable. Thereby, the effect by including the monomer components m4, m5, m6, and m7 is exhibited while fully exhibiting the effect by including the monomer components m1, m2, and m3.

重合体Mの重量平均分子量は、500以上100000以下であるのが好ましく、1000以上40000以下であるのがより好ましく、2000以上30000以下であるのがさらに好ましい。これにより、カラーフィルター用インクを用いて製造されるカラーフィルターについてのコントラスト比、明度を特に優れたものとすることができるとともに、カラーフィルターの耐久性を特に優れたものとすることができる。また、カラーフィルター用インクの保存安定性(長期安定性)、吐出安定性、形成される着色部の硬度等を優れたものとすることができる。   The weight average molecular weight of the polymer M is preferably 500 or more and 100000 or less, more preferably 1000 or more and 40000 or less, and further preferably 2000 or more and 30000 or less. As a result, the contrast ratio and lightness of the color filter manufactured using the color filter ink can be made particularly excellent, and the durability of the color filter can be made particularly excellent. In addition, the storage stability (long-term stability), ejection stability, hardness of the colored portion to be formed, and the like of the color filter ink can be improved.

また、重合体Mの分散度(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)は、1以上3以下であるのが好ましい。
また、カラーフィルター用インク中における重合体Mの含有率Cは、0.5wt%以上12wt%以下であるのが好ましく、1.0wt%以上9.0wt%以下であるのがより好ましい。
上述したように本実施形態において、樹脂材料は、重合体Mを含むものであるが、さらに、他の樹脂成分(重合体)を含むものであってもよい。
このような樹脂成分(重合体)としては、例えば、以下に述べるような重合体X、重合体Y、重合体Z、重合体Wが挙げられる。
Further, the dispersity (weight average molecular weight Mw / number average molecular weight Mn) of the polymer M is preferably 1 or more and 3 or less.
The content C M of the polymer M in the color filter ink is preferably less 0.5 wt% or more 12 wt%, and more preferably less than 1.0 wt% 9.0 wt%.
As described above, in the present embodiment, the resin material includes the polymer M, but may further include another resin component (polymer).
Examples of such a resin component (polymer) include polymer X, polymer Y, polymer Z, and polymer W as described below.

[重合体X]
重合体Xは、下記式(11)で表される単量体成分x1と下記式(13)で表される単量体成分x3と下記式(14)で表される単量体成分x4とを含むものである。重合体Xとしては、例えば、下記式(17)で表されるものがある。
[Polymer X]
The polymer X includes a monomer component x1 represented by the following formula (11), a monomer component x3 represented by the following formula (13), and a monomer component x4 represented by the following formula (14). Is included. Examples of the polymer X include those represented by the following formula (17).

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

このような重合体Xを含むことにより、樹脂材料全体としての硬化反応のスイッチング特性や、カラーフィルター用インク中における各重合体成分の親和性、相溶性を十分に優れたものとしつつ、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の耐溶剤性等を特に優れたものとすることができ、また、形成される着色部の表面の平坦性を特に高いものとすることができる。その結果、カラーフィルター用インクを用いて製造されるカラーフィルターの各部位での色むら、濃度むらの発生やコントラストの低下等をより確実に防止することができ、カラーフィルターの耐久性、信頼性を特に優れたものとすることができる。また、カラーフィルター用インクが重合体Xを含むものであると、上述したような洗浄液により、液滴吐出装置のインクの流路における汚れ、液滴吐出ヘッドの目詰まりをより好適に解消することができる。
なお、重合体Xは、実質的に単一の化合物からなるものであってもよいし、複数種の化合物の混合物であってもよい。ただし、重合体Xが複数種の化合物の混合物である場合、各化合物が、単量体成分x1、x3およびx4を含有するものである。
By including such a polymer X, the color filter while sufficiently improving the switching characteristics of the curing reaction as a whole resin material and the affinity and compatibility of each polymer component in the color filter ink. In particular, the solvent resistance of the colored portion formed using the ink for ink can be made particularly excellent, and the flatness of the surface of the colored portion to be formed can be made particularly high. As a result, it is possible to more reliably prevent color unevenness, density unevenness, contrast reduction, etc. at each part of the color filter manufactured using the color filter ink, and durability and reliability of the color filter. Can be made particularly excellent. Further, when the color filter ink contains the polymer X, the cleaning liquid as described above can more suitably eliminate contamination in the ink flow path of the droplet discharge device and clogging of the droplet discharge head. .
In addition, the polymer X may consist essentially of a single compound, or may be a mixture of a plurality of types of compounds. However, when the polymer X is a mixture of a plurality of types of compounds, each compound contains monomer components x1, x3, and x4.

(単量体成分x1)
重合体Xは、上記式(11)で表される単量体成分x1を単量体成分として含有してなるものである。
このような単量体成分x1を単量体成分として含有することにより、カラーフィルター用インクの保存時や後述するインク付与工程等における樹脂材料の不本意な反応(重合反応)を確実に防止しつつ、加熱環境下で行う着色部形成工程(硬化工程)においては、樹脂材料の硬化反応(重合反応)をより好適に進行させることができる。すなわち、単量体成分x1を含有することにより、樹脂材料についての硬化反応のスイッチング特性を特に優れたものとすることができる。また、単量体成分x1を単量体成分として含有することにより、例えば、カラーフィルター用インク中における顔料粒子の分散安定性を優れたものとすることができ、カラーフィルター用インクの長期保存性、吐出安定性を優れたものとすることができる。また、単量体成分x1を単量体成分として含有することにより、形成される着色部の硬度等を優れたものとすることができる。
(Monomer component x1)
The polymer X contains the monomer component x1 represented by the formula (11) as a monomer component.
By containing such a monomer component x1 as a monomer component, an unintentional reaction (polymerization reaction) of the resin material can be reliably prevented during storage of the color filter ink or in the ink application step described later. On the other hand, in the colored part forming step (curing step) performed in a heating environment, the curing reaction (polymerization reaction) of the resin material can be more suitably progressed. That is, by including the monomer component x1, the switching characteristics of the curing reaction for the resin material can be made particularly excellent. Further, by containing the monomer component x1 as the monomer component, for example, the dispersion stability of the pigment particles in the color filter ink can be improved, and the long-term storage stability of the color filter ink. The discharge stability can be made excellent. Moreover, the hardness etc. of the colored part formed can be made excellent by containing the monomer component x1 as a monomer component.

重合体X中における単量体成分x1の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、30wt%以上90wt%以下であるのが好ましく、40wt%以上80wt%以下であるのがより好ましい。重合体X中における単量体成分x1の含有率が前記範囲内の値であると、後に詳述する単量体成分x2、x3、x4の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。これに対し、重合体X中における単量体成分x1の含有率が前記下限値未満であると、単量体成分x1を含むことによる効果が十分に発揮されない可能性がある。一方、重合体X中における単量体成分x1の含有率が前記上限値を超えると、相対的に単量体成分x2、x3、x4の含有率が低下し、これらの機能が十分に発揮されない可能性がある。また、重合体Xの高温での反応速度が低下し、十分に優れた生産性でカラーフィルターを製造するのが困難となる。なお、重合体Xが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分x1の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Xが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分x1を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component x1 in the polymer X (a value obtained by conversion based on the weight of the monomer used for polymer synthesis) is preferably 30 wt% or more and 90 wt% or less, and 40 wt% or more. More preferably, it is 80 wt% or less. When the content of the monomer component x1 in the polymer X is a value within the above range, the above-described effects can be achieved without inhibiting the functions of the monomer components x2, x3, and x4 described in detail later. It can be expressed more significantly. On the other hand, if the content of the monomer component x1 in the polymer X is less than the lower limit value, the effect of including the monomer component x1 may not be sufficiently exhibited. On the other hand, when the content of the monomer component x1 in the polymer X exceeds the upper limit, the content of the monomer components x2, x3, and x4 is relatively lowered, and these functions are not sufficiently exhibited. there is a possibility. Further, the reaction rate of the polymer X at a high temperature decreases, and it becomes difficult to produce a color filter with sufficiently excellent productivity. In addition, when the polymer X is a mixture of plural kinds of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) of these compounds is adopted as the content value of the monomer component x1. can do. Moreover, when the polymer X is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component x1 at the content as described above.

(単量体成分x2)
重合体Xは、下記式(12)で表される単量体成分x2を単量体成分として含有してなるものであってもよい。
(Monomer component x2)
The polymer X may contain the monomer component x2 represented by the following formula (12) as a monomer component.

Figure 2011085681
Figure 2011085681

このような単量体成分x2を単量体成分として含有すること(特に、上述した単量体成分x1や後に詳述する単量体成分x3とともに含有すること)により、カラーフィルター用インクの保存時や後述するインク付与工程等における樹脂材料の不本意な反応(重合反応)を確実に防止しつつ、加熱環境下で行う着色部形成工程(硬化工程)においては、樹脂材料の硬化反応(重合反応)をより好適に進行させることができる。特に、加熱環境下での着色部形成工程(硬化工程)において、樹脂材料の重合反応の立ち上がりをより良好なものとすることができるとともに、継続的に重合反応の進行させることができる。また、単量体成分x2を単量体成分として含有することにより、形成される着色部の硬度等を特に優れたものとすることができる。
単量体成分x2を単量体成分として含有する重合体Xとしては、例えば、下記式(19)で表されるものがある。
By containing such a monomer component x2 as a monomer component (particularly, together with the monomer component x1 described above and the monomer component x3 described in detail later), it is possible to preserve the color filter ink. In the colored part formation process (curing process) performed in a heated environment while reliably preventing unintentional reaction (polymerization reaction) of the resin material in the ink application process or the like described later, the resin material curing reaction (polymerization) Reaction) can proceed more suitably. In particular, in the colored portion forming step (curing step) under a heating environment, the rising of the polymerization reaction of the resin material can be improved, and the polymerization reaction can be continuously advanced. Further, by containing the monomer component x2 as the monomer component, the hardness of the colored portion to be formed can be made particularly excellent.
Examples of the polymer X containing the monomer component x2 as a monomer component include those represented by the following formula (19).

Figure 2011085681
Figure 2011085681

重合体X中における単量体成分x2の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、5wt%以上60wt%以下であるのが好ましく、10wt%以上50wt%以下であるのがより好ましい。重合体X中における単量体成分x2の含有率が前記範囲内の値であると、前述した単量体成分x1および後に詳述する単量体成分x3、x4の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。これに対し、重合体X中における単量体成分x2の含有率が前記下限値未満であると、単量体成分x2を含むことによる効果が十分に発揮されない可能性がある。一方、重合体X中における単量体成分x2の含有率が前記上限値を超えると、相対的に単量体成分x1、x3、x4の含有率が低下し、これらの機能が十分に発揮されない可能性がある。また、重合体Xの比較的低温での反応性が増し、カラーフィルター用インクの保存安定性が低下する傾向が現れる。なお、重合体Xが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分x2の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Xが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分x2を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component x2 in the polymer X (value obtained by conversion in terms of the weight of the monomer used for polymer synthesis) is preferably 5 wt% or more and 60 wt% or less, preferably 10 wt% or more. More preferably, it is 50 wt% or less. When the content of the monomer component x2 in the polymer X is a value within the above range, without inhibiting the functions of the monomer component x1 and the monomer components x3 and x4 described in detail later, The effects as described above can be expressed more remarkably. On the other hand, when the content of the monomer component x2 in the polymer X is less than the lower limit, the effect of including the monomer component x2 may not be sufficiently exhibited. On the other hand, when the content of the monomer component x2 in the polymer X exceeds the upper limit, the content of the monomer components x1, x3, and x4 is relatively lowered, and these functions are not sufficiently exhibited. there is a possibility. In addition, the reactivity of the polymer X at a relatively low temperature increases, and the storage stability of the color filter ink tends to decrease. In addition, when the polymer X is a mixture of a plurality of kinds of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) for these compounds is adopted as the content value of the monomer component x2. can do. Moreover, when the polymer X is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component x2 at the above-described content.

(単量体成分x3)
重合体Xは、上記式(13)で表される単量体成分x3を単量体成分として含有してなるものである。
単量体成分x3を単量体成分として含有することにより、形成される着色部の耐薬品性、耐溶剤性等を特に優れたものとすることができる。これにより、着色部形成工程(硬化工程)の後に、薬品塗布や洗浄(特に、N−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、イソプロピルアルコール、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液等を用いた洗浄)等の後処理を行った場合であっても、これらによる悪影響の発生を確実に防止することができる。
(Monomer component x3)
The polymer X contains the monomer component x3 represented by the above formula (13) as a monomer component.
By containing the monomer component x3 as the monomer component, the chemical resistance, solvent resistance, and the like of the colored portion to be formed can be made particularly excellent. Thus, after the colored portion forming step (curing step), chemical application and washing (especially washing with N-methyl-2-pyrrolidone, γ-butyrolactone, isopropyl alcohol, hydrochloric acid, aqueous sodium hydroxide, etc.), etc. Even when post-processing is performed, the occurrence of adverse effects due to these can be reliably prevented.

また、単量体成分x3は、重合体Xにおいて、上述した単量体成分x1と同様に、比較的低い温度(例えば、100℃以下)での反応性が十分に低いのに対し、着色部形成工程(硬化工程)で施す熱処理のような加熱環境下では、十分な反応性を示すものである。このため、カラーフィルター用インクの保存時や後述するインク付与工程等における樹脂材料の不本意な反応(重合反応)を確実に防止しつつ、加熱環境下で行う着色部形成工程(硬化工程)においては、樹脂材料の硬化反応(重合反応)を好適に進行させることができる。
また、単量体成分x3を単量体成分として含有することにより、例えば、カラーフィルター用インク中における顔料粒子の分散安定性を特に優れたものとすることができ、カラーフィルター用インクの長期保存性、吐出安定性を特に優れたものとすることができる。
Further, the monomer component x3 has a sufficiently low reactivity at a relatively low temperature (for example, 100 ° C. or lower) in the polymer X, similarly to the monomer component x1 described above. Under a heating environment such as a heat treatment applied in the forming step (curing step), the substrate exhibits sufficient reactivity. For this reason, in the coloring part formation process (curing process) performed in a heating environment while reliably preventing unintentional reaction (polymerization reaction) of the resin material during storage of the color filter ink or in the ink application process described later. Can suitably advance the curing reaction (polymerization reaction) of the resin material.
Further, by containing the monomer component x3 as a monomer component, for example, the dispersion stability of the pigment particles in the color filter ink can be made particularly excellent, and the color filter ink can be stored for a long time. And discharge stability can be made particularly excellent.

重合体X中における単量体成分x3の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、2wt%以上20wt%以下であるのが好ましく、3wt%以上15wt%以下であるのがより好ましい。重合体X中における単量体成分x3の含有率が前記範囲内の値であると、前述した単量体成分x1、x2および後に詳述する単量体成分x4の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。これに対し、重合体X中における単量体成分x3の含有率が前記下限値未満であると、単量体成分x3を含むことによる効果が十分に発揮されない可能性がある。一方、重合体X中における単量体成分x3の含有率が前記上限値を超えると、相対的に単量体成分x1、x2、x4の含有率が低下し、これらの機能が十分に発揮されない可能性がある。また、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部が硬くなりすぎ、温度変化に伴う基板等の変形に対する追従性が低下する傾向が現れる。なお、重合体Xが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分x3の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Xが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分x3を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component x3 in the polymer X (value obtained by conversion in terms of the weight of the monomer used for polymer synthesis) is preferably 2 wt% or more and 20 wt% or less, preferably 3 wt% or more. More preferably, it is 15 wt% or less. When the content of the monomer component x3 in the polymer X is a value within the above range, without inhibiting the functions of the monomer components x1, x2 and the monomer component x4 described in detail later, The effects as described above can be expressed more remarkably. On the other hand, when the content of the monomer component x3 in the polymer X is less than the lower limit, the effect of including the monomer component x3 may not be sufficiently exhibited. On the other hand, when the content of the monomer component x3 in the polymer X exceeds the upper limit, the content of the monomer components x1, x2, and x4 is relatively lowered, and these functions are not sufficiently exhibited. there is a possibility. In addition, the colored portion formed using the color filter ink becomes too hard, and the tendency to follow the deformation of the substrate or the like accompanying a change in temperature appears. In addition, when the polymer X is a mixture of a plurality of types of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) of these compounds is adopted as the content value of the monomer component x3. can do. Moreover, when the polymer X is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component x3 with the content as described above.

(単量体成分x4)
重合体Xは、上記式(14)で表される単量体成分x4を単量体成分として含有してなるものである。
このような単量体成分x4を単量体成分として含有することにより、着色部の形成時、基板上に付与されたカラーフィルター用インクから液性媒体を除去する際に、固形分濃度の上昇に伴ってカラーフィルター用インクのチキソトロピック性および粘度が上昇し、形成される着色部の表面に不本意な凹凸が生じることをより確実に防止することができる。
(Monomer component x4)
The polymer X contains the monomer component x4 represented by the formula (14) as a monomer component.
By containing such a monomer component x4 as a monomer component, the solid content concentration is increased when the liquid medium is removed from the color filter ink applied on the substrate during the formation of the colored portion. As a result, the thixotropic property and viscosity of the color filter ink are increased, and it is possible to more reliably prevent the occurrence of unintended irregularities on the surface of the formed colored portion.

また、単量体成分x4は、その末端に水酸基を有している。このような構造を有することにより、比較的低い温度(例えば、100℃以下)における反応性を十分に低いものとしつつ、着色部形成工程(硬化工程)で施す熱処理のような加熱環境下における反応性をさらに高めることができる。これにより、カラーフィルター用インクの保存時や後述するインク付与工程等における樹脂材料の不本意な反応(重合反応)を確実に防止しつつ、加熱環境下で行う着色部形成工程(硬化工程)においては、樹脂材料の硬化反応(重合反応)をより好適に進行させることができる。
また、単量体成分x4を単量体成分として含有することにより、例えば、カラーフィルター用インク中における顔料粒子の分散安定性を特に優れたものとすることができ、カラーフィルター用インクの長期保存性、吐出安定性を特に優れたものとすることができる。
Moreover, the monomer component x4 has a hydroxyl group at the terminal. By having such a structure, the reaction at a relatively low temperature (for example, 100 ° C. or less) is sufficiently low, and the reaction is performed in a heating environment such as a heat treatment performed in the colored portion forming step (curing step). The sex can be further enhanced. By this, in the colored part forming step (curing step) performed in a heating environment while reliably preventing unintentional reaction (polymerization reaction) of the resin material during storage of the color filter ink or in the ink application step described later Can advance the curing reaction (polymerization reaction) of the resin material more suitably.
Further, by containing the monomer component x4 as the monomer component, for example, the dispersion stability of the pigment particles in the color filter ink can be made particularly excellent, and the color filter ink can be stored for a long time. And discharge stability can be made particularly excellent.

重合体X中における単量体成分x4の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、2wt%以上20wt%以下であるのが好ましく、3wt%以上15wt%以下であるのがより好ましい。重合体X中における単量体成分x4の含有率が前記範囲内の値であると、前述した単量体成分x1、x2、x3の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。これに対し、重合体X中における単量体成分x4の含有率が前記下限値未満であると、単量体成分x4を含むことによる効果が十分に発揮されない可能性がある。一方、重合体X中における単量体成分x4の含有率が前記上限値を超えると、相対的に単量体成分x1、x2、x3の含有率が低下し、これらの機能が十分に発揮されない可能性がある。また、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の硬度が低下する傾向が現れる。なお、重合体Xが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分x4の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Xが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分x4を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component x4 in the polymer X (value obtained by conversion in terms of the weight of the monomer used for polymer synthesis) is preferably 2 wt% or more and 20 wt% or less, preferably 3 wt% or more. More preferably, it is 15 wt% or less. When the content of the monomer component x4 in the polymer X is a value within the above range, the above-described effects are more remarkable without inhibiting the functions of the monomer components x1, x2, and x3. Can be expressed. On the other hand, when the content of the monomer component x4 in the polymer X is less than the lower limit, the effect due to the inclusion of the monomer component x4 may not be sufficiently exhibited. On the other hand, when the content of the monomer component x4 in the polymer X exceeds the upper limit, the content of the monomer components x1, x2, and x3 is relatively lowered, and these functions are not sufficiently exhibited. there is a possibility. Moreover, the tendency for the hardness of the colored part formed using the ink for color filters to fall appears. In addition, when the polymer X is a mixture of a plurality of types of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) of these compounds is used as the content value of the monomer component x4. can do. Moreover, when the polymer X is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component x4 with the content as described above.

なお、重合体Xは、上述した単量体成分x1、x2、x3、x4以外の単量体成分(その他の単量体成分)を含むものであってもよい。これにより、例えば、上記のような特性を発揮しつつ、その他の単量体成分の化学構造に由来する効果も得ることができる。
重合体Xが、その他の単量体成分(単量体成分x1、x2、x3、x4以外の単量体成分)を含むものである場合、重合体X中におけるその他の単量体成分の含有率(複数種のその他の単量体成分を含む場合にはこれらの含有率の和)は、15wt%以下であるのが好ましく、10wt%以下であるのがより好ましい。
The polymer X may include a monomer component (other monomer component) other than the monomer components x1, x2, x3, and x4 described above. Thereby, for example, the effects derived from the chemical structures of other monomer components can be obtained while exhibiting the above-described characteristics.
When the polymer X contains other monomer components (monomer components other than the monomer components x1, x2, x3, x4), the content of other monomer components in the polymer X ( When a plurality of other monomer components are included, the sum of these contents) is preferably 15 wt% or less, and more preferably 10 wt% or less.

重合体Xの重量平均分子量は、1000以上50000以下であるのが好ましく、1200以上10000以下であるのがより好ましく、1500以上5000以下であるのがさらに好ましい。これにより、カラーフィルター用インクの経時的安定性(長期保存性)、カラーフィルター用インクの吐出安定性を特に優れたものとすることができるとともに、カラーフィルターの生産性を十分に優れたものとし、さらに、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の平坦性をより確実に高いものとすることができ、カラーフィルターを用いて表示される画像における色むら等の発生をより効果的に防止することができる。
また、重合体Xの分散度(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)は、1以上3以下であるのが好ましい。
The weight average molecular weight of the polymer X is preferably 1000 or more and 50000 or less, more preferably 1200 or more and 10,000 or less, and further preferably 1500 or more and 5000 or less. As a result, it is possible to make the color filter ink stable over time (long-term storage stability), the discharge stability of the color filter ink, and the color filter productivity sufficiently. Furthermore, the flatness of the colored portion formed using the color filter ink can be made more reliable, and the occurrence of color unevenness in the image displayed using the color filter can be more effectively achieved. Can be prevented.
Further, the dispersity (weight average molecular weight Mw / number average molecular weight Mn) of the polymer X is preferably 1 or more and 3 or less.

[重合体Y]
重合体Yは、下記式(15)で表される単量体成分y1を含むものである。重合体Yとしては、例えば、下記式(18)で表されるものがある。
[Polymer Y]
The polymer Y includes a monomer component y1 represented by the following formula (15). Examples of the polymer Y include those represented by the following formula (18).

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

このような重合体Yを含むことにより、カラーフィルター用インクの吐出安定性、カラーフィルター中における顔料の分散安定性等を優れたものとしつつ、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の基板に対する密着性を特に優れたものとすることができ、製造されるカラーフィルターの耐久性、信頼性を特に優れたものとすることができる。また、カラーフィルター用インクが重合体Yを含むものであると、上述したような洗浄液により、液滴吐出装置のインクの流路における汚れ、液滴吐出ヘッドの目詰まりをより好適に解消することができる。
なお、重合体Yは、実質的に単一の化合物からなるものであってもよいし、複数種の化合物の混合物であってもよい。ただし、重合体Yが複数種の化合物の混合物である場合、各化合物が、単量体成分y1を含有するものである。
By including such a polymer Y, the discharge stability of the color filter ink, the dispersion stability of the pigment in the color filter, and the like can be improved, while the colored portion formed using the color filter ink The adhesion to the substrate can be made particularly excellent, and the durability and reliability of the produced color filter can be made particularly excellent. Further, when the color filter ink contains the polymer Y, the cleaning liquid as described above can more suitably eliminate contamination in the ink flow path of the droplet discharge device and clogging of the droplet discharge head. .
The polymer Y may be substantially composed of a single compound, or may be a mixture of a plurality of types of compounds. However, when the polymer Y is a mixture of a plurality of types of compounds, each compound contains the monomer component y1.

(単量体成分y1)
重合体Yは、上記式(15)で表される単量体成分y1を単量体成分として含有してなるものである。
このような単量体成分y1を単量体成分として含有することにより、形成される着色部の基板に対する密着性を特に優れたものとすることができる。その結果、カラーフィルターの耐久性を特に優れたものとすることができる。
(Monomer component y1)
The polymer Y contains the monomer component y1 represented by the above formula (15) as a monomer component.
By including such a monomer component y1 as the monomer component, the adhesion of the formed colored portion to the substrate can be made particularly excellent. As a result, the durability of the color filter can be made particularly excellent.

重合体Y中における単量体成分y1の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、30wt%以上90wt%以下であるのが好ましく、40wt%以上80wt%以下であるのがより好ましい。重合体Y中における単量体成分y1の含有率が前記範囲内の値であると、例えば、重合体Yが単量体成分として後に詳述する単量体成分y2を含む場合において、当該単量体成分y2の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。これに対し、重合体Y中における単量体成分y1の含有率が前記下限値未満であると、単量体成分y1を含むことによる効果が十分に発揮されない可能性がある。一方、重合体Y中における単量体成分y1の含有率が前記上限値を超えると、例えば、重合体Yが単量体成分として後に詳述する単量体成分y2を含む場合において、相対的に単量体成分y2の含有率が低下し、単量体成分y2の機能が十分に発揮されない可能性がある。また、着色部の形成時、基板上に付与されたカラーフィルター用インクから液性媒体を除去する際に、固形分濃度の上昇に伴ってカラーフィルター用インクの粘度が上昇する傾向が現れ、形成される着色部の表面に不本意な凹凸が生じ易くなる。なお、重合体Yが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分y1の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Yが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分y1を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component y1 in the polymer Y (value obtained by conversion in terms of the weight of the monomer used for polymer synthesis) is preferably 30 wt% or more and 90 wt% or less, and 40 wt% or more. More preferably, it is 80 wt% or less. When the content of the monomer component y1 in the polymer Y is a value within the above range, for example, when the polymer Y includes the monomer component y2 described in detail later as the monomer component, the unit The effects as described above can be expressed more significantly without inhibiting the function of the monomer component y2. On the other hand, when the content of the monomer component y1 in the polymer Y is less than the lower limit value, the effect of including the monomer component y1 may not be sufficiently exhibited. On the other hand, when the content of the monomer component y1 in the polymer Y exceeds the upper limit, for example, when the polymer Y includes the monomer component y2 described in detail later as the monomer component, Accordingly, the content of the monomer component y2 may be reduced, and the function of the monomer component y2 may not be sufficiently exhibited. In addition, when the colored portion is formed, when the liquid medium is removed from the color filter ink applied on the substrate, the viscosity of the color filter ink tends to increase as the solid content concentration increases. Involuntary irregularities are likely to occur on the surface of the colored portion. In addition, when the polymer Y is a mixture of a plurality of types of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) for these compounds is adopted as the content value of the monomer component y1. can do. Moreover, when the polymer Y is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component y1 at the content as described above.

(単量体成分y2)
重合体Yは、下記式(16)で表される単量体成分y2を単量体成分として含有してなるものであってもよい。
(Monomer component y2)
The polymer Y may contain the monomer component y2 represented by the following formula (16) as a monomer component.

Figure 2011085681
Figure 2011085681

このような単量体成分y2を単量体成分として含有すること(特に、上述した単量体成分y1とともに含有すること)により、カラーフィルター用インクの保存時や後述するインク付与工程等における樹脂材料の不本意な反応(重合反応)をより確実に防止しつつ、加熱環境下で行う着色部形成工程(硬化工程)においては、樹脂材料の硬化反応(重合反応)を好適に進行させることができる。特に、加熱環境下での着色部形成工程(硬化工程)において、樹脂材料の重合反応の立ち上がりを良好なものとすることができるとともに、継続的に重合反応の進行させることができる。また、単量体成分y2を単量体成分として含有することにより、形成される着色部の硬度等を優れたものとすることができる。   By containing such a monomer component y2 as a monomer component (particularly, together with the above-described monomer component y1), the resin in the storage of the color filter ink or in the ink application step described later, etc. In the colored part forming step (curing step) performed in a heating environment while preventing unintentional reaction (polymerization reaction) of the material more reliably, the curing reaction (polymerization reaction) of the resin material can be suitably advanced. it can. In particular, in the colored portion forming step (curing step) under a heating environment, the rising of the polymerization reaction of the resin material can be improved, and the polymerization reaction can be continuously advanced. Moreover, the hardness etc. of the colored part formed can be made excellent by containing the monomer component y2 as a monomer component.

また、重合体Yが単量体成分y2を含有することにより、重合体Mや重合体X等との親和性、相溶性を十分に優れたものとすることができる。その結果、カラーフィルター用インクの吐出安定性を優れたものとすることができ、また、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部は、透明性に優れ(樹脂材料の不透明性による光透過率の低下が防止され)、基板に対する密着性が特に優れ、クラック等の問題が生じにくいものとなる。これに対し、単量体成分y2を単量体成分として含有しない場合、重合体M等との親和性、相溶性を十分に優れたものとすることができず、カラーフィルター用インクは、吐出安定性に劣ったものとなり、また、製造されるカラーフィルターは、色むらや濃度むらが発生し易く、コントラストや耐久性、信頼性等を十分に優れたものとするのが困難となる。
単量体成分y2を単量体成分として含有する重合体Yとしては、例えば、下記式(20)で表されるものがある。
Further, when the polymer Y contains the monomer component y2, the affinity and compatibility with the polymer M, the polymer X, and the like can be sufficiently improved. As a result, the discharge stability of the color filter ink can be made excellent, and the colored portion formed using the color filter ink has excellent transparency (light transmission due to the opacity of the resin material). Rate is prevented), adhesion to the substrate is particularly excellent, and problems such as cracks are less likely to occur. On the other hand, when the monomer component y2 is not contained as the monomer component, the affinity with the polymer M and the compatibility cannot be sufficiently improved, and the color filter ink is ejected. The color filter produced is inferior in stability, and color unevenness and density unevenness are likely to occur, making it difficult to sufficiently improve contrast, durability, reliability, and the like.
An example of the polymer Y containing the monomer component y2 as a monomer component is represented by the following formula (20).

Figure 2011085681
Figure 2011085681

重合体Y中における単量体成分y2の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、10wt%以上70wt%以下であるのが好ましく、20wt%以上60wt%以下であるのがより好ましい。重合体Y中における単量体成分y2の含有率が前記範囲内の値であると、前述した単量体成分y1の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。これに対し、重合体Y中における単量体成分y2の含有率が前記下限値未満であると、単量体成分y2を含むことによる効果が十分に発揮されない可能性がある。一方、重合体Y中における単量体成分y2の含有率が前記上限値を超えると、相対的に単量体成分y1の含有率が低下し、単量体成分y1の機能が十分に発揮されない可能性がある。また、重合体Yの比較的低温での反応性が増し、カラーフィルター用インクの保存安定性が低下する傾向が現れる。なお、重合体Yが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分y2の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Yが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分y2を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component y2 in the polymer Y (value obtained by conversion based on the weight of the monomer used for polymer synthesis) is preferably 10 wt% or more and 70 wt% or less, and more preferably 20 wt% or more. More preferably, it is 60 wt% or less. When the content of the monomer component y2 in the polymer Y is a value within the above range, the above-described effects can be expressed more significantly without inhibiting the function of the monomer component y1 described above. Can do. On the other hand, when the content of the monomer component y2 in the polymer Y is less than the lower limit value, the effect of including the monomer component y2 may not be sufficiently exhibited. On the other hand, when the content of the monomer component y2 in the polymer Y exceeds the upper limit, the content of the monomer component y1 is relatively lowered, and the function of the monomer component y1 is not sufficiently exhibited. there is a possibility. In addition, the reactivity of the polymer Y at a relatively low temperature increases, and the storage stability of the color filter ink tends to decrease. In addition, when the polymer Y is a mixture of a plurality of types of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) for these compounds is adopted as the content value of the monomer component y2. can do. Moreover, when the polymer Y is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component y2 with the content as described above.

なお、重合体Yは、上述した単量体成分y1、y2以外の単量体成分(その他の単量体成分)を含むものであってもよい。これにより、例えば、上記のような特性を発揮しつつ、その他の単量体成分の化学構造に由来する効果も得ることができる。
重合体Yが、その他の単量体成分(単量体成分y1、y2以外の単量体成分)を含むものである場合、重合体Y中におけるその他の単量体成分の含有率(複数種のその他の単量体成分を含む場合にはこれらの含有率の和)は、15wt%以下であるのが好ましく、10wt%以下であるのがより好ましい。
The polymer Y may include monomer components (other monomer components) other than the monomer components y1 and y2 described above. Thereby, for example, the effects derived from the chemical structures of other monomer components can be obtained while exhibiting the above-described characteristics.
When the polymer Y contains other monomer components (monomer components other than the monomer components y1 and y2), the content of other monomer components in the polymer Y (multiple types of other components) In the case where the monomer component is included, the sum of these content ratios) is preferably 15 wt% or less, and more preferably 10 wt% or less.

重合体Yの重量平均分子量は、1000以上50000以下であるのが好ましく、1200以上10000以下であるのがより好ましく、1500以上5000以下であるのがさらに好ましい。これにより、カラーフィルター用インクの経時的安定性(長期保存性)、カラーフィルター用インクの吐出安定性を特に優れたものとすることができるとともに、カラーフィルターの生産性を十分に優れたものとし、さらに、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の平坦性をより確実に高いものとすることができ、カラーフィルターを用いて表示される画像における色むら等の発生をより効果的に防止することができる。
また、重合体Yの分散度(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)は、1以上3以下であるのが好ましい。
The weight average molecular weight of the polymer Y is preferably 1000 or more and 50000 or less, more preferably 1200 or more and 10,000 or less, and further preferably 1500 or more and 5000 or less. As a result, it is possible to make the color filter ink stable over time (long-term storage stability), the discharge stability of the color filter ink, and the color filter productivity sufficiently. Furthermore, the flatness of the colored portion formed using the color filter ink can be made more reliable, and the occurrence of color unevenness in the image displayed using the color filter can be more effectively achieved. Can be prevented.
Moreover, it is preferable that the dispersion degree (weight average molecular weight Mw / number average molecular weight Mn) of the polymer Y is 1 or more and 3 or less.

[重合体Z]
重合体Zは、下記式(21)で表される単量体成分z1と下記式(22)で表される単量体成分z2と下記式(23)で表される単量体成分z3とを含むものである。重合体Zとしては、例えば、下記式(24)で表されるものがある。
[Polymer Z]
The polymer Z includes a monomer component z1 represented by the following formula (21), a monomer component z2 represented by the following formula (22), and a monomer component z3 represented by the following formula (23): Is included. Examples of the polymer Z include those represented by the following formula (24).

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

このような重合体Zを含むことにより、樹脂材料としての硬化反応のスイッチング特性、カラーフィルター用インクの吐出安定性、形成される着色部の硬度等を特に優れたものとすることができるとともに、着色剤として顔料を含む場合において、カラーフィルター用インク中における顔料の分散安定性を特に優れたものとすることができる。また、重合体Zを含むことにより、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の表面に不本意な凹凸が生じてしまうのをより効果的に防止することができ、カラーフィルターを用いて表示される画像における色むら、濃度むらの発生やコントラスト比の低下をより効果的に防止することができる。また、カラーフィルター用インクが重合体Zを含むものであると、上述したような洗浄液により、液滴吐出装置のインクの流路における汚れ、液滴吐出ヘッドの目詰まりをより好適に解消することができる。
なお、重合体Zは、実質的に単一の化合物からなるものであってもよいし、複数種の化合物の混合物であってもよい。ただし、重合体Zが複数種の化合物の混合物である場合、各化合物が、単量体成分z1、z2およびz3を含有するものである。
By including such a polymer Z, the switching characteristics of the curing reaction as the resin material, the discharge stability of the color filter ink, the hardness of the colored portion to be formed, and the like can be made particularly excellent. When a pigment is included as the colorant, the dispersion stability of the pigment in the color filter ink can be made particularly excellent. Moreover, by including the polymer Z, it is possible to more effectively prevent unintended irregularities from occurring on the surface of the colored portion formed using the color filter ink. It is possible to more effectively prevent the occurrence of color unevenness and density unevenness and a decrease in contrast ratio in the displayed image. In addition, when the color filter ink contains the polymer Z, the cleaning liquid as described above can more suitably eliminate contamination in the ink flow path of the droplet discharge device and clogging of the droplet discharge head. .
The polymer Z may be substantially composed of a single compound, or may be a mixture of a plurality of types of compounds. However, when the polymer Z is a mixture of a plurality of types of compounds, each compound contains monomer components z1, z2, and z3.

(単量体成分z1)
重合体Zは、上記式(21)で表される単量体成分z1を単量体成分として含有してなるものである。
このような単量体成分z1を単量体成分として含有することにより、カラーフィルター用インクの保存時や後述するインク付与工程等における樹脂材料の不本意な反応(重合反応)を確実に防止しつつ、加熱環境下で行う着色部形成工程(硬化工程)においては、樹脂材料の硬化反応(重合反応)をより好適に進行させることができる。すなわち、樹脂材料についての硬化反応のスイッチング特性を優れたものとすることができる。また、単量体成分z1を単量体成分として含有することにより、カラーフィルター用インク中における顔料粒子の分散安定性を特に優れたものとすることができ、カラーフィルター用インクの長期保存性、吐出安定性を特に優れたものとすることができる。また、単量体成分z1は、重合体Zにおいて、高温環境下での反応性に優れる一方で、機械的な力に対しては極めて優れた安定性を有している。また、単量体成分z1を単量体成分として含有することにより、形成される着色部の硬度等を優れたものとすることができる。
(Monomer component z1)
The polymer Z contains the monomer component z1 represented by the formula (21) as a monomer component.
By containing such a monomer component z1 as a monomer component, an unintentional reaction (polymerization reaction) of the resin material can be reliably prevented during storage of the color filter ink or in the ink application process described later. On the other hand, in the colored part forming step (curing step) performed in a heating environment, the curing reaction (polymerization reaction) of the resin material can be more suitably progressed. That is, the switching characteristics of the curing reaction for the resin material can be made excellent. Further, by containing the monomer component z1 as a monomer component, the dispersion stability of the pigment particles in the color filter ink can be made particularly excellent, and the long-term storage stability of the color filter ink, The discharge stability can be made particularly excellent. In addition, the monomer component z1 in the polymer Z is excellent in reactivity under a high temperature environment, but has extremely excellent stability against mechanical force. Moreover, the hardness etc. of the colored part formed can be made excellent by containing the monomer component z1 as a monomer component.

また、重合体Zが単量体成分z1を含有することにより、重合体Zと重合体M等との親和性、相溶性を十分に優れたものとすることができる。その結果、カラーフィルター用インクの吐出安定性を優れたものとすることができ、また、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部は、透明性が特に優れ(樹脂材料の不透明性による光透過率の低下がより効果的に防止され)、基板に対する密着性が特に優れ、クラック等の問題が生じにくいものとなる。   In addition, when the polymer Z contains the monomer component z1, the affinity and compatibility between the polymer Z and the polymer M and the like can be made sufficiently excellent. As a result, the discharge stability of the color filter ink can be made excellent, and the colored portion formed using the color filter ink is particularly excellent in transparency (light due to the opacity of the resin material). The reduction in transmittance is more effectively prevented), the adhesion to the substrate is particularly excellent, and problems such as cracks are less likely to occur.

重合体Z中における単量体成分z1の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、50wt%以上95wt%以下であるのが好ましく、60wt%以上85wt%以下であるのがより好ましい。重合体Z中における単量体成分z1の含有率が前記範囲内の値であると、後に詳述する単量体成分z2、z3の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。なお、重合体Zが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分z1の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Zが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分z1を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component z1 in the polymer Z (value obtained by conversion in terms of the weight of the monomer used for the synthesis of the polymer) is preferably 50 wt% or more and 95 wt% or less, preferably 60 wt% or more. More preferably, it is 85 wt% or less. When the content of the monomer component z1 in the polymer Z is a value within the above range, the above-described effects are more prominent without inhibiting the functions of the monomer components z2 and z3 described in detail later. Can be expressed. In addition, when the polymer Z is a mixture of a plurality of types of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) for these compounds is adopted as the content value of the monomer component z1. can do. Moreover, when the polymer Z is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component z1 at the content as described above.

(単量体成分z2)
重合体Zは、上記式(22)で表される単量体成分z2を単量体成分として含有してなるものである。
このような単量体成分z2を単量体成分として含有することにより、基板上へのカラーフィルター用インクの濡れ広がりを良好なものとすることができ、気泡の混入等が確実に防止され、基板との密着性に優れた着色部を好適に形成することができる。また、カラーフィルター用インクが顔料および分散剤を含むものである場合においては、単量体成分z2を単量体成分として含有することにより、分散剤の分散安定性を特に優れたものとすることができ、結果として、顔料の分散安定性、カラーフィルター用インクの長期保存性を特に優れたものとすることができる。
(Monomer component z2)
The polymer Z contains the monomer component z2 represented by the above formula (22) as a monomer component.
By containing such a monomer component z2 as a monomer component, wetting and spreading of the color filter ink onto the substrate can be improved, and mixing of bubbles and the like is reliably prevented, A colored portion having excellent adhesion to the substrate can be suitably formed. When the color filter ink contains a pigment and a dispersant, the dispersion stability of the dispersant can be made particularly excellent by containing the monomer component z2 as the monomer component. As a result, the pigment dispersion stability and the long-term storage stability of the color filter ink can be made particularly excellent.

重合体Z中における単量体成分z2の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、3wt%以上35wt%以下であるのが好ましく、10wt%以上25wt%以下であるのがより好ましい。重合体Z中における単量体成分z2の含有率が前記範囲内の値であると、前述した単量体成分z1および後に詳述する単量体成分z3の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。なお、重合体Zが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分z2の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Zが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分z2を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component z2 in the polymer Z (value obtained by conversion in terms of the weight of the monomer used for the synthesis of the polymer) is preferably 3 wt% or more and 35 wt% or less, preferably 10 wt% or more. More preferably, it is 25 wt% or less. When the content of the monomer component z2 in the polymer Z is a value within the above range, the above-described monomer component z1 and the above-described monomer component z3 described in detail later are not impaired. Such an effect can be expressed more remarkably. In addition, when the polymer Z is a mixture of a plurality of types of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) of these compounds is adopted as the content value of the monomer component z2. can do. Moreover, when the polymer Z is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component z2 at the content as described above.

(単量体成分z3)
重合体Zは、上記式(23)で表される単量体成分z3を単量体成分として含有してなるものである。
このような単量体成分z3は、前述した単量体成分x1、x2、z1等と同様に、後述する着色部形成工程(硬化工程)において、樹脂材料の硬化に寄与する成分であるが、単量体成分x1、x2、z1が、形成される着色部の硬度を高いものとする機能を有しているのに対し、単量体成分z3は、形成される着色部に適度な柔軟性を与え、着色部が設けられる基板等に変形(例えば、熱膨張、熱収縮等)が生じた場合であっても、その変形に追従し、基板等に対する着色部の密着性を保持させる機能を有している。これにより、例えば、製造されるカラーフィルターが画像表示に伴う急激な温度変化に繰り返しさらされた場合においても良好な密着性を保持することができ、光漏れ(白抜け、輝点)等の問題が発生するのをより確実に防止することができる。すなわち、カラーフィルターの耐久性を特に優れたものとすることができる。
(Monomer component z3)
The polymer Z contains the monomer component z3 represented by the formula (23) as a monomer component.
Such a monomer component z3 is a component that contributes to the curing of the resin material in the coloring portion forming step (curing step) described later, similarly to the monomer components x1, x2, z1, and the like described above. While the monomer components x1, x2, and z1 have a function of increasing the hardness of the colored portion to be formed, the monomer component z3 has an appropriate flexibility in the formed colored portion. Even if deformation (for example, thermal expansion, thermal contraction, etc.) occurs in the substrate on which the colored portion is provided, the function of following the deformation and maintaining the adhesion of the colored portion to the substrate, etc. Have. As a result, for example, even when the manufactured color filter is repeatedly exposed to a rapid temperature change accompanying image display, good adhesion can be maintained, and problems such as light leakage (white spots, bright spots), etc. Can be prevented more reliably. That is, the durability of the color filter can be made particularly excellent.

また、単量体成分z3は、重合体Zにおいて、比較的低い温度(例えば、100℃以下)では反応性が十分に低いのに対し、着色部形成工程(硬化工程)で施す熱処理のような加熱環境下においては、十分な反応性を有するものである。このため、カラーフィルター用インクの保存時や後述するインク付与工程等における樹脂材料の不本意な反応(重合反応)を確実に防止しつつ、加熱環境下で行う着色部形成工程(硬化工程)においては、樹脂材料の硬化反応(重合反応)を好適に進行させることができる。
また、単量体成分z3を単量体成分として含有することにより、着色部の形成時、基板上に付与されたカラーフィルター用インクから液性媒体を除去する際に、固形分濃度の上昇に伴ってカラーフィルター用インクのチキソトロピック性および粘度が上昇し、形成される着色部の表面に不本意な凹凸が生じることを確実に防止することができる。
The monomer component z3 is not sufficiently reactive at a relatively low temperature (for example, 100 ° C. or lower) in the polymer Z, whereas the monomer component z3 is a heat treatment applied in the colored portion forming step (curing step). In a heating environment, it has sufficient reactivity. For this reason, in the coloring part formation process (curing process) performed in a heating environment while reliably preventing unintentional reaction (polymerization reaction) of the resin material during storage of the color filter ink or in the ink application process described later. Can suitably advance the curing reaction (polymerization reaction) of the resin material.
In addition, by containing the monomer component z3 as a monomer component, the solid content concentration is increased when the liquid medium is removed from the color filter ink applied on the substrate during the formation of the colored portion. Along with this, the thixotropic property and viscosity of the color filter ink are increased, and it is possible to reliably prevent the occurrence of unintended irregularities on the surface of the colored portion to be formed.

重合体Z中における単量体成分z3の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、2wt%以上30wt%以下であるのが好ましく、5wt%以上20wt%以下であるのがより好ましい。重合体Z中における単量体成分z3の含有率が前記範囲内の値であると、前述した単量体成分z1、z2の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。なお、重合体Zが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分z3の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Zが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分z3を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component z3 in the polymer Z (value obtained by conversion in terms of the weight of the monomer used for polymer synthesis) is preferably 2 wt% or more and 30 wt% or less, preferably 5 wt% or more. More preferably, it is 20 wt% or less. When the content of the monomer component z3 in the polymer Z is a value within the above range, the above-described effects are more remarkably exhibited without inhibiting the functions of the monomer components z1 and z2. Can be made. In addition, when the polymer Z is a mixture of a plurality of types of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) for these compounds is adopted as the content value of the monomer component z3. can do. Moreover, when the polymer Z is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component z3 at the above-described content.

重合体Zの重量平均分子量は、5000以上50000以下であるのが好ましく、6000以上15000以下であるのがより好ましい。これにより、カラーフィルター用インクの経時的安定性(長期保存性)、カラーフィルター用インクの吐出安定性を特に優れたものとすることができるとともに、カラーフィルターの生産性を十分に優れたものとし、さらに、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の平坦性をより確実に高いものとすることができ、カラーフィルターを用いて表示される画像における色むら等の発生をより効果的に防止することができる。
また、重合体Zの分散度(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)は、1以上3以下であるのが好ましい。
The weight average molecular weight of the polymer Z is preferably 5000 or more and 50000 or less, and more preferably 6000 or more and 15000 or less. As a result, it is possible to make the color filter ink stable over time (long-term storage stability), the discharge stability of the color filter ink, and the color filter productivity sufficiently. Furthermore, the flatness of the colored portion formed using the color filter ink can be made more reliable, and the occurrence of color unevenness in the image displayed using the color filter can be more effectively achieved. Can be prevented.
Further, the dispersity (weight average molecular weight Mw / number average molecular weight Mn) of the polymer Z is preferably 1 or more and 3 or less.

[重合体W]
重合体Wは、下記式(25)で表される単量体成分w1と下記式(26)で表される単量体成分w2と下記式(27)で表される単量体成分w3と下記式(28)で表される単量体成分w4とを含むものである。重合体Wとしては、例えば、下記式(29)で表されるものがある。
[Polymer W]
The polymer W includes a monomer component w1 represented by the following formula (25), a monomer component w2 represented by the following formula (26), and a monomer component w3 represented by the following formula (27): And a monomer component w4 represented by the following formula (28). An example of the polymer W is represented by the following formula (29).

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

このような重合体Wを含むことにより、樹脂材料としての硬化反応のスイッチング特性、カラーフィルター用インクの吐出安定性、形成される着色部の硬度等を特に優れたものとすることができるとともに、着色剤として顔料を含む場合において、カラーフィルター用インク中における顔料の分散安定性を特に優れたものとすることができる。また、重合体Wを含むことにより、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の表面に不本意な凹凸が生じてしまうのをより効果的に防止することができ、カラーフィルターを用いて表示される画像における色むら、濃度むらの発生やコントラスト比の低下をより効果的に防止することができる。また、カラーフィルター用インクが重合体Wを含むものであると、上述したような洗浄液により、液滴吐出装置のインクの流路における汚れ、液滴吐出ヘッドの目詰まりをより好適に解消することができる。
なお、重合体Wは、実質的に単一の化合物からなるものであってもよいし、複数種の化合物の混合物であってもよい。ただし、重合体Wが複数種の化合物の混合物である場合、各化合物が、単量体成分w1、w2、w3およびw4を含有するものである。
By including such a polymer W, the switching characteristics of the curing reaction as the resin material, the ejection stability of the color filter ink, the hardness of the colored portion to be formed, and the like can be made particularly excellent. When a pigment is included as a colorant, the dispersion stability of the pigment in the color filter ink can be made particularly excellent. In addition, by including the polymer W, it is possible to more effectively prevent unintentional irregularities from occurring on the surface of the colored portion formed using the color filter ink. It is possible to more effectively prevent the occurrence of color unevenness and density unevenness and a decrease in contrast ratio in the displayed image. Further, when the color filter ink contains the polymer W, the cleaning liquid as described above can more suitably eliminate contamination in the ink flow path of the droplet discharge device and clogging of the droplet discharge head. .
The polymer W may be substantially composed of a single compound, or may be a mixture of a plurality of types of compounds. However, when the polymer W is a mixture of a plurality of types of compounds, each compound contains monomer components w1, w2, w3, and w4.

(単量体成分w1)
重合体Wは、上記式(25)で表される単量体成分w1を単量体成分として含有してなるものである。
このような単量体成分w1を単量体成分として含有することにより、カラーフィルター用インクの保存時や後述するインク付与工程等における樹脂材料の不本意な反応(重合反応)を確実に防止しつつ、加熱環境下で行う着色部形成工程(硬化工程)においては、樹脂材料の硬化反応(重合反応)をより好適に進行させることができる。すなわち、樹脂材料についての硬化反応のスイッチング特性を優れたものとすることができる。また、単量体成分w1を単量体成分として含有することにより、カラーフィルター用インク中における顔料粒子の分散安定性を特に優れたものとすることができ、カラーフィルター用インクの長期保存性、吐出安定性を特に優れたものとすることができる。また、単量体成分w1は、重合体Wにおいて、高温環境下での反応性に優れる一方で、機械的な力に対しては極めて優れた安定性を有している。また、単量体成分w1を単量体成分として含有することにより、形成される着色部の硬度等を優れたものとすることができる。
(Monomer component w1)
The polymer W contains the monomer component w1 represented by the formula (25) as a monomer component.
By containing such a monomer component w1 as a monomer component, unintentional reaction (polymerization reaction) of the resin material can be reliably prevented during storage of the color filter ink or in the ink application step described later. On the other hand, in the colored part forming step (curing step) performed in a heating environment, the curing reaction (polymerization reaction) of the resin material can be more suitably progressed. That is, the switching characteristics of the curing reaction for the resin material can be made excellent. Further, by containing the monomer component w1 as a monomer component, the dispersion stability of the pigment particles in the color filter ink can be made particularly excellent, and the long-term storage stability of the color filter ink, The discharge stability can be made particularly excellent. In addition, the monomer component w1 is excellent in reactivity in a high-temperature environment in the polymer W, but has extremely excellent stability against mechanical force. Moreover, the hardness etc. of the colored part formed can be made excellent by containing the monomer component w1 as a monomer component.

また、重合体Wが単量体成分w1を含有することにより、重合体Wと重合体M等との親和性、相溶性を十分に優れたものとすることができる。その結果、カラーフィルター用インクの吐出安定性を優れたものとすることができ、また、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部は、透明性が特に優れ(樹脂材料の不透明性による光透過率の低下がより効果的に防止され)、基板に対する密着性が特に優れ、クラック等の問題が生じにくいものとなる。   In addition, when the polymer W contains the monomer component w1, the affinity and compatibility between the polymer W and the polymer M and the like can be sufficiently improved. As a result, the discharge stability of the color filter ink can be made excellent, and the colored portion formed using the color filter ink is particularly excellent in transparency (light due to the opacity of the resin material). The reduction in transmittance is more effectively prevented), the adhesion to the substrate is particularly excellent, and problems such as cracks are less likely to occur.

重合体W中における単量体成分w1の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、25wt%以上75wt%以下であるのが好ましく、40wt%以上60wt%以下であるのがより好ましい。重合体W中における単量体成分w1の含有率が前記範囲内の値であると、後に詳述する単量体成分w2、w3、w4の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。なお、重合体Wが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分w1の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Wが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分w1を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component w1 in the polymer W (value obtained by conversion based on the weight of the monomer used for polymer synthesis) is preferably 25 wt% or more and 75 wt% or less, and 40 wt% or more. More preferably, it is 60 wt% or less. When the content of the monomer component w1 in the polymer W is a value within the above range, the above-described effects can be achieved without inhibiting the functions of the monomer components w2, w3, and w4 described in detail later. It can be expressed more significantly. In addition, when the polymer W is a mixture of a plurality of types of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) for these compounds is adopted as the content value of the monomer component w1. can do. Moreover, when the polymer W is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component w1 at the content as described above.

(単量体成分w2)
重合体Wは、上記式(26)で表される単量体成分w2を単量体成分として含有してなるものである。
このような単量体成分w2を単量体成分として含有することにより、基板上へのカラーフィルター用インクの濡れ広がりを良好なものとすることができ、気泡の混入等が確実に防止され、基板との密着性に優れた着色部を好適に形成することができる。また、カラーフィルター用インクが顔料および分散剤を含むものである場合においては、単量体成分w2を単量体成分として含有することにより、分散剤の分散安定性を特に優れたものとすることができ、結果として、顔料の分散安定性、カラーフィルター用インクの長期保存性を特に優れたものとすることができる。
(Monomer component w2)
The polymer W contains the monomer component w2 represented by the above formula (26) as a monomer component.
By including such a monomer component w2 as a monomer component, it is possible to improve the wetting and spreading of the color filter ink on the substrate, and mixing of bubbles and the like is reliably prevented, A colored portion having excellent adhesion to the substrate can be suitably formed. When the color filter ink contains a pigment and a dispersant, the dispersion stability of the dispersant can be made particularly excellent by containing the monomer component w2 as the monomer component. As a result, the pigment dispersion stability and the long-term storage stability of the color filter ink can be made particularly excellent.

重合体W中における単量体成分w2の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、2wt%以上25wt%以下であるのが好ましく、5wt%以上15wt%以下であるのがより好ましい。重合体W中における単量体成分w2の含有率が前記範囲内の値であると、前述した単量体成分w1および後に詳述する単量体成分w3、w4の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。なお、重合体Wが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分w2の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Wが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分w2を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component w2 in the polymer W (value obtained by conversion in terms of the weight of the monomer used for polymer synthesis) is preferably 2 wt% or more and 25 wt% or less, preferably 5 wt% or more. More preferably, it is 15 wt% or less. When the content of the monomer component w2 in the polymer W is a value within the above range, without inhibiting the functions of the monomer component w1 and the monomer components w3 and w4 described in detail later, The effects as described above can be expressed more remarkably. In addition, when the polymer W is a mixture of a plurality of types of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) for these compounds is used as the content value of the monomer component w2. can do. Moreover, when the polymer W is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component w2 at the content as described above.

(単量体成分w3)
重合体Wは、上記式(27)で表される単量体成分w3を単量体成分として含有してなるものである。
単量体成分w3を単量体成分として含有することにより、形成される着色部の耐薬品性、耐溶剤性等を特に優れたものとすることができる。これにより、着色部形成工程(硬化工程)の後に、薬品塗布や洗浄(特に、N−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、イソプロピルアルコール、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液等を用いた洗浄)等の後処理を行った場合であっても、これらによる悪影響の発生をより確実に防止することができる。
(Monomer component w3)
The polymer W contains the monomer component w3 represented by the above formula (27) as a monomer component.
By including the monomer component w3 as the monomer component, the chemical resistance, solvent resistance, and the like of the colored portion to be formed can be made particularly excellent. Thus, after the colored portion forming step (curing step), chemical application and washing (especially washing with N-methyl-2-pyrrolidone, γ-butyrolactone, isopropyl alcohol, hydrochloric acid, aqueous sodium hydroxide, etc.), etc. Even when post-processing is performed, the occurrence of adverse effects due to these can be more reliably prevented.

また、単量体成分w3は、重合体(重合体W)中において、比較的低い温度(例えば、100℃以下)では反応性が十分に低いのに対し、着色部形成工程(硬化工程)で施す熱処理のような加熱環境下では、十分な反応性を有するものである。このため、カラーフィルター用インクの保存時や後述するインク付与工程等における樹脂材料の不本意な反応(重合反応)を確実に防止しつつ、加熱環境下で行う着色部形成工程(硬化工程)においては、樹脂材料の硬化反応(重合反応)を好適に進行させることができる。
また、単量体成分w3を単量体成分として含有することにより、例えば、カラーフィルター用インクが着色剤として顔料を含む場合において、カラーフィルター用インク中における顔料粒子の分散安定性を特に優れたものとすることができ、カラーフィルター用インクの長期保存性、吐出安定性を優れたものとすることができる。
In addition, the monomer component w3 has a sufficiently low reactivity at a relatively low temperature (for example, 100 ° C. or less) in the polymer (polymer W), whereas in the colored portion forming step (curing step). Under a heating environment such as a heat treatment to be applied, it has sufficient reactivity. For this reason, in the coloring part formation process (curing process) performed in a heating environment while reliably preventing unintentional reaction (polymerization reaction) of the resin material during storage of the color filter ink or in the ink application process described later. Can suitably advance the curing reaction (polymerization reaction) of the resin material.
Further, by containing the monomer component w3 as a monomer component, for example, when the color filter ink contains a pigment as a colorant, the dispersion stability of the pigment particles in the color filter ink is particularly excellent. The long-term storage stability and ejection stability of the color filter ink can be improved.

重合体W中における単量体成分w3の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、5wt%以上50wt%以下であるのが好ましく、10wt%以上40wt%以下であるのがより好ましい。重合体W中における単量体成分w3の含有率が前記範囲内の値であると、前述した単量体成分w1、w2および後に詳述する単量体成分w4の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。なお、重合体Wが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分w3の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Wが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分w3を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component w3 in the polymer W (value obtained by conversion in terms of the weight of the monomer used for the synthesis of the polymer) is preferably 5 wt% or more and 50 wt% or less, preferably 10 wt% or more. More preferably, it is 40 wt% or less. When the content of the monomer component w3 in the polymer W is a value within the above range, without inhibiting the functions of the monomer components w1 and w2 described above and the monomer component w4 described in detail later, The effects as described above can be expressed more remarkably. In addition, when the polymer W is a mixture of a plurality of types of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) of these compounds is used as the content value of the monomer component w3. can do. Moreover, when the polymer W is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component w3 at the above-described content.

(単量体成分w4)
重合体Wは、上記式(28)で表される単量体成分w4を単量体成分として含有してなるものである。
このような単量体成分w4を単量体成分として含有することにより、着色部の形成時、基板上に付与されたカラーフィルター用インクから液性媒体を除去する際に、固形分濃度の上昇に伴ってカラーフィルター用インクのチキソトロピック性および粘度が上昇し、形成される着色部の表面に不本意な凹凸が生じることをより確実に防止することができる。
(Monomer component w4)
The polymer W contains the monomer component w4 represented by the above formula (28) as a monomer component.
By including such a monomer component w4 as a monomer component, the solid content concentration is increased when the liquid medium is removed from the color filter ink applied on the substrate during the formation of the colored portion. As a result, the thixotropic property and viscosity of the color filter ink are increased, and it is possible to more reliably prevent the occurrence of unintended irregularities on the surface of the formed colored portion.

また、単量体成分w4を単量体成分として含有することにより、樹脂材料全体としての疎水性を好適に調整することができ、樹脂材料を構成する各重合体の親和性、相溶性を特に優れたものとすることができる。その結果、カラーフィルター用インクの吐出安定性を特に優れたものとすることができ、また、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部は、透明性に優れ(樹脂材料の不透明性による光透過率の低下が防止され)、基板に対する密着性が特に優れ、クラック等の問題が生じにくいものとなる。   Further, by containing the monomer component w4 as a monomer component, the hydrophobicity of the entire resin material can be suitably adjusted, and the affinity and compatibility of each polymer constituting the resin material are particularly good. It can be excellent. As a result, the discharge stability of the color filter ink can be made particularly excellent, and the colored portion formed using the color filter ink has excellent transparency (light due to the opacity of the resin material). The decrease in transmittance is prevented), and the adhesion to the substrate is particularly excellent, and problems such as cracks are less likely to occur.

重合体W中における単量体成分w4の含有率(重合体の合成に用いる単量体の重量で換算して求められる値)は、3wt%以上40wt%以下であるのが好ましく、5wt%以上30wt%以下であるのがより好ましい。重合体W中における単量体成分w4の含有率が前記範囲内の値であると、前述した単量体成分w1、w2、w3の機能を阻害することなく、上述したような効果をより顕著に発現させることができる。なお、重合体Wが、複数種の化合物の混合物である場合、単量体成分w4の含有率の値としては、これらの化合物についての加重平均値(重量比に基づいた加重平均値)を採用することができる。また、重合体Wが、複数種の化合物の混合物である場合、これらの化合物が、いずれも、上記のような含有率で単量体成分w4を含有しているのが好ましい。   The content of the monomer component w4 in the polymer W (value obtained by conversion based on the weight of the monomer used for polymer synthesis) is preferably 3 wt% or more and 40 wt% or less, preferably 5 wt% or more. More preferably, it is 30 wt% or less. When the content of the monomer component w4 in the polymer W is a value within the above range, the above-described effects are more remarkable without inhibiting the functions of the monomer components w1, w2, and w3. Can be expressed. In addition, when the polymer W is a mixture of a plurality of types of compounds, the weighted average value (weighted average value based on the weight ratio) of these compounds is used as the content value of the monomer component w4. can do. Moreover, when the polymer W is a mixture of a plurality of types of compounds, it is preferable that all of these compounds contain the monomer component w4 at the above-described content.

重合体Wの重量平均分子量は、5000以上50000以下であるのが好ましく、6000以上15000以下であるのがより好ましい。これにより、カラーフィルター用インクの経時的安定性(長期保存性)、カラーフィルター用インクの吐出安定性を特に優れたものとすることができるとともに、カラーフィルターの生産性を十分に優れたものとし、さらに、カラーフィルター用インクを用いて形成される着色部の平坦性をより確実に高いものとすることができ、カラーフィルターを用いて表示される画像における色むら等の発生をより効果的に防止することができる。   The weight average molecular weight of the polymer W is preferably 5000 or more and 50000 or less, and more preferably 6000 or more and 15000 or less. As a result, it is possible to make the color filter ink stable over time (long-term storage stability), the discharge stability of the color filter ink, and the color filter productivity sufficiently. Furthermore, the flatness of the colored portion formed using the color filter ink can be made more reliable, and the occurrence of color unevenness in the image displayed using the color filter can be more effectively achieved. Can be prevented.

また、重合体Wの分散度(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)は、1以上3以下であるのが好ましい。
なお、上述した各重合体は、最終的に上述したような構造(各単量体成分に対応する各部分構造)を有していればよく、上述した各単量体成分そのものを用いて合成されたものであってもよいし、上述した単量体成分とは異なる成分(前駆体、誘導体等)を用いて合成されたものであってもよい。
Further, the dispersity (weight average molecular weight Mw / number average molecular weight Mn) of the polymer W is preferably 1 or more and 3 or less.
In addition, each polymer mentioned above should just have the structure (each partial structure corresponding to each monomer component) as mentioned above, and it synthesize | combines using each monomer component itself mentioned above. It may be synthesized, or may be synthesized using a component (precursor, derivative, etc.) different from the monomer component described above.

また、カラーフィルター用インク中における樹脂材料の含有率は、0.5wt%以上18wt%以下であるのが好ましく、1wt%以上15wt%以下であるのがより好ましく、3wt%以上12wt%以下であるのがさらに好ましい。
また、カラーフィルター用インク中における樹脂材料の含有率をC[wt%]、カラーフィルター用インク中における着色剤の含有率をC[wt%]としたとき、0.2≦C/C≦9.0の関係を満足するのが好ましく、0.3≦C/C≦5.0の関係を満足するのがより好ましく、0.4≦C/C≦3.5の関係を満足するのがさらに好ましい。このような関係を満足することにより、製造されるカラーフィルターのコントラスト等をより優れたものとすることができたり、着色部厚さをより薄いものとした場合であっても十分なコントラストを確保することができる。
なお、カラーフィルター用インクを構成する樹脂材料は、上述した以外の重合体(例えば、熱可塑性の重合体や上述した重合体M、X、Y、Z、W以外の硬化性の重合体)を含むものであってもよい。
The content of the resin material in the color filter ink is preferably 0.5 wt% or more and 18 wt% or less, more preferably 1 wt% or more and 15 wt% or less, and 3 wt% or more and 12 wt% or less. Is more preferable.
When the content of the resin material in the color filter ink is C R [wt%] and the content of the colorant in the color filter ink is C C [wt%], 0.2 ≦ C R / The relationship of C C ≦ 9.0 is preferably satisfied, the relationship of 0.3 ≦ C R / C C ≦ 5.0 is more preferably satisfied, and 0.4 ≦ C R / C C ≦ 3. It is more preferable that the relationship 5 is satisfied. By satisfying such a relationship, the contrast of the manufactured color filter can be improved, and sufficient contrast can be ensured even when the thickness of the colored portion is made thinner. can do.
The resin material constituting the color filter ink is a polymer other than those described above (for example, a thermoplastic polymer or a curable polymer other than the above-described polymers M, X, Y, Z, and W). It may be included.

<液性媒体>
液性媒体(液状媒質)は、上述したような着色剤等を、溶解および/または分散する機能を有するものである。すなわち、液性媒体は、溶媒および/または分散媒として機能するものである。そして、通常、液性媒体は、カラーフィルターを製造する過程において、その大部分が除去されるものである。
<Liquid medium>
The liquid medium (liquid medium) has a function of dissolving and / or dispersing the colorant and the like as described above. That is, the liquid medium functions as a solvent and / or a dispersion medium. In general, most of the liquid medium is removed in the process of manufacturing the color filter.

カラーフィルター用インクを構成する液性媒体としては、例えば、エステル化合物、エーテル化合物、ヒドロキシケトン、炭酸ジエステル、環状アミド化合物等を用いることができ、中でも、〔1〕多価アルコール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、グリセリン等)の縮合物としてのエーテル(多価アルコールエーテル)や、多価アルコールまたは多価アルコールエーテルのアルキルエーテル(例えば、メチルエーテル、エチルエーテル、ブチルエーテル、ヘキシルエーテル等)、エステル(例えば、ホルメート、アセテート、プロピオネート等)、〔2〕多価カルボン酸(例えば、こはく酸、グルタル酸等)のエステル(例えば、メチルエステル等)、〔3〕分子内に少なくとも1つの水酸基と少なくとも1つのカルボキシル基とを有する化合物(ヒドロキシ酸)のエーテル、エステル等、〔4〕多価アルコールとホスゲンとの反応で得られるような化学構造を有する炭酸ジエステルが好ましい。液性媒体として用いることのできる化合物としては、例えば、2−(2−メトキシ−1−メチルエトキシ)−1−メチルエチルアセテート、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、ビス(2−ブトキシエチル)エーテル、グルタル酸ジメチル、エチレングリコールジn−ブチレート、1,3−ブチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、メチルプロピレントリグリコール、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、1,6−ジアセトキシヘキサン、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、ブトキシプロパノール、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルブチルエーテル、トリエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールメチルブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、3−メトキシブチルアセテート、ジエチレングリコールジエチルエーテル、オクタン酸エチル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテル、酢酸シクロヘキシル、こはく酸ジエチル、エチレングリコールジアセテート、プロピレングリコールジアセテート、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、こはく酸ジメチル、1−ブトキシ−2−プロパノール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、3−メトキシ−n−ブチルアセテート、ジアセチン、ジプロピレングリコールモノn−プロピルエーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ブチルグリコレート、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジプロピレングリコールモノn−ブチルエーテル、N−メチル−2−ピロリドン、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、ビス(2−プロポキシエチル)エーテル、ジエチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルプロピルエーテル、ジエチレングリコールエチルプロピルエーテル、ジエチレングリコールメチルプロピルエーテル、ジエチレングリコールプロピルエーテルアセテート、トリエチレングリコールメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールエチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールプロピルエーテルアセテート、トリエチレングリコールブチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールブチルエチルエーテル、トリエチレングリコールエチルメチルエーテル、トリエチレングリコールエチルプロピルエーテル、トリエチレングリコールメチルプロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、n−ノニルアルコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール2−エチルヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、トリプロピレングリコールモノn−ブチルエーテル、ブチルセロソルブアセテート等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。   As the liquid medium constituting the color filter ink, for example, ester compounds, ether compounds, hydroxy ketones, carbonic acid diesters, cyclic amide compounds and the like can be used. Among them, [1] polyhydric alcohols (for example, ethylene glycol) , Propylene glycol, butylene glycol, glycerin, etc.) condensates (polyhydric alcohol ethers), polyhydric alcohols or alkyl ethers of polyhydric alcohol ethers (eg, methyl ether, ethyl ether, butyl ether, hexyl ether, etc.) , Esters (eg, formate, acetate, propionate, etc.), [2] esters of polyvalent carboxylic acids (eg, succinic acid, glutaric acid, etc.) (eg, methyl esters), [3] at least one hydroxyl group in the molecule When Ether compounds having one carboxyl group even without (hydroxy acid), esters and the like, (4) polyhydric alcohol and carbonic acid diester having a chemical structure as obtained in the reaction with phosgene is preferred. Examples of the compound that can be used as the liquid medium include 2- (2-methoxy-1-methylethoxy) -1-methylethyl acetate, triethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol diacetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, 4-methyl-1,3-dioxolan-2-one, bis (2-butoxyethyl) ether, dimethyl glutarate, ethylene glycol di-n-butylate, 1,3-butylene glycol diacetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, methylpropylene Triglycol, tetraethylene glycol dimethyl ether, 1,6-diacetoxyhexane, tripropylene glycol monomethyl ether, butoxypropanol, diethyleneglycol Methyl ethyl ether, diethylene glycol methyl butyl ether, triethylene glycol methyl ethyl ether, triethylene glycol methyl butyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol ethyl methyl ether, 3-methoxybutyl acetate, diethylene glycol diethyl ether, ethyl octoate, Ethylene glycol monobutyl ether acetate, ethylene glycol monobutyl ether, cyclohexyl acetate, diethyl succinate, ethylene glycol diacetate, propylene glycol diacetate, 4-hydroxy-4-methyl-2-pentanone, dimethyl succinate, 1-butoxy-2- Propanol, diethylene Recall monoethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, 3-methoxy-n-butyl acetate, diacetin, dipropylene glycol mono n-propyl ether, polyethylene glycol monomethyl ether, butyl glycolate, ethylene glycol monohexyl ether, Dipropylene glycol mono n-butyl ether, N-methyl-2-pyrrolidone, triethylene glycol butyl methyl ether, bis (2-propoxyethyl) ether, diethylene glycol diacetate, diethylene glycol butyl methyl ether, diethylene glycol butyl ethyl ether, diethylene glycol butyl propyl ether , Diethylene glycol ethyl propyl ether Diethylene glycol methyl propyl ether, diethylene glycol propyl ether acetate, triethylene glycol methyl ether acetate, triethylene glycol ethyl ether acetate, triethylene glycol propyl ether acetate, triethylene glycol butyl ether acetate, triethylene glycol butyl ethyl ether, triethylene glycol ethyl Methyl ether, triethylene glycol ethyl propyl ether, triethylene glycol methyl propyl ether, dipropylene glycol methyl ether acetate, n-nonyl alcohol, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol 2-ethylhexyl ether Examples include triethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monohexyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol mono-2-ethylhexyl ether, tripropylene glycol mono n-butyl ether, butyl cellosolve acetate, and one or two selected from these A combination of more than one species can be used.

中でも、液性媒体としては、1,3−ブチレングリコールジアセテート、ビス(2−ブトキシエチル)エーテル、2−(2−メトキシ−1−メチルエトキシ)−1−メチルエチルアセテート、メチルプロピレントリグリコール、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートよりなる群から選択される1種または2種以上を含むものであるのが好ましく、主として、上記群を構成する化合物で構成されたものであるのがより好ましい。これにより、カラーフィルター用インク中における樹脂材料の溶解状態をより均一なものとすることができ、カラーフィルター用インクの吐出安定性が特に優れたものとなり、製造されるカラーフィルターを用いて表示される画像のコントラスト比、明度を特に優れたものとすることができる。また、カラーフィルター用インクが着色剤として顔料を含む場合においては、カラーフィルター用インク中における顔料粒子の分散安定性を特に優れたものとすることができる。また、着色剤、樹脂材料等を比較的多量にカラーフィルター用インク中に含ませた場合であっても、カラーフィルター用インクの物性の変化が比較的少ないものとなる。また、液性媒体が上記のような化合物で構成されたものであると、後述するようなカラーフィルターの製造方法において、セル内全体に、カラーフィルター用インクをより確実に濡れ広がるようにすることができる。   Among them, as the liquid medium, 1,3-butylene glycol diacetate, bis (2-butoxyethyl) ether, 2- (2-methoxy-1-methylethoxy) -1-methylethyl acetate, methylpropylene triglycol, It is preferably one or two or more selected from the group consisting of diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, diethylene glycol diethyl ether and diethylene glycol monobutyl ether acetate, and is mainly composed of compounds constituting the above group. More preferably. As a result, the dissolved state of the resin material in the color filter ink can be made more uniform, and the discharge stability of the color filter ink becomes particularly excellent, and is displayed using the manufactured color filter. In particular, the contrast ratio and brightness of an image can be made excellent. Further, when the color filter ink contains a pigment as a colorant, the dispersion stability of the pigment particles in the color filter ink can be made particularly excellent. Even when a relatively large amount of a colorant, a resin material, or the like is contained in the color filter ink, the change in the physical properties of the color filter ink is relatively small. In addition, when the liquid medium is composed of the above-described compound, in the color filter manufacturing method as described later, the color filter ink is more reliably spread throughout the cell. Can do.

また、上述した中でも、液性媒体が、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートを含むものである場合、カラーフィルター用インクの粘度を特に低いものとすることができ、カラーフィルター用インクの液滴の吐出安定性を特に優れたものとすることができる。また、カラーフィルター用インクが基板上ですばやく隅々まで濡れ広がるため、形成される着色部の厚さの均一性をより高いものとすることができ、色再現性および消偏性(コントラスト比)を特に優れたものとすることができる。また、液性媒体が、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートを含むものである場合、水の液性媒体への溶解度を適度なものとすることができる。このため、カラーフィルター用インクを構成する液性媒体は、外部からの吸湿を確実に防止することができる。また、液滴吐出装置のカラーフィルター用インクの流路等の内部に水が混入した場合であっても、水を好適に溶解し、除去することができる。この結果、液滴吐出ヘッドからのカラーフィルター用インクの液滴の吐出安定性(例えば、液滴の吐出量の均一性)をより長期にわたって、特に優れたものとすることができる。   Among the above, when the liquid medium contains diethylene glycol monobutyl ether acetate, the viscosity of the color filter ink can be made particularly low, and the discharge stability of the color filter ink droplets is particularly excellent. Can be. In addition, since the color filter ink spreads quickly and everywhere on the substrate, the uniformity of the thickness of the colored portion to be formed can be increased, and color reproducibility and depolarization (contrast ratio) can be achieved. Can be made particularly excellent. Moreover, when a liquid medium contains diethylene glycol monobutyl ether acetate, the solubility to the liquid medium of water can be made moderate. For this reason, the liquid medium constituting the color filter ink can reliably prevent moisture absorption from the outside. Further, even when water is mixed into the color filter ink flow path or the like of the droplet discharge device, the water can be suitably dissolved and removed. As a result, the discharge stability of the color filter ink droplets from the droplet discharge head (for example, the uniformity of the droplet discharge amount) can be made particularly excellent over a longer period of time.

また、上述した中でも、液性媒体がビス(2−ブトキシエチル)エーテル、1,3−ブチレングリコールジアセテートを含むものである場合、カラーフィルター用インクがノズルの近傍で非常に乾燥しにくくなり、インク付与工程における飛行曲がりの発生がより効果的に抑制される。また、ノズルの詰まりを防ぐために定期的にカラーフィルター用インクを少量排出するために行うフラッシング工程において、長距離のヘッド移動中におけるノズル近傍のカラーフィルター用インク乾燥を防ぐことができ、基板中に設けられたダミー画素などの捨て打ちエリアが不必要となる。また、カラーフィルター用インクが乾燥しにくくなることで、着色剤、樹脂材料等の成分の劣化、凝集、偏析をより確実に防止することができる。   In addition, among the above, when the liquid medium contains bis (2-butoxyethyl) ether and 1,3-butylene glycol diacetate, the color filter ink becomes very difficult to dry in the vicinity of the nozzle, and the ink is applied. The occurrence of flight bends in the process is more effectively suppressed. Also, in the flushing process that is performed to periodically discharge a small amount of color filter ink to prevent nozzle clogging, it is possible to prevent the color filter ink from drying near the nozzle while moving the head over a long distance. A discarded area such as a dummy pixel provided is unnecessary. In addition, since the color filter ink is difficult to dry, deterioration, aggregation, and segregation of components such as a colorant and a resin material can be more reliably prevented.

また、特に、液性媒体が1,3−ブチレングリコールジアセテートを含むものである場合、液性媒体への水の溶解度を適度なものとすることができる。このため、カラーフィルター用インクを構成する液性媒体は、外部からの過剰な水分の吸収を確実に防止しつつ、液滴吐出装置のカラーフィルター用インクの流路等の内部に多少の水分が混入した場合であっても、水を好適に溶解することで、分散の安定性・流動性を保持したまま流路内を移動することができる。   In particular, when the liquid medium contains 1,3-butylene glycol diacetate, the solubility of water in the liquid medium can be made appropriate. For this reason, the liquid medium constituting the color filter ink surely prevents the absorption of excessive moisture from the outside, while some moisture is inside the color filter ink flow path of the droplet discharge device. Even when it is mixed, it is possible to move in the flow path while maintaining dispersion stability and fluidity by suitably dissolving water.

また、特に、液性媒体がジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテルおよびジエチレングリコールジエチルエーテルよりなる群から選択される少なくとも1種を含む場合、洗浄液の粘度が低下し洗浄液の流動性が高まるとともに、洗浄後のインクとの置換をよりスムーズに行うことができる。
また、液性媒体が複数種の化合物で構成される場合において、ジエチレングリコールモノノルマルブチルエーテル、トリエチレングリコールモノノルマルブチルエーテルおよび3−エトキシプロピオン酸エチルよりなる群から選択される1種または2種以上を副成分(副液性媒体)として含むと、以下のような効果が得られる。
In particular, when the liquid medium contains at least one selected from the group consisting of diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, and diethylene glycol diethyl ether, the viscosity of the cleaning liquid decreases and the fluidity of the cleaning liquid increases, Replacement with ink can be performed more smoothly.
In the case where the liquid medium is composed of a plurality of types of compounds, one or more selected from the group consisting of diethylene glycol mono-normal butyl ether, triethylene glycol mono-normal butyl ether and ethyl 3-ethoxypropionate is used as a secondary. When it is contained as a component (secondary liquid medium), the following effects are obtained.

すなわち、これらの化合物(副成分としての化合物)は、比較的高い沸点を有するとともに、上述したような樹脂材料を溶解しやすい。そして、着色部形成時において、主成分となる液性媒体の大部分が揮発した後に、このような化合物(副成分)は比較的穏やかに除去される。一方で、副成分は上述した樹脂材料を溶解しやすいため、着色部形成時におけるカラーフィルター用インクの流動性を維持しやすいものである。この結果、副成分の除去時におけるカラーフィルター用インクの対流が防止されつつ、カラーフィルター用インクの高い流動性が維持され、形成される着色部は、凹凸が少ないものとなる。   That is, these compounds (compounds as subcomponents) have a relatively high boiling point and easily dissolve the resin material as described above. And at the time of colored part formation, after most of the liquid medium used as a main component volatilizes, such a compound (subcomponent) is removed comparatively gently. On the other hand, since the subcomponent easily dissolves the above-described resin material, it tends to maintain the fluidity of the color filter ink when forming the colored portion. As a result, the convection of the color filter ink at the time of removing the subcomponent is prevented, the high fluidity of the color filter ink is maintained, and the formed colored portion has less unevenness.

また、液性媒体中に占める副成分の割合(副成分として含まれる化合物が上記から選択される2種または3種である場合はそれらの和)は、50wt%以下であればよいが、1wt%以上40wt%以下であるのが好ましい。
液性媒体の大気圧(1気圧)下における沸点は、160℃以上300℃以下であるのが好ましく、180℃以上290℃以下であるのがより好ましく、200℃以上280℃以下であるのがさらに好ましい。液性媒体の大気圧下における沸点が前記範囲内の値であると、カラーフィルター用インクを吐出する液滴吐出ヘッドにおける目詰まり等をより効果的に防止することができ、カラーフィルターの生産性を特に優れたものとすることができる。
In addition, the ratio of subcomponents in the liquid medium (when the compounds included as subcomponents are two or three selected from the above) may be 50 wt% or less, but 1 wt% % Or more and 40 wt% or less is preferable.
The boiling point of the liquid medium under atmospheric pressure (1 atm) is preferably 160 ° C. or higher and 300 ° C. or lower, more preferably 180 ° C. or higher and 290 ° C. or lower, and 200 ° C. or higher and 280 ° C. or lower. Further preferred. When the boiling point of the liquid medium under atmospheric pressure is a value within the above range, clogging or the like in the droplet discharge head that discharges the color filter ink can be more effectively prevented, and the productivity of the color filter is improved. Can be made particularly excellent.

また、液性媒体の25℃における蒸気圧は、0.7mmHg以下であるのが好ましく、0.1mmHg以下であるのがより好ましい。液性媒体の蒸気圧が前記範囲内と値であると、カラーフィルター用インクを吐出する液滴吐出ヘッドにおける目詰まり等をより効果的に防止することができ、カラーフィルターの生産性を特に優れたものとすることができる。   The vapor pressure at 25 ° C. of the liquid medium is preferably 0.7 mmHg or less, and more preferably 0.1 mmHg or less. When the vapor pressure of the liquid medium is within the above range, it is possible to more effectively prevent clogging and the like in the droplet discharge head that discharges the color filter ink, and the color filter productivity is particularly excellent. Can be.

カラーフィルター用インク中における液性媒体の含有率は、50wt%以上98wt%以下であるのが好ましく、60wt%以上95wt%以下であるのがより好ましく、65wt%以上93wt%以下であるのがさらに好ましい。液性媒体の含有率が前記範囲内の値であると、カラーフィルター用インクの液滴吐出ヘッドからの吐出性を特に優れたものとしつつ、製造されるカラーフィルターの耐久性を優れたものとすることができる。また、製造されるカラーフィルターにおいて、十分な着色濃度を確保することができる。
カラーフィルター用インクは、上記以外の成分を含むものであってもよい。カラーフィルター用インクを構成する上記以外の成分としては、例えば、分散剤等が挙げられる。
The content of the liquid medium in the color filter ink is preferably 50 wt% or more and 98 wt% or less, more preferably 60 wt% or more and 95 wt% or less, and further preferably 65 wt% or more and 93 wt% or less. preferable. When the content of the liquid medium is a value within the above range, the color filter ink is excellent in the discharge property from the droplet discharge head, and the manufactured color filter has excellent durability. can do. In addition, a sufficient color density can be ensured in the manufactured color filter.
The color filter ink may contain components other than those described above. Examples of the components other than those described above constituting the color filter ink include a dispersant.

<分散剤>
カラーフィルター用インクには、分散剤が含まれていてもよい。これにより、例えば、インクの液滴の吐出安定性を特に優れたものとすることができる。また、カラーフィルター用インク中に顔料が含まれる場合、分散剤は、カラーフィルター用インク中における顔料粒子の分散性を向上させるのに寄与することができる。
<Dispersant>
The color filter ink may contain a dispersant. Thereby, for example, the ejection stability of ink droplets can be made particularly excellent. Further, when a pigment is contained in the color filter ink, the dispersant can contribute to improving the dispersibility of the pigment particles in the color filter ink.

分散剤としては、例えば、カチオン系、アニオン系、ノニオン系、両性、シリコーン系、フッ素系等の界面活性剤が挙げられる。
分散剤のより具体的な例としては、例えば、ディスパービック101、ディスパービック102、ディスパービック103、ディスパービックP104、ディスパービックP104S、ディスパービック220S、ディスパービック106、ディスパービック108、ディスパービック109、ディスパービック110、ディスパービック111、ディスパービック112、ディスパービック116、ディスパービック140、ディスパービック142、ディスパービック160、ディスパービック161、ディスパービック162、ディスパービック163、ディスパービック164、ディスパービック166、ディスパービック167、ディスパービック168、ディスパービック170、ディスパービック171、ディスパービック174、ディスパービック180、ディスパービック182、ディスパービック183、ディスパービック184、ディスパービック185、ディスパービック2000、ディスパービック2001、ディスパービック2050、ディスパービック2070、ディスパービック2095、ディスパービック2150、ディスパービックLPN6919、ディスパービック9075、ディスパービック9077(以上、ビックケミー社製);EFKA 4008、EFKA 4009、EFKA 4010、EFKA 4015、EFKA 4020、EFKA 4046、EFKA 4047、EFKA 4050、EFKA 4055、EFKA 4060、EFKA 4080、EFKA 4400、EFKA 4401、EFKA 4402、EFKA 4403、EFKA 4406、EFKA 4408、EFKA 4300、EFKA 4330、EFKA 4340、EFKA 4015、EFKA 4800、EFKA 5010、EFKA 5065、EFKA 5066、EFKA 5070、EFKA 7500、EFKA 7554(以上、チバスペシャリティ−社製);ソルスパース3000、ソルスパース9000、ソルスパース13000、ソルスパース16000、ソルスパース17000、ソルスパース18000、ソルスパース20000、ソルスパース21000、ソルスパース24000、ソルスパース26000、ソルスパース27000、ソルスパース28000、ソルスパース32000、ソルスパース32500、ソルスパース32550、ソルスパース33500、ソルスパース35100、ソルスパース35200、ソルスパース36000、ソルスパース36600、ソルスパース38500、ソルスパース41000、ソルスパース41090、ソルスパース20000(以上、ルーブリゾール社製);アジスパーPA111、アジスパーPB711、アジスパーPB821、アジスパーPB822、アジスパーPB824(以上、味の素ファインテクノ社製);ディスパロン1850、ディスパロン1860、ディスパロン2150、ディスパロン7004、ディスパロンDA−100、ディスパロンDA−234、ディスパロンDA−325、ディスパロンDA−375、ディスパロンDA−705、ディスパロンDA−725、ディスパロンPW−36(以上、楠本化成社製);および、フローレン DOPA−14、フローレン DOPA−15B、フローレン DOPA−17、フローレン DOPA−22、フローレン DOPA−44、フローレン TG−710、フローレン D−90(以上、共栄化学社製)、Anti−Terra−205(ビックケミー社製)、ヒノアクトKF−1000、KF−1525、ヒノアクト1300M、ヒノアクトT9050、ヒノアクトT6000、ヒノアクトT7000、ヒノアクトT8000、ヒノアクトT8000E(以上、川研ファインケミカル社製)等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
特に、カラーフィルター用インクは、分散剤として、所定の酸価を有する酸価分散剤と、所定のアミン価を有するアミン価分散剤とを含むものであるのが好ましい。これにより、カラーフィルター用インク中における顔料の分散安定性、カラーフィルター用インクの液滴の吐出安定性を特に優れたものとすることができる。
Examples of the dispersant include cationic, anionic, nonionic, amphoteric, silicone, and fluorine surfactants.
More specific examples of the dispersant include, for example, Dispersic 101, Dispersic 102, Dispersic 103, Dispersic P104, Dispersic P104S, Dispersic 220S, Dispersic 106, Dispersic 108, Dispersic 109, Disperse Bic 110, Dispersic 111, Dispersic 112, Dispersic 116, Dispersic 140, Dispersic 142, Dispersic 160, Dispersic 161, Dispersic 162, Dispersic 163, Dispersic 164, Dispersic 166, Dispersic 167 Dispersic 168, Dispersic 170, Dispersic 171, Dispersic 1 4, Dispersic 180, Dispersic 182, Dispersic 183, Dispersic 184, Dispersic 185, Dispersic 2000, Dispersic 2001, Dispersic 2050, Dispersic 2070, Dispersic 2095, Dispersic 2150, Dispersic LPN6919, Dispersic 9075, Dispersic 9077 (above, manufactured by BYK Chemie); EFKA 4008, EFKA 4009, EFKA 4010, EFKA 4015, EFKA 4020, EFKA 4046, EFKA 4047, EFKA 4050, EFKA 4055, EFKA 4055, EFKA 4055 , EFKA 4401, EFKA 4402, EFKA 44 3, EFKA 4406, EFKA 4408, EFKA 4300, EFKA 4330, EFKA 4340, EFKA 4015, EFKA 4800, EFKA 5010, EFKA 5065, EFKA 5066, EFKA 5070, EFKA 5070, EFKA 5070 Sol Sparse 3000, Sol Sparse 9000, Sol Sparse 13000, Sol Sparse 16000, Sol Sparse 17000, Sol Sparse 18000, Sol Sparse 20000, Sol Sparse 21000, Sol Sparse 24000, Sol Sparse 26000, Sol Sparse 27000, Sol Sparse 28000, Sol Sparse 32000, Sol Sparse 32500, Sol Sparse 33500, Sol Sparse 33500 Perth 35100, Solsperse 35200, Solsperse 36000, Solsperse 36600, Solsperse 38500, Solsperse 41000, Solsperse 41090, Solsperse 20000 (above, manufactured by Lubrizol Corporation); Manufactured by Fine Techno Co., Ltd.); Disparon 1850, Disparon 1860, Disparon 2150, Disparon 7004, Disparon DA-100, Disparon DA-234, Disparon DA-325, Disparon DA-375, Disparon DA-705, Disparon DA-725, Disparon PW -36 (above, manufactured by Enomoto Kasei Co., Ltd.); DOPA-14, Floren DOPA-15B, Floren DOPA-17, Floren DOPA-22, Floren DOPA-44, Floren TG-710, Floren D-90 (above, manufactured by Kyoei Chemical Co., Ltd.), Anti-Terra-205 (Big Chemie) Hinoact KF-1000, KF-1525, Hinoact 1300M, Hinoact T9050, Hinoact T6000, Hinoact T7000, Hinoact T8000, Hinoact T8000E (above, manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.), etc. Alternatively, two or more kinds can be used in combination.
In particular, the color filter ink preferably contains an acid value dispersant having a predetermined acid value and an amine value dispersant having a predetermined amine value as a dispersant. Thereby, the dispersion stability of the pigment in the color filter ink and the discharge stability of the droplets of the color filter ink can be made particularly excellent.

酸価分散剤の具体例としては、ディスパービックP104、ディスパービックP104S、ディスパービック220S、ディスパービック110、ディスパービック111、ディスパービック170、ディスパービック171、ディスパービック174、ディスパービック2095(以上、ビックケミー社製);EFKA 5010、EFKA 5065、EFKA 5066、EFKA 5070、EFKA 7500、EFKA 7554(以上、チバスペシャリティ−社製);ソルスパース3000、ソルスパース16000、ソルスパース17000、ソルスパース18000、ソルスパース36000、ソルスパース36600、ソルスパース41000(以上、ルーブリゾール社製)、ヒノアクトKF−1000(川研ファインケミカル社製)等が挙げられる。   Specific examples of the acid value dispersant include Dispersic P104, Dispersic P104S, Dispersic 220S, Dispersic 110, Dispersic 111, Dispersic 170, Dispersic 171, Dispersic 174, Dispersic 2095 (above, BYK Chemie) EFKA 5010, EFKA 5065, EFKA 5066, EFKA 5070, EFKA 7500, EFKA 7554 (above, manufactured by Ciba Specialty); Solsperse 3000, Solsperse 16000, Solsperse 17000, Solsperse 18000, Solsperse 36000, Solsperse 36000, (Above, manufactured by Lubrizol), Hinoact KF-1000 (Kawaken Fine Chemi) Le Co., Ltd.).

また、アミン価分散剤の具体例としては、ディスパービック102、ディスパービック160、ディスパービック161、ディスパービック162、ディスパービック163、ディスパービック164、ディスパービック166、ディスパービック167、ディスパービック168、ディスパービック2150、ディスパービックLPN6919、ディスパービック9075、ディスパービック9077(以上、ビックケミー社製);EFKA 4015、EFKA 4020、EFKA 4046、EFKA 4047、EFKA 4050、EFKA 4055、EFKA 4060、EFKA 4080、EFKA 4300、EFKA 4330、EFKA 4340、EFKA 4400、EFKA 4401、EFKA 4402、EFKA 4403、EFKA 4800(以上、チバスペシャリティ−社製);アジスパーPB711(以上、味の素ファインテクノ社製);Anti−Terra−205(ビックケミー社製)、KF−1525、ヒノアクト1300M、ヒノアクトT9050、ヒノアクトT6000、ヒノアクトT7000、ヒノアクトT8000、ヒノアクトT8000E(以上、川研ファインケミカル社製)等が挙げられる。
上記のような分散剤(酸価分散剤およびアミン価分散剤)を用いることにより、形成される着色部の色味に悪影響を与えることなく、インク中における顔料の分散安定性を優れたものとすることができる。
Specific examples of the amine value dispersant include Dispersic 102, Dispersic 160, Dispersic 161, Dispersic 162, Dispersic 163, Dispersic 164, Dispersic 166, Dispersic 167, Dispersic 168, Dispersic 2150, Dispersic LPN6919, Dispersic 9075, Dispersic 9077 (above, manufactured by BYK Chemie); EFKA 4015, EFKA 4020, EFKA 4046, EFKA 4047, EFKA 4050, EFKA 4055, EFKA 4060, EFKA 4060, EFKA 4060, EFKA 4060, , EFKA 4340, EFKA 4400, EFKA 4401, EFKA 4402, EFKA 440 , EFKA 4800 (above, manufactured by Ciba Specialty); Addisper PB711 (above, manufactured by Ajinomoto Fine-Techno); Anti-Terra-205 (produced by Big Chemie), KF-1525, Hinoact 1300M, Hinoact T9050, Hinoact T6000, Hinoact T7000, Hinoact T8000, Hinoact T8000E (manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.) and the like.
By using such a dispersant (acid value dispersant and amine value dispersant), the dispersion stability of the pigment in the ink is excellent without adversely affecting the color of the formed colored portion. can do.

酸価分散剤とアミン価分散剤とを併用する場合、酸価分散剤の酸価(固形分換算したときの酸価)は、特に限定されないが、5KOHmg/g以上370KOHmg/g以下であるのが好ましく、20KOHmg/g以上270KOHmg/g以下であるのがより好ましく、30KOHmg/g以上135KOHmg/g以下であるのがさらに好ましい。酸価分散剤の酸価が前記範囲内の値であると、上述したような効果がさらに顕著に発揮される。分散剤についての酸価は、例えば、DIN EN ISO 2114に準拠する方法により求めることができる。   When an acid value dispersant and an amine value dispersant are used in combination, the acid value of the acid value dispersant (acid value when converted to solid content) is not particularly limited, but is 5 KOHmg / g or more and 370 KOHmg / g or less. Is more preferably 20 KOH mg / g or more and 270 KOH mg / g or less, and further preferably 30 KOH mg / g or more and 135 KOH mg / g or less. When the acid value of the acid value dispersing agent is a value within the above range, the effects as described above are more remarkably exhibited. The acid value of the dispersant can be determined by a method based on DIN EN ISO 2114, for example.

また、酸価分散剤は、所定のアミン価を有していないもの、すなわち、アミン価が零であるのが好ましい。
アミン価分散剤と酸価分散剤とを併用する場合、アミン価分散剤のアミン価(固形分換算したときのアミン価)は、特に限定されないが、5KOHmg/g以上200KOHmg/g以下であるのが好ましく、25KOHmg/g以上170KOHmg/g以下であるのがより好ましく、30KOHmg/g以上130KOHmg/g以下であるのがさらに好ましい。アミン価分散剤のアミン価が前記範囲内の値であると、上述したような効果がさらに顕著に発揮される。なお、分散剤についてのアミン価は、例えば、DIN 16945に準拠する方法により求めることができる。
Moreover, it is preferable that the acid value dispersant does not have a predetermined amine value, that is, the amine value is zero.
When an amine value dispersant and an acid value dispersant are used in combination, the amine value of the amine value dispersant (amine value in terms of solid content) is not particularly limited, but is 5 KOHmg / g or more and 200 KOHmg / g or less. More preferably, it is 25 KOHmg / g or more and 170 KOHmg / g or less, More preferably, it is 30 KOHmg / g or more and 130 KOHmg / g or less. When the amine value of the amine value dispersant is a value within the above range, the above-described effects are more remarkably exhibited. In addition, the amine value about a dispersing agent can be calculated | required by the method based on DIN 16945, for example.

また、アミン価分散剤は、所定の酸価を有していないもの、すなわち、酸価が零であるのが好ましい。
また、酸価分散剤とアミン価分散剤とを併用する場合、カラーフィルター用インク中における酸価分散剤の含有率をX[wt%]、当該カラーフィルター用インク中におけるアミン価分散剤の含有率をX[wt%]としたとき、0.1≦X/X≦1の関係を満足するのが好ましく、0.15≦X/X≦0.5の関係を満足するのがより好ましい。このような関係を満足することにより、酸価分散剤とアミン価分散剤とを併用することによる相乗効果がより顕著に発揮され、液滴の吐出安定性等を特に優れたものとすることができる。
Moreover, it is preferable that the amine value dispersant does not have a predetermined acid value, that is, the acid value is zero.
When the acid value dispersant and the amine value dispersant are used in combination, the content of the acid value dispersant in the color filter ink is X A [wt%], and the amine value dispersant in the color filter ink When the content rate is X B [wt%], it is preferable that the relationship of 0.1 ≦ X A / X B ≦ 1 is satisfied, and the relationship of 0.15 ≦ X A / X B ≦ 0.5 is satisfied. More preferably. By satisfying such a relationship, the synergistic effect due to the combined use of the acid value dispersant and the amine value dispersant is more prominently exhibited, and the droplet discharge stability and the like are particularly excellent. it can.

また、酸価分散剤の酸価をAV[KOHmg/g]、アミン価分散剤のアミン価をBV[KOHmg/g]、前記酸価分散剤の含有率をX[wt%]、前記アミン価分散剤の含有率をX[wt%]としたとき、0.01≦(AV×X)/(BV×X)≦1.9の関係を満足するのが好ましく、0.10≦(AV×X)/(BV×X)≦1.5の関係を満足するのがより好ましい。このような関係を満足することにより、酸価分散剤とアミン価分散剤とを併用することによる相乗効果がより顕著に発揮され、液滴の吐出安定性等を特に優れたものとすることができる。
カラーフィルター用インク中における分散剤の含有率は、0.5wt%以上15wt%以下であるのが好ましく、0.5wt%以上8wt%以下であるのがより好ましい。
The acid value of the acid value dispersant is AV [KOH mg / g], the amine value of the amine value dispersant is BV [KOH mg / g], the content of the acid value dispersant is X A [wt%], the amine When the content of the valent dispersant is X B [wt%], it is preferable that the relationship of 0.01 ≦ (AV × X A ) / (BV × X B ) ≦ 1.9 is satisfied, and 0.10 It is more preferable that the relationship of ≦ (AV × X A ) / (BV × X B ) ≦ 1.5 is satisfied. By satisfying such a relationship, the synergistic effect due to the combined use of the acid value dispersant and the amine value dispersant is more prominently exhibited, and the droplet discharge stability and the like are particularly excellent. it can.
The content of the dispersant in the color filter ink is preferably 0.5 wt% or more and 15 wt% or less, and more preferably 0.5 wt% or more and 8 wt% or less.

<その他の成分>
カラーフィルター用インクは、上記以外の成分を含むものであってもよい。このような成分としては、例えば、各種架橋剤;ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、セレニウム塩、オキソニウム塩、アンモニウム塩、ベンゾチアゾリウム塩等のオニウム塩等の熱酸発生剤;ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、セレニウム塩、オキソニウム塩、アンモニウム塩等の光酸発生剤;各種重合開始剤;酸架橋剤;界面活性剤;増感剤;光安定剤;発光材料;レベリング剤;酸化防止剤;紫外線吸収剤;接着性改良剤;各種重合促進剤;各種光安定化剤;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等の密着促進剤;2,2−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,6−ジ−t−ブチルフェノール等の酸化防止剤;2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、アルコキシベンゾフェノン等の紫外線吸収剤;ポリアクリル酸ナトリウム等の凝集防止剤等が挙げられる。
<Other ingredients>
The color filter ink may contain components other than those described above. Examples of such components include various crosslinking agents; thermal acid generators such as diazonium salts, iodonium salts, sulfonium salts, phosphonium salts, selenium salts, oxonium salts, ammonium salts, onium salts such as benzothiazolium salts; Photoacid generators such as diazonium salts, iodonium salts, sulfonium salts, phosphonium salts, selenium salts, oxonium salts, ammonium salts; various polymerization initiators; acid crosslinking agents; surfactants; sensitizers; light stabilizers; Leveling agent; antioxidant; ultraviolet absorber; adhesion improver; various polymerization accelerators; various light stabilizers; vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltris (2-methoxyethoxy) silane, N- ( 2-aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N- (2-aminoethyl) -3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxy Adhesion promoters such as silane, 3-chloropropylmethyldimethoxysilane, 3-chloropropyltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropyltrimethoxysilane; 2,2-thiobis (4-methyl- 6-t-butylphenol), 2,6-di-t-butylphenol and other antioxidants; 2- (3-t-butyl-5-methyl-2-hydroxyphenyl) -5-chlorobenzotriazole, alkoxybenzophenone, etc. UV absorbers; polyacrylic Aggregation inhibitor such as sodium and the like.

架橋剤としては、例えば、多価カルボン酸無水物、多価カルボン酸、多官能エポキシモノマー、多官能アクリルモノマー、多官能ビニルエーテルモノマー、多官能オキセタンモノマー等を用いることができる。多価カルボン酸無水物の具体例としては、無水フタル酸、無水イタコン酸、無水コハク酸、無水シトラコン酸、無水ドデセニルコハク酸、無水トリカルバリル酸、無水マレイン酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水ジメチルテトラヒドロフタル酸、無水ハイミック酸、無水ナジン酸等の脂肪族または脂環族ジカルボン酸無水物;1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物等の脂肪族多価カルボン酸二無水物;無水ピロメリット酸、無水トリメリット酸、無水ベンゾフェノンテトラカルボン酸等の芳香族多価カルボン酸無水物;エチレングリコールビストリメリテイト、グリセリントリストリメリテイト等のエステル基含有酸無水物が挙げられるが、中でも、芳香族多価カルボン酸無水物が好ましい。また、市販のカルボン酸無水物からなるエポキシ樹脂硬化剤も好適に用いることができる。また、多価カルボン酸の具体例としては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ブタンテトラカルボン酸、マレイン酸、イタコン酸等の脂肪族多価カルボン酸;ヘキサヒドロフタル酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2,4−シクロヘキサントリカルボン酸、シクロペンタンテトラカルボン酸等の脂肪族多価カルボン酸、およびフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸等の芳香族多価カルボン酸が挙げられるが、中でも、芳香族多価カルボン酸が好ましい。また、多官能エポキシモノマーの具体例としては、ダイセル化学工業株式会社製、商品名セロキサイド2021、ダイセル化学工業株式会社製、商品名エポリードGT401、ダイセル化学工業株式会社製、商品名エポリードPB3600、ビスフェノールA、水添ビスフェノールA、イソシアヌル酸トリグリシジル等が挙げられる。また、多官能アクリルモノマーの具体例としては、ペンタエリスリトールエトキシテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートトリメタリルイソシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等が挙げられる。また、多官能ビニルエーテルモノマーの具体例としては、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジビニルエーテル、ノナンジオールジビニルエーテル、シキロヘキサンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル等が挙げられる。また、多官能オキセタンモノマーの具体例としては、キシリレンジオキセタン、ビフェニル型オキセタン、ノボラック型オキセタン等が挙げられる。   As the crosslinking agent, for example, polyvalent carboxylic acid anhydride, polyvalent carboxylic acid, polyfunctional epoxy monomer, polyfunctional acrylic monomer, polyfunctional vinyl ether monomer, polyfunctional oxetane monomer and the like can be used. Specific examples of polyhydric carboxylic acid anhydrides include phthalic anhydride, itaconic anhydride, succinic anhydride, citraconic anhydride, dodecenyl succinic anhydride, tricarballylic anhydride, maleic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, dimethyltetrahydro anhydride Aliphatic or alicyclic dicarboxylic acid anhydrides such as phthalic acid, hymic anhydride, nadic anhydride; fats such as 1,2,3,4-butanetetracarboxylic dianhydride, cyclopentanetetracarboxylic dianhydride Aromatic polycarboxylic dianhydrides; aromatic polycarboxylic anhydrides such as pyromellitic anhydride, trimellitic anhydride, and benzophenone tetracarboxylic anhydride; ester groups such as ethylene glycol bistrimellitate and glycerin tristrimitate Examples of the acid anhydrides include aromatic polyvalent carboxylic acid anhydrides. Masui. Moreover, the epoxy resin hardening | curing agent which consists of a commercially available carboxylic acid anhydride can also be used suitably. Specific examples of the polycarboxylic acid include aliphatic polycarboxylic acids such as succinic acid, glutaric acid, adipic acid, butanetetracarboxylic acid, maleic acid, and itaconic acid; hexahydrophthalic acid, 1,2-cyclohexane. Aliphatic polycarboxylic acids such as dicarboxylic acid, 1,2,4-cyclohexanetricarboxylic acid and cyclopentanetetracarboxylic acid, and phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, pyromellitic acid, trimellitic acid, 1,4,5 , 8-Naphthalenetetracarboxylic acid, benzophenonetetracarboxylic acid and the like, and aromatic polyvalent carboxylic acids are preferable. Specific examples of the polyfunctional epoxy monomer include Daicel Chemical Industries, Ltd., trade name Celoxide 2021, Daicel Chemical Industries, Ltd., trade name Epolide GT401, Daicel Chemical Industries, Ltd., trade name Epolide PB3600, and Bisphenol A. , Hydrogenated bisphenol A, triglycidyl isocyanurate, and the like. Specific examples of the polyfunctional acrylic monomer include pentaerythritol ethoxytetraacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, pentaerythritol triacrylate, ditrimethylolpropane tetraacrylate, trimethylolpropane triacrylate, trimethylolpropane ethoxytriacrylate, dipentaerythritol. Examples include hexaacrylate trimethallyl isocyanurate and triallyl isocyanurate. Specific examples of the polyfunctional vinyl ether monomer include 1,4-butanediol divinyl ether, 1,6-hexanediol divinyl ether, nonanediol divinyl ether, cyclohexanediol divinyl ether, cyclohexanedimethanol divinyl ether, and triethylene. Examples include glycol divinyl ether, trimethylolpropane trivinyl ether, pentaerythritol tetravinyl ether, and the like. Specific examples of the polyfunctional oxetane monomer include xylylene oxetane, biphenyl type oxetane, and novolak type oxetane.

レベリング剤は、カラーフィルター用インクの表面張力を低下させることにより、セル内に付与されたカラーフィルター用インクの表面を平滑化し、着色部を平坦化させるものである。このため、カラーフィルター用インクがレベリング剤を有することにより、上述したような樹脂材料の効果と相乗的に作用し、セル内のカラーフィルター用インクの表面をより平坦なものとすることができる。このため、形成される着色部はより平坦なものとなる。   The leveling agent smoothes the surface of the color filter ink applied in the cell and lowers the colored portion by reducing the surface tension of the color filter ink. For this reason, since the color filter ink has a leveling agent, it acts synergistically with the effect of the resin material as described above, and the surface of the color filter ink in the cell can be made flatter. For this reason, the colored part to be formed becomes flatter.

レベリング剤としては、アクリル系レベリング剤、ビニルエーテル系レベリング剤、シリコーン系レベリング剤、フッ素−ケイ素系レベリング剤、アセチレングリコール系レベリング剤等が挙げられ、これらのうち、1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。レベリング剤の具体例としては、OX−880EF、OX−881、OX−883、OX−883HF、OX−70、OX−77EF、OX−60、OX−710、OX−720、OX−720EF、OX−750HF、LAP−10、LAP−20、LAP−30、1970、230、LF−1970、LF−1980、LF−1982、LF−1983、LF−1984、LF−1985、LHP−95、LHP−96、UVX−35、UVX−36、UVX−39、AQ−200(以上、楠本化成社製)BYK−350、BYK−352、BYK−354、BYK−355、BYK−358N/361N、BYK−380N、BYK−381、BYK−392(以上、ビックケミー・ジャパン製)等のアクリル系レベリング剤、LHP−90、LHP−91(楠本化成(株)製)等のビニルエーテル系レベリング剤、BYK−307、BYK−300、BYK−302、BYK−306、BYK−330、BYK−331、BYK−344、BYK−silclean3700(以上、ビックケミー・ジャパン社製)、KP−321、KP−324(以上、信越化学工業社製)等のシリコーン系レベリング剤、メガファックF−443,F−444,F−445,F−446,F−470,F−471,F−472SF,F−474,F−475,F−477,F−478,F−479,F−480SF,F−482,F−483,F−484,F−486,F−487,F−489(以上、大日本インキ化学工業社製)等のフッ素−ケイ素系レベリング剤、サーフィノール104、サーフィノール82、サーフィノール2502、サーフィノール420、サーフィノール440、サーフィノール465、サーフィノール485、サーフィノール104E、サーフィノール104H、サーフィノール104A、サーフィノール104BC、サーフィノール104DPM、サーフィノール104PA、サーフィノール104PG−50、サーフィノール104S、サーフィノールSE、サーフィノールSE−F、サーフィノール504、サーフィノール61、サーフィノール2502、サーフィノール82、サーフィノールDF110D、サーフィノールDF37、サーフィノールDF58、サーフィノールDF75、サーフィノールDF210、サーフィノールCT111、サーフィノールCT121、サーフィノールCT131、サーフィノールCT136、サーフィノールCT151、サーフィノールTG、サーフィノールGA、サーフィノールPSA−336、ダイノール604、エンバイロジェムAD−01、オルフィンE1004、オルフィンE1010、オルフィンPD−001、オルフィンPD−002W、オルフィンPD−004、オルフィンEXP.4001、オルフィンEXP.4036、オルフィンEXP.4051F、オルフィンSPC、オルフィンAF−103、オルフィンAF−104、オルフィンAK−02、オルフィンSK−14、オルフィンAE−3、オルフィンPD−003、オルフィンPD−201、オルフィンPD−202、オルフィンPD−301、オルフィンB、オルフィンP、オルフィンY、オルフィンA、オルフィンSTG、オルフィンSPC(以上、日信化学工業(株)社製)等のアセチレングリコール系レベリング剤、ノベックFC−4430、ノベックFC−4432(以上、住友スリーエム(株)製);フォスファノールML−200、フォスファノールML−220、フォスファノールRD−510Y、フォスファノールRS−410、フォスファノールRS−610、フォスファノールRS−710、フォスファノールRL−210、フォスファノールRL−310、フォスファノールRB−410、フォスファノールRD−720N(以上、東邦化学工業(株)社製);Lanco Flow L、Lanco Flow U、SOLSPERSE20000(以上、Lubrizol Deutschland GmbH社製);フタージェント100、フタージェント100C、フタージェント110、フタージェント140A、フタージェント150、フタージェント150CH、フタージェントA−K、フタージェント501、フタージェント250、フタージェント251、フタージェント222F、FTX−218、フタージェント300、フタージェント310、フタージェント400SW、フタージェント251、FTX−212M、フタージェント250、FTX−245M、FTX−290M、FTX−207S、FTX−211S、FTX−220S、FTS−230S、FTX−209F、FTX−213F、フタージェント222F、FTX−233F、FTX−245F、FTX−208G、FTX−218G、FTX−230G、FTS−240G、FTX−204D、FTX−208D、FTX−212D、FTX−216D、FTX−218D、FTX−220D、FTX−222D、FTX−720C、FTX−740C(以上、(株)ネオス社製);サーフロンS−111n、サーフロンS−113、サーフロンS−121、サーフロンS−131、サーフロンS−132、サーフロンS−141、サーフロンS−145、サーフロンS−381、サーフロンS−383、サーフロンS−393、サーフロンSC−101、サーフロンKH−40、サーフロンSA−100(以上、AGCセイミケミカル(株)社製);ユニダインDS−401、ユニダインDS−403、ユニダインNS−1602、ユニダインNS−1603、ユニダインNS−1605(以上、日進化成(株)社製)等が挙げられる。このようなレベリング剤の中でも、アクリル系レベリング剤、ビニルエーテル系レベリング剤、アセチレングリコール系レベリング剤を用いることが好ましい。特に、サーフィノールDF−58、LHP−95、LHP−90、LF1970から選択される1種または2種以上を組み合わせて用いるのが好ましい。これにより、形成される着色部の表面がより平坦化され、得られるカラーフィルターは、各部位での色むら、濃度むらが特に小さいものとなる。   Examples of the leveling agent include acrylic leveling agents, vinyl ether leveling agents, silicone leveling agents, fluorine-silicon leveling agents, acetylene glycol leveling agents, and the like. Among these, one or a combination of two or more may be used. Can be used. Specific examples of the leveling agent include OX-880EF, OX-881, OX-883, OX-883HF, OX-70, OX-77EF, OX-60, OX-710, OX-720, OX-720EF, OX- 750HF, LAP-10, LAP-20, LAP-30, 1970, 230, LF-1970, LF-1980, LF-1982, LF-1983, LF-1984, LF-1985, LHP-95, LHP-96, UVX-35, UVX-36, UVX-39, AQ-200 (above, manufactured by Enomoto Kasei Co., Ltd.) BYK-350, BYK-352, BYK-354, BYK-355, BYK-358N / 361N, BYK-380N, BYK -811, acrylic leveling agents such as BYK-392 (above, manufactured by Big Chemie Japan), LHP 90, vinyl ether leveling agents such as LHP-91 (manufactured by Enomoto Kasei Co., Ltd.), BYK-307, BYK-300, BYK-302, BYK-306, BYK-330, BYK-331, BYK-344, BYK- Silicone leveling agents such as silicone 3700 (above, manufactured by Big Chemie Japan), KP-321, KP-324 (above, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), MegaFuck F-443, F-444, F-445, F- 446, F-470, F-471, F-472SF, F-474, F-475, F-477, F-478, F-479, F-480SF, F-482, F-483, F-484 Fluorine-silicon leveling agents such as F-486, F-487, F-489 (above, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.), Surfynol 04, Surfinol 82, Surfinol 2502, Surfinol 420, Surfinol 440, Surfinol 465, Surfinol 485, Surfinol 104E, Surfinol 104H, Surfinol 104A, Surfinol 104BC, Surfinol 104DPM, Surfinol 104PA, Surfinol 104PG-50, Surfinol 104S, Surfinol SE, Surfinol SE-F, Surfinol 504, Surfinol 61, Surfinol 2502, Surfinol 82, Surfinol DF110D, Surfinol DF37, Surfinol DF58, Surfinol DF75, Surfinol DF210, Surfinol CT111, Surfinol CT121, Surfino Le CT131, Surfynol CT136, Surfinol CT151, Surfinol TG, Surfinol GA, Surfinol PSA-336, Dinol 604, Envirogem AD-01, Orphin E1004, Orphin E1010, Orphin PD-001, Orphin PD-002W, Orphin PD-004, Orphin EXP. 4001, Olfine EXP. 4036, Olfine EXP. 4051F, Orphine SPC, Orphin AF-103, Olphin AF-104, Orphine AK-02, Orphin SK-14, Orphin AE-3, Orphin PD-003, Orphin PD-201, Orphin PD-202, Olphin PD-301, Acetylene glycol leveling agents such as Olphine B, Olphine P, Olphine Y, Olphine A, Olphine STG, Olphine SPC (and above, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.), Novec FC-4430, Novec FC-4432 (and above, Sumitomo 3M Limited); Phosphanol ML-200, Phosphanol ML-220, Phosphanol RD-510Y, Phosphanol RS-410, Phosphanol RS-610, Phosphanol RS-710, Fo Fanol RL-210, Phosphanol RL-310, Phosphanol RB-410, Phosphanol RD-720N (above, manufactured by Toho Chemical Co., Ltd.); Lanco Flow L, Lanco Flow U, SOLSPERSE 20000 (above, Lubrizol Deutschland GmbH): Aftergent 100, Aftergent 100C, Aftergent 110, Aftergent 140A, Aftergent 150, Aftergent 150CH, Aftergent AK, Aftergent 501, Aftergent 250, Aftergent 251, Aftergent Gent 222F, FTX-218, Aftergent 300, Aftergent 310, Aftergent 400SW, Aftergent 251, FTX-212M, Aftergent 250, FTX-245M, FTX-290M, FTX-207S, TX-211S, FTX-220S, FTS-230S, FTX-209F, FTX-213F, Footent 222F, FTX-233F, FTX-245F, FTX-208G, FTX-218G, FTX-230G, FTS-240G, FTX- 204D, FTX-208D, FTX-212D, FTX-216D, FTX-218D, FTX-220D, FTX-222D, FTX-720C, FTX-740C (above, manufactured by Neos Co., Ltd.); Surflon S-111n, Surflon S-113, Surflon S-121, Surflon S-131, Surflon S-132, Surflon S-141, Surflon S-145, Surflon S-381, Surflon S-383, Surflon S-393, Surflon SC-101, Surflon K H-40, Surflon SA-100 (above, manufactured by AGC Seimi Chemical Co., Ltd.); Unidyne DS-401, Unidyne DS-403, Unidyne NS-1602, Unidyne NS-1603, Unidyne NS-1605 (above, Nihon Evolution) Seisei Co., Ltd.). Among such leveling agents, it is preferable to use an acrylic leveling agent, a vinyl ether leveling agent, or an acetylene glycol leveling agent. In particular, it is preferable to use one or more selected from Surfynol DF-58, LHP-95, LHP-90, and LF1970 in combination. Thereby, the surface of the colored part to be formed is further flattened, and the obtained color filter has particularly small color unevenness and density unevenness at each part.

酸化防止剤は、カラーフィルター用インクの酸化等による変質を防止するとともに、カラーフィルター用インクによって形成された着色部内において着色剤や樹脂材料等の熱や光等による劣化を防止することができる。特に、赤色の着色剤は、緑、青等の着色剤と比較して光、熱等によって変質しやすい傾向にあるが、赤色の着色剤とともに酸化防止剤を用いることにより、好適に赤色の着色剤の変質を防止することができる。   The antioxidant can prevent deterioration of the color filter ink due to oxidation or the like, and can prevent deterioration of the colorant or resin material due to heat, light, or the like in the colored portion formed by the color filter ink. In particular, red colorants tend to be altered by light, heat, etc., compared to green, blue, and other colorants. However, by using an antioxidant together with a red colorant, red coloration is suitably performed. Alteration of the agent can be prevented.

酸化防止剤としては、各種リン系酸化防止剤;各種イオウ系酸化防止剤;IRGANOX 1010、IRGANOX 1035、IRGANOX 1076、IRGANOX 1135、IRGANOX 1520L(以上、チバジャパン株式会社製)等の各種ヒンダードフェノール系酸化防止剤;TINUVIN 111FDL、TINUVIN 123、TINUVIN 144、TINUVIN 152、TINUVIN 292、TINUVIN 5100、TINUVIN 5050、TINUVIN 5060、TINUVIN 5151(以上、チバジャパン株式会社製)等の各種ヒンダーアミン系酸化防止剤等の各種酸化防止剤を1種または2種以上組み合わせて用いることができる。この中でも、ヒンダードアミン系酸化防止剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤のうち少なくとも一種を用いることが好ましく、ヒンダードフェノール系酸化防止剤を用いることがより好ましく、TINUVIN152を用いることがさらに好ましい。このような酸化防止剤は、好適にカラーフィルター用インク、着色部の変質を効果的に防止するとともに、カラーフィルター用インク中における顔料の分散性に影響しにくく、かつ、形成される着色部において、色、明度、コントラスト比等の光学特性に影響しにくいものである。   Antioxidants include various phosphorus antioxidants; various sulfur antioxidants; various hindered phenols such as IRGANOX 1010, IRGANOX 1035, IRGANOX 1076, IRGANOX 1135, IRGANOX 1520L (above, manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.) Antioxidants: various hindered amine-based antioxidants such as TINUVIN 111FDL, TINUVIN 123, TINUVIN 144, TINUVIN 152, TINUVIN 292, TINUVIN 5100, TINUVIN 5050, TINUVIN 5060, TINUVIN 5151 (above, manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.), etc. Various antioxidants can be used alone or in combination of two or more. Among these, it is preferable to use at least one of a hindered amine antioxidant and a hindered phenol antioxidant, more preferably a hindered phenol antioxidant, and even more preferably TINUVIN152. Such an antioxidant suitably prevents the color filter ink and the colored portion from deteriorating effectively, hardly affects the dispersibility of the pigment in the color filter ink, and in the formed colored portion. , Color, lightness, contrast ratio, and other optical characteristics are less affected.

紫外線吸収剤は、着色部において、紫外線を吸収することにより、着色部の他の成分の劣化を防止する機能を有する。このような紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、サリチレート系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤等の各種紫外線吸収剤を用いることができる。
熱酸発生剤は、加熱により酸を発生する成分であり、前記の中でも、特に、スルホニウム塩およびベンゾチアゾリウム塩が好ましい。熱酸発生剤のより具体的な例としては、商品名として、サンエイドSI−45、同左SI−47、同左SI−60、同左SI−60L、同左SI−80、同左SI−80L、同左SI−100、同左SI−100L、同左SI−145、同左SI−150、同左SI−160、同左SI−110L、同左SI−180L(以上、三新化学工業社製品、商品名)、CI−2921、CI−2920、CI−2946、CI−3128、CI−2624、CI−2639、CI−2064(以上、日本曹達(株)社製品、商品名)、CP−66、CP−77(旭電化工業社製品、商品名)、FC−520(3M社製品、商品名)等が挙げられる。
The ultraviolet absorber has a function of preventing deterioration of other components of the colored portion by absorbing ultraviolet rays in the colored portion. As such an ultraviolet absorber, various ultraviolet absorbers such as a benzophenone ultraviolet absorber, a salicylate ultraviolet absorber, and a benzotriazole ultraviolet absorber can be used.
The thermal acid generator is a component that generates an acid by heating, and among them, a sulfonium salt and a benzothiazolium salt are particularly preferable. As more specific examples of thermal acid generators, as trade names, Sun-Aid SI-45, Same as left SI-47, Same as left SI-60, Same as left SI-60L, Same as left SI-80, Same as left SI-80L, Same as left SI- 100, same left SI-100L, same left SI-145, same left SI-150, same left SI-160, same left SI-110L, same left SI-180L (above, Sanshin Chemical Co., Ltd., product name), CI-2921, CI -2920, CI-2946, CI-3128, CI-2624, CI-2639, CI-2064 (Nippon Soda Co., Ltd. product, trade name), CP-66, CP-77 (Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. products) , Product name), FC-520 (product of 3M company, product name) and the like.

光酸発生剤は、光により酸を発生する成分であり、より具体的な例としては、商品名として、サイラキュアUVI−6970、サイラキュアUVI−6974、サイラキュアUVI−6990、サイラキュアUVI−950(以上、米国ユニオンカーバイド社製、商品名)、イルガキュア261(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名)、SP−150、SP−151、SP−170、オプトマーSP−171(以上、旭電化工業株式会社製、商品名)、CG−24−61(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名)、DAICATII(ダイセル化学工業社製、商品名)、UVAC1591(ダイセル・ユーシービー(株)社製、商品名)、CI−2064、CI−2639、CI−2624、CI−2481、CI−2734、CI−2855、CI−2823、CI−2758(以上、日本曹達社製品、商品名)、PI−2074(ローヌプーラン社製、商品名、ペンタフルオロフェニルボレートトルイルクミルヨードニウム塩)、FFC509(3M社製品、商品名)、BBI−102、BBI−101、BBI−103、MPI−103、TPS−103、MDS−103、DTS−103、NAT−103、NDS−103(ミドリ化学社製、商品名)、CD−1012(米国、Sartomer社製、商品名)等が挙げられる。   The photoacid generator is a component that generates an acid by light. As more specific examples, as trade names, Cyracure UVI-6970, Cyracure UVI-6974, Cyracure UVI-6990, Cyracure UVI-950 (above, US Union Carbide, trade name), Irgacure 261 (Ciba Specialty Chemicals, trade name), SP-150, SP-151, SP-170, Optmer SP-171 (above, manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) , Trade name), CG-24-61 (trade name, manufactured by Ciba Specialty Chemicals), DAICAT II (trade name, manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.), UVAC1591 (trade name, manufactured by Daicel UCB Co., Ltd.) CI-2064, CI-2639, CI-2624, CI-2481, CI-2 34, CI-2855, CI-2823, CI-2758 (Nippon Soda Co., Ltd. product, trade name), PI-2074 (Rhone-Poulenc, trade name, pentafluorophenylborate toluylcumyl iodonium salt), FFC509 ( 3M company product, trade name), BBI-102, BBI-101, BBI-103, MPI-103, TPS-103, MDS-103, DTS-103, NAT-103, NDS-103 (Midori Chemical Co., Ltd., product) Name), CD-1012 (trade name, manufactured by Sartomer, USA) and the like.

また、カラーフィルター用インクには、ポリアルキレングリコールが含まれていてもよい。ポリアルキレングリコールは、着色部の形成時において、カラーフィルター用インクのチキソトロピック性を低下させることにより、カラーフィルター用インクの流動性を維持することができ、この結果、着色部の平坦化に寄与することができる。また、ポリアルキレングリコールは、着色部形成時において加熱されることにより除去される。   The color filter ink may contain polyalkylene glycol. The polyalkylene glycol can maintain the fluidity of the color filter ink by reducing the thixotropic property of the color filter ink during the formation of the colored portion, thereby contributing to the flattening of the colored portion. can do. Further, the polyalkylene glycol is removed by heating at the time of forming the colored portion.

ポリアルキレングリコールを構成するグリコール類としては、例えば、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール等のプロピレングリコール、各種ブチレングリコール、各種ペンチレングリコール、各種ヘキシレングリコール等が挙げられ、これらのうち1種または2種以上を組みあわて用いることができる。これらのうち、エチレングリコールのオリゴマーまたは、1,2−プロピレングリコールのオリゴマーを用いることが好ましい。   Examples of the glycols constituting the polyalkylene glycol include propylene glycol such as ethylene glycol and 1,2-propylene glycol, various butylene glycols, various pentylene glycols, various hexylene glycols, and the like. Alternatively, two or more types can be used in combination. Among these, it is preferable to use an oligomer of ethylene glycol or an oligomer of 1,2-propylene glycol.

また、ポリアルキレングリコールは、水酸基を有することが好ましい。例えば、末端の水酸基は、置換されていないことが好ましい。このように、ポリアルキレングリコールが水酸基を有することで、インクのチキソトロピック性をより低下させることができる。また、カラーフィルター用インクの後述するような基板(特にガラス基板)への親和性が優れたものとなり、カラーフィルター用インクは、セル中に好適に濡れ広がることができる。   The polyalkylene glycol preferably has a hydroxyl group. For example, it is preferable that the terminal hydroxyl group is not substituted. As described above, since the polyalkylene glycol has a hydroxyl group, the thixotropic property of the ink can be further reduced. In addition, the affinity for the color filter ink to a substrate (particularly a glass substrate), which will be described later, becomes excellent, and the color filter ink can suitably spread in the cells.

ポリアルキレングリコールの重合度は、3以上40以下であることが好ましく、3以上20以下であることがより好ましい。これにより、カラーフィルター用インクのチキソトロピック性を十分に低下させることができる。
また、ポリアルキレングリコールの重量平均分子量は150以上2000以下であることが好ましく、180以上1000以下であることがより好ましく、180以上500以下であることがさらに好ましい。これにより、カラーフィルター用インクのチキソトロピック性を十分に低下させることができる。
The degree of polymerization of the polyalkylene glycol is preferably 3 or more and 40 or less, and more preferably 3 or more and 20 or less. Thereby, the thixotropic property of the color filter ink can be sufficiently reduced.
The weight average molecular weight of the polyalkylene glycol is preferably 150 or more and 2000 or less, more preferably 180 or more and 1000 or less, and further preferably 180 or more and 500 or less. Thereby, the thixotropic property of the color filter ink can be sufficiently reduced.

カラーフィルター用インクの25℃における粘度(振動式粘度計を用いて測定される粘度)は、特に限定されないが、4mPa・s以上12mPa・s以下であるのが好ましく、5mPa・s以上11mPa・s以下であるのがより好ましい。カラーフィルター用インクの粘度が前記範囲内の値であると、インクジェット方式による液滴の吐出安定性を特に優れたものとすることができ、カラーフィルターの生産効率(着色部の形成効率)を特に優れたものとすることができるとともに、着色部の厚さの不本意なばらつき等を効果的に防止することができる。なお、カラーフィルター用インクの粘度の測定は、例えば、振動式粘度計を用いて行うことができ、特に、JIS Z8809に準拠して行うことができる。   The viscosity at 25 ° C. of the color filter ink (viscosity measured using a vibration viscometer) is not particularly limited, but is preferably 4 mPa · s or more and 12 mPa · s or less, preferably 5 mPa · s or more and 11 mPa · s. The following is more preferable. When the viscosity of the color filter ink is within the above range, the droplet ejection stability by the ink jet method can be made particularly excellent, and the color filter production efficiency (colored portion formation efficiency) is particularly high. In addition to being excellent, it is possible to effectively prevent unintentional variations in the thickness of the colored portion. The viscosity of the color filter ink can be measured using, for example, a vibration viscometer, and can be performed in particular in accordance with JIS Z8809.

《インクセット》
上述したようなカラーフィルター用インクは、インクジェット方式によるカラーフィルターの製造に用いられるものである。カラーフィルターは、通常、フルカラー表示に対応するため、複数色の着色部(通常は、光の三原色に対応するRGBの3色)を有している。そして、これら複数色の着色部の形成には、それぞれに対応する色の複数種のカラーフィルター用インク(例えば、赤色着色部形成用のカラーフィルター用インク(Rインク)、緑色着色部形成用のカラーフィルター用インク(Gインク)、および、青色着色部形成用のカラーフィルター用インク(Bインク))が用いられる。すなわち、カラーフィルターの製造には、複数色のカラーフィルター用インクを備えるインクセット(カラーフィルター用インクセット)が用いられる。カラーフィルターの製造においては、上述したようなカラーフィルター用インクが、少なくとも1種の着色部の形成に用いられるのが好ましく、全色の着色部の形成に用いられるのがより好ましい。これにより、より高いレベルで、各色間での、液滴の吐出安定性等のばらつきを抑制することができ、より信頼性の高いカラーフィルターを製造することができる。
<Ink set>
The color filter ink as described above is used for manufacturing a color filter by an ink jet method. Since the color filter usually corresponds to full color display, it has a plurality of colored portions (usually, three RGB colors corresponding to the three primary colors of light). For forming the colored portions of the plurality of colors, a plurality of types of color filter inks (for example, a color filter ink (R ink) for forming a red colored portion, a green colored portion forming color) corresponding to each color are formed. Color filter ink (G ink) and blue color portion forming color filter ink (B ink)) are used. That is, an ink set (color filter ink set) including a plurality of colors of color filter inks is used for manufacturing a color filter. In the production of a color filter, the color filter ink as described above is preferably used for forming at least one colored portion, and more preferably used for forming all colored portions. As a result, it is possible to suppress variations in droplet discharge stability between the colors at a higher level, and it is possible to manufacture a more reliable color filter.

《液滴吐出装置》
次に、本発明の洗浄液(洗浄液セット)が適用される液滴吐出装置の一例について説明する。
インクジェット方式によるカラーフィルター用インクの吐出は、例えば、図1〜図4に示すような液滴吐出装置を用いて行う。図1は、カラーフィルターの製造に用いる液滴吐出装置を示す斜視図、図2は、図1に示す液滴吐出装置における液滴吐出手段をステージ側から観察した図、図3は、図1に示す液滴吐出装置における液滴吐出ヘッドの底面を示す図、図4は、図1に示す液滴吐出装置における液滴吐出ヘッドを示す図であり、(a)は断面斜視図、(b)は断面図である。また、上述したような洗浄液は、例えば、液滴吐出装置100におけるカラーフィルター用インクの流路に流すことによって液滴吐出装置100を洗浄し、カラーフィルター用インクの流路への付着物を除去するものである。
<Droplet ejection device>
Next, an example of a droplet discharge device to which the cleaning liquid (cleaning liquid set) of the present invention is applied will be described.
The ink for color filter by the ink jet method is discharged using, for example, a droplet discharge device as shown in FIGS. 1 is a perspective view showing a droplet discharge device used for manufacturing a color filter, FIG. 2 is a view of droplet discharge means in the droplet discharge device shown in FIG. 1 observed from the stage side, and FIG. FIG. 4 is a view showing a bottom surface of a droplet discharge head in the droplet discharge device shown in FIG. 4, FIG. 4 is a view showing a droplet discharge head in the droplet discharge device shown in FIG. 1, and FIG. ) Is a cross-sectional view. In addition, the cleaning liquid as described above is flowed through the color filter ink flow path in the droplet discharge apparatus 100 to clean the droplet discharge apparatus 100 and remove deposits on the color filter ink flow path. To do.

図1に示すように、本工程で用いる液滴吐出装置100は、カラーフィルター用インク2を保持するタンク101と、チューブ110と、チューブ110を介してタンク101からカラーフィルター用インク2が供給される吐出走査部102とを備える。吐出走査部102は、複数の液滴吐出ヘッド(インクジェットヘッド)114をキャリッジ105に搭載してなる液滴吐出手段103と、液滴吐出手段103の位置を制御する第1位置制御装置104(移動手段)と、前記工程で隔壁13が形成された基板11(以下、単に「基板11」とも言う。)を保持するステージ106と、ステージ106の位置を制御する第2位置制御装置108(移動手段)と、制御手段112とを備えている。タンク101と、液滴吐出手段103における複数の液滴吐出ヘッド114とは、チューブ110で連結されており、タンク101から複数の液滴吐出ヘッド114のそれぞれにカラーフィルター用インク2が圧縮空気によって供給される。   As shown in FIG. 1, the droplet discharge device 100 used in this process is supplied with a color filter ink 2 from a tank 101 holding a color filter ink 2, a tube 110, and the tube 110. A discharge scanning unit 102. The ejection scanning unit 102 includes a droplet ejection unit 103 in which a plurality of droplet ejection heads (inkjet heads) 114 are mounted on a carriage 105, and a first position control device 104 (movement) that controls the position of the droplet ejection unit 103. Means), a stage 106 for holding the substrate 11 on which the partition wall 13 is formed in the above process (hereinafter also simply referred to as "substrate 11"), and a second position control device 108 (moving means) for controlling the position of the stage 106. ) And a control means 112. The tank 101 and a plurality of droplet discharge heads 114 in the droplet discharge means 103 are connected by a tube 110, and the color filter ink 2 is compressed by compressed air from the tank 101 to each of the plurality of droplet discharge heads 114. Supplied.

第1位置制御装置104は、制御手段112からの信号に応じて、液滴吐出手段103をX軸方向、およびX軸方向に直交するZ軸方向に沿って移動させる。さらに、第1位置制御装置104は、Z軸に平行な軸の回りで液滴吐出手段103を回転させる機能も有する。本実施形態では、Z軸方向は、鉛直方向(つまり重力加速度の方向)に平行な方向である。第2位置制御装置108は、制御手段112からの信号に応じて、X軸方向およびZ軸方向の双方に直交するY軸方向に沿ってステージ106を移動させる。さらに、第2位置制御装置108は、Z軸に平行な軸の回りでステージ106を回転させる機能も有する。   The first position control device 104 moves the droplet discharge means 103 along the X-axis direction and the Z-axis direction orthogonal to the X-axis direction in response to a signal from the control means 112. Further, the first position control device 104 also has a function of rotating the droplet discharge means 103 around an axis parallel to the Z axis. In the present embodiment, the Z-axis direction is a direction parallel to the vertical direction (that is, the direction of gravitational acceleration). The second position controller 108 moves the stage 106 along the Y-axis direction orthogonal to both the X-axis direction and the Z-axis direction in response to a signal from the control unit 112. Further, the second position control device 108 also has a function of rotating the stage 106 around an axis parallel to the Z axis.

ステージ106は、X軸方向とY軸方向との双方に平行な平面を有する。また、ステージ106は、後述する図6(7d)に示すようなカラーフィルター用インク2を付与すべきセル14を有する基板11をその平面上に固定、または保持できるように構成されている。
上述のように、液滴吐出手段103は、第1位置制御装置104によってX軸方向に移動させられる。一方、ステージ106は、第2位置制御装置108によってY軸方向に移動させられる。つまり、第1位置制御装置104および第2位置制御装置108によって、ステージ106に対する液滴吐出ヘッド114の相対位置が変わる(ステージ106に保持された基板11と、液滴吐出手段103とが相対的に移動する)。
制御手段112は、カラーフィルター用インク2を吐出すべき相対位置を表す吐出データを外部情報処理装置から受け取るように構成されている。
The stage 106 has a plane parallel to both the X-axis direction and the Y-axis direction. Further, the stage 106 is configured so that the substrate 11 having the cells 14 to which the color filter ink 2 to be applied as shown in FIG. 6 (7d) described later can be fixed or held on the plane.
As described above, the droplet discharge means 103 is moved in the X-axis direction by the first position control device 104. On the other hand, the stage 106 is moved in the Y-axis direction by the second position control device 108. That is, the first position controller 104 and the second position controller 108 change the relative position of the droplet discharge head 114 with respect to the stage 106 (the substrate 11 held on the stage 106 and the droplet discharge means 103 are relative to each other). To go to).
The control unit 112 is configured to receive ejection data representing a relative position at which the color filter ink 2 is to be ejected from an external information processing apparatus.

図2に示すように、液滴吐出手段103は、それぞれほぼ同じ構造を有する複数の液滴吐出ヘッド114と、これらの液滴吐出ヘッド114を保持するキャリッジ105とを有している。本実施形態では、液滴吐出手段103に保持される液滴吐出ヘッド114の数は8個である。それぞれの液滴吐出ヘッド114は、後述する複数のノズル118が設けられた底面を有している。それぞれの液滴吐出ヘッド114のこの底面の形状は、2つの長辺と2つの短辺とを有する多角形である。液滴吐出手段103に保持された液滴吐出ヘッド114の底面はステージ106側を向いており、さらに、液滴吐出ヘッド114の長辺方向と短辺方向とは、それぞれX軸方向とY軸方向とに平行である。   As shown in FIG. 2, the droplet discharge means 103 includes a plurality of droplet discharge heads 114 each having substantially the same structure, and a carriage 105 that holds these droplet discharge heads 114. In the present embodiment, the number of droplet discharge heads 114 held by the droplet discharge means 103 is eight. Each droplet discharge head 114 has a bottom surface provided with a plurality of nozzles 118 described later. The shape of the bottom surface of each droplet discharge head 114 is a polygon having two long sides and two short sides. The bottom surface of the droplet discharge head 114 held by the droplet discharge means 103 faces the stage 106 side, and the long side direction and the short side direction of the droplet discharge head 114 are respectively an X-axis direction and a Y-axis direction. Parallel to the direction.

図3に示すように、液滴吐出ヘッド114は、X軸方向に並んだ複数のノズル118を有する。これら複数のノズル118は、液滴吐出ヘッド114におけるX軸方向のノズルピッチHXPが所定の値となるように配置されている。ノズルピッチHXPの具体的な値は、特に限定されないが、例えば、50μm以上90μm以下とすることができる。ここで、「液滴吐出ヘッド114におけるX軸方向のノズルピッチHXP」は、液滴吐出ヘッド114におけるノズル118のすべてをY軸方向に沿ってX軸上に射像して得られた複数のノズル像間のピッチに相当する。   As shown in FIG. 3, the droplet discharge head 114 has a plurality of nozzles 118 arranged in the X-axis direction. The plurality of nozzles 118 are arranged such that the nozzle pitch HXP in the X-axis direction in the droplet discharge head 114 has a predetermined value. Although the specific value of nozzle pitch HXP is not specifically limited, For example, it is 50 micrometers or more and 90 micrometers or less. Here, the “nozzle pitch HXP in the X-axis direction in the droplet discharge head 114” is a plurality of images obtained by projecting all the nozzles 118 in the droplet discharge head 114 onto the X-axis along the Y-axis direction. This corresponds to the pitch between nozzle images.

本実施形態では、液滴吐出ヘッド114における複数のノズル118は、ともにX軸方向に延びるノズル列116Aと、ノズル列116Bとをなす。ノズル列116Aと、ノズル列116Bとは、間隔を空けて並行に配置されている。そして、本実施形態においては、ノズル列116Aおよびノズル列116Bのそれぞれにおいて、90個のノズル118が一定間隔LNPでX軸方向に一列に並んでいる。LNPの具体的な値は、特に限定されないが、100μm以上180μm以下とすることができる。
ノズル列116Bの位置は、ノズル列116Aの位置に対して、ノズルピッチLNPの半分の長さだけX軸方向の正の方向(図3の右方向)にずれている。このため、液滴吐出ヘッド114のX軸方向のノズルピッチHXPは、ノズル列116A(またはノズル列116B)のノズルピッチLNPの半分の長さである。
In the present embodiment, the plurality of nozzles 118 in the droplet discharge head 114 form a nozzle row 116A and a nozzle row 116B that both extend in the X-axis direction. The nozzle row 116A and the nozzle row 116B are arranged in parallel with a space therebetween. In this embodiment, 90 nozzles 118 are arranged in a line in the X-axis direction at a constant interval LNP in each of the nozzle array 116A and the nozzle array 116B. Although the specific value of LNP is not specifically limited, it can be 100 μm or more and 180 μm or less.
The position of the nozzle row 116B is shifted from the position of the nozzle row 116A by a half length of the nozzle pitch LNP in the positive direction in the X-axis direction (right direction in FIG. 3). Therefore, the nozzle pitch HXP in the X-axis direction of the droplet discharge head 114 is half the nozzle pitch LNP of the nozzle row 116A (or nozzle row 116B).

したがって、液滴吐出ヘッド114のX軸方向のノズル線密度は、ノズル列116A(またはノズル列116B)のノズル線密度の2倍である。なお、本明細書において「X軸方向のノズル線密度」とは、複数のノズルをY軸方向に沿ってX軸上に射像して得られた複数のノズル像の単位長さ当たりの数に相当する。もちろん、液滴吐出ヘッド114が含むノズル列の数は、2つだけに限定されない。液滴吐出ヘッド114はM個のノズル列を含んでもよい。ここで、Mは1以上の自然数である。この場合には、M個のノズル列のそれぞれにおいて複数のノズル118は、ノズルピッチHXPのM倍の長さのピッチで並ぶ。さらに、Mが2以上の自然数の場合には、M個のノズル列のうちの一つに対して、他の(M−1)個のノズル列は、ノズルピッチHXPのi倍の長さだけ重複無くX軸方向にずれている。ここで、iは1から(M−1)までの自然数である。   Accordingly, the nozzle line density in the X-axis direction of the droplet discharge head 114 is twice the nozzle line density of the nozzle row 116A (or nozzle row 116B). In the present specification, “nozzle line density in the X-axis direction” means the number per unit length of a plurality of nozzle images obtained by projecting a plurality of nozzles on the X-axis along the Y-axis direction. It corresponds to. Of course, the number of nozzle rows included in the droplet discharge head 114 is not limited to two. The droplet discharge head 114 may include M nozzle rows. Here, M is a natural number of 1 or more. In this case, in each of the M nozzle rows, the plurality of nozzles 118 are arranged at a pitch that is M times the nozzle pitch HXP. Further, when M is a natural number of 2 or more, the other (M−1) nozzle rows are only i times as long as the nozzle pitch HXP with respect to one of the M nozzle rows. There is no overlap in the X-axis direction. Here, i is a natural number from 1 to (M−1).

さて、本実施形態では、ノズル列116Aおよびノズル列116Bのそれぞれが90個のノズル118からなるため、1つの液滴吐出ヘッド114は180個のノズル118を有する。ただし、ノズル列116Aの両端のそれぞれ5ノズルは「休止ノズル」として設定されている。同様に、ノズル列116Bの両端のそれぞれ5ノズルも「休止ノズル」として設定されている。そして、これら20個の「休止ノズル」からはカラーフィルター用インク2が吐出されない。このため、液滴吐出ヘッド114における180個のノズル118のうち、160個のノズル118がカラーフィルター用インク2を吐出するノズルとして機能する。   In the present embodiment, since each of the nozzle row 116 </ b> A and the nozzle row 116 </ b> B includes 90 nozzles 118, one droplet discharge head 114 has 180 nozzles 118. However, 5 nozzles at both ends of the nozzle row 116A are set as “pause nozzles”. Similarly, 5 nozzles at both ends of the nozzle row 116B are also set as “pause nozzles”. The color filter ink 2 is not ejected from these 20 “rest nozzles”. Therefore, of the 180 nozzles 118 in the droplet discharge head 114, 160 nozzles 118 function as nozzles that discharge the color filter ink 2.

図2に示すように、液滴吐出手段103においては、複数個の上記液滴吐出ヘッド114がX軸方向に沿って2列に配置されている。一方の列の液滴吐出ヘッド114と他方の列の液滴吐出ヘッド114とは、休止ノズル分を考慮して、Y軸方向から見て一部重なるように配置されている。これにより、液滴吐出手段103においては、基板11のX軸方向の寸法分の長さに渡り、カラーフィルター用インク2を吐出するノズル118が前記ノズルピッチHXPでX軸方向に連続するように構成されている。   As shown in FIG. 2, in the droplet discharge means 103, a plurality of the droplet discharge heads 114 are arranged in two rows along the X-axis direction. The droplet discharge heads 114 in one row and the droplet discharge heads 114 in the other row are arranged so as to partially overlap when viewed from the Y-axis direction in consideration of the rest nozzles. Thereby, in the droplet discharge means 103, the nozzle 118 that discharges the color filter ink 2 is continuous in the X-axis direction at the nozzle pitch HXP over the length of the dimension of the substrate 11 in the X-axis direction. It is configured.

本実施形態の液滴吐出手段103では、基板11のX軸方向の寸法分の長さ全体をカバーするように液滴吐出ヘッド114を配置しているが、本発明における液滴吐出手段は、基板11のX軸方向の寸法分の長さの一部をカバーするようにものでもよい。
図に示すように、それぞれの液滴吐出ヘッド114は、インクジェットヘッドである。より具体的には、それぞれの液滴吐出ヘッド114は、振動板126と、ノズルプレート128とを備えている。振動板126と、ノズルプレート128との間には、タンク101から孔131を介して供給されるカラーフィルター用インク2が常に充填される液たまり129が位置している。
In the droplet discharge means 103 of this embodiment, the droplet discharge head 114 is disposed so as to cover the entire length of the substrate 11 in the X-axis direction. A part of the length of the substrate 11 corresponding to the dimension in the X-axis direction may be covered.
As shown in the figure, each droplet discharge head 114 is an inkjet head. More specifically, each droplet discharge head 114 includes a vibration plate 126 and a nozzle plate 128. Between the diaphragm 126 and the nozzle plate 128, a liquid pool 129 that is always filled with the color filter ink 2 supplied from the tank 101 through the hole 131 is located.

また、振動板126と、ノズルプレート128との間には、複数の隔壁122が位置している。そして、振動板126と、ノズルプレート128と、1対の隔壁122とによって囲まれた部分がキャビティ120である。キャビティ120はノズル118に対応して設けられているため、キャビティ120の数とノズル118の数とは同じである。キャビティ120には、1対の隔壁122間に位置する供給口130を介して、液たまり129からカラーフィルター用インク2が供給される。   In addition, a plurality of partition walls 122 are located between the diaphragm 126 and the nozzle plate 128. A portion surrounded by the diaphragm 126, the nozzle plate 128, and the pair of partition walls 122 is a cavity 120. Since the cavities 120 are provided corresponding to the nozzles 118, the number of the cavities 120 and the number of the nozzles 118 are the same. The color filter ink 2 is supplied from the liquid pool 129 to the cavity 120 via the supply port 130 positioned between the pair of partition walls 122.

また、ノズルプレート128のノズル118付近は、フッ化アルキル基を有するシリカ膜で表面付近が覆われている。これにより、ノズル118は、撥液性に優れたものとなり、インク2を特に好適にはじくことができる。特に、ノズルプレート128がこのようなシリカ膜を有することで、ノズル118付近での固形分の強固な付着を防ぐことができる。このため、確実に液滴吐出時の飛行曲がりの発生や、液滴量の変動、ノズル118の目詰まりを確実に防止することができ、極めて長期にわたって、カラーフィルター用インク2の液滴の吐出性を特に優れたものとすることができる。   Further, the vicinity of the nozzle 118 of the nozzle plate 128 is covered with a silica film having an alkyl fluoride group in the vicinity of the surface. As a result, the nozzle 118 has excellent liquid repellency and can repel the ink 2 particularly preferably. In particular, since the nozzle plate 128 has such a silica film, solid adhesion in the vicinity of the nozzle 118 can be prevented. For this reason, it is possible to reliably prevent the occurrence of flight bends during droplet ejection, fluctuations in the amount of droplets, and clogging of the nozzle 118, and the ejection of droplets of the color filter ink 2 over an extremely long period of time. The property can be made particularly excellent.

振動板126上には、それぞれのキャビティ120に対応して、振動子124が位置する。振動子124は、ピエゾ素子124Cと、ピエゾ素子124Cを挟む1対の電極124A、124Bとを含む。この1対の電極124A、124Bとの間に駆動電圧を与えることで、対応するノズル118からカラーフィルター用インク2が吐出される。なお、ノズル118からZ軸方向にカラーフィルター用インク2が吐出されるように、ノズル118の形状が調整されている。   On the diaphragm 126, the vibrator 124 is positioned corresponding to each cavity 120. The vibrator 124 includes a piezoelectric element 124C and a pair of electrodes 124A and 124B sandwiching the piezoelectric element 124C. By applying a driving voltage between the pair of electrodes 124A and 124B, the color filter ink 2 is ejected from the corresponding nozzle 118. The shape of the nozzle 118 is adjusted so that the color filter ink 2 is ejected from the nozzle 118 in the Z-axis direction.

制御手段112(図1参照)は、複数の振動子124のそれぞれに互いに独立に信号を与えるように構成されていてもよい。つまり、ノズル118から吐出されるカラーフィルター用インク2の体積が、制御手段112からの信号に応じてノズル118毎に制御されてもよい。また、制御手段112は、塗布走査の間に吐出動作を行うノズル118と、吐出動作を行わないノズル118とを設定することでもできる。   The control means 112 (see FIG. 1) may be configured to give a signal to each of the plurality of vibrators 124 independently of each other. That is, the volume of the color filter ink 2 ejected from the nozzle 118 may be controlled for each nozzle 118 in accordance with a signal from the control unit 112. The control unit 112 can also set the nozzle 118 that performs the ejection operation during the application scan and the nozzle 118 that does not perform the ejection operation.

本明細書では、1つのノズル118と、ノズル118に対応するキャビティ120と、キャビティ120に対応する振動子124とを含んだ部分を「吐出部127」と表記することもある。この表記によれば、1つの液滴吐出ヘッド114は、ノズル118の数と同じ数の吐出部127を有する。
なお、図示の構成では、液滴吐出装置100は、カラーフィルター用インク2を保持するタンク101、チューブ110等を1色分しか有していないが、これらの部材を、カラーフィルター1が有する複数色の着色部12に対応する複数色分有するものであってもよい。また、カラーフィルター1の製造においては、複数色のカラーフィルター用インク2に対応する複数の液滴吐出装置100を用いてもよい。
なお、本発明では、液滴吐出ヘッド114は、駆動素子として、ピエゾ素子の代わりに静電アクチュエータを用いるものでもよい。また、液滴吐出ヘッド114は、駆動素子として電気熱変換素子を用い、この電気熱変換素子による材料の熱膨張を利用してカラーフィルター用インクを吐出する構成であってもよい。
In this specification, a portion including one nozzle 118, a cavity 120 corresponding to the nozzle 118, and a vibrator 124 corresponding to the cavity 120 may be referred to as “ejection unit 127”. According to this notation, one droplet discharge head 114 has the same number of discharge units 127 as the number of nozzles 118.
In the configuration shown in the figure, the droplet discharge device 100 has only one tank 101 for holding the color filter ink 2, a tube 110, and the like for one color, but the color filter 1 has a plurality of these members. It may have a plurality of colors corresponding to the colored portion 12. In manufacturing the color filter 1, a plurality of droplet discharge devices 100 corresponding to a plurality of color filter inks 2 may be used.
In the present invention, the droplet discharge head 114 may use an electrostatic actuator as a driving element instead of a piezoelectric element. In addition, the droplet discharge head 114 may be configured to use an electrothermal conversion element as a drive element and discharge the color filter ink using thermal expansion of a material by the electrothermal conversion element.

また、液滴吐出装置100は、図1に示すようなインク貯留槽132および洗浄液貯留槽133を有するものである。インク貯留槽132には、カラーフィルター用インク2が貯留され、洗浄液貯留槽133には、洗浄液4が貯留されている。液滴吐出時においては、搬送路134によって、タンク101へ、カラーフィルター用インク2が搬送され、カラーフィルター1の製造に用いられる。また、洗浄時においては、搬送路134によって、タンク101へ洗浄液4が搬送されてカラーフィルター用インク2と置換されて貯留され、貯留された洗浄液4をカラーフィルター用インク2の流路に沿って流すことにより、タンク101、チューブ110、液滴吐出手段103等にあるカラーフィルター用インク2の流路の洗浄が行われる。このようにインク貯留槽132および洗浄液貯留槽133を有することにより、より簡便かつ確実にインクの流路を洗浄することができる。また、洗浄後に、効率よくカラーフィルター用インク2を流すことができ、素早く洗浄液4をカラーフィルター用インク2に置換できる。結果として、液滴吐出装置100を効率よく作動させることができ、カラーフィルター1の生産性を優れたものとすることができる。   Further, the droplet discharge device 100 has an ink storage tank 132 and a cleaning liquid storage tank 133 as shown in FIG. The ink storage tank 132 stores the color filter ink 2, and the cleaning liquid storage tank 133 stores the cleaning liquid 4. At the time of droplet discharge, the color filter ink 2 is transported to the tank 101 by the transport path 134 and used for manufacturing the color filter 1. Further, at the time of cleaning, the cleaning liquid 4 is transported to the tank 101 by the transport path 134 and is stored after being replaced with the color filter ink 2. The stored cleaning liquid 4 is stored along the flow path of the color filter ink 2. By flowing, the flow path of the color filter ink 2 in the tank 101, the tube 110, the droplet discharge means 103 and the like is cleaned. By having the ink storage tank 132 and the cleaning liquid storage tank 133 in this way, the ink flow path can be cleaned more easily and reliably. In addition, the color filter ink 2 can be efficiently flowed after cleaning, and the cleaning liquid 4 can be quickly replaced with the color filter ink 2. As a result, the droplet discharge device 100 can be operated efficiently, and the productivity of the color filter 1 can be improved.

《液滴吐出装置の洗浄方法》
上述したような液滴吐出装置に対して、本発明の洗浄液(洗浄液セット)を用いてインクの流路を洗浄することができる。
洗浄は、いかなるときに行ってもよいが、例えば、液滴吐出の休止時、カラーフィルター用インク2の交換、補給時、液滴吐出装置100を作動させる前後、液滴吐出ヘッド交換時、インクの流路にある部品の交換時等に行うことができる。このような期間に定期的に洗浄液4による洗浄を行うことにより、液滴吐出装置100のインクの流路における汚れの付着、ノズル118の目詰まりを確実に防止することができる。また、液滴吐出装置の各部品の寿命を極めて長いものとすることができ、例えば、液滴吐出ヘッド114の劣化による交換を少ないものとすることができる。
<Dropping device cleaning method>
The ink flow path can be cleaned using the cleaning liquid (cleaning liquid set) of the present invention for the above-described droplet discharge device.
The cleaning may be performed at any time. For example, when the droplet discharge is stopped, the color filter ink 2 is replaced or replenished, before or after the droplet discharge device 100 is operated, when the droplet discharge head is replaced, the ink is This can be done at the time of replacement of parts in the flow path. By periodically performing cleaning with the cleaning liquid 4 during such a period, it is possible to reliably prevent adhesion of dirt in the ink flow path of the droplet discharge device 100 and clogging of the nozzle 118. In addition, the life of each component of the droplet discharge device can be made extremely long. For example, replacement due to deterioration of the droplet discharge head 114 can be reduced.

カラーフィルター用インク2の流路としては、例えば、タンク101、チューブ110、液滴吐出ヘッド114等が挙げられる。特に、液滴吐出ヘッド114におけるノズル(吐出口)118は、固形分が析出、付着しやすく、この結果、目詰まり、液滴の飛行曲がりが頻発しやすいものであった。しかしながら、洗浄液4を用いて洗浄を行うことにより、これらの問題を確実に解決することができる。   Examples of the flow path of the color filter ink 2 include a tank 101, a tube 110, a droplet discharge head 114, and the like. In particular, the nozzle (ejection port) 118 in the droplet ejection head 114 tends to cause solids to deposit and adhere, and as a result, clogging and droplet bending are likely to occur frequently. However, these problems can be reliably solved by performing the cleaning using the cleaning liquid 4.

また、洗浄液4による液滴吐出装置100の洗浄は、いかなる方法を用いてもよく、例えば、図1に示すように、カラーフィルター用インク2が通常流れる方向に沿って洗浄液4を流路に流すものであってもよい。また、例えば、洗浄液4をカラーフィルター用インク2が通常流れる方向とは反対の方向に沿って洗浄液4を流路に流すものであってもよい。また、例えば、液滴吐出装置100の洗浄部位に洗浄液4を塗布するものであってもよいし、噴霧するものであってもよい。   Further, any method may be used for cleaning the droplet discharge device 100 with the cleaning liquid 4. For example, as shown in FIG. 1, the cleaning liquid 4 is caused to flow through the flow path along the direction in which the color filter ink 2 normally flows. It may be a thing. Further, for example, the cleaning liquid 4 may be caused to flow in the flow path along the direction opposite to the direction in which the color filter ink 2 normally flows. Further, for example, the cleaning liquid 4 may be applied to the cleaning site of the droplet discharge device 100 or may be sprayed.

このように、洗浄液4を、液滴吐出装置100におけるカラーフィルター用インク2の流路に接触させることによって液滴吐出装置100を洗浄し、カラーフィルター用インク2の流路への付着物を確実に除去することができる。また、カラーフィルター用インクを構成する固形分の流路への再付着を確実に防止することができる。このようなことから、本発明に係る洗浄液を用いて洗浄を行うことにより、液滴吐出装置によるカラーフィルター用インクの液滴の吐出は、吐出量が安定し、目詰まり等の少ないものとなり、長期に渡って吐出量、飛行精度等が安定したものとなる。また、このような液滴吐出装置を用いて製造したカラーフィルター1は、個体間での特性のばらつきの小さなものとなる。   In this manner, the droplet discharge device 100 is cleaned by bringing the cleaning liquid 4 into contact with the flow channel of the color filter ink 2 in the droplet discharge device 100, and the adhering matter to the flow channel of the color filter ink 2 is ensured. Can be removed. In addition, it is possible to reliably prevent re-adhesion of the solid content constituting the color filter ink to the flow path. For this reason, by performing the cleaning using the cleaning liquid according to the present invention, the discharge of the color filter ink droplets by the droplet discharge device has a stable discharge amount and less clogging, The discharge amount, flight accuracy, etc. will be stable over a long period of time. Further, the color filter 1 manufactured using such a droplet discharge device has a small variation in characteristics among individuals.

《カラーフィルター》
次に、上述したようなカラーフィルター用インク(インクセット)を用いて製造されるカラーフィルター(カラーフィルター用インクおよび洗浄液を用いるカラーフィルター製造システムにより製造されるカラーフィルター)の一例について説明する。
"Color filter"
Next, an example of a color filter manufactured using the color filter ink (ink set) as described above (a color filter manufactured by a color filter manufacturing system using the color filter ink and a cleaning liquid) will be described.

図5は、カラーフィルターの好適な実施形態を示す断面図である。
図5に示すように、カラーフィルター1は、基板11と、上述したカラーフィルター用インクを用いて形成された着色部12とを備えている。着色部12としては、互いに異なる色の第1の着色部12A、第2の着色部12B、および第3の着色部12Cが設けられている。そして、隣接する着色部12の間には、隔壁13が設けられている。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a preferred embodiment of the color filter.
As shown in FIG. 5, the color filter 1 includes a substrate 11 and a colored portion 12 formed using the color filter ink described above. As the coloring portion 12, a first coloring portion 12A, a second coloring portion 12B, and a third coloring portion 12C having different colors are provided. A partition wall 13 is provided between the adjacent colored portions 12.

<基板>
基板11は、光透過性を有する板状の部材で、着色部12、隔壁13を保持する機能を有している。
基板11は、実質的に透明な材料で構成されたものであるのが好ましい。これにより、カラーフィルター1を透過する光により、より鮮明な画像を形成することができる。
<Board>
The substrate 11 is a plate-like member having optical transparency, and has a function of holding the coloring portion 12 and the partition wall 13.
The substrate 11 is preferably made of a substantially transparent material. Thereby, a clearer image can be formed by the light transmitted through the color filter 1.

また、基板11は、耐熱性、機械的強度に優れたものであるのが好ましい。これにより、例えば、カラーフィルター1の製造時に加わる熱による変形等を確実に防止することができる。このような条件を満足する基板11の構成材料としては、例えば、ガラス、シリコン、ポリカーボネート、ポリエステル、芳香族ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ノルボルネン系開環重合体やその水素添加物等が挙げられる。   The substrate 11 is preferably excellent in heat resistance and mechanical strength. Thereby, for example, deformation due to heat applied during the manufacture of the color filter 1 can be reliably prevented. Examples of the constituent material of the substrate 11 that satisfies such conditions include glass, silicon, polycarbonate, polyester, aromatic polyamide, polyamideimide, polyimide, norbornene-based ring-opening polymer, and hydrogenated products thereof.

<着色部>
着色部12は、上述したようなカラーフィルター用インク(カラーフィルター用インクセット)を用いて形成されたものである。
着色部12は、上述したようなカラーフィルター用インク(カラーフィルター用インクセット)を用いて形成されたものであるため、各画素間での特性のばらつきが小さく、不本意な混色(複数種のカラーフィルター用インクの混合)等が確実に防止されている。このため、カラーフィルター1は、色むら、濃度むら等の発生が抑制された、信頼性が高いものとなっている。また、カラーフィルター1は、着色部12の発色性に優れ、コントラストに優れたものとなっている。
<Coloring part>
The colored portion 12 is formed using the color filter ink (color filter ink set) as described above.
Since the coloring portion 12 is formed using the color filter ink (color filter ink set) as described above, variation in characteristics among the pixels is small, and unintentional color mixing (plural kinds of colors) Mixing of color filter ink) is reliably prevented. For this reason, the color filter 1 has high reliability in which the occurrence of uneven color and uneven density is suppressed. Moreover, the color filter 1 is excellent in the coloring property of the coloring part 12, and excellent in contrast.

各着色部12は、後述する隔壁13により囲まれた領域であるセル14内に設けられている。
第1の着色部12A、第2の着色部12B、および第3の着色部12Cは、互いに異なる色のものである。例えば、第1の着色部12Aを赤色フィルター領域(R)、第2の着色部12Bを緑色フィルター領域(G)、第3の着色部12Cを青色フィルター領域(B)とすることができる。
Each coloring portion 12 is provided in a cell 14 which is a region surrounded by a partition wall 13 which will be described later.
The first colored portion 12A, the second colored portion 12B, and the third colored portion 12C have different colors. For example, the first colored portion 12A can be a red filter region (R), the second colored portion 12B can be a green filter region (G), and the third colored portion 12C can be a blue filter region (B).

そして、一組の異なる色の着色部12A、12B、12Cで1画素を構成している。そして、カラーフィルター1においては、その横方向および縦方向に、着色部12が所定数配置されている。例えば、カラーフィルター1が、ハイビジョン用のカラーフィルターである場合には1366×768個の画素が配置されており、フルハイビジョン用のカラーフィルターである場合には1920×1080個の画素が配置されており、スーパーハイビジョン用のカラーフィルターである場合には7680×4320個の画素が配置されている。なお、カラーフィルター1は、例えば、有効領域外に予備の画素を備えたものであってもよい。   One set of colored portions 12A, 12B, and 12C of different colors constitutes one pixel. In the color filter 1, a predetermined number of colored portions 12 are arranged in the horizontal direction and the vertical direction. For example, when the color filter 1 is a high-definition color filter, 1366 × 768 pixels are arranged, and when the color filter 1 is a full high-definition color filter, 1920 × 1080 pixels are arranged. In the case of a super high vision color filter, 7680 × 4320 pixels are arranged. Note that the color filter 1 may be provided with a spare pixel outside the effective area, for example.

<隔壁>
隣接する着色部12の間には、隔壁(バンク)13が設けられている。これにより、隣接する着色部12同士が混色してしまうのを確実に防止することができ、その結果、鮮明な画像を確実に表示することができる。
隔壁13は、透明な材料で構成されたものであってもよいが、遮光性を有する材料で構成されたものであるのが好ましい。これにより、コントラストに優れた画像を表示することができる。隔壁(遮光部)13の色は、特に限定されないが、黒色であるのが好ましい。これにより、表示される画像のコントラストを特に優れたものとすることができる。
<Partition wall>
A partition wall (bank) 13 is provided between the adjacent colored portions 12. Thereby, it can prevent reliably that the adjacent coloring parts 12 will mix colors, As a result, a clear image can be displayed reliably.
The partition wall 13 may be made of a transparent material, but is preferably made of a light-shielding material. Thereby, an image with excellent contrast can be displayed. The color of the partition wall (light shielding part) 13 is not particularly limited, but is preferably black. Thereby, the contrast of the displayed image can be made particularly excellent.

隔壁13の高さは、特に限定されないが、着色部12の膜厚とほぼ同じであるのが好ましい。これにより、隣接する着色部12の間での混色を確実に防止することができる。隔壁13の具体的な厚さは、0.1μm以上10μm以下であるのが好ましく、0.5μm以上3.5μm以下であるのがより好ましい。これにより、隣接する着色部12の間での混色を確実に防止することができるとともに、カラーフィルター1を備えた画像表示装置、電子機器における視野角特性を優れたものとすることができる。   The height of the partition wall 13 is not particularly limited, but is preferably substantially the same as the film thickness of the colored portion 12. Thereby, the color mixture between the adjacent coloring parts 12 can be prevented reliably. The specific thickness of the partition wall 13 is preferably 0.1 μm or more and 10 μm or less, and more preferably 0.5 μm or more and 3.5 μm or less. As a result, color mixing between the adjacent colored portions 12 can be surely prevented, and the viewing angle characteristics of the image display device and electronic apparatus including the color filter 1 can be improved.

隔壁13は、いかなる材料で構成されたものであってもよいが、例えば、主として樹脂材料で構成されたものであるのが好ましい。これにより、後述するような方法で、隔壁13を容易に所望の形状を有するものとして形成することができる。また、隔壁13が遮光部としての機能を有するものである場合、その構成材料として、カーボンブラック等の光吸収性の材料を含むものであってもよい。   The partition wall 13 may be made of any material, but for example, is preferably made mainly of a resin material. Thereby, the partition wall 13 can be easily formed as having a desired shape by a method as described later. Moreover, when the partition 13 has a function as a light-shielding part, it may include a light-absorbing material such as carbon black as a constituent material.

《カラーフィルターの製造方法》
次に、上述したようなカラーフィルター1の製造方法の一例について説明する。
図6は、カラーフィルターの製造方法を示す断面図である。
図6に示すように、本実施形態では、基板11を準備する基板準備工程(7a)と、基板11上に隔壁13を形成する隔壁形成工程(7b、7c)と、インクジェット方式によりカラーフィルター用インク2を隔壁13で囲まれた領域に付与するインク付与工程(7d)と、カラーフィルター用インク2から液性媒体を除去し、硬化性樹脂を硬化させることにより固形状の着色部12とする着色部形成工程(7e)とを有している。
《Color filter manufacturing method》
Next, an example of a method for manufacturing the color filter 1 as described above will be described.
FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a method for manufacturing a color filter.
As shown in FIG. 6, in this embodiment, a substrate preparation step (7a) for preparing the substrate 11, a partition formation step (7b, 7c) for forming the partition 13 on the substrate 11, and a color filter by an inkjet method. An ink application step (7d) for applying the ink 2 to the region surrounded by the partition wall 13, and removing the liquid medium from the color filter ink 2 to cure the curable resin, thereby forming the solid colored portion 12. A colored portion forming step (7e).

<基板準備工程>
まず、基板11を準備する(7a)。本工程で準備する基板11は、洗浄処理が施されたものであるのが好ましい。また、本工程で準備する基板11は、シランカップリング剤等による薬品処理、プラズマ処理、イオンプレーティング、スパッタリング、気相反応法、真空蒸着等の適宜の前処理が施されたものであってもよい。
<Board preparation process>
First, the substrate 11 is prepared (7a). The substrate 11 prepared in this step is preferably subjected to a cleaning process. Further, the substrate 11 prepared in this step is subjected to appropriate pretreatment such as chemical treatment with a silane coupling agent or the like, plasma treatment, ion plating, sputtering, gas phase reaction method, vacuum deposition, and the like. Also good.

<隔壁形成工程>
次に、基板11の隔壁形成用の感放射線性組成物を基板11の一方の面のほぼ全体に付与し、塗膜3を形成する(7b)。なお、基板11上に感放射線性組成物を付与した後、必要に応じて、プリベーク処理を行ってもよい。プリベーク処理は、例えば、加熱温度:50℃以上150℃以下、加熱時間:30秒以上600秒以下という条件で行うことができる。
<Partition forming process>
Next, the radiation-sensitive composition for forming the partition wall of the substrate 11 is applied to almost the entire one surface of the substrate 11 to form the coating film 3 (7b). In addition, after giving a radiation sensitive composition on the board | substrate 11, you may perform a prebaking process as needed. The pre-bake treatment can be performed, for example, under the conditions of heating temperature: 50 ° C. or higher and 150 ° C. or lower, heating time: 30 seconds or longer and 600 seconds or shorter.

その後、フォトマスクを介して、放射線を照射して、ポストエキスポジャーベーク処理(PEB)を行い、さらに、アルカリ現像液を用いた現像処理を行うことにより、隔壁13が形成される(7c)。PEBは、例えば、加熱温度:50℃以上150℃以下、加熱時間:30秒以上600秒以下、放射線照射強度:1mJ/cm以上500mJ/cm以下という条件で行うことができる。また、現像処理は、例えば、液盛り法、ディッピング法、振動浸漬法等により行うことができ、現像処理時間は、例えば、10秒以上300秒以下とすることができる。また、現像処理の後、必要に応じて、ポストベーク処理を行ってもよい。ポストベーク処理は、例えば、加熱温度:150℃以上280℃以下、加熱時間:3分以上120分以下という条件で行うことができる。 Then, the partition 13 is formed by performing a post-exposure baking process (PEB) by irradiating with a radiation through a photomask, and further performing a developing process using an alkali developer (7c). PEB can be performed, for example, under the conditions of heating temperature: 50 ° C. to 150 ° C., heating time: 30 seconds to 600 seconds, and radiation irradiation intensity: 1 mJ / cm 2 to 500 mJ / cm 2 . The development processing can be performed by, for example, a liquid piling method, a dipping method, a vibration dipping method, or the like, and the development processing time can be, for example, not less than 10 seconds and not more than 300 seconds. Further, after the development process, a post-bake process may be performed as necessary. The post-bake treatment can be performed, for example, under the conditions of heating temperature: 150 ° C. or higher and 280 ° C. or lower and heating time: 3 minutes or longer and 120 minutes or shorter.

また、現像処理の前に、塗膜3に対して撥液化処理を行ってもよい。例えば、現像処理の前に、塗膜3に対してフッ素樹脂をスタンプ法などで付与してもよいし、フッ素をプラズマ重合処理で塗膜3(感放射線性組成物)の表面にドープしてもよい。そのような処理をすることで、バンク表面(図中の上面。内壁面を除く部位)のみ撥液化して、後の工程で形成される着色部12の表面の平坦化に寄与する。また、感放射線性組成物のなかに、表面のみに配向するように、比重の軽いフッ素樹脂を添加しておいてもよい。   Moreover, you may perform a liquid-repellent process with respect to the coating film 3 before image development processing. For example, before the development treatment, a fluororesin may be applied to the coating film 3 by a stamp method or the like, and fluorine is doped on the surface of the coating film 3 (radiation sensitive composition) by plasma polymerization treatment. Also good. By performing such a process, only the bank surface (upper surface in the drawing, a portion excluding the inner wall surface) is made liquid repellent, and contributes to the flattening of the surface of the colored portion 12 formed in a later step. Further, a fluororesin having a light specific gravity may be added to the radiation-sensitive composition so as to be oriented only on the surface.

<インク付与工程>
次に、インクジェット方式により、カラーフィルター用インク2を、隔壁13で囲まれたセル14内に付与する(7d)。
本工程は、形成すべき複数色の着色部12に対応する複数種のカラーフィルター用インク2を用いて行う。この際、隔壁13が設けられているため、2種以上のカラーフィルター用インク2が混ざり合うことが確実に防止される。
<Ink application process>
Next, the color filter ink 2 is applied to the cell 14 surrounded by the partition wall 13 by an inkjet method (7d).
This step is performed using a plurality of types of color filter inks 2 corresponding to the plurality of colored portions 12 to be formed. At this time, since the partition wall 13 is provided, it is reliably prevented that two or more kinds of color filter inks 2 are mixed.

また、カラーフィルター用インク2の付与は、上述したような図1〜図4に示された液滴吐出装置100を用いて、カラーフィルター1が有する複数色の着色部12に対応するカラーフィルター用インク2を、セル14内に付与することにより行う。上記のような液滴吐出装置および洗浄液を用いることにより、カラーフィルター用インク2の吐出性が優れたものとなり、セル14内に、効率よく所望の量のカラーフィルター用インク2を付与することができる。   The color filter ink 2 is applied to the color filter corresponding to the colored portions 12 of the color filter 1 using the droplet discharge device 100 shown in FIGS. 1 to 4 as described above. The ink 2 is applied by being applied in the cell 14. By using the droplet discharge device and the cleaning liquid as described above, the discharge property of the color filter ink 2 becomes excellent, and a desired amount of the color filter ink 2 can be efficiently applied in the cell 14. it can.

<着色部形成工程(硬化工程)>
次に、セル14内のカラーフィルター用インク2から液性媒体を除去し、硬化性樹脂を硬化させることにより固形状の着色部12とする(7e)。これにより、カラーフィルター1が得られる。
本工程は、通常、加熱により行う。本工程を加熱により行うことにより、形成される着色部12の基板11に対する密着性を特に優れたものとすることができる。また、形成される着色部12内にカラーフィルター用インクの液性媒体が残存することを確実に防止することができる。その結果、カラーフィルター1の耐久性、信頼性を特に優れたものとすることができる。また、カラーフィルター1の生産性も向上する。
<Colored part forming step (curing step)>
Next, the liquid medium is removed from the color filter ink 2 in the cell 14, and the curable resin is cured to form a solid colored portion 12 (7e). Thereby, the color filter 1 is obtained.
This step is usually performed by heating. By performing this step by heating, the adhesion of the colored portion 12 to be formed to the substrate 11 can be made particularly excellent. Further, it is possible to reliably prevent the liquid medium of the color filter ink from remaining in the colored portion 12 to be formed. As a result, the durability and reliability of the color filter 1 can be made particularly excellent. Also, the productivity of the color filter 1 is improved.

本工程での加熱温度(加熱された基板11の温度)は、特に限定されないが、100℃以上280℃以下であるのが好ましく、110℃以上250℃以下であるのがより好ましい。これにより、着色部12の構成材料の不本意な劣化・分解等を防止しつつ、樹脂材料の硬化反応を効率よく進行させ、さらに、カラーフィルター用インク2から好適に液性媒体を除去できる。   The heating temperature in this step (the temperature of the heated substrate 11) is not particularly limited, but is preferably 100 ° C. or higher and 280 ° C. or lower, and more preferably 110 ° C. or higher and 250 ° C. or lower. Thereby, the curing reaction of the resin material can be efficiently advanced while preventing the unintentional deterioration / decomposition of the constituent material of the colored portion 12, and the liquid medium can be suitably removed from the color filter ink 2.

また、本工程での加熱時間は、特に限定されないが、30分以上190分以下であることが好ましく、40分以上130分以下であることがより好ましい。
また、本工程は、温度の異なる複数の加熱処理を行ってもよい。具体的には、本工程において、比較的低温で基板11の加熱を行う第1の加熱処理と、第1の加熱処理よりも高い温度で基板11の加熱を行う第2の加熱処理とを施してもよい。
The heating time in this step is not particularly limited, but is preferably 30 minutes or longer and 190 minutes or shorter, and more preferably 40 minutes or longer and 130 minutes or shorter.
In this step, a plurality of heat treatments with different temperatures may be performed. Specifically, in this step, a first heat treatment that heats the substrate 11 at a relatively low temperature and a second heat treatment that heats the substrate 11 at a temperature higher than the first heat treatment are performed. May be.

これにより、着色部12の構成材料の不本意な劣化・分解等を防止し、カラーフィルター1の生産性を向上させ、さらに、形成される着色部12に液性媒体が残存すること等を効果的に防止することができる。
また、本工程において、比較的低温で基板11の加熱を行う第1の加熱処理と、第1の加熱処理よりも高い温度で基板11の加熱を行う第2の加熱処理とを施すことにより、着色部12の表面の平坦性をより高いものとすることができる。
As a result, unintentional deterioration / decomposition of the constituent material of the colored portion 12 is prevented, the productivity of the color filter 1 is improved, and the liquid medium remains in the formed colored portion 12. Can be prevented.
Further, in this step, by performing a first heat treatment for heating the substrate 11 at a relatively low temperature and a second heat treatment for heating the substrate 11 at a temperature higher than the first heat treatment, The flatness of the surface of the coloring part 12 can be made higher.

このような場合、第1の加熱処理にて比較的低温で基板11を加熱することにより、カラーフィルター用インク2の対流を防止しつつ、穏やかに液性媒体を除去し、カラーフィルター用インク2の表面を平坦なものとした状態で、流動性を消失または低減させることができる。また、比較的低温で加熱することにより、不本意な樹脂材料の硬化反応を防止することができる。   In such a case, by heating the substrate 11 at a relatively low temperature in the first heat treatment, the liquid medium is gently removed while preventing the convection of the color filter ink 2, and the color filter ink 2. The fluidity can be lost or reduced with the surface of the substrate flat. Moreover, the unintentional curing reaction of the resin material can be prevented by heating at a relatively low temperature.

また、第2の加熱処理では、第1の加熱処理では除去できなかった液性媒体を完全に除去することができる。また、本工程で、樹脂材料を反応させてカラーフィルター用インク2を硬化させる場合、第1の加熱処理において表面が平坦な状態で固定されたカラーフィルター用インク2を、効率よくその形状で硬化させることができる。
上記のように、本工程において第1の加熱処理および第2の加熱処理を施す場合、第1の加熱処理での処理温度(加熱された基板11の温度)は、特に限定されないが、30℃以上100℃以下であるのが好ましく、40℃以上80℃以下であるのがより好ましい。これにより、カラーフィルター用インク2の対流を確実に防止しつつ、カラーフィルター用インク2から好適に液性媒体を除去できる。
In the second heat treatment, the liquid medium that could not be removed by the first heat treatment can be completely removed. In this step, when the color filter ink 2 is cured by reacting the resin material, the color filter ink 2 fixed in a flat state in the first heat treatment is efficiently cured in the shape. Can be made.
As described above, when the first heat treatment and the second heat treatment are performed in this step, the treatment temperature in the first heat treatment (the temperature of the heated substrate 11) is not particularly limited, but is 30 ° C. The temperature is preferably 100 ° C. or lower and more preferably 40 ° C. or higher and 80 ° C. or lower. Accordingly, the liquid medium can be suitably removed from the color filter ink 2 while reliably preventing convection of the color filter ink 2.

また、第1の加熱処理の時間は、特に限定されないが、3分以上50分以下であることが好ましく、5分以上40分以下であることがより好ましい。
また、第2の加熱処理での処理温度(加熱された基板11の温度)は、特に限定されないが、120℃以上280℃以下であるのが好ましく、150℃以上250℃以下であるのがより好ましい。これにより、第1の加熱処理では除去できなかった液性媒体を完全に除去することができる。また、本工程で、樹脂材料(硬化性樹脂材料)を反応させてカラーフィルター用インク2を硬化させる場合、第1の加熱処理において表面が平坦な状態で固定されたカラーフィルター用インク2を、効率よくその形状で硬化させることができる。
また、第2の加熱処理の時間は、特に限定されないが、25分以上150分以下であることが好ましく、30分以上100分以下であることがより好ましい。
また、本工程においては、例えば、活性エネルギー線の照射や、カラーフィルター用インク2が付与された基板11を減圧環境下に置く等の処理を行ってもよい。
The time for the first heat treatment is not particularly limited, but is preferably 3 minutes or longer and 50 minutes or shorter, and more preferably 5 minutes or longer and 40 minutes or shorter.
The treatment temperature in the second heat treatment (the temperature of the heated substrate 11) is not particularly limited, but is preferably 120 ° C. or higher and 280 ° C. or lower, and more preferably 150 ° C. or higher and 250 ° C. or lower. preferable. Thereby, the liquid medium which could not be removed by the first heat treatment can be completely removed. In this step, when the color filter ink 2 is cured by reacting a resin material (curable resin material), the color filter ink 2 fixed in a flat state in the first heat treatment is used. It can be efficiently cured in that shape.
The time for the second heat treatment is not particularly limited, but is preferably 25 minutes or more and 150 minutes or less, and more preferably 30 minutes or more and 100 minutes or less.
Further, in this step, for example, treatment such as irradiation with active energy rays or placing the substrate 11 to which the color filter ink 2 is applied in a reduced pressure environment may be performed.

活性エネルギー線を照射することにより、硬化性樹脂の硬化反応を効率よく進行させたり、加熱温度を比較的低いものとした場合であっても、硬化性樹脂の硬化反応を確実に進行させることができ、基板11等への悪影響の発生がより確実に防止される等の効果が得られる。活性エネルギー線としては、種々の波長の光線、例えば、紫外線、X線、g線、i線、エキシマレーザー等を使用することができる。   By irradiating active energy rays, the curing reaction of the curable resin can proceed efficiently, or the curing reaction of the curable resin can proceed reliably even when the heating temperature is relatively low. Thus, it is possible to obtain an effect that the occurrence of adverse effects on the substrate 11 and the like can be prevented more reliably. As the active energy ray, light beams having various wavelengths, for example, ultraviolet rays, X-rays, g-rays, i-rays, excimer lasers, and the like can be used.

また、カラーフィルター用インク2が付与された基板11を減圧環境下に置く(減圧処理を施す)ことにより、液性媒体をより効率よく除去することができたり、画素(セル)内での着色部の形状を、確実に好ましいものとすることができたり、加熱温度を比較的低いものとした場合であっても、液性媒体を確実に除去することができ、基板11、形成される着色部12等への悪影響の発生がより確実に防止される等の効果が得られる。また、加熱処理および減圧処理を併用することにより、より効率よく着色部を形成することができる。   Further, by placing the substrate 11 provided with the color filter ink 2 in a reduced pressure environment (depressurization treatment), the liquid medium can be removed more efficiently, or coloring in the pixels (cells). Even when the shape of the portion can be reliably made preferable or the heating temperature is relatively low, the liquid medium can be reliably removed, and the substrate 11 can be colored. It is possible to obtain effects such as more reliably preventing the occurrence of adverse effects on the portion 12 and the like. Moreover, a colored part can be more efficiently formed by using heat processing and pressure reduction processing together.

《画像表示装置》
次に、カラーフィルター1を有する画像表示装置(電気光学装置)である液晶表示装置の好適な実施形態について説明する。
図7は、液晶表示装置の好適な実施形態を示す断面図である。同図に示すように、液晶表示装置60は、カラーフィルター1と、カラーフィルター1の着色部12が設けられた面側に配された基板(対向基板)66と、カラーフィルター1と基板66との間の空隙に封入された液晶よりなる液晶層62と、カラーフィルター1の基板11の液晶層62に対向する面とは反対の面側(図7中下側)に設けられた偏光板67と、基板66の液晶層62に対向する面とは反対の面側(図7中上側)に設けられた偏光板68とを有している。そして、カラーフィルター1の着色部12および隔壁13が設けられた面(着色部12および隔壁13の基板11に対向する面とは反対の面)には、共通電極61が設けられており、基板(対向基板)66の液晶層62、カラーフィルター1に対向する面には、カラーフィルター1の各着色部12に対応する位置に、マトリクス状に、画素電極65が配されている。さらに、共通電極61と液晶層62との間には配向膜64が設けられ、基板66(画素電極65)と液晶層62との間には配向膜63が設けられている。
<Image display device>
Next, a preferred embodiment of a liquid crystal display device that is an image display device (electro-optical device) having the color filter 1 will be described.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a preferred embodiment of the liquid crystal display device. As shown in the figure, the liquid crystal display device 60 includes a color filter 1, a substrate (opposite substrate) 66 disposed on the side of the color filter 1 on which the colored portion 12 is provided, a color filter 1 and a substrate 66. And a polarizing plate 67 provided on the surface side opposite to the surface of the substrate 11 of the color filter 1 opposite to the liquid crystal layer 62 (lower side in FIG. 7). And a polarizing plate 68 provided on the surface side opposite to the surface facing the liquid crystal layer 62 of the substrate 66 (upper side in FIG. 7). A common electrode 61 is provided on the surface of the color filter 1 on which the colored portion 12 and the partition wall 13 are provided (the surface opposite to the surface of the colored portion 12 and the partition wall 13 facing the substrate 11). On the surface of the (opposite substrate) 66 facing the liquid crystal layer 62 and the color filter 1, pixel electrodes 65 are arranged in a matrix at positions corresponding to the colored portions 12 of the color filter 1. Further, an alignment film 64 is provided between the common electrode 61 and the liquid crystal layer 62, and an alignment film 63 is provided between the substrate 66 (pixel electrode 65) and the liquid crystal layer 62.

基板66は、可視光に対して光透過性を有する基板であり、例えば、ガラス基板である。
共通電極61、画素電極65は、可視光に対して光透過性を有する材料で構成されたものであり、例えば、ITO等で構成されている。
また、図中省略しているが、各画素電極65に対応するように、複数のスイッチング素子(例えば、TFT:薄膜トランジスター)が設けられている。そして、各着色部12に対応する各画素電極65について、共通電極61との間での電圧の印加状態を制御することにより、各着色部12(各画素電極65)に対応する領域での、光の透過性を制御することができる。
The substrate 66 is a substrate having optical transparency with respect to visible light, and is, for example, a glass substrate.
The common electrode 61 and the pixel electrode 65 are made of a material having optical transparency to visible light, and are made of, for example, ITO.
Although omitted in the drawing, a plurality of switching elements (for example, TFTs: thin film transistors) are provided so as to correspond to the respective pixel electrodes 65. For each pixel electrode 65 corresponding to each coloring portion 12, by controlling the voltage application state between the common electrode 61, in the region corresponding to each coloring portion 12 (each pixel electrode 65), Light transmittance can be controlled.

液晶表示装置60では、図示しないバックライトから発せられた光が、偏光板68側(図7中上側)から入射するようになっている。そして、液晶層62を透過し、カラーフィルター1の各着色部12(12A、12B、12C)に入射した光は、各着色部12(12A、12B、12C)に対応する色の光として、偏光板67(図7中下側)から出射する。
上述したように、着色部12は、上述したような洗浄液を適用した液滴吐出装置およびカラーフィルター用インク2を用いて形成されたものであるため、各色間、各画素間での特性のばらつきが抑制されたものである。その結果、液晶表示装置60において、各部位での色むら、濃度むら等が抑制された画像を安定的に表示することができる。
In the liquid crystal display device 60, light emitted from a backlight (not shown) enters from the polarizing plate 68 side (upper side in FIG. 7). And the light which permeate | transmitted the liquid crystal layer 62 and entered into each coloring part 12 (12A, 12B, 12C) of the color filter 1 is polarized as light of the color corresponding to each coloring part 12 (12A, 12B, 12C). The light is emitted from the plate 67 (lower side in FIG. 7).
As described above, since the colored portion 12 is formed using the droplet discharge device and the color filter ink 2 to which the above-described cleaning liquid is applied, variation in characteristics between colors and between pixels. Is suppressed. As a result, the liquid crystal display device 60 can stably display an image in which color unevenness, density unevenness, and the like at each part are suppressed.

《電子機器》
前述したようなカラーフィルター1を有する液晶表示装置等の画像表示装置(電気光学装置)1000は、各種電子機器の表示部に用いることができる。
図8は、カラーフィルターを有する画像表示装置を備えた電子機器としてのモバイル型(またはノート型)のパーソナルコンピューターの構成を示す斜視図である。
"Electronics"
An image display device (electro-optical device) 1000 such as a liquid crystal display device having the color filter 1 as described above can be used for display portions of various electronic devices.
FIG. 8 is a perspective view illustrating a configuration of a mobile (or notebook) personal computer as an electronic apparatus including an image display device having a color filter.

この図において、パーソナルコンピューター1100は、キーボード1102を備えた本体部1104と、表示ユニット1106とにより構成され、表示ユニット1106は、本体部1104に対しヒンジ構造部を介して回動可能に支持されている。
このパーソナルコンピューター1100においては、表示ユニット1106が画像表示装置1000を備えている。
In this figure, a personal computer 1100 includes a main body 1104 having a keyboard 1102 and a display unit 1106. The display unit 1106 is supported by the main body 1104 through a hinge structure so as to be rotatable. Yes.
In the personal computer 1100, the display unit 1106 includes an image display device 1000.

図9は、カラーフィルターを有する画像表示装置を備えた電子機器としての携帯電話機(PHSも含む)の構成を示す斜視図である。
この図において、携帯電話機1200は、複数の操作ボタン1202、受話口1204および送話口1206とともに、画像表示装置1000を表示部に備えている。
FIG. 9 is a perspective view illustrating a configuration of a mobile phone (including PHS) as an electronic apparatus including an image display device having a color filter.
In this figure, a cellular phone 1200 includes a plurality of operation buttons 1202, an earpiece 1204 and a mouthpiece 1206, and an image display device 1000 in a display unit.

図10は、カラーフィルターを有する画像表示装置を備えた電子機器としてのディジタルスチルカメラの構成を示す斜視図である。なお、この図には、外部機器との接続についても簡易的に示されている。
ここで、通常のカメラは、被写体の光像により銀塩写真フィルムを感光するのに対し、ディジタルスチルカメラ1300は、被写体の光像をCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子により光電変換して撮像信号(画像信号)を生成する。
FIG. 10 is a perspective view illustrating a configuration of a digital still camera as an electronic apparatus including an image display device having a color filter. In this figure, the connection with an external device is also shown in a simplified manner.
Here, an ordinary camera sensitizes a silver salt photographic film with a light image of a subject, whereas a digital still camera 1300 photoelectrically converts a light image of a subject with an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device). An imaging signal (image signal) is generated.

ディジタルスチルカメラ1300におけるケース(ボディー)1302の背面には、画像表示装置1000が表示部に設けられ、CCDによる撮像信号に基づいて表示を行う構成になっており、被写体を電子画像として表示するファインダーとして機能する。
ケースの内部には、回路基板1308が設置されている。この回路基板1308は、撮像信号を格納(記憶)し得るメモリーが設置されている。
On the back of a case (body) 1302 in the digital still camera 1300, an image display device 1000 is provided in the display unit, and is configured to display based on an imaging signal from the CCD, and a finder that displays an object as an electronic image. Function as.
A circuit board 1308 is installed inside the case. The circuit board 1308 is provided with a memory that can store (store) an imaging signal.

また、ケース1302の正面側(図示の構成では裏面側)には、光学レンズ(撮像光学系)やCCDなどを含む受光ユニット1304が設けられている。
撮影者が表示部に表示された被写体像を確認し、シャッターボタン1306を押下すると、その時点におけるCCDの撮像信号が、回路基板1308のメモリーに転送・格納される。
A light receiving unit 1304 including an optical lens (imaging optical system), a CCD, and the like is provided on the front side of the case 1302 (on the back side in the illustrated configuration).
When the photographer confirms the subject image displayed on the display unit and presses the shutter button 1306, the CCD image pickup signal at that time is transferred and stored in the memory of the circuit board 1308.

また、このディジタルスチルカメラ1300においては、ケース1302の側面に、ビデオ信号出力端子1312と、データ通信用の入出力端子1314とが設けられている。そして、図示のように、ビデオ信号出力端子1312にはテレビモニター1430が、データ通信用の入出力端子1314にはパーソナルコンピューター1440が、それぞれ必要に応じて接続される。さらに、所定の操作により、回路基板1308のメモリーに格納された撮像信号が、テレビモニター1430や、パーソナルコンピューター1440に出力される構成になっている。   In the digital still camera 1300, a video signal output terminal 1312 and an input / output terminal 1314 for data communication are provided on the side surface of the case 1302. As shown in the figure, a television monitor 1430 is connected to the video signal output terminal 1312 and a personal computer 1440 is connected to the input / output terminal 1314 for data communication as necessary. Further, the imaging signal stored in the memory of the circuit board 1308 is output to the television monitor 1430 or the personal computer 1440 by a predetermined operation.

なお、上述した画像表示装置は、上述したパーソナルコンピューター(モバイル型パーソナルコンピューター)、携帯電話機、ディジタルスチルカメラの他にも、例えば、テレビ(例えば、液晶テレビ)や、ビデオカメラ、ビューファインダー型、モニター直視型のビデオテープレコーダー、ラップトップ型パーソナルコンピューター、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳(通信機能付も含む)、電子辞書、電卓、電子ゲーム機器、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、防犯用テレビモニター、電子双眼鏡、POS端末、タッチパネルを備えた機器(例えば金融機関のキャッシュディスペンサー、自動券売機)、医療機器(例えば電子体温計、血圧計、血糖計、心電表示装置、超音波診断装置、内視鏡用表示装置)、魚群探知機、各種測定機器、計器類(例えば、車両、航空機、船舶の計器類)、フライトシュミレータ、その他各種モニター類、プロジェクター等の投射型表示装置等に適用することができる。中でも、テレビは、近年の表示部の大型化の傾向が顕著であるが、このような大型の表示部(例えば、対角線長80cm以上の表示部)を有する電子機器では、従来のカラーフィルター用インクを用いて製造されるカラーフィルターを適用した場合、色むら、濃度むら等の問題を特に生じ易かったが、本発明の洗浄液を液滴吐出装置に適用しつつ、カラーフィルター用インクの吐出を行うことで、このような問題の発生を確実に防止することができる。すなわち、上記のような大型の表示部を有する電子機器に適用した場合に、本発明の効果は、より顕著に発揮される。   In addition to the above-described personal computer (mobile personal computer), mobile phone, and digital still camera, the above-described image display device includes, for example, a television (for example, a liquid crystal television), a video camera, a viewfinder type, a monitor. Direct-view video tape recorder, laptop personal computer, car navigation system, pager, electronic notebook (including communication function), electronic dictionary, calculator, electronic game device, word processor, workstation, video phone, security TV monitor , Electronic binoculars, POS terminals, devices equipped with touch panels (for example, cash dispensers of financial institutions, automatic ticket vending machines), medical devices (for example, electronic thermometers, blood pressure monitors, blood glucose meters, electrocardiographic display devices, ultrasonic diagnostic devices, endoscopy) Mirror display device , A fish finder, various measurement devices, gauges (e.g., gages for vehicles, aircraft, and ships), a flight simulator, various monitors such, can be applied to the projection type display device such as a projector. In particular, televisions have a remarkable tendency to increase the size of display units in recent years. However, in electronic devices having such a large display unit (for example, a display unit having a diagonal length of 80 cm or more), conventional color filter inks are used. When the color filter manufactured using the filter is applied, problems such as color unevenness and density unevenness are particularly likely to occur. However, the ink for color filter is discharged while applying the cleaning liquid of the present invention to the droplet discharge device. Thus, the occurrence of such a problem can be surely prevented. That is, when applied to an electronic device having a large display unit as described above, the effects of the present invention are more remarkably exhibited.

以上、本発明について、好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、前述した実施形態においては、各色の着色部に対応するカラーフィルター用インクを、セル内に付与した後に、一括で、セル内の各色のカラーフィルター用インクから液性媒体を除去し、硬化性樹脂を硬化させるもの、すなわち、着色部形成工程(硬化工程)を1回のみ行うものとして説明したが、インク付与工程および着色部形成工程は、各色に対応して、繰り返し行うものであってもよい。
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on suitable embodiment, this invention is not limited to these.
For example, in the above-described embodiment, after applying the color filter ink corresponding to the colored portion of each color into the cell, the liquid medium is removed from the color filter ink of each color in the cell and cured. In the above description, the coloring resin forming step (curing step) is performed only once. However, the ink application step and the coloring portion forming step are repeated for each color. Also good.

また、カラーフィルター、画像表示装置、電子機器を構成する各部は、同様の機能を発揮する任意のものと置換、または、その他の構成を追加することもできる。例えば、本発明において、カラーフィルターは、着色部の基板に対向する面とは反対の面側に、着色部を被覆する保護膜が設けられていてもよい。これにより、着色部の損傷や劣化等をより効果的に防止することができる。
また、洗浄液は、脱気等の処理が行われたものであってもよい。これにより、洗浄液中に溶解した溶存気体を確実に取り除くことができる。このため、洗浄液による洗浄時において、気泡等が発生し、インクの流路等に残存することを確実に防止することができる。
In addition, each part of the color filter, the image display device, and the electronic device can be replaced with any one that exhibits the same function, or other configurations can be added. For example, in the present invention, the color filter may be provided with a protective film covering the colored portion on the side of the colored portion opposite to the surface facing the substrate. Thereby, damage, deterioration, etc. of a coloring part can be prevented more effectively.
Further, the cleaning liquid may have been subjected to processing such as deaeration. Thereby, the dissolved gas melt | dissolved in the washing | cleaning liquid can be removed reliably. For this reason, bubbles and the like can be reliably prevented from remaining in the ink flow path and the like during cleaning with the cleaning liquid.

また、前述した実施形態においては、洗浄液をインクの流路等のインクの洗浄にのみに対して用いる場合について中心的に説明したが、本発明の洗浄液は、他の部分を洗浄するものであってもよい。
また、例えば、洗浄液は、液滴吐出装置の休止時等にインクの流路を満たすために用いてもよい。このようにインクの流路を液体で満たすことにより、液滴吐出装置のインクの流路の濡れ性、特に吐出口の濡れ性を優れたものとして維持することができる。
In the above-described embodiment, the case where the cleaning liquid is used only for cleaning the ink such as the ink flow path has been mainly described. However, the cleaning liquid of the present invention is for cleaning other portions. May be.
Further, for example, the cleaning liquid may be used to fill the ink flow path when the liquid droplet ejection apparatus is stopped. By filling the ink flow path with the liquid in this way, it is possible to maintain the wettability of the ink flow path of the droplet discharge device, particularly the wettability of the discharge port.

また、例えば、液滴吐出装置のインクの流路が液体で満たされていないときに、洗浄液を流して、インクの流路を液体で満たすものであってもよい。洗浄液を流した後に、インクを流路に充填することにより、効率よくインクを充填することができる。
また、前述した実施形態においては、液滴吐出装置は、インク貯留槽と洗浄液貯留槽を備えるものとして説明したが、液滴吐出装置は、これらを備えていなくてもよい。
Further, for example, when the ink flow path of the droplet discharge device is not filled with the liquid, the cleaning liquid may be flowed to fill the ink flow path with the liquid. After flowing the cleaning liquid, the ink can be efficiently filled by filling the flow path with the ink.
Further, in the above-described embodiment, the liquid droplet ejection apparatus has been described as including the ink storage tank and the cleaning liquid storage tank, but the liquid droplet ejection apparatus may not include these.

また、前述した実施形態では、カラーフィルター用インクセットが、光の三原色に対応する3種(3色)のカラーフィルター用インクを備える場合について中心的に説明したが、カラーフィルター用インクセットを構成するカラーフィルター用インクの数、種類(色)は、上述したものに限定されない。例えば、本発明においてカラーフィルター用インクセットは、4種以上のカラーフィルター用インクを備えるものであってもよい。   In the above-described embodiment, the case where the color filter ink set includes the three types (three colors) of color filter inks corresponding to the three primary colors of light has been mainly described, but the color filter ink set is configured. The number and type (color) of the color filter ink to be performed are not limited to those described above. For example, in the present invention, the color filter ink set may include four or more color filter inks.

次に、本発明の具体的実施例について説明する。
[1]重合体の合成
(合成例1)
攪拌機、還流冷却機、滴下漏斗、窒素導入管および温度計を備えた反応容器(フラスコ)に、溶媒(液性媒体)としてのジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート:100重量部を入れて、80℃に加熱した。続いて、該フラスコ内に、単量体成分m1としてのメタクリル酸2−[O−(1′−メチルプロピリデンアミノ)カルボキシアミノ]エチル(=2−(1−メチルプロピリデンアミノオキシカルボニルアミノエチル)メタクリレート):60重量部、単量体成分m2としてのメタクリル酸:20重量部、単量体成分m3としてのステアリルメタクリレート:20重量部をジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート:30重量部に溶解させた溶液を滴下ポンプを用いて4時間かけてフラスコ内に滴下した。一方、ラジカル開始剤(重合開始剤)としてのアゾビスジメチルバレロニトリル:5重量部をジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート:90重量部に溶解させた溶液を、別の滴下ポンプを用いて4時間かけてフラスコ内に滴下した。重合開始剤の滴下が終了した後、4時間同温度に保持(熟成)し、その後、室温まで冷却して、単量体成分m1、m2、m3を含み上記式(8)で表される重合体Mとしての重合体M1を得た。
(合成例2〜8)
重合体の合成に用いる溶媒(液性媒体)および単量体成分の種類、各成分の比率を調整し、重合体の組成を表1に示すように変更した以外は、前記合成例1と同様の操作を行った。その結果、7種の重合体M(重合体M2〜M8)が得られた。
Next, specific examples of the present invention will be described.
[1] Synthesis of polymer (Synthesis Example 1)
A reaction vessel (flask) equipped with a stirrer, reflux condenser, dropping funnel, nitrogen inlet tube and thermometer was charged with 100 parts by weight of diethylene glycol monobutyl ether acetate as a solvent (liquid medium) and heated to 80 ° C. . Subsequently, 2- [O- (1'-methylpropylideneamino) carboxyamino] ethyl methacrylate (= 2- (1-methylpropylideneaminooxycarbonylaminoethyl) as the monomer component m1 was placed in the flask. ) Methacrylate): 60 parts by weight, methacrylic acid as monomer component m2: 20 parts by weight, stearyl methacrylate as monomer component m3: 20 parts by weight in diethylene glycol monobutyl ether acetate: 30 parts by weight It dropped in the flask over 4 hours using the dripping pump. On the other hand, a solution prepared by dissolving 5 parts by weight of azobisdimethylvaleronitrile as a radical initiator (polymerization initiator) in 90 parts by weight of diethylene glycol monobutyl ether acetate was added to the flask for 4 hours using another dropping pump. It was dripped in. After completion of dropping of the polymerization initiator, the temperature is maintained (aged) at the same temperature for 4 hours, and then cooled to room temperature, and the monomer component m1, m2, m3 and represented by the above formula (8) A polymer M1 as a combined M was obtained.
(Synthesis Examples 2 to 8)
The same as Synthesis Example 1 except that the solvent (liquid medium) used for polymer synthesis, the types of monomer components, the ratio of each component were adjusted, and the composition of the polymer was changed as shown in Table 1. Was performed. As a result, seven types of polymers M (polymers M2 to M8) were obtained.

(合成例9)
攪拌機、還流冷却機、滴下漏斗、窒素導入管および温度計を備えた反応容器(フラスコ)に、溶媒(液性媒体)としてのジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート:314重量部を入れて、90℃に加熱した。続いて、ラジカル開始剤としての2,2′−アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN):20重量部、および、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(溶媒):30重量部を加えた後、該フラスコ内に、上記式(11)で表される単量体成分(化合物)x1:180重量部、上記式(12)で表される単量体成分(化合物)x2:90重量部、上記式(13)で表される単量体成分(化合物)x3:15重量部、上記式(14)で表される単量体成分(化合物)x4:15重量部、2,2′−アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN):50重量部をジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート:200重量部に溶解させた溶液を滴下ポンプを用いて5時間かけて滴下し、さらに4時間熟成させた。その後、室温まで冷却して、単量体成分x1、x2、x3、x4を含み上記式(19)で表される重合体Xとしての重合体X1を得た。
(合成例10〜16)
重合体の合成に用いる溶媒(液性媒体)の種類、各成分の比率を調整し、重合体の組成を表1に示すように変更した以外は、前記合成例9と同様の操作を行った。その結果、7種の重合体X(重合体X2〜X8)が得られた。
(Synthesis Example 9)
In a reaction vessel (flask) equipped with a stirrer, reflux condenser, dropping funnel, nitrogen inlet tube and thermometer, 314 parts by weight of diethylene glycol monobutyl ether acetate as a solvent (liquid medium) was added and heated to 90 ° C. . Subsequently, 2,2′-azobis (isobutyronitrile) (AIBN) as a radical initiator: 20 parts by weight and diethylene glycol monobutyl ether acetate (solvent): 30 parts by weight were added to the flask. The monomer component (compound) represented by the above formula (11) x1: 180 parts by weight, the monomer component (compound) represented by the above formula (12) x2: 90 parts by weight, the above formula (13) Monomer component (compound) x3: 15 parts by weight, monomer component (compound) x4: 15 parts by weight represented by the above formula (14), 2,2′-azobis (isobutyronitrile) ) (AIBN): A solution prepared by dissolving 50 parts by weight of diethylene glycol monobutyl ether acetate: 200 parts by weight was added dropwise using a dropping pump over 5 hours, and further aged for 4 hours. Then, it cooled to room temperature and obtained the polymer X1 as the polymer X represented by the said Formula (19) including the monomer components x1, x2, x3, x4.
(Synthesis Examples 10 to 16)
The same operation as in Synthesis Example 9 was performed, except that the type of solvent (liquid medium) used in the synthesis of the polymer and the ratio of each component were adjusted and the composition of the polymer was changed as shown in Table 1. . As a result, seven types of polymers X (polymers X2 to X8) were obtained.

(合成例17)
攪拌機、還流冷却機、滴下漏斗、窒素導入管および温度計を備えた反応容器(フラスコ)に、溶媒(液性媒体)としてのジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート:314重量部を入れて、90℃に加熱した。続いて、ラジカル開始剤としての2,2′−アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN):20重量部、および、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(溶媒):30重量部を加えた後、該フラスコ内に、上記式(15)で表される単量体成分(化合物)y1:200重量部、上記式(16)で表される単量体成分(化合物)y2:100重量部、2,2′−アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN):50重量部をジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート:200重量部に溶解させた溶液を滴下ポンプを用いて5時間かけて滴下し、さらに4時間熟成させた。その後、室温まで冷却して、単量体成分y1、y2を含み上記式(20)で表される重合体Yとしての重合体Y1を得た。
(合成例18、19)
重合体の合成に用いる溶媒(液性媒体)の種類、各成分の比率を調整し、重合体の組成を表1に示すように変更した以外は、前記合成例17と同様の操作を行った。その結果、2種の重合体Y(重合体Y2、Y3)が得られた。
(Synthesis Example 17)
In a reaction vessel (flask) equipped with a stirrer, reflux condenser, dropping funnel, nitrogen inlet tube and thermometer, 314 parts by weight of diethylene glycol monobutyl ether acetate as a solvent (liquid medium) was added and heated to 90 ° C. . Subsequently, 2,2′-azobis (isobutyronitrile) (AIBN) as a radical initiator: 20 parts by weight and diethylene glycol monobutyl ether acetate (solvent): 30 parts by weight were added to the flask. , Monomer component (compound) y1: 200 parts by weight represented by the formula (15), monomer component (compound) y2 represented by the formula (16): 100 parts by weight, 2,2′- A solution obtained by dissolving 50 parts by weight of azobis (isobutyronitrile) (AIBN) in 200 parts by weight of diethylene glycol monobutyl ether acetate was added dropwise over 5 hours using a dropping pump, and the mixture was further aged for 4 hours. Then, it cooled to room temperature and obtained the polymer Y1 as the polymer Y containing the monomer components y1 and y2 and represented by the said Formula (20).
(Synthesis Examples 18 and 19)
The same operation as in Synthesis Example 17 was performed except that the type of solvent (liquid medium) used for polymer synthesis and the ratio of each component were adjusted and the composition of the polymer was changed as shown in Table 1. . As a result, two types of polymers Y (polymers Y2 and Y3) were obtained.

(合成例20)
攪拌機、還流冷却機、滴下漏斗、窒素導入管および温度計を備えた反応容器(フラスコ)に、溶媒(液性媒体)としてのジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート:246重量部を入れて、80℃に加熱した。続いて、該フラスコ内に、上記式(21)で表される単量体成分(化合物)z1:276重量部、上記式(22)で表される単量体成分(化合物)z2:51重量部、ラジカル開始剤としてのアゾビスジメチルバレロニトリル:39重量部をジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート:360重量部に溶解させた溶液を滴下ポンプを用いて5時間かけて滴下し、さらに3時間熟成させた。
その後、フラスコ内にグリシジルメタクリレート:26重量部、メトキノン:2重量部を加え、110℃で10時間反応させた。その後、室温まで冷却して、単量体成分z1、z2、z3を含み上記式(24)で表される重合体Zとしての重合体Z1を得た。
(合成例21、22)
重合体の合成に用いる溶媒(液性媒体)の種類、各成分の比率を調整し、重合体の組成を表1に示すように変更した以外は、前記合成例20と同様の操作を行った。その結果、2種の重合体Z(重合体Z2、Z3)が得られた。
(Synthesis Example 20)
Into a reaction vessel (flask) equipped with a stirrer, reflux condenser, dropping funnel, nitrogen inlet tube and thermometer, 246 parts by weight of diethylene glycol monobutyl ether acetate as a solvent (liquid medium) was added and heated to 80 ° C. . Subsequently, in the flask, the monomer component (compound) represented by the above formula (21) z1: 276 parts by weight, the monomer component (compound) represented by the above formula (22) z2: 51 weights. A solution prepared by dissolving 39 parts by weight of azobisdimethylvaleronitrile as a radical initiator in 360 parts by weight of diethylene glycol monobutyl ether acetate was added dropwise using a dropping pump over 5 hours, and further aged for 3 hours.
Thereafter, 26 parts by weight of glycidyl methacrylate and 2 parts by weight of methoquinone were added to the flask and reacted at 110 ° C. for 10 hours. Then, it cooled to room temperature and obtained the polymer Z1 as the polymer Z represented by the said Formula (24) including the monomer components z1, z2, and z3.
(Synthesis Examples 21 and 22)
The same operation as in Synthesis Example 20 was performed except that the type of solvent (liquid medium) used for polymer synthesis and the ratio of each component were adjusted and the composition of the polymer was changed as shown in Table 1. . As a result, two types of polymers Z (polymers Z2 and Z3) were obtained.

(合成例23)
攪拌機、還流冷却機、滴下漏斗、窒素導入管および温度計を備えた反応容器(フラスコ)に、溶媒(液性媒体)としてのジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート:180重量部を入れて、85℃に加熱した。続いて、該フラスコ内に、上記式(25)で表される単量体成分(化合物)w1:188重量部、上記式(26)で表される単量体成分(化合物)w2:34重量部、上記式(27)で表される単量体成分(化合物)w3:74重量部、上記式(28)で表される単量体成分(化合物)w4:74重量部、ラジカル開始剤としてのアゾビスジメチルバレロニトリル:64重量部をジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート:386重量部に溶解させた溶液を滴下ポンプを用いて5時間かけて滴下し、さらに3時間熟成させた。その後、室温まで冷却して、単量体成分w1、w2、w3、w4を含み上記式(29)で表される重合体Wとしての重合体W1を得た。
(合成例24、25)
重合体の合成に用いる溶媒(液性媒体)の種類、各成分の比率を調整し、重合体の組成を表1に示すように変更した以外は、前記合成例23と同様の操作を行った。その結果、2種の重合体W(重合体W2、W3)が得られた。
(Synthesis Example 23)
A reaction vessel (flask) equipped with a stirrer, reflux condenser, dropping funnel, nitrogen inlet tube and thermometer was charged with 180 parts by weight of diethylene glycol monobutyl ether acetate as a solvent (liquid medium) and heated to 85 ° C. . Subsequently, the monomer component (compound) w1: 188 parts by weight represented by the above formula (25) and the monomer component (compound) w2 represented by the above formula (26) w: 34 weights in the flask. Parts: monomer component (compound) w3: 74 parts by weight represented by formula (27) above, monomer component (compound) w4: 74 parts by weight represented by formula (28) above, as radical initiator A solution obtained by dissolving 64 parts by weight of azobisdimethylvaleronitrile in 386 parts by weight of diethylene glycol monobutyl ether acetate was added dropwise over 5 hours using a dropping pump, and further aged for 3 hours. Then, it cooled to room temperature and obtained the polymer W1 as the polymer W represented by the said Formula (29) including the monomer components w1, w2, w3, and w4.
(Synthesis Examples 24 and 25)
The same operation as in Synthesis Example 23 was performed except that the type of solvent (liquid medium) used for polymer synthesis and the ratio of each component were adjusted and the composition of the polymer was changed as shown in Table 1. . As a result, two types of polymers W (polymers W2 and W3) were obtained.

表1には、合成例1〜25で合成した各重合体を構成する各単量体成分の比率、各重合体の重量平均分子量Mwをまとめて示した。表中、メタクリル酸2−[O−(1′−メチルプロピリデンアミノ)カルボキシアミノ]エチル(=2−(1−メチルプロピリデンアミノオキシカルボニルアミノエチル)メタクリレート)を「m1a」で示し、メタクリル酸2−(3,5−ジメチルピラゾール−1−イル)カルボニルアミノエチルを「m1b」で示し、アクリル酸2−(3,5−ジメチルピラゾール−1−イル)カルボニルアミノエチルを「m1c」で示し、メタクリル酸を「m2a」で示し、アクリル酸を「m2b」で示し、ステアリルメタクリレートを「m3a」で示し、ベヘニルメタクリレートを「m3b」で示し、パルミチルアクリレートを「m3c」で示し、リグノセリルメタクリレートを「m3d」で示し、メタクリル酸メチルを「m4a」で示し、アクリル酸エチルを「m4b」で示し、アクリル酸ペンチルを「m4c」で示し、スチレンを「m5」で示し、2−ヒドロキシエチルメタクリレートを「m6」で示し、3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−9−イルアクリレートと3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イルアクリレートの混合物を「m7」で示した。なお、上記のようにして合成した重合体は、いずれも、分散度(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)が1以上3以下の範囲内であった。 In Table 1, the ratio of each monomer component which comprises each polymer synthesize | combined by the synthesis examples 1-25, and the weight average molecular weight Mw of each polymer were shown collectively. In the table, methacrylic acid 2- [O- (1′-methylpropylideneamino) carboxyamino] ethyl (= 2- (1-methylpropylideneaminooxycarbonylaminoethyl) methacrylate) is represented by “m1a” and methacrylic acid. 2- (3,5-dimethylpyrazol-1-yl) carbonylaminoethyl is denoted by “m1b”, 2- (3,5-dimethylpyrazol-1-yl) carbonylaminoethyl acrylate is denoted by “m1c”, Methacrylic acid is indicated by “m2a”, acrylic acid is indicated by “m2b”, stearyl methacrylate is indicated by “m3a”, behenyl methacrylate is indicated by “m3b”, palmityl acrylate is indicated by “m3c”, and lignoceryl methacrylate is indicated. Indicated as “m3d”, methyl methacrylate as “m4a”, acrylic Ethyl is indicated by “m4b”, pentyl acrylate is indicated by “m4c”, styrene is indicated by “m5”, 2-hydroxyethyl methacrylate is indicated by “m6”, and 3,4-epoxytricyclo [5.2. A mixture of 1.0 2,6 ] decan-9-yl acrylate and 3,4-epoxytricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decan-8-yl acrylate was designated “m7”. The polymers synthesized as described above had a dispersity (weight average molecular weight Mw / number average molecular weight Mn) in the range of 1 or more and 3 or less.

Figure 2011085681
Figure 2011085681

[2]洗浄液およびカラーフィルター用インクの調製
(実施例1)
[洗浄液の調製]
酸価分散剤としてのディスパービック111と、アミン価分散剤としてのディスパービック166と、下記式(36)で示される化合物Aと、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートと、ジエチレングリコールモノノルマルブチルエーテルと、メチルプロピレントリグリコールとを混合することにより、洗浄液を得た。
[2] Preparation of cleaning liquid and color filter ink (Example 1)
[Preparation of cleaning solution]
Dispersic 111 as an acid value dispersant, Dispersic 166 as an amine value dispersant, Compound A represented by the following formula (36), diethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol mononormal butyl ether, and methylpropylene triglycol Was mixed to obtain a cleaning solution.

Figure 2011085681
Figure 2011085681

[カラーフィルター用インクの調製]
C.I.ピグメントレッド177と上記式(30)で表される顔料誘導体との混合物と、C.I.ピグメントレッド254と上記式(31)で表される顔料誘導体との混合物と、下記式(34)で示される化学構造を有するスルホン化顔料誘導体の粉末と、重合体M1と、重合体X1と、重合体Y1と、重合体Z1と、重合体W1と、酸価分散剤としてのディスパービック111と、アミン価分散剤としてのディスパービック166と、レベリング剤(サーフィノールDF58、日信化学工業(株)社製)と、酸化防止剤(TINUVIN 152、チバジャパン株式会社製)と、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(液性媒体)とジエチレングリコールモノノルマルブチルエーテル(液性媒体)とメチルプロピレントリグリコール(液性媒体)とを用いて、液性媒体中に顔料が分散した赤色のカラーフィルター用インク(Rインク)を調製した。
[Preparation of color filter ink]
C. I. Pigment Red 177 and a pigment derivative represented by the above formula (30); I. A mixture of Pigment Red 254 and a pigment derivative represented by the above formula (31), a powder of a sulfonated pigment derivative having a chemical structure represented by the following formula (34), a polymer M1, a polymer X1, Polymer Y1, Polymer Z1, Polymer W1, Dispersic 111 as an acid value dispersant, Dispersic 166 as an amine value dispersant, and leveling agents (Surfinol DF58, Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) )), Antioxidant (TINUVIN 152, manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.), diethylene glycol monobutyl ether acetate (liquid medium), diethylene glycol mononormal butyl ether (liquid medium), and methylpropylene triglycol (liquid medium) And a red color filter ink in which a pigment is dispersed in a liquid medium ( R ink) was prepared.

Figure 2011085681
Figure 2011085681

また、顔料の種類、各成分の使用量を変更した以外は、前記赤色のカラーフィルター用インクと同様にして、緑色のカラーフィルター用インク(Gインク)、青色のカラーフィルター用インク(Bインク)を調製した。これにより、R、G、Bの3色のインクからなるカラーフィルター用インクセットが得られた。Rインクを構成する顔料の平均粒径、Gインクを構成する顔料の平均粒径、Bインクを構成する顔料の平均粒径は、それぞれ、70nm、70nm、70nmであった。   In addition, the color filter ink (G ink) and the blue color filter ink (B ink) are the same as the red color filter ink except that the type of pigment and the amount of each component used are changed. Was prepared. As a result, an ink set for a color filter composed of three colors of R, G, and B was obtained. The average particle diameter of the pigment constituting the R ink, the average particle diameter of the pigment constituting the G ink, and the average particle diameter of the pigment constituting the B ink were 70 nm, 70 nm, and 70 nm, respectively.

(実施例2〜5)
洗浄液の調製に用いる材料の種類・使用量を表2に示すように変更した以外は、前記実施例1と同様にして洗浄液を調製した。
また、カラーフィルター用インクの調製に用いる材料の種類・使用量を表5に示すように変更した以外は、前記実施例1と同様にしてカラーフィルター用インク(カラーフィルター用インクセット)を調製した。
(Examples 2 to 5)
A cleaning solution was prepared in the same manner as in Example 1 except that the type and amount of materials used for the preparation of the cleaning solution were changed as shown in Table 2.
In addition, a color filter ink (color filter ink set) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the types and amounts of materials used for preparing the color filter ink were changed as shown in Table 5. .

(実施例6)
酸価分散剤としてのディスパービック111と、アミン価分散剤としてのディスパービック166と、上記式(36)で示される化合物Aと、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートと、ジエチレングリコールモノノルマルブチルエーテルと、メチルプロピレントリグリコールと、C.I.ピグメントレッド177と上記式(30)で表される顔料誘導体との混合物と、C.I.ピグメントレッド254と上記式(31)で表される顔料誘導体との混合物と、下記式(34)で示される化学構造を有するスルホン化顔料誘導体の粉末とを混合することにより、洗浄液(赤色顔料を含む洗浄液(R洗浄液))を得た。
(Example 6)
Dispersic 111 as an acid value dispersant, Dispersic 166 as an amine value dispersant, Compound A represented by the above formula (36), diethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol mononormal butyl ether, and methylpropylene triglycol And C.I. I. Pigment Red 177 and a pigment derivative represented by the above formula (30); I. By mixing a mixture of Pigment Red 254 and the pigment derivative represented by the above formula (31) with a powder of a sulfonated pigment derivative having a chemical structure represented by the following formula (34), A cleaning liquid (R cleaning liquid) was obtained.

また、顔料の種類、各成分の使用量を変更した以外は、前記赤色顔料を含む洗浄液と同様にして、緑色顔料を含む洗浄液(G洗浄液)、青色顔料を含む洗浄液(B洗浄液)を調製した。これにより、R洗浄液、G洗浄液、B洗浄液の3種からなる洗浄液セットが得られた。すなわち、本実施例では、カラーフィルター用インクセットを構成する各カラーフィルター用インクに対応する、複数種の洗浄液を備えた洗浄液セットを得た。R洗浄液を構成する顔料の平均粒径、G洗浄液を構成する顔料の平均粒径、B洗浄液を構成する顔料の平均粒径は、それぞれ、50nm、50nm、50nmであった。
また、カラーフィルター用インクについては、前記実施例1と同様にして調製した。
Further, a cleaning liquid containing a green pigment (G cleaning liquid) and a cleaning liquid containing a blue pigment (B cleaning liquid) were prepared in the same manner as the cleaning liquid containing the red pigment except that the type of pigment and the amount of each component used were changed. . As a result, a cleaning liquid set comprising three types of R cleaning liquid, G cleaning liquid, and B cleaning liquid was obtained. That is, in this example, a cleaning liquid set including a plurality of types of cleaning liquids corresponding to each color filter ink constituting the color filter ink set was obtained. The average particle diameter of the pigment constituting the R cleaning liquid, the average particle diameter of the pigment constituting the G cleaning liquid, and the average particle diameter of the pigment constituting the B cleaning liquid were 50 nm, 50 nm, and 50 nm, respectively.
The color filter ink was prepared in the same manner as in Example 1.

(実施例7〜10)
洗浄液の調製に用いる材料の種類・使用量を表2、表3に示すように変更した以外は、前記実施例6と同様にして洗浄液(洗浄液セット)を得た。
また、カラーフィルター用インクの調製に用いる材料の種類・使用量を表5、表6に示すように変更した以外は、前記実施例1と同様にしてカラーフィルター用インク(カラーフィルター用インクセット)を調製した。
(Examples 7 to 10)
A cleaning liquid (cleaning liquid set) was obtained in the same manner as in Example 6 except that the types and amounts of materials used for the preparation of the cleaning liquid were changed as shown in Tables 2 and 3.
In addition, the color filter ink (color filter ink set) was used in the same manner as in Example 1 except that the types and amounts of materials used for preparing the color filter ink were changed as shown in Tables 5 and 6. Was prepared.

(実施例11)
洗浄液セットを構成する各洗浄液の調製に、さらに、セラミックス粒子としてのジルコニア(ZrO)粒子を用いた以外は、前記実施例6と同様にして洗浄液(洗浄液セット)を得た。
また、カラーフィルター用インクについては、前記実施例1と同様にして調製した。
(Example 11)
A cleaning liquid (cleaning liquid set) was obtained in the same manner as in Example 6 except that zirconia (ZrO 2 ) particles as ceramic particles were used for the preparation of each cleaning liquid constituting the cleaning liquid set.
The color filter ink was prepared in the same manner as in Example 1.

(実施例12〜15)
洗浄液の調製に用いる材料の種類・使用量を表3に示すように変更した以外は、前記実施例11と同様にして洗浄液(洗浄液セット)を得た。
また、カラーフィルター用インクの調製に用いる材料の種類・使用量を表6に示すように変更した以外は、前記実施例1と同様にしてカラーフィルター用インク(カラーフィルター用インクセット)を調製した。
(Examples 12 to 15)
A cleaning liquid (cleaning liquid set) was obtained in the same manner as in Example 11 except that the types and amounts of materials used for the preparation of the cleaning liquid were changed as shown in Table 3.
In addition, a color filter ink (color filter ink set) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the types and amounts of materials used for preparing the color filter ink were changed as shown in Table 6. .

(実施例16)
洗浄液セットを構成する各洗浄液の調製に、さらに、セラミックス粒子としてのガラス粒子を用いた以外は、前記実施例6と同様にして洗浄液(洗浄液セット)を得た。なお、ガラス粒子としては、無アルカリガラス(SiO:55.0wt%、CaO:23.0wt%、Al:14.2wt%、B:5.8wt%、MgO:0.2wt%、NaO:0.4wt%、KO:0.2wt%、Fe:0.2wt%、TiO:0.4wt%、F:0.5wt%、SrO:0.1wt%)で構成された粒子を用いた。
また、カラーフィルター用インクについては、前記実施例1と同様にして調製した。
(Example 16)
A cleaning liquid (cleaning liquid set) was obtained in the same manner as in Example 6 except that glass particles as ceramic particles were further used for the preparation of each cleaning liquid constituting the cleaning liquid set. The glass particles include alkali-free glass (SiO 2 : 55.0 wt%, CaO: 23.0 wt%, Al 2 O 3 : 14.2 wt%, B 2 O 3 : 5.8 wt%, MgO: 0.0. 2wt%, Na 2 O: 0.4wt %, K 2 O: 0.2wt%, Fe 2 O 3: 0.2wt%, TiO 2: 0.4wt%, F 2: 0.5wt%, SrO: 0 .1 wt%) was used.
The color filter ink was prepared in the same manner as in Example 1.

(実施例17〜20)
洗浄液の調製に用いる材料の種類・使用量を表4に示すように変更した以外は、前記実施例16と同様にして洗浄液(洗浄液セット)を得た。
また、カラーフィルター用インクの調製に用いる材料の種類・使用量を表7に示すように変更した以外は、前記実施例1と同様にしてカラーフィルター用インク(カラーフィルター用インクセット)を調製した。
(Examples 17 to 20)
A cleaning liquid (cleaning liquid set) was obtained in the same manner as in Example 16 except that the types and amounts of materials used for the preparation of the cleaning liquid were changed as shown in Table 4.
In addition, a color filter ink (color filter ink set) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the types and amounts of materials used for preparing the color filter ink were changed as shown in Table 7. .

(比較例1)
化合物Aを用いずに、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノノルマルブチルエーテルおよびメチルプロピレントリグリコールの使用量を変更した以外は、前記実施例1と同様にして洗浄液を調製した。
また、カラーフィルター用インクについては、前記実施例1と同様にして調製した。
(Comparative Example 1)
A cleaning liquid was prepared in the same manner as in Example 1 except that the amount of diethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol mononormal butyl ether and methylpropylene triglycol was changed without using Compound A.
The color filter ink was prepared in the same manner as in Example 1.

(比較例2〜4)
洗浄液の調製に用いる材料の種類・使用量を表7に示すように変更した以外は、前記比較例1と同様にして洗浄液(洗浄液セット)を得た。
また、カラーフィルター用インクについては、前記実施例1と同様にして調製した。
(Comparative Examples 2 to 4)
A cleaning liquid (cleaning liquid set) was obtained in the same manner as in Comparative Example 1 except that the types and amounts of materials used for the preparation of the cleaning liquid were changed as shown in Table 7.
The color filter ink was prepared in the same manner as in Example 1.

前記各実施例および各比較例について、洗浄液の組成を、表2、表3、表4にまとめて示した。また、カラーフィルター用インクの組成を、表5、表6、表7にまとめて示した。なお、表中、C.I.ピグメントレッド177を「PR177」、C.I.ピグメントレッド254を「PR254」、C.I.ピグメントレッド177と式(30)で表される顔料誘導体との混合物を「PR177D」、C.I.ピグメントレッド254と式(31)で表される顔料誘導体との混合物を「PR254D」、上記式(34)で表される顔料誘導体(分子内のスルホ基が1個)で構成された粉末を「SPD1」、下記式(35)で表される顔料誘導体(分子内のスルホ基が2個)で構成された粉末を「SPD2」、C.I.ピグメントグリーン36を「PG36」、C.I.ピグメントグリーン58を「PG58」、C.I.ピグメントブルー15:6を「PB15:6」、C.I.ピグメントイエロー150を「PY150」、C.I.ピグメントバイオレット23を「PV23」、ディスパービック111(酸価:50KOHmg/g)を「DA1」、ディスパービック2095(酸価:13KOHmg/g)を「DA2」、ディスパービックP104(酸価:360KOHmg/g)を「DA3」、ディスパービック166(アミン価:115KOHmg/g)を「DA4」、ディスパービック9075(アミン価:12KOHmg/g)を「DA5」、ディスパービック2001を「DA6」、レベリング剤(サーフィノールDF58、日信化学工業(株)社製)を「DF58」、レベリング剤(LHP−90、楠本化成社製)を「L90」、レベリング剤(LHP−95、楠本化成社製)を「L95」、レベリング剤(オルフィンSPC、日信化学工業(株)社製)を「SPC」、酸化防止剤(TINUVIN 152、チバジャパン株式会社製)を「T152」、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートを「S1」、1,3−ブチレングリコールジアセテートを「S2」、2−(2−メトキシ−1−メチルエトキシ)−1−メチルエチルアセテートを「S3」、ビス(2−ブトキシエチル)エーテルを「S4」、オクタン酸エチルを「S5」、ジエチレングリコールモノノルマルブチルエーテルを「S6」、トリエチレングリコールモノノルマルブチルエーテルを「S7」、3−エトキシプロピオン酸エチルを「S8」、メチルプロピレントリグリコールを「S9」、ジエチレングリコールメチルエチルエーテルを「S10」、ジエチレングリコールジメチルエーテルを「S11」、ジエチレングリコールジエチルエーテルを「S12」、ジルコニア粒子を「Z」、ガラス粒子を「G」で示した。なお、分散剤のアミン価は、DIN 16945に準拠する方法により求め、酸価は、DIN EN ISO 2114に準拠する方法により求めた。また、各実施例および各比較例で用いた、C.I.ピグメントレッド177と式(30)で表される顔料誘導体との混合物中における式(30)で表される顔料誘導体の含有率は、いずれも、0.1wt%以上10wt%以下であった。また、前記各実施例および各比較例で用いた、C.I.ピグメントレッド254と式(31)で表される顔料誘導体との混合物中における式(31)で表される顔料誘導体の含有率は、いずれも、0.1wt%以上10wt%以下であった。また、振動式粘度計を用いて、JIS Z8809に準拠して測定された前記各実施例のカラーフィルター用インクの25℃における粘度は、いずれも、5mPa・s以上11mPa・s以下の範囲内の値であった。また、前記実施例6〜20では、カラーフィルター用インクを構成する顔料と、当該カラーフィルター用インクに対応する洗浄液を構成する顔料とは、同色系であり、これらの色差は、いずれも、5以下であった。また、前記実施例6〜20では、カラーフィルター用インクを構成する顔料の平均粒径は、当該カラーフィルター用インクに対応する洗浄液を構成する顔料の平均粒径以上の大きさであった。また、前記実施例11〜20では、カラーフィルター用インクを構成する顔料の平均粒径をD[nm]、洗浄液を構成するセラミックス粒子の平均粒径をD[nm]としたとき、いずれも、0.25≦D/D≦0.7の関係を満足するものであった。 Tables 2, 3 and 4 collectively show the composition of the cleaning solution for each of the Examples and Comparative Examples. The composition of the color filter ink is shown in Table 5, Table 6, and Table 7. In the table, C.I. I. Pigment Red 177 is “PR177”, C.I. I. Pigment Red 254 is "PR254", C.I. I. Pigment Red 177 and a pigment derivative represented by the formula (30) were mixed with “PR177D”, C.I. I. “PR254D” is a mixture of Pigment Red 254 and the pigment derivative represented by Formula (31), and a powder composed of the pigment derivative (one sulfo group in the molecule) represented by Formula (34) is “ SPD1 ”, a powder composed of a pigment derivative represented by the following formula (35) (two sulfo groups in the molecule) is designated“ SPD2 ”, C.I. I. Pigment Green 36 is “PG36”, C.I. I. Pigment Green 58 is changed to “PG58”, C.I. I. Pigment Blue 15: 6 is changed to “PB15: 6”, C.I. I. Pigment Yellow 150 is changed to “PY150”, C.I. I. Pigment Violet 23 is “PV23”, Dispersic 111 (acid value: 50 KOHmg / g) is “DA1”, Dispersic 2095 (acid value: 13 KOHmg / g) is “DA2”, Dispersic P104 (acid value: 360 KOHmg / g) ) “DA3”, Dispersic 166 (amine number: 115 KOHmg / g) “DA4”, Dispersic 9075 (amine number: 12 KOHmg / g) “DA5”, Dispersic 2001 “DA6”, leveling agent (surf Nord DF58, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) “DF58”, leveling agent (LHP-90, manufactured by Enomoto Kasei Co., Ltd.) “L90”, and leveling agent (LHP-95, manufactured by Enomoto Kasei Co., Ltd.) “L95” ”, Leveling agent (Olfin SPC, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) SPC ", antioxidant (TINUVIN 152, manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.)" T152 ", diethylene glycol monobutyl ether acetate" S1 ", 1,3-butylene glycol diacetate" S2 ", 2- (2-methoxy- 1-methylethoxy) -1-methylethyl acetate “S3”, bis (2-butoxyethyl) ether “S4”, ethyl octoate “S5”, diethylene glycol mononormal butyl ether “S6”, triethylene glycol mono Normal butyl ether “S7”, ethyl 3-ethoxypropionate “S8”, methylpropylene triglycol “S9”, diethylene glycol methyl ethyl ether “S10”, diethylene glycol dimethyl ether “S11”, diethylene Recall diethyl ether "S12", showed zirconia particles "Z", the glass particles in the "G". The amine value of the dispersant was determined by a method according to DIN 16945, and the acid value was determined by a method according to DIN EN ISO 2114. In addition, C.I. used in each example and each comparative example. I. The content of the pigment derivative represented by the formula (30) in the mixture of Pigment Red 177 and the pigment derivative represented by the formula (30) was 0.1 wt% or more and 10 wt% or less. In addition, C.I. used in each of the above examples and comparative examples. I. The content of the pigment derivative represented by the formula (31) in the mixture of Pigment Red 254 and the pigment derivative represented by the formula (31) was 0.1 wt% or more and 10 wt% or less. In addition, the viscosity at 25 ° C. of the color filter ink of each of the above examples measured according to JIS Z8809 using a vibration viscometer is in the range of 5 mPa · s to 11 mPa · s. Value. In Examples 6 to 20, the pigment constituting the color filter ink and the pigment constituting the cleaning liquid corresponding to the color filter ink have the same color system, and these color differences are all 5 It was the following. In Examples 6 to 20, the average particle diameter of the pigment constituting the color filter ink was larger than the average particle diameter of the pigment constituting the cleaning liquid corresponding to the color filter ink. In Examples 11 to 20, when the average particle diameter of the pigment constituting the color filter ink is D P [nm] and the average particle diameter of the ceramic particles constituting the cleaning liquid is D C [nm], Also, the relationship of 0.25 ≦ D C / D P ≦ 0.7 was satisfied.

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

[3]洗浄液の洗浄性、置換容易性評価
前記各実施例、各比較例で調製したカラーフィルター用インクを、内径:2mm、長さ:30cmのテフロンチューブ(「テフロン」は登録商標)に封入し、35℃の環境下で、20日間静置した。その後、前記各実施例、各比較例で調製した洗浄液を、1.5ml/minの流速で、120秒間、テフロンチューブ(「テフロン」は登録商標)に流した。次に、各洗浄液から固形分を除いた組成の液体(無色液体)を、1.0ml/minの流速で、60秒間、テフロンチューブ(「テフロン」は登録商標)に流した。前記液体(無色液体)を流し終えた際に、チューブ内における固形分の残存状態を目視によって観察し、下記の5段階の基準に従い、評価した。
[3] Evaluation of cleaning properties and ease of replacement of cleaning liquid The color filter ink prepared in each of the above Examples and Comparative Examples was enclosed in a Teflon tube ("Teflon" is a registered trademark) with an inner diameter of 2 mm and a length of 30 cm. And left to stand in an environment of 35 ° C. for 20 days. Thereafter, the cleaning liquid prepared in each of the above Examples and Comparative Examples was passed through a Teflon tube (“Teflon” is a registered trademark) at a flow rate of 1.5 ml / min for 120 seconds. Next, a liquid (colorless liquid) having a composition obtained by removing the solid content from each cleaning liquid was passed through a Teflon tube (“Teflon” is a registered trademark) at a flow rate of 1.0 ml / min for 60 seconds. When the liquid (colorless liquid) had been poured, the remaining state of the solid content in the tube was visually observed and evaluated according to the following five-stage criteria.

A:チューブ内における固形分の存在がまったく認められない。
B:チューブ内における固形分の残存がほとんど認められない。
C:チューブ内における固形分の残存がわずかに認められる。
D:チューブ内における固形分の残存がはっきりと認められる。
E:チューブ内における固形分の残存が顕著に認められる。
A: There is no solid content in the tube.
B: Almost no solid content remains in the tube.
C: Remaining solid content in the tube is slightly observed.
D: The solid content remains clearly in the tube.
E: Remaining solid content in the tube is noticeable.

[4]液滴吐出の安定性評価(吐出安定性評価)
前記各実施例および各比較例のカラーフィルター用インクを用いて、下記に示すような試験による評価を行った。
[4.1]着弾位置精度評価
チャンバー(サーマルチャンバー)内に設置した図1〜図4に示すような液滴吐出装置および前記各実施例および各比較例のカラーフィルター用インクセットを用意し、ピエゾ素子の駆動波形を最適化した状態で、25℃、55%RHの環境下で、各色のインクについて、液滴吐出ヘッドの各ノズルから、2000000発(2000000滴)の液滴の連続吐出を行った。その後、液滴吐出装置の運転を停止し、液滴吐出装置の流路に各インクが充填された状態で、35℃、55%RHの環境下に、360時間放置した。その後、前記各実施例および各比較例の各インクの流路を、それぞれに対応する洗浄液(前記実施例6〜20については同色の顔料を含む洗浄液)で洗浄した。洗浄は、洗浄液を1.0ml/minの流速で、300秒間流すことによって行った。洗浄後、液滴吐出装置のインクの流路に上記と同じインクを再び充填した。充填は、インクの流路内に、カラーフィルター用インクを1.0ml/minの流速で、300秒間流すことによって行った。その後、引き続き液滴吐出ヘッドの各ノズルから、25℃、55%RHの環境下で、2000000発(2000000滴)の液滴の連続吐出を行った。カラーフィルター用インクを充填した後の、液滴吐出ヘッドの中央部付近の指定したノズルから吐出された2000000発の液滴について、着弾した各液滴の中心位置の中心狙い位置からのズレ量dの平均値を求め、以下の5段階の基準に従い、評価した。この値が小さいほど飛行曲がりの発生が効果的に防止されていると言える。
[4] Droplet discharge stability evaluation (discharge stability evaluation)
Using the color filter inks of the respective Examples and Comparative Examples, evaluations by the following tests were performed.
[4.1] Evaluation of landing position accuracy Prepared are a droplet discharge device as shown in FIGS. 1 to 4 installed in a chamber (thermal chamber), and ink sets for color filters of the respective examples and comparative examples, With the drive waveform of the piezo element optimized, continuous ejection of 2000 million (2,000,000) droplets from each nozzle of the droplet ejection head for each color ink in an environment of 25 ° C. and 55% RH. went. Thereafter, the operation of the droplet discharge device was stopped, and the droplet discharge device was left in an environment of 35 ° C. and 55% RH for 360 hours in a state where each flow channel was filled with ink. Thereafter, the flow paths of the respective inks of the respective Examples and Comparative Examples were washed with the corresponding cleaning liquids (the cleaning liquids containing the same color pigments in Examples 6 to 20). Cleaning was performed by flowing the cleaning solution at a flow rate of 1.0 ml / min for 300 seconds. After washing, the same ink as above was filled again in the ink flow path of the droplet discharge device. Filling was performed by flowing the color filter ink at a flow rate of 1.0 ml / min for 300 seconds in the ink flow path. Subsequently, 2000 million (2,000,000 drops) of droplets were continuously discharged from each nozzle of the droplet discharge head in an environment of 25 ° C. and 55% RH. Deviation amount d from the center target position of the center position of each of the landed droplets of the 2000 million droplets ejected from the designated nozzle near the center of the droplet ejection head after filling the color filter ink The average value was obtained and evaluated according to the following five-step criteria. It can be said that the smaller the value is, the more effectively the occurrence of flight bending is prevented.

A:ズレ量dの平均値が0.09μm未満。
B:ズレ量dの平均値が0.09μm以上0.15μm未満。
C:ズレ量dの平均値が0.15μm以上0.18μm未満。
D:ズレ量dの平均値が0.18μm以上0.22μm未満。
E:ズレ量dの平均値が0.22μm以上。
A: The average value of the shift amounts d is less than 0.09 μm.
B: The average value of the shift amount d is 0.09 μm or more and less than 0.15 μm.
C: The average value of the shift amount d is 0.15 μm or more and less than 0.18 μm.
D: The average value of the shift amounts d is 0.18 μm or more and less than 0.22 μm.
E: The average value of the shift amounts d is 0.22 μm or more.

[4.2]液滴吐出量の安定性評価
上記[4.1]の評価に用いた液滴吐出装置について、上記2000000発(2000000滴)の液滴の連続吐出の後、再び液滴吐出装置の運転を停止し、液滴吐出装置の流路に各インクが充填された状態で、35℃、55%RHの環境下に、240時間放置した。その後、前記各実施例および各比較例の各インクの流路を、それぞれに対応する洗浄液(前記実施例6〜20については同色の顔料を含む洗浄液)で洗浄した。洗浄は、洗浄液を1.0ml/minの流速で、300秒間流すことによって行った。洗浄後、液滴吐出装置のインクの流路に上記と同じインクを再び充填した。充填は、インクの流路内に、カラーフィルター用インクを1.0ml/minの流速で、300秒間流すことによって行った。その後、引き続き液滴吐出ヘッドの各ノズルから、25℃、55%RHの環境下で、1500000発(1500000滴)の液滴の連続吐出を行った。液滴吐出ヘッドの左右両端の指定の2つのノズルについて、吐出された液滴の総重量を求め、上記2つのノズルから吐出された液滴の平均吐出量の差の絶対値ΔW[ng]を求めた。このΔWの、液滴の目標吐出量W[ng]に対する比率(ΔW/W)を求め、以下の5段階の基準に従い、評価した。ΔW/Wの値が小さいほど、液滴吐出量の安定性に優れていると言える。
[4.2] Evaluation of stability of droplet discharge amount Regarding the droplet discharge device used in the evaluation of [4.1] above, the droplet discharge is performed again after continuous discharge of the above 2000 million (2,000,000 drops) droplets. The operation of the apparatus was stopped, and the ink was filled in the flow path of the droplet discharge apparatus and left in an environment of 35 ° C. and 55% RH for 240 hours. Thereafter, the flow paths of the respective inks of the respective Examples and Comparative Examples were washed with the corresponding cleaning liquids (the cleaning liquids containing the same color pigments in Examples 6 to 20). Cleaning was performed by flowing the cleaning solution at a flow rate of 1.0 ml / min for 300 seconds. After washing, the same ink as above was filled again in the ink flow path of the droplet discharge device. Filling was performed by flowing the color filter ink at a flow rate of 1.0 ml / min for 300 seconds in the ink flow path. Subsequently, 1500000 droplets (1500000 droplets) were continuously discharged from each nozzle of the droplet discharge head in an environment of 25 ° C. and 55% RH. For the two specified nozzles on the left and right ends of the droplet discharge head, the total weight of the discharged droplets is obtained, and the absolute value ΔW [ng] of the difference between the average discharge amounts of the droplets discharged from the two nozzles is calculated. Asked. A ratio (ΔW / W T ) of ΔW with respect to the target discharge amount W T [ng] of the droplet was obtained and evaluated according to the following five-stage criteria. As the value of [Delta] W / W T is small, it can be said that the greater the stability of the droplet discharge amount.

A:ΔW/Wの値が、0.090未満。
B:ΔW/Wの値が、0.090以上0.320未満。
C:ΔW/Wの値が、0.320以上0.620未満。
D:ΔW/Wの値が、0.620以上0.840未満。
E:ΔW/Wの値が、0.840以上。
A: The value of ΔW / W T is less than 0.090.
B: The value of ΔW / W T is less than 0.090 than 0.320.
C: The value of ΔW / W T is less than 0.320 than 0.620.
D: The value of ΔW / W T is less than 0.620 than 0.840.
E: The value of ΔW / W T is 0.840 or more.

[4.3]間欠印字性能評価
上記[4.2]の評価に用いた液滴吐出装置について、上記1500000発(1500000滴)の液滴の連続吐出の後、再び液滴吐出装置の運転を停止し、液滴吐出装置の流路に各インクが充填された状態で、35℃、55%RHの環境下に、240時間放置した。その後、前記各実施例および各比較例の各インクの流路を、それぞれに対応する洗浄液(前記実施例6〜20については同色の顔料を含む洗浄液)で洗浄した。洗浄は、洗浄液を1.0ml/minの流速で、300秒間流すことによって行った。洗浄後、液滴吐出装置のインクの流路に上記と同じインクを再び充填した。充填は、インクの流路内に、カラーフィルター用インクを1.0ml/minの流速で、300秒間流すことによって行った。その後、引き続き液滴吐出ヘッドの各ノズルから、25℃、55%RHの環境下で、200000発(200000滴)の液滴の連続吐出を行い、その後、180秒間、液滴の吐出を中断した(1シーケンス目)。その後、同様に、液滴の連続吐出、および、滴々の吐出の中断の操作を繰り返し行った。液滴吐出ヘッドの中央部付近の指定したノズルについて、1シーケンス目に吐出された液滴の平均重量W[ng]と、30シーケンス目に吐出された液滴の平均重量W30[ng]とを求めた。そして、WとW30との差の絶対値の、液滴の目標吐出量W[ng]に対する比率(|W−W30|/W)を求め、以下の5段階の基準に従い、評価した。|W−W30|/Wの値が小さいほど、間欠印字性能(液滴吐出量の安定性)に優れていると言える。
[4.3] Evaluation of intermittent printing performance With respect to the droplet discharge device used in the evaluation of [4.2], the droplet discharge device is operated again after continuous discharge of the above 1500000 (1500000 droplets). The ink was stopped and left in an environment of 35 ° C. and 55% RH for 240 hours with each ink filled in the flow path of the droplet discharge device. Thereafter, the flow paths of the respective inks of the respective Examples and Comparative Examples were washed with the corresponding cleaning liquids (the cleaning liquids containing the same color pigments in Examples 6 to 20). Cleaning was performed by flowing the cleaning solution at a flow rate of 1.0 ml / min for 300 seconds. After washing, the same ink as above was filled again in the ink flow path of the droplet discharge device. Filling was performed by flowing the color filter ink at a flow rate of 1.0 ml / min for 300 seconds in the ink flow path. Thereafter, 200000 droplets (200000 droplets) were continuously discharged from each nozzle of the droplet discharge head in an environment of 25 ° C. and 55% RH, and then the droplet discharge was interrupted for 180 seconds. (First sequence). Thereafter, similarly, the operation of continuously discharging the droplets and interrupting the discharge of the droplets were repeated. For the designated nozzle near the center of the droplet discharge head, the average weight W 1 [ng] of the droplets discharged in the first sequence and the average weight W 30 [ng] of the droplets discharged in the 30th sequence And asked. Then, the ratio (| W 1 −W 30 | / W T ) of the absolute value of the difference between W 1 and W 30 to the target discharge amount W T [ng] of the droplet is obtained, and the following five criteria are used. ,evaluated. | W 1 -W 30 | as the value of / W T is small, it can be said to be excellent in intermittent printing performance (stability of the droplet discharge quantity).

A:|W−W30|/Wの値が、0.060未満。
B:|W−W30|/Wの値が、0.060以上0.150未満。
C:|W−W30|/Wの値が、0.150以上0.470未満。
D:|W−W30|/Wの値が、0.470以上0.730未満。
E:|W−W30|/Wの値が、0.730以上。
A: | W 1 -W 30 | value of / W T is less than 0.060.
B: | W 1 -W 30 | values of / W T is less than 0.060 or 0.150.
C: | W 1 -W 30 | values of / W T is less than 0.150 or 0.470.
D: | W 1 -W 30 | values of / W T is less than 0.470 or 0.730.
E: | W 1 -W 30 | value of / W T is 0.730 or more.

[4.4]連続吐出試験
上記[4.3]の評価に用いた液滴吐出装置について、上記30シーケンス目の液滴吐出の後、再び液滴吐出装置の運転を停止し、液滴吐出装置の流路に各インクが充填された状態で、35℃、55%RHの環境下に、240時間放置した。その後、前記各実施例および各比較例の各インクの流路を、それぞれに対応する洗浄液(前記実施例6〜20については同色の顔料を含む洗浄液)で洗浄した。洗浄は、洗浄液を1.0ml/minの流速で、300秒間流すことによって行った。洗浄後、液滴吐出装置のインクの流路に上記と同じインクを再び充填した。充填は、インクの流路内に、カラーフィルター用インクを1.0ml/minの流速で、300秒間流すことによって行った。その後、引き続き液滴吐出ヘッドの各ノズルから、25℃、55%RHの環境下で、液滴吐出装置を400時間、連続で運転させることにより、カラーフィルター用インクセットを構成する各インクの吐出を行った。
連続運転後における、液滴吐出ヘッドを構成するノズルの目詰まりの発生率([(目詰まりノズル数)/(全ノズル数)]×100)を求め、ノズルの目詰まりが発生しているものについては、可塑材料で構成されたクリーニング部材により、目詰まりの解消が可能であるか否かを調べた。その結果を、以下の5段階の基準に従い、評価した。
[4.4] Continuous Discharge Test Regarding the droplet discharge device used in the evaluation of [4.3], the droplet discharge device is stopped again after the 30th sequence of droplet discharge, and the droplet discharge is performed. With each ink filled in the flow path of the apparatus, it was left for 240 hours in an environment of 35 ° C. and 55% RH. Thereafter, the flow paths of the respective inks of the respective Examples and Comparative Examples were washed with the corresponding cleaning liquids (the cleaning liquids containing the same color pigments in Examples 6 to 20). Cleaning was performed by flowing the cleaning solution at a flow rate of 1.0 ml / min for 300 seconds. After washing, the same ink as above was filled again in the ink flow path of the droplet discharge device. Filling was performed by flowing the color filter ink at a flow rate of 1.0 ml / min for 300 seconds in the ink flow path. Thereafter, each of the nozzles of the color filter ink set is continuously discharged from each nozzle of the droplet discharge head by continuously operating the droplet discharge device for 400 hours in an environment of 25 ° C. and 55% RH. Went.
The nozzle clogging rate ([(number of clogged nozzles) / (total number of nozzles)] × 100) obtained after continuous operation is found and the nozzles are clogged. With respect to the above, it was examined whether or not clogging can be eliminated by a cleaning member made of a plastic material. The results were evaluated according to the following five-step criteria.

A:ノズルの目詰まりの発生がない。
B:ノズルの目詰まりの発生率が0.7%未満(ただし、ゼロを除く)であり、かつ、クリーニングによる目詰まりの解消が可能。
C:ノズルの目詰まりの発生率が0.7%以上1.2%未満であり、かつ、クリーニングによる目詰まりの解消が可能。
D:ノズルの目詰まりの発生率が1.2%以上1.5%未満であり、かつ、クリーニングによる目詰まりの解消が可能。
E:ノズルの目詰まりの発生率が1.5%以上、または、クリーニングによる目詰まりの解消が不可能。
なお、上記の評価は、各実施例および各比較例について、同様の条件で行った。
A: No nozzle clogging occurs.
B: The occurrence rate of nozzle clogging is less than 0.7% (excluding zero), and clogging can be eliminated by cleaning.
C: The occurrence rate of nozzle clogging is 0.7% or more and less than 1.2%, and clogging can be eliminated by cleaning.
D: The occurrence rate of nozzle clogging is 1.2% or more and less than 1.5%, and clogging can be eliminated by cleaning.
E: The occurrence rate of nozzle clogging is 1.5% or more, or clogging cannot be eliminated by cleaning.
In addition, said evaluation was performed on the same conditions about each Example and each comparative example.

[5]カラーフィルターの製造
上記[4.4]の評価に用いた液滴吐出装置について、上記600時間の連続運転の後、再び液滴吐出装置の運転を停止し、液滴吐出装置の流路に各インクが充填された状態で、35℃、55%RHの環境下に、240時間放置した。その後、前記各実施例および各比較例の各インクの流路を、それぞれに対応する洗浄液(前記実施例6〜20については同色の顔料を含む洗浄液)で洗浄した。洗浄は、洗浄液を1.0ml/minの流速で、300秒間流すことによって行った。洗浄後、液滴吐出装置のインクの流路に上記と同じインクを再び充填した。充填は、インクの流路内に、カラーフィルター用インクを1.0ml/minの流速で、300秒間流すことによって行った。
[5] Manufacture of color filter For the droplet discharge device used in the evaluation of [4.4] above, after the 600 hours of continuous operation, the operation of the droplet discharge device was stopped again, and the flow of the droplet discharge device With each ink filled in the path, it was left in an environment of 35 ° C. and 55% RH for 240 hours. Thereafter, the flow paths of the respective inks of the respective Examples and Comparative Examples were washed with the corresponding cleaning liquids (the cleaning liquids containing the same color pigments in Examples 6 to 20). Cleaning was performed by flowing the cleaning solution at a flow rate of 1.0 ml / min for 300 seconds. After washing, the same ink as above was filled again in the ink flow path of the droplet discharge device. Filling was performed by flowing the color filter ink at a flow rate of 1.0 ml / min for 300 seconds in the ink flow path.

その後、隔壁が設けられた基板のセル(隔壁で囲まれた領域)内に、カラーフィルター用インクを吐出した。この際、3色のカラーフィルター用インクを用い、各色のカラーフィルター用インクが混色しないようにした。各セル内には、形成される着色部の平均厚さが2.0μmとなるような量のカラーフィルター用インクを付与した。
隔壁が設けられた基板は、以下のようにして製造した。
Thereafter, the color filter ink was ejected into the cell (region surrounded by the partition wall) of the substrate provided with the partition wall. At this time, three color filter inks were used so that the color filter inks of the respective colors were not mixed. In each cell, the color filter ink was applied in such an amount that the average thickness of the colored portion to be formed was 2.0 μm.
The board | substrate provided with the partition was manufactured as follows.

まず、両面にナトリウムイオンの溶出を防止するシリカ(SiO)膜が形成されたソーダガラス製の基板(G5サイズ:1100×1300mm)を用意し、洗浄処理を施した。
次に、カーボンブラックを含む隔壁形成用の感放射線性組成物を、洗浄済の基板の一方の面の全体に付与し、塗膜を形成した。
次に、加熱温度:110℃、加熱時間:120秒という条件でプリベーク処理を行った。
First, a soda glass substrate (G5 size: 1100 × 1300 mm) on which a silica (SiO 2 ) film for preventing elution of sodium ions was formed on both surfaces was prepared and subjected to a cleaning treatment.
Next, the radiation-sensitive composition for forming partition walls containing carbon black was applied to the entire surface of one of the cleaned substrates to form a coating film.
Next, prebaking was performed under the conditions of heating temperature: 110 ° C. and heating time: 120 seconds.

その後、フォトマスクを介して、放射線を照射して、ポストエキスポジャーベーク処理(PEB)を行い、引き続き、CFとHeガスとを1:9(体積比)で混合したガスを導入した大気圧プラズマ重合装置で、出力800W、プラズマ発生装置からテーブルまでの距離:0.5mm、処理テーブル速度:10m/sという条件で、プリベーク処理、ポストエキスポジャーベーク処理の施された塗膜の表面だけにフッ素をドーピングした。その後、アルカリ現像液を用いた現像処理を行い、さらに、ポストベーク処理を行うことにより、隔壁を形成した。PEBは、加熱温度:110℃、加熱時間:120秒、放射線照射強度:150mJ/cmという条件で行った。また、現像処理は、例えば、振動浸漬法により行った。現像処理時間は、60秒とした。また、ポストベーク処理は、加熱温度:140℃、加熱時間:10分という条件で行った。形成された隔壁の厚さは、2.0μmであった。 Thereafter, radiation is applied through a photomask, post-exposure baking (PEB) is performed, and subsequently, atmospheric pressure in which a gas in which CF 4 and He gas are mixed at a volume ratio of 1: 9 is introduced. With a plasma polymerization apparatus, the output is 800 W, the distance from the plasma generator to the table: 0.5 mm, the processing table speed: 10 m / s, only on the surface of the coating film that has been pre-baked and post-exposure baked. Fluorine doped. Thereafter, development processing using an alkali developer was performed, and further, post-baking processing was performed to form partition walls. PEB was performed under the conditions of heating temperature: 110 ° C., heating time: 120 seconds, and radiation irradiation intensity: 150 mJ / cm 2 . The development process was performed by, for example, a vibration dipping method. The development processing time was 60 seconds. Moreover, the post-baking process was performed on the conditions of heating temperature: 140 degreeC and heating time: 10 minutes. The formed partition wall had a thickness of 2.0 μm.

このようにして得られた隔壁が設けられた基板のセル(隔壁で囲まれた領域)内に、上記のように、カラーフィルター用インクを付与した後、ホットプレート上にて80℃で20分間の加熱処理を施した(第1の加熱処理)。
さらに240℃のオーブン内で50分加熱処理を施すことにより(第2の加熱処理)、3色(赤色(R)、緑色(G)、青色(B))の着色部が形成された。その後、N−メチル−2−ピロリドンおよびγ−ブチロラクトンを用いた洗浄を行い、図5に示すようなカラーフィルターが得られた。
After applying the color filter ink as described above in the cell (region surrounded by the partition wall) of the substrate provided with the partition wall obtained in this manner, it is performed at 80 ° C. for 20 minutes on the hot plate. The first heat treatment was performed.
Furthermore, by performing heat treatment in an oven at 240 ° C. for 50 minutes (second heat treatment), colored portions of three colors (red (R), green (G), and blue (B)) were formed. Thereafter, washing with N-methyl-2-pyrrolidone and γ-butyrolactone was performed, and a color filter as shown in FIG. 5 was obtained.

上記のような方法を用いて、各実施例および各比較例のカラーフィルター用インク(インクセット)を用いて、それぞれ、8000枚のカラーフィルターを製造した。なお、液滴吐出装置は、1000枚の基板に対して吐出を終えるたびに、インクの流路を洗浄し、インクを再充填して用いた。また、液滴吐出装置は、このような洗浄液による洗浄に加え、液滴吐出装置のカラーフィルター用の基板(ワーク)のない部分で液滴を吐出することによる行う方法(フラッシング)、および吸引手段を用いて液滴吐出ヘッド内に溜まっているインクを強制的に吸引する方法によるインクの流路の洗浄を定期的に行った。   Using the method as described above, 8000 color filters were produced using the color filter inks (ink sets) of each Example and each Comparative Example. The droplet discharge device was used by cleaning the ink flow path and refilling the ink each time discharge was completed on 1000 substrates. Further, in addition to cleaning with such a cleaning liquid, the droplet discharge device is a method (flushing) performed by discharging droplets on a portion without a substrate (work) for the color filter of the droplet discharge device, and suction means The ink flow path was periodically cleaned by a method of forcibly sucking the ink accumulated in the droplet discharge head using

[6]カラーフィルターの評価
上記のようにして得られた各カラーフィルターを用いて、以下のような評価を行った。
[6.1]着色部の平坦性
前記各実施例および各比較例について、上記のようにして製造されたカラーフィルターのうち、それぞれ、2000枚目に製造されたカラーフィルターを用意した。
これらのカラーフィルターについて、触針式粗さ計(Tencor社製、P−15)を用いて、着色部の最大高さと最小高さとの差ΔDを求め、以下の5段階の基準に従い、評価した。
[6] Evaluation of color filter The following evaluation was performed using each color filter obtained as described above.
[6.1] Flatness of Colored Part For each of the Examples and Comparative Examples, among the color filters manufactured as described above, a color filter manufactured for the 2000th sheet was prepared.
About these color filters, the difference (DELTA) D of the maximum height of a coloring part and minimum height was calculated | required using the stylus-type roughness meter (the Tencor company make, P-15), and it evaluated according to the following 5 steps | paragraphs of criteria. .

A:ΔDが0.20μm未満。
B:ΔDが0.20μm以上0.32μm未満。
C:ΔDが0.32μm以上0.47μm未満。
D:ΔDが0.47μm以上0.57μm未満。
E:ΔDが0.57μm以上。
A: ΔD is less than 0.20 μm.
B: ΔD is 0.20 μm or more and less than 0.32 μm.
C: ΔD is 0.32 μm or more and less than 0.47 μm.
D: ΔD is 0.47 μm or more and less than 0.57 μm.
E: ΔD is 0.57 μm or more.

[6.2]コントラスト比の評価
前記各実施例および各比較例について、上記のようにして製造されたカラーフィルターのうち、それぞれ、8000枚目に製造されたカラーフィルターを用いて、同条件で図7に示すような液晶表示装置を製造した。
これらの液晶表示装置を用いて、赤色の単色表示、緑色の単色表示、青色の単色表示を行い、コントラストテスター(壺坂電機社製、CT−1)を用いて、単色表示を行っていない場合と比較してのコントラスト比(CR)を求め、下記のようにして評価を行った。
[6.2] Evaluation of contrast ratio For each of the examples and comparative examples, among the color filters manufactured as described above, the color filter manufactured for the 8000th sheet was used under the same conditions. A liquid crystal display device as shown in FIG. 7 was manufactured.
When these liquid crystal display devices are used, a red single color display, a green single color display, and a blue single color display are performed, and a single color display is not performed using a contrast tester (CT-1 manufactured by Aisaka Electric Co., Ltd.). The contrast ratio (CR) in comparison with was calculated and evaluated as follows.

赤色の単色表示の場合、以下の5段階の基準に従い、評価した。
A:CRが2700以上。
B:CRが2200以上2700未満。
C:CRが1800以上2200未満。
D:CRが1500以上1800未満。
E:CRが1500未満。
In the case of a red single color display, evaluation was performed according to the following five-stage criteria.
A: CR is 2700 or more.
B: CR is 2200 or more and less than 2700.
C: CR is 1800 or more and less than 2200.
D: CR is 1500 or more and less than 1800.
E: CR is less than 1500.

緑色の単色表示の場合、以下の5段階の基準に従い、評価した。
A:CRが3600以上。
B:CRが3300以上3600未満。
C:CRが3000以上3300未満。
D:CRが2600以上3000未満。
E:CRが2600未満。
In the case of green single color display, evaluation was performed according to the following five-stage criteria.
A: CR is 3600 or more.
B: CR is 3300 or more and less than 3600.
C: CR is 3000 or more and less than 3300.
D: CR is 2600 or more and less than 3000.
E: CR is less than 2600.

青色の単色表示の場合、以下の5段階の基準に従い、評価した。
A:CRが2900以上。
B:CRが2500以上2900未満。
C:CRが2200以上2500未満。
D:CRが2000以上2200未満。
E:CRが2000未満。
In the case of blue single color display, evaluation was performed according to the following five-step criteria.
A: CR is 2900 or more.
B: CR is 2500 or more and less than 2900.
C: CR is 2200 or more and less than 2500.
D: CR is 2000 or more and less than 2200.
E: CR is less than 2000.

[6.3]色むら、濃度むら
前記[6.2]で製造した前記各実施例および各比較例の液晶表示装置について、暗室で、赤色の単色表示、緑色の単色表示、青色の単色表示、白色の単色表示を行った状態で目視による観察を行い、各部位での色むら、濃度むら(光漏れによるものを含む)の発生状況を、以下の5段階の基準に従い、評価した。
[6.3] Color Unevenness, Density Unevenness About the liquid crystal display devices of the above Examples and Comparative Examples manufactured in [6.2], in the dark room, red single color display, green single color display, blue single color display Then, visual observation was performed in a state where white single color display was performed, and the occurrence of color unevenness and density unevenness (including those caused by light leakage) in each part was evaluated according to the following five criteria.

A:色むら、濃度むらが全く認められない。
B:色むら、濃度むらがほとんど認められない。
C:色むら、濃度むらがわずかに認められる。
D:色むら、濃度むらがはっきりと認められる。
E:色むら、濃度むらが顕著に認められる。
A: Color unevenness and density unevenness are not recognized at all.
B: Color unevenness and density unevenness are hardly recognized.
C: Color unevenness and density unevenness are slightly recognized.
D: Color unevenness and density unevenness are clearly recognized.
E: Color unevenness and density unevenness are noticeable.

[6.4]個体間での特性差
前記各実施例および各比較例について、上記のようにして製造されたカラーフィルターのうち、それぞれ、1〜20枚目、および、7480〜7499枚目に製造されたカラーフィルターを用意し、暗室で、赤色の単色表示、緑色の単色表示、青色の単色表示、白色の単色表示を行い、分光光度計(大塚電子社製、MCPD3000)を用いて測色した。その結果から、各実施例および各比較例について、それぞれ、1〜20枚目、7480〜7499枚目に製造されたカラーフィルター(合計40枚のカラーフィルター)で最大となる色差(Lab表示系での色差ΔE)を求め、以下の5段階の基準に従い、評価した。
[6.4] Difference in characteristics among individuals For each of the above Examples and Comparative Examples, among the color filters produced as described above, the 1st to 20th sheets and the 7480th to 7499th sheets, respectively. The manufactured color filter is prepared. In the dark room, red color display, green color display, blue color display, and white color display are performed, and colorimetry is performed using a spectrophotometer (MCPD3000, manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.). did. From the results, for each example and each comparative example, the color difference (in the Lab display system) that is the largest among the color filters manufactured in the 1st to 20th sheets and 7480 to 7499th sheets (total of 40 color filters), respectively. The color difference ΔE) was determined and evaluated according to the following five-step criteria.

A:色差(ΔE)が1.8未満。
B:色差(ΔE)が1.8以上3.0未満。
C:色差(ΔE)が3.0以上3.9未満。
D:色差(ΔE)が3.9以上4.9未満。
E:色差(ΔE)が4.9以上。
A: Color difference (ΔE) is less than 1.8.
B: Color difference (ΔE) is 1.8 or more and less than 3.0.
C: Color difference (ΔE) is 3.0 or more and less than 3.9.
D: Color difference (ΔE) is 3.9 or more and less than 4.9.
E: Color difference (ΔE) is 4.9 or more.

[6.5]耐久性試験
前記各実施例および各比較例について、上記のようにして製造されたカラーフィルターのうち、それぞれ、5001〜5010枚目に製造されたカラーフィルターを用いて、同条件で図7に示すような液晶表示装置を製造した。
これらの液晶表示装置を用いて、暗室で、赤色の単色表示、緑色の単色表示、青色の単色表示を行った状態で目視による観察を行い、光漏れ(白抜け、輝点)が発生していないことを確認した。
[6.5] Durability test For each of the above examples and comparative examples, among the color filters manufactured as described above, the same conditions were used, using the color filters manufactured in the 5001st to 5010th sheets, respectively. A liquid crystal display device as shown in FIG. 7 was manufactured.
Using these liquid crystal display devices, light leakage (white spots, bright spots) occurs when visual observation is performed in a dark room with red single color display, green single color display, and blue single color display. Confirmed that there is no.

次に、上記の液晶表示装置からカラーフィルターを取り外した。
取り外した各カラーフィルターを、20℃の環境下に1.5時間、次いで、75℃の環境下に2.5時間、次いで、20℃の環境下に1.5時間、次いで、−15℃の環境下に2.5時間静置した。その後、再び、環境温度を20℃に戻し、これを1サイクル(8時間)とし、このサイクルを合計30回繰り返した(合計240時間)。
Next, the color filter was removed from the liquid crystal display device.
Each removed color filter was placed in a 20 ° C. environment for 1.5 hours, then in a 75 ° C. environment in 2.5 hours, then in a 20 ° C. environment in 1.5 hours, and then −15 ° C. It was left in the environment for 2.5 hours. Thereafter, the ambient temperature was returned again to 20 ° C., which was set to one cycle (8 hours), and this cycle was repeated 30 times in total (total 240 hours).

その後、これらのカラーフィルターを用いて、再び、図7に示すような液晶表示装置を組み立てた。
これらの液晶表示装置を用いて、暗室で、赤色の単色表示、緑色の単色表示、青色の単色表示を行った状態で目視による観察を行い、光漏れ(白抜け、輝点)の発生状況を、以下の6段階の基準に従い、評価した。
Thereafter, using these color filters, a liquid crystal display device as shown in FIG. 7 was assembled again.
Using these liquid crystal display devices, visual observation is performed in a dark room with red single color display, green single color display, and blue single color display, and the occurrence of light leakage (white spots, bright spots) is observed. The evaluation was made according to the following 6-step criteria.

A:光漏れ(白抜け、輝点)の発生したカラーフィルターはない。
B:1〜2枚のカラーフィルターにおいて、光漏れ(白抜け、輝点)が認められる。
C:3〜4枚のカラーフィルターにおいて、光漏れ(白抜け、輝点)が認められる。
D:5〜7枚のカラーフィルターにおいて、光漏れ(白抜け、輝点)が認められる。
E:8〜9枚のカラーフィルターにおいて、光漏れ(白抜け、輝点)が認められる。
F:10枚のカラーフィルターにおいて、光漏れ(白抜け、輝点)が認められる。
これらの結果を表8、表9、表10に示す。
A: There is no color filter in which light leakage (white spots, bright spots) occurs.
B: Light leakage (white spots, bright spots) is observed in one or two color filters.
C: Light leakage (white spots, bright spots) is observed in 3 to 4 color filters.
D: Light leakage (white spots, bright spots) is observed in 5 to 7 color filters.
E: Light leakage (white spots, bright spots) is observed in 8 to 9 color filters.
F: Light leakage (white spots, bright spots) is observed in 10 color filters.
These results are shown in Table 8, Table 9, and Table 10.

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

Figure 2011085681
Figure 2011085681

表8、表9、表10から明らかなように、本発明では、優れた結果が得られたのに対し、比較例では、満足な結果が得られなかった。
また、市販の液晶テレビを分解し、液晶表示装置部分を、上記のようにして製造したものと交換して、上記と同様の評価を行ったところ、上記と同様な結果が得られた。
As is clear from Tables 8, 9, and 10, excellent results were obtained in the present invention, whereas satisfactory results were not obtained in the comparative example.
Moreover, when a commercially available liquid crystal television was disassembled and the liquid crystal display device part was replaced with one manufactured as described above, and the same evaluation as described above was performed, the same result as above was obtained.

1…カラーフィルター 11…基板 12…着色部 12A…第1の着色部 12B…第2の着色部 12C…第3の着色部 13…隔壁(バンク、遮光部) 14…セル 2…カラーフィルター用インク 3…塗膜 4…洗浄液 60…液晶表示装置 61…共通電極 62…液晶層 63、64…配向膜 65…画素電極 66…基板(対向基板) 67、68…偏光板 100…液滴吐出装置 101…タンク 102…吐出走査部 103…液滴吐出手段 104…第1位置制御装置 105…キャリッジ 106…ステージ 108…第2位置制御装置 110…チューブ 112…制御手段 114…液滴吐出ヘッド(インクジェットヘッド) 116A、116B…ノズル列 118…ノズル 120…キャビティ 122…隔壁 124…振動子 124A、124B…電極 124C…ピエゾ素子 126…振動板 127…吐出部 128…ノズルプレート 129…液たまり 130…供給口 131…孔 132…インク貯留槽 133…洗浄液貯留槽 134…搬送路 1000…画像表示装置 1100…パーソナルコンピューター 1102…キーボード 1104…本体部 1106…表示ユニット 1200…携帯電話機 1202…操作ボタン 1204…受話口 1206…送話口 1300…ディジタルスチルカメラ 1302…ケース(ボディー) 1304…受光ユニット 1306…シャッターボタン 1308…回路基板 1312…ビデオ信号出力端子 1314…データ通信用の入出力端子 1430…テレビモニター 1440…パーソナルコンピューター   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Color filter 11 ... Board | substrate 12 ... Coloring part 12A ... 1st coloring part 12B ... 2nd coloring part 12C ... 3rd coloring part 13 ... Partition (bank, light-shielding part) 14 ... Cell 2 ... Color filter ink DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Coating film 4 ... Cleaning liquid 60 ... Liquid crystal display device 61 ... Common electrode 62 ... Liquid crystal layer 63, 64 ... Orientation film 65 ... Pixel electrode 66 ... Substrate (counter substrate) 67, 68 ... Polarizing plate 100 ... Droplet discharge device 101 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Tank 102 ... Discharge scanning part 103 ... Droplet discharge means 104 ... 1st position control apparatus 105 ... Carriage 106 ... Stage 108 ... 2nd position control apparatus 110 ... Tube 112 ... Control means 114 ... Droplet discharge head (inkjet head) 116A, 116B ... Nozzle row 118 ... Nozzle 120 ... Cavity 122 ... Bulkhead 124 ... Vibrator 24A, 124B ... Electrode 124C ... Piezo element 126 ... Vibration plate 127 ... Discharge unit 128 ... Nozzle plate 129 ... Liquid pool 130 ... Supply port 131 ... Hole 132 ... Ink storage tank 133 ... Cleaning liquid storage tank 134 ... Conveyance path 1000 ... Image display Device 1100 ... Personal computer 1102 ... Keyboard 1104 ... Main body 1106 ... Display unit 1200 ... Mobile phone 1202 ... Operation button 1204 ... Earpiece 1206 ... Mouthpiece 1300 ... Digital still camera 1302 ... Case (body) 1304 ... Light receiving unit 1306 ... Shutter button 1308 ... Circuit board 1312 ... Video signal output terminal 1314 ... Input / output terminal for data communication 1430 ... Television monitor 1440 ... Personal computer

Claims (14)

インクジェット方式によるカラーフィルターの製造に用いられる、着色剤と樹脂材料と前記着色剤を溶解または分散する液性媒体とを含むインクの液滴吐出装置を洗浄するための洗浄液であって、
下記式(10)で示される化合物Aを含有することを特徴とする洗浄液。
Figure 2011085681
A cleaning liquid for cleaning an ink droplet discharge device that includes a colorant, a resin material, and a liquid medium that dissolves or disperses the colorant, which is used in manufacturing an ink-jet color filter,
A cleaning solution comprising a compound A represented by the following formula (10):
Figure 2011085681
洗浄液中における前記化合物Aの含有率は、40wt%以上である請求項1に記載の洗浄液。   The cleaning liquid according to claim 1, wherein a content ratio of the compound A in the cleaning liquid is 40 wt% or more. 洗浄液は、前記化合物Aに加え、さらに、前記インクを構成する前記液性媒体と同一の成分を含むものである請求項1または2に記載の洗浄液。   The cleaning liquid according to claim 1, wherein the cleaning liquid further contains the same component as the liquid medium constituting the ink in addition to the compound A. 洗浄液は、前記化合物Aに加え、さらに、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよび1,3−ブチレングリコールジアセテートよりなる群から選択される少なくとも1種を含むものである請求項3に記載の洗浄液。   The cleaning liquid further contains at least one selected from the group consisting of diethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, and 1,3-butylene glycol diacetate in addition to the compound A. Item 4. The cleaning liquid according to Item 3. 洗浄液は、前記化合物Aに加え、さらに、分散剤を含む請求項1ないし4のいずれかに記載の洗浄液。   The cleaning liquid according to any one of claims 1 to 4, further comprising a dispersant in addition to the compound A. 洗浄液は、前記分散剤として、前記インクを構成する分散剤と同一のものを含むものである請求項5に記載の洗浄液。   The cleaning liquid according to claim 5, wherein the cleaning liquid contains the same dispersant as the dispersant constituting the ink. 前記分散剤として、所定の酸価を有する酸価分散剤、および、所定のアミン価を有するアミン価分散剤を含む請求項5または6に記載の洗浄液。   The cleaning liquid according to claim 5 or 6, comprising an acid value dispersant having a predetermined acid value and an amine value dispersant having a predetermined amine value as the dispersant. 前記酸価分散剤の含有率をX[wt%]、前記アミン価分散剤の含有率をX[wt%]としたとき、0.1≦X/X≦1の関係を満足する請求項7に記載の洗浄液。 When the content of the acid value dispersant is X A [wt%] and the content of the amine value dispersant is X B [wt%], the relationship 0.1 ≦ X A / X B ≦ 1 is satisfied. The cleaning liquid according to claim 7. 前記酸価分散剤の酸価をAV[KOHmg/g]、前記アミン価分散剤のアミン価をBV[KOHmg/g]、前記酸価分散剤の含有率をX[wt%]、前記アミン価分散剤の含有率をX[wt%]としたとき、0.01≦(AV×X)/(BV×X)≦1.9の関係を満足する請求項7または8に記載の洗浄液。 The acid value of the acid value dispersant is AV [KOH mg / g], the amine value of the amine value dispersant is BV [KOH mg / g], the content of the acid value dispersant is X A [wt%], the amine 9 or 8 satisfying the relationship of 0.01 ≦ (AV × X A ) / (BV × X B ) ≦ 1.9, where X B [wt%] is the content of the valent dispersant. Cleaning solution. 洗浄液は、前記樹脂材料として、下記式(1)で表される単量体成分m1とカルボキシル基または酸無水物基を有する単量体成分m2と下記式(3)で表される単量体成分m3とを含む重合体Mを含む前記インクを吐出する前記液滴吐出装置の洗浄に用いられるものである請求項1ないし9のいずれかに記載の洗浄液。
Figure 2011085681
Figure 2011085681
The cleaning liquid comprises a monomer component m1 represented by the following formula (1), a monomer component m2 having a carboxyl group or an acid anhydride group, and a monomer represented by the following formula (3) as the resin material. The cleaning liquid according to any one of claims 1 to 9, wherein the cleaning liquid is used for cleaning the droplet discharge device that discharges the ink including the polymer M including the component m3.
Figure 2011085681
Figure 2011085681
洗浄液は、前記樹脂材料として、下記式(11)で表される単量体成分x1と下記式(13)で表される単量体成分x3と下記式(14)で表される単量体成分x4とを含む重合体Xを含む前記インクを吐出する前記液滴吐出装置の洗浄に用いられるものである請求項1ないし10のいずれかに記載の洗浄液。
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
The cleaning liquid includes a monomer component x1 represented by the following formula (11), a monomer component x3 represented by the following formula (13), and a monomer represented by the following formula (14) as the resin material. The cleaning liquid according to claim 1, wherein the cleaning liquid is used for cleaning the droplet discharge device that discharges the ink containing the polymer X containing the component x4.
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
洗浄液は、前記樹脂材料として、下記式(15)で表される単量体成分y1を含む重合体Yを含む前記インクを吐出する前記液滴吐出装置の洗浄に用いられるものである請求項1ないし11のいずれかに記載の洗浄液。
Figure 2011085681
The cleaning liquid is used for cleaning the droplet discharge device that discharges the ink containing the polymer Y containing the monomer component y1 represented by the following formula (15) as the resin material. Thru | or 11 the washing | cleaning liquid in any one.
Figure 2011085681
洗浄液は、前記樹脂材料として、下記式(21)で表される単量体成分z1と下記式(22)で表される単量体成分z2と下記式(23)で表される単量体成分z3とを含む重合体Z、下記式(25)で表される単量体成分w1と下記式(26)で表される単量体成分w2と下記式(27)で表される単量体成分w3と下記式(28)で表される単量体成分w4とを含む重合体Wのうちの少なくとも一方を含む前記インクを吐出する前記液滴吐出装置の洗浄に用いられるものである請求項1ないし12のいずれかに記載の洗浄液。
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
As the resin material, the cleaning liquid is a monomer component z1 represented by the following formula (21), a monomer component z2 represented by the following formula (22), and a monomer represented by the following formula (23). Polymer Z containing component z3, monomer component w1 represented by the following formula (25), monomer component w2 represented by the following formula (26), and single monomer represented by the following formula (27) The liquid droplet ejection device that ejects the ink containing at least one of the polymer W including the body component w3 and the monomer component w4 represented by the following formula (28) is used for cleaning. Item 13. A cleaning liquid according to any one of Items 1 to 12.
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
Figure 2011085681
インクジェット方式によるカラーフィルターの製造に用いる液滴吐出装置であって、
インクを貯留するインク貯留槽と、洗浄液を貯留する洗浄液貯留槽とを有し、
前記インクは、着色剤と樹脂材料と前記着色剤を溶解または分散する液性媒体とを含むものであり、
前記洗浄液は、下記式(10)で示される化合物Aを含有するものであることを特徴とする液滴吐出装置。
Figure 2011085681
A droplet discharge device used for manufacturing an ink-jet color filter,
An ink storage tank for storing ink and a cleaning liquid storage tank for storing cleaning liquid;
The ink includes a colorant, a resin material, and a liquid medium that dissolves or disperses the colorant.
The liquid droplet ejection apparatus, wherein the cleaning liquid contains a compound A represented by the following formula (10).
Figure 2011085681
JP2009237015A 2009-10-14 2009-10-14 Cleaning liquid and droplet discharge device Withdrawn JP2011085681A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237015A JP2011085681A (en) 2009-10-14 2009-10-14 Cleaning liquid and droplet discharge device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237015A JP2011085681A (en) 2009-10-14 2009-10-14 Cleaning liquid and droplet discharge device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011085681A true JP2011085681A (en) 2011-04-28

Family

ID=44078687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237015A Withdrawn JP2011085681A (en) 2009-10-14 2009-10-14 Cleaning liquid and droplet discharge device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011085681A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096581A (en) * 2013-11-15 2015-05-21 東洋インキScホールディングス株式会社 Inkjet cleaning liquid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096581A (en) * 2013-11-15 2015-05-21 東洋インキScホールディングス株式会社 Inkjet cleaning liquid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8133950B2 (en) Color filter ink, color filter ink manufacturing method, color filter ink set, color filter, image display device, and electronic device
JP2011095643A (en) Ink for color filter, color filter, image display device, and electronic apparatus
JP2011028022A (en) Ink for color filter, ink set for color filter, color filter, image display device and electronic equipment
JP2010181596A (en) Ink for color filter, method of manufacturing ink for color filter, ink set for color filter, color filter, image display device and electronic device
JP2011039139A (en) Ink for color filter, the color filter, image display device and electronic device
JP2011085681A (en) Cleaning liquid and droplet discharge device
JP2010204606A (en) Ink set for color filter, color filter, image display device, and electronic device
JP2010262150A (en) Ink for color filter, color filter, image display device, and electronic equipment
JP2010181812A (en) Color filter ink, color filter, image display device, and electronic apparatus
JP2010286692A (en) Ink for color filter, ink set for color filter, color filter, image display device, and electronic equipment
JP2010286693A (en) Ink for color filter, ink set for color filter, color filter, image display apparatus, and electronic device
JP2011039371A (en) Color filter, image display device, and electronic equipment
JP2011039219A (en) Droplet discharging system, droplet discharging device, color filter, image display apparatus, and electronic apparatus
JP2010191244A (en) Ink for color filter, method for manufacturing the ink for color filter, ink set for color filter, the color filter, image display device, and electronic device
JP2010191245A (en) Ink for color filter, method for manufacturing ink for the color filter, ink set for the color filter, the color filter, image display device, and electronic device
JP2010175591A (en) Ink for color filter, color filter, image-display device, and electronic device
JP2011039220A (en) Ink set for color filter, method for producing color filter, color filter, image display device, and electronic equipment
JP2011002539A (en) Cleaning solution, cleaning solution set, and liquid droplet discharge device
JP2011039270A (en) Ink for color filter, ink set for color filter, color filter, image display device and electronic equipment
JP2011137930A (en) Ink for color filter, ink set for color filter, color filter, image display device and electronic device
JP2011144275A (en) Method for producing ink for color filter, ink for color filter, ink set for color filter, color filter, image display, and electronic equipment
JP2010276650A (en) Method for manufacturing ink for color filter, ink for color filter, color filter, image display, and electronic equipment
JP2010181531A (en) Ink for color filter, color filter, image display device, and electronic equipment
JP2010181678A (en) Ink for color filter, method for producing ink for color filter, ink set for color filter, color filter, image display device, and electronic equipment
JP2010204516A (en) Color filter ink, color filter, image display apparatus and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130108